日语的各种颜色

日语的各种颜色
日语的各种颜色

日语的各种颜色

グリーン緑色

ちゃいろ茶色

きいろ黄色

くろい黒色

しろい白色

あおい青色

グレー灰色

コバルト天蓝色

草绿色萌黄(もえぎ)色、カーキ色

茶绿色鶯(うぐいす)色

绿色緑(みどり)、グリーン

青绿色緑青(ろくしょう)、エメラルドグリーン

墨绿色新緑(しんりょく)色、ビリジャン

淡绿色青磁(あおじ)色、コバルトプルー

浓绿色草色(くさいろ)

深绿色松葉(まつば)、ダークグリーン

蓝色青色、ブルー

海蓝瑠璃(るり)、マリンブルー

深蓝紺碧(こんぺき)、ブルーブラック

淡蓝色水色(みずいろ)、ライトブルー

天蓝色空色(そらいろ)、スカイブルー

深青紺青(こんじょう)、プルシャンブルー

砖青群青(ぐんじょう)、ウルトラマリン

青黑色土色(つちいろ)、バーントシェンナー

黄色黄色(きいろ)、イエロー

桔黄色オレンジ色

淡黄色薄い黄色、クリームイエロー、レモンイエロー杏黄色杏色(あんずいろ)

黄金色黄金色(こがねいろ)、ゴールド

土黄色丁字(ちょうじ)、イエローオークル

黄土色黄土色(こうどいろ)、オークル

红色赤色(あかいろ)、レッド

浅红色薄赤色、ライトレッド

紫红殷紅(いんこう)、モーブ

粉红桜色(さくらいろ)、ピンク

浅桃色薄桃色、ベビーピンク

深红新紅色(しんこういろ)、スカーレッド

桃红桃色(ももいろ)

胭脂红えんじ色、カーミン、グークレッド

土红小豆(あずき)、赤ベンガラ色

朱红色朱色(しゅいろ)、バーミりォン

紫色紫色(むらさきいろ)、パープル

深紫深紫色(ふかむらさきいろ)、すみれいろ、モーブ

黑色 ( くろい)

褐色(かっしょく)、ブラウン

棕褐色茶褐色(ちゃかっしょく)、ダークブラウン

咖啡色コーヒー色

栗色栗色(くりいろ)、マルーン

柠檬色レモン色

灰色灰色(はいいろ)、グレー

银色銀色(ぎんいろ)、シルバー

银灰色銀灰色(ぎんはいいろ)、シルバーグレー

白色白色(はくしょく)、ホワイト

驼色らくだ色、ベージェ

桜色(さくらいろ) 樱花色,淡红色. 例:顔がほんのり桜色になる(脸上稍微发红) ! 桃色(ももいろ) 粉红色,桃红色例:薄桃色(淡粉色)

红梅色(こうばいいろ) 梅色,粉中带紫色

抚子色(なでしこいろ) 红矍麦色

ピンク(外来语)粉红

红色系列:

赤色(あかいろ)大红色

牡丹色(ぼたんいろ) 丹红,

苺色(いちごいろ) 草莓色

蔷薇色(ばらいろ) 玫瑰色

茜色(あかねいろ) 暗红色

苏芳色(すおういろ) 苏木色,黑红色;

葡萄色(ぶどういろ) 紫红色

栗梅(くりうめ) 栗红色

桧皮色(ひわだいろ) 暗红色

小豆色(あずきいろ) 红黑色

橙色系列:

杏色(あんずいろ) 杏黄色

柿色(かきいろ) 黄褐色,土黄色

橙色(だいぢいいろ) 橙色

蜜柑色(みかんいろ) 桔黄色

萱草色(かんぞういろ) 黄黑色

槿色(かばいろ) 赤褐色

胡桃色(くるみいろ) 浅褐色

小麦色(こむぎいろ) 棕色

茶色系列:

亜麻色(あまいろ)彩亚麻色

肉桂色(にっけいいろ) 肉桂色

丁字色(ちょうじいろ) 丁香色

白茶(しらちゃ) 浅茶色

栗色(くりいろ) 栗色

茶色(ちゃいろ)茶色

黄色系列:_

栀子色(くちなしいろ) 橙黄色

蒲公英色(たんぽぽいろ) 蒲公英色,褐黄色芥子色(からしいろ) 芥末色

桑染(くわぞめ) 淡黄色

緑色系列:

若苗色(わかなえいろ) 嫩绿色

若草色(わかくさいろ) 嫩草色

柳色(やなぎいろ) 葱绿色

松叶色(まつばいろ) 深绿色

若竹色(わかたけいろ) 嫩青色

浅葱(あさぎ) 淡青色或浅蓝色

青色系列:

勿忘草色(わすれなぐさいろ) 勿忘草色,浅蓝色千草色(ちぐさいろ) 天蓝色或黄绿色

露草色(つゆくさいろ) 淡蓝色,海昌蓝色

紫色系列:

藤紫(ふじむらさき) 淡紫色

紫苑色(しおんいろ) 淡紫色

桔梗色(ききょういろ) 紫蓝色

竜胆色(りんどういろ) 龙胆色,紫色

菫色(すみれいろ) 深紫色;

白色系列: '

卯の花色(うのはないろ) 水晶色

借用鉱物名称的色彩词

珊瑚色(さんごいろ) 珊瑚色

臙脂色(えんじいろ) 胭脂色,深红色

丹色(にいろ) 红色,土红色

雄黄(ゆうおう) 黄色,雄黄色

鉄色(てついろ) 铁青色

瑠璃色(るりいろ) 深蓝色

借用动物名称的色彩

海老茶(えびちゃ) 绛紫色

鸨色(ときいろ) 浅粉红色

鲑色(さけいろ) 鲑鱼色

狐色(きつねいろ) 黄褐色

骆驼色(らくだいろ) 驼色;

