日语1991-2009年真题

日语1991-2009年真题
日语1991-2009年真题

2010年7月日语能力考二级真题读解部分01

2010年7月日语能力考二级真题读解部分01 2010年7月日语能力考二级真题读解部分01。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1) 人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。 反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。 (岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による) 55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。 1 新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。 2 初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響きょうを与えていく。 3 だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。 4 最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。 (2) 木を植えることはいいことだ。われわれは無条件にそう考えがちだ。でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。よく考えてみれば当たり前のことだろう。しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循じゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。 (伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による) 56 「植林神話」とはどのようなものか。 1 乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること 2自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること 3自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること 4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること (3)

2012年12月 N1真题+答案

N1 能力考真题【 2012.12】 問題1 _____ の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1.従来の枠を超えて新しい分野に進出する企業が増えている。 1) かべ 2) わく 3) みぞ 4) ふち 2.この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している 1) ぼうろう 2) もうろう 3) もうら 4) ぼうら3.このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです 1) めいゆう 2) めいゆ 3) めいよう 4) めいよ4. 新商品の開発には多額の資金を費やした。 1) ひやした 2) つやした 3) ついやした 4) ひいやした5. あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。 1) ゆうしょ 2) ゆいしょ 3) ゆうしょう 4) ゆいしょう6. 若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。 1) しゅざい 2) てきわ 3) しゅさい 4) てぎわ問題2()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 7.会議の直前に部長の都合が悪くなり、()私が代理で出席することにった。 1) 瞬時に 2) 迅速に 3) 即刻 4) 急遽 8.あの人は?申請書は締め切りまでに絶対に提出した?と、まだ()いる1) 言い残して 2) 言い張って 3) 言い渡して 4) 言い放って9.このままでは交渉がまとまらないので、互いに()せざるをえない。1) 同調 2) 妥協 3) 和解 4) 融合 10.この論文が今後の医学の発展に()するところは大きいだろう。 1) 寄与 2) 普及 3) 供与 4) 波及 11.今年の花火大会は、30 万人を超える()が予想されている。 1) 人込み 2) 人波 3) 人通り 4) 人出12.仕事の分担を決める前に、必要な作業をすべて()した。

2010年7月日语日本语能力考试N3真题

2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識) 文字?語彙 問題1__のことばの読み方として最もよいものを1?2?3?4から一つえらびなさい。1プレゼントはきれいな紙で包んであった。 1 つつんで 2 つづんで 3 つうつんで 4 つうづんで 2彼はダンスが得意だ。 1 どおくい 2 とおくい 3 どくい 4 とくい 3新しい星が発見された。 1 はっけん 2 はけん 3 はつけん 4 ばつけん 4このグラフは人口の変化を表しています。 1 しめして 2 ふやして 3 うごかして 4 あらわして 5山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。 1 けん 2 あん 3 ほう 4 よう 6通勤にとても時間がかかります。 1 つうがく 2 つうきん 3 つうやく 4 つうしん 7この海岸は岩が多い。 1 かい 2 いわ 3 すな 4 なみ 8努力することは大切だと思います。 1 どうりょく 2 とうりょく 3 どりょく 4 とりょく 問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1?2?3?4から一つえらびなさい。9機械がせいじょうかどうかチャックした。 1 盛情 2 威常 3 正情 4 正常 10 健康診断でけつえき検査を受けた。 1 意識 2 園圧 3 血液 4 血圧 11 母親が子どもの後ろをおって走っている。 1 送って 2 追って 3 押って 4 折って 12 電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。 1 移りる 2 移る 3 降りる 4 降る 13 大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。 1 背中 2 背後 3 身長 4 身張 14 ものがたりは誰でも知っている。

2013年7月N1真题

2013 年 07 月真题 問題1 1愚か 1したたか2ひそか3すみやか4おろか 2巧妙 1こうしょう2こうみょう3きみょう4きしょう 3憩い 1うるおい2つどい3にぎわい4いこい 4需要 1しゅよう2じゅうよう3じゅよう4しゅうよう 5緩和 1たんわ2がんわ3かんわ4だんわ 6跡地 1あとち2あとじ3せきち4せきじ

