日语能力考试1级

日语能力考试1级
日语能力考试1级

1級、2級

1、見よう見まね

手を取って、いちいち、ああしろこうしろと教えられなくても、子供は親のしていることを見よう見まねで覚えていくものである。

見よう見まねで:見ながら真似をして(覚える)

問:上の文の内容と同じ意味の諺を選べ

かがみ

A習うよりなれろB子供はおやの鏡

Cなくて七くせD人のふりみてわがふり直せ

回答:B

(2級)いちいち教える子供親覚える

ポイント:

いちいち:ひとつ、ひとつ、一回、一回

例:うちの社長はどんな小さいことも、いちいち指図しないとい気がすまないらしい。

もの(である):普通は~、みんな~

例:目上の人に対しては、少しは遠慮するものですよ。

2、幼いその子はおもちゃ箱をひっかきまわしてお気に入りのロケットを探し出した。独り言を言いながら遊んでいたかと思うと「」

問:「」の中に入る適当な文を選べ。

A機嫌よく遊んだB母親が入ってきた

C母親が「ごはんよ」と声をかけたD箱にもたれて、うたたねをし始めた。

2級:

坊や幼いおもちゃ箱ひっかくロケット探す独り言遊ぶもたれる

1級:うたたね

ひっかきまわして:引っかき回す。手を入れて中の物を強く動かす。

例:泥棒は家中のタンスを開け、中をひっかきまわしていた。

(遊んでいた)かと思うと:(遊んでいたが、)、その後すぐに

例:今、来たかと思うと、もう帰る。彼は実に忙しい人だ。

3、 原点

あまりに専門的に細分化されてしまった医療現場で原点に立ち戻ろうとする動きが出ている。

細分化:細かく分けること 問:「原点に立ち戻ろうとする動き」は、具体的にはどのようなことだと考えられるか。 A ) 基本的な学問を身につける。 B ) 科学的研究を積み重ねて、より精密な研究を行う C ) 医療現場と研究現場が協力して医学水準を高める。 D) 医療を全体的に見て、各部分のつながりも大切にする。

あまりに専門的に細分化されてしまった:細分化が進みすぎてしまった。 例:あまりに頭が切れると、それがかえってマイナスになることがある。 現場:実際に行われる場所 例:この殺人現場を見た人は、あまりのひどさに思わず顔をそむけてしまうに違いない。 立ち戻る:前にいた正しい場所に変える。

例:実験は失敗した。出発点に立ち戻って、一からやり直そう。

動き:変化

昨年以来、ずっと安値を続けていた株価に、わずかながら動きが出てきました。

4、 風

清々しい風が若葉の梢こずえ

を揺すって通り過ぎてゆく。小鳥のさえずる声がそこかしこに愛らしく響く。

* 若 葉:新しい木の葉 * 揺する:揺り動かす * 愛らしい:かわいい

問題:この文の季節は次のうちどれと考えられるか。 A) 夏の盛さか

り B)五月ごろ C)春の初め D )九月ごろ

単語:

2級: 風 小鳥 響く 1級: 清々しい 梢 囀さえず

そこかしこ: あちこち、至るところ

例:休戦協定きゅうせんきょうてい

が結むす

ばれた後も、そこかしこで争あらそ

いが起きている。

5、 かすかな信号

顕微鏡けんびきょう

を覗のぞ

くとミクロの世界が拡大されて見える。素人の悲しさ、彼らが透き通っ

た体で送る微かな信号が私には読み取れない。 ミクロ:非常に小さいこと

問題:「彼ら」は何を指すか。

A)顕微鏡 B )非常に小さい生き物 C)科学者たち D)素人達

単語: 2級:

信号 顕微鏡 覗く 世界 拡大 素人 悲しい 透き通る 送る 読み取る 1級:微かす

か(形2)

素人の悲しさ:残念ながら(素人)だから

例:誤解された気持を相手に伝えようと思うのだが、言葉のできない悲しさ、一言も弁明できなかった。

6、

癌の引き金

焦げたもの、カビが生は

えたものは癌の引き金になるという。多少誇張たしょうこちょう

された話かもしれないが、思い当たる節のある人は今後そういったものを避けるよう心掛けるとよい。

* 引き金:きっかけ はじまり * 思い当たる節:「そうだ」と思うと 問題:「そういったもの」は例えばどんな食べ物か。 A)焼や

き魚ざかな

B )そば

C )天ぷら

D )さしみ

単語:

2級:焦こ

げる カビが生は

える 多少たしょう

今後こんご 避ける さける 1級:癌 誇張 心掛ける

心がける:気をつける、努力する

例:なるべく車に乗らず、歩くように心がけています。

7 携帯電話

公衆の面前で携帯電話をかけている人はなぜか間が抜けて見えるし、所かまわず鳴り響くベルの音はそうぞうしくてかなわない。「 」、と言いたい気がする。

* (~の)面前で: 人が見えている前で * 間が抜けている(間抜けな): ばかな * 所かまわず:どんな場所でも

例:所かまわずゴミを捨てる人がいるのは困ったものだ。

相手がかまわず自慢話じまんばなし

をするのはみっともない。

彼はなりふり構わず働き続けて、一代で金持ちになった。 * かなわない:非常に困る、迷惑だ、我慢できない。

暖房の故障で、寒くてかなわない。 冷房の故障で、暑くてかなわない。

* いい加減にする:それ以上はしない、やめる

いつまでも飲んでいないで、いい加減にして家に帰ったらどう。 * 気がする:(~という)感じを持つ 落ち込んでいた景気が、そろそろ上向き始まるんじゃないかという気がしますが、いかがでしょうか。