雀色(すずめいろ) 褐色,茶褐色

鸢色(とびいろ) 茶褐色,灰褐色,米色鶸色(ひわいろ) 黄绿色

莺色(うぐいすいろ) 茶绿色

银鼠(ぎんねず) 银灰色

乌羽色(からすばいろ) 藏青色

日语里的各种颜色颜色

茶绿色莺(うぐいす)色、みる茶 绿色绿(みどり)、グリーン 青绿色绿青(ろくしょう)、エメラルドグリーン 墨绿色新绿(しんりょく)色、ビリジャン 淡绿色青磁(あおじ)色、コバルトプルー 浓绿色草色(くさいろ) 深绿色松叶(まつば)、ダークグリーン 翠绿色翠色(すいしょく)、エメラルド色 黄绿色绿黄色(りょくおうしょく)、鶸色(ひわいろ)、イエローグリーン、オータムグリーン、ピーグリーン 蓝色青色、ブルー 海蓝色瑠璃(るり)、マリンブルー 深蓝色绀碧(こんぺき)、ブルーブラック 淡蓝色水色(みずいろ)、ライトブルー 天蓝色空色(そらいろ)、スカイブルー 品蓝色ロイヤルブルー 深青色绀青(こんじょう)、プルシャンブルー 砖青色群青(ぐんじょう)、ウルトラマリン 青黑色土色(つちいろ)、バーントシェンナー 青紫色青紫(あおむらさき)、紫绀(しこん) 黄色黄色(きいろ)、イエロー 桔黄色オレンジ色 淡黄色薄い黄色、练色(ねりいろ)、クリームイエロー、レモンイエロー、イエローイッシュ 杏黄色杏色(あんずいろ) 土黄色丁字(ちょうじ)、イエローオークル 黄土色黄土色(こうどいろ)、オークル 橙黄色橙色(だいだいいろ)、柚子(ゆず)色、柚色、オレンジ色 金色きんいろ、きんしょく、こんじき 金黄色黄金色(こがねいろ)、小麦色(こむぎいろ)、山吹色(やまぶきいろ)、ゴールド 红色赤色(あかいろ)、レッド 浅红色浅红色(せんこういろ)薄赤色、ライトレッド 紫红色殷红(いんこう)、モーブ 粉红色桜色(さくらいろ)、ピンク 暗红色暗红色(あんこうしょく) 深红色新红色(しんこういろ)、スカーレッド 胭脂红えんじ色、カーミン、グークレッド

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

最新日语中“何”的读法整理

日语中“何”的读法 在初学日语时学到「これは何ですか」读为「これはなんですか」。于是就记住了“何”读「なん」。但是随着学习的进展,学到「何を食べますか」也读成「なんをたべますか」老师一定会纠正为「なにをたべますか」。这样就奇怪“何”究竟读什么。其实,“何”读成「なん」「なに」都是正确的,不过,不同的情况下有不同的读法而已。 下面简单介绍“何”读成「なん」和「なに」的条件。 1,作为量词的询问,都读「なん」。例:何人(なんにん)、何回(なんかい)、何百(なんびゃく)等。 今日の出席者は何名(なんめい)ですか。 “今天的出席者有多少人?” あなたの诞生日は何月(なんがつ)何日(なんにち)ですか。 “你的生日是几月几号?” 今日は何曜日(なんようび)ですか。 “今天是星期几?” 2,作为体言单独使用的的“何”和后面的助词连读时,助词是た行、だ行、な行时读「なん」。 これは何(なん)ですか。(后面是で,だ行) “这是什么?” 晩ご饭は何(なん)にしますか。(后面是に,な行) “晚饭吃什么?” これは何(なん)の花ですか。(后面是の,な行) “这是什么花?” この问题について、あなたは何(なん)と思いますか。(后面是と,た行) “关于这个问题,你是怎样考虑的?” 3,其他行助词与“何”相连,都读「なに」。 これは何(なに)か知っていますか。(后面是か,か行) “你知道这是什么吗?” あなたの言っていることは、わたしは何(なに)も分かりません。(后面是も,ま行) “你说的事情我一点有不懂。”

あなたは何(なに)が欲しいのですか。(后面是が,が行) “你想要什么?” デパートで何(なに)を买うつもりですか。(后面是を,わ行) “你打算去百货公司买什么?” 注意:有这样的用法:「私なんかできません。」这里的なんか是“等(など)”变化而来,与“何”没有关系。

日语标点符号的用法

标点符号的用法 1、句号——“。”(句点、まる) 标在句末。会话文中的半截话(后半部省略),也标句号。如: ★父の仕事の関係でわたしが日本に来てから5年目になりました。 ★ええ、喜んで。 但要注意的是,会话文中的句子如果在引号内,最后的句号通常不标。如: ★「私ですよ。夕佳さん、私です」 2、逗号 日语的逗号有两种不同的写法:竖写时写作“、”(読点、点);横写时多写作“,” (コンマ);但也有人写作“、”。在连接两个相关的句子时,标在接续词后。接续词在句中 时,接续词的前后都要标逗号。 ★そのころ私は日本の歴史に興味を持っていた。それで、本を何冊か読んでみた。 ★この靴はとても丈夫で、そのうえ、値段も安い。 B:用连用形中顿法连接两个句子时,连用形中顿的后边要标逗号。如: ★私の妹は今十七歳で、大学の寮に住んでいる。 ★国の両親に手紙を書き、友達に電話をかけた。 C:句中有表示逆接、原因、理由、条件、时间等短语而使句子复杂化时,为便于理解句子的构 造,须在上述句节后标逗号。如: ★タクシー代がなかったので、家まで歩いて帰った。 ★もし事故が発生した場合、このレバーを引いて列車を止めてください。

