上海外语教育出版社《新编日语》第一册 第一单元 教案

第一課五十音図

教学课时:6课时

教学目的与要求:学习日语五十音图清音表,正确掌握平假名、片假名的发音和书写,初步了解日语的基本语音知识。

教学基本内容:

1、日语的文字与五十音图

2、发音位置与书写方式

3、日语的声调

教学重点和难点:平假名、片假名的发音和书写

教学过程:

一、五十音図の発音及び書き方

平仮名片仮名

あ行:あいうえおアイウエオ

か行:かきくけこカキクヶコ

さ行:さしすせそサシスセソ

た行:たちつてとタチツテト

な行:なにぬねのナニヌネノ

は行:はひふへほハヒフヘホ

ま行:まみむめもマミムメモ

や行:や(い)ゆ(え)よヤ(イ)ユ(エ)ヨ

ら行:らりるれろラリルレロ

わ行:わ(い)(う)(え)をワ(イ)(ウ)(エ) ヲ

んン

五十音図ローマ字表

n wa ra ya ma ha na ta sa ka a

(i) ri (i) mi hi ni chi shi ki i

(u) ru yu mu hu nu tsu su ku u

(e) re (e) me he ne te se ke e

wo ro yo mo ho no to so ko o

二、日本語の発音と表記について

1、假名、表音文字

あ行元音+辅音;「ん」不能单独使用,需跟在其他假名后面构成音节;

2、71个假名分为清音、浊音、半浊音、拨音;

3、“行”与“段”

与日语字典的排列方式、及动词的词尾变化有密切关系,需依次熟记。

4、罗马字(ROMAJI)

为使用计算机输入时的主要方法。

三、日本語のアクセント

一个词或词组的发音高低、强弱叫做声调。日语属于高低声调型语言,声调由高而低,或由低而高。日语的声调变化发生在假名与假名之间,一个假名代表一个音拍(包括促音、拨音和长音,但不包括表示拗音的「や」「ゆ」「よ」)。

声调的意义:

1、在同音异义词汇中区分词义

例:◇ひ(火①)にあたるより、ひ(日◎)にあたれ

◇はし(箸?橋)、かき(牡蠣?柿)、あめ(雨?飴)、つる(鶴?弦)、かめ(亀?甕)

2、由高低音区分词与词组

例:◇二羽鶏がいる。

◇庭には鳥がいる。

◇庭には鶏がいる。

◇庭には二羽鳥がいる。

◇二羽庭には鶏がいる。

3、东京语声调特征

升调(“◎型”,除第一拍低以外,其余各拍都高)、降调(“①型”,第一拍高,其余各拍低)、升降调(“②~⑥型”,两头低,中间高)。

①东京语的主要声调类型及其规律:

◎型:第一拍低,以下各拍都高;

①型:第一拍高,以下各拍都低;

②型:第二拍高,第一拍和第三拍以下各拍都低;

③型:第三拍高,第一拍和第四拍以下各拍都低;

④型:第四拍高,第一拍和第五拍以下各拍都低;

⑤型:第五拍高,第一拍和第六拍以下各拍都低;

⑥型:第二拍高,第一拍和第七拍以下各拍都低。

◎型单词后面接续的助词为高声调;除了○型以外的各类型的单词,后面接续的助词全部是低声调。

有的单词有两种或多种不同的声调类型,即该单词在不同场合下有不同的声调读法。

思考题、讨论题、作业

1、跟磁带反复练习五十音图的朗读;

2、掌握平假名和片假名的正确书写方式;

3、按照五十音图的行和段背诵、默写平假名和片假名;

4、掌握东京语词汇的基本声调,模仿磁带进行词汇朗读练习;

5、了解日语词汇的基本特征,分清日语汉字与现代中文词汇在意义、形态上的异同。

第二課はじめまして

教学课时:6课时

教学目的与要求:学习浊音、半浊音,掌握并正确使用26个词汇和7个语法现象。

教学基本内容:

1、浊音:が行、ざ行、だ行、ば行

2、半浊音:ぱ行

3、句型

①~は???です(“~是???”)

②~は???ですか(“~是???吗?”)

