中日两国幼儿教育比较研究

中日两国幼儿教育比较研究
中日两国幼儿教育比较研究

题目:中日両国幼児教育の比較

中日两国幼儿教育比较研究

幼儿教育是终生学习的开端,是国民教育体系的重要组成部分,是重要的社会公益事业。中日两国作为一衣带水的邻邦,近年来在幼儿教育方面各有发展。日本作为发达国家,在二战后对教育制度进行了全面的改革,如今幼儿教育水平已位居世界前列。而我国在改革开放以来,在学前教育方面也取得了巨大的成就。尤其1989年《幼儿园管理条例》和《幼儿园工作规程》等规章颁布后,幼儿教育的相关方面得到逐步规范。然而,目前我国在幼儿教育领域仍与日本存在着可观的差距。

本文立意于对中日两国幼儿教育现状进行对比,总结两国在幼儿教育各方面存在的差距,并且从家庭配合与社会支持等角度分析产生这些差距的深层因素。首先,分别介绍中日学前教育现状,并对比分析两国在相关方面的区别与差距。接着分析产生这些差距的家庭与社会等方面深层原因。最后试图阐述家庭协作与社会支持对学前教育的重大影响,呼吁社会关注学前教育,学习日本重视幼儿教育、积极发展及扶持幼儿教育的基本精神。

关键词:幼儿教育;中日两国;家庭配合;社会协作

幼児教育は生涯にわたる学習の始まりとして、教育システムの大切な一環になり、そして各国の重要な社会福祉サービスである。中国と日本は一衣帯水の隣国であるが、近年、幼児教育の分野においては、両国ともそれぞれの発展ができると思われる。日本は先進国であるゆえ、第二次世界大戦が終わって以来、日本教育制度が全面的に改正され、特に就学前教育の水準は世界でもハイレベルに達してくる。わが国も、改革開放して以来、就学前教育の分野にも、極めて大きな成果をあげてきた。特に1989年に、国務院は新中国第一の就学前教育行政法としての『幼稚園管理規定』を発布し、就学前教育の相関事務が規範化になりつつある。だが、わが国はまだ幼児教育の分野で日本とは大した格差がある。

本文では、中日両国幼児教育の現状を対照して、幼児教育における格差を総括し、家族連携や社会協力などの面からこういう格差が現れる深層要因を分析してみる。まずは中日両国の就学前教育における現状を述べる。次に各種の格差が現れる要因を分析し、さらに家族連携や社会協力などが就学前教育への重要な影響を述べてみる。最後は幼児教育、特に就学前教育分野に社会注目の重要性を掲示すると同時に、日本の就学前教育における優れた経験、また日本人は自分の問題点について深刻な認識を持つため、教育分野、特に就学前教育の改善に力を入れるのはわが国に学習する価値があると指摘する。

キーワード:幼児教育;中日両国;家族連携;社会協力

第1章はじめに (1)

1.1幼児教育の重要性 (1)

1.2中日両国幼児教育の発展 (1)

1.3本研究の目的 (1)

1.4本研究の新しい観点 (1)

第2章中日両国就学前教育における比較 (3)

2.1教育機関 (3)

2.2教育理念 (3)

2.3学習内容 (3)

2.4教師事情 (4)

2.5家族連携 (4)

2.6社会協力 (6)

2.7関連法律 (7)

第3章日本幼児教育が発展できる原因 (9)

3.1先進的な教育理念を積極的に取り入れること (9)

3.2相関法律を積極的に制定すること (9)

3.3家族連携と社会協力 (9)

第4章わが国への啓示 (11)

4.1現状 (11)

4.2原因 (11)

4.3改善すべき所 (11)

第5章おわりに (13)

5.1本研究の意義と欠点 (13)

5.2今後の展望 (13)

参考文献 (15)

謝辞 (16)

第1章はじめに

1.1幼児教育の重要性

幼児期は、人間性が形成できる重要な時期である。その時期で、幼児は模倣や遊びなどの体験を通じて、知的、情緒的な面にも、急速に成長できる。もしこの時期に体験しなければならないことを体験しないと、大人になったら、感情的な面でも、人間関係の面でも問題が出る恐れがある。しかも、幼児期は好奇心と学びの能力を培う最良の時期でもあり、将来勉強するものを深刻に理解できるかどうかに深く繋がる。[1]それゆえ、「教育は子供から始める必要がある」と言うように、幼児教育は生涯にわたる学習の始まりとして、教育システムの大切な一環になり、そして各国の重要な社会福祉サービスである。

1.2中日両国幼児教育の発展

日本は自然資源に恵まれていない国であるが、経済に飛躍的な発展によって、世界に注目される強国になってきた。周知のとおり、日本人は従来教育を重視する。科学的に設立された教育システム、全社会が教育に対する注目、及び政府の強力な支持も、日本経済が戦後、急速に発展できる要因の一つだろう。日本では、他国と同じように、幼児教育を国民教育の基礎として重視している。日本は就学前教育1の分野で積極的に検討し、目覚しい成績をあげた。幼稚園などの施設をよく整えてきたほかに、保育社会化という保育理念も強く呼びかけられる。

わが国も、改革開放以来、就学前教育の分野に、極めて大きな成果をあげてきた。江沢民総書記が「教育事業、特に幼児教育、及び小学校と中学校教育が非常に大切である。子供の時からちゃんと教育を受け、新世紀の人材を育成する必要がある。」と発言した。1989年に、国務院は新中国第一の就学前教育行政法としての『幼稚園管理規定』を発布し、次第に就学前教育の相関事務を規範化にしてくる。[2]

1.3本研究の目的

中国と日本は一衣帯水の隣国であるが、近年、幼児教育の分野においては、両国ともそれぞれの発展ができると思われる。同時に、共通あるいは異なる状況が存在している。日本は先進国であるゆえ、第二次世界大戦が終わって以来、日本教育制度が全面的に改正され、特に就学前教育の水準は世界でもハイレベルに達してくる。だから、幼児教育について、その両国の比較、且つ日本の優れた経験をわが国に鑑とすることも重要だと思われる。それで、本文では、先行研究とは打って変わり、資料収集?帰納という研究方法を用い、中国と日本の幼児教育、特に就学前教育における状況紹介と分析を結ばせ、家族連携及び社会協力などの重要性も掲示してみよう。

1.4本研究の新しい観点

教育問題における大多数の先行研究では、政府支持の重要性を認識した。本文では、

1就学前教育:一般に学校教育において小学校教育より前の段階にある教育のことを指して使われている言葉である。幼児を対象とするため幼児教育とも呼ばれる。

政府支持の重要性を承認すると同時に、社会注目の大切さも力強く論じてきた。まとめてみると、まず、家族連携は、親子関係を促進することに重要な役割を果たしているのを述べてみた。次に心身健康な子供を培うために、社会の協力は不可欠で、公衆行為及び文学作品などの社会影響を強調してみた。最後に、関連法律の重要性を指摘した。要するに、子供は社会の未来で、全社会の注意を集めてはじめて、幼児教育分野に飛躍的な発展ができると論じてきた。

そのほか、本文では先行研究と違って、日本民族伝統文化の重要の一つとしての集団意識は、日本人が戦後、わずか数十年の間、著しく発展でき、経済強国になってきた要因と分析し、わが国にも、強く自我主義を唱えるより、他人の利益も考慮に入れて行動したら、集団利益が最大化になれるという観念を子供の心に根を下ろしてきたほうがいいと指摘した。

第2章中日両国就学前教育における比較

2.1教育機関

中国と日本の就学前教育制度には、大きな差別がない。しかし、周知のように、日本の就学前教育機関は幼稚園と保育園の二つより構成される。幼稚園は『学校教育法』の下で設立された教育機関である。保育園とは、児童福祉法1により、子供向けに設立された福祉施設である。前者は文部科学省の管轄に属しているが、後者は厚生省に属している機関である。しかし、近年、保育一元化2へ出発しようという呼び声が日々上げられた。森田明美は「1990年代に入り、にわかに幼稚園?保育所の見直しが行なわれるようになってきた。その背景には、都市化、核家族化、母親の就労の増加等家庭生活が多様化してきているにもかかわらず、保育所、幼稚園ともに地域の多様なニーズに十分に応えるものとはなっていないこと、さらに少子化社会を迎えて、幼稚園等の定員割れや、統廃合が各地で問題になってきたことなどが挙げられる」[3]と指摘している。

それに対し、中国では、1995年に公布された『中華人民共和国教育法』により、就学前教育を含む教育制度を体系化し、日本の幼稚園に当たる教育機関を「幼児園」と名づけてきた。幼児園は、教育部の管轄に属し、就学前の保育と教育を施す機関として、日本の保育所の機能も持っている。地方によっては、小学校に付属した「学前班」という1年制の就学前機構もある。それに、中国も日本と同じような二元化問題が存在している。というのは、幼児園と学前班などは実質的な連携が全くないと言えるからである。

2.2教育理念

幼児教育機関で、子供たちの心身の発達のために、正しい生活習慣、日常的知識、計算や音楽などの知識を学ばせるのは両国とも同じだが、日本では、子供が人間に対する信頼感や尊重する気持ちを養い、道徳意識を築かせることを教育理念として提出し、そして子供一人一人の個性を尊重し、子供らしい考え方を実現していく過程を大切にして、自主性と創造性を持っている明るい子供を育てることを目標とする幼稚園はたくさん

ある。

それにひきかえ、近年、わが国では、子供たちの負担を軽減するために、ゆとり教育を推進しており、教育の改革を進めている。そして「児童たちの創造性を大事にする」という幼児教育原則も確立されている。だが、地方によっては、受験のために、子供たちの興味や個性を考えずに、全部同じ内容を教える幼児園もかなりある。[4]

2.3学習内容

日本人は子供の健康と体の発育状況をかなり重視しているから、「自分の好きな体を動かす遊びをする」のは幼稚園、及び保育園の大切な課程である。冬の早朝、長距離走をするのも普通である。それに、子供たちは寒さに強く、走る時、いつもスポーツシャ

1児童福祉法:(昭和22年12月12日法律第164号)は、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業

