动词连用

动词连用
动词连用

连用形的三个功能(1)

2009-02-21 01:31

“连用形”沽名词义就是后续用言时的形式。也就是说在句子中用言在前,和用言一起发挥作用。

连用形在谓语的普通体,礼貌体,肯定形,否定形等中都存在。但是,没有非过去和过去的时态形式之分。

“连用形”在句子中有“连用”,“中止”,“名词化”的功能。“连用”和“中止”还必须分为两个方面分析(表1)。

表1。连用形的功能

A.连用(1)和补助性用言一起构成新的用言/新的谓语。

(2)成为连用修饰语。

B.中止(1)代替连体形·终止形,后续等同的部分。

(2)成为连用句节。

C.名词化成为名词。

第一章形的确认

首先确认普通体谓语的连用形的形。

§1-1 肯定形

动词的连用形有对应于基本形?歩く」的?歩き?和?歩いて」两种形式。本书前者单独叫做“连用形”,后者根据其词尾叫做“テ连用形”。形容词的连用形有对应于基本形?青い」的?青く」和「青くて」两种形式。和动词一样前者叫做“连用形”,后者叫做“テ连用形”。

ナ形容词及助动词的基本形都是「だ」的形式。这些以「だ」为基本形的词群在这里一起概括。ナ形容词的基本形?静かだ」有?静かに??静かで」的连用形,名词谓语的基本形?猫だ(名詞+だ)」有「名词+に」「名词+で」的连用形。这些也根据其形式?静かに?「名词+に」叫做?ニ连用形」,?静かで」「名词+で」叫做?デ连用形」。

表2 肯定形的连用形

动词形容词名词谓

基本形歩く青

静かだ猫のようだ

猫だ

连用形

テ连用形

デ连用形

ニ连用形

歩き

歩い

—————

—————

くて

————

————

————————

—————

————————

—————

静かで猫のようで

猫で

静かに猫のように

猫に

※以后只叫“连用形”时指所有的连用形。有必要特别指时用“动词连用形”或“形容词テ连用形”等。

从表2能确认ナ形容词和名词谓语的基本形和连用形有相同的形式。名词谓语?猫だ(名詞+だ)」的连用形?猫で??猫に?和デ格的?猫で?,ニ格的?猫に?外形相同,所以两者容易混淆。但是,本书区别对待名词的格和谓语的连用形。

§1-2 否定形

动词的否定形(歩かない)有三个连用形。即连用形(歩かなく),テ连用形(歩くなくて),デ连用形(歩かないで)。这些只出现在动词的否定形。表1中分别使用的A“连用”的作用是?歩かないで(=歩かずに)」形式,B“中止”的作用是?歩かなくて」的形式,可B(2)中也使用?歩かないで」的形式。还有,A(1)中能用?歩かないでください??歩かないでほしい?等形式可不能用?歩かずに」的形式。

表3。否定形的连用形

终止形歩かず·歩かぬ歩かない青くない~で(は)ない

连用形

テ连用形

デ连用形

ニ连用形

歩かず歩かなく青くなく~で(は)なく

———歩かなくて青くなくて~で(は)なくて

———歩くないで————————

歩かずに————————————

【问题58】以下句子的括号中添入(A)「なくて」或(B)?ないでずに?。

①花子は?さよなら?も言わ( )出て行った。

②お金が足り()買い物ができなかった。

③雨の中を、太郎は傘もささ()歩いている。

④この料理は醤油を使わ()作った。

⑤レポートは、資料がそろわ()まだ完成していない。

⑥ここまで乗り物に乗ら()歩いてきた。

第二章连用的作用

首先,来看看“连用形+用言”的形式,即连接用言的形式中的A的用法。连接方法有两种。其一是A(1)的连接补助性用言构成新的用言或新的谓语。其二是A(2)的构成连用修饰语作动词句(动词谓语),起到副词作用。

§2-1 构成新用言/新谓语

这是A(1)的用法。连用形是连接用言的形式,连接的用言多数情况下是补助性用言。所谓的补助性用言是指“连用形+用言”形式出现时,单独没有功能的用言。

成为“连用形+用言”的形式,能构成新的用言(1~5)。或者能形成新的谓语(6~9)。这个谓语要经过说话者的是肯定还是否定的选择形式。形成的新的用言或新的谓语,原本是两个词构成的不能分割的整体。

1。复合动词

动词连用形后续动词,作为新的用言成为复合动词。

歩く→歩き始める歩き続ける歩き回る歩きつかれる

言う→言い忘れる言いそびれる言い合う言い切る

見る→見飽きる見上げる見下ろす見咎める

食べる→食べつくす食べ終わる食べ損なう食べ残す

2。いる·ある·おく·しまう·みる·みせる·まわる·いく·くる

动词的テ连用形接这些动词,构成新的动词。这时的テ连用形的动词(下

划线)叫做“原动词”,「いる」「ある」等标题的动词叫做“补助动词”。

歩く→歩いている歩いてみせる歩いてまわる歩いてくる

言う→言ってある言っておく言ってしまう言ってみる

見る→見ている見ておく見てみる見てまわる見ていく

食べる→食べておく食べてしまう食べてみる食べてみせる

3。やる/あげる·もらう·くれる·ほしい

动词的テ连用形后续授受动词,构成授受句成为新的动词。这时テ连用形的动词(下划线)叫做“原动词”,授受动词叫做“补助动词”。其中,「ほしい」不表示授受关系,也不形成授受句。

読む→読んでやる読んであげる読んでもらう読んでくれる

読んで差し上げる読んでいただく読んでくださる

読んでほしい読まないでほしい

4。なる·する

「だ」的ニ(ト)连用形,以及基本形为「い」的连用形后续「なる」构成自动词,后续「する」构成他动词。

静かだ→静かになる静かにする

必要だ→必要に/となる必要とする

暖かい→暖かくなる暖かくする

食べない→食べなくなる食べなくする

食べたい→食べたくなる食べたくする

这时的?静かに??暖かく」等并不是详细解释「なる」「する」等动词的副词作用,而是新动词的一部分。

?弁護士に/となる??会場は大講堂に/とする」等?名詞+だ」的ニ/ト连用形后续「なる」「する」时,尽量不要把?弁護士に/と·なる??大講堂に/と·する」分开来考虑。因为「なる」「する」是单独不能起作用的补助性用言。

5。よい·やすい·にくい·つらい·かたい

动词连用形后续的表示难易,好坏等形容词构成补助性用言,作为新的用言成为复合形容词。构成复合形容词的标题里的形容词叫做“补助形容词”。

歩く→歩きよい歩きやすい歩きにくい歩きづらい

言う→言いやすい言いにくい言いづらい言いがたい

見る→見よい見やすい見にくい見つらい

食べる→食べよい食べやすい食べにくい食べづらい

6。いる·おく

动词否定形的ニ连用形(せずに)·デ连用形(しないで)后续补助性用言「いる」「おく」,构成新的动词谓语形式。这样形成的新的谓语形式,含有体态意义。

言わず·言わぬ→言わずにいる言わずにおく

言わない→言わないでいる言わないでおく

食べず·食べぬ→食べずにいる食べずにおく

食べない→食べないでいる食べないでおく

7。いる(おる)

名词谓语的デ连用形后续补助性用言「いる(おる)」,构成新的名词谓语。这个形式含有体态意义。

学生だ→学生でいる例:いつまでも学生でいたい。

行くつもりだ→行くつもりでいる例:行くつもりでおります。

着物姿だ→着物姿でいる例:着物姿でいられない。

8。ある·ない

形容词谓语和名词谓语,叙述选择肯定还是否定时,肯定用补助性用言「ある」,否定用补助性用言「ない」。这个「ない」并不是独立的イ形容词,「ある」也不是独立的动词。这两个词是补助性用言。

