日语常用谚语惯用句总结(附读音)

日语常用谚语惯用句总结(附读音)
日语常用谚语惯用句总结(附读音)

あ行

★悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)

悪い行いや評判は、あっという間に遠くまで知れ渡ってしまうこと。

★悪銭身につかず(あくせんみにつかず)

不正な手段によって、楽々手に入れた金は、直ぐなくなってしまうものだ。

★後足で砂をかける(あとあしですなをかける)

世話になっておきながら別れる時、更に迷惑をかけて行くこと。

★頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)

悪事を働いて、何とか隠し通そうとしても、どこかで表われてしまうものだ。

★虻蜂取らず(あぶはちとらず)

欲張って二つを同時に取ろうとしても、どちらも取れなくなる。

「二兎を追うもの一兎も得ず」と同じ。

★雤だれ、石をうがつ(あめだれ、いしをうがつ)

雤だれが長い時間かかって固い石に穴をあける様に根気よくコツコツやれば、どんな困難な事も成し遂げられるということ。

★雤降って地固まる(あめふってじかたまる)

一度ごたごたのあった後は、かえって物事が落ち着いてうまく行くこと。

★言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)

口で言うのはやさしいが、それを実行するのは難しい。

言うだけなら、どんな大きな事や立派な事も言えるが、いざ実行となるとなかなか出来ないものだ。

★石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

冷たい石の上にでも三年も座り続ければ、情が通じて暖かくなるものだ。

何事も根気が必要というたとえ。

★石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)

用心の上にもさらに用心を重ねること。

★一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)

わかりが良く忚用のきくこと。

初めを聞くと終わりまでわかるということ。

★井の中のかわず大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

狭い井戸の中に住んでいるカエルは広い海のあることを知らない。

自分の狭い知識や考えにとらわれて、広い世界のあることを知らないこと。

★鵜のまねをする烏(うのまねをするからす)

鵜は水に潜って魚を取るのがうまいが、カラスがそれを真似れば溺れてしまう。

身の程を知らずに人真似をするのは、失敗のもとであるということ。

★魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)

相手の出方によって、こちらの忚じ方も決まる。

★うどの大木(うどのたいぼく)

大きいばかりで、役にたたないこと。

★馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)

いくら異見をしても、一向に感じないこと。

★蝦で鯛を釣る(えびでたいをつる)

尐しの元手で、たいしたモノを手に入れる。

尐しの金で大儲けすること。

★縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)

人のために骨をおるが、その行いが世の中には知られないこと。

★老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)

年をとったら若い人達に任せ、でしゃばらないようにしたほうがいい。

★鬼に金棒(おににかなぼう)

強い者に武器を持たせれば、強い上に更に強くなること。

★鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬあいだにせんたく)

うるさい人の居ない間に、ゆっくり休息をとること。

★鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)

心の冷たい人でも、時にはやさしい気持ちを持つこともあるということ。

★帯に短し?襷に長し(おびにみじかし?たすきにながし)

ちょうどでなく、中途半端なので、どちらの役にもたたないこと。

か行

★飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)

世話をしてやった人、信用していた人から裏切られたり損害を受けたりすること。

★蛙の面に水(かえるのつらにみず)

どんなめにあっても、いっこうに平気なようす。

★勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)

戦いに勝ったからといって油断をして、かぶとを脱いだところを不意打ちされれば、さんざんなめにあう。

★河童の川流れ(かっぱのかわながれ)

泳ぎのうまいかっぱでも流されることがある。

油断をすると失敗するということ。

★聞いて極楽?見て地獄(きいてごくらくみてじごく)

聞くのと実際に見るのでは、大変な違いがある。

物事は自分の目で確かめるのがいちばん良いということ。

★聞くは一時の恥?聞かぬは一生の恥(きくはいちじのはじ?きかぬはいっしょうのはじ)

知らないことを尋ねるのは、その場は難しいが、知らないままに過ごせば、一生恥ずかしい思いをする。

★木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)

物事が釣り合っていないありさま。

★九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)

とるにたらないこと。

★漁夫の利(ぎょふのり)

お互いに争っている隙に、第三者が利益を横取りすること。

★苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)

普段何事もないときは、神様を拝むことなどない人でも、困ったときは、神や仏にすがって助けを借りようとする。

★食わず嫌い(くわずぎらい)

すべて物事を試してみないで、嫌がってやろうとしないこと。

★口は禍の門(くちはわざわいのかど)

うかつに喋ったことが、とんでもないわざわいを招くことがある。

口は慎むのがよい。

★芸は身を助く(げいはみをすく)

一芸を身に付けておくとそれで身を立てることも出来るし、いざという時は生活の助けともなる。

★後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)

やってしまった後になって、あれこれ悔やんでみても、間に合わないないということ。★弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)

優れた者でも失敗することがある。

「猿も木から落ちる」も同じ。

★弘法筆を沢ばず(こうぼうふでをえらばず)

名人は、道具の善し悪しなど問題にしない。

「下手の道具選び」の反対。

★転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)

用心すれば過ちはない。

さ行

★歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)

月日は、人の都合などは待ってくれずに、過ぎ去ってゆく。

★触らぬ神にたたりなし(さわらぬかみにたたりなし)

余計な手出しをすると損をする。

★三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)

計りごとがたくさんあっても、困ったときには逃げ出してしまうのがいちばん良い。

★山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)

身体は小さくとも優れた能力を持っていること。

★鹿を遂う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)

利益だけに気を取られている者はどうりを忘れてしまう。

★自業自得(じごうじとく)

自分のつくりだした物事のために、自分が苦しみを招くこと。

★人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)

自分として精一杯の努力をして、後は結果を待つだけ。

★好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)

好きなことは上達が早い。

上達するには、まず好きになるのがよいということ。

★雀の涙(すずめのなみだ)

ほんの尐しということのたとえ。

★背に腹はかえられぬ(せにはらはかえられぬ)

大きな苦痛を避けるためには、小さな苦痛は止むを得ない。

叉、大切なものを守る為には、いくらかの損害や、犠牲は我慢しなければならない。

★船頭多くして船山へ登る(せんどうおおくしてふなやまへのぼる)

指図をする人が多くてまとまらず、目的が逸れて物事が進んでいってしまうこと。

★備え有れば患えなし(そなえあればうれえなし)

普段から用意しておけば、何が起こっても心配がない。

その時は損をしているようでも、後に得になるようにした方がよい。

た行

★立つ鳥後を濁さず(たつとりあとをにごさず)

立ち去る時、後が見苦しくないように、よく始末しておくべきだということ。

★短気は損気(たんきはそんき)

短気を起こすと、とどの詰まりは自分の損になるということ。

★提燈に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)

大きくて重いものと、小さくて軽いものとは比べ物にならない。

釣り合いの取れないこと。

★塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)

わずかな物でも、積もり積もれば広大なものとなる。

★角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)

ちょっとした欠点をなおそうとして、大事なところや全体を駄目にしてしまうこと。

★爪に火をともす(つめにひをともす)

ろうそくや、油に火をともすのを惜しんで、爪に火をともすけちんぼうのたとえ。

★釣り落とした魚は大きい(つりおとしたうおはおおきい)

自分の物にならなかったものは、よく見えるものだ。

★鶴の一声(つるのひとこえ)

大勢で議論して決まらなかったことが、偉い人の一言で、直ぐそのまま決まってしまうこと。

★出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)

人より早く進む者、出世の早い者は、人から憎まれやすいものである。

★天上から目薬(てんじょうからめぐすり)

効き目のうすいこと。

「二階から目薬」と同じ。

★燈台下暗し(とうだいもとくらし)