すべてが移り変わるこの世で、永久に変わらないものなどがあるのかという気がするが。。 単語:

2級:電話 公衆(こうしゅう) 所(ところ) 鳴る 響く ベル 騒々しい 1級:携帯 かなわない

問題1

「 」の中に入る適当なものを選べ。 A いいきげんでやってくれ 機嫌 B いいかげんにしてやれ かけん C いいかげんにしてくれ 加減 D いいきげんにしてくれ 機嫌

問題2 筆者の態度はどうであるか。最も適当なものを選べ。 公衆の面前で携帯電話をかけている人に対して、筆者は

A ) 心配している。

B )軽蔑けいべつ

の気持ちを持っている。

C )うるさいから耳をふさいでいる。D)社会に与える被害が大きいと言っている。

8、 呼び方

日本の家族には特別な呼び方のルールがある。たとえば、

自分の(夫おっと

おっと)を父の概念がいねん

を含ふく

む言葉で読んだり、娘に姉の概念を含む言葉で話しかけたりする。 問:この文の「ルール」と違う呼び方はどれか

A 父親が息子を「おにいちゃん」とよぶ

B 母親が長男を「おにいちゃん」と呼ぶ

C 兄が妹に自分のことを「おにいちゃん」という

D 妹が兄を「おにいちゃん」と呼ぶ

単語:

2級:呼ぶ、家族、特別、夫、父、含む、言葉、娘 姉、話しかける 1級:ルール、概念 9、クリスマス

きらびやかに着飾った人々の列れつ

が切れ目なく続く。クリスマスは新年と並んで日本の大きな行事になった。「お祭り好きの日本人だ」と苦笑くしょう

せず、大いに楽しむのも一興だ。 煌びやか 一興:ちょっと面白いこと 苦笑する:笑いたくないけれど笑う。

質問:

「苦笑する」のは、なぜか

A クリスマスが好きではないから

B クリスマスは着飾って大いに楽しむ時だから

C キリスト教信者ではない人々がキリストの誕生を祝うから

D 日本人にとっては、正月の方がクリスマスより大切だから

筆者はどんな態度でこの文を書いているか。

A 日本人を笑っている。

B 着飾った人々を軽蔑する態度

C 「お祭りとして楽しむのは悪くない」という態度

D 「クリスマスを祭りだと考えてはいけない」という態度

煙草祭学園祭大学生中心サークルちまき春巻き

煌びやか輝くように華やか

切れ目なく:ずっと続いて、次から次へと

大いに:十分に非常に

単語:

2級:列続く並ぶ行事祭り大いに楽しむ

1級:煌びやか着飾る切れ目

切れ目なく

一時間以上も切れ目なく話し続けた。

大いに

新企画が順調にスタートしたという報告を聞き、社長は大いに満足したようだ。

9、受験

青春のある一日で将来の運命が決まる入学試験は若者から強烈な個性を奪ってしまう。しかし、これをきっかけに成長する若者もいることもまた事実である。

質問:「若者」はどんな若者だと思われるか。

A入学試験に合格して成長する若者

B受験のおかげで精神的に成長する若者

C受験勉強をする間に体が大きくなる若者

D受験勉強のせいで個性を奪われてしまう若者

「事実」とは、どんな内容を指しているか

A一日で運命が決まること

B若者から個性がなくなること

C受験によって、成長する若者もいること

D入学試験が青春を奪ってしますこと

単語:

2級:受験将来運命決まる入学試験若者奪うきっかけ成長事実

1級:青春強烈個性

青春:若い時代:希望にあふれる一方で、また悩みも多いのが青春というものだ

きっかけ:原因始まり

旅行中同じ飛行機に乗ったことがきっかけで二人は交際を始め、二年後に結婚した。

11ニワトリ狂い:狂いくるい

12ベストセラー

どんな本がベストセラーになったか。「ベストセラー」からその年の世相を見ることができる。それは、その年の流行や特徴的な現象についての本は、当然よく「」からだ。一方、ある調査のデータによると、人々がどんな分野の本を読みたいと思っているかという、国民の読書に対する意識には、ここ数十年、ほとんど変化が見られないようである。

世相:世の中、社会の姿

質問:

1「」に入る適当な言葉を選べ

A買えるB見られるC売れるD読める

2内容に合うものを選べ

Aベストセラーの分野はほとんど変わっていない

B読みたい本の分野はだれもほとんど同じである。

Cベストセラーから流行や特徴的な現象がわかる

D流行や特徴的な現象には、ほとんど変化が見られない。

単語:

2級:流行特徴現象当然売る一方調査人々分野読書対する意識数~変化

1級:ベストセラーデータ

ポイント:ここ(数十年);この数十年

例:あらゆる努力にもかかわらず、ここ数年間の輸出の赤字額は一向に減らない。

意識:物事(ものごと)に対する考え方

最近の若者は政治に対する意識が薄いといわれる。

13、思いやり

わが家の愛犬ピーター、二歳。このところの暑さのために、食欲が減退しているのか、毎朝、エサを残す。大好きなちくわとドッグフードは食べ、ご飯は残す。そして、足を伸

ばしてゴロリと横になる。それを待っていたかのように、スズメがやってくる。食器の縁ふち

に止まったり、中に入ったりして、一粒残さず食べてくれる。水まで呑んでいく時もある。ピーターは、それを横目で見ながら、なおもじっとして動かずにいる。もしかしたら、彼はスズメのために「」のではないかしら。熱くなって毎日見られる光景である。

問題1、「」に入る適当な言葉を選べ。

A横になるB食欲がないC餌を残すD横目で見ている

問題2、「横目で見ながら~」の説明として合うものを選べ

A)犬は見て見ぬふりをしている。

B)犬は横を見ながら、そのまま動かずにいる

C)犬は寝ているので、スズメを横から見ている。

D)犬はスズメを見ようとしない、横を向いている。

思いやり:他人に対する同情や温かい気持ち

愛犬:可愛がっている犬

減退する:弱くなる、少なくなる

ちくわ:食べ物、魚を加工して作った食べ物:竹

ドーグフード:犬のために市販のエサ

横になる:体を横にする、寝る

ゴロリと:人や動物が横になっている様子。

横目で見る:体は動かさないで、目だけ動かしてみる

スズメ:雀、よく見られる鳥類、中国では、捕えられたら、頭に来て、何も食べなくなるという噂があるようです。

単語:

2級:暑い食欲えさ残す伸ばす横待つ食器縁止まる一粒飲む動く彼光景

14、へだたり

学校の教師をしていて、おもしろくも不思議にも思うのは、教室で学生たちがいつも「」ことだ。百人ほど入る教室に、二、三十人しか学生がいない場合、その学生たちはなるべく教師から遠い所に、壁に沿って散らばっている。彼らは教師とある「へだたり」を感じており、それを「物理的間隔」によって、表現しているのである。

問題1:「」に入る文として最も適当なものを選べ。

A)壁から離れた席を好む

B)講義を欠席しがちである。

C)教師そ一定の距離を置きたがる。

D)前から後ろまでバラバラに席を取る。

問題2:この文で①「隔たり」②「物理で間隔」はどのようなことを表しているか。正しい組み合わせを選べ。

A)①学生が教師に対して持っている、近づきにくい感じ

②壁から離れていること

B)①教師と壁に沿った席との距離

②学生が教師から離れていること

C)①教師から学生の席までの距離

②学生が教師に対して持っている、近づきにくい感じ

D)①学生が教師に対して持っている、近づきにくい感じ

②学生が教師から遠い席に座ること

単語:

2級:学校教師不思議

15、一人っ子

家庭が子育ての基本単位であることは言うまでもない。かつての子供たちは大勢の家族の中でにぎやかに暮らした。兄弟げんかを通じて、がまんやいたわりの心を学んだ。年寄りから自然に生活の知恵も受け継いだ。こうした社会性を、人と人の間で、もまれながら学ぶ機会が一人っ子には少ない。塾とテレビの孤独な生活を送る子供。逆に、親に過保護のせいで、独立心や創造性が「」子供も増えている。

一人っ子:兄弟がいない子

子育て:子供を育てること、育児

こうした:このような

もまれる:人々の中でいろいろな苦労を体験する

問題:

1「こうした社会性」とは、具体的にはどんなことか

A)大家族のにぎやかな生活

B)年寄りから教えてもたうこと

C)人々の間でもまれること

D)生活の知恵や人との付き合い方

2「」に入る適当な言葉選べ。

A)身がいらないB)身につかないC)身もふたもないD)身に覚えがない

単語:

2級:家庭基本単位大勢家族賑やか暮らす兄弟けんか通すがまん学ぶ年寄り自然生活知恵社会機会送る逆ぎゃく親せい

独立み増える

1級:かつて労わる受け継ぐ塾孤独過~保護創造

*言うまでもない:言う必要がない、当たり前だ

例:金の力だけが人を幸福にするのではないということは言うまでもない。

*兄弟喧嘩を通じて:兄弟喧嘩によって

例:我々はマスコミを通じて、世の中の動きを知る。

私たちはパソコン通信を通じて知り合った仲です。

*身に付く本当に自分のものになる

例:礼儀や言葉遣いは社会に出てから、慌てて勉強しても身につかない。

子供の頃から、身に付けていかなければならないものである。

16新いエネルギーし

21世紀のエネルギー源を何に求めたらいいかが大きな問題となっている。

石炭、石油、原子力はそれぞれ安全や環境保護などの点に問題がある。「」。太陽電池が次代のエネルギーとして有利なのは、無限であること、クリーンであることで、この点に注目して各国で実用化の研究が盛んになっている。