青い→(青くある) 青くない

静かだ→静かである静かでない

猫だ→猫である猫でない

对「~でない」来讲经常以「~ではない」的形式插入系助词「は」。

还有以?猫である」?青くない」等形式也插入系助词变成?猫ではある??青くもない」的形式。这也构成整体,不能分开。

9。する·しない

动词谓语的所谓经过肯定还是否定的选择是,明确行动的有无。这时要用系助词和补助性用言「する」。肯定时用「连用形+系助词+する」的形式,否定时用「连用形+系助词+しない」的形式。

歩く→歩きもする歩きはしない

食べる→食べはする食べもしない

系助词根据说话者的需要用「は」或「も」。虽然是这样,但是「する」并不是独立的动词,?歩きも·する??歩きは·しない」也不能分开。

§2-2 成为连用修饰语

A(2)的用法是起副词作用的基本用法。

1。连用形+动词

?ゆっくり歩く?是“副词+动词”形式的动词句,是句中的动词谓语部。情态副词?ゆっくり?是详细动词?歩く?,成为?歩く?的一部分。

?速く歩く??静かに歩く?的?速く??静かに」是形容词的连用形,已经学过它们起副词作用。

本书以「だ」为基本形的一群词,即?だ??ようだ」「そうだ」「みたいだ」等认为助动词。用这些助动词构成的谓语有?猫のようだ??寂しそうだ??こんなふうだ」等形式。这些构成?猫のように歩く??寂しそうに歩く??こんなふうに歩く」的是,以ニ连用形起副词作用。

那么,?うつむいて歩く」的情况如何呢??うつむいて歩く」是动词的テ连用形,作用和「ゆっくり」一样,详细?歩く」的形象。同样也可以用否定形的连用形?うつむかないでうつむかず(に)歩く」形式。

还有,「裸足で歩く??下駄で歩く??二人で歩く」等デ连用形的作用也是详细动词「歩く」。

连用形象副词一样修饰动词,成为动词句的一部分时,连用形表示动词的详细程度有以下方面。

a. 样态:うつむいて歩く裸足で歩く猫のように歩く前を見ないで歩く

b. 知觉·认识的内容:猫に見える爆音みたいに聞こえる迷惑に感じる嘘に聞く

c. 结果:真っ赤に塗る二つに割る小さくたたむ見たとおりに描く

d. 工具·材料·手段:鉛筆で書く紙で作る組み立てて作る

e. 需要的数量:1万円で買う半年で完成させる

※1。b的动词只限于?見える??聞こえる??感じる??思う」等表示知觉·认识的动词。

※2。有时象?大声で話す?的?大声で」是表示?話す」的样态,手段等不明确的现象。重要的是并不是决定样态还是手段的问题,而是?大声で」是详细?話す」的问题。

【问题59】下列句子的下划线部分符合a b c d e中的那个?

f. 太郎は何も言わずに笑ってごまかした。()

①私にはその人影が月子に見えた。()

②そのパソコン、いくらで買ったの?()

③この柱は鉄骨で補強してある。()

④この倉庫を店舗に外装することにした。()

⑤今日はビール一口で酔った。()

⑥花子は茶色のコートを着て立っていた。()

⑦私はこの受賞をとても名誉に思う。()

⑧そのニュースはテレビで見た。()

⑨茶碗が粉々に砕けた。()

2。「しながら」「しつつ」

动作动词?歩く??見る?等肯定形的连用形后续接续助词「ながら」「つつ」,详细其后的动词。

·座って話す時間がないから、歩きながら(×歩いて)話そう。

·東海道新幹線は左手に富士山を見つつ(×見て)東京へ向かう。

【问题60】考虑可以说?座って話す??歩きながら話す」但是不能说?座りながら話す??歩いて話す」的原因。

【问题61】分析以下两个句子。

①昼食をどこで食べるか考えてきた。

②昼食をどこで食べるか考えながら来た。

「ながら」「つつ」不问动作动词还是变化动词,也有表示“逻辑关系不符”,“反而”等逆态接续。

·豪邸を持ちながら、まだほかに家を建てるのですか。

·日本にいながら、日本人と話す機会が少ない。

·彼が犯人だと知りつつ、逃がしてしまった。

3。「~と言う」「~と思う」等

?話す??書く??伝える?等表示发话及发信息的动词,?聞く??習う?等接受信息的动词,?見える??聞こえる??感じる?等表示知觉的动词,?思う??考える?等表示思考的动词。这些动词都象?花子はおはようと言った?一样,把动词(言う)的内容以「句子+と」的形式表示。

·一郎は?今日もいいお天気ですね?と言った。

·一郎は、あっと呼んだ。

?おはよう?也好?あっ?也好都是独立词,单一个词的句子。以上两个句子不管那一个都是「一郎は+句子+と+动词」的形式。

?あそこにいるのは雪子だと思う」中的「と」的前接词不是单一名词、而是?名詞+だ」形式的名词谓语。从这一点可以看出「と」不是接在单词而是接在句子之后。把这个「と」日本国语教科书解释为“表示引用”,大多数情况都划入格助词的范畴。但是,本书认为句子中有格的性能的只是名词。格助词只接名词之后,而不能接在句子之后。动词?思う?所接受的内容?と?是动词?思う?接受的连用形(ト连用形),即修饰语(连用修饰语)的一种,可以认为不是?思う?和格的关系连接的补语。

我们可以确认古典语(文言语法)中断定助动词?たり?的连用形是?と?,所以很容易理解这个连用形?と?现在也发挥作用。但是,现在认为?と?是以消失的?たり?的连用形不大好理解,所以认为助动词?だ」的一种连用形是比较确切。这样也符合?だ?有?で·に·と?三个连用形的事实。

作为?名詞+だ?的ト连用形,有?花と咲く??花と散る??炎と燃える??幻と消える??夢と消える??玉と砕ける??日と輝く??山と積む」等惯用用法也不少。这些?と?很多情况下认为以?名詞+と?的形式构成副词的助词,和?おはようと言った??雪子だと思う」的「と」一样、ト连用形是把动词的样子及结果作为动词的内容来表示。

第三章中止的作用

是表1的B的用法。给连用形后续相同等价的时态部分,而成为原本的连体形·终止形的代替形,在句中起中顿作用。所以,连用形也有“中止形”“中顿形”等名称。

还有,连用形在句子中成为和主句分开的连用句节。

a.甘い思い出+せつない思い出

→甘くせつない思い出[代替连体形]

b.思い出は甘い。+思い出はせつない。

→思い出は甘くせつない。[代替终止形]