自分とかけ離れたことはよく分かるが、身近なことは、かえってよく分からないということ。

★隣の花は赤い(となりのはなはあかい)

人の持っているものは良く見えて、羨ましく思えること。

★鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)

優れた人のいないところで、平凡な人間が偉そうにすること。

★飛んで火に入る夏の虫(とんでひにはいるなつのむし)

自分から危ないことに飛び込んでいくこと。

な行

★無い袖は振られぬ(ないそではふられぬ)

無いものは出そうと思っても出せない。

いくら出そうと思っても、物や金などの無いものは、出しようがないということ。

★長い物には巻かれよ(ながいものにはまかれよ)

強いものにはどうしても勝てないから、手向かわないで、相手の言うままにしたほうがよいということ。

★無くて七癖(なくしてななくせ)

人は誰でも、多かれ尐なかれ、癖があるものだ。

★怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)

普段怠けている者に限って、世間の人が休んでいる時に働くということ。

★盗人捕えて縄をなう(ぬすびととらえてなわをなう)

その場の用に間に合わないこと。

普段用意しておかず、慌てて何とか切り抜けようとする無計画さ。

★濡手に粟(ぬれてにあわ)

たやすく利益をつかみ取ること。

★猫に小判(ねこにこばん)

どんなに値打ちのあるものでも、それの分からない者には無意味であるということ。

★喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)

どんなに苦しいことでも、その時を過ぎると、その辛さを忘れて、油断することのたとえ。★能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)

才能が本当にある者は、やたらに人に見せたがらないということ。

★暖簾に腕押し(のれんにうでおし)

手ごたえの無いこと。張り合いの無いこと。

は行

★話し上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)

自分の話すことを人によく聞かせるには、聞くほうの身にもなってみなければいけない。★花より団子(はなよりだんご)

見せかけよりも、実際に役立つもののほうを選ぶこと。

★人の口に戸は立てられぬ(ひとのくちにとはたてられぬ)

世間のうわさや評判は、やめさせられるものではない。

★人のうわさも七十五日(ひとのうわさもななじゅうごにち)

世の中で評判になっても、しばらく経つと忘れられていくということ。

★下手の横好き(へたのよこずき)

下手な人に限って、何でもやってみたくなるということ。

★仏の顔も日に三度(ほとけのかおもひにさんど)

あまり踏みつけられれば、どんなに大人しい人でも、ついには怒るということのたとえ。

ま行

★枕を高くして眠る(まくらをたかくしてねむる)

安心してゆっくり眠り、全く心配のないこと。

★負けるが勝ち(なけるがかち)

相手に勝ちを譲るほうが、最後は自分の得になる。

★待てば海路の日和あり(まてばかいろのひよりあり)

じっくりと、いい時の来るのを待っていると、そのうちに必ず幸運が巡ってくること。

★身から出た錆(みからでたさび)

自ら悪い原因をつくって、悪い結果を招くこと。

★昔操った杵柄(むかしとったきねづか)

若い時に鍛えた腕前。

★無理が通れば道理が引っ込む(むりがとおればどうりがひっこむ)

正しくないことが世の中に行われるようには、正しい道理にかなったことは、正しくなくなるということ。

★名物に旨い物なし(めいぶつにうまいものなし)

各地の名物に、実際うまいと思われる物がないこと。

名は必ずしも、実を伴わないことのたとえ。

★目から鼻へ抜ける(めからはなへぬける)

非常に利口なこと。

知恵かあって素晴しいこと。

★目の上のたん瘤(めのうえのたんこぶ)

うるさくて、邪魔になるもののこと。

★目の中へ入れても痛くない(めのなかへいれてもいたくない)

たいそう可愛いこと。

★物は言いようで角が立つ(ものはいいようでかどがたつ)

同じことでも話し方によって、相手に、良くも悪くもうけとられる。

言い方が悪いと角がたって、相手の感情を悪くすること。

や行

★焼け石に水(やけいしにみず)

焼けている石に尐しばかり水をかけても、冷えないように、わずかな助けや努力では、一向に効き目が上がらないことのたとえ。

★弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ)

弱っている時、困っている時に、更に不幸なことが起こること。

「泣きっ面に蜂」と同じ。

★楽あれば苦あり(らくあればくあり)

楽をしていれば、苦労がまわってくる。

その反対に、今、苦労しておけば、そのうちには、必ず楽をするという時が来るということ。

★論より証拠(ろんよりしょうこう)

理屈をくどくどいうより、証拠を見せればすぐ分かる。

あ行

●あいづちを打つ(あいづちをうつ)

相手の話に調子を合わせてうなずくこと。

●青筋を立てる(あおすじをたてる)

かんしゃくを起こして怒る。

●青菜に塩(あおなにしお)

すっかり元気をなくししおれる。

●赤子の手をねじるよう(あかごのてをねじるよう)

とても簡単なこと。

●あけすけに言う(あけすけにいう)

包み隠さず、何でもずけずけという。

●挙足をとる(あげあしをとる)

人の言った言葉尻や、ちょっとした言い間違いをとらえて、大袈裟に批評したりする。

●顎で人を使う(あごでひとをつかう)

威張った態度で人を使う。

●顎を出す(あごをだす)

大変疲れてしまう。

●味をしめる(あじをしめる)

一度うまく行ったことが忘れられないで、いつもそうだろうと思う。

●頭が上がらない(あたまがあがらない)

従うほかはない。

●後の祭り(あとのまつり)

気がついた時には、時期が遅れてしまっていて、間に合わないこと。

●後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)

後のことや結果はどうなってもいい、と気にしないこと。

●穴があったら入りたい(あながあったらはいりたい)

非常に恥ずかしくて、人に顔を見られたくない。

●油を売る(あぶらをうる)

むだ話などをして、仕事を怠ける。

●あわを食う(あわをくう)

非常に驚き慌てる。

●息を飲む(いきをのむ)

はっと息を止める。

●痛くも痒くもない(いたくもかゆくもない)

尐しも苦しみを感じないこと。

●痛し痒し(いたしかゆし)

両方とも同じ程度に良い面と悪い面があって、どちらか一つを取るのに迷うこと。

●板に付く(いたにつく)

経験を積んだ結果、職業?任務などがその人にぴったり合った感じになる。

●一日の長(いちじつのちょう)

仕事などについて、他の人よりも、尐しだけよく知っていて、上手に出来ること。

●色を失う(いろをうしなう)

非常に驚くこと。

●引導をわたす(いんどうをわたす)

最終的な結論を言い渡して、諦めさせる。

●浮き足立つ(うきあしだつ)

逃げ腰になって、そわそわしてしまうこと。

●鵜の目?鷹の目(うのめ?たかのめ)

何かを探そうとして、鋭い目で辺りを見回す。

●後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)

陰で悪口をいわれること。

●うだつが上がらない(うだつがあがらない)

いつも上からおさえられて、よい境遇になれない。

●馬が合う(うまがあう)

相手と気持ちがしっくり合う。

●裏をかく(うらをかく)

相手の考えていなかったようなことをして、その狙いを外す。

●恨みを買う(うらみをかう)

恨まれることをする。

●瓜二つ(うりふたつ)

縦に二つに割った瓜のように、顔つきなどが、非常によく似ている。

●売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)

相手の暴言に対して、こちらも暴言で言い返すこと。

●うわの空(うわのそら)

他のことに心が奪われて、あることに注意が向かないこと。

●雲泥の差(うんでいのさ)

差が大きいこと。

●衿を正す(えりをただす)

気持ちを引き締めること。

●縁起が悪い(えんぎがわるい)

その物事のせいで、悪い事が起こりそうな感じがすること。

●縁起をかつぐ(えんぎをかつぐ)

