自动词和他动词的区别方法 及日语惯用用法

一般来说,还是有一些规律可循的,但是也有一些不同。
如果在句子中使用他动词,那一定是要用を的(除敬体,其它变了形不一定)
而自动词一般都是没有を,直接是 “主语+谓语”或者“主语+小主语+谓语”
但是也有例外,如:出る 这个词,有时候也会用到~を出る
1、以す结尾的,一定是他动词。
2、很多动词都有自他动词的配对,如:“伝える”和“伝わる”,“倒す”和“倒れる”,这样的配对,首先遵守第一条,然后一般五段动词是自动词。
但也有例外,如:“焼ける”和“焼く”,前者为自动词,后者为他动词。
注:这样的配对容易找,但也别找错。例如:“生きる”和“生かす”,虽然看起来像一对,但是意思是不同的。
3、四楼说的组词的方法,有时能用,但是很多时间不行,尤其是在有配对的词里。如“传入”这个词,接宾语能通,如:传入文化,传入宗教。但是它有
“伝える”和“伝わる”两种方式,前者为他动,后者为自动。如果出现“伝わる”这个词,即使“传入”可以接宾语,但“伝わる”是自动词。
用法举例:
在日本至今保留中国传入的文化/日本で今でも中国が伝わった文化が残っている
中国将文化传入了日本/中国は日本に文化を伝えた。
前一句对于“伝わった”这个词,没有宾语,而后一句有,也就是用法不同,同一个词如果有自他动词之分,需要接宾语的时候用他动,不需要时用自动。

有一点我认为要注意,就是平常得不能再平常的一个他动词“する”,如果它前接サ变动词,那一般是要用到“を”的。如:日本语を勉强する
但是如果单独用,就可以看到很多形式,如:“~にする”“~とする”“~がする”“~をする”,虽然还是他动词,但是意思会变化。
“~にする”一般表示选择和“作为~”。
例:あなたはりんごにしますか、オレンジにしますか。/你要苹果还是橘子?(选择)
息子さんへのプレゼントにして、切手を买ったんだ。/买了邮票作为给儿子的礼物。(“作为~”)

“~とする”也一般是“作为~”的意思。
“~がする”表示“感受到~”。
例:大きい音がしました/听到了很大的声音。
最后一个“~をする”就是する的本意:“做~”。
例:ピンポンをする/打乒乓球


自动词和他动词的区分可以从以下几点考虑下:
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;
如:揺らす、揺れる 鸣らす、鸣る 散らす、散る などなど

2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;
如:

始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど

3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词;
如:书ける、见える、闻こえる できる などなど

4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。
如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど

5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;
如:悲しむ、楽しむ 高める、强める などなど

一般在语感上的区别:
1)授业を始める 授业が始まる
一般老师上课都说:授业が始まる,因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。也可以把它认识是一个非意志动词的表达,不能说:授业が始りましょう。

而 授业を始める是表示人主观把课给上起来的意思。比如老师今天晚上要赶10点的飞机,按照正常的6:30的上课时间上课,就赶不上飞机了。所以老师想今天一 天特意6点上课,那么这个时候老师说:今日、夜十时には、航空便がありますので、6时に授业を始めます(始めましょう)这里是人的主管意识,所以是个意志 动词的用法,可以用ましょう。

2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた不说ボタンを外す,因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。

3)你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:机械が壊れた,千万记住不能说:机械を壊した哦!机械が壊れた是表示你不知道什么原因,机器突然坏了!你如果说:机械を壊した,老板马上对你发怒!甚至要你赔钱哦!这句的意思是:我把机器给弄坏了!

所以日本人特别喜欢用自动词的表达来推卸自己的责任,一般不太喜欢用他动词来表达自己的行动!而在侵略的时候发命令都是他动词的用法哦!その部屋を燃やせ!!平时一般讲:その部屋が燃える。那房子烧起来了,不知道怎么烧起来的!

自动词和他动词在概念上有很大的区别.即自动词是指自己本身可以发生或完成的动作
.而他动词则表示需要由人去完成的动作.例如 色が変わる 色を変える 两者都可以表示颜色变化的意思
,但是前者是指自己非人为的颜色变化,可以理解成"花的颜色变了"

等.而后者则可理解成人为因素使其变化.可以继续体会以下句子:雨が降る。 因为雨是自己从天而降的,与人没有关系,自然可以判断"降る"为自动词,前面使用主语助词"が".
おばあさんは本棚に日本语についての本を并べました。 往书架上摆书.
这句话一定理解为书是人摆上去的,前面加上人,.这时他动词前应用助动词を.
本棚に日本语についての本が并んでいます。
桌子上摆着书.这里就不要管是否人为了,尽管我们知道肯定是人摆上去的,但此句仅表示状态,其他不考虑.这就是中国人和日本人在思维上的区别吧!
自动词和他动词在规律上的区别主要是靠积累,不像别的动词的七种形,可以很容易理清规律.不过我可以再举几个例子
...てあります。 表示事物处于某种状态,这里是指人为因素后的状态,前面应接他动词.
冷蔵库に 肉やビールが入れてあります。(冰箱里放着肉和啤酒)
你会奇怪的发现他动词前面的助词怎么会是"が",呵呵,尽管可以理解成人为因素,但是主语中没有人,并且是在"...てあります"
句型里,一定要注意啦.如果我非要用"を"助词怎么办呢!
那就只好说成: 妹は冷蔵库に肉やビールを入れます。(妹妹往冰箱里放肉和啤酒).但句子的意思就不一样了啊.
...ています。表示事物的现在状态.这时”て”就应该接自动词啦.
冷蔵库に肉やビールが入っています。(肉和啤酒在冰箱里放着)
这里仅表示状态,不用考虑人为因素,所以用自动词.