問題1:「」に入る文として、適当なものはどれか

A)そこで、今注目を集めているのが太陽電池だ。

B)だから、これからのエネルギーを安全に使いたい。

C)従って、これらのエネルギーをさらに利用すればいい。

D)また、太陽電池の実用化にも問題がないわけでない。

問題2:内容が合うものはどれか

A)エネルギーは無限でクリーンである。

B)各国で太陽電池が盛んに実用化されている。

C)太陽電池は環境保護、安全の点で問題が少ない。

D)次代のエネルギー源についてこれから研究をする。

単語:

2級:エネルギー世紀求めるもとめる問題石油石炭安全環境点注目集める集まる太陽電池有利無限各国実用~化研究

盛ん

1級:電子力保護

読解:

求める:AをBに求める)Bの中でAをさがす

例:新しい活動の場を海外に求めて国を出る若者が増えている。

注目する:関心を持ってよく見る

例:彼女は金メダルを取るのではないかと、注目されていたが、転倒して銀メダルに終わった。

盛ん(な)広く行われている

例:国際交流が盛んになっている。

うちの大学で最も盛んなスポーツはラグビーだ。

17、待ち時間

電気製品の「待ち時間」がエネルギーの消費につながる。テレビ?ラジオ?炊飯器などは使っていない時も常に電力を消費している。テレビのリモコンやビデオは予約のために常にタイムスイッチを動かしている。このための電気の使用量は機器の電力消費の実に10%近くになるという。そうかといって、一旦スイッチを抜けば、内蔵された時計が狂って使い物にならなくなる。このまま便利さを追求していくか、それとも便利さを諦めて地球を守るか、私たちは選択をしなければならない時期に来ているようだ。

機器:きき、機械や道具

リモコン:離れたところから、機械が操縦できる装置 内蔵:中に入っていること、「ビデオ内蔵テレビ」 問題1:作者の主張はどんなことか

A ) 科学研究はもっと盛んに行うべきだ

B ) 科学研究が先に進むと便利になる。

C ) 科学の進歩にはマイナスもあるが、仕方がない。

D ) 科学の進歩に伴うマイナス面について考えるべきだ

単語:

2級:待つ 時間 電気 製品 消費 つながる 電力 常に 予約 タイムスイッチ 使用料 使用量 実に 一旦 抜く 狂う 便利 諦める 地球 守る 選択

時期 1級:追求

読解:

待ち時間:電気製品がいつでも使えるような状態の時間

つながる:A はB につながる。A が原因でB の結果になる。 例:近所の人の証言が殺人犯逮捕につながった。

予約:電気製品のタイマーをセットすること

そうかといって:A ...。そうかといってB すれば、C****

A だから、

B をする。すると、よくない結果

C になる 例:

工場の誘致は公害を招まね

くが、そうかといって、産業がなければ村は過疎化するばかり

だ。

18快適ゾーソ

人間は立って人と話すときに、相手からの距離を加減する。この距離がちょうどいい感じる「快適ゾーン」は、人それぞれに違う。興味深いのは、この距離が文化によって、微

妙に異なっていることだ。南米の人々は体を相手にスレスレに近づけて立ち、会話が盛もり上あがってくると、さらに体を近づける。北米の場合は50-60cm「快適ゾーン」と感じる

傾向がある。アジアの人々は「」。距離を大きく取ることで相手への尊敬の念を表すことができると、彼らが感じるのだ。

ゾーン:区域、地域

問題1「」に入る適当な文を選べ。

A)さらに大きな距離をおく

B)南米の人と同じようにする

C)相手との間に距離を置かない

D)「快適ゾーン」はあまり大きくない

問題2「彼らが感じるのだ」、「彼ら」とは、だれか

A)南米の人B)北米の人C)アジアの人D)日本人

*加減する:ちょうど良くする、調節する

例:味が足りなかったら、塩を加えて加減してください

こんなに遅くまで騒いでいないで、もういい加減に寝なさい。

いい加減にしなさい。お前は***の常習犯だ。

スレスレ:非常に近い、ぎりぎり

今回の試験の合格ラインは60点、私は61点だから、スレスレで合格したわけだ。単語:

2級:快適人間立つ話す相手距離加減感じる違う興味深い文化微妙異なる南米体会話北米傾向尊敬表す

1級:盛り上がる念

念:こころ、気持ち

例:食品に添加物が多量に入っているのではないかと不安の念を持つ人も多い

19 残業

働いても賃金ちんぎん

をもらえない、「 」「サービス残業」に関する実態調査の結果を分析すると、日本企業の労働者の約三分の二にあたる人々がサービス残業をしていることが注目される。根本的に残業をなくす方法について、今後仕事に関する個々人の意識を変えて、働く時間の長さよりも仕事の能率を重視する方向に向かう必要があると考えられるのだが...