に関する基本原則を定める日本の法律である。社会福祉六法の1つ。

2保育一元化:少子化の進行、育児サービスの多様化に伴って生じている幼稚園と保育所の抱える問題点を解決するべく、幼稚園と保育所の一元化を図ろうとする政策である。幼保一元化とも言える。

ツやショートパンツしか着用していない。また、運動会を年に一度開催する幼稚園も数多く存在する。親たちも運動会を重視し、よく運動会で拍手を送り、自分の子供が最後まで頑張り抜くことを応援してくれる。

それに対し、中国では、幼児園で、スポーツより、文字や数学などの知識を教えるのは大切だと思われる。その上、言語や芸術を学ぶ能力は生まれつきで、勉強するのは早ければ早いほどいいと思って、子供にピアノや外国語を勉強させることに力を注ぐ両親もかなり多い。[5]小学校に入ってから勉強する能力をスムーズに伸びるには、就学前教育が重要だが、筆者には、健康的な心身のほうがより一層注意すべきだと考えられる。

2.4教師事情

1、教師資格

日本では、幼稚園教師の資格を手に入れるのは、かなり難しい。幼稚園の教師は、4年間以上大学で幼児教育に関する授業を受けなければならない。保育園の先生まで、2年間以上の大学教育が必要だ。それに、教師資格を手に入れるにも、資格審査に合格しなければ、教師にもなれない。彼らには厳格な訓練によって、豊かな知識を身につけるほかに、幼児期の特徴や心理変化などには経験が多いと思われる。その上、児童が健康的に成長できるように、男子教師もかなり多い。

中国といえば、『幼児園工作規程』が「幼児園教師になるには、幼児教育の学位を持たなければならない」と提案するのと合うように、近年、幼児教育を設ける大学と専門学校が次々と現れるが、全国を見てみると、正式な関連教育を受けず、幼児に対する科学的な教育方法に欠ける幼児園教師も数多くいる。伝統的で大雑把な教育方法は子供の成長に悪影響を与える可能性がある。並びに、伝統思想の影響を受け、幼児園教師になりたがる男性が非常に少ない。

2、教師地位

日本の場合は、就学前教育機構は満3歳から小学校就学までの幼児を保育し、心身の発達を助長するための教育施設で、教育体系の中の重要な一部分だと見える。しかも、日本の『教育公務員特例法』によると、およそ関係規定に基づいて設立した国立?地方公立学校の校長や教頭、また園長?教師?専門教育研究者、及び各地方の教育委員会の教育長や教育行政管理者などの「国民全体のために奉仕する教職員」は「教育公務員」と見られる。また、全社会でも幼稚園、及び保育園の教師に尊敬を払う風習がある。

中国のほうは、幼児園教師は教育システムの中で特別な存在である。彼らは子供に奥深い知識を教える必要もないし、それに進学に関わる圧力もないと思われるため、幼児園教師は社会地位があまり高くない。そのほか、待遇などが悪いのも普通である。[6] 2.5家族連携

就学前教育機構は保護者のかわり、幼児教育を与えるが、子供にとっては、家族の影響が非常に大きい。従って、就学前教育には、家族の協力は不可欠である。[7]

1、親子活動

日本では、家族連携を一貫として重視している。幼稚園には、よく親子旅行、親子運

動会を開催し、親子関係を促進することに重要な役割を果たしている。近年、多くの幼稚園も保育園も保育ホットラインを開設し、自分の子供が今どのような状況に立つのか、よく理解できるようになるほかに、幼児教育に関する質問も幼稚園側に掛けられる。

中国というと、就学前教育機構と各家族との連携と協力はまだ築かれていないから、保護者の幼児教育に参与する意識も希薄である。それに、学習に対する幼児の特徴を理解ていなく、ただ将来、子供が激しく競争に優位に立てるという思いを持つため、幼児園で小学校の学習内容を早めに教えてほしいという家族も少ない。その上、幼児園側はよく家族に就学前教育に関する科学的な知識を辛抱強く説明するどころか、保護者からの無理な注文を受けているばかりのも事実である。

2、自我意識

それと同時に、日本人は幼児を自我意識を持つ「人間」として扱い、独立意識を子供の時から培ってくれる。日本では、どんな小さい子供としても、自分のかばんを負わなければならない。

わが国としたら、新生代の一人っ子を溺愛する家族が数多くある。子供のかばんを背負ってくれて、彼らを幼児園に送り迎えをする親たちがよく見られる。それはたいしたことではないが、子供たちにとっては、依頼の心理且つ、親たちがそのようなことをしてくれるのは当然だという考え方が日々上げられる。そのような子供たちが大人になっても、自分しか考えない、周囲の人たちには、感謝の気持ちを持たない恐れが多い。

3、集団意識1

それとともに、日本人は従来集団を重視し、集団意識が強い民族である。集団意識とは、個人が所属する集団に忠義を誓い、自我利益より、集団利益が一番重要だと信じる精神である。それは日本人の代表的な国民性で、日本伝統文化の重要の一つに見えるだろう。第二次世界大戦後、日本人がわずか数十年の間、著しく発展でき、経済強国になってきたのは、勤勉に働くほかに、集団意識も物を言う。日本人は幼児から集団意識を培うと言われる。幼稚園の学級は幼児にとって仲間意識を培う最初の単位で、各種各様の集団活動を通じて、集団の中の各人の思いが繋がれるだろう。そして、強く自我主義を唱えるより、他人の利益も考慮に入れて行動したら、集団利益が最大化になれるという観念も子供の心に根を下ろしてくる。

わが国とは、一人っ子政策2を打ち出したため、一人っ子を持つ家族もだんだん多くなってきた。彼らは生まれて以来、家族の中心となり、自己主義っぽいところがよくある。自分の気に入った玩具などを絶対他人に貸せなく、周囲の人々と分かち合う意識、その上幼児園で遊びをする時、ほかの子供と同調し、協力する意識も希薄である。[8]自己主

張は良くないとは言えないが、人間はいつもある集団と組織に属するため、個人の利益

1集団意識:集合意識と同じ意味で用いられることが多い。集合意識とはフランスの社会学者デュルケームによって提

示された概念である。彼は集合意識を、個人意識に対して外在的で、かつ拘束力をもつ「行動あるいは思考の様式」

であると定義した。

2一人っ子政策:中華人民共和国で改革開放政策が始動した1979年に始まった人口規制政策のことを指す。幾何級数

的な人口の増加に法規制を加え、出産または受胎に計画原理を導入した。この政策の効果によって現在の中国本土で

は少子化が進行している。

を追求する同時に、集団の利益も念頭に置いたほうがいいだろう。若者の集団意識に欠けることはわが国が、より一層発展してくる阻害の一因になっていると思われるから、集団意識は就学前教育から取り入れてほしい。その方面にも家族からの協力が不可欠である。

2.6社会協力

1、政府支持

日本では、近年出生率は急激に低下し、生活プレッシャーがあつまるため、現在の若者の中で、結婚そして子供を生むことにあまり興味を持っていない方が多くなる。それゆえ、文部科学省が『幼児教育振興プログラム』という政策を公布し、幼児期の家庭教育及び地域社会における子育て支援、そして幼稚園教育活動、また教育環境の充実などの計画を推進することに力を注いでいる。

それにひきかえ、近年中国全社会は、次第に就学前教育に注意を持ってくる。だが、就学前教育の学費が高く、地方によっては、月額は1300~1400元の幼児園もある。それは大学の授業料よりも高いのだろう。従って、「就学前教育の有料化を終わり、幼児教育を義務教育の体系に入れ、また私立幼児園の学費を規範化にしたほうがいい。」という意見が声高に呼ばれている。ついで、農村の教育問題も解決しなければならない。義務教育に高く投入したものの、農村の教育状況に対する関心があまり多くない。教育環境としたら、教室や寮、食堂、また衛生施設などに改善される必要がある点はかなり多い。しかも、農村における教師、特に幼児園教師の待遇問題がまだ改善されていない。優秀な教師が残られなく、おまけに、多くの若い夫婦が出稼ぎに行き、祖父母のような保護者の教養度が低いから、家庭教育もきかないため、教育に欠けた「留守児童」1が次第に増えている。[9]

2、公衆行為の影響

幼児園で、教師の一番大切な仕事は、子供たちと一緒に遊ぶことである。しかし、それたけではなく、子供が遊びながら社会のルールを学ぶことに手伝いをしなければならない。例えば、ままごとをする時に、「ドアを開ける時はノックしてね」や「ご飯ですよ~!手を合わせてください。いただきます!」など、そういう何気ない遊びの中で自然と生活の仕方が習慣づいていくのだ。それは両国ともだいたい同じだが、社会の風習も子供たちに深い影響を与えている。

わが国では、公衆道徳に反して、公共場所で大声で騒ぐうえに、ゴミなども勝手に捨てている大人もよく見られる。それは模倣欲を抱く幼児にとって非常に悪いモデルである。それに、子供たちが将来社会のルールを守るには、悪い影響を与える恐れがある。子供たちの未来のために、自らの行動で模範を示したほうがいいと思う。

3、文学作品の影響

そのほかに、今日一部分の子供向け読物は低俗で、色情、暴力などの元素も含まれている。そういう情況は中国でも、日本でも存在している。

1留守児童:両親とも出稼ぎに行っている郷里に残した子どもを指す。

このような本を読むと、正しい人生観の形成に大きな妨害となっている。それゆえ、全社会協力しており、児童の特徴に合う優秀な児童文学作品を創造し、子供たちに「精神食糧」[10]と澄み切った精神の青空を与えることは焦眉の急を告げる問題になりつつある。

2.7関連法律

日本側は幼児教育に関する法律が非常に多い。[11]たとえば、『憲法』、『教育基本法』や『学校基本法』など、『教職員許可法及び実行法』『児童福祉法』も含まれている。

中国としたら、80年代以降、就学前教育の重要性が教育理論の研究とその検証により次第に証明、認識されるようになり、1989年に、国務院は新中国第一の就学前教育行政法としての『幼稚園管理規定』を発布し、1998年、『21世紀に向けた就学前教育振興計画』に取り入れられるに至った。更に、1999年6月に開催された第3回全国教育事業会議において、中国共産党中央政府及び国務院は『教育改革の浸透及び素質教育の全面的な推進に関する決定』の中で、素質教育における就学前教育の第1セクションとしての基礎的性質を充分に認め、就学前教育事業を強化する方向を示した。ここ数年来、就学前教育分野における関連法律は連続して公布される。但し、全国規模で見れば、就学前教育に対する教育行政部門の関心がまだ低いことを指摘せざるを得ない。