自动词就是指那些表示状态的词,而他动词就是指那些行为.换一种说法,自动词着重去表现发生变化了的人或者事物,他动词则除了发生变化的人或事物以外,还关注引起这些变化的人或者事物.
例:「あ,财布(さいふ)が落(お)ちてる.だれが落(お)としたのかな…」
这一句话,说了一件事情,却用了两个不同的说法.第一句是说钱包掉了,只是讲这件事,这个状态,比如说你看到钱包掉在地上,你会先想到什么 肯定是"咦 钱包怎么掉了 "你可能还没有想到怎么会掉的.然后接下来,你就会顺着这个思路,想到一定是有人把它弄掉了的,或者其他什么原因,我不知道.所以,第二句就说"是谁把它 弄掉的呢 "
接下来讲一讲自他动词的特点
1, 他动词强调行为主体,例如:
① この本,汚してしまったんです.すみません.
② 寒いよね,窓を闭めてもいいかな.
2, 自动词注重行为的结果和变化,例如:
① 来年度の案内书はいつごろ出ますか.
② 元気そうね.风邪が治ったみたいで,よかったね.
3, 意志动词多数为他动词,比如
"ておく""てある""ましょうか""てください""たいと思う""ようと思う"这些都是表示意志的说法,这时

候多用他动词.当然,自动词里面也有表示意 志的,如"走る""行く""休む""集まる".所谓意志动词,也就是听从于我们人的指令而进行的活动.为什么自动词里面也有意志动词呢 我觉得可能和这些动词在句子中的实际作用有关系.比如说行走,也就是一个行为,本身就是一个变化或者状态,不会引起别的什么变化. 例:
A君:あ,こんなところに,お金が入っている
B君:それはね,いざというときのために,入れといたんですよ. 这个"いざというときのために"是什么意思呢 是以防万一的意思,而"入れといた(入れておいた的口语缩略形式)"表示事先先怎么样.
4,另外,不是所有的自动词和他动词都是成对的.比如"晴れる""流行",这些表示状态,没有与之对应他动词.也有一些他动词,比如"问う""赠る",没有与之对应的自动词.这个时候怎么办呢 就要用到使役和被动了.自动词变成使役,就可作为他动词使用.他动词变成被动,就可作为自动词使用.
① 前线が雨云を発生させ,雨を降らせるでしょう.
② 投资の失败が,会社を倒产させた.
③ 田中氏は,天文学の新分野を切り开いた业绩が评価されて,イスラエルの财団から赏を赠られた.
5, 既可作自动词,又可作他动词的动词,例如
① あのコンビニでアルバイトを募ってますよ
② 采用结果の通知がまだ来ない.不安が募って何も手につかない.
③ 工事は常に危険を(が)伴います.细心の安全対策が必要です.
这部分比较难,很难分辨,主要靠不断的积累,有的时候判断起来很困难,所以,也没什么规律可循,只好多看,多问.
6,和人体器官,部位,意志,意识有关的,通常使用他动词,比如怪我をする,涙を流す, 键をなくす.
再说到意志的时候,通常表示的是消极的,诸如后悔,失败,惋惜的情感
7, 自动词可以根据用法不同,来表示注意的状态或性质,例如:
生物は腐る,油と水は混ざらない,はさみは切れる
好像说一切事物的属性之类的,也比较好理解.

自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。但是,如果简单概括的话,如下所示。


1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。


2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。


3,以「-su」结尾的所有都是他动词。





注意1-3的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。


(以下所有,左边是自动词,右边是他动词)




A.「-aru」和「-eru」





上がる 上げる
暖まる 暖める
当たる 当てる
集まる 集める


終わる 終える
。。。。。。


这个类型,是规律性最强的。

一般,自动词记住的话,他动词就没有问题了。


又,「終わる」也可以作为他动词来使用。


例:a.授業が6時に終わった。
b.先生は授業を6時に終わった。(也可以使用「終える」,就比较书面些了。)



B1.「-reru」和「-su」





隠れる 隠す
こぼれる こぼす
倒れる 倒す
汚れる 汚す
。。。。。。



B2.「-reru」和「-ru」



売れる 売る
折れる 折る
切れる 切る
釣れる 釣る
。。。。。。



B3.「-areru」和「-u」





生まれる 生む



☆在以「-eru」结尾的词汇中,以「-reru」结尾的词所有都是自动词。


例:入る 入れる
太郎が部屋に入った。(自動詞)
私は太郎を部屋に入れた。(他動詞)



C1.「-ru」和「-su」





写る 写す


返る 返す


散らかる 散らかす


直る 直す


出る 出す


。。。。。。。


☆「出る」这个词,除了和「から」连用外,还和「を」连用。但是是个自动词。还有,「出る」和「を」连用的时候,相对应的「出す」一定和「から」连用。这是因为一句话中,避免使用两个「を」的缘故。


例:a.その子が部屋を出た。
b.田中さんがその子を部屋{○から/×を}出した。



C2.「-eru」和「-asu」



荒れる 荒らす
遅れる 遅らす
枯れる 枯らす
焦げる 焦がす
消える 消す(例外)
。。。。。。



C3.「-u」(和「-ru」不一样)和「-asu」



動く 動かす
飛ぶ 飛ばす
泣く 泣かす
。。。。。。



C4.「-iru」 「-osu」



起きる 起こす
落ちる 落とす
降りる 降ろす
下りる 下ろす
。。。。。。
注意:「下りる」和「降りる」,和「出る」的使用方法一样。





D.其他


D1.「-u」和「-eru」



開く 開ける
浮かぶ 浮かべる
片付く 片付ける
沈む 沈める
育つ 育てる
。。。。。。
D2.「-eru」和「-u」
裂ける 裂く
抜ける 抜く
焼ける 焼く
見える 見る
煮える 煮る
。。。。。。
其他的


