日语假定形

日语假定形
日语假定形

假定形

1.~ば

表示假定条件,分为动词的「ば形」和い形容词的「ば形」

接续:一类动词:基本形的最后一个音→相应的「え」段上的音再加「ば」

二类动词:基本形的「る」→「れば」

三类动词:「来る」→「来(く)れば」「する」→「すれば」

い形容词:「い」→「ければ」

注:「いい」→「よければ」

意义:⑴表示假定。假定句的主语一般用助词「が」表示。

⑵「~ば、~てください/~てもいい」“如果出现了前项情况,就按照后项我建议的那样去做”,“去做后项也无妨”。可以和副词「もし」搭配。

⑶惯用形式:「~ばいい」“按照前项那样去做就行了”语气消极。语气积极的表达方式是:「~たらいい」

⑷惯用形式:「~もあれば、~もある」、「~もいれば、~もいる」

“既有……又有……”。意思同「~し、~し~」。

说明:向人咨询怎么做才好时,不能用「どうするといいですか」这种说法;

应该用「どうすればいいですか/どうしたらいいですか」。

但回答别人的询问时可以用「~といい」。

2.~たら

接续:⑴动词?い形容词「た形」+ら

名词?な形容词「た形」+ら

意义:表示某个事情、动作的假定条件。在此条件下,叙述说话人的立场、意见、要求、状况等。

接续:⑵动词「た形」+ら(动作的先后顺序)

意义:表示假定将来某个事情、动作、状态完成后,再去做另一个行为或动作。近似于「~てから/~た時/~た場合」的意思。

接续:⑶动词「た形」+ら、~(过去形)

意义:意外的结果。一种是令人惊喜的结果;一种是令人失望的结果。接续:⑷动词「た形」+ら、~(过去形)

意义:意外发现。后项是事情属偶然发现,不是讲话人自己有意做的事情。

接续:⑸动词「た形」+らいい

意义:惯用形式,表示“按照前项那样去做就行了”。语气积极。3.~なら(ば)

接续:⑴动词?い形容词辞书形+(ん)なら(ば)

名词?な形容词词干+(ん)なら(ば)

意义:表示假定。“既然是……那就……”。

接续:⑵名词词干+なら/动词辞书形+(ん)なら

意义:①提出话题②接对方话题

4.~と

接续:⑴动词?い形容词辞书形+と/名词?な形容词「だ形」+と

意义:表示一做前项的动作,必然会出现后项的结果;或者表示已出现前项的现象就必然会出现后项的结果。它表达的是一种恒常的、

反复的条件。“如果……肯定……”、“一……就……”。

注:后项不能用意志、希望、命令、依赖、推测等主观表达方式。接续:⑵动词「ない形」+と~(非意志性动词)

意义:表示要是没有前项条件,后项将不可能成立或者会出现伤脑筋的事情。

注:后项不能用意志、希望、命令、依赖、推测等表达形式。必须注意使用这个句型时,后项绝对不能是自己的意志可以控制的行为。接续:⑶动词?い形容词辞书形+といいね/といいなあ

名词?な形容词「だ形」+といいね/といいなあ

意义:表示要是出现前项的事情就好了。语气中表达了说话人了一种期待。

接续:⑷动词辞书形+といい

意义:表示说话人积极地向对方提出建议并认为那样做最妥当或者最好的选择,而且会得到理想的结果。意思同「~するのが一番いい」。说明:不能用「动词ない形+といい」这样说法来劝别人不要做什么事情,而要用「~ないほうがいい」。

接续:⑸动词辞书形+と、~た(过去形)

意义:表示刚做完前项,紧接着就发生了后项。

注:后项的事情属偶然发现,不是讲话人自己有意做的事情。基本上可以同「たら」互换。“刚一……就发现……”。

说明:①用于“意外发现”时,只能用「たら」和「と」,而不能用「なら」和「ば」。

②表示意外结果时,多数用「たら」。

日语里面同类词的连接形态

日语里面同类词的连接形态 很多初级的同学在翻译句子的时候,都不知道怎么连接单词与单词。确实在日语里面这是一个难点,不像中文把所用的单词组合在一起就可以了。下来老师就来介绍一下同类单词之间的连接方法。 1,名词: 名词接名词的时候,都是肯定的时候,可以用で来表示中顿。然后直接加名词。 例如: これは日本語の教科書です。+これは1000円です。 ―これは日本語の教科書で、1000円です。 名词接名词的时候,前面那个是否定的时候,就要用ではなくて,名词否定的简体形,然后直接加名词。 例如: これは教科書ではありません。+これは練習帳です。 ―これは教科書ではなくて、練習帳です。 ナ形容詞文 ナ形容词接ナ形容词的时候,和名词接名词是一样的,用で来表示中顿,然后直接加上ナ形容词。 例如: この部屋は静かです。+この部屋はきれいです。 ―この部屋は静かで、きれいです。 わたしは子供のころ魚がきらいでした。+わたしは肉が大好きでした。 ―わたしは子供のごろ魚がきらいで、肉が大好きでした。 イ形容詞文 イ形容词接イ形容词的时候,把词尾的い变成く,然后加上て来表示中顿,后面直接加上イ形容词即可。 例如: このりんごは赤いです。+大きいです。 ―このりんごは赤くて、大きいです。 イ形容词接イ形容词的时候,如果前面这句话是过去式的否定的话,那就要变成现在否定的中顿形式,然后再加イ形容词。 例如: 前のアパートは安くなかったです。+買い物にも不便でした。 ―前のアパートはやすくなくて、買い物にも不便でした。 问题三 例あの人は_イーさんで、韓国の学生です。(イーさんです) 1,ジュンさんはいつも_______おもしろい人です。(元気です)