D:为了清楚地表示出一个短语或句节,其后须标逗号。如: ★この薬を、夜寝る前に一度、朝起きてからもう一度、飲んでください。 ★私は、空を飛ぶ鳥のように、自由に生きて行きたいと思った。 E:为了清楚地表示词语与词语间的关系,须标逗号。标的位置不同,有时会使句子的意思发生 变化。如: E ★その人は大きな音にびっくりして、横から飛び出した子供にぶつかった。 ★その人は、大きな音にびっくりして横から飛び出した子供に、ぶつかった。 3、单引号——“「」”(かぎかっこ、かぎ) 用于表示引用部分或要求特别注意的词语。如: ★「そうですか、子供連れじゃいけないんですか」 ★田中さんは「雨が降らないうちに帰りましょう」と言った。 4、双引号——“『』”(二重かぎかっこ、二重かぎ) A:用于表示书名或报纸、杂志等的标题。如: ★ 昨日、『日本人の生活』という本を読んだ。 但要注意的是,表示引用的话,如果其后面有格助词「と」,其引用部分有时不加引号。如: ★入り口に休業とかいた紙がはってある。 B:在单引号内需要用引号表示的部分用双引号表示。如: 「日本人の会話では、『はい』と『いいえ』がはっきりしない」という人が多い。 5、破折号——“—”(ダッシュ) 在句中插入词语的说明或插入词语的另一种说法时,使用破折号表示插入

Beztwrr日语中的各种颜色说法

-+ 懒惰是很奇怪的东西,它使你以为那是安逸,是休息,是福气;但实际上它所给你的是无聊,是倦怠,是消沉;它剥夺你对前途的希望,割断你和别人之间的友情,使你心胸日渐狭窄,对人生也越来越怀疑。 —罗兰 颜色 日本色彩主要分为五大类,即红,黄,绿,青,紫.把黑,白以及介于二者之间的颜色称为无色彩类.<<日本语大辞典>>(彩色版)将颜色分为粉红系列,红色系列,橙色系列,茶色系列,黄色系列,绿色系列,青色系列,紫色系列,白色系列,灰色系列以及黑色系列.且日本的色彩词多借用植物,矿物,动物的名称来表示.具体如下: 借用植物名称的色彩词: 粉色系列: 桜色(さくらいろ) 樱花色,淡红色. 例:顔がほんのり桜色になる(脸上稍微发红) 桃色(ももいろ) 粉红色,桃红色例:薄桃色(淡粉色) 红梅色(こうばいいろ) 梅色,粉中带紫色 抚子色(なでしこいろ) 红矍麦色 红色系列: 牡丹色(ぼたんいろ) 丹红苺色(いちごいろ) 草莓色 蔷薇色(ばらいろ) 玫瑰色茜色(あかねいろ) 暗红色 苏芳色(すおういろ) 苏木色,黑红色葡萄色(ぶどういろ) 紫红色 栗梅(くりうめ) 栗红色桧皮色(ひわだいろ) 暗红色 小豆色(あずきいろ) 红黑色 橙色系列: 杏色(あんずいろ) 杏黄色柿色(かきいろ) 黄褐色,土黄色 橙色(だいぢいいろ) 橙色蜜柑色(みかんいろ) 桔黄色 萱草色(かんぞういろ) 黄黑色槿色(かばいろ) 赤褐色 胡桃色(くるみいろ) 浅褐色小麦色(こむぎいろ) 棕色 茶色系列: 亜麻色(あまいろ)彩亚麻色肉桂色(にっけいいろ) 肉桂色 丁字色(ちょうじいろ) 丁香色白茶(しらちゃ) 浅茶色 栗色(くりいろ) 栗色 黄色系列: 栀子色(くちなしいろ) 橙黄色蒲公英色(たんぽぽいろ) 蒲公英色,褐黄色 芥子色(からしいろ) 芥末色桑染(くわぞめ) 淡黄色 緑色系列: 若苗色(わかなえいろ) 嫩绿色若草色(わかくさいろ) 嫩草色 柳色(やなぎいろ) 葱绿色松叶色(まつばいろ) 深绿色 若竹色(わかたけいろ) 嫩青色浅葱(あさぎ) 淡青色或浅蓝色 青色系列: 勿忘草色(わすれなぐさいろ) 勿忘草色,浅蓝色千草色(ちぐさいろ) 天蓝色或黄绿色 露草色(つゆくさいろ) 淡蓝色,海昌蓝色 紫色系列: 藤紫(ふじむらさき) 淡紫色紫苑色(しおんいろ) 淡紫色 桔梗色(ききょういろ) 紫蓝色竜胆色(りんどういろ) 龙胆色,紫色 菫色(すみれいろ) 深紫色菖蒲色(しょうぶいろ) 菖蒲色,绛紫色 卯の花色(うのはないろ) 水晶色