③~はなんですか(“~是什么?”)

4、词汇

①格助詞「の」

②係助詞「も」

③指示代名詞「これ?それ?あれ?どれ」

④接尾語「さん」

教学重点和难点:浊音、半浊音的发音;7个语法现象

教学过程:

一、発音指導

半浊音的发音及其书写方法

が行:がガぎギぐグげゲごゴ

ざ行:ざザじジずズぜゼぞゾ

だ行:だダぢヂづヅでデどド

ば行:ばバびビぶブべベぼボ

ぱ行:ぱパぴピぷプぺペぽポ

注意:が行浊音如出现在词汇的第二个音节之后,应读作鼻浊音[η]。

二、文型、文法の解説

1、~は???です(“~是???”)

解说:日语句子一般可分主题部和叙述部两大部分。主题部包括主题和对主题的修饰、补充部分。主题表示谈话的中心事项或范围,是一句话的题目、话题。叙述部是对主体进行必要的叙述或说明,核心是谓语。

「は」是提示助词,读作「wa」,可提示各种句子成分。在该句型中,「は」接续名词提示主题。

「です」是助动词,表示对某个事物或状态的断定。

例:

◇これは電話です。/ 这是电话。◇それは服です。/ 那是衣服。

※使用指示代词的疑问句,如果问句中是「これ」,回答时则一般用「それ」,反之也然。

2、~はなんですか(“~是什么?”)

解说:该句型是一个含疑问词的特殊疑问句。「なん(何)」是疑问词,表示“什么”。含含疑问词的特殊疑问句的句末也使用终助词「か」,但肯定的答句不能用「はい」起句,而是直接回答。

例:

◇―これはなんですか。/—这是什么?

―それはビデオです。/—那是录像机。

该句型除使用「なん」之外,还可用其他疑问词。

例:

◇―つくえはどれですか。/—桌子是哪个?

―つくえはあれです。/—桌子是那个。

3、助詞

①格助詞「の」

日语名词与名词、或代词与名词相连时,大多要使用「の」。「の」是格助词,接在名词或代词后面,表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,构成定语。相当于汉语的“~的”。

例:

◇にほんごかの李さん(所属)/日语专业的小李 ◇れきしのほん(内容)/历史书 ◇さくらのはな(属性)/樱花

◇石の橋(材料)/石桥 ② 係助詞「も」

解说:「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,表示兼提,意思相当于汉语的“也”。 例:

◇これは わたしの本です。それも わたしの本ですか。/这是我的书。那也是我的书。

4、指示代名詞「これ」「それ」「あれ」「どれ」

解说:指示事物、场所、方向的代词叫指示代词(指示代名詞)。本课出现的「これ」「それ」「あれ」「どれ」是用来指示事物的,所以叫做“事物指示代词”。 事物指示代词有近称、中称、远称之分。「これ」指说话人身边的事物,属近称;「それ」指听话人身边的事物,属中称;「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,

属远称;「どれ」表示疑问,相当于汉语的“哪一个”。在对话时,要根据对话者和事物所处的位置远近,选用适当的事物指示代词。 例:

◇―これはあなたの荷物にもつ

ですか。/这是你的行李吗?

―はい、それはわたしのにもつです。/是的,这是我的行李。 ◇―あれは王さんの本ほんですか。/那是小张的书吗?

―はい、あれは王さんの本ほん

です。/是的,那是小张的书。 5、接尾語「さん」

解说:「さん」是接尾词,接在听话人或第三者的人名后面表示敬称。可视对方身份灵活译成“先生”、“小姐”、“老…”、“小…”。 词例:

山田(やまだ)さん田中(たなか)さん花子(はなこ)さん林(はやし)さん木村(きむら)さん由紀(ゆき)さん

李(り)さん蘇(そ)さん陸(りく)さん

スミスさんアリスさんジョンさん

AさんBさん学生(がくせい)さんお客(きゃく)さん花屋(はなや)さん魚屋(さかなや)さんパン屋さん

6、あいさつの言葉(寒暄语)Ⅰ

?はじめまして。/初次见面。

?おねがいします。/拜托。

?よろしくおねがいします。/请多关照。

?おはようございます。 /(早晨见面)你好!