第3章日本幼児教育が発展できる原因

3.1先進的な教育理念を積極的に取り入れること

日本は現在、全世界でのある工業強国になってきたが、総合力だけでなく、科学技術分野などでも世界トップレベルに達しているため、世界の注目を集める。近年では、教育における、特に就学前教育も飛躍的に発展できる。出生率の低下により幼稚園、保育所などの就学前教育機関の二元化体制問題が生じたのは事実だが、[12]それらの問題は他国にも存在している。一言いえば、日本国の就学前教育に先進性があり、わが国にも大いに啓発される価値がある。

日本民族は遠い昔から、尊敬と親愛を持って、外国の文化を積極的に取り入れ、それを消化吸収してから、日本独特の物を生み出して来ている。児童の个性を重視するのも

欧米の教育経験を吸収してから、実践されたものである。日本での就学前教育には、集団行動の一貫性を極めて重視し、個性の養成を軽視するのは、伝統的な行為であるが、新しい『幼児教育の概要』が公布されるのは、幼児の個性を養成するに大きな影響を与える。現在日本の幼稚园では一部分の子供は活動はあるテーマについての座談会に参加すると同時に、ほかの幼児は外では自分の興味がある活動に集中するのは普通である。子供の个性を培うのは一概に論じられなく、個別的な指導が必要である。

3.2相関法律を積極的に制定すること

就学前教育を重視し、相関法律を積極的に制定して、科学的な管理措置を講じるのも、日本幼児教育が急速に世界のハイレベルに立つ要因の一つである。日本側は幼児教育に関する法律が非常に多い。これらの法律は幼児の教育における権利が保護できると同時に、幼稚園や保育所の日常作業もよく整えてきた。

3.3家族連携と社会協力

日本の文部省は幼稚園の日常作業と家族連携、そして社会協力との調和に注目を集める。中学から女性に向ける家庭課程が開設されており、短期大学にも家政科などが開設されている。それに、社会教育と生涯にわたる教育の重要な一環として、「母親クラス」、「親クラス」などが開設され、家族の教養水準を向上するに力を注いでいる。このようなクラスでの学習内容は大体幼児心理学、心理衛生、家庭教育の原理などが含まれている。文部省は定期的に関連家庭教育の資料を印刷し、若い夫婦にもよく乳児教育に関する情報と相関知識を伝わる。そのうえ、政府にも幼児を持つ家庭に補助金を出す。家庭のほかに、社会の協力も大きな役にたっている。『児童福祉法』によって、全国で「子供教育指導所」を開設する都市が多くなり、子供の健康や教育などの分野に勤めている。一方、全国に開設された児童公園、児童館などの施設も次々と開設ており、幼児教育に関するテレビ放送も数多くある。

第4章わが国への啓示

4.1現状

1978年以降、わが国は就学前教育事業で大きな成果をあげたと同時に、様々な困難にも遭った。中国政府は国情と各地の現実に基づいて、積極的に相関政策を作り出し、我が国の就学前教育事業の持続的且つ迅速的に発展することに強力に支持する。しかし、現在「入園難」、「高い入園費」という文句がよく言われる。それに、農村地域、経済遅滞地域における就学前教育停滞、及び幼稚園入園率低下などの問題も、相関法律と政策がまだ足りない事実が表われる。そして、中国というと、国土が広いゆえに、就学前教育の発展が極めて不均衡であり、多くの地域では緩やかな発展段階にある。

それに、わが国では、小学校に入ってから勉強する能力をスムーズに伸びるには、幼児園で学習に対する幼児の特徴を理解でなく、小学校の学習内容を早めに教えているのも普通である。幼児園教師が社会地位も高くないし、待遇なども悪いだろう。

そのうえ、近年わが国の幼児園で、主に家庭訪問、開園日、親学校などの形式が現れているが、幼児園から保護者の協力を求める状況が多く、幼児園と保護者はまだ平等なパートナーとは言えない。

4.2原因

90年代以降、経済システムの改革が深まるに伴い、幼児園の経営システムも大きく変わった。それらの変化に対して、関係部門は速やかに対応政策と相関法律を打ち出すことができず、就学前教育の進路に大きな問題をもたらした。

そのうえ、中国では、教育理念は古く、詰め込み教育制度の下で、スポーツより、文字や数学などの知識を教えるのは大切だと思われる。子どもたちの素質を全面的に高めるにはあまり力を注がない。そして、幼児園教育の重要性と幼児園教師の社会役目に対する注目はまだ足りない。

家族連携なら、就学前教育機構と各家族との連携と協力はまだ築かれていないから、保護者の幼児教育に参与する意識も希薄である。

4.3改善すべき所

子供は社会の未来で、各国の重要な資源だと言っても過言ではないので、全社会の協力を集める必要がある。[13]しかし、現在、農村地域、及び経済遅滞地域で就学前教育を受けられない子供も数多くいる。彼らに教育チャンスを手に入られるように、全社会で頑張らなければならない。しかも、政府からの支持は何よりも大切である。就学前教育の重要性が理論の研究とその検証により次第に証明、認識されるようになるに従い、就学前教育事業を強化する必要がある。

そのうえ、就学前教育に関する観念転換も必要である。教師事情といえば、実は幼稚園先生が毎日、「どうすれば子供たちが遊びながら知識を覚えるのか」という考えに困り、一生懸命授業を準備するほかに、授業をする時も、また質問される時も辛抱強くて、仕事のプレッシャーなどで起こしたマイナス情緒を子供に伝わないように注意しなけ

ればならない。要するに、幼児園の先生は苦労で尊敬するに値するだろう。ゆえに、幼稚園教師の正当的な権利と利益を保護するために、相関法律を公布する必要があると思われる。それに、幼児園先生の社会地位を高めるための国民教育、あるいは活動も始めよう。

それに、子供にとっては、家族の影響が非常に大きい。従って、就学前教育には、家族の協力は不可欠である。家族と幼児園はお互いに協力し、支持したら、就学前教育の効果が強化されるだろう。

いずれにしても、日本の就学前教育は完璧とは言えないが、今は大体穏やかな成長段階に入ってくる。それに、幼児教育法則に従う経験もかなり多い。それに対して、中国は発展途上にあり、なお抜本的な改善が必要であり、成長段階に至るまではまだかなり時間がかかるだろう。

第5章おわりに

5.1本研究の意義と欠点

中国と日本は近年、幼児教育の分野において、両国ともそれぞれの発展ができると思われる。日本は自然資源に恵まれない国なのに、戦後、経済に飛躍的な発展によって、世界に注目する強国になってきた。周知のとおり、日本人は従来教育を重視する。科学に設立された教育システム、及び全社会からの教育に対する注目と政府の強力に支持することも、日本経済が戦後、急速に発展できる要素の一つだろう。わが国も、改革開放して以来、就学前教育の分野にも、極めて大きな成果をあげてきた。だが、わが国はまだ幼児教育の分野で日本とは大した格差がある。

ところが、中日両国の国情は違いのに、日本の就学前教育における優れた経験、また彼らは自分の問題点について深刻な認識を持つため、教育分野、特に就学前教育の改善に力を入れるのはわが国に学習する価値があるだろう。

本文は、政府支持の重要性を認識すると同時に、幼児教育と家族連携や社会協力の繋がりを強調した。確かに、政府からの支持も何よりも大切であるが、社会協力が物をいわば、幼児教育の分野で満足のいく変化ができるだろう。

しかし、筆者の知識の幅には限りがあり、まちがいが多々あることは免れがたい。そして、時間に縛られるので、先行研究と参考書目を全部読みきれない、研究しないのも残念なところである。

5.2今後の展望

筆者は教育分野に強い興味を持っているので、将来は元どおりにわが国の教育状況に注意を払い、研究の幅を広げようとする。そして、自分から教育分野、特に就学前教育分野に力を尽くすのは今後努力の方向である。

参考文献

[1]石田和男,稲垣忠彦.子どもの発達と教育5少年期発達段階と教育2[M].東京:岩波書店,1979:56-80.

[2]顾明远,梁忠义.世界教育大系幼儿教育[M].吉林:吉林教育出版社,2000:442-449.

[3]森田明美.幼稚園が変わる保育所が変わる-地域で育てる保育一元化[M].東京:明石書店,2000:3.

[4][5][6][9]庞丽娟.中国教育改革30年学前教育卷[M].北京:北京师范大学出版社,2009:223,107,191-202,43-53.

[7]中内俊夫.17-20世纪日本的家庭、教育养育和教育的历史[A].卡特林娅?萨里莫娃.当代教育史研究与教学的主要趋势[C].北京:教育科学出版社,2001:180-190.

[8]齐欣,赵田峰.中国教育调查[M].北京:九州出版社,2005:186-189.

[10]斉藤秋男.中華人民共和国の教育[A].論文集刊行委員会.日本の教育科学[C].東京:日本文化科学社,1976:301.

[11]张雅薇.私立幼儿园在日本学前教育中的角色及启示[J].文教资料,2010,9:113.

[12]関川千恵美.幼保一元化についての考察[J].地域政策研究,2006,8:33-37.

[13]周兢.以全球性视角看文化对幼儿教育政策和实践的影响[A].张人杰.2004教育中国

[C].广东:广东教育出版社,2005:81-85.