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日语的各种颜色

日语的各种颜色 グリーン緑色 ちゃいろ茶色 きいろ黄色 くろい黒色 しろい白色 あおい青色 グレー灰色 コバルト天蓝色 草绿色萌黄(もえぎ)色、カーキ色 茶绿色鶯(うぐいす)色 绿色緑(みどり)、グリーン 青绿色緑青(ろくしょう)、エメラルドグリーン 墨绿色新緑(しんりょく)色、ビリジャン 淡绿色青磁(あおじ)色、コバルトプルー 浓绿色草色(くさいろ) 深绿色松葉(まつば)、ダークグリーン 蓝色青色、ブルー 海蓝瑠璃(るり)、マリンブルー 深蓝紺碧(こんぺき)、ブルーブラック 淡蓝色水色(みずいろ)、ライトブルー 天蓝色空色(そらいろ)、スカイブルー 深青紺青(こんじょう)、プルシャンブルー 砖青群青(ぐんじょう)、ウルトラマリン 青黑色土色(つちいろ)、バーントシェンナー 黄色黄色(きいろ)、イエロー 桔黄色オレンジ色 淡黄色薄い黄色、クリームイエロー、レモンイエロー杏黄色杏色(あんずいろ) 黄金色黄金色(こがねいろ)、ゴールド 土黄色丁字(ちょうじ)、イエローオークル 黄土色黄土色(こうどいろ)、オークル 红色赤色(あかいろ)、レッド 浅红色薄赤色、ライトレッド 紫红殷紅(いんこう)、モーブ 粉红桜色(さくらいろ)、ピンク 浅桃色薄桃色、ベビーピンク 深红新紅色(しんこういろ)、スカーレッド 桃红桃色(ももいろ) 胭脂红えんじ色、カーミン、グークレッド 土红小豆(あずき)、赤ベンガラ色 朱红色朱色(しゅいろ)、バーミりォン 紫色紫色(むらさきいろ)、パープル

深紫深紫色(ふかむらさきいろ)、すみれいろ、モーブ 黑色 ( くろい) 褐色(かっしょく)、ブラウン 棕褐色茶褐色(ちゃかっしょく)、ダークブラウン 咖啡色コーヒー色 栗色栗色(くりいろ)、マルーン 柠檬色レモン色 灰色灰色(はいいろ)、グレー 银色銀色(ぎんいろ)、シルバー 银灰色銀灰色(ぎんはいいろ)、シルバーグレー 白色白色(はくしょく)、ホワイト 驼色らくだ色、ベージェ 桜色(さくらいろ) 樱花色,淡红色. 例:顔がほんのり桜色になる(脸上稍微发红) ! 桃色(ももいろ) 粉红色,桃红色例:薄桃色(淡粉色) 红梅色(こうばいいろ) 梅色,粉中带紫色 抚子色(なでしこいろ) 红矍麦色 ピンク(外来语)粉红 红色系列: 赤色(あかいろ)大红色 牡丹色(ぼたんいろ) 丹红, 苺色(いちごいろ) 草莓色 蔷薇色(ばらいろ) 玫瑰色 茜色(あかねいろ) 暗红色 苏芳色(すおういろ) 苏木色,黑红色; 葡萄色(ぶどういろ) 紫红色 栗梅(くりうめ) 栗红色 桧皮色(ひわだいろ) 暗红色 小豆色(あずきいろ) 红黑色 橙色系列: 杏色(あんずいろ) 杏黄色 柿色(かきいろ) 黄褐色,土黄色 橙色(だいぢいいろ) 橙色 蜜柑色(みかんいろ) 桔黄色 萱草色(かんぞういろ) 黄黑色 槿色(かばいろ) 赤褐色 胡桃色(くるみいろ) 浅褐色 小麦色(こむぎいろ) 棕色

标点符号的德语读法

标点符号的德语读法 Satzzeichen: Mittestrich (u. a. Bindestrich): - Gedankenstrich破折号:– Geviertstrich: — Komma: , Semikolon: ; Doppelpunkt: : Punkt: . Fragezeichen: ? Ausrufezeichen: ! Anführungszeichen:……―, ?…?,―…‖ u. a. Schr?gstrich: / Apostroph:’

Auslassungspunkte:… Klammern: (…), […],{…}, 〈…〉 Leerzeichen Andere typografische Zeichen Aufz?hlungszeichen: ? u. a. W?hrungszeichen: €, $ u. a. At-Zeichen: @ Kaufmanns-Und: & Verkettungszeichen: | Gradzeichen: ° (′, ″, ?) Sternchen: * Kreuz: ?,?umgekehrter Schr?gstrich: Rautenzeichen: # Paragraphenzeichen: §, ? Markenzeichen: ?, ?, ? Unterstrich: _

Tilde: ~ Nummernzeichen: № Rechenzeichen Pluszeichen: + Minuszeichen: -, ? Malzeichen: ×,? Geteiltzeichen: :,∕, ÷Gleichheitszeichen: =, ≈, ≠ u. a. Verh?ltniszeichen: <, > u. a. Plusminuszeichen: ± Wurzelzeichen:√ Integralzeichen: ∫

日语常用大全_词语1

常见的日式特色菜用日语怎么说? ゆで卵(ゆでたまご):煮鸡蛋 ○ゆで卵を持って、遠足に行きます。带着煮鸡蛋去远行。 ホットケーキ:铜锣烧 ○ホットケーキがすきですか?喜欢吃铜锣烧吗 サラダ:沙拉 ○いろいろな野菜で作ったサラダは美味しいです。用各种蔬菜做的沙拉很好吃。 目玉焼き(めだまやき):煎鸡蛋 ○朝は目玉焼きとコーヒーにします。早餐吃煎鸡蛋和咖啡。 オムレツ:蛋包饭 ○オムレツを作って食べました。做蛋包饭吃。 スープ:汤 ○スープにパンをつけて食べます。面包蘸汤吃。 味噌汁:味噌汤 ○日本人は味噌汁が好きです。日本人喜欢喝味增汤。 焼き魚(やきさかな):烤鱼 ○夕食のおかずは焼き魚です。晚餐的配菜吃烤鱼。 のり:紫菜 ○のり弁当が好きです。喜欢吃紫菜便当。 卵焼き(たまごやき):鸡蛋卷 ○卵焼きが上手です。鸡蛋卷很拿手。 おかず:配菜 ○どんなおかずがすきですか?喜欢什么样的配菜 日语能力考试必备近义词,你不得不背! 参加日语能力考试的同学们都知道,日语能力考试改革后,增加了选择近义词的新题型。许多同学为此而感到非常的头疼,不知如何去应对,其实,只要在平时的学习中多多留意,总结一下,你就会有很大的收获。下面同学们就行动起来跟未名天日语小编来一起总结吧! ぺこぺこーー凹むまごまごーーまごつく ぎしぎしーーきしむふらふらーーふらつく