寝る 寝かせる
乗る 乗せる
。。。。。。



☆像「煮

える」和「見える」这样的,以「-ieru」结尾的词,要变成「-ru」.
☆如上所示,以「-eru」结尾的词(除去「-reru」)中,不是「-ru」的、并且以「-u」结尾的词,有时候是自动词,有时候是他动词。还有,以「-eru」结尾的词(包括「-reru」),都是二类动词。





■还有,サ变动词中,自动词和他动词同一个形式的也有。


例:駅前にスーパーが開店して。
その会社が駅前にスーパーを開店した。



没有他动词的情况下,用动词的使役形式代替。


例:水温が上昇した。
山田さんが水温を上昇させた。
(水温が上がった;山田さんが水温を上げた)
日语惯用语法+句型
間を置く 每隔一段时间,距离
①電車は五分の間をおいて出る
②遠くで雷の音が間をおいて聞こえる
③一定の間をおいて樹木を植える

あえて…ない 毫不,未必,不见得,无须,并没有
①そんなことはあえて驚くには足らぬ。 这种事情毫不值得奇怪
②あなたが話したくないことを私はあえて聞こうとは思わない。 你不想说的事情我未必要问
③これぐらいのことで、あえて悲しむこともなかろう。 这点小事不必伤心吧
④明日の会には、あえて出席には及ばない。 明天的会议不必出席
⑤あえて遠慮する必要もない。 没有必要客气

あげて 全,都
①一家をあげて日本に移住した。 全家迁居日本
②全力をあげて試験のため勉強した
③国をあげて国慶節を祝う。 举国上下……

頭に浮かぶ(うかぶ) 想出,想起,涌上心头
①んな考えは頭に浮かんだこともなかった

呆気に取られる 发呆,发愣(因为意外等)
①みんな呆気に取られて物が言えなかった
②品物があまりにも豊富で、みんなは一瞬あっけに取られた
③呆気に取られて口もきけない。 吓得张口结舌

当てがない 没希望,没办法,没线索
①僕は別にいく当てがない。 我无处可去
②金を借りる当てがない。 没有人借钱给我
③成功の当てがない。 没有成功的希望

当てにする 指望,期盼,相信,期待
①人の援助を当てにする。 期待别人的援助
②彼のいうことは当てにすることができない
③親の財産を当てにする

当てになる 靠得住
①あの男のいうことは少しも当てにならない。 靠不住,不可信
②明日の天気は当てにならない。 天气靠不住

後に 之后马上就…
①雨があがった後に虹がかかった。 雨停之后,天空出现了彩虹
②Aさんが退社した後に、Bさんが

入社した

後にして 离开
①故郷を後にする 离开故乡
②小林さんが四つの時、彼の一家は秋田をあとして北海道にわたった。 离开秋天,去了北海道

あながち…ない「強ち…ない」 不见得,不一定,未必
①君のいうこともあながち無理ではない。 你的话也不见得没有道理
②強ちそうとも限らない。 未必是你想的那样

危うく(あやうく)…ところだった 几乎,差一点(多用于书面)
①危うく死ぬところだった
②危うく車を並木にぶつけるところだった
③彼は慌てて、危うくその実験を遣り損なうところだった。 因为慌张,差点把那个试验搞砸
④危うく落ちるとこだった

あらん限り 所有的,全部,尽力
①あらん限りの努力をする
②あらん限りの知恵を絞る

あるいは…かもしれない 也许,或许,说不定
①それは或いは何気なしに言った言葉かもしれなかった。 那也许是无意中说的
②考えてばかりいないで、やってみれば或いはやさしいことかもしれないよ。 也许是容易事

いかなる…でも… 不管怎样…也要…
①如何なることがあっても、驚かない
②いかなる困難があっても、あくまでやり遂げつもりだ。 无论出现什么样的困难,也打算干到底

いかなる…といえども… 任何…都…,无论…都…
①如何なる権力者といえども、一国の法律を自分一人の意志で変えることができない
②現在の医学では、いかなる名医といえどもまだこの病気を治すことは困難だと言われている
③いかなる大富豪といえども、金で幸福が買えるものじゃない

いかにもして… 无论如何,想方设法
①いかにもして、この仕事を完成させたい。
②いかにもして、この仕事を小説にして出したいものだ。 把这件事情写成小说

息を飲む(いきをのむ) 吃惊,不由倒吸一口气
①思いがけないドラマの終わりに私はあっと息を飲む。 没有想到……
②自転車がドラックと衝突しそうになったのを見て、みんな思わず息を飲んだ

いくらか…ようだ 似乎有点,好像有点
①寒い日が続いてますが、今日はいくらか暖かいようです

いけない 情况不好,坏,不擅长饮酒的
①今日はこの機械の具合がいけないね。 机器出了毛病
②お酒ですか、私は少しもいけないです。 酒我一点也沾不了
③いけない子。 坏孩子

一向(に)…ない 一点也不,丝毫没有
①誰に何と言われようが、彼は一向に構わず平気な顔をしている

②一向勉強しない。 一点也不学习
③一向存じません。 一点也不知道
④一向に楽しい様子も見えない

一点張り(いってんばり) 专攻一门,坚持一点
①勉強一点張りで、成功した。 专靠努力而成功
②彼は文法一点張りだ。 专靠语法
③日本語一点張りで押し通す。 坚持专攻日语

いつにない 与往常不同的,反常的
①彼はいつにない様子だ
②彼はいつになく早起きした

いても立ってもいられない 坐立不安

暇がない 没有功夫,没有时间 【暇】いとま
①数えるいとまがない。 数不胜数
②枚挙にいとまがない。 不胜枚举

居ながらにして 不出去就可以…
①我々は居ながらにして、世界のさまざまな生活を見ることができる 足不出户就可以…

今にも…そうだ 眼看着就要…
①今にも雨が降りそうだ
②今にもやって来そうだ

うなぎ登りに 直线上升的
①失業者はうなぎ登りに増える
②物価がうなぎ登りに上がる

上の空(うわのそら) 心神不宁
①上の空で聞いているから、分らないのだ。 心浮气躁的听了,但是没有听懂

えてして… 往往,容易,总是
①それは得てして有りがちのことだ。 那是常常有的事情
②自惚れるとえてして失敗するものだ。 自以为了不起往往就要失败
③えてして忘れがちである。 总是健忘