现在,?いる→い??見る→見??いない→いなく??食べない→食べなく」等用单一连用形很难表示中止动词也不少。

以下我们考虑代替终止形的连用形。

§3-1 并列修饰语·谓语

表1的B(1)的用法。上面例句的a表示连体修饰语的并列,b表示谓语的并列。还有,复数的等价句归结为一个句子的重句是,并列句节的谓语的连用形。

1。不受并列顺序的制约。

复数谓语的顺序是说话者的优先顺序决定。因此,顺序可以交换。

·一郎は北海道に行き、次郎は沖縄に行け。

→次郎は沖縄に行き、一郎は北海道に行け。

·太郎は長男で、姉さんはいなくて、妹が二人いて、弟が一人いる。

→太郎は弟が一人いて、妹が二人いて、長男で、姉さんはいない。

·雪子は小学生の頃、足が速くて絵が上手だった。

→雪子は小学生の頃、絵が上手で足が速かった。

2。受并列顺序的制约

谓语和谓语之间有时间的先后关系时,只能按顺序叙述,不能交换。

·私はコンビニへ行き、おにぎりを買った。

→×私はおにぎりを買い、コンビニへ行った。

·手紙を書いて、封筒に入れて、封をして、投函した。

→×投函して、封筒に入れて、封をして、手紙を書いた。

这样的句子中,?コンビニへ行く??おにぎりを買う」、还有?手紙を書く??封筒に入れる??封をする??投函する」,都有固定的顺序。但是,从意义来看都是等价的谓语。

我们指出连用形是书面语,テ连用形是会话语。一个动作结束之后另一个动作开始,为了这一顺序表示动作,要用连用形还是用テ连用形自然一些。

不仅仅是受时间顺序的制约,还在取决于空间的顺序。

·植木鉢ガ置いてあり、水仙が咲いていた。

→×水仙が咲いていて、植木鉢が置いてあった。

§3-2 成为连用句节

表1的B(2)的用法。构成详细句末谓语(主句)的连用句节。一个句子有一个连用句节。另外,不能放置于句末。

·頭が痛くてつらい。

→×つらくて頭が痛い。

这个句子是为了详细?(私は)つらい?句子(主句),其前提?頭が痛い」的内容用连用形表现。

·家族に会えなくて寂しい。

·授業は風邪で欠席した。

·これで安心だ。

·おかげさまで元気になりました。

·遅くなってすみません。

·暑いので上着を脱いだ。

·寒いのに上着を脱いだ。

?寒いので?是?寒いのだ」的デ连用形。说话者把连用句节(下划线部分)的内容作为主句节内容的前提,认为“当然”时,前后关系是顺态接续。说话者把连用句节(下划线部分)的内容作为主句节内容的前提,认为“以外”,“不满·怀疑”“困惑”“担心”等时,前后关系是逆态接续。

【问题62】找出以下各句子的连用形,分析是连用(A)还是中止(B)?

①花子は一郎の妹で、次郎の姉だ。()

②今夜の月は丸くて明るい。()

③雪子は下を見て歩いていた。()

④騒音が気になって眠れない。()

⑤そんなことを本気で考えているのか。()

⑥皆で食べれば楽しい。()

⑦図書館へいって本を借りよう。()

⑧この本を1週間で読め。()

⑨この本を読んでレポートを書け。()

⑩あわてて追いかけたが、追いつけなかった。()

第四章名词化的功能

?行き??始まり」等动词的连用形作为名词使用。也有很多不能名词化的动词,但是,象?塩焼き??水差し」等和名词一起容易名词化,象?早起き??垂直跳び」等和形容词词干一起容易名词化。复合动词要比普通动词容易名词化的倾向。还有,动词的连用形在很多时候以?食べ物??読み物??決まり文句??離れ技」的形式成为名词的一部分。

?近く??遠く??多く」是イ形容词的连用形,这些也是名词化现象。

名词可以后续各类助词。可以认为?歩きもする??歩きはしない」等的?歩き?这一连用形是,为了谓语?歩く??歩かない」内插入系助词的语法形式。为了插入系助词,首先必须创立“名词+系助词”的语法形式的缘故。

第20回句节①<从属句节>

所谓的句节是指,在复数谓语的句子中放置在句末之外的位置,含有不能成为谓语的部分。

句节有两种,一是不放置在句末而谓语需要连用形的并列句节,另一个是相当于一个名词的名词句节。关于这两个句节将在第21回探讨。

还有,详细名词(体言)的连体句节和详细句子(谓语)的连用句节。连体句节和连用句节是从属句子以外部分起作用,所以这两个都叫做从属句节。

图。从属句节=连体句节+连用句节

并列句节→相当于句子

句节

名词句节→相当于单词

(详细名词)连体句节

从属句节(详细句子的其它部分)

(详细谓语)连用句节

本书认为“从属句节”是“从属仪于句子的其它部分起作用的句节”。由此可以得出,从属于名词(体言)的连体句节和从属于句子的连用句节。从属句节有不能用?名詞+は」形式的制约。

并列句节的句子中,名词句节为了收敛单词,作为句节的意义比较弱。作为句节的重要语法意义的是,后续的名词或者是在句子关系中起作用的从属句节。

第1章连体句节

连体句节是为了构造名词句节的句节,内部含有补语(“名词+格助词”的形式)。连体句节根据被连体修饰语的名词(底)和连体句节的关系,分为两种——内在关系和外在关系。

a. 庭で手紙を焼いた花子

b. 花子が庭で焼いた手紙

c. 花子が手紙を焼いた庭

d. 手紙を焼いた煙

a·b·c的下划线名词分别后续格助词构成句子?花子が庭で手紙を焼いた」。句中的?花子??庭??手紙?作为被连体修饰语构成了a·b·c连体修饰结构。被连体修饰语和连体句节的这种关系叫做内在关系。所谓的内在关系是指,被连体修饰语对于连体句节内的谓语(焼く)来讲是补语,是格的接续关系。

那么,d的被连体修饰语?煙」不是把?焼いた」当作谓语。?煙」原本不是把?焼いた」当作谓语在句中存在,可是,后加的意义来看,?煙」和谓语(?焼いた」)的关系叫做外在关系。这是的?煙」后续格助词?煙が焼いた??煙を焼いた??煙で焼いた?等不能成为?焼く」的补语。

※连体句节内的?名詞+が?可以用?名詞+の」替换。

·花子が焼いた手紙→花子の焼いた手紙

【问题63】确认以下各个句子是(A)内在关系还是(B)外在关系?

①雪子は一郎が作った料理を食べた。

②誰かが階段を下りてくる音が聞こえる。

③これは次郎が取った写真です。

④太郎は自分がブロードウエイで主役を演じた夢を見た。

⑤財布を拾ってくれた人にお礼がいいたい。

⑥リニアモーターカーを走らせる技術を学びたい。

⑦犬は尻尾を振る姿がかわいい。

⑧親友を亡くした悲しみは深い。

⑨ここは花子がアルバイトをしているパン屋だ。

⑩月子が着ている服は私が縫った。

§1-1 内在关系

关于内在关系要考虑两个问题。一是考虑名词(被连体修饰语)的格。其二是考虑修饰和被修饰的关系。

1。被连体修饰语的格

【问题64】判断下列有连体句节的句子用的是否自然?然后确认各个句子的被连体修饰语的连体句节和格的关系。

①窓ガラスを割った少年は、走って逃げた。

②太郎が描いた絵が、コンクールで入選した。

③私が卒業した小学校は、廃校になってしまった。

④水濡れが見つかった原発は、そぐに停止された。

⑤夜行列車が停車した駅は、無人駅だった。

⑥花子がチョコレートを上げた男の子は、クラス委員だった。

⑦次郎が学校を休んだインフルエンザは、流行し始めているらしい。

⑧太郎が付き合っている女性は、背が高い。

⑨一郎が札幌へ行った女性は、髪が長かった。

⑩白鳥が渡って来たシベリヤは、もう寒さが厳しくなっている。

ガ格,ヲ格,ニ格,デ格能成为内在关系的被连体修饰语(①~⑥)。

⑦是?インフルエンザで休む」不是デ格,因为是デ连用形(连用句节),所以不自然。ト格是相互动作(?争う??結婚する??話し合う」等)的情况可以用(⑧),但是除此以外的情况就不自然(⑨)。格很难构成被连体修饰语(⑩)。

ガ格,ヲ格等和动词连接形式很明了的格(强格)的名词(①~④),还有,其连体句节中的不可缺的名词(⑤⑥⑧)是,以内在关系容易成为被连体修饰语。但是,什么时候都不明了的格和同动词的连接不清楚的格(弱格)的名词,还是不是格是连用形,很难成为内在关系的被连体修饰语。

2。限制的修饰和非限制的修饰

a.太郎は白い服を着た女性にあった。[限制的修饰]

b.太郎は白い服を着た雪子に会った。[非限制的修饰]

内在关系的连体句节包括,复数中特定某一个限制修饰和详细单一被连体修饰语的非限制修饰两种。

a是由于连体句节?白い服を着た?中从不确定的?女性」特定一个?女性」进行限制修饰。如果不说?白い服を着た?,那么不能特定太郎和谁见面了。但是b即使是脱离连体句节?白い服を着た?,也能特定和谁见面了。这种连体句节并不是特定?雪子?,而是只详细?雪子」的非限制修饰。