残業: 帰らずに、会社に残って、仕事をすること 個々人:個人 一人一人

問題1 「 」に入る言葉を選べ

A ) いわゆる

B )つまり

C )ようするに

D いわば 問題2 「働く時間の長さーーーー」と合うものはどれか A) 仕事の量も、働く時間を減らすようにする B) 働く時間を短くすることを第一に考える

C) 「長い時間働くのがいい」という考えをやめる。

D) 時間は長くてもいい。仕事の能率を上げるようにする。

20 私の性格

私はもともと消極的な性格で、自分から進んで人に話しかけたり、積極的に人の輪の中に入って行ったりすることができません。好きな人と話していても会話がぎこちなく、白けた雰囲気になってしまいます。将来は音楽関係の仕事につきたいと思ってしまいますが、どの世界でも人間関係が大切で、私のような性格では結局挫折してしまうのではないかと不安です。「 」。 人の輪:人のグループ?サークル

ぎこちない:うまく動かない、自然に進まない 白けた雰囲気:興味や熱意が冷めている雰囲気 質問1:この文はどんな文だと考えられるか 回答:__B __

A ) 日記

B )人生相談

C )説明文

D )感想文

質問2「 」に入る最も適当なものはどれか。

A)どうしたら人と自然に付き合えるか、助言をお願いします。 B)就職で挫折しないためには、どうしたらいいでしょうか C)好きな人と上手に話せる方法を教えてください。 D)良い友達を作るにはどうすればいいのですか。 2級: 性格 もともと 消極的 自分 進む 話す 輪 積極的 好き 会話 雰囲気 将来 音楽 関係 仕事 世界 人間 大切 結局 不安 自然 助言

もともと:はじめ?はじめから

英語はもともとイギリス、アメリカの国語であったが、今では、国際語として、広く話されている。

積極的:自分から進んで

例:社長はY社との契約に関して非常に積極的だ。

結局:いろいろしたけれど、最後には

例:努力はしたが、力不足で結局失敗した。

挫折してしまうのではにか:

「ではないか」:かもしれない

例:もう約束の時間を30分も過ぎたから、彼は来ないのではないか。

21裁判

争い事があっても、それが日本人同士なら、よほどのことがない限り、裁判にまで発展することはない。裁判所に訴えるとなれば、それまで続けてきた関係も絶交状態になることを覚悟しなければならない。その点、欧米社会では極めてドライに割り切る。

争いは争いとして遠慮なく裁判に訴えて白黒をつける。

このような考え方の違いは、一口に文化の差といわれるが、これは、気候風土の異なるところで、生活習慣や行動バターンの差に起因するものと考えられる。

絶交:交際をやめること

白黒をつける:勝ち負けをはっきり決める

一口に:短い言葉で簡単に

起因する:原因となっている

質問1気候風土....起因するという文を次のように言い換えると「」のなかにはどんな言葉が入るか。適当な言葉を下から選べ。

住む場所の「①」が異なれば、習慣や行動バターンが変わり、その結果「②」も違ったものとなる。

A)土地の差B)気候風土C)文化の差D)考え方

答:①:B②:D

単語

2級:裁判限り発展訴える続ける関係状態覚悟欧米社会割る遠慮違い文化差気候異なる土地生活習慣行動バターン

1級:争い同士よほど極めてドライ風土

よほど:相当、ずいぶん(程度が高い)

例:その知らせがよほどうれしかったのだろう。

よほどのことがない限り:あまりひどい場合を除いて大抵の場合は

「よほどのことがないかぎり、離婚なんて。」といっていた彼女が離婚してしまった。

覚悟する:(大きなことの前)心の準備をする

男たちは死を覚悟して戦場へ向かった。

割り切る:感情を捨てて、さっぱりと納得する。

例:生きていくためには、仕方がないと割り切って、どんな仕事でもするつもりだ。

22 遊び方 「会社人間」「働きバチ」、こういった言葉で表わされる日本人の働きすぎについての反省が高まっている。いや、「反省」の時代はすでに終わり、今や日本は、「どうやって休み、どうやって遊ぶか」という新しい問題に取り組んでいる。「休む」「遊ぶ」に方法などあるわけがないのだが、最近は、余暇の過ごし方を教えます、という講座まであると聞く。余暇活動を「学ぶ」ことの良し悪しは「 」、とにかく日本人は 遊 ばなければならなくなった わけ だ 働きバチ:働いてばかりいる人