ぴかぴかーー光るうろうろーーうろつく ねばねばーー粘るむかむかーーむかつく ぶるぶるーー震えるいらいらーーいらつく ざわざわーー騒ぐだぶだぶーーだぶつく いそいそーー急ぐべたべたーーべたつく そよそよーーそよぐねばねばーーねばつく ぱたぱたーーはたくぱらぱらーーぱらつく どろどろーーとろけるひそひそーーひそか にやにやーーにやけるほんのりーーほのか ゆらゆらーー揺れるー揺らすゆったりーーゆたか からからーー枯れるーからすゆるゆるーーゆるやか たらたらーー垂れるー垂らすにこにこーーにこやか ひやひやーー冷えるー冷やすすくすくーーすこやか ずるずるーー擦れるしんなりーーしなやか きらきらーーきらめくさっぱりーーさわやか よろよろーーよろめくやんわりーーやわやか ころころーー転げるおろおろーーおろか 本日语学习资料来源于网络,经未名天编辑,如有侵权请联系未名天日语编辑。 >推荐文章 日语词汇灾难篇——地震 常见饰品的日语说法,你知道多少? 日语词汇:日常生活高频词——调料篇 家,是我们生活中温暖的港湾。我们日常生活中总在和各类的家居用品打交道,你知道这些家居用品用日语怎么表达吗? 居間----「いま」----起居室,内客厅 リビング-------- 起居室 応接間----「おうせつま」----客厅 2LDK --------两间起居室带餐厅和厨房 ソフ?ー---- ----沙发 ソフ?ーベッド---- ----沙发床 椅子----「いす」----椅子 リビングテーブル---- ----(起居室或客厅)的桌子 クッション---- ----靠垫,坐垫 座布団----「ざぶとん」----坐垫 スツール---- ----凳子 テレビボード-------- 电视柜

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

日本语颜色汇总

白(しろ)赤(あか)黒(くろ)黄色(きいろ)绿色(みどりいろ) 紫色(むらさきいろ)青色(あおいろ)ピンク色(ぴんくいろ) 茶绿色鶯(うぐいす)色、みる茶 绿色緑(みどり)、グリーン 青绿色緑青(ろくしょう)、エメラルドグリーン 墨绿色新緑(しんりょく)色、ビリジャン 淡绿色青磁(あおじ)色、コバルトプルー 浓绿色草色(くさいろ) 深绿色松葉(まつば)、ダークグリーン 翠绿色翠色(すいしょく)、エメラルド色 草绿色草色(くさいろ) 黄绿色緑黄色(りょくおうしょく)、イエローグリーン、オータムグリーン、ピーグリーン蓝色青色、ブルー 海蓝色瑠璃(るり)、マリンブルー 深蓝色紺碧(こんぺき)、ブルーブラック 淡蓝色水色(みずいろ)、ライトブルー 天蓝色空色(そらいろ)、スカイブルー 品蓝色ロイヤルブルー 深青色紺青(こんじょう)、プルシャンブルー 砖青色群青(ぐんじょう)、ウルトラマリン 青黑色土色(つちいろ)、バーントシェンナー 青紫色青紫(あおむらさき)、紫紺(しこん) 黄色黄色(きいろ)、イエロー 桔黄色オレンジ色 淡黄色薄い黄色、練色(ねりいろ)、クリームイエロー、レモンイエロー、イエローイッシュ杏黄色杏色(あんずいろ) 土黄色丁字(ちょうじ)、イエローオークル 黄土色黄土色(こうどいろ)、オークル 橙黄色橙色(だいだいいろ)、柚子(ゆず)色、柚色、オレンジ色 金色きんいろ、きんしょく、こんじき 金黄色黄金色(こがねいろ)、小麦色(こむぎいろ)、ゴールド 红色赤色(あかいろ)、レッド 浅红色浅紅色(せんこういろ)薄赤色、ライトレッド

紫红色殷紅(いんこう)、モーブ 粉红色桜色(さくらいろ)、ピンク 暗红色暗紅色(あんこうしょく) 深红色新紅色(しんこういろ)、スカーレッド 胭脂红えんじ色、カーミン、グークレッド 土红色小豆(あずき)、赤ベンガラ色 朱红色朱色(しゅいろ)、バーミりォン 红褐色葡萄色(えびいろ)、海老色(えびいろ)、オーバーン 赤褐色赤褐色(あかかっしょく)、樺色(かばいろ) 桃红色桃色(ももいろ) 浅桃色薄桃色、ベビーピンク 紫色紫色(むらさきいろ)、パープル 浅紫色薄紫色(うすむらさき)、藤色(ふじいろ) 深紫色深紫色(ふかむらさきいろ)、すみれいろ、モーブ 绛紫色海老茶色(えびちゃいろ)、葡萄茶色(えびちゃいろ) 紫罗兰色菫色(すみれいろ) 黑色黒色(こくしょく)、墨色(すみいろ) 铁色鉄色(てついろ) 褐色褐色(かっしょく)、ブラウン 棕褐色茶褐色(ちゃかっしょく)、ダークブラウン 咖啡色コーヒー色 茶色茶色(ちゃいろ) 淡茶色渋色(しぶいろ)、白茶(しらちゃ) 金褐色金茶色(きんちゃいろ)、ゴールデンブラウン 栗色栗色(くりいろ)、マルーン 柠檬色レモン色 灰色灰色(はいいろ)、鼠色(ねずみいろ)、グレー 淡灰色薄鼠色(うすねずみいろ)、オックスフォードグレー、フレンチグレー深灰色つるばみ色、鈍色(にびいろ)、橡色(とちいろ) 铅灰色鉛灰色(えんかいしょく) 银色銀色(ぎんいろ)、シルバー 银灰色銀灰色(ぎんはいいろ)、シルバーグレー 白色白色(はくしょく)、ホワイト