大目玉を食う 挨了一顿严厉的训斥
①あまりひど過ぎたので、あいつに大目玉を食わせた
②おやじに見つかって大目玉を食った

大目に見る 原谅,不过问
①大目に見てください
②些細な過失は大目に見るがいい

覚えがある 有经验,有目标,有信心
①腕に覚えがある 自信有本事
②それは誰でも若い時期に覚えのあることだ。 那是年轻时候谁都经历过的事情
③身に覚えがある。 有过体验
④彼は身に覚えがあるものだから、青くなった。 因为他有心事,脸都吓青了

おまけに 而且,加上,还…
①今日は非常に暑い、おまけに風がちっともない。 很热而且还没有风
②彼は英語ができる、おまけにフランス語もできる。 会英语,而且也会法语

思いがけない 意想不到的… 意外,偶然
①昨日、銀座で思いがけない人に会ったよ
②彼が死ぬとは、本当に思いがけなかった

思い出したように 忽冷忽热的,偶尔心血来潮的
①彼は時々思い出したようにこっちへ来て来る。 他偶尔一时高兴就到了这里来
②思い出したように勉強する。 偶

尔心血来潮就学习一阵子

思いも寄らない 万没想到,出乎意料,不能想象
①まさか君がこんなに早く来るとは思いも寄らなかった。 万没想到你会来这这么早
②あなたにお目にかかろうとは思いもよらかなった。 万没想到会见到您
③思い寄らなかったことに、三日間で完了した

恩に着せる 要人领情,要人感恩
①彼は少しのことで恩に着せる。 给人做一点小事情,他也要人家感恩领情
②君の世話をしても、別に恩に着せるつもりはない。 虽然帮了你的忙,但是没有让你领情的意思

かいかな 是否
①成功するか否かは今のところではまだ分らない。
②賛成か否か、聞きたい。
③反対か否かを表明する。

顔を立てる 给面子
①私の顔を立てて「すみません」と言いなさい
②私の顔を立てて、この仕事を引き受けてくれ

陰口をきく(かげぐち) 暗中说坏话
①人の陰口をきくものではない
②あの人は陰口をきく
③人の陰口をきくことはよくない

肩身が広い(かたみがひろい) 有面子,感到自豪
①誰だってそうだが仲間が功績をあげると自分まで肩身が広いように思う
②君の成功を聞いてお父さんも肩身が広いだろう

傍ら(かたわら) 旁边,一面一面
①親が稼ぐ傍ら、子供が使ってしまう
②仕事の傍ら、勉強する

角が立つ 有棱角,态度强烈,粗暴,关系紧张
①物を言いようで、角が立つ。 一言不甚,关系便会紧张起来

…がましい 近似,类似
①押し付けがましい広告や日本語を混乱させる宣伝は本当に困りますね
②彼の勝手がましいやり方には困りますね。 他那种任性的做法真的不好办
③押し付けがましく頼む。 强加于人的恳求
④他人がましい。 如陌生人一般

からなる 由…组成
①私の家族は父と母、私と妻、それから五人の子供からなる大家族です
②この本は30枚の図とその説明の文章からなっている

…から…を守る… 保护…免于…
①雪から家屋を守る。 保护房屋免遭雪的侵害
②事故から子供を守るために柵を付ける。 要保护孩子免于事故,围上了栅栏
③外敵から身を守る

気が気でない 着急,坐立不安
①彼が悲しみに沈んでいるので、家中の者は気が気でないのである。 家里人感到坐立不安
②バスがなかなか来ないので、学校に遅れはしないかと気が気でない

機嫌を取る 取悦,讨好,奉承
①彼は頻りに人の機嫌を取る
②手を尽くして両親の機嫌を

取る

きっての 头等的,头号的,第一的
①学校きっての秀才。 学校里第一的高材生
②二十年代きってのベストセラー。 20世纪最畅销

気に留めない 不在乎,没留意
①どうぞ気に留めないでください。 请不要介意
②彼は人に悪口を言われても気に留めない

口と腹が違う 口是心非,口蜜腹剑
①あの人は口と腹が違う

首を長くする 翘首以待,企足以待
①首を長くして彼の到着するのを待っている
②このいく日というもの、彼は首を長くして手紙を待っていた

首を横に振る 摇头,不同意,不赞成
①彼は私の案に首を横に振った

ぐらい…ない 再也没有更… (固定搭配)
①雪ぐらい白いものはない。 没有比雪更白的东西了
②彼ぐらい立派な人はない。 没有比他更好的人了

…ぐらいなら…ほうがいい 与其…不如… 如果说…不如…
①途中でやめるぐらいなら、はじめからやらないほうがよい
②おしゃべりする時間があるぐらいなら、勉強したほうがいい

見当が付かない 难以估计
①距離はどのぐらいあるか、見当がつかない

心を合わせる 同心协力,团结一致
①みんなで心を合わせてやったので立派にできました
②兄弟は心を合わせて大望を遂げた。 实现了宏大的理想

越しに(ごし) 隔着,通过
①彼女はよく隣の友子さんと塀越しに世間話をしている
②窓越しに外を見ていると、田中さんの歩いてくるのが見えました

こそすれ(こそあれ) 虽然…但是… ,只有…决不…
①前進こそすれ、後退など決してしないぞ。 只有前进
②私は英語は読みこそすれ、話は一向できない。 虽然会英语,但是不会说
③喜ばれこそすれ、迷惑がられるはずはない。 只会让人高兴
④感謝こそすれ、怒ることはなかろう。 只会感谢,不会生气