講座: 何かを学んだり、勉強するところ

問1 余暇活動を「学ぶ」とは、この文ではどんなことか A) 働きすぎを反省する。 B) 余暇がある時、勉強する。

C) 働くだけではなく、勉強もする。

D) 講座などで余暇の過ごし方を勉強する。

問2 「 」に入る適当な言葉を選べ。 A) 問題であるが B) さておき

C) 言うまでもないが D) 要するに

2級 遊ぶ 会社 人間 働く 言葉 表す 反省 活動 学ぶ 高まる 時代 方法 最近 過ごす 活動 良い 悪い 1級 余暇 取り組む

良し悪し:いいか悪いか

例:外見の良し悪しよりも 人格 が 人間の価値を決める。

さておき:今は第一の問題ではない 例:冗談はさておき、本題に入ろう。

金の問題はさておき、よい病院を探すことが先決だ。

とにかく:他のことより先に

例:この国の経済のために とにかく 重要なこと は 外貨がいか

を稼かせ

ぐ こと である。 疲れたね。まだ仕事も残っているけれど、とにかく 休もう。

2002年日语能力考试1级真题及答案

2002年日语能力考试1级真题及答案(全) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1この企業では、既婚者は海外への赴仸を拒否できる。 (1)企業1きぎょう2しぎょう3じぎょう4りぎょう (2)既婚者1かいこんしゃ2がいこんしゃ 3きこんしゃ4ぎこんしゃ (3)赴仸1とじん2とにん3ふじん4ふにん (4)拒否1きょひ2きょうひ3きょふ4きょうふ 問2欠陥品を販売していたメーカーに対し、厳しい措置がとられた。 (1)欠陥1けってん2けそん3けっきん4けっかん (2)厳しい1いちじるしい2はなはだしい 3きびしい4はげしい (3)措置1しょうち2しょち3そうち4そち 問3丘の上の別荘からは、海峡に沈む夕日を眺めることができる。 (1)丘1おか2さか3みね4みさき (2)別荘1べっそ2べっそう3べっしょ4べっしょう (3)海峡1かいこう2かいそう3かいきょう4かいしょう (4)眺める1あがめる2ながめる3のぞめる4もとめる 問4学校は、老人介護施設での奉仕活動を奨励している。 (1)介護1ほご2ほじょ3かいご4かいじょ (2)施設1せしつ2せっし3しせつ4しっせつ (3)奉仕1ほうし2ほうじ3ぼうし4ぼうじ (4)奨励1げきれい2しょうれい3すいしょう4たいしょう

問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1用途2養成3様相4容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1性格2清掃3製作4制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1複写2副詞3復習4服装 (4)人権は法律で保障されている。 1放射2膨張3報酬4補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1巧妙2姓名3同盟4懸命 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1このせんいはまさつに強く、登山やたんけんでの使用にもたえる。 (1)せんい1繊衣2繊維3織衣4織維 (2)まさつ1摩刷2摩擦3磨刷4磨擦 (3)たんけん1深倹2深検3探倹4探検 (4)たえる1克える2忍える3耐える4得える 問2ようちえんの花壇にめが出たので、子どもたちがむじゃきにかんせいをあげている。 (1)ようちえん1幼椎園2幼稚園3擁椎園4擁稚園

2008年日语能力考试2级真题+答案+听力原文+阅读翻译(全)

2008 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。 (1). 地球1. じきゅう2. ちきゅう3. ちきょう4. じきょう (2). 与えて1. あたえて2. くわえて3. とらえて4. そなえて 問2?人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。 (3). 人類1. じんすう2. にんすう3. にんるい4. じんるい (4). 未来1. みいらい2. しょらい3. みらい4. しょうらい (5). 再利用1. さいりよう2. ざいかつよう3. ざいりよう4. さいかつよう 問3?あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。 (6). 一秒1. いっぴょう2. いっびょう3. いちびょう4. いちぴょう (7). 遅刻1. じこく2. ちこく3. じごく4. ちごく (8). 機嫌1. ぎげん2. がいげん3. きげん4. かいげん 問4?この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。 (9). 公害1. こうがい2. ごうがい3. ごうかい4. こうかい (10). 裁判1. さいだん2. さいたん3. さいはん4. さいばん (11). 方針1. かたはり2. ほうしん3. ほうじん4. かたばり 問5?皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。 (12). 皮膚1. はだ2. かわ3. ほほ4. ひふ (13). 乾燥1. かんぞう2. かんそう3. けんそう4. けんぞう (14). 塗って1. ふって2. はって3. ぬって4. とって 問6?この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。 (15). 欧米1. ようべい2. ようめい3. おうめい4. おうべい (16). 流行1. りょうこう2. りゅこう3. りゅうこう4. りょこう (17). 参考1. さんこう2. さんこ3. せんこう4. せんこ 問7?社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。 (18). 指示1. さしず2. しじ3. さしじ4. しず (19). 悩んだ1. くやんだ2. おがんだ3. うらんだ4. なやんだ (20). 断る1. ことわる2. あきらめる3. さける4. ぬける 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。 (21). いいんかい1. 秀員会2. 委員会3. 禿員会4. 季員会 (22). しょうにん1. 承認2. 丞任3. 承任4. 丞認 問2?ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。 (23). は1. 鼻2. 胸3. 歯4. 腹 (24). いたくて1. 痛くて2. 病くて3. 疫くて4. 疲くて 問3?こくさいきょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。 (25). こくさい1. 国祭2. 国際3. 国擦4. 国察 (26). きょうそう1. 境争2. 境走3. 競走4. 競争 問4?先生はいそがしい方なので、電話でご都合をうかがったほうがいいですよ。 (27). いそがしい1. 速しい2. 難しい3. 忙しい4. 急しい (28). うかがった1. 詞った2. 伺った3. 訪った4. 仿った 問5?彼のらんぼうな行動にしゅういの人は困っている。 (29). らんぼう1. 舌爆2. 舌暴3. 乱爆4. 乱暴

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

1999年日语能力考试2级真题及答案

1999年日语二级能力测试考试真题及答案 文字·語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん (5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。 (1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ (2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう (3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと (4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい (2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに (4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう (5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ (2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく (3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