?こんにちは。/(白天见面)你好!

?こんばんは。/(晚上见面)你好!

?すみません。/对不起,请问,劳驾

思考题、讨论题、作业

1、跟磁带反复练习浊音、半浊音的发音及词汇;

2、运用本课所学词汇、句型造句及会话练习;

3、背诵前文。

第三課へや

教学课时:6课时

教学目的与要求:

本课学习长音、促音,存在句等8个语法现象;掌握并正确使用30个词汇、词组及个数的数法。

教学基本内容:

1、长音、促音的发音及表记

2、句型:

①~は???にあります

②~に???が(も)ありますです

③~には…があります/はありません

④~に…がいくつありますか

⑤…や…など

⑥~は…ではありません

⑦「はい、そうです」と「いいえ、ちがいます」

⑧場所を表す指示詞:「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」

3、个数的数法(数える言葉)(1):一つ~十(とお)

教学重点和难点:长音、促音以及存在句型

教学过程:

一、発音指導

1、長音の発音と表記

日语的音节有短音和长音的区别。所有的假名除拨音[ん]外,都代表一个短音。把假名的元音拉长一拍的音叫“长音”。

注:发音时,各段假名后所加的假名仅用作长音符号,表示前面假名发音拉长一拍,而不能与前面的假名断开念。

あ段假名的长音:加あ,如:おかあさん(お母さん)

い段假名的长音:加い,如:おじいさん(お爺さん)

う段假名的长音:加う,如:つうしん(通信)

え段假名的长音:加え或い,如:おねえさん(お姉さん),けいり(経理)お段假名的长音:加お或う,如:おおきい(大きい),おとうと(弟)外来语的长音用长音符号“—”来表示。竖写时长音符号要竖划,横写时长音符号要横划。如:ボーナス(bonus/奖金,红利)、ノート(notebook/笔记本)、カー(car/小汽车)。

2、促音の発音と表記

所谓促音,就是在发音时,先用发音器官的某一部位堵住呼吸,形成一个短促的顿挫,然后放开堵塞,使气流冲出而形成的音。促音发生在“か”“さ”“た”“ぱ”行假名之前,发音时的停顿长度为一拍。促音符号用小写的“つ”(外来语的促音写为小写“ツ”)表示。书写时,横写应靠下,竖写应靠右。

促音是汉语中所没有的一种语音,根据发音部位的不同,大体将促音分以下为四种:

①双唇促音:

用上下唇的闭塞堵住气流。这种促音一般发生在“は”行。发这种促音时,要把后面的清音“は”行音节改为半浊音“ぱ”行音节。(りっぱ/ やっぱり)②喉头促音:

用舌根和软口盖的闭塞堵住气流。喉头促音一般发生在“か”行。(にっき/ こっか)

③舌尖促音:

用舌尖和上齿龈的接触堵住气流。一般发生在“さ”行和“た”行。(ざっし/きって)

④拗促音

拗音也有促音,叫拗促音,其规则跟普通的促音一样。(いっしょ/しょっちゅう)

二、文型、文法の解説

1、~(名词)は???(名词/地点)にあります

这一句型表示{(什么东西)在(某处)}。「は」提示存在的东西,「に」是格助词,表示事物存在的场所。「あります」表示无生命物体的存在。此句型的否定形式是「┅は┅にありません」。

例:

◇テレビは部屋の中にあります。/电视在房间里。

◇本は机の上にありません。/书不在桌子上。

2、~(名词/地点)に…(名词)が(も)…あります

解说:这一句型表示{(某处)有(什么东西)}。「が」是格助词,表示存在的主体(当表示“也有…”时,可用「も」表示存在的主体)。如要对存在的主体提问时,要用疑问词「なに」。

例:

◇部屋の中に椅子があります。/房间里有椅子。

◇机の上に何がありますか。/桌子上有什么?

3、~(名词/地点)には…(名词)があります/はありません

解说:「には」是助词「に」和「は」的重叠。「には」提示事物存在的地点,有与其他地点对比的含义。「ありません」前面的「は」起加强语气引出否定的作用;「ありません」是「あります」的否定形式。否定时用「いいえ」起句,表示“不是/不对”。

例:

◇-そこにはポットがありますか。/那里有暖瓶吗?

