日本语能力测试2级语法解析

日本语能力测试2级语法解析
日本语能力测试2级语法解析

日本语能力测试2级语法解析

練習一

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.先月、A国大統領が訪日した___は厳しい警戒が行われた。

A.場合B.際C.うちD.節

2.あの人は失業している___、一人娘に死なれ、大変気の每だ。

A.ところをB.ところC.ところにD.ところへ

3.老後の生活のために、働ける___一生懸命働きたい。

A.うちにB.なかC.ころD.たび

4.会議の___だから、電話は後にしてください。

A.うちB.最中C.時D.間

5.故郷にいる彼女は会う___美しくなる。

A.ためにB.ときにC.たびにD.ごとに

6.教室に入って、席に___うちに、ベルが鳴った。

A.つく

B.つくかつかないかのC.つこうとするD.つかない

7.授業が終わった___、質問しなさい。

A.うえでB.あとでC.次第D.途端

8.こちらの用事が___次第、会社に行く。

A.済みB.済んでC.済むD.済んだ

9.開会に___、心からの祝意を表します。

A.よってB.あたってC.おいてD.忚じて

10.同窓会を___、二人が付き合い始めた。

A.きっかけにB.ついでにC.途端にD.次第に

11.株の暴落を___として、パニックが起きた。

A.チャンスB.契機C.始めてD.機会

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.渡辺さんはこれから家に___。

A.帰るところだB.帰ったところだC.帰っているところだD.帰っていたところだ

2.テレビを見ているうちに___。

A.ご飯を食べたB.眠ってしまったC.写真をたくさん撮られたD.勉強を続けた

3.雨が降ったかと思うと、___。

A.降らなかったB.上がったところだC.果たして降ったD.すぐ止んだ

4.お別れして以来、___。

A.会ったことがあるB.2回会ったC.一度も会ったことはないD.会わなかった

練習二

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.道がとても込んでいた___、つい授業に遅れてしまいました。

A.末B.あまりC.うえはD.ものだから

2.旅行中に___、今日の会議には参加できません。

A.つきB.つくC.つけD.ついて

3.学生___以上、勉強をすべきだ。

A.だB.であるC.ですD.で

4.あまりの暑さ___卒倒(そっとう)してしまった。

A.にB.がC.はD.と

5.日本人の友達と一年間文通(ぶんつう)した___で、日本語がだいぶ上手になった。

A.おかげB.せいC.ばかりにD.だけで

6.あなたがだめと言った___彼女も断ったのです。

A.ばかりにB.ばかりでC.ばかりかD.ばかりも

7.大勢の人が集まっている___、何か事件があったと思った。

A.ものからB.なかからC.だからD.ことから

8.彼の___だから、遅刻することはないだろう。

A.ものB.ことC.わけD.はず

9.課長と相談した___、彼女は仕事を続けることにした。

A.すえB.始末C.あげくD.結局

10.こうなった___、後悔しても何もならない。

A.うえにB.うえはC.うえでD.うえが

11.昨日、先生に叱られました。あなたの___です。

A.わけB.末C.ところからD.せい

12.恥ずかしさの___、顔が酒を飲んだかのように真っ赤になった。

A.あまりB.以上C.次第D.せいで

13.眠いのは昨夜遅くまで起きていた___です。

A.にはB.ためC.ためにはD.からには

14.気の___、今日スミスさんはあまり元気がないようだ。

A.ためかB.つもりかC.ことかD.せいか

15.一生懸命勉強した___、試験はよくできた。

A.せいで

B.だけのことはあってC.ものだからD.ばかりだった

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.行けるかどうかは、明日の___。

A.お天気次第だB.お天気そのものだC.お天気のせいだ

D.お天気だけのことは有る

2.よく気をつけているだけに、___。

A.病気がなかなか治らないB.病気になることはあるC.病気をしたことがないD.病気になった

3.山本さんはスポーツマンだけあって、___。

A.体が弱いB.体を壊したC.体が丈夫だD.体が続かない

4.一緒に行ってくれない。一人で行くのは___。

A.怖いんだことB.怖いんだものC.怖いんだってD.怖いんだなんて

5.結婚したからには___。

A.いい奥さんになったわけだB.いい奥さんであるC.いい奥さんになれないD.いい奥さんになりたい

練習三

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.経済の発展はわれわれに豊かな生活を保証する___自然を破壊する。