日语动词变形总结

一、日语动词的分类 日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。 二、日语动词的词性 要正确生成日语动词的活用形,首先要知道该动词的类型。那么,如何判断一个给定动词是属于哪一类动词,是五段、一段还是变格动词呢? 1.カ变动词:只有「来る」这一个动词。 2.サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。 3.一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词) 或「え」段(下一段动词)的假名。 4.五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。其中要注 意以「る」结尾的5.五段动词与其它动词的区别。 5.特殊动词:有些动词具有一段动词特性,但它可能是五段动词(反之也有可能), 对于这类动词,大家只能死记硬背了。比如「せびる」具有一段动词的特性,但它 是五段动词等。 三、日语动词的活用形(动词变形) 动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用日语丸的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。 (一)ます形(「连用形+助动词ます」) 1.ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます 2.サ变动词:する—します 3.一段动词:去る加ます 示例:食べる-食べます 4.五段动词:词尾う段变为该行い段加ます 示例:洗う-洗います

【日语专题】名词

第一节名词 名词是用来表示人或事物名称的词。名词可分为:普通名词、代名词、数词等。(一)普通名词(表示具体事物的词) 例:太陽学生学校富士山中国日本アメリカテーブルラジオ(二)代名词(指代人或事物的词) 1.人称代词 第一人称(我,自己):私(わたし)、僕(ぼく) 第二人称(你):あなた、君(きみ) 第三人称(他、她,其他人):彼(かれ)、彼女(かのじょ)、あの人(ひと)?あの方(かた)(那个人) 人称复数(~们):私たち、僕たち、あなたたち、君たち、彼ら、彼女たち(三)指示代词(指代事物的词) ①物主代词:これ(这个)、それ(那个)、あれ(那个)、どれ(哪个)、この地図(这张地图)、その地図(那张地图)、あの地図(那张地图)、どの地図(哪张地图) ②场所代词:ここ(这里)、そこ(那里)、あそこ(那里)、どこ(哪里) ③连体词:こんな(这样的)そんな、あんな(那样的)どんな(怎样的)(四)疑问词 何(なに?なん) 什么誰(だれ)どなた(哪位)いつ(什么时候) どこ(哪里)いくつ(几个;几岁)いくら(多少钱)どう(如何) どうして、なんで、なぜ(为什么) 数量词(由数词和量词组成,用于计算人或事物的具体数量) (1)表示个数 ①一個、二個、三個……何個(几个) ②一つ、二つ、三つ……いくつ(几个) (2)表示人数 一人、二人、三人……何人(几个人) (3)表示年龄 ①一歳、二歳、三歳……何歳(几岁) ②一つ、二つ、三つ……おいくつ(几岁) (4)用于计算细长的物品,如:树木、笔、啤酒(瓶)等。 一本、二本、三本……何本(几根、几本、几瓶) (5)用于计算薄而平的物品,如:衣服、纸张等。 一枚、二枚、三枚……何枚(几件、几张) (6)用于计算书籍、笔记本。 一冊、二冊、三冊……何冊(几本) (7)用于表示页数。 1ページ、2ページ、3ページ……何ページ(几页) (8)用于计算机器、车辆等。 一台、二台、三台……何台(几台、几辆) (9)用于计算楼层。 一階、二階、三階……何階(几层) (10)用于计算虫、鱼、猫、狗等小动物。

日语动词之-变形规则

动词分为1段,5段,カ变,サ变4种类,没什么2-3-4段。1段动词有二个特点:一词尾一定是る,二倒数第二个假名是い段或え段的。カ变只是来る,サ变只是する,除以上三种外其他的都是5段。 动词的ます型て型ない型都是动词的变化型态,另外还有意志型,假定型,命令型,た型,这些型态的变化都不一样。像“ます型”是1段去る接ます,5段是把最后词尾变成该假名的い段假名接ます,カ变变成き接ます,サ变变成し接ます。“て型”的1段是去る接て,5段是把词尾う、つ、る变成っ接て,む、ぶ、ぬ变成ん接で,く、ぐ变成い接て,す变成し接て、特殊词行く变成行って。 具体怎么用这就要看是什么时态,用的是什么语法,时态和语法不同接的动词型态也是不同的。 为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。 日语的动词变形是非常重要的,每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。以后是这些形态单独使用时对应的作用 礼貌体:接在句尾表示礼貌,只能接在句尾使用 TE形:表示中顿,表示原因,轻微的命令,在一句话中连接多个动词。 否定形:表示否定,是动词礼貌体的否定形式MA SE N的简体形 原型:是动词礼貌体的简体 TA形:表示过去式,是动词礼貌体过去式MA SHI TA的简体形 意志形:表示自己想做什么时使用 假定形:表示假定,相当于汉语的假设~ 可能动词:表示会~,能~ 被动形:表示原来没有这样的打算,却发生了这样的事,用被动形,通常表示这种现象不是自己所希望的 使役形:和命令形很像,但是是比较礼貌的说法,相当于汉语的谁叫谁做什么 一般用法,家人叫孩子做什么 命令形:日语中最粗鲁的变形,一般不用。 上面这些是动词变形后直接拿来用的意思,日语动词变形的第二个作用是句型,因为日语中的很多句型是要用不同的动词形式去接的,至于第二种用法,句型要求用什么形式,你就用什么形式,这个连接句型的动词形态可能和上面单独使用时的意思并不一样,而是要把整个句型连起来看才行。 比如~TA KO TO GA A RI MA SU 这个句型的意思是有时发生什么事情。 这个句型前接动词的TA形,但是这里的TA形就不是表示过去,而是要连着后面的KO TO GA A RI MA SU一起解释的。 动词变形无外乎这几种: 1.否定动词未然形+ない表示“不做……” 例:食べない不吃 2.过去动词ます形+ました表示“做过……” 例:食べました。吃过了 3.正在进行/延续动词て形+ている意为“正在……” 例:食べている正在吃 4.被动动词未然形+られる意思“被……/遭受……” 例:殴られた挨打了 5.使役动词未然形+させる表示“让XX做……” 例:本を読ませた。让我读书 还有些复合变形,如:话してくれた、お话ししたこと(鄙人曾说过的……)、お休みになりましたか(您休息了吗?)等。