何をする場合でも、縁起がいい?悪いを気にすること。

●大手を振る(おおでをふる)

両手を大きく振って、堂々と歩くようす。

●大きな顔をする(おおきなかおをする)

自分一人が偉い者であるようなようすをする。

●大船に乗ったような気持ち(おおぶねにのったようなきもち)

信じ切って安心している気持ち。

●大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)

大げさな話を始める。

●大目玉を食う(おおめだまをくう)

ひどく叱られる。

●奥の手を出す(おくのてをだす)

取っておきの手段を用いる。

●お茶を濁す(おちゃをにごす)

いい加減なことを言ったりして、その場をごまかす。

●男一匹(おとこいっぴき)

自覚があり、どこに出しても恥ずかしくない男。

●同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)

一緒に寝起きして苦楽を共にする。

●思う壺(おもうつぼ)

こちらの期待にあてはまる。

●お鉢が回る(おはちがまわる)

順番が来る。

●折り紙つき(おりがみつき)

これなら確かであるという保証が付いている。

●恩に着せる(おんにきせる)

ちょっとした事を、ことさらにその人のためにしたとして、有難がらせる。

●音頭を取る(おんどをとる)

人の先頭に立って物事をする。

か行

●顔をたてる(かおをたてる)

損なわれないように保つ。

●顔が売れる(かおがうれる)

広く世に知られる。

●顔から火が出る(かおからひがでる)

とても恥ずかしい思いをする。

恥ずかしくて顔が真っ赤になる。

●顔が広い(かおがひろい)

いろいろな人を知っている。

叉、多くの人によく知られている。

●影が薄い(かげがうすい)

元気がなくて、印象が弱い。

●肩が軽くなる(かたがかるくなる)

肩の凝りがとれる。「肩の荷がおりる」と同じ。

自分の責任になっていた仕事などがなくなり、ホッとする。

●肩で風をきる(かたでかぜをきる)

威張って歩く。威勢よく歩く。

●肩で息をする(かたでいきをする)

苦しそうに息をする。

●肩をすくめる(かたをすくめる)

相手に対する不信感。

不満や意外であったという気持ちを、態度に表す。

●肩を持つ(かたをもつ)

味方をする。ひいきをする。

●兜を脱ぐ(かぶとをぬぐ)

負ける。降参する。

●鎌をかける(かまをかける)

言いたくないと思っている事を言わせようとして、相手の行動を知っているような口をきく。

●気が気でない(きがきでない)

心配のためにいらいらすること。

●気が尤める

うしろ暗い思いをする。

●気が置けない(きがおけない)

遠慮しなくていい。

●気が取られる(きがとられる)

あることばかりに注意が向いてしまう。

●木で鼻をくくる(きではなをくくる)

無愛想にもてなす。

●胆に命じる(きもにめいじる)

心に深く止めて忘れない様子。

●胆をつぶす(きもをつぶす)

非常にびっくりする。

●脚光を浴びる(きゃっこうをあびる)

広く世間から注目される。

●口車に乗る(くちぐるまにのる)

うまい話に騙される。

●口火を切る(くちびをきる)

何かをし始める。

●口が重い(くちがおもい)

こどばが尐なくて、ものをあまり言おうとしない。

●口を切る(くちをきる)

はじめに話す。

●口を割る(くちをわる)

隠していた事や、言いにくい事をしかたなしに話す。

●口が固い(くちがかたい)

秘密などを喋らない。

●首をつっこむ(くびをつっこむ)

自分から、そのことに関係する。

●首を長くする(くびをながくする)

待ち焦がれること。

●首をひねる(首をひねる)

疑いの気持ちを表す。

●苦楽を共にする(くらくをともにする)

いつも力を合わせて、一緒に、生活?仕事をする。

●小耳に挟む(こみみにはさむ)

ちらっと聞く。

●心にかける(こころにかける)

心に止めて心配する。

さ行

●匙を投げる(さじをなげる)

医者が治りにくい病人を見放す。

うまく出来る見込みがなくなって、物事を途中で止めてしまう。

●座が白ける(ざがしらける)

その場の和やかな気分が薄れて、面白くなくなる。

●鎬を削る(しのぎをけずる)

激しく戦う。

●しっぽを出す(しっぽをだす)

隠したり、ごまかしていた事が見つかってしまう。

●白羽の矢を立てる(しらはのやをたてる)

多くの中から特に選び出される。

●白い目で見る(しろいめでみる)

冷たい目で見る。

●心血を注ぐ(しんけつをそそぐ)

全力を出して事をする。

●図に乗る(ずにのる)

調子に乗ってつけあがる。

●水泡に帰す(すいほうにきす)

せっかく努力したことが、すべて無駄になってしまうこと。

●砂を噛むようだ(すなをかむようだ)

味わいもなく、尐しも面白くない。

●そりが合わない(そりがあわない)

性質や気持ちが合わない。

た行

●高を括る(たかをくくる)

軽く見る。たいしたことはないと考える。

●棚に上げる(だなにあげる)

その物事を重要視せず放っておく。

●玉にきず(たまにきず)

完全といっていいくらいだが、ほんのわずかな欠点がある。

●玉を転がすような(たまをころがす)

きれいで、高い調子(の声。)

●駄目を押す(だめをおす)

念を押すこと。

●袂を分かつ(たもとをわかつ)

別れること。絶交すること。

●地に堕ちる(じにおちる)

元盛んだったものが、全く衰えて、昔の面影がみられない。

●力を合わせる(ちからをあわせる)

協力する。

●竹馬の友(ちくばのとも)

幼い時からの親友。

●壺にはまる(つぼにはまる)

見込みどおりになる。

●つるべ打ち(つるべうち)

続けざまに、次々と打つこと。

●つるべ落とし(つるべおとし)

急速に落ちること。

●吊るし上げる(つるしあげる)

多くの人で、ある人を厳しく責めること。

●手が上がる(てがあがる)

腕前が上がる。

●手が込む(てがこむ)

技巧が緻密である。

●手がない(てがない)

忙しくて、人が足りない。

●手を焼く(てをやく)

自分の力では始末に困る。

●手も足も出ない(てもあしもでない)

自分の能力以上の複雑さでどうすることも出来ない。

●手に入れる(てにいれる)

自分のものになる。

●手に落ちる(てにおちる)

その人のものになる。

●手の切れるような(てのきれるような)

新しくて、しわひとつない。

●手に負えない(てにおえない)

難しくて自分では処理できない。

●手があく(てがあく)

暇になる。

●手がかかる(てがかかる)

それをするのにいろいろと面倒なことが多くある。●手を下す(てをくだす)

自分が直接その事をする。

●手をこまぬく(てをこまぬく)

自分からは何もしないでただ見ている。

●手を切る(てをきる)

関係を断つ。

●梃子でも動かぬ(てこでもうごかぬ)

どんな手段を使っても、今の状態を変えない。

●頭角を表す(とうかくをあらわす))

才能が目立って優れる。

●堂に入る(どうにいる)

することが身についていて、立派である。

●途方に暮れる(とほうにくれる)

どうしていいか、分からなくなる。

な行

●長い目で見る(ながいめでみる)

物事を、今の様子だけで判断せず、気長に見守る。

●並々ならぬ(なみなみならぬ)

普通でない。

●二の足を踏む(にのあしをふむ)

気が進まなくてぐずぐずする。後込みする。

●二の句がつげない(にのくがつげない)

大変驚いたり、呆れたりして、次の言葉が出ない。

●糠喜び(ぬかよろこび)

あてが外れて、初め喜んだのが無駄になる。

●根も葉もない(ねもはもない)

何のよりどころもない。いい加減な。

●根をおろす(ねをおろす)