A.正面B.反面C.側面D.裏面

2.東京に来た___、日本語が分からないし、知人もいない。

A.わりにB.反面C.ところにD.ものの

3.ここは小さい町___、活気がある。

A.ながらB.せいでC.ところD.わりに

4.日本語が話せる___、外国人に日本語をちゃんと教えられるわけではない。

A.からこそB.からと言ってC.からしてD.からには

5.英語ができる___、日常のやさしい会話ができるにすぎない。

A.といってもB.というとC.といえばD.といったら

6.パソコンが安く買えるようになった___アルバイトで学校を続ける私には手が届かない。

A.といったらB.というよりC.というものでD.とはいうものの

7.できるかどうか聞いた___、無理だということでした。

A.わけでB.つもりでC.ところD.こと

8.世話になっている___、お礼も言わないなんて失礼だよ。

A.くせにB.わりにC.などD.とおり

9.あいつは口の___大したことができないやつだ。

A.くせにB.半面C.もののD.わりには

10.この辺りは、市内___静かな方だ。

A.に関してはB.についてはC.にしてはD.にとっては

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.タバコは体に悪いと分かっていながら、___。

A.止めた

B.止めようとしないC.止めることにしたD.止めさせられない

2.よく勉強したわりには___。

A.成績があまりよくないB.成績がいいC.成績がいいほうだ

D.成績がよくないとは限らない

3.どんなに頑張ったところで、満点はまず___。

A.取ったB.取っているC.取れないD.取ろう

4.約束したにもかかわらず、___。

A.急いで来たB.来るしかなかったC.来よう

D.とうとう来なかった

5.文句ばっかり言うなよ。自分はできない___。

A.だけにB.くせにC.もののD.ながら

練習四

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.たとえ見舞いに___、電話であいさつしたほうがいい。

A.行かなかったらB.行かなければC.行くならD.行かなくても

2.家族の愛情___、今日の私はあり得ない。

A.ないではB.なくしてはC.なかったらD.なくては

3.あの人に___さえすれば、何でも分かるだろう。

A.聞くB.聞けC.聞きD.聞いて

4.この目で___、とても信じられない。

A.見る限りB.見ようものならC.見ようと

D.見てからでなければ

5.彼女の悲しい運命は涙なくしては___。

A.語るB.語れるC.語らないD.語れない

6.万一地震でも起ころう___、このビルは倒れてしまうだろう。

A.ものにはB.ものC.ものならD.ものともせずに

7.この問題を解決___ことには、先へは進めない。

A.しないB.しませんC.せずD.しまい

8.あなたがいる___、どんなことがあっても恐れません。

A.限るB.限りC.限ってD.限らず

9.自分___よければ、他人のことはどうでもいいと思う人もいる。

A.こそB.しかC.さえD.でも

10.給料が低くても、仕事が楽でさえ___いい。

A.するとB.すればC.あるとD.あれば

11.体が丈夫でない___には、このような仕事には耐えられない。

A.ものB.ことC.わけD.かぎり

12.先生は勘違いだと言ったが、誤解された学生___どんなに辛いことだったでしょう。

A.のくせにB.のことだからC.にしたらD.というと

13.毎日勉強に追われて遊ぶ時間もない子供を見れば、親___かわいそうに思っているでしょう。

A.のことだからB.にしてもC.からといってD.といっても

14.たとえ両親が反対する___、彼女と結婚するつもりだ。

A.にせよB.にしてはC.にしたらD.としたら

15.相手が悪い___、まだ若いんだから許してあげましょう。

A.としてもB.と言えばC.にしてはD.ながらも

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.留学しても、まわりの人と交流しないことには___。

A.外国語は上達できるだろうB.外国語は上達できないC.外国語は上達できるはずだ

D.外国語は上達できないとは限らない

2.その国では、免許を取らない限り、___。

A.教師にはなれないB.教師にならないC.教師になったD.教師になりたくない

3.私が「やめる」と言おうものなら、___。

A.父は必ずしも怒り出さないB.父は怒り出して入られないC.父は怒り出すことはない

D.父はきっと怒り出してしまうだろう

4.資料が集まってからでないと、論文は___。

A.まだ書いていないB.書き始められないC.すぐ書き終わったD.早く書いてしまう

5.雪がこのまま降り続くとしたら、新幹線は___。

A.止まるだろうB.止まらないC.止まっているD.止まった

練習五

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.ストレスに___甲状腺(こうじょうせん)機能亢進(こうしん)が再発した。

A.なってB.よってC.いたってD.かけて

2.車を買う夢は近い将来に___実現するでしょう。

A.とってB.対してC.おいてD.なって

3.水害予防の問題を___、参加者から多くの意見が出された。

A.まわってB.かぎってC.めぐってD.含めて

4.昨日、10時から12時に___雪が降った。

A.かけてB.までC.いたってD.なって

5.手術は午前から10時間に___行われた。

A.かけてB.かかってC.わたってD.たって

6.今日は仕事の話___、楽しみましょう。

A.まけてB.おとしてC.ぬきでD.おちて

7.タバコの不始末___、火事になった。

A.のでB.によってC.のところD.をはじめて

8.この薬は予期した___の効果が現れた。

A.ようにB.ままC.らしいD.とおり

9.木皮(もくひ)を___、薬を作った。

A.ものにしてB.もとにされてC.もとづいてD.もとにして

10.政府の支援の___、学校の建設を進める。

A.わけでB.ためでC.もとでD.もので

11.広告___人々の環境保護に対する関心を呼び覚まそうとする。

A.を通ってB.を押してC.おこめてD.を通して

12.国際協約___平和的解決を図る(はかる)