日语标点符号的用法

日语标点符号的用法 1、句号——标在句末。会话文中的半截话(后半部省略),也标句号。 父の仕事の関係で私が日本に来てから5年目になりました。 但要注意的是,会话文中的句子如果在引号内,最后的句号通常不标。 「私ですよ。木村さん。私です」 2、逗号——竖写时写作“、”:横写时多用“,”但是有人写“、” A、在连接两个相关的句子时,标在接续词后面。接续词在句中时,接续词的前后都要标句号。 この靴はとてもじょうぶで、そのうえ、値段も安い。 B、用连用形中顿法连接两个句子时,连用形中顿的后面要标逗号。 国の両親に手紙を書き、友達に電話をかけた。 C、句中有表示逆接、原因、理由、条件、时间等短语而使句子复杂化时,为便于理解句子的构造,须在上述句节后标逗号。 時間はいくらでもあるが、お金が全然ない。 D、为了清楚地表示出一个短语或句节,其后须标逗号。 私は、空を飛ぶ鳥のように、自由に生きて行きたいと思った。 E、为了清楚地表示词语与词语间的关系,须标逗号。标的位置不同,有时会使句子的意思发生变化。 Aと、BまたはCを取りなさい。

AとB、またはCを取りなさい。 3、单引号——“「」” 用于表示引用的部分或要求特别注意的词语。 「そうですか、子供連れじゃいけないんですか」 4、双引号——“『』” A、用于表示书名或报纸、杂志等的标题 先月、『二本人の生活』という本をよんだ。 但是要注意的是,表示引用的话,如果其后面有格助词「」,其引用部分有时不加引号。 入口に休業と書いた紙がはってある。 B、在单引号内需要用引号表示的部分用双引号表示 「日本人の会話では、『はい』と『いいえ』がはっきりしない」という人が多い。 5、破折号——“——” 在句中插入词语的说明或插入词语的另一种说话时,使用破折号表示插入的部分。 6、省略号——“……” 表示省略或处于思考。无言的状态。 彼は「雨は降らないと思っていたのに……」と本当に残念そうに言った。 7、中点——“·” A、用来表示并列的体言。

一级语法总结

一级语法总结 1.っぱなし 前接 1)、表某动作一直持续。2)、表某动作 结果(消极,该做的事没有做) eg:台所の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。 2.~に即して/に即しては/に即しても/に即した~ 前接N 表“根据”、“按照,结合~”、“适应”1)契约,法律,规则2)经验,实况,事实,体验。 eg:1)今回の試験では新しいルールに即して採点を行う。 2)今までの経験に即したあなたが一番良いと思う方法でやってみなさい。 3.~つ~つ 前接 表两者相互作用 eg:家の前を行きつ戻りつする。両者の関係は持ちつ持たれつの関係にある。 常用:抜きつ抜かれつ(你追我赶)、追いつ追われつ(你追我赶)、ためつすがめつ(看来看去)、くんつほぐれつ(打来打去)、差しつ差されつ(互相斟饮)。 4.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず~ “不止~”“不光~” eg:ひとり私だけでなく彼女もそれに興味を示した。 5.~かたわら~ N 性接续“一边~一边~”~的同时两个动作交换进行,前主后辅。 eg:彼は小説を書くかたわら作詞もしている。 ⒍~ではあるまいし~ 前接N “又不是~” eg:冬ではあるまいしどうしてあんなに厚い服きるの。 君ではあるまいしそんなことをするものか。 ⒎~極まる/極まりない~ 前接adj +こと/adjv 构成复合词,表示程度极深达到极限。“极其~”多用于消极的场合。 eg:その話は他人には面白くても、わたしには退屈極まるものだった。 ⒏~をおいて~(ない~) 前接N 后接否定 表前者独一无二,“除了~之外” eg :彼をおいてこの仕事を任せられる人間はいないだろう。 9. ~からある/からの/からする~ 接数词后,表最起码的程度“至少有~”「からする」用于金额,价格。 eg:この湖は深いところは三百メールからあります。 この前の土石流では一万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。 この骨董品は買うとなると50万円からするだろう。 10.といい~といい~ 接N “也好~也好~” eg:声といい顔といいお父さんにそっくりですね。 11. ~たる(もの)~ 接N 前一般接身份,职位“~として” eg :教師たるものは学生のことを一番に考えなければならない。 12. ~とは~ 简体 表示讲话人对这项内容十分惊奇出乎意 料“竟然~” eg:そこまで言うとは彼も相当なものだ。 13. ~と相まって/も相まって~ 前接N 表示互相作用,结合“辅以…”「A とB とが相まって」A 与B 相结合“与~相辅相成”。 eg:今年の米は温度な気候と適度な雤量とが相まって農作となった。 14. ~(よ)うが/(よ)うが~まいが/(よ)うと~まいと~ 前接意向型后接まい型,表“不论~”。单个「~(よ)うが/と」常常和疑问句相呼应使用。 eg:行こうが行くまいが、ぼくの勝手だ。 どんな悪人であろうと、こころのどこかに良心は残っているはずだ。 15. ~たりとも~ 前接数词 表最少限度“即使…也…” eg:1円たりとも無駄には使うな。 16. ~にもまして~ 前接N 疑问词 “~より~もっと~”