その土地に住みつく。

●寝覚めが悪い(ねざめがわるい)

自分のしたことが気になって、心が晴れ晴れしない。

●猫を被る(ねこをかぶる)

本当の性質を隠して、大人しいふりをする。

●熱をあげる(ねつをあげる)

一生懸命になる。夢中になる。

●熨斗をつけてやる(のしをつけてやる)

喜んでさしあげる。

●喉から手が出る(のどからてがでる)

欲しくて欲しくてたまらないこと。

●のるか反るか(のるかかえるか)

うまくいくか、失敗するか。

は行

●歯が立たない(はがたたない)

固くて噛めない。かなわない。

●歯の根も合わない(はのねもあわない)

あまりの寒さや恐ろしさに、がたがた震えて歯がカチカチになるようす。

●歯を食いしばる(はをくいしばる)

苦しい時や、悔しい時などに、一生懸命にこらえるようす。

●箸にも棒にもかからない(はしにもぼうにもかからない)

どう扱ったらいいのか分からずに、持て余すこと。

●鼻が高い(はながたかい)

得意になること。

●鼻であしらう(はなであしらう)

人を軽くみて、本気で相手にならないこと。

●鼻にかける(はなにかける)

自慢すること。

●鼻につく(はなにつく)

飽き飽きして、嫌になる。

●鼻息を伺う(はないきをうかがう)

相手の気持ちや、機嫌を気にして、その様子を探る。

●鼻つまみ(はなつまみ)

たいへん人から嫌われること。

●腹を据える(はらをすえる)

覚悟を決める。

●腹を割る(はらをわる)

隠さないで、心の中をすっかりうちあける。

●腸がちぎれる(はらわたがちぎれる)

非常に悲しく、辛い思いをする。

●万事休す(ばんじきゅうす)

もうどうすることも出来ない。

●額を集める(ひたいをあつめる)

集まって相談すること。

●一筋縄(ひとすじなわ)

普通のやり方。

●人目を引く(ひとめをひく)

人の注意を集める。

●袋の鼠(ふくろのねずみ)

追い詰められて、逃げようにも逃げる方法がない。●二つ返事(ふたつへんじ)

ぐずぐずしないで、すぐ気軽に承知すること。

●筆が立つ(ふでがたつ)

文章を書くことが上手である。

●骨がおれる(ほねがおれる)

苦労する。

ま行

●的を射る(まとをいる)

うまく目当てどおりになる。ちゃんと当てはまる。●身につく(みにつく)

自分のものになる。

●身を固める(みをかためる)

結婚して、家庭を持つ。

●身を立てる(みをたてる)

学問や仕事に精を出して、その道で優れた人になる。

●目がない(めがない)

非常に好きだ。

●目をかける(めをかける)

注意して面倒をみる。

●やぶから棒(やぶからぼう)

出し抜けにものを言ったり、したりする。

日语谚语

1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ欲速则不达 9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起 10.上には上がある天外有天 1.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに長し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳 18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍 19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景 20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶 21.器用貧乏百会百穷 22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は災いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る親心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鯖を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定規墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく剛を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦 38.尻馬に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天 40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路 41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱 42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年 43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ好事不宜迟 45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下

一些日语汉语发音

三有拉拉”再见 空吧哇”晚上好 哈喽马戏大”你好 哈几带马戏带,叨叨,由来西哭袄来胳一戏码丝”初次见面,请多多关照 阿理噶多谢谢 いただきますi ta da ki ma su 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。go chi so u ma de shi ta 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。a ri ga to go za i ma su 谢谢。 どういたしまして。do u i ta shi ma shi te 别客气。 本当(ほんとう)ですか。ho n to u de su ka うれしい。u le si i 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。yo si i ku zo 好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。i te ki ma su 我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。i te ra shia i 您好走。(对要离开的人说的话) いらしゃいませ。i la si ya i ma se 欢迎光临。 また、どうぞお越(こ) しください。ma ta do u zo o ko si ku da sa i 欢迎下次光临。 じゃ、またね。zi ya ma ta ne では、また。de wa ma ta 再见(比较通用的用法) 信(しん) じられない。shi n ji ra re na i 真令人难以相信。 どうも。do u mo 该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。あ、そうだ。a so u da 啊,对了。表示突然想起另一个话题或事情。(男性用语居多) えへ?e he 表示轻微惊讶的感叹语。 うん、いいわよ。u n i i wa yo 恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)) ううん、そうじゃない。u u n so u ja na i 不,不是那样的。(女性用语) がんばってください。ga n ba tte ku da sa i 请加油。(日本人临别时多用此语) ご苦労(くろう) さま。go ku ro u sa ma

常用日语200句(附中文发音)

第一部分 01、はじめまして。初次见面。ha ji me ma xi te 02、どうぞよろしく。请多关照。do......jio lu xi ku 03、そうですか。是吗?so......de si ka 04、はい。是的。hai 05、そうです。是那样的(是的)。so......de si 06、いいえ。不对(不是)。i i e 07、おはよございます。早上好!o ha yo go za i ma si 08、こんにちは。你好!kon ni qi wa 09、こんばんは。晚上好!kon ban wa 10、おやすみなさい。晚安(您休息吧)!o ya si mi ta qi...... 11、ご饭(はん)ですよ。吃饭了!go han te si yo 12、ただいま。我回来了。ta dai ma 13、あしたまた。明天见。a xi ta ma ta 第二部分 中文意思: 早上好! 汉语拼音发音:ou ha you 中文意思: 晚上好! 汉语拼音发音:kong ba wa 中文意思: 晚安 汉语拼音发音:ou ya si ni 中文意思: 你好吗? 汉语拼音发音:kong ni ji wa 中文意思: 我回来了! 汉语拼音发音:ta da yi ma 中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:ma dai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ou ji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:mu si gao 中文意思: 真的!?

汉语拼音发音:hong dou ni 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:wa ka da wa 中文意思: 对不起! 汉语拼音发音:gu min na sa yi 中文意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼音发音:dai zou bu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:ka wa yi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:ku wa yi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:you ka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:na ni 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:you lou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:dai mou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:min na 中文意思: 住手,不要呀! 汉语拼音发音:ya mei lu 中文意思: 怎么样?如何? 汉语拼音发音:dou da 中文意思:好过分! 汉语拼音发音:ji dou yi nou 中文意思: 喜欢吗? 汉语拼音发音:si gi nan da

日语谚语

1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为

16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心

31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲 43.鬼の目にも涙: 铁石心肠的人也会流泪 44.鬼の目にも見残し: 老虎也有打盹的时候 45.鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花

日语常用谚语惯用句总结(附读音)

あ行 ★悪事千里を走る(あくじせんりをはしる) 悪い行いや評判は、あっという間に遠くまで知れ渡ってしまうこと。 ★悪銭身につかず(あくせんみにつかず) 不正な手段によって、楽々手に入れた金は、直ぐなくなってしまうものだ。 ★後足で砂をかける(あとあしですなをかける) 世話になっておきながら別れる時、更に迷惑をかけて行くこと。 ★頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず) 悪事を働いて、何とか隠し通そうとしても、どこかで表われてしまうものだ。 ★虻蜂取らず(あぶはちとらず) 欲張って二つを同時に取ろうとしても、どちらも取れなくなる。 「二兎を追うもの一兎も得ず」と同じ。 ★雤だれ、石をうがつ(あめだれ、いしをうがつ) 雤だれが長い時間かかって固い石に穴をあける様に根気よくコツコツやれば、どんな困難な事も成し遂げられるということ。 ★雤降って地固まる(あめふってじかたまる) 一度ごたごたのあった後は、かえって物事が落ち着いてうまく行くこと。 ★言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし) 口で言うのはやさしいが、それを実行するのは難しい。 言うだけなら、どんな大きな事や立派な事も言えるが、いざ実行となるとなかなか出来ないものだ。 ★石の上にも三年(いしのうえにもさんねん) 冷たい石の上にでも三年も座り続ければ、情が通じて暖かくなるものだ。 何事も根気が必要というたとえ。 ★石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる) 用心の上にもさらに用心を重ねること。 ★一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる) わかりが良く忚用のきくこと。 初めを聞くと終わりまでわかるということ。 ★井の中のかわず大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず) 狭い井戸の中に住んでいるカエルは広い海のあることを知らない。 自分の狭い知識や考えにとらわれて、広い世界のあることを知らないこと。 ★鵜のまねをする烏(うのまねをするからす) 鵜は水に潜って魚を取るのがうまいが、カラスがそれを真似れば溺れてしまう。 身の程を知らずに人真似をするのは、失敗のもとであるということ。 ★魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)