A.にもとづいてB.にもどってC.にたよってD.について

13.交渉(こうしょう)は予想___、失敗に終わった。

A.にそってB.に反してC.に反らしてD.に従って

14.中国___多くの国はこの提案に反対した。

A.をもとにB.をとわずC.をはじめD.をきっかけに

15.内需(ないじゅ)___、生産の規模を拡大する。

A.に忚じてB.につれてC.によってD.にそって

16.研修中、彼女は教授法に___論文を発表した。

A.関係するB.向けるC.関するD.かかわる

17.苦労を承知の___、その仕事を引き受けた。

A.あとでB.うしろでC.もとでD.うえで

18.この問題を___二つの意見が対立している。

A.しぼるB.めぐるC.かぎるD.かかえる

19.大会は北京で四日間___行われた。

A.にかかってB.にかけてC.にわたってD.にたって

20.今日は、おじさんの___店番(みせばん)をする。

A.都合でB.かわりにC.かたわらD.わりには

21.ホルモンの人体___作用を強化する。

A.におけるB.におくC.に関係するD.につく

22.仕事のない彼___、またとないよい機会だ。

A.についてB.に関してC.によってD.にとって

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この薬は効果があるかわりに___。

A.副作用もないだろうB.副作用もあるはずだC.副作用もあるD.副作用も考えられる

2.私は他の50代の人に比べて___。

A.まだ若いほうだB.まだ若く思うC.まだ若く見えるようだD.まだ若いらしい

3.彼は先生の期待に忚えて___。

A.あまり勉強しませんでしたB.よい成績を取りましたC.強い決心をしましたD.二つ返事をしました

練習六

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.彼は頭がよい___、性格もとてもよい人だ。

A.うえ

B.じょう

C.うわ

D.かみ

2.あの山村にはまだ電灯___ありません。

A.までB.だけC.さえD.では

3.あなたのことを思うから___、厳しく叱るのです。

A.はB.しかC.でもD.こそ

4.私の知る___、うちの会社に日本語ができる人はいません。

A.だけではB.かぎりではC.ままではD.ばかりではなく

5.本クラブの会員___入場できます。

A.にかぎりB.にだけC.にしか

D.に拘(こだわ)って

6.円は1ドル150円台に___、更に下がりそうだ。

A.止めずB.止まずC.終わらずD.ととまらず

7.今度の事件で課長___部長までも首になった。

A.いざ知らずB.のみならずC.問わずD.ならず

8.漢字___、平仮名さえもまだ書けないのだ。

A.どころかB.にかぎってC.からしてD.のうえに

9.すきっ腹で酒を飲むことが___恐ろしいことか、やっと分かった。

A.いくらB.いつかC.いまにD.いかに

10.去年のワールドカップは、フランス人___世界中の人が忚援に行った。

A.はおろかB.はもとよりC.はぬきにしてD.は別として

11.この国には人間___動物の墓すらある。

A.はむろんのことB.はいいとしてもC.はいざしらずD.はともかく

12.どうして日曜日___だめなんですか。

A.によってB.についてC.にかぎってD.にもとづいて

13.薬を飲んだが、ぜんぜん効かない___かえって悪くなってしまった。

A.ばかりかB.だけかC.のみならずD.どころか

14.それを聞いて、心配で仕事___なってしまった。

A.ことではなくB.どころではなくC.ものではなくD.つもりはなく

15.今年の新入生は何だ。先輩に対する言葉遣い___ひどいものだ。

A.からB.からにはC.からしてD.からこそ

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.日本料理を食べるなら、酒は清酒___。

A.に限るB.につきるC.に極まる(きわまる)D.に上がる

2.成績のいい人が必ずしも能力がある___。

A.ということだB.かもしれないC.に違いないD.とは限らない

3.丸腰(まるごし)でやくざに立ち向かうとは、なんと愚かな(おろか)___。

A.ものかB.ことかC.ところかD.つもりか

4.彼はとてもすばらしい人で、私なんかとても___。

A.かないっこないB.かなうっこないC.かなったっこないD.かなっているっこない

5.怠け(なまけ)者で、自分の部屋の___。

A.掃除をしないB.掃除もしないC.掃除にしないD.掃除としない

練習七

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.A会社___B会社___、外国語ができなければ入れない。

A.なりなり

B.としたらとしたらC.やらやらD.にせよにせよ

2.彼は英語も上手___日本語もできる。この仕事に適当な人だ。

A.でもB.ならC.だったらD.だから

3.暑い___寒い___、都会に出た息子のことを心配する。

A.やらやらB.につけにつけC.せよせよD.でもでも

4.死刑制度の廃止について、賛成する人も___反対する人もいる。

A.いればB.いるならC.いたらD.いると

5.行く___行かない___、早く決めなさい。

A.につけにつけB.やらやらC.にしろにしろD.ならなら

6.そんな話を聞く___、怒らずにはいられない。

A.についてB.につれC.につけD.につき

7.食べ物にあたって、夕べは嘔吐(おうと)する___下痢(げり)する___でたいへんだった。

A.やらやらB.ととC.ややD.かか

8.賛成___反対___、会議で決まったことだからやらなければならない。

A.もも

B.にしてもにしてもC.やらやらD.すればすれば

9.まったく、するほうもするほう___、させるほうもさせるほうだ。

A.とB.ではC.ならD.にして

10.もう遅い___、これで失礼します。

A.ならB.につけC.にしてもD.し

練習八

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.いいことか悪いことかは___、私はできるだけのことをいたします。