こと 请… 要…
①ここで遊ばないこと。 请不要在这里玩耍
②早く行くこと。 请快点去
③明日は7時までにくること。 请明天7点之前过来

…ごとに【毎に】 每…
①一雨ごとに春めいてくる
②このチームは一試合ごとに強くなってくる
③会う人ごとに「おはようございます」と挨拶する

さして…ない 并不是那么…,并不怎么…
①さして重要なことでもない。 也并不是那么重要的事情
②ことらはさして寒くはない。 我们这里也不怎么冷
③みんなそう言っているが、さして難しい問題でもない。 大家都那样说,但是不是什么难题


さすがの…も… 就连…也…,甚至…也…
①さすがの僕も閉口した。 就连我也吃不消了
②さすがの彼も驚いた。 就连他都吃了一惊
③さすがのチャンピオンも年齢には勝ってなかった。 就连冠军也不能不服老了

さながら…ようだ… 宛如,恰如 【宛ら】さながら
①明るくて、さながら昼のようだ
②灯火は、さながら星のように輝いている

さらに…ない 丝毫,一点儿
①あれとあれとはさらに関係がない。 彼此毫无关系
②田中さんは私にお金を貸したというが、私にさらに覚えのない話だ。 一点儿也不记得
③もう一度考え直す必要など更にない。 丝毫没有再考虑的必要

舌が回る 喋喋不休,三寸不烂之舌,口齿清晰
①彼はよく舌が回る。 很能说
②彼は酒に酔うと、舌が回らなくなる。 一喝醉就口齿不清

しな(に) 临…时候,顺便
①寝しなに一杯飲むことにしている。 临睡觉喝一杯
②帰りしなに寄ってくれ。 回来的时候过来一下

自腹を切る 自己掏腰包,自己出钱

中止符を打つ 打上终止符,结束

すべもない(術もない) 无法…
①知る術もない。 无从得知
②もはや施す術もない。 已经毫无办法

精が(を)出る 卖力气,勤奋工作
①あの人は仕事に精を出している
②ずいぶん精が出ますね

ぜひ…たい… 很想,一定要
①一度でいいから、ぜひヨーロッパへ行きたい
②ぜひ彼と一度面会したい

背を向ける 不加理睬,被判,离开
①都会に背を向ける若者が出てきているんです。 出现了离开了城市的年轻人
②私がいくら頭を下げて頼んでも、彼は背を向けたままでいた

それはそれとして 暂且谈不上
①それはそれとして、先日お願いした件はどうなりましたか
②それはそれとして、早くこの仕事を仕上げよう
③それはそれとして、この問題は彼が責任を負うべきだ

高が知れる 有限,没有什么了不起的
①彼のことだから、いくらほらを吹いても高は知れていると思った
②貯金があるが、高の知れたものだ

…たがる 想要,愿意
①夏になると、みな海水浴に行きたがう
②子供が行きたがれば、行かせなさい
③私の友達は京都へ行きたがっています

…だけしか…ない だけ+しか加强提示作用
①賛成者はたった一人だけしかない
②私も北はハルビンだけしか言ったことがない。

だの…だの… 表示例举
①嫌いだの、好きだのって言わないで、な

んでも食べなければいけません。 不要说设么喜欢不喜欢
②部屋代が高いだの、食事がまずいだのと文句ばかり言う。 什么房租贵啊,伙食不好啊~
③読むだの書くだの、少しも暇がない。 不是读书啊,就是写字的

たわいもない 天真,孩子气,无聊,不着边际,不足道,不省人事
①もうとっくに過ぎ去った事だから、たわいもない口を零しても仕様がないじゃない。
事情都已经过去了,再去发一些没有用的牢骚,没有用不是?
②たわいもなく酔う。 醉得不省人事

ちょうど…のようだ… 正像,仿佛,宛如
①風が吹くと、ちょうど雪が降るように、桜の花が散る
②ちょうど、夢のようだ

づく 热衷于,产生某种倾向
①社交は活気づくことでしょう。 社交活动活跃以来了
②彼は近ごろすっかりゴルフづいた。 他最近热衷于高尔夫

づたい【伝い】 顺着,沿着
①二人は海岸づたい散歩しながら話し合った
②川伝いの道を行くと駅の前に出る
③山伝いの広い道をまっすぐに行ってください

…てからでないと…ない 没有…之前不…
①おいしいかどうか食べてからでないと分らない
②みんなと相談してからでないと、決めることができない

…てすぐの… 刚刚的,紧紧挨着的
①日本に着いてすぐのころは、言葉が通じなくて困ったものだ
②郵便局は、あの角を曲がってすぐの建物ですよ

手に乗る 上当,中计
①その手には乗らない。 不会上当的
②彼はそんな手に乗る男じゃない。 它不是会上那种当的人
③まんまと彼の手に乗った。 乖乖的上了他的当

…でもなんでもない 根本就不…
①そんなことは不思議でもなんでもない。 根本就不值得奇怪
②この道具は使ってみると、便利でもなんでもない。 根本就TMD不方便

…ても始まらない 无用,白费
①今となって、そんなことを言っても始まらない。 事到如今,说这些话也没有用了
②怒っても始まらない。 生气也没有用
③そんなん人と論議しても始まらない。 和这种人争论也不会有结果的

手を打つ 采取措施,达成协议
①早急に手を打たなければならない。 必须尽快采取措施
②病気が広がらないように手を打たなければならない。 必须采取措施
③この値段で手を打つ。 成交

…とある 写着,说着
①西洋の諺に「他の人にしてもらいたいように他の人にしなさい」とあります。 西方谚语里说道…
②値札には五千円とある。 牌匾上

面写着…
③「右へ行け」とある。 写着“右行”

といやでも 自然而然的就…
①ここへ来るたびに、この歌ばかり聞かされると、嫌でも覚えちゃう
②こう毎日見ていると、嫌でも作り方がわかる
③こう毎日使っていると、嫌でも善し悪しがわかる。 自然会懂得好坏