标点符号的日语读法

区切り记号 ---------- 。句点,マル 、读点,句读,とう点,テン .中黑,中点,中ポツ ,カンマ/コンマ(comma) ﹒ドット(dot),ピリオド(period),フールストップ(full stop) :コロン(colon) ;セミコロン(semi-colon) ?はてな,疑问符,インタロゲーションマーク,耳だれ !感叹符,エクスクラメーションマーク,雨だれ 括弧类 ------ ()パーレン,かっこ(括弧) {}ブレース,中括弧 ﹝﹞ブラケット(bracket),大括弧 〔〕龟甲(キッコウ) 〈〉山パーレン、ギュメ 《》二重山パーレン、二重ギュメ “”かぎ、かぎかっこ …?二重かぎ、二重かぎかっこ 【】すみつきパーレン、すみつき …?コーテーション(quotation),アポストロフィ

“”ダブルコーテーション(double quotation) つなぎ符号 ---------- –ハイフン(hyphen) -ダッシュ(dash) ~波ダッシュ ¨二点リーダー …三点リーダー ほかの日本语キーボード记号 -------------------------- =イコール(equal),等号 +プラス(plus),たす,加算记号 -マイナス(minus),ひく,ダッシュ,ハイフン,减算记号*アスタリスク(asterisk),スター,ほし,乘算记号 /スラッシュ(slash),除算记号 ¥バックスラッシュ(back slash),バクスラ,逆スラ <小なり记号,小なり,始め山型カッコ,不等号 >大なり记号,大なり,终わり山型カッコ,不等号 ( 左かっこ,かっこ,开きかっこ ) 右かっこ,かっこ,闭じかっこ #シャープ %パーセント(percent)

一级语法:日语语法汇总练习

1、彼が最後の言葉を言い()拍手が起こった。 ①、終わったそばから②、終わるか終わらないかのうちに③、終わるかと思ったら④、終わる次第 2、定員に()、申し込みを締め切らせていただきます。 ①、なる次第②、なり次第 ③、なった次第④、なった次第で 3、()次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。 ①、食べるそばから②、食べた上で ③、食べるが早いか④、食べてしまうなり 4、あの子たち、今けんかしていた()、もう仲良く遊んでいるね。 ①、かしないかのうちに②、が早いか ③、かと思って 5 、デパートが開店する()、主婦たちが、バーゲン会場に殺到した。 ①そばから②かと思ったら ③とたんに④が早いか 6 、彼女は彼に離婚暦があることを()結婚を決意。 ①承知上で②承知の上で ③承知する上で④承知の上から 7 、新作映画の公開()、出演者の記者会見が行われた。 ①に先立ち②が早いか ③次第④の上で 8、 119 番の通報が入る()、救急車は出動した。 ①次第②とたんに ③や否や④が最後 9、彼はとてもいい人よ。でも結婚()ちょっと頼りない気がするわ。 ①、に際しては②、にあっては ③、3、と思ったら④、となると 10、勉強しようと()ところに『勉強しろ』と言われると頭にくる。 ①、思う②、思わない ③、3、思っている④、思って 11、お忙しい()わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。 ①、ところを②、ところに ③、3、ところが④、ところで

12、勤め始めたら、自由な時間が尐なくなるから、今()遊んでおこう。 ①、のうちに②、の最中に ③、3、に際して④、のところ 答案 2214 4213 4311 1 、彼の転勤()、盛大な送別会が催された。 ①、以来②、次第 ③、をきかっけに④、に際して 2 、娘が誕生()、我が家には笑いが絶えない。 ①、するうちに②、に際して ③、して以来④、の最中 3 、年頭()、新たな気持ちで出社した。 ①、となると②、にあたって ③、のうちに④、以来 4 、情報が氾濫する時代()、必要なもの選択するのは難しい。 ①、にあって②、の最中 ③、以来④、となると 5 、一人暮らしを始めてから()、まともな食事をしたことがない。 ①きっかけに②というもの ③以来④契機に 6 、単身赴任の父は、一週間()、洗濯物を持って家に帰ってくる。 ①おきに②以来に ③たびに④の最中に 7 、5年()会った母はずいぶんと老けていて、何だか涙が出てきた。 ①以来に②ごとに ③おきに④ぶりに

日语标点符号的用法

日语标点符号的用法 2008-02-26来源:网络【大中小】评论:1条收藏 1、句号——标在句末。会话文中的半截话(后半部省略),也标句号。 父の仕事の関係で私が日本に来てから5年目になりました。 但要注意的是,会话文中的句子如果在引号内,最后的句号通常不标。 「私ですよ。木村さん。私です」 2、逗号——竖写时写作“、”:横写时多用“,”但是有人写“、” A、在连接两个相关的句子时,标在接续词后面。接续词在句中时,接续词的前后都要标句号。 この靴はとてもじょうぶで、そのうえ、値段も安い。 B、用连用形中顿法连接两个句子时,连用形中顿的后面要标逗号。 国の両親に手紙を書き、友達に電話をかけた。 C、句中有表示逆接、原因、理由、条件、时间等短语而使句子复杂化时,为便于理解句子的构造,须在上述句节后标逗号。 時間はいくらでもあるが、お金が全然ない。 D、为了清楚地表示出一个短语或句节,其后须标逗号。 私は、空を飛ぶ鳥のように、自由に生きて行きたいと思った。 E、为了清楚地表示词语与词语间的关系,须标逗号。标的位置不同,有时会使句子的意思发生变化。 Aと、BまたはCを取りなさい。 AとB、またはCを取りなさい。 3、单引号——“「」” 用于表示引用的部分或要求特别注意的词语。 「そうですか、子供連れじゃいけないんですか」 4、双引号——“『』” A、用于表示书名或报纸、杂志等的标题 先月、『二本人の生活』という本をよんだ。