-いいえ、ここにはポットはありません。/不,这里没有暖瓶。

4、~に…がいくつありますか

解说:「いくつありますか」表示“有多少?”。句中的「いくつ」是数词的副词用法,一般放在所修饰的动词前面,数词作副词时不加助词。回答时可省略补语、主语等成分。

例:

◇―部屋に椅子がいくつありますか。/—房间里有几把椅子?

―(部屋に椅子が)みっつあります。/—有三把(椅子)。

5、…や…など

解说:「や」是并列助词,介于体言之间表示罗列,有诸如此类的含义。「など」是副助词,接在名词后表示[等等],「や」和「など」常呼应使用。

例:

◇テーブルの上には皿や箸などがあります。/饭桌上有盘子、筷子等。

◇一階にはトイレや浴室などがあります。/一楼有厕所、浴室等。

6、~は…ではありません

解说:该句型是第二课基本句型「~は…です」的否定形式,表示“~不是…”。「では」读作「でわ」。

例:

◇これはラジオではありません。/这不是收音机。

◇李さんは学生ではありません。サラリーマンです。/小李不是学生。(他是)公司职员。

7、「はい、そうです」与「いいえ、ちがいます」

解说:日语中肯定或否定的简略回答形式。表示“是的”或“不,不对/不是”。例:

◇―それはあなたのほんですか。/那是你的书吗?

―はい、これはわたしのほんです。/是的,这是我的书。(完整回答)―はい、そうです。/是的。(简略回答)

◇―そこはトイレですか。/那里是厕所吗?

―いいえ、ここはトイレではありません。/不,这儿不是厕所。(完整回答)

―いいえ、ちがいます。/不,不是的。(简略回答)

8、場所を表す指示詞:「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」

解说:这是一组表示场所的指示代词,指示身边的场所,分别代表近称、中称、远称。「ここ」是近称,表示说话人身边的场所;「そこ」是中称,指示对方身边或稍远的场所;「あそこ」是远称,指示不在谈话的双方身边或远处的场所;「どこ」是疑问词。

9、数える言葉(1)

ひとつ(一つ)、ふたつ(二つ)、みっつ(三つ)、よっつ(四つ)、いつつ(五つ)、むっつ(六つ)、ななつ(七つ)、やっつ(八つ)、ここのつ(九つ)、とお(十)

解说:日语中个数的数法之一。注意发音的准确。该组数词还可用于1~10岁小孩的年龄。

思考题、讨论题、作业

1、跟磁带反复练习长音、促音的发音及词汇;

2、运用本课所学词汇、句型造句及会话练习;

3、背诵前文。

第四課だいがく

教学课时:6课时

教学目的与要求:本课学习拗音,掌握并正确使用10个语法现象、42个词汇及词组。

教学基本内容:

1、拗音表和拗音的发音

2、形容词作谓语和定语

3、形容动词作谓语和定语

4、~(名词)は???(名词〈地点〉)にいます

5、~(名词〈地点〉)に???(名词)がいます

6、格助詞「へ」

7、数詞+くらい(ぐらい)

8、並列助詞「と」

9、終助詞「ね」

10、指示連体詞「この、その、あの、どの」

教学重点和难点:拗音的发音规律及形容词和形容动词的活用变化教学过程:

一、拗音の発音指導

1、拗音表

りゃリャrya ミャ

みゃ

m ya

ぴゃ

ピャ

pya

びゃ

ビャ

bya

ひゃ

ヒャ

h ya

にゃ

ニャ

nya

ちゃ

チャ

c ha

じゃ

ジャ

j a

しゃ

シャ

s ha

ぎゃ

ギャ

g yo

きゃ

キャ

k ya

りゅリュryu みゅ

ミュ

myu

ぴゅ

ピュ

pyu

びゅ

ビュ

byu

ひゅ

ヒュ

h yu

にゅ

ニュ

n yu

ちゅ

チュ

c hu

じゅ

ジュ

j u

しゅ

シュ

S hu

ぎゅ

ギュ

g yu

きゅ

キュ

k yu

りょリョryo みょ

ミョ

myo

ぴょ

ピョ

pyo

びょ

ビョ

byo

ひょ

ヒョ

hyo

にょ

ニョ

nyo

じょ

ジョ

cho

じょ

ジョ

jo

しょ

ショ

sho

ぎょ

ギョ

g yu

きょ

キョ

k yo

※1每个读音自上至下分别为平假名、片假名、罗马字读音

※2拗长音表记规则:

あ段拗音后面加あ;う段拗音后面加う;お段拗音后面加う。发音拉长一倍。

2、拗音的发音

「拗音」(ようおん)是指由「い」段假名和复元音「や、ゆ、よ」拼和而成的音节。表示拗音的「や、ゆ、よ」要写得小而靠下,拗音虽有两个假名,但要读成一拍音。拗音共有三十三个。

3、拗长音的发音

拗音也有相应的长音,叫「拗長音」(ようちょうおん)。拗长音的书写,や拗长音在や拗音后面加「あ」,ゆ拗长音和よ拗长音分别在「ゆ」拗音和よ拗音后面加「う」。外来语都在拗音后面加符号「—」。

4、拗拨音和拗促音

拗音后续拨音时,可以形成拗拨音;后续促音时,可形成拗促音。

二、文型、文法の解説

1、形容词作谓语和定语

解说:形容词是表示性质、状态的词,日语形容词有以下特征:

①结尾都是「い」。

②有活用,词尾可以发生变化。

连体形:能直接加名词作定语。

终止形:能用在句尾作谓语。

例:

◇学校は遠いですか。/学校远吗?(该句是形容词作谓语的表达形式。)◇日本語科の教室はあの新しい建物です。/日语专业的教室是那幢新大楼。(该句是形容词作定语的形式。)

2、形容动词作谓语和定语

解说:形容动词也是表示事物的性质和状态的词。其用法和特征如下:

①结尾都是「だ」,但词典和教材一般只是标出词干,省略词尾「だ」;

②能做定语和谓语;

③连体形:作定语时,词尾「だ」变成「な」。

④作敬体谓语句时,词尾「だ」变成「です」。

例:

◇このきれいな服は着物です。/这种美丽的衣服是和服。

◇大学の図書館は立派ですね。/大学的图书馆真漂亮啊。

3、~(名词)は???(名词〈地点〉)にいます

解说:该句型与「名词は+名词(地点)に+あります」不同的是,「います」表示的是有生命物体、诸如人、动物等的存在。否定形式是「名词は+名词に+

いません」。「あります」「います」这两种句型构成了日语的存在句型,叫存在句。

例:

◇先生は閲覧室にいます。/老师在阅览室。

◇学生は食堂にいません。/学生不在食堂。

4、~(名词〈地点〉)に???(名词)がいます

此句型表示 {(某处)有(某人或某个生命物体)}。「います」表示“有”。例:

◇部屋の中に猫がいます。/房间里有只猫。

◇クラブに学生が沢山います。/俱乐部里有许多学生。

5、格助詞「へ」(10分間) 解说:「へ」是格助词,读作「え」。「へ」接在体言后表示移动的方向,具有离开原位置向另一地方移动的动态语感。

例:

◇これからホテルへ案内します。/ 现在我陪您去饭店。

◇夏休みには北海道へ行くつもりです。 /暑假期间,准备到北海道去。6、並列助詞「と」

解说:「と」是并列助词,并列地连接两个事物,相当于汉语的连词“和”。例:

◇お父さんとお母さんは大学の先生ですか。/你的父母是大学教师吗?

◇李さんと魯さんは日本語科の学生です。/小李和小鲁是日语专业的学生。

7、指示连体词「この、その、あの、どの」

解说:「この」「その」「あの」「どの」 是一组指示连体词,用于指示特定的事物。 不能单独使用,必须后续事物的名称。它们与说话人、听话人之间的关系和 「これ、それ、あれ、どれ」相同。我们学习连体词时一定要注意,它在句中只起修饰体言的作用,且无词形变化。连体词言葉一般都是日语固有词。 例:

◇ この地図は 新しいですか。/这张地图是新的吗? ◇ 図書館は どの建物ですか。/图书馆是哪幢楼?