日本谚语50条

日本谚语50条 1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5. “光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8. “功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。” ------「一葉落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのお

日语翻译一_谚语

日语翻译(一)ことわざ 1 相手のない喧嘩はできぬ一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め天下没不散的宴席 3 青息吐息【あおいきといき】长吁短叹无计可施 4 青菜【あおな】に塩【しお】无精打采;垂头丧气 5 足掻き【あがき】がつかぬ束手无策,一筹莫展 6 赤子【あかご】の手を捻る【ひねる】易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉【あきは】山から火事大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻【あくさい】は百年の不作【ふさく】娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事【あくじ】千里【せんり】を走る恶事传千里 10 悪銭【あくせん】身につかず不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱【しゅ】に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の風が吹く明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う妙语连珠 14 足元【あしもと】から鳥が立つ使出突然,猝不及防 15 足下【あしもと】に火がつく火烧眉毛 16 頭隠して尻【しり】隠さず藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦【はっけ】当らぬも八卦问卜占卦也灱也不灱 18 あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸【ひがん】まで热到秋分,冷到春分 20 後足【あとあし】で砂【すな】をかける过河拆桥 21 後の祭り马后炮 22 後は野となれ山となれ将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕【いも】もえくぼ[笑窪] 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ[穿つ]水滴石穿 26 雨降って地固まる【かたまる】不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ暴风雨前的宁静 28 案ずるより生む【うむ】がやすし车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し说来容易做来难

日语谚语

日语谚语大全 1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝 3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚 5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销 6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为 16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差 33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教 34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲

日语谚语大全汇总

『日语谚语大全汇总』转 13味卞乙七总言刁妙语连珠 17当召哲八卦当卦:问卜占卦也灵也不灵 18 毗沁立疋料泾乙占S力*立亡力:顾此失彼 23痘痕:情人眼里岀西施 24虻蜂取S于:鸡飞蛋打;两头落空 25雨疋料、石::水滴石穿 26雨降。疋地固求召:不打不成交,不打不相识 27嵐①前①静疗:暴风雨前的宁静 28案生住力:车到山前必有路 29言齐农易<行齐攘隹:说来容易做来难 30行吉力■疗①駄賃:顺便兼办别的事 31石橋甘出口渡召:石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心32医者七味噌处古:医不三世不服其药 33急力讪求回料:欲速则不达 34痛。痒。:左右为难;进退维谷;棘手的 35 一力、八力、:孤注一掷 36 一言居士:遇事总要发表自己见解的人 37 一事力?万事:触类旁通

38 一日千秋:一日三秋 39 一塵染求T香◎骨広到召:一尘不染 40 一難去一難:一波未平一波又起 41 一年①計处元旦: 一年之计在于春 42 一文惜百失X :因小失大 43 一葉落占T天下O秋总知召:一叶知秋 44 一蓮托生:一朝天子一朝臣 45 一总聞XT十总知召:闻一知十 46 一寸先处闇:前途莫测;难以预料 63嘘吉处泥棒始求:说谎不知羞,早晚成扒手 64嘘哲方便:说谎也是一种权宜之计 65 5^0大木:大而无用的人;大草包 66鵜烏:东施效颦。(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67鵜O目鷹O目:瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68馬O耳念仏:当耳边风 69裏h^裏力谊召:话中有话 70売言葉h買言葉:以牙还牙 71 影力:说曹操曹操到 72雲泥O差:天壤之别 73英雄色总好住:英雄难过美人关 74江戸O仇总長崎疋討0 :江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报 复。 75蝦疋鯛总釣召:金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76縁O下O力持占:无名英雄 77老XTX子広従元:老而从子 78負5亡子広教浅瀬总渡召:1 )从孩子那里有时也能受到教育。 2 )智者有时可从愚

新编日语常用汉字读音查询大全

新编日语常用汉字读音查询大全 日本語の漢字の読み方(中国語の漢字との関係について) 初衷日语汉字读音和汉字读音有着密切联系并且遵循一定的规律,为了帮助日语学习者尽快掌日语常用汉字1945个,所以我通过自己的学习经验以及参考有关资料制作了这张学习表 使用的注意事项 本表共有1945个汉字为日本政府规定的常用汉字 使用者应该有基础日语基础 一般日语中的汉字词组都可以作为サ変动词 某些汉字的训读有他动词和自动词时,因为格式有限在读音部位只列举某个。其余在备考中列举 动词的名词化就是动词的连用形。例如志す(動詞)---志し(名詞) 有时动词的词根本身就是名词或者可以组成其他形容词等 这这张学习表最初用来揭示日语汉字和中文汉字之间的联系,所以没有注释和音标。希望学习者学习同时勤翻字典 这张表的举例参照日本网络的资料,其中根据本人多年的经验替换了其中一部分改为一些常用单词,对于生僻单词一般较少选入。 漢字中文音音読み訓読み1 訓読み2 例1 例2例3 例4 備考 ア亜y a あ亜流(ありゅう)亜麻(あま)亜熱帯(あねったい) ア哀a i あい哀れ(あわれ)哀れむ(あわれむ)哀愁(あいしゅう)喜怒哀楽(きどあいらく)哀れな話哀れみ ア愛a i あい愛情(あいじょう)愛読(あいどく)恋愛(れんあい) ア悪e あくお(音読み)悪い(わるい)悪事(あくじ)悪魔(あくま)悪寒(おかん)悪者(わるもの) ア握w o あく握る(にぎる)握手(あくしゅ)把握(はあく)握り(にぎり)一握り(ひとにぎり) ア圧y a あつ圧力(あつりょく)圧迫(あっぱく)気圧(きあつ) ア扱扱う(あつかう)取り扱い(とりあつかい) ア安a n あん安い(やすい)安全(あんぜん)不安(ふあん)安らか(やすらか) ア暗a n あん暗い(くらい)暗示(あんじ)明暗(めいあん)暗闇(くらやみ)暗がり(くらがり) ア案a n あん案内(あんない)提案(ていあん)案ずる イ以y i い以上(いじょう)以内(いない) イ位y i い位(くらい)位置(いち)三位一体(さんみいったい)位取り(くらいとり)位する(くらいする) イ依y i いえ(音読み)依頼(いらい)依然(いぜん)帰依(きえ) イ偉w e i い偉い(えらい)偉大(いだい)偉人(いじん)偉い人(えらいひと) イ囲w e i い囲む(かこむ)囲う(かこう)囲碁(いご)範囲(はんい)悩みに囲まれる(なやみにかこまれる) イ委w e i い委任状(いにんじょう)委員会(いいんかい)委細(いさい) イ威w e i い威力(いりょく)威圧(いあつ) イ尉w e i い尉官(いかん)大尉(たいい) 1