問題2( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。7 1積み立てる2引き落とす3立て替える4差し引く 8 1依存2一任3従属4委託 9 1ひたむきに2むしょうに3かたくなに4いちずに 10 1強硬に2果敢に3無謀に4堅実に 11 1???2???3肩が重い4??? 12 1気に障る2???3???4??? 13 1からっと2しっとり3じめじめ4がさがさ

問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14 従来の 1長期的な2これまでの3これからの4短期的な 15 あらかじめ 1早急に2まとめて3あらためて4事前に 16 抜群だった 1ほかと比べて特に下がった2ほかと比べて特に悪かった 3ほかと比べて特に上がった4ほかと比べて特に良かった 17 バックアップ 1影響2支援3依頼4指示 18 仰天だった 1とても驚いた3深く感動した2とても喜んだ4深く同情した 19 おおむね 1やっと2すこし3すぐに4だいたい

問題4 早道日本語2013 年 07 月真题回忆版 20 21 22 23 24 25 円滑優位庇う加味気配合致

問題5次の文の( なさい。 )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選び 26 乗客の減少が続いていた竹山鉄道が、今年の3月 31 日()廃止された。 1を受けて2を皮切りに3をピークに4をもって 27 (ニュースで) 「北川動物園では、連日の猛暑で元気のないペンギンに、せめて気分( かたまり 感じてもらううと氷の塊がプレゼントされました。」 )南極を1のみも2だけでも3ですらも4くらいも 28 近年、子どもの読書離れが指摘されているが、()子どもの読書量は本当に減 っているのだろうか。 1かりに2どうやら3おそらく4はたして 29 (メールの終わりに) それでは以上の件につき、引き続きご検討いただければ幸いに( しくお願い申し上げます。 )。どうかよろ1存じます2あずかります 330 ちょうだい 頂戴します (会社で) 4うけたまわります A「あ、その資料はあしたまた使うから、捨てないで( B「わかった。じゃあ、ファイルに保管するね。」 )。」 1取れるって 3取っちゃわないって2取っといて 4取っとけなくて 31 本サービスを利用される方は、利用規約を()、お申し込みください。 1ご覧の結果 うえ3ご覧になった上で2ご覧になった結果 うえ4ご覧くださった上に

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1) 「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。 消費者は後者のこだわりを捨てつつある。それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。必ずしもそうではない。 衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。再利用でごみが減り、環境にもいい。商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。 規格(注4)外の農産物も似ている。ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。 市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。なぜ安いのか。本来の価値は損なわれていないか。企業の責任は重い。消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。 (日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による) (注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる (注2)ぬくもり:あたたかい感じ (注3)感性:感じ方 (注4)規格:基準 (注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの

【官方版】2011年7月日语N1真题

一、言語知識(文字?語彙)?文法 Ⅰ文字?語彙 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びない。 1去年より利益が僅かに増えた。 1りし2りそく3りえき4りじゅん 2橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れる。 1のがれる2はなれた3それた4まぬがれた 3子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている 1こうろ2こうりょ3こうろう4こうりょう 4この辺りは視界を遮る物が何もない。 1さまたげる2さえぎる3せばめる4へだてる 5この説は科学的な根拠に乏しい。 1こんしょ2こんじょ3こんきょ4こんぎょ 6何事も始めが肝心だ。 1たんしん2かんしん3たんじん4かんじん

問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 7物置の隅で、ほこり()になっている古い人形を見つけた。 1ぐるみ2がらみ3まみれ4ずくめ 8木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が()。 1舞う2弾む3転がる4跳ねる 9地域の()に合った医療のシステムが求められている。 1実情2実況3実権4実在 10その選手は、十年に一人の()だと言われている。 1玄人2大家3巨匠4逸材 11書類に()があった場合、申請は受理されません。 1不穏2不当 3不備4不順 12約300年前の絵画の()が終わり、来月から公開される予定だ。 1回復2修復 3復旧4復興 13経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の()だ。 1深み2強み3高み4重み