日语动词活用变化规则及用法-假定形

日语动词活用变化规则及用法-假定形 2009-02-05 0:25 1变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ 書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ 切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ ②一段动词:把动词词尾中的る变成れ。 食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成れ」==たべれ 起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成れ」==おきれ 着る(きる)「把动词词尾中的る变成れ」==きれ 寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成れ」==ねれ ③サ变动词:「する变成すれ」する==すれ。勉強する==勉強すれ ④カ变动词:くる变成くれ来る(くる)==くれ 【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】 2 各种实用例: A 构成假定形,在主从句中形成条件状语从句。 (关于主从句的概念,请看本网页《中级日语》14讲。) ①先生が本を読めば?学生も一緒に読む。(假如老师读书,学生也一起读。) ②私が食べれば?子供も食べる。(我吃孩子也吃。) ③王さんが勉強すれば?李さんも勉強する。(小王学习,小李也学习。) ④山田さんが来れば田中さんも来る。(山田来的话,田中也来。) B 用假定形构成惯用型(1)【与假定意思没有任何关系】:「……も……ば、……も……」表示“同时出现两种情况。”翻译为:“既……,又……。” ①邉踊幛恰⒂Hも走れば子供も走る。(在运动会上,父母跑,孩子也跑。) ②彼は外国から帰国して、政府要員との相談にも出れば?同窓会にも出る。 (他从国外归来,又出席和政府要员的商量会;又出席同学会。) ③小林さんは中国語も勉強すれば?パソコンも勉強する。 (小林先生又学习中国话,又学习电脑。) ④鈴木さんも来れば?岡田さんも来る。(铃木先生来,冈田先生也来。) C用假定形构成惯用型(2)【与假定意思没有任何关系】句形:「动词假定形+ば、同一动词连体形+ほど」表示“变化过程。”翻译为:“越来越……。” ①この本は読めば読むほど面白くなる。(这本书越读越有趣。) ②あの果物は食べれば食べるほど食べたくなる。(那个水果越吃越想吃。) ③日本語は勉強すればするほど難しくなる(日语是越学越难。) ④王さんはチームに参加してからは?訓練に来れば来るほど腕が上がってきた。 (小王从参加运动队以来,参加训练,水平越来越高了。) 3 几点说明: A日语动词的假定形本身是比较简单的,但是在真正使用时,经常与其他品词的假定形混在一起,形成很复杂的形式。本篇单纯地介绍了动词的假定形,在今后的文章中将介绍各种

日语有词性变化的接尾词汇总

【有词性变化的接尾词】 (1)名词性的接尾词(使名词以外的品词变成名词) a.「み」接在形容词或形容动词的词干后,表示情况,程度等。(用于表示感觉和地方。) 強み(长处)弱み(弱点)真剣み(认真程度) b.「さ」接在形容词或形容动词的词干后,表示程度,状态等。(用于表示程度。) 高さ(高度)強さ(强度)親切さ(亲切) c.「気(け)」和「気(げ)」接在名词,形容词词干或动词连用形后,表示从外部观察而感觉到的样子,情形 子供気(像孩子样的)寒気(发冷)吐き気(想吐) d.「気(き)」和「気(ぎ)」接在名词,形容词词干,动词连用形后,表示感觉,性质 弱気(胆怯)強気(逞强)やり気(干劲)商売気(商人根性) e.「手」接在动词连用形后,表示作该动作的人 話し手(说者)買い手(买方)担い手(承担者) f.「目」接在动词连用形,形容动词词干后,表示程度 大きめ(大一些)早目(早一点)効き目(效用) g.「付き」接在名词,动词连用形后表示样子;接在名词后还表示附带,隶属

目つき(眼神)顔つき(神情)歩きつき(走路姿态) 条件付きの保証(带有条件的保证)説明付きの設計(附有说明的设计) h.「振り」接在名词,动词连用形后表示样子。接在名词后还表示样子,情况,时间的间隔。 仕事ぶり(工作情况)労働ぶり(劳动状况)書きっぷり(书写样子) 三年ぶり(相隔三年)久しぶり(相隔好久) i.「様」接在动词连用形后,表示方式,方法 作りよう(做法)書きよう(写法)学びよう(学习方法) j.「方」接在动词连用形后,表示方法 考え方(想法)やり方(做法)読み方(读法) k.「立て」接在动词连用形后,表示动作刚刚完成。 焼きたてのパン(刚烤好的面包)作りたての料理(刚做好的料理) l.「済み」接在变动词词干之后,表示动作已经完成 審査済みの申請書(审查结束的申请书)登録済みの会員(已登陆的会员) 交付済みの許可書(已提交的许可书)予約済みの手続き(预约后的手续) m.「扱い」接在名词,动词连用形后,表示对待方式 客扱い(作为客人的对待)邪魔者扱い(当作碍事的人看待)