A.としてB.ともかくC.とにかくD.とかく

2.全国の平均水準___、この都市の物価は依然として高すぎる。

A.からみてB.からといってC.からこそD.からして

3.商売人___、お客は神様のような存在だ。

A.についてB.によってC.にきまってD.にしてみれば

4.ビッグサイエンス___、米国のハッブル宇宙望遠鏡が頭に浮かぶ。

A.というとB.といってもC.とはいえD.というか

5.ここは静か___静かかもしれないが、不便だ。

A.というとB.といえばC.といってD.といったら

6.夏休みになったら何をするつもり___、私はアルバイトがしたいです。

A.かというとB.かどうかC.かなんかD.かのようだ

7.資源の開発を他国に任せるのは国民の感情___好ましくない。

A.からといってB.からにはC.からかD.からして

8.いままでの業績___、彼は社長のポストにつけるだろう。

A.といえばB.からいえばC.かといえばD.いわば

9.身なりと話し方___、その人は外国人でしょう。

A.からすればB.についてC.を通じてD.としては

10.日本の名山(めいざん)___、富士山の名をあげぬ者はないだろう。

A.かと思ったらB.といったらC.だったらD.からといったら

11.あの方は実際の年___、どうしてもいくつか老けて(ふけて)見える。

A.とするとB.になるとC.でないとD.からみると

12.あなた___、彼は絶対だめだ。

A.からしてB.ならともかくC.にしてみればD.としても

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.旅行と読書とどちらが好きかといえば、___。

A.やはり読書のほうが好きです。B.はやく決めたいです。C.読書にしたほうがいいです。D.旅行ならいいのに

2.安いといえば安いかもしれないが、___。

A.早く買ってくださいB.嬉しいC.不便だ。

D.確認したほうがいいです

3.親にしてみれば、わが子の気持ちは理解できないと言うが、___。

A.子供は子供だ

B.子供にしてみても同じだろうC.子供扱いにされた

D.子供は悲しいに決まっている

練習九

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.悲しい___、私はもう彼に会えないのです。

A.わけかB.とおりC.ことにD.ように

2.部長も来る___だったが、急用で来られなかった。

A.わけB.はずC.ものD.こと

3.中華料理___おいしい料理はないと思う。

A.こそB.ほどC.だけD.など

4.教室に誰かがいると___、電気がついている。

A.みえてB.みてC.みせてD.みられて

5.言いたいことがないという___が、言い出す勇気はない。

A.わけはないB.わけだC.わけではないD.わけにはいかない

6.若い頃、よくこの道を___ものです。

A.散歩するB.散歩したC.散歩しているD.散歩しよう

7.彼女は冷たい人だから、人に親切にする___でしょう。

A.はずがないB.わけではないC.ものではないD.ものがある

8.彼女は日本人___が、日本語はあまりできないようだ。

A.にすぎないB.にちがいないC.にほかならないがD.にならない

9.ただの風邪___ので、心配することはありません。

A.にすぎないB.ことはないC.べきだD.ものか

10.行く___。あんな汚い店。

A.べきだB.ことだC.とみえるD.もんか

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.わざわざそこに行く___。

A.ことはないB.ことではないC.ことはあるD.ことである

2.困る時にいつも手伝ってくれるのだ。これが友情___。

A.ではないだろうB.ではないC.でなくてなんだろうD.でなくてはならない

3.誠実なあの人が言ったことだから、事実___。

A.とは限らないB.であるべきだC.とみえるD.に決まっている

4.若いうちに、いろいろなことをしてみる___。

A.ためだB.べきだC.ところだD.はずだ

5.患者さんには親切にする___。

A.ものであるB.ことであるC.ところであるD.とおりである

6.もう彼女に話したから、___。

A.知るはずはないB.知らないはずではないC.知らないはずはないD.知るはずではない

7.その珍しいものを食べて___。

A.みたいことですB.みたいところですC.みたいつもりですD.みたいものです

8.身に付けたければ、よく練習する___。

A.はずですB.ことですC.ためですD.わけです

9.この国の将来には厳しい___。

A.ことがありますB.ものがありますC.はずがありますD.わけがあります

10.これはあの人のものだから、___。

A.取るわけにはいかないB.取ったものだC.取ると言うものだD.取るものがある

11.財布をすったのは、この人に___。

A.相違ないB.相違あるC.相違であるD.相違でない

12.英語を勉強しているといっても、まだ一ヶ月___。

A.にすぎるB.にすぎないC.にすぎたD.にすぎている

13.壊したものはすべて直せる___。

A.ということではないB.というものではないC.というわけではないD.というつもりではない

14.値段も安いし、ものもいいし、買っても___。

A.いいのではないB.よくないのだC.いいのではないだろうかD.よくないだろうか

15.先生の名前を呼ぶなんて、それは失礼___。

A.というわけだB.というはずだC.というものだD.ということだ

練習十

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.ちょっと油断したら、事故を___かれない。

A.起こすB.起こしC.起こせD.起こさ

2.残念ながら、返品___をえません。

A.するざるB.なさざるC.さざるD.せざる

3.金も暇もないのなら、旅行は___よりしかたがないだろう。

A.あきらめB.あきらめてC.あきらめないD.あきらめる

4.足が痛くて、___動けない。

A.動いてもB.動くのにC.動こうにもD.動きたいにも

5.著者も作者も分からなければ、調べ___がない。

A.ほかB.ところC.ものD.よう

6.今年も雨が多くて、洪水になる___がある。早く手を打たなければならない。

A.はずB.おそれC.ことD.もの

7.歌手の出場を待ち___、会場は大騒ぎになってしまった。

A.かねてB.きれてC.かけてD.ぬいて

8.どうしても必要なものだから、高くても買う___ないだろう。

A.わけB.ほかC.ようD.かね

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.このまま自然破壊が進むと、地球は人間の住めない場所に___。