問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14この映画は画期的な手法で製作された。 1広く知られている2最近ではめずらしい 3非常に時間がかかる4今までになく新しい 15あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。 1計画して2果たして 3開始して4あきらめて 16問題を解決するために、もう少し手がかりが欲しい。 1イメージ2サポート 3チャンス4ヒント 17あの人の話はにわかには信じられない。 1すぐには2完全には 3すなおには4簡単には 18この鍋は重宝している。 1以前より値上がりしている 2形が気に入っている 3評価が高まっている 4便利で役に立っている 19中村さんは仕事に対していつもシビアだ。 1弱気だ2厳しい 3柔軟だ4注意深い

2011年7月日语N1真题和答案解析

2011年7月日语N1真题和答案解析 **************** 词汇部分 問題1 1【答案】3 【解析】「利益」的读音是「りえき」。 2【答案】1 【解析】「逃れる」的读音是「のがれる」。 3【答案】2 【解析】「考慮」的读音是「こうりょ」。

4【答案】2 【解析】「遮る」的读音是「さえぎる」。 5【答案】3 【解析】「根拠」的读音是「こんきょ」。 6【答案】4 【解析】「肝心」的读音是「かんじん」。問題2

7【答案】3物置の隅で、ほこりまみれになっている古い人形を見つけた。 【解析】测试点是「まみれ」,意为“沾满”。 8【答案】2木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が弾む。 【解析】测试点是「弾(はず)む」,意为“起劲”,「会話が弾む」意为“谈得起劲”。 9【答案】1地域の実情に合った医療のシステムが求められている。 【解析】测试点是「実(じつ)情(じょう)」,意为“实

际情况”。 10【答案】4その選手は、十年に一人の逸材だと言われている。 【解析】测试点是「逸(いつ)材(ざい)」,意为“有卓越才能的人”。 11【答案】3書類に不備があった場合、申請は受理されません。 【解析】测试点是「不備(ふび)」,意为“不完备,不齐全”。 12【答案】2約300年前の絵画の修復が終わり、

来月から公開される予定だ。 【解析】测试点是「修(しゅう)復(ふく)」,意为“修复”。 13【答案】2経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の強みだ。 【解析】测试点是「強(つよ)み」,意为“长处,优点”。 問題3 14【答案】4この映画は画期的な手法で製作された。 【解析】「画(かっ)期(き)的(てき)な」意为“划时代的”。

2010年7月日语N2真题(整理版,可打印)

N2 言語知識(文字?語彙?文法)?読解 (105分) 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう 2この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ 4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 5今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 6彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 8この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 10大学に入学してから、一人でくらしています。

1 幕らして 2 募らして 3 暮らして 4 墓らして 問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11 今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。 1 諸 2 複 3 雑 4 類 12 駅前の商品( )で、買い物して帰ろう。 1 帯 2 域 3 街 4 町 13 夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 14 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり 17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース 18 あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 20 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい 21 この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか 22 この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効

2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

2010年7月N1真题

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 駅前の店はどこも繁盛している。 1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう 契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。 1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく この国は、昔から貿易によって潤ってきた 1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって 警備が手薄なところがないか調べた。 1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく 開発のために古いビルが次々と壊されている。 1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて オリンピックが華々しく開幕した。 1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 この連載小説は全12話で()する。 1静止2成就3完結4終息 会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。 1キープ2フォロー3マッチ4アップ この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。 1切望2欲望3念願4志願 会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音2本気3弱音4弱気 先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。 1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり ()ホテルでは全室禁煙です。 1自2主3実4当 新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。 1零細な2綿密な3繊細な4濃密な