日语假定总结 精华

「と」「ば」「たら」「なら」都是接续助词,表示假设意义。它们有的时候可以相互替代使用,替代的时候有的意义相同,有时语气有所不同。更多的时候是它们不可以替代使用。下面简单归纳各自用法及异同点。 一、「と」 接续形式是「动词基本型(ない形)+と、结果」,「と」表示假定的意思并不强,主要表现两件事情的相继发生。 (1)表示恒常性状态、真理、规律、习惯、反复性动作。意思是“一…就”。 ①このボタンを押おすと、電源でんげんが入はいります。一按下这个开关,电源就接通了。 ②食たべ物ものを食たべないと、人間にんげんは生いきることができません。 不吃食物,人就没法活。 ③わたしはその店みせへ行いくと、いつもコーヒーを飲のみます。 我去那个店的时候,总要喝咖啡。 ④夜よるになると、電でん気きがつきます。到了晚上灯就亮了。 ⑤3月がつに入はいると、桃ももの花はなが咲さきます。一到三月,桃花就开。 ⑥朝起あさおきると、まずコーヒーを1杯飲はいのみます。早晨一起床,先喝杯咖啡。 ⑦ボタンを押おすと、ジュースが出でてきます。一按下按钮,果汁就流出来。 ⑧一人ひとりになると、寂さびしくなります。一个人的时候,就会感到寂寞。 ⑨わたしたちは会あうと、必かならずいっしょにビールを飲のむ。 我们一见面,肯定在一起喝啤酒。 ⑩授じゅ業ぎょうが終おわると、すぐ家うちへ帰かえ る。一下课就回家。 (2)表示进行了一个动作后,紧接着发生了后句叙述的动作或发现了后句叙述的新情况。此时主句一般是过去时态。 ①この道みちを行い くと、デパートがあります。 沿着这条路一直走,前面有一家百货商店。 ②カーテンを開あけると、美うつくしい山やまが見みえました。 打开窗帘,看见了美丽的山。 ③外そとに出でると、雨あめが降ふってきた。一出门,发现下雨了。 ④窓まどを開あけると、鳥とりが目めの前まえに飛とんできた。

日语指示代名词教案

师范学院 教案 201~201学年第2学期 课程名称基础日语 院(系、部) 外国语学院 教研室(实验室) 日语教研室 授课班级日语一班 主讲教师 职称 师范学院教务处 年月

教案首页

第一講 一.開講時間:月曜日午前の第一節課 二.目的と要求:学生たちに二つの写真をよく見て、指示代名詞の関係を正しく把握する上で、位置関係を身に付ける。 三.重点物事の指示代名詞四つの区別 四.難点これ·それ·あれ·どれの的位置関係 五.方法と手段 1、学生たちは二つの写真をよく見て、指示代名詞の位置関係を観察する。 2、学生の一人がまとめもらう。間違ったところを直す。 3、私がまとめて、例を挙げて説明します。 4、学生たちは一人一人練習してもらう。 六.内容 事物指示代词: これは話してから近いものを指こと。 それは話してから離れている、聞き手から近いものを指すこと。 あれは話しても聞き手も離れているものを指すこと。远的事物,——“那个” どれは疑問詞で、疑問句だけに使われている。 七.実施 1、学生を案内して、本文を読む。 2、二つの写真をよく見て、指示代名詞の位置関係を観察する。 3、学生の一人がまとめもらう。間違ったところを直す。 4、私がまとめて、例を挙げて説明します。 5、学生たちは一人一人練習してもらう。 八.宿題 今日勉強した物事の指示代名詞正しく把握します。指示代名詞でそれぞれ文を作ってください。 九.参考資料 1、《日汉大辞典》上海译文出版社讲谈社出版 2、《新世纪日汉双解大辞典》外语与教学研究出版社 十.まとめ 今日の授業は物事の指示代名詞を勉強しました。日常生活にはよく使われています。それで、正しく理解して、把握してほしい。

日语动词的七个形

动词的活用形共有7个(有的文法书或课本定为6个),有“未然形”、“连用形”、“终止形”、“连体形”、“假定形”、“命令形”和“推量形”。有的文法书或课本定为6个,是因为把推量形并入未然形之中;当然,这是可以的,但是对五段动词来讲,就出现“未然1”和“未然2”的问题,仍然是个麻烦事情,所以这里采用了推量形的概念。 1,未然形 (1)用于动词的否定的情况。“动词未然形+否定助动词ない、ぬ(ん)”构成了动词的否定形。 (2)用于表示“被动态”、“可能态”、“使役态”、“被役态”及“敬语体”、“自发”、“否定命令”等各种态的情况。 “被动态”=动词未然形+被动助动词れる、られる “可能态”=动词未然形+可能助动词れる、られる “敬语体”=动词未然形+敬语助动词れる、られる “自发”=动词未然形+自发助动词れる、られる “使役态”=动词未然形+使役助动词せる、させる “被役态”=动词未然形+被役助动词される、させられる “否定意志”=(五段动词以外的)动词未然形+否定意志助动词まい 2,连用形 动词在表示主体的行为、动作或状态时,经常是只用一个词就说不清楚,必须连接其他用言和助词、助动词等来达到充分说明主体的目的。连用形主要用于这种情况。 (1)连用法: a,接各种用言和助动词,如:后接始まる、続ける、终わる等来构成复合动词;后接やすい、にくい等来构成复合形容词;有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14讲。 b,动词连用形+て+(狭义的)补助动词。关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8讲。在动词连用形接接续助词て时,五段动词要“音变浊化”,关于这部分内容,请查阅本网页《基础日语》第14讲。 (2)中顿法:主要用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 (3)名词法:一些动词可以用其连用形变成表示动作的名词(类似于サ变动词的词干)。 (4)一些助词要求前面动词变成连用形。如:ながら、つつ、て、たり、たら、ても、たって、つ、しだい。其中て、ても、たり、たら、たって五段动词要求音变浊化。 (5)一些助动词要求前面动词变成连用形。如:愿望助动词たい、たがる,敬体助动词ま