A.なりかねるB.なりかねないC.なりがたいD.なりえない

2.足に怪我をして動けないので、毎日ベッドで寝ている___。

A.にすぎないB.にほかならないC.ようがないD.しかない

3.生活が豊かになるにつれて、失ったものも多いと___。

A.言わないはずだB.言わないものでもないC.言わざるをえないD.言うわけがない

4.時間がなくて、小説を読もうにも___。

A.読まないB.読みたくないC.読めないD.読んでいる

5.非常に危険な仕事なので、ちょっとでもミスしたら命を失う___。

A.ほかないB.ものではないC.はずがないD.おそれがある

6.今になって、もう戻ることができない。先へ___。

A.進むにほかならないB.進むほかはないC.進みかねるD.進みようもない

7.あの二人は一緒にいると、けんかを___。

A.しかねないB.しがたいC.しようがないD.するものがある

練習十一

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.あの人はずいぶんけちなのに、親切な___をする。

A.ふりB.よりC.なりD.きり

2.泣いて___いないで、わけを言ってごらん。

A.ばかりB.だけC.のみD.しか

3.考えれば考える___、腹が立ってくる。

A.くらいB.ほどC.までD.など

4.児童を教育するには、興味を持たせ___指導していくことが大切だ。

A.つつB.ばC.てはD.なら

5.彼女は何年か前に日本に留学に行くと言った___、帰ってこなかった。

A.ばかりB.きり

C.すらD.ずつ

6.来年は受験だから、___のんびりしてはいられません。

A.まだB.二度とC.もうD.また

7.その提案には___にはいられない。

A.反対B.反対するC.反対しませんD.反対せず

8.自分の家に帰った___、ゆっくりお休みください。

A.つもりでB.ままでC.ものでD.はずで

9.彼は人から聞いたことを、___自分で経験したかのように話す。

A.すっかりB.まるでC.たちまちD.なにしろ

10.教授は今夜その大学で___ことになっている。

A.演説したB.演説しているC.演説していたD.演説する

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.お金を入れるとビールがひとりでに出る___。

A.ようになっているB.ことになっているC.ものになっているD.ままになっている

2.大雨に降られて、もう尐しで風邪を引く___。

A.ところだB.ところになるC.ところだったD.ところだろう

3.日本に来てから、やせる___。

A.いっぽうだB.ほうだC.くらいだD.ことだ

4.締め切りが迫っているので、___。

A.忙しくてはならないB.忙しくてならないC.忙しくならないD.忙しくなるまい

5.日本の出産事情はずいぶんと___。

A.変化しつつある

B.変化せずにはいられないC.変化したかのようだD.変化しようとする

6.いくら聞いても、答え___。

A.ようではないB.ようとするC.ようと思わないD.ようとしない

7.その時、私は商売がやってみたくて___。

A.ならなかったB.いけなかったC.たまらなかったD.よかった

8.どういうわけか、妻は朝から___。

A.怒ってばかりいるB.怒るばかりいるC.怒っているばかりだD.怒りばかりいる

9.毎年、蛍(ほたる)の光を見る頃になると故郷を___。

A.思わずにはいられないB.思う一方だC.思うようとするD.思いつつある

10.彼女のことが___。

A.うらやましくてしかたがないB.うらやましくいつもりだC.うらやましいところだったD.うらやましくて方法がない

練習十二

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.日本に一年間いれば、これぐらいの文章は十分読み___はずだ。