2012年7月日语能力测试N1真题不含听力

2012年7月N1能力测试 問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。 1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅう これまでの学説を覆すような新事実が発見された。 1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがす この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。 1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい 窓を開けると、心地よい風が入ってきた。 1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい 新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。 1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう 新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。 1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。 1リミット2ブロック3ノルマ4ハードル プランの()はすでに固まっています。 1大筋2大幅3大口4大台 本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。 1刷2刊3誌4版 システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。 1究明2釈明3察知4探知 カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。 1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしい この業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。 1変換2転換3細工4加工 市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。 1施されて2催されて3設けられて4挙げられて 問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02 2013年7月日语能力考二级真题文法部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題8 次の文の__★__ に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 45.この国でサッカー_____ _____ __★__ _____野球だ。 ① スポーツ② に次いで③といえば④人気のある 46.田中「あれ?木村さん、だいぶ髪が伸びましたね」 木村「ええ、半年前に_____ _____ __★__ _____ないんですよ。」 ①きり②一度も③切って④切った 47.私たちの学校には指導熱心な先生方が多いが、中でも、経験豊富な_____ _____ __★__ _____信頼も厚い。 ① 生徒は② 山田先生は③もとより④保護者からの 48.宇宙にはこれだけ_____ _____ __★__ _____としても不思議ではないと思う。 ① 多くの星がある② 生物がいた③ のだから④ どこかの星に 49.仕事の_____ _____ __★__ _____山田さんと林さんだが、プライベートではとても仲がいい。 ① 対立する② ことの③ 上では④ 多い 問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、50から54の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、留学生が日本事情について書いた文章である。 日本における米食の変化 ヨハンソンダグ 日本食というと米の印象が強く、私は、日本人は米を一日三食食べていると思っていた。ところが日本に来てみると、( 50 )ので驚いた。 ある調査によると、1960年の日本の米の消費量は一人当たり年間約120キロだったが、2010年は約60キロだったという。この50年で米の消費量が半減したわけだ。けれども、50年で一日の食事の回数や総量が半減する( 51 )。では、どのような事情で米の消費量が半減したのか。

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10)

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10) 【日语等级】 品川から新幹線で行きました。売店でお弁当を買って、新幹線 の中で食べました。新幹線の中から富士山を見ました。名古屋から は急行電車で行きました。東京から伊勢まで四時間かかりました。 まず、伊勢神宮へ行って、お参りをしました。お参りをしてから、近くのお店でお茶を飲みました。お店の前で写真を撮りました。町を見物してから、ホテルへ向かいました。 【注释】 伊勢神宮(いせじんぐう) 【名】位于三重县,是一座拥有2000 年历史的神社。每年有很多来自日本全国各地的游客到此参拜。 品川(しながわ)【名】東京都23区の一 見物します(けんぶつします) 【他サ】参观;游览;值得一看的 東西 参ります(まいります)【自五】去;来(敬語);参拜 向かいます(むかいます)【自五】向着;朝着;相対;面向;往...去;朝 【讲解】 1.売店でお弁当を買って、新幹線の中で食べました。 ~て、两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的 形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 2.~かかります ~かかります能够用于时间和金钱的花费。

3.町を見物してから、ホテルへ向かいました。 动词~てから表示动词1的动作结束后,接着实行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。 【中文翻译】 上月与田中先生去了伊势旅行。 从品川乘新干线过去的。在商店买了盒饭,在新干线上吃的。从 新干线中看到了富士山。从名古屋乘快速电车去了(伊勢)。从东京到 伊势花费了四小时。 首先,去了伊势神宫参拜。参拜之后,在附近的店喝了茶。在店 面前拍了照片。游览城市后去了宾馆。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

2014年7月日语能力考一级真题文字部分

2014年7月日语能力考一级真题文字部分 信息来源:网络发布时间:2015-04-22 摘要:本文为大家带来的是2014年7月日语能力考一级真题的文字部分,正在备考能力考的同学可以来了解一下,要在平时多加练习才能在考场上应对自如! 关键字:2014年7月日语能力考,2014年7月日语能力考一级真题 2014年7月日语能力考一级真题文字部分。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧! 問題1 の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 1今回の大会では、若手の躍進が目立った。 1.やくしん 2.ようしん 3. たくしん 4.とうしん 2. 計画をきちんと遂行することが大切だ。 1. しっこう 2.すいこう 3. すいぎょう 4. しつぎょう 3.作者の思いがこの一言に凝縮されている。 1.のしゅく 2.うしゅく 3.ぎしゅく 4.ぎゅうしゅく 4.どの親もわが子が健やかに育つことを願っている。 1.しとやか 2.おだやか 3.すこやか 4.さわやか

5.このセンターは、日本のがん研究の中枢を担っている。 1.ちゅうかく 2.ちゅうすう 3.ちゅうすう 4.ちゅうきゃく 6.介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう。 1.いなめない 2.ひめない 3.こばめない 4.ゆがめない 問題2( )に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 7.雤の降らない日がこれ以上続けば、農業に影響するだけでなく、日常生活にも( )を来すおそれがある。 1.苦境 2.不況 3.支障 4.停滞 8.その空き地には、( )量のごみが捨てられて、山のようになっていた。 1.目まぐるしい 2.限りない 3. 極まりない 4.おびただしい 9.この歌手は若者の間で( )な人気を誇っている。 1.絶大 2. 膨大 3. 偉大 4. 強大 10.話し合いは平行線を( )、結局一致点を見いだせなかった。 1. あゆみ 2. たどり 3.なぞり 4.つたい 11.弊社の採用試験では、筆記試験よりも面接に( )を置いています。

