日文录入文章练习1

日文录入文章练习1
日文录入文章练习1

第二課企業内学校

本文

社会人のための学校にも、いろいろなものがある。会社が社員の再教育のために学校を作る場合も有る。会社の事業を大きくしたい場合には、社員を教育する必要がある。例えば海外の事業を盛んにするために、社員に語学教育を行う場合も多い。多くの情報を処理するため、社員にパソコンの操作を教えることもある。

ある建設会社が社員のために作った教育機関の話を聞いた。これまでは現場で上司が指導していたが、上司も忙しくなってあまり指導ができなくなった。そこで社員教育のための学校を作ったのだそうである。

授業は月曜日から土曜日まで、毎日九時から五時まで七時間。学費は無料で、会社から給料をもらう。夏休みもある。全員が寮に住む。寮は一人ひと部屋。一年間約千八百時間勉強したあと、現場で仕事をはじめ、三年五年ぐらいで現場監督になる。

現在二十四名学生がいるが、大学で建築を学んだ人は二名だけで、あとは商業などを学んだ人である。だから全くの初歩から建築の技術を習うことになる。その学生の一人がこう言った。「給料をもらいながら勉強しているので、しっかりやらなければいけないと感じています」。最近の学生はあまり勉強しないという人もいるが、もし学生皆給料をもらうようになったら、

よく勉強するようになるかもしれない。

会話文一

(会社員二人会話。A女性、Bは男性)

こんばんは。残業ですか。

いえ、会社は早く終わったんてす。学校の帰りです。

学校?

ええ。週二回パソコンの練習に行っているんです。

会社が終わってからですか。

ええ。

たいへんですね。

いろいろな人が来ていますよ。かなり年を取った人もいます。そうですか。

技術革新の時代ですからね。

そういえば、うちの会社、建設会社ですけどね。

ええ。

今度、社員のための学校を作ったんです。

へえ?

これまでは上の人が現場教えていたんですけど、このごろは忙しくて教える暇がないんですって。

なるほど。

それで、学校を作って若い人を教育することにしたんです。

じゃ、学費は無料?

ええ。給料も出ます。夏休みもあります。

へえ、すごいなあ。

初歩から始めて一年間勉強したあとは、現場で仕事ができるんです。

本当ですか。

来年、入社試験を受けてみますか。

一年間だけですね、勉強は?

ええ。月曜から土曜まで毎日七時間。

週四十二時間。やっぱり止めます。ぼく、勉強は週四時間で十分です。

会話二

(大学生二人の会話。Aは男性、Bは女性)

やあ。

あら、しばらくね。

うん、ずっと休んでいたから。

アルバイト?

それもあるけど。

スポーツ?

うん、それから旅行。

勉強は全然しないのね。

そんなことはないる卒業単位の勉強はするよ。それ以上はしない。

そう。

だって、大学で勉強したことは、社会に出た後役に役に出たないよ。

そうかもしれないわね。

仕事を始めてから、その仕事に必要な技術を勉強するんだよ、今の時代は。

そうね。会社も盛んに社員教育をやるわね。

だから、大学のときは勉強する必要ないんだよ。

ふうん。

ただ、体は大事だよ。だからスポーツはやっているんだ。

ふうん。

これからの会社が求めるのは、強い体と、勉強したいという気持ちだよ。

そうかもしれないわね。

大学のときに勉強しすぎると、勉強が嫌になるから、あまり勉強しないほうがいいんだよ。君も気を付けたほうがいいよ。

そうね。じゃ、代わりにレポートを書いてあげるって前に約束したけど、あれ、やめるわ。

えっ?

頭を使いすぎるのはよくないから。さよなら。

おい、待ってよ。頼むよ。

相关主题
相关文档
最新文档