日语动词分类(简体)
日语动词简体形的总结

敬体
简体
现在
冃疋
買
買刁(基本形)
否定
買v求它
買袒卞V(卞V形)
过去
冃疋
買
買0^(^形)
否定
買V求它亡
買袒卞力、o亡(卞力、o亡形)
2.二类动词
敬体
简体
现在
冃疋
食
食7
否定
食卞求它
食心V
过去
冃疋
食卞求L亡
食乜
否定
食卞求它亡
食心Z上
3.三类动词
敬体
简体
敬体
简体
现在
r1冃疋
<
来召
L求丁
否定
来求它人
火曜日
火曜日1上
否定
火曜日亡
火曜日
冃疋
忙L^o^T^
忙L力、沁
否定忙L<^^oFra bibliotekT^忙L<卞力、o亡
6.二类形容词
敬体
简体
现在
r1i-^->-
冃疋
簡単
簡単疋
否定
簡単T^fe◎求它
簡単T^^V
过去
r1i-^->-
冃疋
簡単TL亡
簡単1上
否定
簡単T^fe◎求它^TL亡
簡単
7.名词
|敬体 简体
现在
冃疋
火曜日
火曜日疋
否定
火曜日m
火曜日
过去
冃疋
来卞V
L求它
L^V
过去
冃疋
来求L尢
来尢
L求L亡
L亡
否定
来求它^^L亡
来卞力、沁
L求它^^L亡
日语动词分类

1类动词:ます形的最后音节发い段的音。
比如:のみます。
2类动词:ます形的绝大多数最后音节发え段,也有一部分发い段的音(这一部分就是特殊二类动词,背过就行了)比如:たべます、おきます(特殊二类)3类动词:包括1)します2)动名词+します3)きます以汉字开头,します结尾,而且します前面的汉字是名词的,才是3类动词特2起きるおきます生きるいきますできるみる見ますいるいます着る着ます降りるおります借りるかります足りるたります足够浴びるあびます過ぎるすぎます经过;通过;消逝;逝去;超过;过度落ちるおちます降落;掉下来;脱落;剥落;败落;陷落;落第;落到...境地;坦白说出;没落;病愈;消失;变坏;逃亡;死;断气;停息似るにます像;似感じるかんじます感觉;反应;感动;感想(同かんずる)恥じるはじます害羞;惭愧信じるしんじます相信;信赖;信仰1、働きます2、上げます3、教えます4、書きます5、休みます6、止めます7、迎えます8、取ります9、散歩します10、でます11、ねます12、出します113、します14、来ます315、起きます16、みます217、分ります18、居ますすむ219、呼びます220、買いますある1いる2去る加ますやすみます1はたらきます1はじまります1おわります1起きます2おきるねる2ベンきょうします3行きます1かえります1きます3のみますかいますとりますかきますよみますききますたべます2みます2します3そうじします3あいます送ります作ります太ります出します届きますかきます貸しますならいますあげます2かけます2借ります2おしえます2。
日语动词て形た形ない形基本形和简体形等

初学日语(新标日初上),以下是某人自己总结的动词て形た形基本形ない形和简体形,外加形容词和名词的简体形。
动词て形:三类。
一类:动词ます形去掉ます后,最后一个音位于い段的绝大部分。
き→いて,ぎ→いで,び、み、に→んで,ち、り、い→って,し→して。
二类:最后一个音位于え段,以及位于い段的一小部分(起きます、見ます),去掉ます直接加て。
三类:来ます和します,以及勉強します、卒業します(そつぎょうします)等使用します的动词都属于三类。
去掉ます直接加て。
行きます例外,为行って。
动词た形:同て形。
把て变成た,把で变成だ。
动词基本型:三类。
一类:去掉ます最后发音为い段,变成う段。
二类:去掉ます后直接加る。
三类:基本形分别为来る(くる)和する,ます形去掉ます后为来(き)和し。
动词ない形:三类。
一类:把ます去掉后最后一个音变成相应的あ段,后加ない。
如果最后音为い时,把い变成わ后加ない。
二类:把ます去掉后加ない。
三类:把来ます(きます)变成来ない(こない)、把します变成しない。
简体形:基本形,ない形,て形,た形都属于简体形。
一类形容词,二类形容词和名词本
だ。
现在将来形式的肯定疑问句用去掉简体形中的た的形式(名词也一样)。
このネクタイ、派手?——ううん、全然派手じゃないわ。
森さんのアパート、静か?——うん、静かだよ。
日语动词简体形的总结