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结 1.动词ます形变化规则 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます買う~買います ②一段动词:去る+ます 例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:する~します 例:勉強する~勉強します 特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります 入る~入ります要る~要ります 切る~切ります走る~走ります等 2?动词ない形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。 行く→行かない.買う→買わない。 ②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。起きる→起きない。 ③カ变动词:来る→来(こ)ない。 ④サ变动词:する→しない。 例:勉強する→勉強しない。 特殊五段动词:帰る→帰らない。知る→知らない。 其它的以此类推,将る变成ら+ない。 3.动词可能形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。 行く→行ける。買う→買える。 ②一段动词:去る+られる。 食べる→食べられる。起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。 ④サ变动词:する→できる。 勉強する→勉強できる。 4.动词て形 (1)五段动词:①く→いて。ぐ→いで。 例:書く→書いて。脱ぐ→脱いで。 ②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。 例:買う→買って。立つ→立って。終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。 例:飲む→飲んで。死ぬ→死んで。飛ぶ→飛んで。 ④以す为结尾的す→して。 例:話す→話して。 (2)一段动词:去る+て。 例:食べる→食べて。起きる→起きて。 (3)カ变动词:来る→来(き)て。 ④サ变动词:する→して。 例:勉強する→勉強して。 例外:行く→行って。帰る→帰って。知る→知って等. 5.假定形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。 例:行く→行けば。買う→買えば。 ②一段动词:去る+れば 例:食べる→食べれば。起きる→起きれば。 ③カ变动词: 来る→来(く)れば。 ④サ变动词: する→すれば。 例:散歩する→散歩すれば。 ⑤形容词:去い+ければ 例:安い→安ければ。おいしい→おいしければ。

(整理)日语假定形.doc

假定形 1.~ば 表示假定条件,分为动词的「ば形」和い形容词的「ば形」 接续:一类动词:基本形的最后一个音→相应的「え」段上的音再加「ば」 二类动词:基本形的「る」→「れば」 三类动词:「来る」→「来(く)れば」「する」→「すれば」 い形容词:「い」→「ければ」 注:「いい」→「よければ」 意义:⑴表示假定。假定句的主语一般用助词「が」表示。 ⑵「~ば、~てください/~てもいい」“如果出现了前项情况,就按照后项我建议的那样去做”,“去做后项也无妨”。可以和副词「もし」搭配。 ⑶惯用形式:「~ばいい」“按照前项那样去做就行了”语气消极。语气积极的表达方式是:「~たらいい」

⑷惯用形式:「~もあれば、~もある」、「~もいれば、~もいる」 “既有……又有……”。意思同「~し、~し~」。 说明:向人咨询怎么做才好时,不能用「どうするといいですか」这种说法; 应该用「どうすればいいですか/どうしたらいいですか」。 但回答别人的询问时可以用「~といい」。 2.~たら 接续:⑴动词?い形容词「た形」+ら 名词?な形容词「た形」+ら 意义:表示某个事情、动作的假定条件。在此条件下,叙述说话人的立场、意见、要求、状况等。 接续:⑵动词「た形」+ら(动作的先后顺序) 意义:表示假定将来某个事情、动作、状态完成后,再去做另一个行为或动作。近似于「~てから/~た時/~た場合」的意思。 接续:⑶动词「た形」+ら、~(过去形)

意义:意外的结果。一种是令人惊喜的结果;一种是令人失望的结果。接续:⑷动词「た形」+ら、~(过去形) 意义:意外发现。后项是事情属偶然发现,不是讲话人自己有意做的事情。 接续:⑸动词「た形」+らいい 意义:惯用形式,表示“按照前项那样去做就行了”。语气积极。3.~なら(ば) 接续:⑴动词?い形容词辞书形+(ん)なら(ば) 名词?な形容词词干+(ん)なら(ば) 意义:表示假定。“既然是……那就……”。 接续:⑵名词词干+なら/动词辞书形+(ん)なら 意义:①提出话题②接对方话题 4.~と 接续:⑴动词?い形容词辞书形+と/名词?な形容词「だ形」+と 意义:表示一做前项的动作,必然会出现后项的结果;或者表示已出现前项的现象就必然会出现后项的结果。它表达的是一种恒常的、

日语中的形式体言

日语形式体言构成的常见惯用型 据《日语语法——词法·句法》一书所述,日语形式体言的定义如下:在形式上是体言但却不表示或缺少具体概念的名称,叫“形式体言”(Error!Error!Error!Error!)。由于这些词都是名词,所以又叫“Error!Error!Error!Error!”或“Error!Error!Error!Error!Error!”。 日语形式体言大都用平假名书写,如“こと、もの、ところ”等,但也有少数情况例外,如“Error!Error!”等。 日语形式体言大致可以分为三类:(1)纯粹起使用言体言化的作用,词义非常虚,日译汉时一般可以不译出来。(2)除了具有(1)的语法作用外,还有一种漠然地代替人,事,物的概念的作用,日译汉事一般可译为“的”字结构。(3)除起语法作用外,还给句子增添一定的意义。 此外,形式体言还能构成许多的惯用型,本文研究的就是这些惯用型中最常见的一部分。 首先,将日语中常用的形式体言列出如下:こと、もの、の、ところ、はず、わけ、ため、まま、とおり、つもり、うえ、ほう、かわり、かぎり、うち、 Error!Error!。 下面,具体说明上述常用形式体言构成的一部分常见惯用型。 1.こと

①“~たことがある”表示经历。例:日本に行ったことがありますか。(你去过日本吗?) ②“~ことがある”表示“有时……”。例:たまに人の名前を忘れることがある。(偶尔会忘记别人的名字。) ③“~ことにする”表示动作执行者的决定。例:今日からタバコを止めることにする。(决定从今天起戒烟。) ④“~ことになる”表示结果或决定。例:来年、帰国することになると思います。(我想明年该回国了。) ⑤“~ことができる”表示可能。例:この店ではカードを使うことができる。(这家店可以使用信用卡。) 2.もの ①“~ものだ”表示感叹之意。例:月日がたつのは早いものだ。(时间过得真快啊!) ②“~たもの(だっ)た”表示回忆以往常有的事情。例:昔の川でよく泳いだものだ。(以前我常在这条河里游泳。) ③“~ものではない”表示“不要……”。例:人の悪口を言うものではない。(不要说别人的坏话。) 3.の 根据前后文意思的不同,形式名词“の”可表示人、事、物等不同的语义。由它构成的惯用型比较简单,此处略去不写。 4.ところ