A.うるB.かけるC.ぬくD.がる

2.やっと歩き___子供で、漫画が読めるわけはない。

A.ぬいたB.かけたC.きったD.つづいた

3.やり___のまま、出かけていった。

A.きれB.がちC.ぎみD.かけ

4.雪の日はバスは遅れ___だから、早く出かけたほうがいい。

A.ぎみB.げC.がちD.ぬく

5.人の失敗を面白___人がいる。

A.うるB.がるC.きるD.ぶる

6.わかり___ことだから、もう言わないでください。

A.ぬいたB.がったC.得たD.きった

7.この時計は遅れ___で、頼りにならない。

A.ぎみB.だらけC.げD.むき

8.かわい___のない者はもちろん人に好まれない。

A.きB.げC.けD.か

9.湿気(しっき)が多いので、ケーキがかび___になっていた。

A.がちB.ぎみC.だらけD.むけ

10.いろいろ考え___末、結局止めることに決めた。

A.かけたB.得たC.とおしたD.ぬいた

11.道の両側に1メートル___ポプラ(白杨)が植えてある。

A.おきにB.ずつC.がちD.むき

12.子供___の映画は意外に尐ない。

A.がちB.むきC.ぎみD.ごと

13.好みは人___違う。

A.ずつB.おきにC.ぶりD.ごとに

14.魚を頭から骨___食べる。

A.ごとB.ぎみ

C.げD.むき

15.私の大学では留学生___の中国語辞書を作っている。

A.おきにB.ごとにC.むけD.かけ

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.その話を聞いて、怒りを禁じ___。

A.進まなかったB.止めなかったC.得なかったD.押さなかった

2.昨日は、交通事故で___。

A.死にかけたB.死にかねたC.死にえたD.死にきった

3.雨が長く続くと、私の心も___。

A.沈みたくなるB.沈みがちになるC.沈むことになるD.沈まれるようになる

4.いくら使っても、___。

A.使い終わらないB.使いすまないC.使いやまないD.使い切れない

5.彼女は声は優しいけど、性格は___。

A.男っぽいB.男ぎみだC.男らしいD.男むきだ

練習十三

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.自分の罪を他人のせいにする___、ひきょうだよ。

A.なんてB.だらけC.っけD.どころか

2.一ヶ月に一冊___本を読めば、1年で12冊読めます。

A.おきにB.ずつC.ごとにD.など

3.一行___書きなさい。

A.ぶりB.などC.なんかD.おきに

4.仮病(けびょう)を使う___、ずるいなあ。

A.なんてB.っけC.ものD.なんか

5.毎日、忙しくて酒___飲む時間がない。

A.ずつB.なぞC.ほどD.まで

6.みんなで、仲良く___ではないか。

A.やっていくB.やっていかないC.やっていてD.やっていこう

7.工事現場、タバコ___吸っちゃいかん。

A.てもB.のにC.なんぞD.くらい

8.この図書館にも「虎」___雑誌はないだろう。

A.なんてB.なんかC.などD.なぞ

9.問題用紙は一人4枚___です。

A.ごとC.おき

B.ぶりD.ずつ

10.みんなに約束を守れ___言ったが、そう言った本人が約束を破ってしまった。

A.なんぞB.なんてC.なんとD.なんら

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.くだらないよ。面白くなんか___。

A.あるものかB.あることかC.あるかD.あるつもりか

2.この間の日曜日、___。

A.暑かったけB.暑かったっけC.暑いっけD.暑いけ

3.暇も金もないから、旅行なんかめったに___。

A.できるB.できたC.できているD.できない

4.今日は心ゆくまで___。

A.食べるものかB.食べようじゃないかC.食べるっけD.食べている

5.どうしたの?一人で___。

A.泣いたりなんかしてB.泣こうではないかC.泣くなどD.泣いたっけ

練習十四

問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.どうか、ご___なさらないでください。

A.心配B.心配するC.心配しD.心配して

2.何をさがして___のですか。

A.あるB.おるC.なさるD.いらっしゃる

3.ぜひご出席___たく、お知らせ申し上げます。

A.なさいB.いただきC.さしあげD.もらい

4.部長は、息子さんの結婚式に会長までご招待___そうですよ。

A.したB.なさったC.いたしたD.いただいた

5.これからも、できるかぎりご援助___つもりでございます。

A.申し上げるB.なさるC.いたすD.する

6.おかげさまで、いろいろ勉強___いただきました。

A.なさってB.させてC.いたしてD.されて

7.いろいろとご協力___、ありがとうございました。

A.くださってB.もらってC.いたしてD.くれて

8.すぐタクシーを呼んで___から、しばらくお待ちください。

A.いますB.ありますC.しまいますD.まいります

9.いつもご馳走していただいているので、今度は私にもご馳走___いただけませんか。

A.してB.なさってC.させてD.あげて

問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.もう社長とお話し___。

A.になりましたかB.もうしましたかC.いたしましたかD.いただきましたか

2.お元気で___。

A.いますかB.おりますかC.いらっしゃいますかD.ありますか

3.これからもよろしくお願い____。

A.いたしますB.もうしあげますC.くださいますD.なさいます

4.先生は今論文を書いて___。

A.いらっしゃいますB.いただいていますC.もらっていますD.おります

5.おめでとう、喜んで出席___。

A.いただきますB.さしあげますC.してくれますD.させていただきます

6.お弁当はわたくしが作って___。

A.まいりますB.いたしますC.なさいますD.くださいます

総合練習

練習一

問題一次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。

a~dから最も適当なものを一つ選びなさい。1.___はいま新聞を読んでいらっしゃいます。

A.社長B.父C.母D.わたし

2.ここにいると、___子供時代に戻ったような感じがします。

A.いかにB.あたかもC.たとえD.あまり

3.誰が何と言おうと、彼は___としない。

A.聞くB.聞きC.聞けD.聞こう

4.あの人は話し方___上品だ。

A.からにはB.からはC.からしてD.からにも

5.男は、いまいまし___怒鳴った。

A.げにB.がらずにC.がちにD.っぽく

6.学校が終わると、まっすぐ家へ向かう子供も___塾へ行って勉強を続ける子供もいる。

A.いたらB.いるならC.いればD.いると

7.日本に行ったことがある___、日本語が話せるわけではない。

A.からにはB.からすればC.からといってD.からみて

8.田中さんは、英語が上手でアメリカ人の先生を___ほどだ。

A.びっくりするB.びっくりさせるC.びっくりしないD.びっくりさせない

9.開会___、一言ごあいさつを申し上げます。

A.をめぐってB.であってC.といってもD.にあたって

10.来月、お見合いを___そうですね。

A.するB.になるC.なさるD.される

問題二次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。

a~dから最も適当なものを一つ選びなさい。

1.考えに考えた___、思い切って転職することに決めた。

A.きりB.すえC.ところでD.上

2.頼める人___、彼が一番適当だと思う。

A.といえばB.からいうとC.のわりにD.にせよ

3.帰国に___、大統領は各地を訪問した感想を発表した。

A.関してB.面してC.対してD.際して

4.価値観というものは、時間___変わっていくものである。

A.についてB.をとおしてC.とともにD.にはんして

5.一生懸命頑張ってきた___、合格できなかったのはとても残念だ。

A.ばかりにB.だけにC.どころかD.ぬきで

6.犬は家から飛び出した___、走ってきた車にやられた。

A.ところへB.次第C.ことかD.だけに

7.ゴミの再利用法を___、いろいろな意見が出されました。

A.まわってB.かぎってC.めぐってD.とおして

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

新日本语能力考试N1语法强化训练145

新日本语能力考试N1语法强化训练145 关键字:新日本语能力考试,新日本语能力考试N1语法 日语N1语法记熟了吗?前程百利日语考试小编为您带来了新日本语能力考试N1语法强化训练,每道练习题都有完整、全面的解析,希望有助于考生考前查缺补漏,加强考生的日语能力考实战能力! 問題次の文の____入れるのに最も良いものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。 問い1.解雇させられた彼はすっかり落ち込んで毎日お酒を飲む_____。 1.までだ 2.最後だ 3.始末だ 4.あげくだ 問い2.弟が大事にしている玩具を壊したのだから、新しいものを買って_____ すまない。 1.もらわないでは 2.やらないでは 3.いないでは 4.しまわないでは 問い3.お作りになった作品を_____。本当に素晴らしいものだと思っております。 1.拝見しました 2.ご拝見になりました 3.お拝見させられていたしました 4.拝見なさいました 答え:321 問い1.被解雇的他非常消沉,到最后竟然每日借酒消愁。 始末だ形容动词、形容词的连体形,动词原形+始末だ 表示由于糟糕的前项,结果导致后项的下场或落到这般地步。不好的事情一步步升级,最后,甚至出现了极端的结果。带有很强的遗憾或谴责语气。“最后终于到了~”,“最后落到~地步” 彼は本当に仕事をする気があるのかどうか、疑いたくなる。遅刻する、約束を忘れる、ついには居眠り運転で事故を起こす始末だ。 现在真的怀疑他到底愿不愿意做那份工作。你看他,不是迟到,就是忘了说好的约会,最后甚至到了疲劳驾驶,引起事故的地步。 問い2.我把弟弟非常宝贝的玩具弄坏了,所以不买个新的给他不行呀。 ずにはすまない/ないではすまない 前接动词的未然形,する→せずにはすまない