§1-2 外在关系

连体句节和被连体修饰语外在关系的句子是,根据成为被连体修饰语的名词特征可以分类。

a. 近いうちに大きな地震が起こると噂が流れた。

b. 景気対策として減税が必要だと意見が出された。

c. 幸せになりたいという思いは、誰でも持っている。

d. 重機でATMを破壊する(という)事件が相次いでいる。

e. 地価に食堂から、食欲をそそる匂いが漂ってきた。

f. ここで事故が起きた原因は、一時停止を怠ったことだ。

g. 太郎が昼寝をしているそばで、猫も昼寝をしている。

a~c中被连体修饰语(底)表示发言及思考时,必须有「という」。还有连体句节中含有命令,依赖,愿望的表现时,也需要「という」。象d的被连体修饰语含有?事件??夢??話」等意义的“事情”的名词时,「という」有也可以没有也行。象e的被连体修饰语表示感觉及知觉的内容时,不能用「という」。

a~e是连体句节表示被连体修饰语的内容,f·g的被连体修饰语相对决定。连体句节和被连体修饰语的关系是,f中?事故が起きた?并不是“原因”的内容,而是?事故が起きた?的结果和“原因”的关系,g是以?太郎が昼寝をしている」场所为基准,其「そば」的关系。

【问题65】确认以下句子的连体修饰语和被连体修饰语之间的关系的不同点。

①人件費の増加が、希望退職者を募る結果を招いた。

②委員長は、委員会で話し合った結果を報告しなければならない。

第二章连用句节

连用句节是指,句子内容所占时间领域,句子的动词谓语内容,还有表示句子内容的前提及条件,详细原句的句节。如果原句叫“主句节”,那连用句节在狭义上相当于“从属句节”。但是,“主句节”是句子,而不是“句节”。为此,本书把原句(主句节)叫“主句”。于是,主文和连用句节构成的句子叫复句。

§2-1 表示时间

主句的内容是“什么时候”的事情呢?连用句节表示这一时间点,或时间带。例如以下句子。

·雨が降り出したとき、私は中央公園にいた。

·雨が降り出す前に、私は家に帰り着いた。

·雨が降り出してから、私は外出した。

·雨が降り出したとたん、私は洗濯物のことを思い出した。

·雨が降り出してからやむまで、私はずっと家にいた。

句子中只要把?雨が降り出しとき」提取就是名词句节,即和「きのう」一样相当于时间名词。「きのう」等时间名词的作用和副词一样,这个名词句节也和副词一样是连用句节的作用。

§2-2 副词的作用

表示的内容是把“时间”以外的事物汇聚在这里。为了主句的内容,严格的说详细主句的谓语,或为了叙述其内容的连用句节。

·海水はとても冷たかった。

·海水は体が凍りつくほど冷たかった。

这两个句子都叙述海水的冷的程度。这个程度可以用一个副词「とても」表示,也可以含有谓语的句节?凍りつく」表示。这种句节是起副词作用的连用句节。

起副词作用的连用句节表示程度以外,还表示叙述主句谓语的样态。

·大きな荷物を抱えて外に出た。

·鼻歌を歌いながら外に出た。

·靴の紐を結ばないまま外に出た。

·パジャマを着たまま外に出た。

【问题66】为什么不能说「鼻歌を歌ったまま」?

【问题67】分析「(A)パジャマを着たまま」「(B)パジャマを着ながら」的区别。

表示引用的「句子+と」形式(ト连用形)也是起副词作用的连用句节的一个形式。

·いつも笑顔で暮らしたいと思っている。

·私は思わず?あっ?と呼んだ。

§2-3 叙述前提

主句的内容,什么事实为基础进行叙述呢?还有,说话者把事实和主句的内容,放在什么关系上呢?这个关系可能是目的,也可能是根据、理由、原因等,说话者把这些作为个别事实用连用句节叙述。这样,说话者处理,叙述事实的内容,本书叫“前提”。

1。用连用形

·朝の4時に起きるために、目覚まし時計を仕掛けた。

·朝の4時に起きられるように、目覚まし時計を仕掛けた。

下划线的内容是主句的前提。「~ために」「~ように」都是ニ连用形。

※「~ために」只用于意志动词,「~ように」不受动词种类的限制。

·寝不足で、つらい。

·寝不足なので、今日は速く寝よう。

·寝不足なのに、今夜も徹夜をしなければならない。

以上三个句子,都叙述?寝不足だ」这一名词谓语内容的事实,或者作为事实进行处理。说话者只叙述实际的睡眠不足,没涉及到睡眠好的情况。进而,说明了事实和主句内容的关系。

?寝不足で??寝不足なので/のに」都是表示句子的中止,是デ/ニ连用形。动词和イ形容词主要以テ连用形叙述前提。

·試合に勝って(勝ち)、うれしかった。

·悲しくて(悲しく)、涙が出た。

·役者として舞台に立つ。

2。用接续助词

·寝不足だと、仕事のならない。

·寝不足だから、仕事をする気にならない。

·寝不足だったから、仕事ができなかった。

使用接续助词「と」「から」形成「终止形(基本形)+と」「终止形(判定形)+から」形式,构成“作连用句节的形式”。

接续助词「と」是从某一事实导出(或导出的)下面的事实,用于两个相关的事实。主句为了限制处理事实的内容,所以不能用于命令等不叙述动作事实的句子。

×寝不足だと、休みなさい。

×寝不足だと、休もう。

接续助词「から」本来用于说话者迅速将没有关系的两个内容相连,有时任意相连。因此,「から」导出的主句内容很多情况下听话者很难推测,使用「から」的句子感觉到强制的任性的语感。

·お願いですから、私の言うことを聞いてください。

·君が来ないから、予定が狂ったじゃないか。

对应于「から」,表明说话者的判断,表示所判断的内容是说话者的行动时,用「连体形+のだ」的デ连用形「寝不足なので」,这样听话者也能推测出主句的内容。所以,「から」为了回避强制的任性的语感,而也许用了「ので」。可是「ので」并不是表示礼貌。

3。惯用性表达方式

叙述前提的连用句节,有好多固定形式。下面举出几个代表性的例句。

a. 受験する以上/受験するうえは/受験するからには、合格したいものだ。

b. 受験した以上/受験したうえは/受験したからには、結果が気になる

c. 信じていただけに、裏切られた悲しみは大きい。

a表示?受験する」还没进行的的事实,b表示?受験した」已经进行了,c表示?信じていた」不是伪造的。

§2-4 叙述条件

主句的内容以什么为基础进行叙述呢?这个条件的内容一般用设想的连用句节。

1。用系助词

·腹が減って/空腹で[前提]、戦ができない。

·腹が減っては/空腹では[条件]、戦ができない。·腹が減っても/空腹でも[条件]、戦える。

日语动词连用形

动词连用形连用形 1 变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的X段字。{又称连用形1} 読住(d) 「词尾所在 行: 去行、X段字: 族」 書<(力Y) 「词尾所在 行: 力、 行、 X段字: 吉」==力佬 死空(L^) 「词尾所在 行: 肚行、X段字: = =L^ 呼恳(呼小 「词尾所在 行:浙亍、 X段字: ==加 上力诊(笳力號)「词尾所在行行、"段字:◎」==笳力W 切「词尾所在行行、"段字:◎」==吉0 b:在后接「疋、疋哲、?、尢、尢5、尢。」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。详见《基础日语》14讲。在本章节中,凡是'连用形'一定是连用形1,凡是连用形 2 一定标明'2'. ②一段动词:去掉动词词尾中的5(同未然形)。 食^§(^^§)「去掉动词词尾中的?§」==尢人 起吉?§(指吉?§)「去掉动词词尾中的?§」==指吉 着§(^§)「去掉动词词尾中的§」= =吉 寝?5(^^)「去掉动词词尾中的?§」==相 ③廿变动词:歹5变成 ^5 = =L 勉強^5 ==勉強 ④力变动词:<5变成吉。 来5(<5)= = ^ 2 各种实用例