日语假定条件句的教学小结

日语假定条件句的教学小结 日语假定条件句的教学小结 在日语语法的研究中,条件句是一个重要的部分。以下所给出的例句在条件句的教学中经常被当做典型例句举出。 ①春になると、花が咲く。②春になれば、花が咲く。③春になったら、花が咲く。④春になるなら、花が咲く。 以上各例句,分别表达了春になる和花が咲く的关系,那么这几种表达方式究竟有什么差异呢?首先,先对四种条件句进行简单的分析: 一.たら たら是助动词た的假定形,而た是一个具有将前面所叙述的内容看作即成事实的这一表达意识的助动词,含有明显的”完成”之意,特别是前后两项都是表示动作的动词时,前项一定是先发生的。因此,虽然表示条件,但是它强调动作的先后顺序。 ⑤その仕事が終わったら、休憩しましょう。 ⑥私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。 二、ば ば主要强调后句的产生必须以前项的产生为条件,它更关注一般性事件之间的关系。作为某种情况成立所必需的条件,用ば来进行限定,这就是ば条件句的用法。它的后项一般不是既成事实,也不可以做无边的想像的假设,如例句⑥就不用ば句型来表达。 前项可以是假定条件,也可以是确定条件,而后项则一般是说话人的意志和主张,或陈述由假设得到的结果。并且当ば的前面为状态性的ある、いる、できる、动词可能形或者形容词的时候,与たら一样,后項可以使用意志、依赖、义务或者希望等表现。它可以表达假设、习惯性的反复动作或者由前半句引发的必然结果。 ⑦李さんに聞けば、わかりますよ。 ⑧あの会社に勤めれば、時時外国へ行けますよ。 ⑨父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。 ⑩この薬を飲めば、風邪が治るだろうと思います。 ば有较强的逻辑表达效果,所以常用来说明社会的一般情况和道理。因此,多用于书面性文章。在日语的惯用语和谚语中也常常能见到ば的形式。 {11}犬も歩けば棒に当たる。 {12}三人寄れば文殊の知恵。 三、と と表示习惯、必然的结果、确定的事实。可以这样说,当某一条件成立时,另一条件不可避免的会发生。它描述的是时间与事件之间客观的联系而非虚

日语动词变形口诀

因為總是背不過變形,所以自己做了這個口訣 買名夾克啊要被喂屎誒 不笑不笑,我來翻譯一下 命假可え意お被未使あ 命令形、假定形、可能形的五段動詞(動一),都是把詞尾變成え段,再加後面的後綴或不加。 要就是意お羅馬音yi o 的合體,yao 被動形、未然形、使役形的五段動詞,都是吧詞尾變成あ段,再加後面的後綴。 以上是為了分清五段動詞的變化,也是為了給這幾個難記的時態列個簡單而詭異的表,接下來是詳細的解釋,也就是正題——口訣部分!!!~\(≧▽≦)/~啦啦啦 口訣 命令五段う變え 一段去る加上ろ 莫忘来(こ)い和しろ 假定五段皆えば 一段去る加れば 来(く)れば和すれば 可能五段皆える 一段去るられる 来(こ)られるできる 意志五段皆おう 一段去る加よう 来(こ)よう和しよう 被動五段あれる 一段去るられる 来(こ)られるされる 未然五段あない 一段去る加ない 来(こ)ない和しない 使役五段あせる 一段去るさせる 来(こ)させるさせる翻譯命令形五段動詞詞尾う段變成え段 一段動詞詞尾去掉る再加上ろ 三類動詞一個来(こ)い,一個しろ 假定形五段動詞詞尾う段變成え段再加上ば一段動詞詞尾去掉る再加上れば 三類動詞一個来(く)れば一個すれば 可能形五段動詞詞尾う段變成え段再加上る一段動詞詞尾去掉る再加上られる 三類動詞你懂得~ 意志形五段動詞詞尾う段變成お段再加上う一段動詞詞尾去掉る再加上よう 三類動詞不解釋~ 被動形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上れる一段動詞詞尾去掉る再加上られる 三類動詞懶得打了~ 未然形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上ない一段動詞詞尾去掉る再加上ない 三類動詞…… 使役形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上せる一段動詞詞尾去掉る再加上させる ……

(完整版)关于日语假定的“と、ば、たら、なら”的用法

と 接续:前接名词加だ、形容词原型、动词原型或ない型. 1、后为动词原形时: 意思:前项事情一旦发生,后项事情会接着自动、自然而然的发生。(时间上先后关系) 表示于恒常、反复、真理、习惯的依存关系。常用在自然现象、机械操作说明、指路等。 后不可接意识、愿望、请求、劝诱、命令、依赖等内容。可接だろう、かもしれない等推量形式。 例句: A、雨天だと明日の試合は中止になる。 B、気温が低いと桜はなかなか咲かない。 C、そんなに食べると太るよ。 D、ここをまっすぐ行くと、右手に大きな建物が見える。 2、后为动词た形时: 意思:前项动作之后紧接后项的某种发现,也可用于过去的习惯。 例句: A、ドアを開けると、知らない人が立っていた。 B、子供の頃、天気がいいと、祖母とよく散歩をしていた。 3、前接ない型时: 意思:表示如果没有前项就无法完成后项,后项多接できない、だめ、困る等状态。 例句:

A、貴方は行かないとその仕事ができない。 B、リサでないとだめなんだ。 注意:以上3种情况都可以用たら替换,但是在表示恒常、反复、真理时と更为贴切、自然。 ば 接续:前接名词、形容词、形容动词、动词的ば形 意思:多用于正式场合、书面语等,口语中可以用たら代替。 后项的成立必须以前项的为先决条件基础,有因果关系。 后项不可以用意志、希望、命令、请求的表达方式(如果前后状态性谓语或主语不同时不受限制)。 例句: A、春が来れば花が咲く。 B、終わりがよければすべてよし。 C、時間があれば行きます。 D、母が許してくれれば、彼氏と結婚するつもりです。(主语不同) たら 接续:前接名词、形容词、形容动词、动词的た形 意思:表示假定,有了前项的条件、因素、契机等发了后项,强调先后顺序。 可以在假设前项完成基础上,再假设后项内容(后项可以为确定会实际发生或不确定实际是否会发生)。

日语名词初级

名词初级 あいさつ<名·自サ>打招呼,致辞; あいだ<名>间,间隔; あお<名>蓝色;青色;绿色;不成熟的;あか<名>红色,完全; あかちゃん[赤ちゃん] <名>婴儿; あかご<名>婴儿; あき<名>秋天; あさ<名>早上; あさひ<名>朝日,旭日; あさごはん<名>早饭; あさって<名>后天; あし<名>脚、腿; あじ<名>①味道,滋味; あした<名>明天; あす<名>明天; あそこ<代>那里; あそび<名>玩,游戏; あたま<名>①头,脑袋; あちら<代>那里;那边;那位; あと<名>①后面②以后; あなた<代>①你②老公;

あに<名>哥哥; あね<名>姐姐; あまり<名>多余;剩余;过于; あめ<名>雨,下雨; あめ<名>糖; あれ<代>那个; あんしん<名·自サ·形动>安心,放心;あんぜん<名·形动>安全; あんない<名·他サ>领路、引导、通知;いえ<名>①房子②家; いか<名·接头·接尾>以下,……以下いがい<名>以外 いかん<名·副>如何; いがく<名>医学; いくつ<名·副>①几个②几岁; いくら<名·副>①多少钱、多少次; いけ<名>池,池子,池塘; いけばな<名>插花; いし<名>石头、石子; いし<名>医生; いじょう<名·接尾>①以上,……以上;いす<名>椅子;

いぜん<名>以前、从前; いち<名·接尾>①一、第一、最初; いちど<名·副>①一次②一度; いちにち<名>①一天; いちねん<名>①一年②一年级; いちばん<名·副>①第一个,第一号、第一名; いつ<代>什么时候; いつか<名>五天、五日; いっけん<名·他サ·副>②乍一看; いっしょ<名·副>②一样、同样; いったい<名·副>①一体②到底③总体上,整体上;いつつ<名>五个,五岁; いっぱい<名>一杯; いてん<名·自他サ>①迁移、搬家; いと<名>线,弦; いない<名>(某范围、数量等)以内; いなか<名>乡下、农村、故乡; いぬ<名>狗; いま<名>①现在②刚才、将来; いみ<名·他サ>①意思; いもうと<名>妹妹; いりぐち<名>入口;

日语假定条件

表示条件的句式 とならたらば ①と 前项一旦成立,后项必定成为现实。常用来表示真理,客观情况,习惯等。后面一定不能跟意志或请求。 真理性一般条件春になると、花が咲きます。 反复习惯あの店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。 意外发现窓を開けると雪が降っていた。 ②なら 常用在根据对方的意志或愿望,作出某种建议、陈述自己的想法、请求、忠告等情况中。読みたいなら、貸してあげよう。 天安門へ行くなら、地下鉄が便利ですよ。 ③たら 比较常用、特别是在口语中。它的使用没有任何限制。它包含有前项出现再做后项,或前项出现后项才发生的语感。 もし寒かったら、窓を閉めてください 春になったら、花が咲きます。 空港に着いたら、友だちが迎えに来ていた。 ④ば 跟たら用法比较接近,相对比较书面一点。当前面的小句表示动作或变化时,后面的小句则不能是たいです。てください。表示意志,请求的形式。 ばなら的后文不能用过去式。 练习 1食事を()、このレストランがいいよ。 すればしたらするならが 2奈良に()、すぐ東大寺へ行こう。 着いたら着くと着けば着いたと 3母の写真を見る()、死んだ母のことを思い出すます。 ならとのにには 4天気が()、運動会を中止します。 悪いと悪ければ悪くても悪くて 5教室は禁煙です。煙草を吸う()、外へ出てください。 吸うと吸えば吸うなら吸ったら

意志和非意志动词 1 意志动词 表示受主观意志制约的动作,作用的动词。如,食べる話す聞く行く等。他动词都属于意志动词。自动词的一部分也属于意志动词。 意志动词可以表示意志,有命令形,意志形,可能形,等等形式。 2 无意志动词 表示不受主观意志制约的动作,作用的动词。无意志动词都是自动词。大多数表示自然现象,生理,功能现象的词。例如晴れる咲く痩せる生まれる困る等。 无意志动词在使用上有很多限制,比如说不能用命令型表示命令请求,不能后续愿望助动词たいつもりために等来表示希望,意图,目的。没有可能形。 3 注意 意志动词和无意志动词的划分不是绝对的,根据前后关系和句子想要表达的意思,同一个词既有可能是意志动词,也有可能是非意志动词。 例如:彼は3階から飛び降りて死んだ。 彼は3階から落ちて死んだ。 前一个死んだ是意志动词,表示他是有意识的自杀行为。后一个是不小心,无意识的。里面的死んだ是无意志动词。 总之,意志动词和无意志动词灵活性较大,需要具体例句具体分析。