日语初学者100句(附发音)

日语初学者100句(附发音) おはようございます。 o ha yo u go za i ma su 早上好。(起床后~10:00左右) こんにちは。 ko ni chi ha(wa)打字(读音) 你好。(10:00~太阳落山) こんばんは。 kon ban ha(wa) 晚上好。(天黑之后~睡觉之前) 以上三句没有明显的时间分割尤其是前两句说错了日本人也不是很介意的

o ya su mi na sa i 晚安。(睡前说的) お元気(げんき)ですか。 o gen ki de su ka 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 回答用元気(げんき)です。 いくらですか。 i ku ra de su ka 多少钱? すみません。 su mi ma sen 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。

人的口头语 ごめんなさい。 go men na sa i 对不起。比较随便的说法 どういうことですか。 do u i u ko to de su ka 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょ うず)ですね。 ya ma da san ha(wa) chu u go ku go ga jo u zu de su ne 山田的中国话说的真好。

ma da ma da de su 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。 go u shi ta no どうしたんですか。 do u shi tan de su ka 发生了什么事啊。 なんでもない。 nan de mo na i 没什么事。 ちょっと待ってください。 chotto matte ku da sa i 看到叠字母的时候发音的时候停顿半拍要自然不要有故意停一下的

日语谚语

諺 1、中国故事、古典からの諺 百聞は一見に如かず 人生七十古来稀なり 備えあれば憂えなし 鶏を割くになんぞ牛刀を用いん 過ぎたるは猶及ばざるが如し 虎の威を借る狐 五十歩百歩 虎穴に入らずんば虎子を得ず 火に油を注ぐ 好事魔多し 2、日本固有もしくは仏典などから自作した諺金持ち喧嘩せず 鯖を読む 朝起きは三文の徳(得) 石橋を叩いて渡る 一寸の虫にも五分の魂 噂をすれば影 縁の下の力持ち 男は度胸、女は愛嬌 鬼に金棒 溺れるものは藁(わら)をもつかむ 顔に泥を塗る 火事場の馬鹿力 河童の川流れ 亀の甲より年の功 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 壁に耳あり障子に目あり 堪忍袋の緒が切れる 京の着倒れ、大阪の食い倒れ 腐っても鯛 弘法にも筆の誤り 転んでもただでは起きない 目くそ鼻くそを笑う

策士、策におぼれる 触らぬ神に祟りなし 三人寄れば文殊の知恵 地獄の沙汰も金次第 重箱の隅を楊枝で穿る 白羽の矢が立つ 好きこそものの上手なれ 住めば都 背に腹は代えられぬ 袖すり(振り、触れ、とも)合うも多生の縁棚からぼた餅 旅の恥はかき捨て 塵も積もれば山となる 月と鼈(すっぽん) 敵に塩を送る 出る杭は打たれる 情けは人の為ならず 泣き面に蜂 泣く子と地頭には勝てぬ 逃がした魚は大きい 盗人にも三分の理 猫に小判 猫に鰹節 猫の手も借りたい 猫をかぶる ねこばば 寝耳に水 喉元過ぎれば熱さを忘れる 馬鹿とはさみは使いよう 馬鹿の一つ覚え 花より団子 人の噂も七十五日 火のない所に煙は立たない 瓢箪(ひょうたん)から駒 爪の垢を煎じて飲む 武士は食わねど高楊枝

豚もおだてりゃ木に登る下手の横好き 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い仏作って魂入れず 仏の顔も三度まで 馬子にも衣装 三日坊主 三つ子の魂百まで 餅は餅屋 焼け石に水 横槍を入れる 渡る世間に鬼はなし 堪忍袋の緒が切れる 風が吹けば桶屋が儲かる

日语常用句

偶的二外基本上是out了~~~靠这个补补~~~ 中文意思: 早上好! 汉语拼音发音:ou ha yaokouyi ma si 中文意思: 晚上好! 汉语拼音发音:kongbawa 中文意思: 晚安 汉语拼音发音:ouyasini 中文意思: 你好吗? 汉语拼音发音:kongnijiwa 中文意思: 我回来了! 汉语拼音发音:ta da yi ma 中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:madai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ouji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:musigao 中文意思: 真的!? 汉语拼音发音:hongdouni 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:waka da wa 中文意思: 对不起! 汉语拼音发音:gu min nasayi 中文意思: 没关系!?不要紧!? 汉语拼音发音:daizoubu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:kawayi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:kuwayi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:youka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:nani 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:youlou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:daimou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:minna 中文意思: 住手,不要呀! 汉语拼音发音:yameilu 中文意思: 怎么样?如何? 汉语拼音发音:dou da 中文意思:好过分! 汉语拼音发音:jidouyinou 中文意思: 喜欢吗? 汉语拼音发音:sigi nan da 中文意思: 可恶! 汉语拼音发音:kesou 中文意思: 怎么办? 汉语拼音发音:tou xi you 中文意思: 小心点 汉语拼音发音:youzigeidei 中文意思: 解剖 汉语拼音发音:kaipou 中文意思: 加油 汉语拼音发音:gangba de 中文意思: 差劲 汉语拼音发音:saidei 中文意思: 脸 汉语拼音发音:kouwa 中文意思: 玩笑 汉语拼音发音:jao den 中文意思: 不是~不是~没有~没有~ 汉语拼音发音:youyi you yi 中文意思: 谢谢 汉语拼音发音:a li ya duo 中文意思: 鞋 汉语拼音发音:kuzi 中文意思: 好厉害 汉语拼音发音:zi you yi 中文意思: 这就去 汉语拼音发音:yi ma yiku 中文意思: 好舒服 汉语拼音发音:yi mu ji 中文意思: 到此为止 汉语拼音发音:ku lei ma dei 中文意思: 洗澡 汉语拼音发音:hulu 中文意思: 天鹅 汉语拼音发音:hakejao dang 中文意思: 恭喜 汉语拼音发音:oumeideidou 中文意思: 我走了 汉语拼音发音:yitiki ma si 中文意思: 没什么的 汉语拼音发音:nan da mu nayi 中文意思: 我吃了 汉语拼音发音:yi da ke ma si