但是要注意的是,表示引用的话,如果其后面有格助词「」,其引用部分有时不加引号。入口に休業と書いた紙がはってある。 B、在单引号内需要用引号表示的部分用双引号表示 「日本人の会話では、『はい』と『いいえ』がはっきりしない」という人が多い。5、破折号——“——” 在句中插入词语的说明或插入词语的另一种说话时,使用破折号表示插入的部分。 6、省略号——“……” 表示省略或处于思考。无言的状态。 彼は「雨は降らないと思っていたのに……」と本当に残念そうに言った。 7、中点——“·” A、用来表示并列的体言。 B、用来隔开两个单词构成的外来语、西洋人的名称。 C、竖写时表示数字的小数点。 D、表示日期、时间的简略形式。 8、问号——“?” 用于表示疑问、发问、质问和反问等句子的句末。 対策はできているのだろうか? 但要注意的是,在普通的文章中,原则上基本不用问号,而是用句号代替。 東京の地図はこれですか。 另外,问号用于句子中间的时候,后面要空一格。 「ええ?なんですって?」 9、感叹号——“!” 用于表示感叹、强调、警告等句子的句末。 「君!くるま、危ない!」

日语一级语法

日本語能力試験N1 文法 時 (~したすぐあと)(~すると同時に) 1、~とたん(に) 動詞タ形 二つの主体に使える 立ち上がったとたん、めまいがして倒れてしまった。 ド?を開けたとたん、猫が飛び込んできた。 2、~なり(N1) 動詞ル形* 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。 動詞タ形+なり(その状態が変わらないで) 彼は外出したなり、まだ帰らない。 3、~(か)と思ったら 動詞タ形 「ほとんど同時に」という気持ち あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。 4、~次第 動詞ます形 後文は未来のことについて言う その用事が終わり次第、そちらに伺います。 5、~や否や(N1) 動詞ル形 文語的 その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。 6、~そばから(N1) 動詞ル形/タ形 動作のくり返しを表す 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。 7、~上で 動詞タ形、名詞+の (~した後で) よく話し合った上で、結論を出しましょう。 8、~か~ないかのうちに 動詞ル形+動詞ない形

(同時に) 彼は、講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。 9、~が早いか(N1) 動詞ル形 (同時に) 運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。 10、~に先立って 名詞 ある物事の前に 競技の開始に先立って、選手の紹介をいたします。 時 (~の間)(~のとき) 1、~以来 動詞て形/名詞 ~してからずっと(継続) 監督が代わって以来、一度も優勝していない。 2、~うちに 動詞ル形?ナ?形?名詞の その期間の間(継続) ぼくが日本にいるうちに、ぜひ遊びに出てください。 雨が降らないうちに、帰ろう。 3、~最中(に) 動詞テ?ル形/名詞の ちょうどその時に(~が起こる) 行動や状態が盛んである時に コンピューターを使っている最中に、停電したら大変だ。 4、~ところに 動詞テ?ル形 ちょうどその時に(~が起こる) 悪いこと 物事や状態が変化、変更する時 風呂に入っているところに、電話が掛かってきた。 ようやく意見がまとまったところへ、思わぬじゃまが入った。 5、~ところを(N1) ①動詞テ?ル形/タ形 後項は(見る、見つける、発見する、呼び止める、捕まえる、襲う、助ける) こっそりタバコを吸っているところを、先生に見つかった。 人々がぐっすり寝込んだところを突然の揺れが襲った。

日语中一些特殊符号的读法

特殊記号の読み方 日语中?些特殊符号的读法 キーボードの記号日本語の読み方は?般的なもので、必ずしも英語とは?致しません。また、英語は?般的に使われる名称です。 全角半角読み方英語 !! 感嘆符、エクスクラメーションマークexclamation mark ?? 疑問符、クエスチョンマークquestion mark ?' 引用符、(シングル)クォーテーションsingle quotation mark ”" 二重引用符、ダブルクォーテーションdouble quotation mark ## シャープ、いげたnumerical sign、hash mark $$ ダラー、ドル、ドルマークdollars sign ¥\ 円、円マークyen sign %% パーセントpercent && アンパサンド、アンドampersand (( かっこ、丸かっこ、パーレンparen、parenthesis )) かっこ、丸かっこ、パーレンparen、parenthesis (なし)^カレット、キャレット、ハットcaret、circumflex (なし)~ チルダ、チルダーtilde || パイプ、パイプラインvertical bar @@ アットマークat sign (なし)` バッククォートback apostrophe [[ 大かっこ、ブラケットbracket ]] 大かっこ、ブラケットbracket {{ 中かっこ、ブレイスbrace }} 中かっこ、ブレイスbrace ** アスタリスクasterisk ;; セミコロンsemicolon :: コロンcolon ,, カンマ、コンマcomma . . ピリオド、ドットperiod、dot、point << 小なり、レスザンless than sign >> 大なり、グレーターザンgrater than sign // スラッシュslash __ アンダーバー、アンダースコアlow line、underscore

相关文档
最新文档