◇ 貴方のペンは その机の上に あります。/你的钢笔在那张桌上。 8、数える言葉(2)

①1~10、~百、~千の音読み ②階数と人の数え方:~階、~人 思考题、讨论题、作业

1、跟磁带反复练习拗音的发音及词汇;

2、运用本课所学词汇、句型造句及会话练习;

3、背诵前文。

第五課 シャンハイの町

授课学时:8课时 教学目的与要求:

1、要求学生掌握本课重点详解单词,能做到熟练地听、说、读、写、译;

2、单元复习:对前四课所学发音、语音语调、表记、词汇、基本句型等汇总、复习;

3、用自己的话复述前文、熟读会话文;

4、单元练习。口头:词汇、句子朗读、看图说话等;笔头:助词用法、基本句型等。

教学基本内容:语音、声调、假名、词汇、日语的词类、句子类型、常用指示词及人称代词。

教学重点和难点:熟练区分长、短音,清、浊音等语音现象;分清高、低音调;掌握东京语声调的特征。 教学过程:

一、単語

とても(副):很、非常

◇ 南京路はとても賑やかです。/南京路很热闹。 ◇ 今日はとても暑いです。/今天很热。 そこで(接):因此,于是

◇ 今日はとてもいい天気です。そこで、午後から町へ行きます。/今天天气

很好。因此,下午上街去。 行い

きます(連語):(基本型:「行い

く」。也念「ゆく」)去,到……去 ◇ 東京とうきょう

へ行きます。/到东京去。 ◇ 毎日大学まいにちだいがくへ行きます。/每天都去大学。 真ま

ん中なか

(名):正中、中间

◇ 家は駅と学校の真ん中にあります。/我家在车站和学校的正中间。 ◇ 彼の成績はクラスの真ん中です。/他的成绩在班上是中等。

有名ゆうめい

(形動):

◇ あの人は有名な学者がくしゃ

です。/他是一位著名的学者。 ◇ 有名な悪漢あっかん

/臭名昭著的恶棍 ◇ 有名人ゆうめいじん

/名人,著名人物

初はじ

めて(副):初次,第一次

◇ わたしはここは初めてです。/我是头一次来这里。 ◇ 初めての孫まご

が生う

まれました。/有了第一个孙子。 すごい(形):惊人、了不起的;厉害

◇ 彼女はすごい人気にんき

がある歌手かしゅ

です。/她是个红得发紫的歌手。

◇ 日曜日はいつもすごい人出です。/星期天(街上)总是人山人海。 ◇ あの人はすごいです。/他很厉害(很能干)。 ◇ すごい雨/暴雨

向む

こう(名):前面,正对面;另一边;那边

◇ 向こうから李さんがやって来ました。/小李从对面走了过来。 ◇ 向こうの建物は新しい図書館です。/前面的楼房是新图书馆。 ◇ 川かわ

の向こうに村むら

があります。/在河的那边有个村子。

◇ はるか向こうの国くに

/遥远的国度。 ほかに(連語):除……之外、此外

◇ ほかに何がありますか。/此外还有什么?

◇ わたしはこのほかに何も知りません。/除此之外,我一无所知。

二、文法、文型の整理

1、今日は とても よい 天気です。/今天天气真好。

→ 形容词作定语:参见第四课。

2、李さんと魯さんは シャンハイの町へ 行きます。/小李和小鲁去上海的大街。

→ 并列助词「と」、格助词「へ」分别表示两个事物的并列以及动作移动的方向:参见第四课。

3、李さんと魯さんは いま 南京路の真ん中に います。/小李和小鲁现在站在南京路的中央。

→ 句型「~は~に います/あります」:表示存在的句型之一。参见第三、四课。

4、どうぶつえんには パンダが います。/动物园里有熊猫。 → 句型「~には ~が います/あります」:表示存在的句型之一。参见第三、四课。

5、シャンハイのどうぶつえんは とても 有名です。/上海的动物园很有名气。

→ 形容动词作谓语:参见第四课。

三、単元復習

1、発音はつおん

(语音)