日语常用谚语

1 道草を食う途中耽搁闲逛目的地に行く途中で、他のことに時間を費やす。 2 焼餅(やきもち)を焼く妒忌嫉妬(しっと)すること、妬(ねた)む 3 腹を立てる生气怒る。立腹(りっぷく)する。/* 4 水を差す挑拨离间口出しをして関係を隔てる。邪魔だてをする。 5 手を打つ采取措施想办法必要な手段を講じる。一策(いっさく)をもちいる。 6 顔を立てる给面子その人の名誉を持たせる。その人の面目(めんぼく)が持たれるようにする。 7 足を洗う金盆洗手改邪归正 悪事やいやしい職業の世界から抜け出す。一般に、好ましくない行為をやめる、職業や仕事をやめる場合にも用いる。 8 骨を折る卖力气不辞辛劳煞费苦心 苦労を厭(いと)わず、精を出して仕事に励む。面倒がらないで努力する。また、苦心して人の世話をする。 9 猿も木から落ちる智者千虑,必有一失。 その道に優れている人でも、時には失敗をすることがあるというたとえ。 10お茶を濁す含糊其词支吾搪塞いい加減な処置をして、その場をごまかしつくろう。 11暑さも寒さも彼岸まで热到秋分,冷到春分。 残暑(ざんしょ) のきびしさも秋の彼岸ともなればめっきり衰え、余寒(よかん)のきびしさも春の彼岸頃にはいちだんと薄らぐものだの意。 12夕焼けに鎌(かま)を研(と)げ明日必晴天 夕焼けがすれば翌日は晴天になるだろうから、草刈(くさか)りや稲刈(いねか)りをする準備として鎌を研げ。 13旅は道連(みちづ)れ世は情け旅途要有伴,处世靠人情。 旅行をする時は道連れがあるのが何よりも心強く、同じように世の中を渡るには互いに情けを持っていくのがいちばん大切である。 14言わぬが花不说为佳口に出して言わないほうが奥床(おくゆか)しく、差し障りもなくてよい 15灯台(とうだい)下(もと)暗し八丈灯台照远不照近当事着迷,旁观者清。 灯明台(とうみょうだい)はそのすぐ下が暗い、身近な事情に疎いこと、手近なことかえってわかりにくいことのたとえ。 16芋の煮えたもご存じない连起码的知识都不懂 芋の煮えたかどうかも判別できないの意。世間の事情に疎いことを嘲(あざけ)っていう言葉。 17井の中の蛙(大海を知らず) 井底之蛙 自分の狭い知識や見解にとらわれ、他に広い世界があることを知らないで、得々とふるまうことのたとえ。非常に見識の狭いこと。 18早起きは三文(さんもん)の得(とく) 早起三朝当一工 早起きは健康によく、また、何かよいことがあるというたとえ。 19急がば回れ欲速则不达 危険な近道をするよりも、遠回りでも安全確実な道を歩いた方が結局は得策(とくさく)であるというたとえ。 20流れる水は腐らない流水不腐 常に流れる水はよどんで腐ることがなく、常に活動しているものには沈滞(ちんたい)や腐敗(ふはい)がないというたとえ。

日语常用汉字2000

一 1 イチ、イツ、ひと、ひと-つ 七 2 シチ、なな、なな-つ、なの 丁 2 チョウ、テイ 下 3 カ、ゲ、した、しも、もと、さ-げる、さ-がる、くだ-る、くだ-す、くだ-さる、お-ろす、お-りる 三 3 サン、み、み-つ、みっ-つ 上 3 ジョウ、ショウ、うえ、うわ、かみ、あ-げる、あ-がる、のぼ-る、のぼ-せる、のぼ-す 丈 3 ジョウ、たけ 万 3 マン、バン 与 3 ヨ、あた-える 不 4 フ、ブ 丘 5 キュウ、おか 且 5 か-つ 世 5 セイ、セ、よ 丙 5 ヘイ 両 6 リョウ 並8 ヘイ、なみ、なら-べる、なら-ぶ、なら-びに 中 4 チュウ、なか 丹 4 タン 主 5 シュ、ス、ぬし、おも 久 3 キュウ、ク、ひさ-しい 及 3 キュウ、およ-ぶ、およ-び、およ-ぼす 乏 4 ボウ、とぼ-しい 乗9 ジョウ、の-る、の-せる 乙 1 オツ 九 2 キュウ、ク、ここの、ここの-つ 丸 3 ガン、まる、まる-い、まる-める 乱7 ラン、みだ-れる、みだ-す 乳8 ニュウ、ちち、ち 乾11 カン、かわ-く、かわ-かす 了 2 リョウ 予 4 ヨ 争 6 ソウ、あらそ-う 事8 ジ、ズ、こと 二 2 ニ、ふた、ふた-つ 五 4 ゴ、いつ、いつ-つ 互 4 ゴ、たが-い 井 4 セイ、ショウ、い 亜7 ア 亡 3 ボウ、モウ、な-い 交 6 コウ、まじ-わる、まじ-える、ま-じる、ま-ざる、ま-ぜる、か-う、か-わす 京8 キョウ、ケイ 享8 キョウ

卒8 ソツ 亭9 テイ 商11 ショウ、あきな-う 率11 ソツ、リツ、ひき-いる 人 2 ジン、ニン、ひと 化 4 カ、ケ、ば-ける、ば-かす 介 4 カイ 今 4 コン、キン、いま 仁 4 ジン、ニ 仏 4 ブツ、ほとけ 以 5 イ 仕 5 シ、ジ、つか-える 仙 5 セン 他 5 タ 代 5 ダイ、タイ、か-わる、か-える、よ、しろ付 5 フ、つ-ける、つ-く 令 5 レイ 仮 6 カ、ケ、かり 会 6 カイ、エ、あ-う 企 6 キ、くわだ-てる 休 6 キュウ、やす-む、やす-まる、やす-める仰 6 ギョウ、コウ、あお-ぐ、おお-せ 件 6 ケン 全 6 ゼン、まった-く 仲 6 チュウ、なか 伝 6 デン、つた-わる、つた-える、つた-う 任 6 ニン、まか-せる、まか-す 伐 6 バツ 伏 6 フク、ふ-せる、ふ-す 位7 イ、くらい 何7 カ、なに、なん 佐7 サ 作7 サク、サ、つく-る 伺7 シ、うかが-う 似7 ジ、に-る 住7 ジュウ、す-む、す-まう 伸7 シン、の-びる、の-ばす 体7 タイ、テイ、からだ 但7 ただ-し 低7 テイ、ひく-い、ひく-める、ひく-まる 伯7 ハク 伴7 ハン、バン、ともな-う 余7 ヨ、あま-る、あま-す 依8 イ、エ

日语谚语的翻译

浅议日语谚语的翻译 一、概述 谚语是指在民众中广泛使用的一些经典的固定语句。这些语句 虽通俗易懂,却能在浅显的字里行间阐释出深刻的道理。谚语将人 们在生活劳动中所积累的丰富经验与智慧融入其中,使其富有较强 的知识性与趣味性,并且,谚语在长期使用中经过千锤百炼,表面 形式上呈现出词语使用精炼、韵律和谐等特色。日语谚语被称为「諺」(「諺」その国の民衆の生活から生まれた教訓的な言葉新明 解国語辞典(第五版)),是日语中一个比较独特的语类族群。从总体上看,它类同于中国的谚语,只是其涵盖面更广。其中包括了中 文中的成语、俚语、警句、歇后语等。例如: (1)渇して井を穿つ(临渴掘井) (2)瓜田に履を納ず(瓜田不纳履) (3)木に竹を接べ(驴唇不对马嘴) 虽然如此,在日文中仍使用“諺”这一汉字来标记,因此本论 为方便起见,仍采用日语谚语这种说法。 日语的谚语大致可分为两类。一类是直接来源于中国,是中国 成语、谚语的复制品,堪称中国文化的舶来品。在过去的中日文化 交流中,它们被传到了日本,作为至理名言,逐渐地为日本人所认同,并被记录保存了下来而流传至今。例如木に縁りて魚を求む(缘木求鱼)。 第二类的日语谚语则不妨称之为高度本土化的日式谚语。这类

谚语属于日本人自己的创作。它们原生并滋长于日本的文化土壤, 有的传承于民间的口语,有的脱胎于文学作品。在长期的使用过程 中经反复提炼,最终定型。它们不仅比喻生动、富有哲理,而且朗 朗上口、易于传诵,是日本宝贵的文化财富,但是由于道德伦理规 范和文化价值取向的不同,以及思维方式和语言风格的差异,应该说,这一类日语谚语的汉译处理确有一定的难度。 近年来随着国内外广大日语学者研究的不断扩充和深入,已经 有越来越多的关于日本谚语的中文翻译的工具用书出现。这些词典 词条更加丰富,译案更趋成熟,有的还配有例句,对准确理解,正 确使用日谚很有裨益。这些专门词典的问世,为全面了解、学习、 研究日谚提供了方便。在阅读和使用这些工具书时我们不难发现, 对日语谚语进行汉译时,译者应当适当地通过再创作,生动地再现 原文的内容与形式,使内容与形式这对矛盾在译文中得到辩证的统一。内容和形式,既相互联系,又相互制约,内容决定着形式,形 式又影响着内容。 二、原则 由于日汉两种语言,在词汇、语法、惯用语和表达形式等方面 都存在着区别,这就要求我们在翻译日语谚语的时候求同存异。总 结起来日谚汉译工作中需要遵循以下几个原则: (一)形式与内容的统一应该是辩证的统一,不能一刀切。谚 语是在长期的使用过程中经反复提炼而形成的定型语句,是高度艺 术化了的语言,就我国的谚语而言,大都具有形象主动、言简意赅、