謝辞

この論文が出来上がるまでの道程を振り返ってみると、改めて私を支えてくれた

人々のことを思い出します。この論文を作成する際に、この場を利用してご協力いただいた方々に御礼の言葉とさせていただきます。

本論文を執筆するのは私だけであったが、先生の手助けがなければ完成できないと思います。まず何よりも、指導教師であるに、論文のテーマ決定から、資料収集、書き方、言語表現までいろいろ親切にご指導いただき、日本語ばかりではなく、中国語の表す方及び日本式の思惟をまじめにご指導いただき、誠に感謝の念に堪えません。本稿を書く間に、準備不足で観点が不明確などの問題に困られたが、先生からたくさんの珍しい意見をいただき、ここで、誠に感謝の意を表します。

また、日本語学部の諸先生から四年間ご指導鞭撻をいただき、謹んで深甚なる感謝の意を表します。

最新幼儿园2019年度工作计划总结

最新幼儿园2019年度工作计划 一、指导思想: 本学期我园将不断完善民主管理体系,构建以人为本、自主互动的管理运行机制,展示“敬业、团结、勤奋、创新”的优良园风和“积极向上、健康和谐、富有活力、自主创新”的校园文化氛围;继续贯彻“尽职尽责为幼儿发展,全心全意为家长服务”的指导思想;树立“四个意识”:服务意识、规范意识、质量意识、发展意识;以内涵发展为主线,以构筑优质教育为主旨,进一步提升幼儿园保教质量。 二、工作要点: (一)加强行风建设、效能建设和师德建设工作,增强广大教职工教书育人的使命感和责任感 1、加强政治理论学习,深入贯彻党的xx大精神。把学习宣传贯彻党的xx大精神、“两会”精神,作为提高教师政治理论素质和加强师德教育的一项首要政治任务列入重要工作议事日程,精心组织,周密安排,结合实际,采取有效形式,开展内容丰富的学习研讨活动。本学期,以“读经典书,做高尚人”为主题,在全体教职工中开展读书活动,六月份,举办一次读书心得交流座谈会。 2、深入推进师德师风建设,构建师德师风建设长效机制。深入贯彻落实xx提出的“爱岗敬业、关爱学生, 刻苦钻研、严谨笃学,勇于创新、奋发进取,淡泊名利、志存高远”的四点希望。树立典型,弘扬正气,牢固树立“教书育人,服务育人”的思想意识,积极开展“学为人师,行为世范”典型模范教师的学习宣传活动。五月份,举办“树形象,比作风,比贡献”主题演讲活动。通过活动的开展,增强广大教师工作责任心和使命感,树立全心全意为幼儿、为家长服务的意识,踏踏实实转变工作作风,使工作更细致,服务更热情,作风更严谨,做到内强素质,外树形象。 3、结合效能建设活动,三月份召开家长会,就师德师风、保教工作等方面向家长发放调查问卷、征求意见表。 (二)开展多元化的园本培训,建立多层次、多形式、参与、开放的园本培训新模式,促进教师专业成长 本学期,把提高教师的各项基本技能和教师科研能力的培训做为教师培训的重点工作,不断促进教师的自我发展与专业化成长。加强教师继续教育培训。培训中我们采用参与式培训,注重发挥教师学习的主体性,激发教师的主动性、积极性和参与意识,结合教学实践,使教师有效的促进自我发展和提高。在专业技能培训方面, 重点组织教师进行教科研知识培训,提高教师的科研能力。同时,注意激发教师的竞争意识,自我成长和自我完善意识,引导教师确立自我培训目标,在班级教学中发挥自己的特长和优势,开展班级特色教育。此外,制定自我培训计划,平时强化自己基本功的弱项训练,鼓励教师不断学习,掌握新的教育教学方法,练就扎实的基本功,整合各科教学的能力。重视教师反思性成长,以适应新时期教育发展的需要。

瑞吉欧幼儿教育体系

瑞吉欧幼儿教育体系 1、概述 瑞吉欧.艾米里亚(Reggio Emilia)是意大利北部一个小城,具有良好的城市公共生活传统和艺术、人文的精神氛围。本世纪60年代以来,该市在马拉古兹(Loris Malaguzzi)的发起和领导下,凭借市政府和社区民众的全力支持、合作与参与,经过专业人员(包括教师和教研员)数十年的艰苦努力,终于继蒙台梭利之后,又推出了一个颇具特色的、堪称影响世界的幼儿教育模式或体系。 瑞吉欧体系的特色几乎体现在所有的方面:机构的组织与管理,资源的配置和利用,校内校外的人际、群际互动与合作,课程与教学,教师的成长等等。而其中最直接最感性的特色,就是幼儿在教育过程中的生动而丰富的表现。 为宏扬进步主义的教育理念,推广自己的教育经验,自80年代初期以来,马拉吉兹率部在欧美各国举办巡回展览。这个名为《儿童的百种语言》的展览获得的巨大成功,使瑞吉欧的精神理念与教育经验得到各国"教育界、学界和政治界人士的赞赏",被美国《新闻周刊》评为"全世界最好的教育系统之一",并刮起了一场席卷西方世界的瑞吉欧教育"旋风":不仅慕名前往的参观学习者络绎不绝,而且它所提倡的哲学观"成为美国、日本、澳洲和欧洲幼教界人士的主要参照对象"。 瑞吉欧成功的关键在于它的教育理念和实际做法,正好应和了当前世界幼儿教育改革与发展的最迫切的呼声。即使剔除这种时代性的因素,瑞吉欧教育体系中,幼儿、教师和家长这三种"主角",在共同活动中所表现的积极参与、主动探索、团结互助、友好合作的精神,所营造的自由表达、通融理解、开放民主的氛围,所焕发出的责任心和想像力,以及在长期的合作中所结成的共同体,无不向人们展示了幼儿教育中永恒为真、为善、为美的景象。这种景象,是任何一个真正称得上是成功的幼儿教育机构所必备的人文景观。 2、瑞吉欧教育体系的主要特色。 全社会的幼儿教育:社会支持和家长参与 瑞吉欧一艾米里亚的幼儿教育是全社会的事。 社会在育几方面给予家庭以有力的支持,素来是意大利文化中集体主义的一种体现。在瑞吉欧市,0-6岁的保育和教育是一项十分重要的市政工程,享有12%的政府财政拨款。许多由社区公民自发组织起来的民间组织对地方政府施加实质性影响,以保障和改善该地区学龄前儿童的家庭教育和正规教育。 家长在学校中所起的种种实质性的作用,本身也是社会支持的一种表现。在全市所有的幼儿学校中,家长都有权利参与学校所有环节的一切事务并自觉承担起这一责任。例如家长要讨论学校的各项政策,研究有关幼儿身心发展的状况,参与课程的计划与实施并给予一定的评价。 民主与合作:学校管理风格 瑞吉欧学前教育系统是一个以儿童为中心的联盟,一个教师与儿童同样能获得"家一样的感觉"的地方。这些学校并没有我们在一般机构中所见的那些行政事务,教师之间也没有任何的层次等级,他们只是平等的共事者与合作者。所有学校由一位主管直接向市政府汇报工作,他还要组织协调一群教研员进行宏观的决

浅谈中外幼儿教育文化的差异

浅谈中外幼儿教育文化的差异 近日我听了众多资深教育专家的讲座,让我对外国教育文化有了新的认识,也得到了很多启发。于是,课后我又多方查找了资料,深入的了解了一次外国幼儿教育的先进理念。 通过学习,对比中外幼儿教育的文化和理念,中西方教育体制和方式上都存在较大差异。根本原因是中西方历史和文化以及教育理念的不同。据了解,西方会在幼儿教育方面更尊重儿童智力及性格等方面发展的自然规律,顺应孩子的天性,不会束缚孩子的成长,多以引导孩子为主,极大地发展他们的创造力。国内的幼儿教育机构大多数还是秉承传统的教育方式,但近几年一些好的幼教机构也不断进行教育改革。这正说明了世界上不存在一种最好的教育方案能适合各种文化背景中的所有儿童,是个不争的事实。因此,我们必须正视学前教育多元化的趋势,在学习中发展,在借鉴中完善,使多元化与本土化相得益彰。 从现实中看,我们中式幼儿教育讲究的是权威式教育。虽然很多老师在授课的时候很亲切、也很生动,听课的孩子们也喜欢。但是为了维持课堂的安静,往往会要求小朋友坐的端正,双腿并拢,双手放在后背或者放在腿上。这是因为如此,可能就拉长了老师与孩子的距离感,使得孩子从小就被灌输“一定要听老师的话”的思维模式。某

种程度上,限制了孩子的独立及思维发散的能力。而我们看到一些外教在授课的时候,常常选择围坐方式,老师和孩子一起围坐在地板上,给孩子们一个平等的空间,进行互动式授课。使得老师和孩子很亲近,使得每个孩子都能够有一个发挥“自由想象”的空间。从而通过先模仿后自由发挥的模式,让孩子们在愉悦而没有负担的环境里学习,很大程度上激发了孩子自主学习的兴致和不断自我调整的。 从孩子本身的智力发展情况看。同样一道智力开发题,有的孩子能够很快完成,有的孩子或许研究很长时间都不能完成。当先完成的孩子得意洋洋的时候,未能完成的孩子可能会出现焦虑和自卑感,直接打击到孩子的自信心。遇到这种情况,有些教师可能会单独辅导不会答题的孩子,结果辅导多次那个孩子还是不能完成,于是那个答题快的孩子在一边看得更加得意,答不出题孩子却泪流满面或许彻底放弃。其实国外幼儿教育者的一个不同做法就深深打动了我的心。他们竟然采取给那个很快完成答题的孩子一道较为难一点的题目,再给答不出题的孩子一道较为容易一点题目,结果两个孩子都在相当时间内完成了答题,都对自己充满了自信。表面看这是一个不妥的做法,但是从幼儿智力发展有先后差异的角度看,在幼教时期不能以成绩为目的,而应该把引导学习兴趣和提高自信心放在更加重要的位置上面。 从家教引导方面,我查阅了一些资料,发现中西方文化差异就更加明显了。中外父母在对待同一事件时,的确有不同反应。比如初冬

2018年度幼儿园教育教学总结

编号:_____ 2018年度幼儿园教育教学总结 学校:_________ 教师:_________ ____年___月___日 (此文内容仅供参考,可自行修改) 第1 页共7 页