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

新日本语能力测试N2语法

Unit 1 1.ことだ表示建议,忠告 「ピアノが上手になりたかったら、毎日練習することですよ」 2.ことだから根据前者具有的特性,品格等,做出后面的判断 朝寝坊の彼のことだから、今日も遅れてくるだろう。 3.ことに表示说话人的情感 嬉しいことに、スピーチ大会の代表に選ばれた。 4.ことなく一次也没有发生上述动作的情况下 彼らは試合に勝つために、1日も休むことなく練習に励んだ。 5.ものの虽说…但是一种比较弱的逆接 大学は卒業したものの、就職先が見つからない。 6.ものだ?ものではない 「名前を呼ばれたら、返事ぐらいするものだ」表示常规常理,理应如此,劝告等若いころはよく親に反抗したものだ对过去的回忆 日本へ着てもう1年になる。時がたつのは本当に早いものだ。表示感慨 7.ないものか?ないだろう难道不能…吗? いつも原田選手に負けている。何とかして勝てないものか、作戦を考えているところだ。 8.ばかりか不但…而且 この野菜はビタミンが豊富なばかりか、がんを予防する働きもする 9.ばかりだ事物朝着一个方向慢慢变化 年をとると、記憶力は衰えるばかりだ。 10.上(に)不但…而且 「きのうはごちそになった上、おみやげまでいただき、ありがとうございました」11.以上(は)?上(は)既然…那就应该 行くと約束した以上、行かないわけにはいかない。 兄が死んだ。こうなった上は、私があとを継ぐしかないだろう。 12.上で在…的基础上,条件上 「家族と相談した上でご返事いたします」 外国語を勉強する上で、辞書はなくてはならないものだ。在…的时候 Unit 2 13.まで表示程度连…都… 親友にまで裏切られた。もうだれも信じられない。 新しいテレビがほしいが、借金してまで買おうとは思わない。甚至于到…的地步14.でも就算…也要 多少無理をしてでもこの取引を成功させたい。 15.ながら(も)虽然…但是 子供たちは文句を言いながらも、後片付けを手伝ってくれた。 残念ながら曇っていて、初日の出は見られなかった。 16.さえ…ば?さえ…たら只要…就 あの子はひもさえあればいつも本を読んでいる。 17.を…として以…作为 今年1年、大学合格を目標として頑張るつもりだ。 18.に忚じ(て)根据…按照(多样性)

日语二级语法知识总结

日语二级语法知识总结 1.考场上要格外注意:答题用纸(マークシート)和试题纸是绝对不能混用的。无论出于何种原因,在试题纸上写出的答案都是无效的。此外,在考场上,要认真按要求填写姓名(汉语拼音要求大写)、出生年月日、国籍、母语与准考证号码等。 2.用好排除法:日语的等级考试到了2级开始,往往会出现有大量相似答案的问题。较好的方法是先将不可能的两个答案排除,然后再选较接近的答案。其实,用来排除的线索大致有两条:一是判断句型、语法的接续方法;二是判断意思。 3.切忌因一道问题阻碍答卷进度:一旦碰上一时无法作答的问题,最好的方法就是先别管它!用笔画上记号后,抓紧时间先答其他问题。很多时候当你答完其他问题,回头再看这道问题时,就会发现之前想不清楚的地方,再想就通了。 4.考试当天痛下苦功没有意义:如果在考试的当天仍在临阵磨枪,那你的成绩也不会好到哪里。不要把自己的神经线逼至绝境。考试当天只需带一本书随便翻翻,让脑子不会太空或者别没事胡思乱想即可。保持适当的紧张感是好事,但逼得太紧反而会过度紧张而无法发挥实力。 5.兵贵神速:2级的考试时间是相当宝贵的,不能有一点点的浪费。最重要的一点是,涂答题卡千万不能浪费时间,不需要你精雕细琢,哪怕时横七竖八地涂在答题卡上,只要能保证机器能够正确读卡即可,是在没有必要在这里追求完美。 一、からといって/虽说…却不…不要因为…而… 「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。 二、からには、からは/既然…就… 「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。 三、おかげで、おかげだ/多亏… 「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。 四、せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪… 「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」 あいつのせいで、先生に叱られた。 五、~たところで/即使…也 「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」 友人に相談したところで、同じだろう。 六、どころか/岂止…,哪里谈得上 「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」 もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらが なさえかけない。

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法(2) 分享到:0 发表时间:2012年5月15日18:1:16 日语从零起点入门到精通课程团购中60元起!!! 为帮助广大学员有效、快速学习日语,中大网校编辑特为您整理了日语相关学习资料,希望对您的学习有所帮助! 1)、~からこそ 接続:名詞?な形容詞「だ形」+からこそ い形容詞?動詞の普通形+からこそ 意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。“正因为……才……”。 注意:因为「からこそ」表达的是讲话人的主观意识,所以一般不能用于有客观因果关系的事情上。 例文: 1、交通も、買い物も何でも便利だからこそ、ここに引越したのだ。/正因为交通、购物等都很便利,所以我才搬到这里来的。 2、これは運じゃない。必死に頑張ったからこそ優勝したんだ。/这不是什么运气。正因为敢于拼搏,所以才获得了优胜。 3、体が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているわけだ。/正因为体弱,所以尽管是不喜欢吃的东西,还是硬着头皮吃了。 2)、~からといって 接続:名詞?な形容詞「だ形」+からと言って い形容詞?動詞の普通形+からと言って