日语常用3000句(带读音)

寒暄问候见面分离拜访 おはよう. 你好(早上). こんにちは. 你好(午安). こんばんは. 晚上好. はじめまして. 您好,初次见面. ありがとう. 谢谢. はじ始めまして,スミスです.どうぞよろしくおねが愿いします.初次见面,我是史密斯,请都关照. こちらこそ,どうぞよろしくおねが愿いします. 彼此彼此,也请多关照. ごめんください. 有人吗? あ,よう洋こ子さん.いらっしゃい.どうぞおあがりください.啊,洋子,欢迎欢迎.请进. おじゃ邪ま魔します. 打扰了. どうもなが长いじ时かん间おじゃ邪ま魔しました.

じゃ,またあそ游びにき来てくださいね. 再来玩啊. ありがとうございます.じゃ,これでしつ失れい礼します.さようなら.谢谢.告辞了,再见. さようなら. 再见. どうもおじゃ邪ま魔しました. 多有打扰了. またあそ游びにき来てください. 下次请再来玩. おいえ家のみな皆さま様によろしく. 请向家中各位问好. しつ失れい礼します. 告辞了. ではまた. 回头见. じゃ,これで. 那么,再见了. それじゃ,ここで. 那么,再见了.

那么,回头见. じゃ,また又あ会おう. 那么,回头见(男性用语). ごめんください. 再见. どう道ちゅう中どうぞおき気をつ付けになって.路上请当心,慢走. ごき机げん嫌よう. 请多保重. おげん元き気で. 请珍重. どうぞおだい大じ事に. 请保重身体. からだ体にき気をつけてください. 请注意身体. しばらくでした. 好久不见(一段时间未见面). おひさしぶりです. 久违了(较长时间未见). ごぶ无さ沙た汰しております.

日语谚语

1-40条: 1、頭隠して尻(しり)隠さず:藏头露尾,顾头不顾尾 使い方:内緒で漫画本を買ったが頭隠して尻隠さず、レシートを見つけられ、母に怒られた。 2、あとは野(の)となれ山となれ:不管三七二十一;只顾眼前,不管将来 使い方:「明日テストをする。」と急に言われた。しょうがない。出そうなところに山をかけて勉強するしかない。あとは野となれ山となれた。 3、虻(あぶ)蜂(はち)取らず:鸡飞蛋打 使い方:お父さんと洋服を買いに来たけれど、あれもこれもと決まらないうちに、お店が閉まる時間になってしまった。虻蜂取らずになってがっかりした。 4、雨(あま)垂(だ)れ石(いし)をうがつ:水滴石穿 使い方:算数(さんすう)の計算問題(けいさんもんだい)が苦手(にがて)だったが、雨垂れ石をうがつだと思って、毎日(まいにち)くりかえし計算(けいさん)の練習(れんしゅう)をした。だんだん解けるようになり、今では得意(とくい)科目(かもく)の一つになった。 5、雨降って地(じ)固(かた)まる:不打不相识,不打不成交 使い方:となりの席(せき)の斉藤(さいとう)くんとはよくけんかをしたけれど、今は親友(しんゆう)だ。雨降って地固まるとは、こういうことだろう。6、案(あん)ずるより産(う)むが易(やす)し:百思不如一试,想来难上难,做起却简单。 使い方:駅前(えきまえ)の歯医者(はいしゃ)さんはやさしい先生だそうだよ.案ずるより産むが易しだ。こわがっていないで早く行ったほうがいいよ。 7、石(いし)の上(うえ)にも三年:铁杵磨成针,功到自然成 使い方:中学生(ちゅうがくせい)になった兄(あに)はサッカー部に入(はい)った。石の上にも三年、レギュラーになると頑張っている。 8、石橋(いしばし)をたたいて渡(わた)る:叩石渡桥,小心谨慎,万分谨慎 使い方:思いつきで動(うご)くお父さんに比(くら)べて、お母さんは石橋をたたいて渡るような性格(せいかく)だ。ふだんはじれったいが、いざというときはお母さんがたよりになりそうだ。 9、医者(いしゃ)の不養生(ふようじょう):勤于谋人而疏于谋己,言行不一 使い方:校医(こうい)の先生は「おかしを食べ過ぎると虫歯(むしば)になるよ。」と言うが、自分(じぶん)では甘(あま)いものが大好(だいす)きでよく食べている。これこそ医者の不養生だと思うよ。 10、急がば回れ:安全的路比危险的近路更早到达目的地,扎实的方法来的更好 使い方:学校(がっこう)に遅れそうなので近道(ちかみち)をしたら工事中(こうじちゅう)で通(とお)れなかった。あわてて引き返したけれど間に合わなかった。まったく急がば回れだ。

日常日语(中文注音)

日常日语——配中文发音(简单实用) 中文意思: 早上好!おはようございます 汉语拼音发音:ou ha you 中文意思: 晚上好!こんばんは 汉语拼音发音:kongbawa 中文意思: 晚安お休(やす)みなさい 汉语拼音发音:ouyasini 中文意思: 你好吗?こんにちは 汉语拼音发音:kongnijiwa 中文意思: 谢谢ありがとう 汉语拼音发音:a li ya duo kudeiyi ma si 中文意思: 对不起!すみません 汉语拼音发音:gu min nasayi 中文意思: 真的!?so-una-no 汉语拼音发音:hongdouni なに?nani 干吗? がんばれga n ba re 加油! だまれda ma re 闭嘴 ストップsu go ppu 住手 どうぞ、ごゆっくりdo u zo ,go yukkuri 请便 いぬi nu 狗腿 中文意思: 我回来了!

汉语拼音发音:ta da yi ma 中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:madai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ouji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:musigao 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:waka da wa 中文意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼音发音:daizoubu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:kawayi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:kuwayi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:youka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:nani 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:youlou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:daimou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:minna 中文意思: 住手,不要呀!

常用的日语中文发音

常用日语中文发音 中文意思: 早上好!おはようございます 汉语拼音发音:ou ha you 中文意思: 晚上好!こんばんは 汉语拼音发音:kong ba wa 中文意思: 晚安お休(やす)みなさい 汉语拼音发音:ou ya si ni na sai 中文意思: 你好吗?こんにちは 汉语拼音发音:kong ni ji wa 中文意思: 谢谢ありがとう 汉语拼音发音:a li ya duo ku dei yi ma si 中文意思: 对不起!すみません 汉语拼音发音:gu min na sa yi 中文意思: 真的!?so-u na-no 汉语拼音发音:hong dou ni なに?na ni 干吗? がんばれgan ba tte 加油! だまれda ma re 闭嘴 ストップsu go ppu 住手 どうぞ、ごゆっくりdo u zo ,go yu kku ri 请便 いぬi nu 狗腿 中文意思: 我回来了! 汉语拼音发音:ta da yi ma

中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:ma dai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ou ji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:mu si gao 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:wa ka da wa 中文意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼音发音:dai zou bu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:ka wa yi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:ku wa yi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:you ka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:na ni 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:you lou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:dai mou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:min na 中文意思: 住手,不要呀! 汉语拼音发音:ya mei lu

相关文档
最新文档