問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はお金に関してルーズなところがある。 1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい この職場にもかなりなじんできた。 1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。 1競争して2応援して3無視して4尊重して ある日、我が家に朗報が届いた。 1意外な知らせ2うれしい知らせ 3大切な知らせ4めずらしい知らせ やっとわずらわしい作業から解放された。 1地味な2苦手な3面倒な4退屈な さっき、上司にいやみを言われた。 1不平2冗談3愚痴4皮肉 問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 密集 1この地区は古い住宅が密集している。 2毎週水曜日に会議のメンバーを密集している。 3このコンサートには世界中から有名な歌手が密集している。 4趣味で外国の切手を密集している。 潔い 1間違ったことをしたと思うなら、潔く謝ったほうがいいよ。 2裁判で、被告は「自分は無実だ、潔い」と主張した。 3資料は配らずに、潔く説明だけですませた。 4家に帰ったら、潔くなるまでしっかり手を洗いましょう。 発足 1これから、先日発足した問題について検討します。 2新技術を発足したおかげで、他社との勝負に勝てた。 3この団体は先月発足したばかりです。 4この出版社は、来月、新しい週刊誌を発足する。 にぎわう

2010年7月日语能力考试1级真题及答案

2010年7月日语能力测试N1

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1駅前の店はどこも繁盛している。 1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう 2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。 1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく 3この国は、昔から貿易によって潤ってきた 1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって 4警備が手薄なところがないか調べた。 1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく 5開発のために古いビルが次々と壊されている。 1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて 6オリンピックが華々しく開幕した。 1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。7この連載小説は全12話で()する。 1静止2成就3完結4終息 8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。 1キープ2フォロー3マッチ4アップ 9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。 1切望2欲望3念願4志願 10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音2本気3弱音4弱気 11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。 1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり 12()ホテルでは全室禁煙です。 1自2主3実4当

13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。 1零細な2綿密な3繊細な4濃密な 問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。14彼はお金に関してルーズなところがある。 1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい 15この職場にもかなりなじんできた。 1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて 16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。 1競争して2応援して3無視して4尊重して 17ある日、我が家に朗報が届いた。 1意外な知らせ2うれしい知らせ 3大切な知らせ4めずらしい知らせ 18やっとわずらわしい作業から解放された。 1地味な2苦手な3面倒な4退屈な 19さっき、上司にいやみを言われた。 1不平2冗談3愚痴4皮肉 問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 20 密集 1この地区は古い住宅が密集している。 2毎週水曜日に会議のメンバーを密集している。 3このコンサートには世界中から有名な歌手が密集している。 4趣味で外国の切手を密集している。 21 潔い 1間違ったことをしたと思うなら、潔く謝ったほうがいいよ。 2裁判で、被告は「自分は無実だ、潔い」と主張した。 3資料は配らずに、潔く説明だけですませた。 4家に帰ったら、潔くなるまでしっかり手を洗いましょう。 22発足 1これから、先日発足した問題について検討します。

2011年7月N1日语能力考试真题+答案+听力原文

2011年7月N1日语能力考试真题 語彙 問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1 去年より利益がわずかに増えた。 1 りし 2 りそく 3 りえき 4 りじゅん 2 橋本はしもと 選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。 1 のがれた 2 はなれた 3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。 1 こうろ 2 こうりょ 3 こうろう 4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。 1 さまたげる 2 さえぎる 3 せばめる 4 へだてる 5 この説は科学的な根拠に乏しい。 1 こんしょ 2 こんじょ 3 こんきょ 4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。 1 たんしん 2 かんしん 3 たんじん 4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。 1 ぐるみ 2 がらみ 3 まみれ 4 ずくめ 8 木村きむら さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。 1 舞う 2 弾む 3 転がる 4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。 1 実情 2 実況 3 実権 4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。 1 玄人くろうと 2 大家たいか 3 巨匠きょしょう 4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。 1 不穏 2 不当 3 不備 4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。 1 回復 2 修復 3 復旧 4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。 1 深み 2 強み 3 高み 4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14 この映画は画期的な手法で製作された。 1 広く知られている 2 最近ではめずらしい 3 非常に時間がかかる 4 今までになく新しい 1 5 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。 1 計画して 2 果たして 3 開始して 4 あきらめて 16 問題を解決するために、もう少し手がかりが欲しい。 1 ?メージ 2 サポート 3 チャンス 4 ヒント 17 あの人の話はにわかには信じられない。 1 すぐには 2 完全には 3 すなおには 4 簡単には 18 この鍋なべ は重宝している。 1 以前より値上がりしている 2 形が気に入っている 3 評価が高まっている 4 便利で役に立っている 19 中なか村むら さんは仕事に対していつもシビ?だ。