2018年度幼儿园教育教学总结 光阴荏苒,日月如梭。XX年度工作即将结束了。本年度认真落实了上级部门的工作目标和本校的教育教学工作计划,继续突出抓好教学这一中心工作,重心工作,圆满地完成了分配的工作。全体教师同心同德,与时俱进,顺利的完成自己的教育教学任务。本年度我校主要做好了以下几方面的工作: 一、加强了常规教学管理。本年度,学校教学工作本着“科学规范、求真务实、重点突破、分工协作”的管理原则和“激发活力、张扬个性、人尽其才、提高质量”的管理目标,实施了一系列加强教学管理的新措施。 首先是健全制度,规范管理。在学校统一领导下,对原来的教学管理制度进行了系统的修订、补充和完善。本着立足实际,遵循科学性,增强实效性,激发积极性的原则。规范教学环节,明确各环节工作作务及要求,落实工作责任,引入竞争机制,激发和调动工作积极性等方面都起到了积极作用,使教学工作在较短的时间里步入了良性轨道。 其次是分工协作,落实责任。本年度在教学管理中,既突出工作任务分解,明确各自责任,又注重协作整合,保证工作整体质量和效率。一是按照“分层把关、恪尽职守,相互协作、注重整合”的思路,明确了教学管理责任。校级领导包年级抓教学。明确提出了各年级教学质量,目标任务。二是明确了教研组在教学管理中的责任。提出教研组对本学科教学教研工作负责,任课教师做好本学科教研教改工作的指导、组织和协调。 二、狠抓常规落实。常规教学各环节落实到位,是教学质量提高的 第 2 页共 7 页

中外幼儿教育比较论文

中外幼儿教育比较论文 摘要:历史文化背景不同,中国与外国的幼儿教育也有所不同。儿童的教育观念、教育的目标和个性的培养也不尽相同。中国注重培养更优秀,掌握更多技能且更加社会化的人;西方人比较重视自我意识的个性发展,首先教育孩子成为独立自主,有自己个性,德智体美劳全面发展的人。 关键词:儿童;教育观念;培养的方向;文化启蒙;个性化与社会化的培养 一.儿童教育观念不同 1.家庭教育目标不同 中国传统的家庭教育目的主要是读书入仕,以光宗耀祖。修身、齐家、治国、平天下是古代读书人终身的追求。从汉代“独尊儒术”,到隋唐时期的科举制度,到“读书取仕” 文教政策不断强化的宋元明清时期,读书与入仕当官已经不可分割了,读书就是为了入朝为官,光宗耀祖。随着社会的发展,中国人关于家庭道德教育目的的观念不断更新,当代的家庭道德教育理念中不再把读书入仕、光宗耀祖作为教育的目标。孩子“三观” 的正确树立,人格的健全发展成为新的家庭教育目标。 几千年的文化积淀深深地扎根在中国人的骨子里。读书入仕,成为公务员光宗耀祖仍然是少部分家长的第一选择。这主要是因为在一些贫困偏远地区,思想更新慢,读书当官还是最快最让人艳羡的成功之路。在传统文化的影响下,中国家长希望孩子更优秀,成为完美的人,更多的说法是“望子成龙”“望女成凤”。在这种思想的指引下,家长对孩子的要求繁多,信奉“不听老人言,吃亏在眼前”的信条,孩子普遍感到压力大。 美国的社会文化和教育体制反映了家庭教育的目的,表现的是如何做人和如何成人的教育。美国人崇尚个人主义,首先教育孩子成为独立自主,有自己个性的人。美国家庭希望孩子的德智体美劳全面发展,他们们十分重视对孩子身心都有益的活动,诸如劳动锻炼、体育运动等等,目的是为了孩子身心健康,让他们身心全面发展,通过劳动,不仅能让孩子有健康的体魄,同时让孩子从小养成独立自主的意识和热爱劳动的习惯。在劳动和艰苦的环境中去克服困难、磨练意志,养成刻苦、节俭的好品质。父母鼓励孩子参加社会活动,培养业余爱好,学习不是唯一重要的任务。比如,美国的家长在孩子很小的时候,就会给孩子穿上小西装,带孩子参加各种聚会,了解结交礼仪等。 2.幼儿园教育目标不同 发达国家的早期理念是不应过早地告诉孩子某一种既定的标准,否则会使孩子的思维缺乏弹性而定型化。因此,幼儿教育多采用“引导+发现”模式。 在我国习惯于将正确的方法早早地交给孩子,让孩子不走弯路。因此,幼儿教育多采用“示范+模仿”模式。 早在八十年代日本幼儿教育便进行了改革,提出幼儿教育的根本在于为幼儿准备一个适宜的环境,并重视通过生活的体验来促进幼儿身心的发展。在上述思想的指导下,幼儿教育内容的规定上也发生了重大的令人注目的变化。原六大领域(健康、自然、社会、音乐、美工、语言)改为五个领域,健康、语言两个领域不变,其余三个领域是:人际关系、环境、表现。这清楚的表明现纲要把培养幼儿对美的兴趣感受力,在从事艺术活动中的乐趣、喜悦、自我表现能力、创造能力放到了第一位,而这正是音乐、美术等一切艺术教育的本质所在,幼儿期具体的技能、技巧的学习显然不被强调。 相对比来说中国的幼儿教育小学化、成人化的倾向比较严重;对发展个性存在着错误的理解,有的甚至把个性发展与定向发展等同起来,对幼儿进行不适当的“专长定向培养”; 教育方式上只重视课堂教学,忽视把教育寓于各种活动中,特别是忽视了儿童游戏对儿

2020年幼儿园教学教育工作总结

幼儿园教学教育工作总结 紧张而又 __学期工作结束了,回首这一学期来的工作,我们倍感欣慰。虽然说不上创造了一流业绩,但是我们学府幼儿园立足市一级评估为契机,锐意进取,推动幼儿教育事业发展又上了一个新的台阶,我园教师们的教育教学水平又提升到了一个新的层次。领导班子团结一致,精诚合作带领教职员工努力探索以人为本、科学管理的办园策略与方法,通过不懈的努力,在实践与探索中,圆满完成本学期的各项任务,取得了显著成效。现将一学期来的工作做以回顾总结: 为了进一步规范幼儿园教育教学工作,本学期加强了对教师的业务工作检查制度,通过教师业务必查项目与随机抽查项目紧结合,使广大教师在备课、日常教学活动的组织户外活动、家长工作等方面养成了一定的常规,形成了良好的教育教学秩序。 本学期,教研活动的开展紧紧围绕师资培训进行。在师资培训方面,我们采取了集体有组织地开展业务练兵和个人自学幼教理论相结合的方式,我园进行了环境评比、早锻炼评比、最全面的范文参考写作网站公开课评比、优质课评比、简笔画评比、优秀案例反思评比等等练兵活动,活动的开展,激发了广大教师工作积极性,培养了自信心。经过一学期努力,各方面均有一定程度的进步。

其次是自修笔记,要求广大教师有针对性地学习并结合先进经 验谈体会,切实帮助教师学习专业知识,教养笔记则根据教师的不同水平提出不 同要求,每月一篇教学心得,每周一篇教学反思。从不同方面 总结自己在工作中小经验,努力寻找理论支持点。通过积极的努力,取得了较好的成绩,为我园今后教师队伍整体素质的提高打下了良好的基础。并组织教师走出园门外出学习新的教育理念与新的教学技能。外出学习的教研组长及时把了解的新信息传递到每个教师,并把新理念贯彻到教学实践中去,起到以点带面的作用。以中青年教师教学评选为契机开展幼儿园中青年教师教学展评活动,提高教师的教学实践能力和教学反思能力。 我园根据区教育局的要求,组织教师进行研讨活动,以《纲要》为依据,将《纲要》的内容与本园的教学实际相结合,并根据《纲要》的划分的五大领域,组织教师对健康领域、语言领域、社会领域、科学领域、艺术领域的教材内容进行学习。通过一学期的积极摸索,教师的适宜引导来设计、组织活动。 为了丰富幼儿的在园生活,xx年10月份,根据《我爱祖国》 主题活动,我园举办了幼儿古诗文比赛活动,并对这些在活动中表现

日本学前教育 借鉴

日本学前教育 ——取其精华 11学前本B 杨佩芸11550106044 日本是位于亚州东部,是太平洋上的一个狭长岛国,国土面积小,人口众多,物质资源匮乏。同时,也是亚洲最早进入资本主义和工业化行列的国家。现行的政治经济制度是典型的资本主义形态,但从历史文化的形成来看,日本深受佛教和儒家思想的影响,保留着东方文化的印记。可见,在历史进程中,日本在传承的同时也汲取了新鲜血液,形成富有自身特色的形态。作为一个资源短缺的岛国,能在19C通过体质转型跻身列强行列;又在二战惨败后,短期内迅速崛起,实现现代化,成为世界第二大经济强国,这些无不令人刮目相看、大为震惊。其中一个成功的秘诀就是教育的普及和发展,包括教育体系的基础阶段——学前教育也走在世界前列。日本学前教育在不断发展过程中有许多值得借鉴的方面,以下内容将一一揭晓。 1、学前教育体制 关于日本学前教育的机构主要有两类——幼儿园和保育所。其中幼儿园由文部省领导,属于规范的学校体系,招收3-6岁的儿童。日本的幼儿园大部分属于私立,在健全的学前教育法规的保障下,与国立、公立幼儿园并存且同步发展。日本政府还会给私立幼儿园提供资金拨款支持。保育所属于社会福利,招收0-6岁的儿童,严格意义上来说,它不属于学校体系,在创办宗旨、服务对象、招生年龄、作息时间等方面都却别与幼儿园。它的任务仅仅是保育,不属于教育设施,而是为了给无法照看孩子的家长提供的一种福利设施,但入所需要父母出示在职证明。收费标准是根据幼儿年龄和家庭收入来决定的。这一点表面上看起来相对公平,但在中国几乎是不能实现的。 在体制上,值得我国学前教育借鉴的方面在于幼儿园和保育所明了的区分,幼儿园的任务是教育,而保育所的任务主要是保育,且保育所的年龄并非局限在婴幼儿,且并非所有幼儿皆能入所。日本对于儿童入园或入所的要求较为严格,比较重视家庭教育对孩子的影响,因而幼儿园的在校时间设定为半日制,而保育所因为父母工作的关系设定为全日制,但不会有我国出现的全托的情况。日本的父母无论再忙也会将孩子带回家照顾。从这里可以看出,日本的学前教育同时注重幼儿园和家庭教育两方面。 2、学前教育课程 日本最新的《幼儿园教育要领》规定幼儿园应根据幼儿年龄特征及幼儿园所在地区特点制定出符合幼儿身心发展状况的教育课程,将它划分成五大领域分别为健康、人际关系、环境、语言和表现。中国的健康、语言、社会、科学、艺术五个领域分别与之相对应。其中日本的健康领域注重身心健康和强调安全教育。身心健康方面不仅仅教育幼儿学会关心自己的身体健康而且还要保持心理健康,如积极愉快地与人相处和参与活动。此外,日本是一个多灾的国家,所以在五大领域第一点就强调了“珍惜生命,体贴关心他人”,由此可见,日本学前教育重视忧患意识,并从小培养保护自己的观念,并且还在学校开展实操演练。而中国父母在这一方面缺失较严重,他们会认为在孩童时期进行安全教育尚早,他们不一定能领悟,而且有爸妈的保护,也不需要灌输。