①掌握日语的清音、浊音(鼻浊音)、半浊音、长音、促音、拗音(拗长音、拗拨音、拗促音)。

重点及难点在于元音u 、i 、e 发音的准确性,应区别于汉语和英语的类似发音。

②为使语调流畅悦耳,应掌握元音的弱读规则。

③区分以下读音:清、浊音;长、短音;拗音及非拗音;送气音和不送气音 2、アクセント(声调)

认识和掌握日语声调分高、低音的特点,以及东京语的主要声调类型及其规律。

3、仮名(假名及其书写规则) 4、語彙ご

(词汇)

①日语词汇来源大致有三大类:

和語(日语固有词汇)。如:秋(あき)、声(こえ)、高たか

い、わたし、あなた等

漢語(汉语词汇)。如:学校、先生、文章、研究等 外来語(外来语)。如:ラジオ、テレビ、ビール、ノート等 ②汉字的读音:分为音読おんどく

、訓読くんどく

。应注意一字多音,以及词汇中的送假名。

③字形和词义:日语的汉语词汇中有形和义与汉语相同的情况,也存在与汉语同形异义的词汇。如:手紙てがみ

、丈夫じょうぶ

、娘むすめ

、無理む

、勉強べんきょう

、等等。还有少量属于日本人模仿汉字创造出来的「国字こくじ

」。如:畑はたけ

、峠とうげ

、辻つじ

5、品詞ひんし

(日语的词汇)

①日语的词类按其意义、形态和作用可分为十二类。它们分别为:

動詞、形容詞、形容動詞、名詞、代名詞、数詞、副詞、連体詞、接続詞、感嘆詞、 助動詞、助詞。

②附属词和独立词:其中助动词和助词属于附属词,只有语法功能,没有独立的意义,在句中不能单独使用。其余十类词是独立词。

③体言和用言:名词、代词、数词统称为「体言たいげん

」,在句中可作为主题、主语、对象语、宾语、补语以及断定句中的谓语。动词、形容词、形容动词统称为「用言ようげん

」,它们分别有各自的活用变化形式,可单独使用或结合助动词构成谓语。 6、文の種類(日语句子的种类)

①断定句(用体言作谓语): 体言+です(肯定)/ではありません(否定)例:

◇これはノートです。/这是笔记本。

◇それはわたしの本ではありません。/那不是我的书。 ②描写句(用形容词、形容动词作谓语):形容詞(語尾い)+です/ 形容動詞語幹+です 例:

◇図書館としょかん

は新あたら

しいです。/图书馆是新的。 ◇あの人は立派りっぱ

です。/他很优秀。 ③存在句(用表示存在的动词作谓语): 例:

肯定句:

◇日本語の本は本棚の上にあります。/日语书在书架上。

◇学生はクラブにいます。/学生在俱乐部。

◇本棚の上に日本語の本があります。/书架上有日语书。

◇クラブに学生がいます。/俱乐部里有学生。

否定句:

◇日本語の本は本棚の上に(は)ありません。/日语书不在书架上。

◇学生はクラブにいません。/学生不在俱乐部。

◇本棚の上に(は)日本語の本はありません。/书架上没有日语书。

◇クラブに学生はいません。/俱乐部里没有学生。

④叙述句(用动词作谓语):

例:

◇田中さんは上海の動物園へ行きます。

◇大学へ案内します。

7、こそあど系指示詞

指示事物:これ、それ、あれ、どれ

指示场所:ここ、そこ、あそこ、どこ

指示方向:こちら、そちら、あちら、どちら

连体词:この、その、あの、どの

学习时要分清近称、中称、远称及不定称,并掌握上述四类词汇的意义及其在句子中的作用。

8、常用人称代名詞

第一人称:わたし、わたくし、ぼく

第一人称:あなた、きみ

第一人称:あの人、あのかた、彼、彼女

不定称:どなた、だれ

思考题、讨论题、作业:

1、着重复习语音相关知识,掌握2—4课出现的语法现象;

2、课文、会话朗读,并围绕课文内容分组进行会话练习;

3、完成单元练习,背诵前文。

相关文档
最新文档