2010年7月日语能力考试1级真题及答案

2010年7月日语能力测试N1

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1駅前の店はどこも繁盛している。 1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう 2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。 1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく 3この国は、昔から貿易によって潤ってきた 1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって 4警備が手薄なところがないか調べた。 1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく 5開発のために古いビルが次々と壊されている。 1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて 6オリンピックが華々しく開幕した。 1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。7この連載小説は全12話で()する。 1静止2成就3完結4終息 8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。 1キープ2フォロー3マッチ4アップ 9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。 1切望2欲望3念願4志願 10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音2本気3弱音4弱気 11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。 1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり 12()ホテルでは全室禁煙です。 1自2主3実4当

13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。 1零細な2綿密な3繊細な4濃密な 問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。14彼はお金に関してルーズなところがある。 1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい 15この職場にもかなりなじんできた。 1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて 16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。 1競争して2応援して3無視して4尊重して 17ある日、我が家に朗報が届いた。 1意外な知らせ2うれしい知らせ 3大切な知らせ4めずらしい知らせ 18やっとわずらわしい作業から解放された。 1地味な2苦手な3面倒な4退屈な 19さっき、上司にいやみを言われた。 1不平2冗談3愚痴4皮肉 問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 20 密集 1この地区は古い住宅が密集している。 2毎週水曜日に会議のメンバーを密集している。 3このコンサートには世界中から有名な歌手が密集している。 4趣味で外国の切手を密集している。 21 潔い 1間違ったことをしたと思うなら、潔く謝ったほうがいいよ。 2裁判で、被告は「自分は無実だ、潔い」と主張した。 3資料は配らずに、潔く説明だけですませた。 4家に帰ったら、潔くなるまでしっかり手を洗いましょう。 22発足 1これから、先日発足した問題について検討します。

1992年日语能力考试2级真题及答案

文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。 (1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで (2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん 問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。 (1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい (2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない 問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。 (1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび (2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい (3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご 問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。 (1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく

(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき (3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく (4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく 問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ (2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ (3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ (4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい 問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。 (1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ (2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ (3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。

日语能力考试一级阅读模拟题及答案

日语等级考试/模拟试题 2016年日语能力考试一级阅读模拟题及 答案 私たちは、古いものを捨てることが進歩だと信じてきた。伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことより、もっと便利なもの、効率のよいものを生活様式の中に取り入れつづけてきた......。時間換算された仕事をこなすために、遠い職場まで通いつめ、流行とされている服を何度も買い直し、楽しい時間をすごすために、高速道路を車で飛ばし、レストランに通い、ビデオを見て暮らしている。いらなくなったものは、ゴミとしてビニール袋に詰め込んだ家の前で出しておけばそれでよい。一見、豊かそうに見える私たちの暮らしだけれど、果たしてそうなのだろうか。 (平野秀樹『森林理想郷を求めて』中公新書による) 問い筆者が一番言いたいことは何か。 1. ゴミはきちんとビニール袋に入れて家の前に出しておけばよい

2. 私たちにとって伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことは大切だ 3. 私たちの暮らしは豊かに見えるけれども、もっと発展しなければならない 4. もっと便利なもの効率のよいものを生活様式に取り入れたほうがよい 答案:2 参考译文: 我们都相信着,舍弃旧的就是进步。比起尊重且自豪拥有传统的生活方式,继续采用更快捷,高效率的生活形式...处理换算成时间的工作,好几次重买流行的服饰,为了度过欢乐时光,飞驰在高速公路上,进出餐馆,看录像带度日。不需要的东西,当成垃圾塞进塑料袋扔在门口前就行了。乍一看,我们的生活貌似很丰盛,但果真如此么。 提问:作者最想说的是什么。 1 只要当成垃圾装入塑料袋扔家家门口就好了

2 对于我们来说,重要的是尊重并自豪拥有传统生活的方式 3 我们的生活看上去很丰盛,一定要进一步发展 4 采用更快捷高效率的生活模式比较好 2016年日语能力考试一级阅读模拟题及答案.doc [全文共758字] 编号:7270601

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题 (6) 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり 【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ) 【他五】生,产,产生 基盤(きばん)

【名】基础,底子;基岩 姿勢(しせい) 【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん) 【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい) 【名】范围,界限 自発(じはつ) 【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ) 【名】自己,自我 促進(そくしん) 【名、他サ】促进 絶好(ぜっこう) 【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促进孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提高孩子的能力,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1) 「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。 消費者は後者のこだわりを捨てつつある。それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。必ずしもそうではない。 衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。再利用でごみが減り、環境にもいい。商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。 規格(注4)外の農産物も似ている。ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。 市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。なぜ安いのか。本来の価値は損なわれていないか。企業の責任は重い。消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。 (日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による) (注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる (注2)ぬくもり:あたたかい感じ (注3)感性:感じ方 (注4)規格:基準 (注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの

超级日本语考试1级读解文法

读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

相关文档
最新文档