しませんでした
しなかった
5. 一类形容词
敬体
简体
现在 肯定 忙しいです
忙しい
否定 忙しくないです
忙しくない
过去 肯定 忙しかったです
忙しかった
否定 忙しくなかったです 忙しくなかった
6. 二类形容词
敬体
简体
现在 肯定 簡単です
簡単だ
否定 簡単ではありません
簡単ではない
过去 肯定 簡単でした
簡単だった
1. 一类动词
敬体
简体
现在 肯定 買います
買う(基本形)
否定 買いません
買わない(ない形)
过去 肯定 買いました
買った(た形)
否定 買いませんでした
買わなかった(なかった形)
2. 二类动词
敬体
简体
现在 肯定 食べます
食べる
否定 食べません
食べない
过去 肯定 食べました
食べた
否定 食べませんでした 食べなかった
否定 簡単ではありませんでした 簡単ではなかった
7. 名词
敬体
简体 1
现在 过去
肯定 否定 肯定 否定
火曜日です 火曜日ではありません 火曜日でした 火曜日ではありませんでした
火曜日だ 火曜日ではない 火曜日だった 火曜日ではなかった
2
3. 三类动词
敬体
简体
敬体
简体
现在 肯定 き 来ます
く
来る
します
する
否定 き 来ません
こ
来ない
しません
しない
过去 肯定 き 来ました
き
来た
しました
した
日语简体

裏(うら) 里面 斜(なな)め 斜对面 正面(しょうめん)正面 東(ひがし) 东方 北(きた) 北方
例句:
1.マッチは机の上にあります。
火柴在桌子的上面。
2.先生の本は教室(きょうしつ)の中にあります。
老师在教室里。
3.図書室(としょしつ)は一階(いっがい)の突(つ)き当(あ)たりにある。
图书室在一楼尽头。
那是我的西服。
3.あれは 先生(せんせい)のものです。
那是老师的东西。
4.先生の 机(つくえ)はどれですか。
老师的桌子是哪张?
二、简体
第 3 页,共 97 页
现在时: „„は„„だ。 过去时: „„は„„だった
„„是„„。 [だ]是表示判断的助动词,相当于[です]。
例句:
1.今日はいい天気だ。
……(物体)在……(地方) 例句:
1.机の上(うえ)に鉛筆(えんぴつ)があります。 桌子上有铅笔。
2.そこには鉛筆がありますか。
那里有铅笔吗?
3.いいえ、ここに鉛筆はありません。
没有,这里没铅笔。
4.あそこに何かありますか。
二、简体
……に……がある。
……(地方)有……(物体)
……には……はない。
第 2 页,共 97 页
な型形容词(形容動詞)的简体与敬体
现在
过去
简体
肯定 否定
静かだ 静かでない
静かだった 静かでなかった
肯定
静かです
静かでした
敬体
否定
静かで(は)ありません
静かで(は)ありません 静かで(は)なかったです
例如:このあたりは静かだった。 (简体过去)
このあたりは静かで(は)なかったです。 (敬体过去)
日语动词简体形的总结

-标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII
1. 一类动词
现在 过去
肯定 否定 肯定 否定
敬体 買います 買いません 買いました 買いませんでした
简体 買う(基本形) 買わない(ない形) 買った(た形) 買わなかった(なかった形)
敬体
简体
现在 肯定 簡単です
簡単だ
否定 簡単ではありま簡単でした
簡単だった
否定 簡単ではありませんでした 簡単ではなかった
7. 名词
现在 过去
肯定 否定 肯定 否定
敬体 火曜日です 火曜日ではありません 火曜日でした 火曜日ではありませんでした
简体 火曜日だ 火曜日ではない 火曜日だった 火曜日ではなかった
4.存在动词
现在 过去
肯定 否定 肯定 否定
敬体 あります ありません ありました ありませんでした
简体 ある ない あった なかった
5. 一类形容词
敬体
简体
现在 肯定 忙しいです
忙しい
否定 忙しくないです
忙しくない
过去 肯定 忙しかったです
忙しかった
否定 忙しくなかったです 忙しくなかった
6. 二类形容词
2
2. 二类动词
现在 过去
肯定 否定 肯定 否定
敬体 食べます 食べません 食べました 食べませんでした
简体 食べる 食べない 食べた 食べなかった
3. 三类动词
现在
肯定 否定
敬体
き
来ます
き
来ません
简体
く
来る
こ
来ない
敬体 します
如何分辨日语里的动词和形容词是属于几类动词和几类形容词

如何分辨日语里的动词和形容词是属于几类动词和几类形容词一.日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级)(一)动词分类1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。
五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。
一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。
カ变动词:来る。
サ变动词:する或“汉字”+する。
PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。
在动词中有特例存在,应该特殊记忆。
如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词!2、根据和名词关系分为他动词和自动词。
他动词即及物动词,自动词即不及物动词。
他动词和宾语之间用助词を。
(二)动词变化形式。
动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。
变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。
カ变动词在变化时发生音变。
1、连用形(ます形)五段:う段→い段行く→行き一段:去掉る寝る→寝カ变:来る→来(音“き”)サ变:する→し勉强する→勉强し2、未然形(ない形)五段:う段→あ段+ない行く→行かない以う结尾,う→わ+ない言う→言わない一段:去掉る+ない寝る→寝ないカ变:来る→来ない(音“こない”)サ变:する→しない勉强する→勉强しない特殊的,ある→ない3、意志形((よ)う形)五段:う段→お段+う行く→行こう一段:去掉る+よう寝る→寝ようカ变:来る→来よう(音“こよう”)サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう4、假定形(ば形)五段:う段→え段+ば行く→行けば一段:去掉る+れば寝る→寝ればカ变:来る→来れば(音“くれば”)サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば5、基本性基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。
6、命令形五段:う段→え段行く→行け一段:る→ろ寝る→寝ろカ变:来る→来い(音“こい”)サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。
最新日语动词简体形的总结