…とでもいうべき 可以称之为,甚至可以说…
①彼は人生の曲がり角とでもいうべき時期に来ている
②最近の日本には、レジャーブームとでもいうべき傾向が見られる。 出现了可以称之为…现象
③最近、大学教育の大衆化とでもいうべき現象が目立ってきた

…と…とでは 对于…和…来讲
①学者と政治家とでは考え方が違います

となく 无数次的,许多的。 不知道多少遍的,不只(我的理解)
①今年の秋は異常に雨が多くて、降り出すと、何日となく、雨の日が続いた。
今年秋天,语多,一下起来就淅淅沥沥下个没完
②幾度となく頼まれたので、断りかねている。 因为多次恳求,所以我不好意思拒绝了

…とのことだ 据说,听说
①来年は日本へ帰っておいでになるとのこと、お待ちしております。 据说您明年回日本
②聞くところによれば、彼は近いうちに東京へ行くかもしれないとのことだ。 听说…
③竹井さんとおっしゃる方から先ほどお電話がありまして、明日の会合には失礼するとのことでした

…とは予想されなかった 没有想到,出乎意料
①これほどヒットするとは予想されなかった
②インスタント食品はそんなに人気があるとは予想されなかった

途方に暮れる 走投无路,想不出办法,束手无策
①親に死に別れて途方に暮れた彼女は、仕方がなくて親類の家の世話になった
②両親に死なれて、彼女は途方に暮れてしまった
③僕は途方に暮れている
④途方に暮れた時など、他からの愛情がどれだけ力づけてくれるものか

途方もない 毫无道理,异想天开,骇人听闻
①海洋生物から食糧を作るなんて、とほうもない計画だと言われているが、何十年もすれば、現実されるかも知れない。 异想天看的计划
②途方もないことを言う人だ。 说话毫无道理的人
③途方もない値段。 骇人听闻的价格

…なくて(ないで)済む 没有…也可以的话,用不着…也可以
①買わないで済むなら買わないでください。 如果不买也可以的话,那就请别买
②秋といっても暖かいから、上着なくて済む
③お手伝いさんがいなくても済むと思う。 没有保姆也能

应付

情けをかける 同情
①鳥や虫にまで情けを掛けてやりました
②不幸な人に情けをかける
③他人に情けをかければ自分が困っているときに助けてもらえることもある

名において 以(借)…的名义
①正義の名において、その暴行を非難する。 以正义之名
②私は会議議長の名において開会を宣言する。 以主席的名义
③私は自己の名において行動する。 以自己的名义

何(なん)にもならない 无济于事
①こうなった以上、泣いても何もならない
②今になっても、そんなことをしても何もならない
③あんなに苦労したのに、何もならなかった

…におかれている 处于
①朝鮮は今なお分裂状態に置かれている
②両国の関係は長い間、正常でない状態に置かれていた
③不利な状況に置かれていても気が挫けてはいけない

…に劣らない(おとらない) 不次于,不劣于
①今日は昨日に劣らず寒い

…に(は)こたえる 深深感到,痛切感到
①先輩の忠告が胸に答える。 铭记了前辈的忠告
②試験の成績が零点だったのには答えた。 考试0分,感到没脸见人了
③寒さが体に答える。 冷的崩溃了
④今日の仕事は年寄りの体には答える。 今天的工作对于年长的人来说真是够受的了

…に照らして 按照,参照,看在…的份上
①人情に照らして、大目に見た。 看在人情的份上,宽恕了他
②彼の無罪は事実に照らして明らかだ
③法律に照らしてみれば、その行いは罪である

…に拍車(はくしゃ)をかける 加快速度,加紧…
①貧困と失業は生活への勇気を捨てた彼の堕落に拍車をかけた
②学生運動に拍車をかける
③没落に拍車をかける
④論議に拍車をかけた

…に恥じない 不愧为
①英雄たるに恥じない
②私のしたことは天地に恥じない。 无愧于天地

…に見舞われる 遭受…,因为…而受到损失
①沿海地方に常に台風に見舞われる。 沿海地区经常遭受台风侵袭
②この地方は度々洪水に見舞われる

…ねばならぬ = なければならない
①来月国へ帰らねばならぬ
②政府は重ねて「国民はすべて名字を付けぬばならぬ」という命令を明治8年に出した

根を下ろす 扎根于
①中日友好はすでに両国人民の心にしっかり根を下している。 深深扎根下来
②その考えが私の心にしっかり根を下ろした

念の為 为了慎重起见,为了明确
①念のため、一言付け加えておきます
②念のため、もう一度勘定

してごらん
③念のため、自分が行って彼に言いつけてきた

軒を並べて 形容房屋鳞次栉比
①軒の並べる本屋にはさまざまな雑誌がある
②店が軒を並べる

…ばかりになっている 眼看着就要
①もう卒業するばかりになっている。 即将毕业
②すっかり準備が終わって旅行に出かけるばかりになっている。 即将去旅行
③荷物は運び出すばかりになっている。 即将搬出

…ばこそ① 正是因为
①長ければこそ切ってしまったのだ。 正式因为长,所以才剪掉了
②あなたのことを思えばこそ、注意しているのだ

…ばこそ② 完全不,丝毫也不
①押しても、突いても動かばこそ。 不管是推还是搡,都是丝毫不懂
②暇もあればこそ。 一点空闲也没有
③情け容赦もあらばこそ。 一点也没有留情面

…ば…だけ… 越…越…
①建物が高ければ高いだけ眺めがいい

働きをする 起作用
①社長が留守の間、副社長がその働きをする。 经理不在的时候,副经理承担经理的责任
②立派な働きをする。 起到很好的作用
③それも一定の働きをする。 起到一定的作用