2010年7月N2真题答案全

2010年7月日语N2真题 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町 夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。 1上2良3優4高 来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。 1準2副3補4助 疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。 1能2考3気4力 問題4()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今週は忙しかったから、週末は家で()テレビを見ていた。 1のろのろ2のんびり3ぐるぐる4ぐっすり マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、()で走るといい。

2013年7月日语能力考试N2真题

文字·語彙 問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1.新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。 ?よのなか ?せのなか ?ようのなか ?せいのなか 2.新入生をサークルに勧誘した。 ?かんゆ ?かんげい ?かんゆう ?かんげ 3.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。 ?たしかめて ?あらためて ?まとめて ?ふくめて 4.海外市場に進出するために販売部門を拡充した。 ?こうじゅ ?かくじゅ ?こうじゅう ?かくじゅう 5.教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。 ?もうほん ?もうはん ?もほん ?もはん 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 6.食費をこれ以上けずることはできない。 ?縮る ?減る ?略 ?削る 7.今学期のこうぎは来週までです。 ?構義 ?講議 ?講義 ?構議 8.いつのまにか看板がかたむいていた。 ?傾いて ?頃いて ?倒いて ?到いて 9.自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。

?担たす ?任たす 10.今度は田中さんもしょうたいするつもりです。 ?招待 ?招介 ?紹介 ?紹待 問題3( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11.初めて出た大会で()決勝まで進むことができた。 ?前 ?副 ?次 ?準 12.このレストランは、いつも親子()の客で込んでいる。 ?添え ?連れ ?伴い ?付き 13.日当たりが悪いので、この部屋は昼でも()暗い。 ?浅 ?軽 ?薄 ?弱 14.子供が風邪()なので、今日は学校を休ませることにした。 ?気味 ?具合 ?寄り ?向き 15.食器()は、この箱に詰めてください。 ?型 ?種 ?属 ?類 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16.駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然()、?ンタビューを受けた。 ?聞き取られて ?呼び止められて ?問い合わせられて ?見分けられて 17.明日のハ?キングは午前10時集合、午後4時()の予定です。 ?解散 ?解放

2011年12月日语等级考试 N1 答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析 优势日语撰写,明王道整理 【N1词汇】真题文字部分 这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。 第一题考察的是单词的读音。总体难度不是很难。甚至有些是N2的词汇。所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。 第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。如: 8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。 本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。 第七题中考察了接头词猛反対。意思为强烈的反对。 第三题考察的是同义词、近义词。考点有: ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。 歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。 極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。 落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。 あっけない意思为太简单、没意思、没劲。 コントラスト意思为对比、对照。 第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。分别考察了 とっくに意思为早就、老早、好久以前。 まちまち意思为各式各样、形形色色。 ゆとり意思为宽裕、余地。 配布(はいふ)意思为散发。 質素(しっそ)意思为朴素、简朴。 見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。 希望考生取得优异成绩。 解析真题语法部分 今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。 问题五是对语法意思和语法接续的考察。 28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。 1ながら2ゆえに3どころか4なくして

2010年7月N2真题修改版

2010年7月N2真题 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう 2この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ 4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 5今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 6彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 8この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 10 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 12 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町 13 夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。 1上2良3優4高 14 来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。 1準2副3補4助 15 疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。 1能2考3気4力 問題4()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16 今週は忙しかったから、週末は家で()テレビを見ていた。 1のろのろ2のんびり3ぐるぐる4ぐっすり 17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、()で走るといい。