A连用法: a,连用形+始去続疗召、終初召等构成复合动词。 ①読珈皿本①頁忙印“在读了一部分的书页上作记号。” ②食片疋^、。“吃完了后给收拾一下。” ③勉強。続丈夫肚体力?必要^歹。“为了继续学习,需要健康的身体。 ④来遅待弐去乜人^。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形等来构成复合形容词。 ①乙①万年筆总書吉壬歹^左歹。“这只钢笔很好写。” ②乙①服格好讯、E、非常忙着d、。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。” ③乙①部分总把握内容疋。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④乙乙总肚力、肚力、来0"、場所疋笳亠“这里是很不容易来的地方。” 有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14 讲。 c,动词连用形2+T + (狭义的)补助动词。 ①兄总今本总読去r。“哥哥现在正在读书。” ②美味L、切疋、全部食L去、岷L尢。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③友達力■来罰七、部屋总掃除L疋指吉去L匕“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。” ④乙乙来疋族疋此所①立派驚、匕“来到这里,才知道这里的壮观程度。” 关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8 讲。 d,连用形+名词构成复合名词。 ①読族物总尢笳召疗料乂、本当O読人疋①总乞料無、。“书很多,但是真正读过的,没有几本。” ② 忘料物気总付请注意,不要忘掉东西。” B,中顿法:连用形。 a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 ①雨力邓降◎、風哲吹“又下雨,又刮风。”

1 动词连用形

1 動詞連用形+こなす熟练的 パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。2に加えて再加上 きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。 注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思 3 てもさしつかえない=てもいい 1熱も下がったから退院してもさしつかえない。 2今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかない。(新加例文) 4Nを踏まえて根據(某年的JTEST听力中出现该句型) 例年の問題を踏まえて,受験準備をする。 5 いわずもがな ①不用说 若者はいわずもがな。。。。 ②不该说,不说为妙 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年) 6てはばからない不畏惧毫不客气 クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。 毫不客气的说自己是班上最强的。 7 V连用型+際に 在2级的时候,学过N+際に是在---的时候。 这个句型和此类似,意思是即将。。。接近。。的时候 母親は死に際に私の身の上を教えたくれた。 8無きにしもあらず并非没有并非不 努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。 9やーーーに止まらない不止不仅仅 这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词 今度の参加者は300人や500人にとまらない 10未然型+ずきらい不尝试某事就讨厌 食べず嫌い不吃某物就讨厌吃某物 食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。 11だけましだ。。。算好的了 あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。 しかし合格点以上だけましだった。 12のなんのと=とかなんとか表示要求不满辩解 息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。 13N+にかこつけて找借口,拖借 娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。 14行きかけ=についてに去时顺便。。。 行き付ける常常去的 工場に行きかけに寄ってください。 15をおして不顾不管 =をよそに 妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た) 16 動詞推量形+とも不论不管 (没有超纲,不举例子了)

日语动词第二连用形教学文案

日语动词第二连用形

日语动词第二连用形 (1)后接敬体助动词「ます」,表示礼貌、敬意。 例:お待ちしております。 翻译:静候光临。 (2)后接过去助动词「た」,表示过去、完了。 例:アンケートの結果を年齢別に集計した。 翻译:把问卷调查的结果按年龄汇总。 (3)后接愿望助动词「たい」、「たがる」,表示希望、愿望。 例:①自分に向いている仕事をやりたい。(向く:适合,对路。) 翻译:想做适合自己的工作。 ②彼も旅行に行きたがっています。 翻译:他也想去旅行。 (当主语是二或三人称的时用「たがる」。) (4)后接接续助词「ながら」时表示两项动作同时进行。 例:私は音楽を聞いながら宿題をやります。 翻译:我一边听音乐一边做作业。 (5)后接样态助动词「そうだ」,表示样态,“好像要……”。 例:雪でも降りそうだ。 翻译:好象还要下雪。 (6)后接接续助词「たり」,表示动作的并列或者同时进行。 例:あの人は泣いたり笑ったりしていました。(笑う) 翻译:那人又哭又笑。 (7)后接接续助词「ても」,表示假定的前提条件。▲ 例:反対する者が一人や二人いても、私はこの計画を実行する。 翻译:即使有一两个人反对,我也要实行这个计划。 (8)以动词连用形形式出现,表示中顿。 例:兄は日本語を勉強し、弟は英語を勉強する。 翻译:哥哥学日语,弟弟学英语。 上一期我们也说过,动词连用形大部分情况是指动词「ます」形,也叫做动词第一连用形;动词「て」型和「た」形也称为动词连用形(第二连用形),其用例已用「▲」特别标注,大家先了解一下,他们的具体用法和意义很多,想要更加深入了解的话可以查查资料。 练习: 1、()ながら携帯電話で話すのは危ないよ。 ①運転し ②運転した

日语动词―第一部分 动词定义以及连用形及其用法

日语动词 ——第一部分: 动词定义及其连用形变化和用法 一、日语动词的分类 1、五段活动动词 动词的词尾变化有规律的分布在五十音图的「ア、イ、ウ、エ、オ」五个段上,因此叫五段活用动词。五段活用动词的词尾只有一个,且全部都在ウ段上。 例: 会う(あう)書く(かく)話す(はなす)立つ(たつ)死ぬ(しぬ) 学ぶ(まなぶ)読む(よむ)作る(つくる) 2、一段活用动词 以最后两个假名为词尾的动词叫一段活用动词。词尾头一个音均分布在五十音图的「イ段」或「エ段」假名上,词尾最后一个假名是「る」。 一段活用动词又分为上一段活用动词和下一段活用动词。头一个词尾的音在「イ段」假名上的叫上一段活用动词。如: 用いる?生きる?恥じる等等。在「エ段」假名上的叫做下一段活用动词。如: 考える?続ける?話せる等等。 值得注意一点的是,由两个假名构成的一段活用动词,其第一个假名既是词干,同时也是词尾的一部分。如: 見る?出る。

不过,有一部分动词,其形式看上去是一段活用,实际上他们是五段活用动词。这样的动词出去接尾词组成的复合动词外,大约有一百个左右。 常用的有: 入る?帰る?走る?知る?蹴る?焦る等等。 はいかえはししけあせ みで つづはな はかんがもちい(这里需要注意一点,汉字写成【入る】的这个词,它的读音有两个。 读成「はいる」的时候,是五段活用动词;读成「いる」的时候,是一段活用动词。两个读音用法不同,我将在今后的课程中讲解) 3、カ変動詞?サ変動詞 カ变动词和サ变动词,属于特殊的活用动词。カ变动词只有一个,来る(くる)。サ变动词也只有一个,する。不过广义上的サ变动词还包括,以动词性质的名词、外来语名词加する接位的复合动词。如: 電話―電話する?サイン―サインする 此外,像「感ずる」「講ずる」这样以「ずる」结尾的动词,也属于サ变动词。 二、动词的连用形 动词的连用形主要连接敬体助动词「ます」,构成一般敬体句。其变化方法如下: 1)五段活用动词: 将「う」段假名词尾变成「い」段假名词尾,でんわ

动词连用型 翻译

1动词第一连用型(后接ますたい) 昨天和室友小张一起去附近的超市买衣服了 昨日ルームメートの張さんと一緒に近くのスーパーへ服を買いにいきました。 因为喜欢日语,所以来言众言学习日语了 日本語が好きですから言众言教育(げんしゅうげんきょういく)へ日本語を勉強(べんきょう)しに来ました 去澳大利亚干什么呢?去留学。 オーストラリアへ何をしにいきますか留学(りゅうがく)に行きます 黄金周想去什么地方旅游吗? ゴールデンウイークどこかへ旅行にいきたいですか 天气很热,想喝又冰又好喝的果汁。 暑いですから冷たくておいしいジュースを(が)飲みたいです 我不想要那个又便宜又难看的手提包。 その安くてみにくいハンドバッグは要らないです 我想和班上的小李一起去看那部电影。 わたしはクラスメートの李さんと一緒にあの映画を見に行きたいです 我那孩子不想吃蔬菜,怎么办呢? うちの子は野菜を食べたがりませんどうしたらいいですか。