日本幼儿教育

幼儿园发展速度快是日本幼儿教育的突出特点。在60年代,3~6岁幼儿入园率为26.9%,到1976年,2~6岁的幼儿入园率达到63.5%,可以说是翻了一番多。到1981年,4~5岁幼儿的入园率达到100%。日本幼儿园比英、美晚创办半个世纪,发展速度却超过了他们。日本幼儿教育发展速度如此迅速,原因是多方面的,日本政府和幼教工作者为此作了大量的努力。 为幼儿教育单独立法,确立它在教育系统中应有的地位 20世纪初,日本幼儿园在教育系统中是不受重视的,因此发展缓慢。20年代以前幼儿入园率一直低于3%。主要原因是:①当时日本政府重视义务教育,相对轻视属于非义务教育的幼儿教育;②社会上守旧人士认为办幼儿园会削弱家庭教育,有损亲子之情,一时“幼儿园无用论”甚嚣尘上。为改变这种状况,日本幼教工作者作了很多努力。1911年,日本全国保育工作者大会做出决议,敦请当局改变一向在小学教育法中附带提及幼儿园的做法,而制定并颁布单独的幼儿园令,以推动幼儿教育事业的发展。1926年4月22日,文部省制定了日本第一部《幼儿园令》。这部法令制定了一些有利于幼儿园发展的规定,如规定幼儿园是为父母都从事生产劳动,无暇进行家庭教育的幼儿而设的保教机构。其招生对象为劳动者子女,而非富裕家庭子女;放宽入园年龄的限制,不满三岁的儿童也可以入园,等等。这部法令虽然没有明确规定幼儿园是学校教育的组成部分,而且颁布后因为种种原因其中有些规定也并未得到实施,但它毕竟是为幼儿教育单独制定的法律,它的出台使幼儿教育在整个教育系统中有了一席之地。 1947年3月,日本国会通过了“二战”后最重要的两部教育法──《教育基本法》和《学校教育法》,规定幼儿园是受文部省管辖的正规“学校”的一种,以三岁至小学就学前的幼儿为招收对象。在《学校教育法》中,幼儿园是作为和小学、中学、大学平行的立法对象出现的,有专门条款论述。《学校教育法》的有关规定和它本身的立法体系使幼儿教育在教育系统中的地位上了一个台阶。从此,幼儿教育不再是可有可无的教育,而是学校教育中的重要组成部分。此外,《学校教育法》还为日本幼儿园的发展制定了基本框架。以后颁布的《保育大纲》(1948年)和《幼儿园教育大纲》(1956年)都是根据它的基本精神制定的。 三次制定幼儿教育振兴计划,幼儿教育受到普遍重视 1962年,文部省根据政府新提出的“培养人才”政策,制定了《幼儿教育七年计划》(从1964年开始)。目标是使一万人以上的市、镇、村幼儿入园(所)率达到60%以上。

日本幼儿园教育要领

日本《幼儿园教育要领》 第一章总则 一、幼儿园教育的宗旨 根据幼儿期的特点通过环境进行教育,是幼儿园教育的宗旨。为此,教师应建立起和幼儿充分的信赖关系,和幼儿一道,努力创造更好的教育环境。为了实现这一点,教育必须做到以下几点: 1、让幼儿在安定的情绪状态下充分展现自己,才能获得促进发展的必要体验,因此要促进幼儿的主体活动,开展与幼儿特点相适应的生活。 2、作为幼儿自发活动的游戏,是身心协调发展的基础,是一种重要的学习,因此要以游戏为中心进行指导,综合实现第二章规定的各项培养目标。 3、幼儿的发展,是身心各方面相互关连通过各种经历实现的。另外,幼儿的生活经历各不相同,因此,要根据幼儿各自的特点与需要进行指导。 二、幼儿园教育的目标 幼儿园是幼儿期乃至整个一生人格形成的基础时期,为此,应根据幼儿园教育的宗旨,通过幼儿园的生活,使幼儿园教育达到如下目标。 1、培养健康、安全、幸福的生活所需要的基本的生活习惯、态度,打好幼儿身心健康成长的基础。 2、培养对他人的友爱和信赖,以启迪自主协同的态度以及良好的道德品质。 3、培养对自然界以及周围事物的兴趣和关心,以启迪丰富的情感和思考问题的能力。 4、培养日常生活中对语言的兴趣和关心,以养成幼儿积极听说的态度和对语言的感受力。 5、通过多样的体验,培养丰富的感性知识,丰富创造性。 三、教育课程的编制 幼儿园必须依据法令及此教育要领的要求,制定适合幼儿的身心发展、适合地区和本园实际的课程。

l、通过幼儿园生活的全部,综合达成第二章要求的各项目标,因此必须考虑教育时间、幼儿的生活经验以及发展的过程等,制定具体目标和组织内容。同时,在组织和编制教育课程时,还应考虑从入园到小学的总体性培养计划,使孩子拥有充实的幼儿园生活。 2、幼儿园的教学周数除有特殊情况外不得少于39周。 3、幼儿园一天的教学时数以4小时为准。但应结合幼儿身心发展程度及季节情况灵活安排。 第二章教学目标及内容 本章所示的培养目标是整个幼儿期成人所期望的情感、意志、态度,内容是为了达到目标的指导事项.这些从幼儿发展的角度综合起来看,有与身心健康有关的领域“健康”,与人际关系有关的领域“人际关系”,与周围环境有关的领域“环境”,有关语言获得的领域“语言”以及有关感性知识的和表现有关的领域“表现”等五方面。 各领域的要求,必须让幼儿通过幼儿园的生活,积累各种体验,保持各领域相互联系的情况下逐步达到。内容则应通过具体活动,综合指导。必要时,可以根据各领域的要求增加切实而具体的教育内容,但要慎重行事,不能脱离幼儿园教育的基本要求。 健康 此领域主要着眼于培养健康的身心,创造健康安全的生活的能力。 1、目标 (1)让幼儿在心情舒畅,“轻松愉快的活动中体验到生活的充实感。 (2)让幼儿的身体充分活动,并进行力所能及的体育活动。 (3)掌握健康、安全地生活所必须的习惯和态度。 2、内容 (l)加强老师和小朋友之间的相互接触,使之在活动中有安全感。 (2)通过各种游戏,充分活动身体。 (3)让幼儿主动参加户外游戏。 (4)让幼儿积极、快乐地参加各种活动。

幼儿园教育教学心得体会3篇(完整版)

幼儿园教育教学心得体会3篇 幼儿园教育教学心得体会3篇 幼儿园教育教学心得体会范文一: 作为幼儿园教师并且是小班的教师,我觉得自己最需要的是调整好心态,对待孩子要有足够的耐心。小班的孩子还小,孩子的吃喝、拉、撒、睡时刻都需要教师的帮助,这些琐碎的事,作为老师是绝对不能视而不见的,这并且需要老师耐心的引导。这阶段小班孩子的理解能力较差,好奇心又特别强,什么东西都想看一看,摸一摸,有时候孩子之间为了抢玩具要动手打人、闹矛盾,遇上这种情况的时候,老师要热心的帮助他们,并妥善的解决好问题,不能冷落了某个孩子,要把温暖送给每一位孩子。对于刚入园爱哭爱闹的孩子,老师没有耐心是不行的,新生对陌生环境需要适应,老师要耐心安慰他,多和他们交流,多带他们熟悉环境和周围的小朋友。还要很快了解孩子的性格、爱好,先和他们交上朋友,让孩子喜欢和老师一起玩,让自己在孩子心中有地位,而且能玩得开心,这样,他们会很快适应的。哭闹孩子的情绪很快就会安定下来,再慢慢地引导孩子培养良好的生活、卫生习惯。 作为幼儿园教师应该多以鼓励和表扬去激励每一个孩子,善于发现孩子的闪光点,无论孩子取得了什么样的进步,老师都要及时给予表扬,还要及时的拥抱,亲吻孩子,或送给孩子小礼物,要让孩子从老师的身上感受到妈妈的温暖与和蔼可亲。同时还要细心观察每一位孩子的表现,如:

孩子的饭量,挑食情况;孩子的大小便习惯;睡觉规律等等。小班老师不但要多和孩子沟通,还要常常与家长交流,将孩子一天在幼儿园学习和生活表现情况等及时反馈给家长,让家长充分了解自己的孩子。通过交流,让家长知道自己的孩子是最棒的,老师是值得信任的。通过交流,教师也可以获取更多的意见和建议,让家长更好的理解、支持并配合教师进行孩子的教育工作。 我想,一名优秀的幼儿教师必须要从自己的点滴做起,谦虚谨慎,耐心细致,努力学习,不断地提高自身素质,把每件事情,每项工作做的更好,让每个孩子得到更周到、更细心地照顾,让每位孩子更聪明、更可爱、更健康的成长。 幼儿园教育教学心得体会二: 爱,是人的本能,是一种发自内心的情感。爱,代表着愿意为对方无条件的付出,而不求回报。就像母亲对孩子的付出一样。作为幼儿园老师,也应该像妈妈一样爱着孩子。 我们班有个小姑娘,什么都好,就是爱睡懒觉,每次都是小朋友们都已经来了,她才慢慢的牵着妈妈的手走过来,一看见我,却会像小鸟一样,欢快的扑过来。她妈妈不只一次的说,她这个女儿什么都好,就是早上起来的时候明明醒了就是赖在床上,而且不仅自己不起来,也不让妈妈起来,所以每次到幼儿园都这么晚,我也一直在想这个问题,怎么样才能让她早点到幼儿园来呢?平常她到了幼儿园我都会抱抱她,那次她来的特别晚,我没抱她,没想到,晚上妈妈来接她的时候,看见她一脸的委屈,一边换鞋一边跟奶奶说: 今天我来的太晚了,唐老师都没抱我。这么偶然的一句话,让我找到了问题的突破口,我连忙拉着她的手说:

中外学前教育史已答

期末作业考核 《中外学前教育史》 满分100分 一、名词解释(每题4分,共20分) 1、新兰纳克幼儿学校 答:它是19世纪英国空想社会主义思想家和教育家罗伯特?欧文于1816年创办的,是英国也是世界上最早的学前教育机构。2、六大解放 答:陶行知在儿童的创造力方面提出来的,包括:解放儿童的头脑;解放儿童的双手;解放儿童的眼睛;解放儿童的嘴巴;解放孩子的空间;解放儿童的时间。 3、南京鼓楼幼稚园 答:1923春,陈鹤琴在自宅厅里创办南京鼓楼幼稚园,亲任园长.不久又以该园作为东南大学教育科的幼教实验园地,建立了我国第一个幼教实验中心,开创了幼教科学研究之先河。 4、恩物

答:福禄贝尔受裴斯泰洛奇的启发,创制出一套供儿童使用的教学用品,称作“恩物”,这是福禄贝尔对于幼儿教育工作的具体贡献,恩物的教育价值在于它是帮助儿童认识自然及其内在规律的重要工具。 5、张雪门 答:我国现代教育史上著名的幼儿教育专家,蒙台梭利的自由自动教学法在中国的积极倡导者和践行者。 二、简答题(每题10分,共40分) 1、简述蒙台梭利认为儿童工作有怎样的特征 答:蒙台梭利认为儿童工作的特征有: 独立、自由、秩序、专心、重复练习等,工作就是不同的活动,儿童通过工作可实现正常化。儿童的内心有一股力量,不断促使他去工作,并借此显示自己的存在,进而建立一个属于自己的独特领域。 总之,在蒙台梭利博士看来,当儿童工作时,其自我逐渐建立起来。儿童的工作不仅是他们形成性格的工具,也是他们智力和意志的主要体现。而且,儿童具有工作的本能,他们有工作的需要。 通过工作,他们可改善周围的环境,吸收环境中的信息,获得新经验和参与困难工作的机会,这样可满足其心理发展的需要,进而迅速地在大千世界中找到自己的方向。所以,当孩子专心去做一件有趣的事时,他们从中可建立自我,从而使内在的生命力得到自由的展现。。 2、皮亚杰提出的儿童教育基本原则。 答:皮亚杰提出的儿童教育基本原则包括:(1)活动性原则。皮亚杰将“活动教学法”视为儿童教育的最重要的原则,强调只有儿童自己具体参与各种活动,才能获得真正的知识,才能形成自己的假设

日本幼儿教育给我们的启示

日本幼儿教育给我们的启示 日本的幼儿教育为什么在世界上能有明显的优势,其特点是什么?本文想作一个简明的介绍。 一、举国上下重视幼儿教育 在日本,人们对幼儿教育的作用有着深刻的认识。“留给子女最富贵的财富不是金钱而是教育”已成为许多家长的座右铬,许多妇女一结婚就放弃工作,开始为将要降生的孩子作精心准备。她们纷纷进短期大学、母亲训练班等,学习如何实施幼儿家庭教育。社会上各个方面也都很重视培养下一代,许多工厂向幼儿园开放,设立专门的接待日。如面包工厂让幼儿参观生产面包的简单过程,并讲解简单的道理。日本土地最为紧张,但他们尽量给幼儿园盖平房,为的是把幼儿园的危险系数减到最小。 二战后,日本文部省就发布了<<保育纲要>>。1954年到1972年,又两次提出<<幼儿教育振兴计划>>。可见,文部省对幼儿教育的作用有着足够的认识,给予极大的重视,把它作为教育体系中重要的部分来抓。 日本国内从上到下,为何如此重视幼儿教育呢?这主要有两个方面的原因:一是受科学技术飞速发展的冲击。日本是一个自然资源极为贫乏的国家,它的发展靠的是科学技术。因此十分重视教育。科学技术与教育的关系在日本尤为密切。科学技术每前进一步,都对教育产生巨大的影响。第三次科技革命的三个特点对幼儿教育的影响是日本重视幼儿教育的重要原因。二是受早期智力开发研究成果的推动。60年代以来,大学教授伏见猛弥的英才研究所的研究促进了人们对幼儿教育的重视。此外,日本不仅在大学和研究所加强了对幼儿进行早期智力开发的研究,而且幼儿园也普遍开展科学研究。幼儿教育的科研成果也使家长和社会更加清楚地认识到早期教育的巨大作用,因而更加重视发展幼儿教育事业。 二、幼儿园发展速度在世界上名列前茅 幼儿园发展速度快是日本幼儿教育的突出特点。在60年代,3-6 岁幼儿入园率为26.9%,到1976年,2-6岁的幼儿的入园率达到63. 5% ,可以说是翻了一番多。到1981年,4-5岁的幼儿的入园率达到100%。日本幼儿园比英、美晚创办半个世纪,发展速度却超过了他们。为什么其入园率上升得如此之快呢?除了举国上下高度重视之外,最重要的原因是日本经济的高速发展。经济的发展既为幼儿教育的发展提供了物质基础,也对幼儿教育提出了更

幼儿教育心得体会

做一名孩子们喜爱的老师 “十年树木,百年树人”,选择了幼儿教师,就选择了做教师的责任;选择了“以身作则”“为人师表”,也就选择了以高尚的行为示范于幼儿,以优雅的志趣感染幼儿,而要做到这些,就需要幼儿教师有高度的责任心、爱心和耐心,要怀着一颗爱心对孩子负责,对家长负责,对社会的未来负责。乐观是一种积极向上的人生态度,是一种健康的心态,是人生快乐的源泉,它像温暖的阳光,充满了神圣的力量。一个热爱生活、乐观积极的幼儿教师,一定是一个始终微笑、特别受孩子们喜爱的老师。 同时,幼儿教师积极的工作态度,不仅能带动孩子们的情绪,有利于他们阳光性格的形成,也会促进教育效果不断提高从而使幼儿教育就得更加有意义。 要做孩子喜欢的老师,必须要和孩子打成一片,这样,孩子才会亲近你,才会愿意和你交流。例如:幼儿入园时,要热情的与幼儿打招呼,并适当的询问他们一些事情。比如:“小朋友,今天早上你吃的什么饭?好吃吗?”或者说:“你今天真漂亮!你的衣服真好看!”等等。当幼儿与老师说话时,老师应充满热情地与幼儿沟通。对于幼儿的话一定要耐心倾听,并机智地回答幼儿的问题。另外,老师的耐心是与爱心息息相通的。应放下老师的心态,和孩子平等的交流,自由活动的时候和孩子聊聊天,关注一下孩子喜欢的卡通频道,一起说说他们心中的“偶像”;游戏的时候,不再是个旁观者,而是和孩子一起无忧无虑地游戏,有时输了又何妨?讨论问题的时候,多听听孩子的意见,接受孩子合理的建议,而不是用老师的称谓来压制他们。其实孩子的内心世界非常的丰富,有时候他们知道的东西,我们也许没听过,他们说出的话我们也许会震惊,不相信是从一个孩子嘴中说出来的。交流不但可以发展幼儿的语言表达能力,还可以很好的增加幼儿和老师之间的和谐,如果我们经常和孩子沟通,聊天,孩子会把我们当作是朋友,而不是老师。久而久之,会和我们走得很近,遇到什么事也愿意和老师一起说。这样,我们就成为了孩子不可缺少的伙伴。 所以,要当好一名幼儿教师,做一名孩子喜爱的老师,就要有爱心、耐心、责任心;喜欢和孩子在一起,更要爱自己的工作,只有这样,工作起来才有动力,才会甘愿无私的付出,才能把工作做好。因为孩子们的健康快乐成长是我最欣慰的收获,也是最大的幸福和快乐。 我相信我一定能成为一名孩子们喜爱的老师。篇二:我的幼儿教育心得体会 我的幼儿教育心得 读书可以使人获取知识,提高文化素养,还可以通过书中不同的人物、事件、事物、案例等来强化自己的思想、观点,认识到自身的不足,从而不断反思、不断进步。我曾看过这样一个案例,这本是身边很普通的一件事情,但是通过不同的教育方式却得到了另人难以想象的结果。所以这篇文章让我依然记忆犹新。 这件事讲的是:在某个幼儿园,新学期开始时,在新来的一批幼儿当中,有几个幼儿有不爱睡午觉的习惯,针对这一情况,老师想了一个办法,把他们的床都靠墙放,午睡时就让那几个幼儿面朝墙睡。老师觉得,这样一方面孩子的注意力不容易分散,另一方面还可以阻止他们与其他小朋友说话。没想到不到一个星期这种方案就失败了。有一天,午餐散步活动结束后,老师正带幼儿走向睡眠室。突然,一个叫欣欣的幼儿跑到老师面前说:“老师,您别让我对着墙睡觉了好吗?我对着墙睡觉心里难受。”当时老师愣了,弯腰抱起她说:“那好吧,老师不让你对着墙睡觉了。”他听听了老师的话很高兴,还把这件事告诉了身边的小朋友。看到欣欣的举动,老师心里有种说不出的滋味。晚上回家后,这个老师在想白天孩子说的话。于是她做了一次试验,把家里的床搬到靠墙的一边,然后侧身对着墙躺下。这时她才感觉到真得很不舒服!心里有一种说不出的压抑感。顺着墙往上看,那墙显得很高很高,而且像是要倒下来,于是心里就更加不舒服了。原来是这样的感觉,并意识到自己真是大错特错了!第二天,老师早早来到幼儿园,把那几个不爱睡觉的孩子的床,全部搬离了那面高高的墙,重新摆好。