羽目(はめ) 境地,窘境,不得已的地步
①承諾せねばならぬ羽目になった
②彼らは苦しい羽目に陥っている

びくともしない 当然,毫不恐惧,一动不动,处之坦然
①扉は押しても引いてもびくともしない
②その建物は震災にびくともしなかった
③どんなことが起ころうとびくともしない

引けを取らない 不亚于没,不落后
①あの子は勉強はだめだけど、悪戯にかけては、誰にも引けも取らない
②私は日本語ではクラスの誰にも引けを取らない
③私たち女性は決して男性に引けを取らない
④責任観念にかけては、何人にも引けを取らない

ひた…に… 一个劲地,只顾着
①ひた謝りに謝る
②ひた泣きに泣く
③ひた走りに走る

一口に(ひとくちに) 虽然说…但是…
①一口に俳優といってもいろいろいるよ。 虽然说统称演员,但是演员也分三六九等
②一口に敬語といっても丁寧語もあるし、尊敬語もあるし、謙譲語もある。
虽然都叫做敬语,但是有郑重语,有尊敬语,也有谦让语

一溜りもない(ひとたまりもない) 一会儿也支持不了,不堪一击的
①品物はずらりと並んでいるが、どれを見てもべら棒に高いものばかりであるから、私は一溜まりもなく欲望がなくした
②一溜りもなく負けた。 不堪一击的输掉了
③彼に会っては、ひと

たまりもない。 要是遇到他,马上就要崩溃的说

一通り(ひととおり)…ない 不是一般的,不是普通的
①両親の心配は一通りではなかった。 父母的操心非同一般
②一通りの苦労ではない。 非同一般的辛苦
③ソフトサイエンスは一通りではない学問だ。 软件科学不是普通的学问

…(た)ひょうしに 刚刚…就…,当…的时候
①笑った拍子に入れ歯がはずれた。 刚一笑假牙就掉了
②車を降りた拍子に滑って転んだ。 下车的时候滑倒了
③今朝滑った拍子に足を挫いた。 早上,一滑把脚给搓伤了

ほしいまま 随心所欲,纵情
①自分の好むところをほしいままにする。 想做的事情就随心所欲的做
②ほしいままの行動をとる。 任意而行

…間際に(まぎわ) 正要…的时候,快要…之前
①別れる間際に、彼は涙ながら、記念にこれをくれました。 离别之际…
②出発の間際に忘れ物を思い出す。 要出发的时候发现…
③しぬ間際に。 临死之前

まさかの時 一旦,万一
①まさかの時に備えて、食糧や薬品などを用意しておく
②まさかの時の用意に貯金をする

見劣りがする 逊色
①あれと比べると、これは見劣りがする。 相比之下显得逊色
②サービスの点で見劣りがする。 服务方面有点逊色

身も蓋もない 不含蓄,露骨的
①向こうも頭のよい人間だから、そこまで言っては、身も蓋もなくなったではないか。 说话太明显
②はじめから全部話してしまっては、身も蓋もない。 已开始都说出来就没有意思了

見る影もない 变得不成样子,衰败,落魄,寒酸
①今植物の種類が相変わらず多いかもしれないが、山々は見る影もなく裸にされた。
现在的植物也许仍然有很多,然而许多山岭已被糟踏成了荒山秃岭,面目全非
②見る影もなくやせる。 瘦得不成样子
③彼は今見つ影もなくなった。 现在不想样子了

見分けがつく 辨别出来
①暗くて顔の見分けもつかない。 因为太暗,连面孔都辨别不出来
②あの人は人の見分けがつかない。 他不会辨别人的好坏

むき出しにする(剥き出しにする) 暴露,裸露,公开,露着
①肩をむき出しにした婦人。 裸露肩膀的妇女
②腕をむき出しにする。 露出胳膊
③感情をむき出しにして怒鳴る。 毫不留情的破口大骂

名状しがたい(めいじょう) 难以形容
①何とも名状しがたい情景。 难以形容的场景
②夜が更けた。回りは静まり返っている。一人

きりで座っている幸子は名状しがたい孤独感を覚えた。
③何とも名状しがたい恐怖を感じる。 难以表达的恐怖感

もうとうない(毛頭ない) 丝毫不存在,丝毫没有
①そんな気持ちは毛頭ありません。 一点也没有那样的意思
②悪いとは毛頭思わない。 丝毫不认为好

文字通り(もじどおり) 的确是…,名副其实的
①東京駅は文字通り、東京の表玄関だ。 东京站是名副其实的东京大门
②プールは文字通り大混雑だった。 游泳池简直拥挤的不得了

躍起(やっき)になる 急于,热衷于,拼命
①躍起になって反対する。 极力反对
②躍起になってしゃべる。 激动的说

用を足す 办完事,处理完毕,大小便
①学校の用を足してから友達の家へ寄りますので、夕食は待ったないでください
②僕にひとつ用を足してくれんか。 请你帮我办件事。
③私は銀行に行ったり、そのほか二、三の用を足してから帰った。 然后搞定了两三件是之后..

よしんば…でも… 即使…也…
①よしんば今日は昼食を抜きにしても、その練習問題はやりあげてしまう。 即使是不吃午饭,也要…
②よしんば失敗しても、教訓になる。 即使是失败了…
③よしんば来たとしても、私は会わない。 即使他来了…
④よしんば彼が謝ったとしても、僕は絶対に許さない。 即使他认错…

より…(寄り) 偏,靠近
①明日は南寄りの風、曇りで、晩にはにわか雨があるでしょう。 偏南风
②左寄りの立場。 偏左的立场
③大きな工場は普通海岸線寄りの地帯に造られています。 靠近海岸线的地方

…より仕方がない 只好,只能,只有
①当時は外国から部品を輸入して組み立てるより仕方がありませんでした。 只能进口外国的零件
②こうするより仕方がありません。 除此之外没有别的办法
③自分のことは自分で始めるより仕方がない。 自己的事情只能自己做
④奨学金がもらえなかったから、アルバイトをするより仕方がない。 只能打工挣钱
⑤バスもタクシーもないところだから、歩いて行くより仕方がない。 只能步行