2动词第二连用型(后接てたたり) 1请站起来回答老师的问题 先生の質問(しつもん)にたって答えてください 2还有很多,请慢慢吃。 まだたくさんありますか,ゆっくり食べてください。 3给我到那边去。 あっちへ行ってくれ 4你在干什么呢?在听音乐。 何をしていますか?音楽(おんがく)を聞いています。 5我现在在减肥,什么都不想吃。 私は今ダイエットしていますから,何も食べたくないです。 6大学时期,她老穿着红衣服和绿裤子。 大学の時,彼女はいつも赤い服(ふく)を着て緑(みどり)のズボンを履いて(はいて)います。 7小张有点胖。 張さんはちょっとふとっています。 8我去年住学校宿舍,现在租了房子住。 去年私は学校の寮(りょう)に住んでいましたが,今部屋(へや)を借りて住んでいます。 9每天在家都干什么呢?玩网络游戏。 毎日家で何をしますか(していますか)?ネットゲームをします(しています)。

日语动词的七个形

动词的活用形共有7个(有的文法书或课本定为6个),有“未然形”、“连用形”、“终止形”、“连体形”、“假定形”、“命令形”和“推量形”。有的文法书或课本定为6个,是因为把推量形并入未然形之中;当然,这是可以的,但是对五段动词来讲,就出现“未然1”和“未然2”的问题,仍然是个麻烦事情,所以这里采用了推量形的概念。 1,未然形 (1)用于动词的否定的情况。“动词未然形+否定助动词ない、ぬ(ん)”构成了动词的否定形。 (2)用于表示“被动态”、“可能态”、“使役态”、“被役态”及“敬语体”、“自发”、“否定命令”等各种态的情况。 “被动态”=动词未然形+被动助动词れる、られる “可能态”=动词未然形+可能助动词れる、られる “敬语体”=动词未然形+敬语助动词れる、られる “自发”=动词未然形+自发助动词れる、られる “使役态”=动词未然形+使役助动词せる、させる “被役态”=动词未然形+被役助动词される、させられる “否定意志”=(五段动词以外的)动词未然形+否定意志助动词まい 2,连用形 动词在表示主体的行为、动作或状态时,经常是只用一个词就说不清楚,必须连接其他用言和助词、助动词等来达到充分说明主体的目的。连用形主要用于这种情况。 (1)连用法: a,接各种用言和助动词,如:后接始まる、続ける、终わる等来构成复合动词;后接やすい、にくい等来构成复合形容词;有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14讲。 b,动词连用形+て+(狭义的)补助动词。关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8讲。在动词连用形接接续助词て时,五段动词要“音变浊化”,关于这部分内容,请查阅本网页《基础日语》第14讲。 (2)中顿法:主要用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 (3)名词法:一些动词可以用其连用形变成表示动作的名词(类似于サ变动词的词干)。 (4)一些助词要求前面动词变成连用形。如:ながら、つつ、て、たり、たら、ても、たって、つ、しだい。其中て、ても、たり、たら、たって五段动词要求音变浊化。 (5)一些助动词要求前面动词变成连用形。如:愿望助动词たい、たがる,敬体助动词ま

动词连用

连用形的三个功能(1) 2009-02-21 01:31 “连用形”沽名词义就是后续用言时的形式。也就是说在句子中用言在前,和用言一起发挥作用。 连用形在谓语的普通体,礼貌体,肯定形,否定形等中都存在。但是,没有非过去和过去的时态形式之分。 “连用形”在句子中有“连用”,“中止”,“名词化”的功能。“连用”和“中止”还必须分为两个方面分析(表1)。 表1。连用形的功能 A.连用(1)和补助性用言一起构成新的用言/新的谓语。 (2)成为连用修饰语。 B.中止(1)代替连体形·终止形,后续等同的部分。 (2)成为连用句节。 C.名词化成为名词。 第一章形的确认 首先确认普通体谓语的连用形的形。 §1-1 肯定形 动词的连用形有对应于基本形?歩く」的?歩き?和?歩いて」两种形式。本书前者单独叫做“连用形”,后者根据其词尾叫做“テ连用形”。形容词的连用形有对应于基本形?青い」的?青く」和「青くて」两种形式。和动词一样前者叫做“连用形”,后者叫做“テ连用形”。 ナ形容词及助动词的基本形都是「だ」的形式。这些以「だ」为基本形的词群在这里一起概括。ナ形容词的基本形?静かだ」有?静かに??静かで」的连用形,名词谓语的基本形?猫だ(名詞+だ)」有「名词+に」「名词+で」的连用形。这些也根据其形式?静かに?「名词+に」叫做?ニ连用形」,?静かで」「名词+で」叫做?デ连用形」。 表2 肯定形的连用形 动词形容词名词谓 语 基本形歩く青 い 静かだ猫のようだ 猫だ

连用形 テ连用形 デ连用形 ニ连用形 歩き 歩い て ————— ————— 青 く 青 くて ———— ———— ———————— ————— ———————— ————— 静かで猫のようで 猫で 静かに猫のように 猫に ※以后只叫“连用形”时指所有的连用形。有必要特别指时用“动词连用形”或“形容词テ连用形”等。 从表2能确认ナ形容词和名词谓语的基本形和连用形有相同的形式。名词谓语?猫だ(名詞+だ)」的连用形?猫で??猫に?和デ格的?猫で?,ニ格的?猫に?外形相同,所以两者容易混淆。但是,本书区别对待名词的格和谓语的连用形。 §1-2 否定形 动词的否定形(歩かない)有三个连用形。即连用形(歩かなく),テ连用形(歩くなくて),デ连用形(歩かないで)。这些只出现在动词的否定形。表1中分别使用的A“连用”的作用是?歩かないで(=歩かずに)」形式,B“中止”的作用是?歩かなくて」的形式,可B(2)中也使用?歩かないで」的形式。还有,A(1)中能用?歩かないでください??歩かないでほしい?等形式可不能用?歩かずに」的形式。 表3。否定形的连用形 终止形歩かず·歩かぬ歩かない青くない~で(は)ない 连用形 テ连用形 デ连用形 ニ连用形 歩かず歩かなく青くなく~で(は)なく ———歩かなくて青くなくて~で(は)なくて ———歩くないで———————— 歩かずに————————————

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

日语动词四大体总结

日语动词“四大体” 一、持续体 形式:~ている 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示动作的进行。 例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。 ◇待っていますから、早く来てください。 ②表示状态的持续(或结果的存留)。(多用于短暂性动词或状态性动词) 例:◇黄さんはもう教室に来ています。 ◇その金魚は死んでいる。 ◇たくさんの花が咲いている。 ◇花子さんは太っている。 ③表示经常反复的动作或状态。 例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。 ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。 二、准备体 形式:~ておく 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示“为……事先做好准备”。 例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。 ◇ともかく彼の意見を聞いておこう。 ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。 ②表示“(使)某种状态保持下去”。 例:◇テレビはそのままにしておいてください。 ◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。/不充分发挥他的才能是种浪费。 ◇記念に写真を撮っておきましょう。 注: 「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。 三、存续体 形式:~てある 接续:动词连用形(て形)+~ 用法:

①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。 例:◇壁に地図が掛けてあります。 ◇庭には木が植えてある。 ◇窓が開けてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词用「が」、不用「を」。 C、主语是物。 ②表示已做好了某事或做过了某事。 例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。 ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。 ◇宿題はもうしてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词可以用「を」。 C、主语是一般是人。 四、完成体 形式:~てしまう/~でしまう 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示一种动作的完了。 例:◇その小説は一日で読んでしまった。 ◇両親からもらったお金はみな使ってしまった。 ◇三日で復習してしまうつもりで、今一所懸命勉強している。 ②表示一种不希望发生的事情,或发生了一种令人遗憾的事情。 例:◇うちのかわいい猫は死んでしまった。 ◇うっかりして指を切っちゃうよ。 ◇電車で財布を取られてしまったんです。 注:口语中「~てしまう」变成「~ちゃう」、「~でしまう」变成「~じゃう」。 一,什么是动词的体 动词所表现的动作,作用有的可以是一个过程,即存在着动作作用的开始, 进行和结束等阶段。动词的体就是记述动作,作用等处于何种进行情况的语法范畴。 体就其表现形式来讲非常丰富,这些表现形式有动词连用形+て+补助动词,

连用形

连用形 1 变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 即同ます连用时的变化形式. 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ 书く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり 切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きり b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。详见《基础日语》14讲。在本章节中,凡是‘连用形’一定是连用形1,凡是连用形2一定标明‘2’。 て连用形变化:カ、ガ行要い音变(行く例外,变化时变成:いつて促音变);ナ、バ、マ行要拨音变;タ、ラ、ワ行要促音变;其他变化与动词和ます连用时一样(话す)。注意:拨音变和ガ行イ音变时て要变为で。 た形变化和て形变化一样. ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:する变成し。する==し勉强する==勉强し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 2 各种实用例 A连用法: a,连用形+始まる、続ける、终わる等构成复吅动词。 ①読みかけた本の页に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ②食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。” ③勉强し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。” ④来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复吅形容词。 ①この万年笔は书きやすいです。“这只钢笔很好写。” ②この朋はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣朋很时髦,但是很不好穿。” ③この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ここはなかなか来にくい场所である。“这里是很不容易来的

同 off 连用的动词短语

同off 连用的动词短语 单词off 虽小,但是作用大,因为它可以改变一个动词的意思! 1.Since so many stakeholders are busy, we are _________ today's meeting until tomorrow. a)pulling off b)making off c)holding off d)putting off 2.Which phrasal verb means 'to stop employing a worker,usually because there is no work for them to do'? a)lay off b)put off

c)write off d)break off 3."Good morning. This is your captain speaking. We are ready to _________ and will land in Shanghai at 9.00pm this evening." a)make off b)shut off c)take off d)lay off 4.It took me ten years of working to _________ my student loan. a)buy off b)bring off c)put off

d)pay off 5.I don't think he will ever be able to pay me back the money he owes me. I'll just have to _________ the debt. a)go off b)write off c)pay off d)show off 6.Since losing my job, I have been _________ my savings. a)taking off b)setting off c)living off

日语te形动词

动词的活用形整理 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る+ ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+ って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾+ んで (2)一段:去词尾る+ て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る+ ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2) 一段:去词尾る+ よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る+ れば。 (3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る+ させる。 (3) する:させる。 (4) 来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2) 一段:去词尾る+ ろ。 (3) する:しろ/せよ。 (4) 来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、书いている人、行く人、先生だった时、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然(あ) 连用(い) 终止(う) 连体(う) 假定(え) 命令(え) 推量(お) 另附:动词活用口诀

一段动词的连用形

一段动词的连用形 去掉最后的词尾假名[る]。 例:起きる---> おき迎える---> むかえ 見る---> み受ける---> うけ 疲れる---> つかれ カ行变格活用动词的连用形 くる---> き サ行变格活用动词的连用形 する---> し 五段动词的音便形 五段动词有两种连用形,一种用于后续敬体助动词[ます]、以及作(动)名词、中顿形等;另一种用于后续过去完了助动词[た]及接续助词[て]等。前者属一般连用形,通称连用形,如6.7.2.3.1中所示;后者属特殊连用形,又称音便形。 音便形共有三种,即[ツ促音(又称“促音便”)·イ音便·ン音便(又称“拨音便”)]。音便因词尾不同而异。如下表所示: 音便形种类动词词尾原形词尾音便形后续成分 ___________________________________________________________________________ ___ 促音便つ,う,るった、て イ音便くいた、て ぐいだ、で 拨音便ぬ,ぶ,むんだ、で 五段动词词尾[す]无音便形,只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均用其连用形[し]。 一段动词、カ变动词(くる)、サ变动词(する)亦只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均为同一形式。 五段动词音便形示例: 立つ——〉たった/站起来了,たって 買う——〉かった/买了,かって 作る——〉つくった/做了,つくって 書く——〉かいた/写了,かいて 泳ぐ——〉およいだ/游泳了,およいで 死ぬ——〉しんだ/死了,しんで 呼ぶ——〉よんだ/叫了,よんで 飲む——〉のんだ/喝了,のんで (出す——〉だした/寄了,交了,だして) 特例:五段动词中特殊音便的词仅有一个,即[行く],不按[イ音便]变化,而属于[ツ音便]。即

与to连用的动词

accustom(ed) to(习惯于); He had to accustom himself to the cold weather.他不得不使自己习惯于。。 You must accustom yourself to getting up early.你必须使自己习惯于早起。amount to(总计;等于;取得成就)The total costs amount to 60 dollars. amount of +n. 大量的,许多的; account for 说明,解释:I want you to account for every cent you spent.我要你说明你所花的每一分钱。 appeal to (v)诉诸武力;向…投诉;向…呼吁; 对有吸引力 Smoking and drinking don't appeal to me. He decided to appeal to the Supreme court. 他决定向最高法院上诉。 appeal for (n)呼吁 He made an impassioned appeal for peace. 他慷慨陈词,呼吁和平。 His appeal for forgiveness went unanswered. 他恳请原谅,但没有得到答复。 apply to /for(适用于); attach(ed) to(附属于); attend to(参加); belong to(属于); challenge to(向……提出挑战); compare to /with(比较); condemn(ed) to(判刑); confess to(承认); confine to(限制); consent to(同意); convert to(改信(某宗教)); entitle(d) to(享有权利); mention to(提到); object to(反对); occur to(想到); prefer to(更喜欢); I prefer listening to music to reading newspapers. react to /against(对……反应); reply to(回答); respond to(响应); see to(注意); Will you see to this flower while I’m away? 我不在的时候你照看一下这花好吗? I shall see to the dinner tonight. 今晚我做晚饭。 submit to(服从于); surrender to(向……投降); turn to(转向); yield to(屈服)。

动词连用形变化规则

动词按活用规律的分类 动词按活用规律可以分为【五段活用动词】、【一段活用动词】、【サ行变格活用动词】、【カ行变格活用动词】。 【一段活用动词】:都是以「る」结尾,并且「る」前面的假名是在「イ」或「エ」段上。比如食べる、起きる等。但是有些特殊词,虽然看上去好像是【一段活用动词】,但是其实是【五段活用动词】。比如「帰る(かえる)」、属于【五段活用动词】。这些词比较少,可以单独记忆。 【サ行变格活用动词】:「する」或者「动名词+する」。如「する」、「練習する」等。 【カ行变格活用动词】:一个单词「来る」。 剩下的都是【五段活用动词】,如「行く」、「洗う」等。 动词的基本形和连用形: 动词的原型就是基本形,也就是说是在字典上出现的形式,动词有多种活用形式,今天先学习连用形。连用形后经常跟「ます」,所以也叫「ます」形。 连用形的变化规律是: 【五段活用动词】;把词尾假名改成该行「イ」段上的假名。如「行く」「行き」、「洗う」「洗い」。 【一段活用动词】:直接去掉词尾的「る」。如「食べる」「食べ」、「起きる」「起き」。 【サ行变格活用动词】:「する」à「し」。如「する」「し」、「練習する」「練習し」。 【カ行变格活用动词】:「来る」à「き」。 日语动词的连用形 动词由原形(基本形、辞书形)变成各种活用形时,五段动词、一段动词、サ变动词、カ变动词的变化规律是不一样的。连用形即连接用言的形式。ます形是连用形的一种表现形式。 第一部分变化规则 ① 五段动词:

a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ書く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きり b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。注:凡是‘连用形’一定是连用形1,凡是连用形2一定标明‘2’。 ② 一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:する变成し。 する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 第二部分各种实用例 A连用法: a,连用形+始まる、続ける、終わる等构成复合动词。① 読みかけた本の頁に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ② 食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。” ③ 勉強し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。” ④ 来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。① この万年筆は書きやすいです。“这只钢笔很好写。” ② この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。” ③ この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ ここはなかなか来にくい場所である。“这里是很不容易来的地方。” c,动词连用形2+て+ 补助动词。 ① 兄は今本を読んでいます。“哥哥现在正在读书。” ② 美味しいので、全部食べてしまいました。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③ 友達が来るから、部屋を掃除しておきました。“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。” ④ ここへ来てみてはじめて此所の立派さに驚いた。“来到这里,才知道这里的壮观程度。” d, 连用形+名词构成复合名词。 ① 読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど無い。“书很多,但是真正读过的,没有几本。” ② 忘れ物をしないように気を付けてください。“请注意,不要忘掉东西。” B,中顿法:连用形。 a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。① 雨が降り、風も吹いている。“又下雨,又刮风。” ② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又

日语 连用形

第二外国語日本語予習資料1連用形 活用詞:用言(形容詞、形容動詞、動詞);助動詞 活用:語尾音変 一過去助動詞「た」:接在活用词的连用形后,表示动作或状态的“过去”或“完了”“实现”以及动作结果的“继续存留”。 テンス(TENSE):说明动作或状态发生在哪一个时间点或哪一个时间阶段的语法概念。 時(とき) 「現在の時」:……です。 ……ではありません。 ……ます。 ……ません。 「過去の時」:……でした。 ……ではありませんでした。 ……ました。 ……ませんでした。 例: △昨日は水曜日でした。(過去) △今日は木曜日です。(現在) △明日は金曜日です。(未来) △ここは刑場(けいじょう)でした。今は教学ビルです。 △スミスさんは英語の先生でした。(十年前に) 二敬体助動詞「ます」P162?171?237.263.352「ます」本身无独立意义,只表示尊敬或郑重的语气。接活用词连用形后,构成敬体形(P263)。 ます→まし(連用形)+た(過去助動詞) →ませ(未然形)+ん(否定助動詞)。 ません+でした。 ませんでした。

△今日働きます。(現在肯定) △今日働きません。(現在否定) △昨日働きました。(過去肯定) △昨日働きませんでした。(過去否定) 例: △私は11時に寝ます。(寝る) △学生は朝6時半に起きます。(起きる) △学校は8時に始まります。(始まる) △山下さんは月曜日から金曜日まで働きます。 △山下さんは明日は働きません。 △山下さんは日曜日まで働きました。 △山下さんは先週(病気で)働きませんでした。 文: 簡体形――――――――――――――敬体形 …だ。…です。 …である。…ます。 …終止形。 三用言(動詞形容詞形容動詞) 1表示事物的动作、存在、性质、状态等属性及叙述性的有活用的独立词。 2用言由词干和词尾构成。词尾是有活用的部分。 形容詞的词尾是「い」。例:つらい;可愛い;速い;すごい;寒い; 形容動詞的词尾是「だ」。例:きれいだ。親切だ。 動詞:五段動詞的词尾是该动词的最后一个假名。 一段动词的词尾由最后两个假名构成。并且词尾最后一个假名是「る」。如「る」前假名在五十音图「い」段上,就称之为上一段动词;如「る」前假名在五十音图「え」段上,则称之为下一段动词。 3用言词尾根据其后续词的不同而产生形的变化。日语语法称之为「活用(かつよう)」。 日语动词活用形:連用形;連体形;未然形;終止形;仮定形;命令形。 基本形(辞書形)←→活用形 動詞:基本形【辞書形】ルール____→活用形

与with连用的动词

与with连用的动词 communicate v.交流,沟通 communicate with 与……联络; 与…交往 Group members have to communicate with each other through role-play. 小组成员必须通过角色扮演互相交流。 begin with以……开始 to begin with 起初,开始 It was great to begin with but now it's difficult. 一开始非常好,但现在可就难了。 compare v.比较,对比 compare A with / to B 把A与B 比较 compare with sb/sth 与……类似(或相似) This school compares with the best in the country. 这所学校可与全国最好的学校媲美。 compete/k?m'pi:t/ v. 比赛;竞争 compete with/against…与……竞争/比赛 confuse v.(将…)混淆,混同;使迷惑;使糊涂 confuse A and /with B将A和B混淆 cope v.(妥善地)处理;对付;应付;克服 cope with sth 应付/ 对付某事 correspond v.相一致,符合;类似于,相当于;通信 correspond with sth 与……一致 Your account of events does not correspond with hers. 你对事情的陈述与她说的不相符。 disgust v.使厌恶,使反感n. 厌恶,反感disgusted adj. 厌恶的, 反感的 be disgusted with对……讨厌/反感 I was disgusted with myself for eating so much.我吃得太多,自己也觉得无地自容。

5段动词的连用形

五段动词的连用形有2种,连用形1的词尾是该行的い段假名,如“読む”变成“読み”,“书く”变成“书き”,“走る”变成“走り”等等。这样的变化用于+ます变成敬体,如:“読みます”、“书きます”、“走ります”等等,当然还有好多用处。但是在「て、ては、ても、た、たら、たり」这6个助词或助动词前面,就不能用连用形1,而必须用连用形2。连用形2 又称作“五段动词连用形的音变浊化”,一般简称为“五段动词的音变浊化”。下面介绍一下“五段动词连用形的音变浊化”的变化规则。这里前面1-4节是任何课本都有的内容;而第5节是一般课本是没有的内容,希望大家看一看。 五段动词的词尾有9个,即:く、ぐ、ぶ、ぬ、む、つ、う、る、す。把这9个词尾除す外,划成3组,形成不同的变化。 1,い音变:当词尾く、ぐ的连用形发生音变时,就变成い,而且ぐ词尾的后续词浊化,变成「で、では、でも、だ、だら、だり」。如: 书く(かく)ーー书きーー书いーー书いて、书いた 引く(ひく)ーー引きーー引いーー引いて、引いた 泳ぐ(およぐ)ーー泳ぎーー泳いーー泳いで、泳いだ 稼ぐ(かせぐ)ーー稼ぎーー稼いーー稼いで、稼いだ 2、拨音变:当词尾ぶ、ぬ、む的连用形发生音变时,就变成ん,而且词尾的后续词浊化,浊化情况同上。如: 学ぶ(まなぶ)ーー学びーー学んーー学んで、学んだ 転ぶ(ころぶ)ーー転びーー転んーー転んで、転んだ 死ぬ(しぬ)ーー死にーー死んーー死んで、死んだ 読む(よむ)ーー読みーー読んーー読んで、読んだ 頼む(たのむ)ーー頼みーー頼んーー頼んで、頼んだ 3、促音变:当词尾つ、う、る的连用形发生音变时,就变成っ、后续词不浊化。如: 待つ(まつ)ーー待ちーー待っーー待って、待った 保つ(たもつ)ーー保ちーー保っーー保って、保った 习う(ならう)ーー习いーー习っーー习って、习った 笑う(わらう)ーー笑いーー笑っーー笑って、笑った 走る(はしる)ーー走りーー走っーー走って、走った 眠る(ねむる)ーー眠りーー眠っーー眠って、眠った 4,特殊动词: ①词尾是す时没有音变,即连用形2=连用形1。如: 话す(はなす)ーー话しーー话して、话した 流す(ながす)ーー流しーー流して、流した 骗す(だます)ーー骗しーー骗して、骗した ②行く这个动词按规定应该是い音变,但是实际上是促音变。 行く(いく)ーー行きーー行っーー行って、行った

相关文档
最新文档