1. 一类动词2. 二类动词3. 三类动词4.存在动词5. 一类形容词6. 二类形容词7. 名词2006年初中毕业考试历史综合试题一、选择题(共22道小题,每小题2分,共40分。
每小题只有一个正确答案)生潜能。
这位教育家是A.老子B.孔子C.孟子D.韩非子2、唐太宗统治期间,政治清明,国力增强,历史上称为A.开皇之治B.贞观之治C.文景之治D.开元盛世3、“五十六个民族,五十六朵花,五十六个兄弟姐妹是一家。
”元朝时形成的一个新的民族是A.藏族B.维吾尔族C.回族D.满族4、法国文学家雨果曾愤怒地谴责道:“两个强盗走向圆明园,一个抢了东西,一个放了火……”这两个强盗是A.英国和法国B.英国和美国C.美国和俄国D.法国和俄国5、暑假,历史组带同学们到中国共产党第一个农村革命根据地去考察,这是A.左右江根据地B.晋察冀根据地C.豫皖苏根据地D.井冈山根据地6、下列历史事件,标志全民族抗日战争开始的是A.九一八事变B.一二·九运动C.西安事变D.七七事变7、“钟山风雨起苍黄,百万雄师过大江……”毛泽东这首诗所描绘的战役是A.辽沈战役B.淮海战役C.平津战役D.渡江战役8、新文化运动的主要阵地是A.《新青年》B.《民报》C.《湘江评论》D.《每周评论》9、魏源在《海国图志》一书中提出的观点是A.师夷长技以制夷B.物竞天择,适者生存C.实行君主立宪制D.提倡民主和科学10、下列会议,提出改革开放总方针的是A.中共十一届三中全会B.中共“十三大C.中共“十四大D.中共“十五大11、下列科学家,在国际上首先培育成“籼型杂交水稻”的是A.钱学森B.邓稼先C.袁隆平D.陈芳允12、有一个旅游团想去了解欧洲最古老的文明,他们的最佳旅游地应是A.希腊B.英国C.法国D.德国13、宗教问题,现已成为某些地区冲突的主要原因。
信仰“真主”安拉,以《古兰经》为经典的宗教是A.佛教B.基督教C.伊斯兰教D.道教14、1689年,英国议会为了限制国王的权力,通过了A.《人权宣言》B.《独立宣言》C.《权利法案》D.《人民宪章》15、下列人物中,被誉为“南美的解放者”的是A.章西女王B.玻利瓦尔C.伊达尔哥D.圣马丁16、《英雄交响曲》的作者是A.巴赫B.贝多芬C.肖邦D.李斯特17、世界反法西斯同盟正式建立的标志是A.《联合国家宣言》的发表B.德黑兰会议的召开C.《开罗宣言》的发表D.雅尔塔会议的召开18.科技影响人类的生活,下列与第二次科技革命无关的发明:A打电话给朋友拜年 B.发“伊妹儿”给同学C.坐飞机旅游D.乘汽车出行19.“东沟海战天如墨,炮震烟迷船掀侧。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
常规上只有“来る(く)”这一个动词。
例:いる、見る(み)、かける、しめる
三类动词(“サ”行变格活用动词词的统称)
1.“サ”变动词定义:
以“する”结尾,“する”前是有动作性的名词(多为两个汉字或片假名的外来语)
例:勉強する(べんきょう)、コピーする(复印)
※“する(做/干)”也是“サ”变动词
-----===动词分类(简体)===-----
一类动词(五段动词)
定义:
1.所有不以“る”结尾的动词。
例:貸す(か)、読む(よ)、遊ぶ(あそ)
2.以“る”结尾。但“る”前假名既不是“い”段,也不是“え”段假名的动词。
例:始まる(はじ)、かかる、終わる(お)
※.有一少部分动词外观上与二类动词定义相同,但却是一类动词(特殊一类动词)
例:帰る(かえ)、滑る(すべ)、入る(はい)、入る(い)、要る(い)、減る(へ)、切る(き)、知る(し)、焦る(あせ)散る(ち)
二类动词(一段动词)
定义:
以“る”结尾。“る”前假名是“い”段或“え”段假名的动词。(细分:“る”前是“い”段假名的叫“上一段动词”。“る”前是“え”段假名的叫“下一段动词)