瑞吉欧幼儿教育带给我们那些启示终审稿)

瑞吉欧幼儿教育带给我 们那些启示 公司内部档案编码:[OPPTR-OPPT28-OPPTL98-OPPNN08]

瑞吉欧幼儿教育带给我们那些启示 在瑞吉欧人的眼里,儿童与成人一样,是拥有独特权利的个体。儿童是主动的学习者,他们在入学之前就已拥有了一定的知识、经验。他们有自己独特的学习方式。儿童具有巨大的潜能,他们并非只有单纯的需求,他们富有好奇心、创造性,具有可塑性。他们有着强烈的学习、探索和了解周围世界的愿望,他们是在与外部世界的相互作用中主动地建构自己的知识与经验,主动地寻求对这个复杂世界的理解的。 我们可以从瑞吉欧教育理念那里得到以下启示: 第一,我们可以向瑞吉欧学习课程的主要运行形式——方案活动,以师生共同的兴趣和所关心的问题为背景,生成各种富有挑战性和创造性的活动;可以向瑞吉欧学习如何运用各种视觉的和图片的表现形式,让儿童从观察中获取的绘画经验,通过想象或创造去提升绘画的愿望和能力,让教师去解读“儿童的一百种语言”,从而与儿童更好地沟通。第二,我们可以向瑞吉欧学习如何让儿童在关系中进行学习,即让儿童在教师精心的指导下以及在与同伴的合作和交往过程中主动地进行探索性学习;让儿童在业已建立的儿童教育机构与家庭、社区的紧密关系之中去接受教育机构、社区和民族文化的熏陶。第三,我们可以向瑞吉欧学习如何运用观察和记录的方法去研究儿童及其工作,去研究教师的教育、教学,从而增进儿童学习的有效性,促进教师的专业成长,激发家长和社会其他人员的积极参与。瑞吉欧为人们提出了积极参与精神和反思性文化的实践,这种文化尊重但同时又质疑民主、对话和多样性的观

点,对周围的世界持开放态度,并立足于与他人的交流关系之中。第四,在设计和实施幼儿园课程时,瑞吉欧教育系统为我国幼儿教育工作者如何处理幼儿生成的活动与教师预定的活功之间关系提供一种样板。这一关系的处理,正是当今我国幼儿园课程改革的要点和难点之一。瑞吉欧教育系统对我国幼儿教育工作者的另一个重要提示是,在开发儿童的潜能过程中,逻辑思维的开发是极为重要的。这种提示,对于我国幼儿教育工作者深入思考开发儿童的什么潜能和如何开发儿童的潜能的问题是很有价值的。瑞吉欧教育系统特别强调儿童语言的发展(包括各种语言的发展)对促进儿童认知和人格的发展的重要性,这对于我国幼儿教育工作者也是有所启发的。

中外学前教育比较

中美学前教育对比 第一,学费问题 中国的学前班教育实际上是羞羞答答,忧抱琵琶半遮面,国家没有明文规定学前班教育这一项,但是各个小学尤其是重点小学又得让孩子进行入学考试这一关,使得幼儿园学前教育风生水起,民营教育学前班开办得如火如荼。当然了,一箭双雕,各个机构都赚的盆满钵盈。家长们开始了囊中羞涩万里长征的第一步,银子花花地往外倒得心甘情愿。 美国的学前班是设置在小学中的,学费,书费,各种文件通知作业纸费,早餐费,午餐费通通免费,这一点,我们中国比不了,欧洲很多发达国家也比不了。 第二,教学目标 中国学前班教育目标明确,培养孩子初步学会数学20以内加减法,熟悉所有汉语拼音,掌握一定数量的汉字。主要目的就是为了应付幼升小考试,因为选择任何一所好学校都得通过考试这一关,说白了就是学前教育是送孩子幼升小的必由之路,通过了入学考试才能取得起跑资格,否则您的孩子连跑道都沾不上。目标清晰,压力陡增。 美国学前班教育目标也清晰,培养孩子初步熟悉数学这门学科是生活中必不可少的工具,那些叮哩咣啷的美元钢嘣是和数学息息相通的,只有数清了钢嘣才能吃喝玩乐,五谷丰登。(所以儿子整天和我拿着那些我都搞不清楚的cent,nickle,dime,quarter,dollar数来数去)英语语音课相当于我们的语文课,让孩子熟悉26个字母和相关的单词。因为上了学前班直接升入所在学校的一年级,美国学前班似乎是没有多大压力的,但是对于我儿子这样的外国人来说,一点都不轻松。 第三,教学步骤 中国学前班教学步骤是紧凑的,迅速在4个月内把20以内加减法算清楚,10以内的加减法是数苹果,对付10以上的加减法,中国的杀手锏是进位法,并且此招一出,立刻所有百位,千位,万位的加减法通通拿下,我记得当时那两天,儿子迅速成长起来,足以对付小学2年级的数学题。让我卓实地得意了一下。总之,中国的数学教育相当紧张高效,哗哗哗的数学习题做了一本又一本,不断温故而知新,通过海量的数学等式计算不断操练加深印象,以期做到百发百中。枯燥不枯燥不知道,反正通过填鸭式的训练,孩子们都会了。 美国学前班教育数学节奏是舒缓的,题目是幼稚的,过程是繁琐的,半本书了,也还是仅限于数数钱币,10以内的苹果涂涂颜色,10以上的钱币加起来是要靠数的。据说再大点的数要靠计算器了。 第四,教材 中国因为学前班教育定位的模糊,所以学前班没有统一教材,我儿子所在的那个私立幼儿园教材是幼儿园自己印刷的活页纸装订的,所选内容还是经过老师精心设计的,总体上还是让孩子们一定程度上能接受得了的。语文数学每学期各一本活页书。但是语文书编写的不如数学出色,因为语文教材中太多的绕口令,对于不认识汉字的孩子来说这些绕口令除了博得孩子们当时上课学习跟读时的哈哈一笑之外,对于孩子学习汉字和拼音来说没有任何帮助,基本上课后成了摆设。 美国学前班教材正规,数学语文也是每学期各一本,应该说美国的教材还是经过了教育专家严格编写的,数学教材设计多变,可以涂色,可以剪贴,总之是在游戏中认识数字,学习加减法。(数学节奏缓慢大概也是西方特色,中国人印度人的数学能力强大概是天生的。所以中国人精于算计,不过算计来算计去总是犯算计的错误,不知道算计好还是不好)美国语音书编写的非常好,尤其是对于初学者来说,使用起来适用也实用。每一个英语字母大概都会占12-15页的篇幅,通过5、6种的不同方式的游戏练习熟悉相关单词,比如连线,涂色,分类,朗读,抄写等等。这样的设计非常有趣,既契合了5,6岁孩子绘画,模仿等等的心理

学前教育总结

学前教育总结 一、基本现状和所做的主要工作 近年来,在区委的正确领导下,在区人大的关心支持下,我区的学前教育工作坚持以科学发展观为指导,以满足人民群众日益增长的教育需求为宗旨,以基本普及学前三年教育、努力改善办园条件、不断提高保教质量为重点,全面贯彻落实上级关于学前教育的方针政策,创造性地开展各项工作,全区学前教育发展取得较好成效。主要表现在以下四个方面:一是建立健全了学前教育体系。形成了以政府办园为主,民办、集体办相结合,覆盖全区的区、街道、社区三级学前教育体系。目前,全区共有幼儿园22所,在园幼儿5632名,辖区内3—5周岁儿童入园率达到99%以上,3周岁以下婴幼儿接受早期教育率接近90%。 二是优质资源覆盖率明显提高。省示范性实验幼儿园和省优质幼儿园由“十五”期末的2所增加到10所,优质资源覆盖率从8.69%提高到45.5%,在省优质园就读的幼儿比例从11.5%上升到64.2%。 三是教育内涵不断丰富。2005年,在全市率先出台了《关于进一步推进崇安区学前教育现代化的指导意见》;引进美国“吉德堡”英语教学品牌,探索实施双语教学。2007年,与台湾优质幼教联盟合作,实施美语教学,开展蒙特梭利教学实践,批办了格林希尔双语幼儿园。 四是保教质量持续提高。区教研部门积极开展学前教育教科研工作,申报国家和省科研课题。各园也根据实际开展园本教研,开发了一些极具特色的园本课程。如区中心幼儿园的“幼儿园整合教育课程”获得2008年市教科研成果一等奖。通过教科研活动的开展,教师专业素质得到提升,教育理念和行为更加符合《幼儿园教育指导纲要》精神,教育活动更加注重培养儿童的动手实践能力,更加注重培养儿童的好奇心与探究欲望,促进了儿童的健康发展。 近年来,在推进学前教育发展中,主要做了以下几方面工作: (一)规划引领,不断调整设园布局。近年来,根据省、市关于学前教育发展的要求,按照本地区经济发展状况和人口增长趋势,制定了《构筑幼教战略平台促进高位均衡发展——崇安区学前教育“十一五”发展规划》,将学前教育纳入全区教育发展的总体规划,明确了学前教育发展的目标任务、实施步骤和政策措施。近年来,我们按照规划目标,积极推进学前教育的布局调整、资源整合、规模办园、规范办园等工作,先后撤并了公安、亭子桥、金海里等9所幼儿园,将连元街幼儿园并入区中心幼儿园,江海幼儿园并入靖海幼儿园,塔影幼儿园并入益都幼儿园;批办了连元实验、格林希尔等一批民办幼儿园。目前,全区共有公办幼儿园6所,集体办幼儿园10所,民办幼儿园5所,托管1所。 (二)加大投入,不断改善办园条件。2005年以来,财政性投入不断加大,对小荧星、区中心幼儿园分园等4所公办幼儿园的设施设备投入就超千万元。广益街道所属的尤渡、广益、广益中心等3所幼儿园,在街道和村的经济支持下,投资超400万元。其他集体办幼儿园也多方筹措资金,先后投入200多万元用于园舍建设和设备添置。 (三)规范管理,不断推进依法治园。一是加强检查督导。区教育督导部门依据《幼儿园教育指导纲要》,定期对各园教育收费、园务管理、教育资源、保教工作、队伍建设等方面

相关文档
最新文档