2012年7月日语一级能力测试N1真题

2012年7月N1 文字?語彙 問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。1珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。 1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅう 2これまでの学説を覆すような新事実が発見された。 1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがす 3この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。 1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい 4窓を開けると、心地よい風が入ってきた。 1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい 5新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。 1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう 6新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。 1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 7この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。 1リミット2ブロック3ノルマ4ハードル 8プランの()はすでに固まっています。 1大筋2大幅3大口4大台 9本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。 1刷2刊3誌4版 10システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。 1究明2釈明3察知4探知 11カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。 1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしい 12この業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。 1変換2転換3細工4加工 13市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。 1施されて2催されて3設けられて4挙げられて 問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14山田先生に触発されて、画家の道を志しました。 1指導を受けて2刺激を受けて3援助を受けて4評価を受けて 15試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。 1ほっとした2興奮した3さわやかな4真剣な 16この部屋にある家具は、どれも簡素なデザインのものだった。 1クールな2モダンな3ユニークな4シンプルな 17彼の誕生日パーティーの準備を、友人数人とひそかに進めている。 1こっそり2張り切って3のんびり4急いで 18高橋選手は今年の大会への参加を断念したらしい。 1きめた2あきらめた3ことわった4のぞんだ 19努力をすればおのずと結果に表れてくる。 1だんだん2はっきり3自然に4絶対に

2011年7月N1真题+答案

2011年7月N1日语能力考试真题 語彙 問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1 去年より利益がわずかに増えた。 1 りし 2 りそく 3 りえき 4 りじゅん 2 橋本はしもと 選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。 1 のがれた 2 はなれた 3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。 1 こうろ 2 こうりょ 3 こうろう 4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。 1 さまたげる 2 さえぎる 3 せばめる 4 へだてる 5 この説は科学的な根拠に乏しい。 1 こんしょ 2 こんじょ 3 こんきょ 4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。 1 たんしん 2 かんしん 3 たんじん 4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。 1 ぐるみ 2 がらみ 3 まみれ 4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。 1 舞う 2 弾む 3 転がる 4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。 1 実情 2 実況 3 実権 4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。 1 玄人くろうと 2 大家たいか 3 巨匠きょしょう 4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。 1 不穏 2 不当 3 不備 4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。 1 回復 2 修復 3 復旧 4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。 1 深み 2 強み 3 高み 4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14 この映画は画期的な手法で製作された。 1 広く知られている 2 最近ではめずらしい 3 非常に時間がかかる 4 今までになく新しい 15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。 1 計画して 2 果たして 3 開始して 4 あきらめて 16 問題を解決するために、もう尐し手がかりが欲しい。 1 イメージ 2 サポート 3 チャンス 4 ヒント 17 あの人の話はにわかには信じられない。 1 すぐには 2 完全には 3 すなおには 4 簡単には 18 この鍋なべ は重宝している。

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02 2010年7月日语能力考二级真题文字部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり 17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース 18 あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯れない 2 ぎらない 3 尽ない 4 衰えない 20 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発揮 2 発生 3 発行 4 発明 21 この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか 22 この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 23 とりあえず社長に電話で話しておいた。 1 さっき 2 すぐに 3 一応 4 直接 24 友人がバイクを安くゆずってくれた。

1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して 25 雑談をしているときにいいアイディアが浮かんだ。 1 あいさつ 2 おしゃべり 3 説明 4 報告 26 うちの犬はとてもかしこい。 1 頭がいい 2 足が速い 3 めずらしい 4 おとなしい 27 彼の話はいつも大げさだ。 1 エネルギーがある 2 ユーモアがある 3 オープンだ 4 オーバーだ 問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 28 取材 1 学期末試験の範囲を友達に取材しました。 2 デパートに買い物に行く前に、営業時間を取材しておこう。 3 インターネットは、簡単に地図を取材できるので便利です。 4 あの選手の練習の様子を取材したときは、とても緊張しました。 29 きっかけ 1 季節のきっかけは風邪をひきやすい。 2 友人に写真をほめられたのがきっかけで、本格的に勉強を始めた。 3 その意見に反対するきっかけは、主観的すぎるからだ。 4 今回は時間がないので、次のきっかけに訪れようと思う。 30 深刻 1 彼は動物に対して深刻な愛情を持っている。 2 家族との時間を深刻に過ごしている。 3 彼は深刻な悩みをかかえているようだ。 4 テストが近いので、深刻に勉強した。

2010年7月日语N2真题完整版及答案

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町

夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 とりあえず社長に電話で話しておいた。 1 さっき 2 すぐに 3 一忚 4 直接 友人がバイクを安くゆずってくれた。 1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して

相关文档
最新文档