…よりほか(は)ない 语感同上
①このことは君に頼むよりほかにない
②黙っていうことを聞くよりほかないね

理屈をつける 找理由,找借口
①何とか理屈をつけて誤魔化している
②その生徒は何とか理屈をつけてはよく休みます

割り切れない 想不通,不能理解,觉得不痛快
①説明は聞いたが、どうも割り切

れない気持ちだ。 总觉得有点想不通
②何か割り切れない感じがする。 不爽
③親友に裏切られて、割り切れない感じがする。 感觉很崩溃…

わりに 相对的,比较的,格外的
①今日の試験は割に易しかった。 比较容易
②今朝は割に早く起きました。 比较早
③この子は割に頭がいい。 格外聪明

我とはなしに 不由得
①我とはなしに嬉しくなる。 不由得高兴起来
②音楽が聞えてきたので我となしに一緒に歌い出した。

…を浮き彫りにする(うきぼり) 雕刻,刻画,深刻反映,突出表现
①これは戦後の日本の世相を浮き彫りにした小説で、たいへん評判になっている。
②この絵の中の若い女性は、断然と座っていて、白い横顔は浮き彫りにされ、本当に生きているのではないかと疑われた。 勾画出的白净的侧脸…

…をして…しめる 使…,让…,令…
①私をして言わしめれば、彼は悪人である。 如果让我来说的话,他是个坏人
②母の愛情が彼をして大人物たらしめた。 母亲的一片爱心,使他成了一个大人物
③彼らは全艦隊をして戦わしめることに決めた。 他们决定让整个舰队投入战斗

…を念頭に置く 放在心上,考虑
①そんなことを念頭に置かないでください
②このことをまず念頭に置いてもらいたい
③自分自身の社会的立場を念頭に置いて慎重に行動する

…を控えている 面临,靠近
①西に山を控えた家。 西边靠山的房子
②目前に試験を控えている。 面临考试
③我々は幾多の難関を控えている。 面临着诸多难关

…を前にして 面对,面临着
①卒業を前にして、毎日忙しくて堪らない。
②このような問題を前にして、何を躊躇っているのか。

…を無にする 辜负
①人のせっかくの善意を無にするようなことはしないほうがいいです。
②人の親切を無にするようなことはしたくない。
③折角の御好意を無にするのは誠に残念でなりません。

日本年轻人流行语60条
本帖最后由 yufei 于 2010-4-16 13:10 编辑

1.あたまにくる
这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。
2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる
这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实

验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」
3.いい颜(かお)をしない
这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」
4.いまいち
表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。
5.いらいらする
「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」
6.うける
「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的 「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」, 比「おもしろかった」时髦得多啦。
7.うそ~
原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。
8.うまくいってる?
「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事 はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」
9.うるさい
「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹 的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了
10.おごる
「请 客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本 人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的时候也要说 一声,昨日、どうもありがとう。
11.おしゃれ
「おしゃ

れ」是好打扮、爱漂亮的意思。但是说某某人おしゃれ,并不是讽刺她臭美,而是说她很注意自己的装束,打扮得很入时。所以被人说「おしゃれ」的话, 可以在心里美上一阵。公司的同事出差去上海,回来后对我说「上海の人はおしゃれね、日本人とあまりかわらないね!」她这是在夸上海人打扮得很时髦,同时也 没忘掉捧自己国家几句
12.おせっかいをやく
中文意思的解释可以说成「多管闲事/爱多事」等。在语气中含有批判的意味。比如别人劝告或批评「不要管朋友的恋爱问题的闲事」就可以说「友だちの恋爱问题におせっかいをやくのはやめろよ」
13.おひさ
「お久しぶりです(おひさしぶりです)」是汉语的"好久不见、久违、时隔好久"的意思。 「あの店は久しぶりです」、「久しぶりにあの店に行きまし た」,这时要译为"好久没去那家店了。" 如果嫌这句话太长?那就来记这个:「おひさ-」(さ音最好拉长。)很流行的噢!可是千万不要对长辈说,而要在好朋友之间使用。尤其年青人使用会显得很俏 皮。

14.お大事に
呵呵呵,这是我最近经常听到的的一句话。意思是∶多保重身体呀! 此话一般是对生病的人说的。如果只是“大事”(做名词时)那么就是“大事,要紧,严重”的意思。
你周围若有人感冒或生病,别忘跟他说上一句∶“お大事に!”以示关心。
15.お手(て)上(あ)げ
中文意思是「束手无策/毫无办法」等
16.お元气ですか?(げんき)
「元气」就是"你好吗?" "身体好吗?"的意思,要注意「气」字的日文写法和中文写法是不同的当遇见了好久不见的朋友,就可以用「お久しぶりです。お元气ですか。」来打招呼,这样 说非常地道哦!「お元气ですか。」在写信时也常用。如果是好朋友就可以直接说∶"げんき?" 但是要注意,每天见面的人之间是不说的。
17.カキコ
「カキコ」是「かきこみ」的简写。用汉语是“贴子,留言”的意思。那贴贴子或留言用日语就是「カキコする」。「昨日勇き出して日本语でカキコしてみた。」“昨天鼓起勇气用日语贴了贴子。
18.かちんとくる
中文解释可以说成「(因受刺激)而发怒/生气」等比如「即使是部长也因为记者们失礼的提问而(受刺激)生气/发怒了吧。」的日语译文可以说成「大臣も、记者たちの失礼な质问にはかちんときたようだ。」
19.かってにしろ
「随你便!」如果对对方不耐烦时,可以说这句话,就是「随你的便吧!你爱怎么做就怎么做!」的意思啦.「かってにしろ!」有点凶,厉害的口气,所以最好不要随便用。男朋

相关文档
最新文档