日语后缀大全,学会这个相当于少背3倍的单词

日语词汇五花八门,不断出新的外来语;经常变换形式的动词;复杂陌生的敬语等等,真是让广大日语学习者很是头疼。其中接头词、后缀词也是很头疼的部分,下面就通过简单的总结,帮助大家掌握复杂的日语后缀。 ~さ(接在形容词或形容动词词干后,表示程度) 深さ、高さ、重さ、嬉しさ ~み(接在形容词或形容动词词干、动词连用形后,表示感觉或状态) 深み、重み、甘み ~け(接在形容词词干或动词连用形后,表示感觉) 眠気、飾り気、寒気、吐き気 ~げ(接在形容词词干后,表示感觉。也可以接在名词后) にくげ、危なげ、惜しげ、かわゆげ、大人げ ~性(接在形容动词或サ变动词词干后,表示性质) 可能性、積極性、安定性、危険性、生産性 ~目(接在动词连用形后,表示场所,时候,效用等) 結び目(物価の)上がり目、効き目 ~かた(接在动词连用形后,表示方法、手段) やり方、仕方、見方、読み方 ~よう(接在动词连用形后,表示方式、方法) たとえよう、しよう、直しよう、話しよう ~済み(接在动词连用形或サ变动词词干后,表示已完的意思) 払い済み、試験済み ~げ(接在形容词或形容动词词干、状态性动词连用形后,表示某种形态、样子)嬉しげ、愉快げ、心地よげ、言いたげ、心ありげ

~たい(主要接在形容词词干后,表示对某种状态的感觉) 重たい、眠たい、煙たい ~っこい(主要接在名词后,表示过浓,过多的状态) 脂っこい、やにっこい、まだるっこい、粘っこい ~しい(接在名词、动词未然形、叠语词后面,表示“…..的样子”或强调某种状态) 大人しい、望ましい、頼もしい、好ましい、疑わしい、毒々しい、ばかばかしい、苦苦しい、晴れ晴れしい ~くさい(接在名此后,表示有某种气味、派头、倾向) ガスくさい、汗臭い、バターくさい、田舎くさい ~やすい、~にくい(接在动词连用形后,表示容易或难) やりやすい、やりにくい、読みやすい、読みにくい、 ~がたい(接在动词连用形后,表示“难以…….”) 許しがたい、理解がたい、予測しがたい、ありがたい ~めく(接在名词或某些非自立词基后面,表示样态、倾向) 春めく、色めく、時めく、ほのめく、きらめく ~ぶる(接在名词后面,表示微略带有某种样态) 学者ぶる、先輩ぶる、上品ぶる、偉ぶる、高ぶる ~びる(接在名词后面,表示带有某种样子、神态) 大人びる、田舎びる ~ばむ(接在名词等后面,表示略微带有某种样态) 汗ばむ、むしばむ、気色ばむ、黄ばむ ~がる(接在形容词和形容动词词干、希望助动词后,表示某总情绪的表露或持续) 嬉しがる、寒がる、ほしがる、いやがる、行きたがる

假定形习题

练习 做练习之前,先总体看一下「と、ば、たら、なら」各自的特点。 「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「如果做到了~,就可以…」的意思。后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。 「ば」、只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大。不可以做无边的想象的假设。后半句经常陈述【由假设得到的结果】。 「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个【动作的结果】。可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。 「なら」一般的假设【要是~】,或用来提出话题。后面可以接带有【劝慰】,【意见】,【命令】等人为意愿的句子。 1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。 A)とB)らC)ば 2.車を運転__、酒を飲むな。 A)するならB)したらC)すると 3.車を__、ライトを消さなければなりません。 A)止めるとB)止めればC)止めたら 4.タバコを__、禁煙席に座らないでください。 A)吸うならB)吸えばC)吸うと 5.お金を__、すぐ警察に届けてください。 A)拾うとB)拾ったらC)拾えばD)拾うなら 6.会に参加__、前の日までに申し込んでください。 A)するとB)したらC)すればD)するなら 7.彼__、きっとこの仕事ができる。 A)だとB)ならC)とD)れば 8.__、元気になりました。 A)休めばB)休んだらC)休むなら 9.天気が悪いと、___。 A)山が見えませんB)山登りをやめろ C)山登りをやめるほうがいいD)山へ行かないでください 10.暖かくなると、___。 A)暖房を消したほうがいいですよB)暖房を片付けないでください C)暖房が要らなくなりますD)暖房を片付けましょう 11.お金を入れると、すぐ__。 A)ジュースが出てきますB)ジュースを取りましょう C)ジュースを出してくださいD)ジュースを取ったほうがいいですよ 12.高速道路くを走れば、__。 A)運転が上手になってからがいいですB)上手な運転を習いましょう C)運転に気をつけてくださいD)運転が上手になります 13.アメリカへ行けば、___。 A)ホワイトハウスを見たB)ホワイトハウスを見よう C)ホワイトハウスが見られるD)ホワイトハウスを見なさい 14.この仕事が終わったら、____。 A)食事に行こうB)おなかが空いた C)その前に食事をしようD)がんばって仕事をしよう

日语动词的活用形整理

日语动词的活用形整理 1 ます(连用形) (1)五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2)一段:去词尾る+ ます。 (3)する:します。 (4)来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+って く->いて(但是:行く->行って) す->して む、ぶ、ぬ:去词尾+んで (2)一段:去词尾る+ て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1)五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2)一段:去词尾る+ ない。 (3)する:しない。 (4)来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1)五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2)一段:去词尾る+ よう。 (3)する:しよう。 (4)来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1)五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2)一段:去词尾る+ れば。 (3)する:すれば。 (4)来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1)五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:書く:書ける (2)一段:去词尾る+ られる。 (3)する:できる。

(4)来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1)五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2)一段:去词尾る+ られる。 (3)する:される。 (4)来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1)五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2)一段:去词尾る+ させる。 (3)する:させる。 (4)来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1)五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2)一段:去词尾る+ ろ。 (3)する:しろ/せよ。 (4)来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、書いている人、行く人、先生だった時、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然(あ)连用(い)终止(う)连体(う)假定(え)命令(え)推量(お)

相关文档
最新文档