意味:虽然说前项是正确的,但是也未必说后项也是正确的。虽说前项是能够成立的,但是也不能以此为理由去做后项的事情。“不能因为……就……”。“虽说……也不能……”。“虽说……也不应该……”。 類似:~だけの理由で 注意:後ろに否定的な表現がくることが多い。(后接否定的情况较多) 例文: 1、私が読んで面白い小説だからといって、必ずしもあなたにも面白いとは言えない。/虽然我读起来觉得是本有趣的小说,但这并不等于说你也会认为它有趣。 2、一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。/不能因为一次两次的失败就放弃。 3、子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。/虽说是孩子,让他任性也是不利于教育的。 宿題: 1、実力があるからといって、____。 ①必ず成功するだろう ②必ず成功するとは限らない ③必ず成功しないだろう ④必ずしも成功しないとは限らない 2、子供を愛する____、厳しくしかるのです。 ①からには②以上③上は④からこそ 3、「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。だからと言って、____。 ①ただ優しいだけでいい、というものでもない ②ただ優しいだけでもう十分だと思うわ

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

1998年日本语能力测试二级试题文法解析

1998年日本语能力测试二级试题文法解析 2006-6-29 21:17 問題Ⅰ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 (1)おとといから今日に__ずっと雨が降り続いている。 1おいて2そって3かけて4わたって 解析:~~から~~にかけて,“从~~到~~”表示时空范围 区別:?~から~まで?と?~から~にかけて?と?~から~にわたって?の区別.?~から~まで?:話し言葉.?~から~にかけて?:書き言葉、并非表示从~到~的全部范围,不一定是完整的连续的。?~から~にわたって?:書き言葉、表示从~到~的全部范围。 文の意味:从前天到今天一直在下雨。 (2)医学が進歩するに__平均寿命が延びた。 1とって2たいして3かんして4したがって 解析:~~にしたがって随着~~ ~~にとって对~~来说私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思) ~~に対して对~~客に対してこのような言葉使いをしてはいけない(对客人不能用这样的语言)~~に関して書き言葉“有关”“关于”双方は国際問題に関して意見を交換した(双方就国际问题交换了意见) 区別:?にとって??に対して?。?にとって?的后项多为评价判断。?に対して?的后项多是针对前项采取的措施。 ?に関して??について?。两者用法相似,但是?に関して?比?について?语气郑重 文の意味:随着医学水平的提高人民的平均寿命延长了。 (3)パーティーの場所を聞いた__、手伝いを頼まれてしまった。 1かぎりに2ばかりに3ところに4とおりに 解析:~~ばかりに只因为~~才~~:正因为~~才~~ 表示因某种理由引起不尽如人意的结果。 ~~ところに正当~~~ 私が先生と相談しているところに友達が尋ねてきた(正当我和老师商量事情时朋友来了)。 ~~とおりに“按照~~的样子(做)”聞いたとおりに話してください(请按听到的讲) 文の意味:只因为我问了问partyd的地点,就被要求帮忙。 (4)医者の話によると、この病気はすぐによくなると__ではないらしい。 1いうもの2いうより3いうはず4いうそう 解析:~~というものではない“并不是~~”对某种主张看法予以否定 ~~というより“与其~~莫不如~~”?花子は美人ですね??美人と言うよりかわいい感じだと思うけど?(花子真是个美人。我认为与其说是美女倒不如说她很可爱) 文の意味:据医生说这种病不会马上好。 (5)山田さんは書物が大好きで、技術者と__学者といったほうがいい。 1しても2したら3いったら4いうより 解析:~~~というより与其~~不如~~;技術者としても(即使是技术人员); ~~としても①即使~~也~~②作为~~①出来たとしても、あまりいいものはできません(即使做出来了,也做不出太好的东西)②子供がけがをして入院した。母としても心をい痛んでいるだろう(孩子受伤住院了,作为母亲也一定心痛吧) ~~としたら假如~~ 如果~~~; ~~といったら若提起~~~ 说起~~~ あの時の恐ろしさといったら心臓が止まるほどでした。 文の意味:山田非常喜欢读书,与其说他是技术人员不如说它是学者。 (6)新年を迎えるに__、一年の計画を立てた。 1かけて2とって3あたって4たいして 解析:~~にあたって当~~~之时一般用于书面语 ~~にかけて在~~~方面音楽にかけては天才なところがある(在音乐方面有天赋)。 ~~にとって对~~~来说私にとってとても難しい(对我来说非常难)。 ~~にたいして与此相反,与~~相比飛行機で行くと三時間しかかからないのにたいして、船で行くと三日かかる(坐飞机去只要三个小时,而坐船却需要三天)。

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに 「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……” 例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。 (2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。 (3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった (4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。 (5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。 2、~あまり 「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。 例:(1)喜びのあまり、声をあげた。 (2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。 (3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。 (4)驚きのあまり、腰を抜かした。 (5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。 3、~以上/~以上は 「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……” 例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。 (2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。 (3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。 (4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。 (5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。 4、~上は 接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等 例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。 (2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。 (3)会議で決定された上は、個人的には反対でも決定に従うべきだ。 (4)見られた上は、仕方がない。

日本语考试1级读解文法

1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

相关文档
最新文档