沪江日语的学习笔记

沪江日语的学习笔记
沪江日语的学习笔记

よ、ね、わ、の等语气词在句末的作用是区别是什么呢?

よ:用于句末,起强意作用。

(1)表示主张、叮嘱、或引起对方注意。

例:あなたが行かなくても、私は行くよ。

(2)表示怀疑,责难的语气。

例:なぜ、ぼくに教えてくれなかったんだよ。

(3)表示命令,请求,接在动词和动词活用形助动词的命令形后面,或接在表示禁止和命令的な后面,一般是男性用语。

例:遅くなるから、早く行けよ。

(4)表示劝诱,恳求,接在助动词“う,よう”后面。

例:さあ、遅れないように早く行こうよ。

ね:用于句尾。

(1)表示轻微的感叹。

例:やあ、ずいぶんきれいな部屋だね。

いいお天気だね。

(2)表示轻微的主张或叮嘱的心情。

例:あの人はきっと成功すると思いますね。

(3)征求同意,或希望对方确认,促使对方回答。

例:もう一度行きましょうね。

(4)表示疑问,责问。男性用语。

例:私にはよく読めないが、ここになんと書いてあるね。

わ:主要是女性使用,语调偏高,男性也有用的,但要降调。

(1)表示强调,用来调整或加强语气。

例:私はこれが好きだわ。

あそこに田中さんがいるわ。

用わよ、わね的形式,前者强调自己的主张,后者希望别人赞成或证实自己的看法。

例:今度の旅行には、私も行くわよ。

あの花、本当にきれいだわね。

(2)表示惊奇,感叹的语气。

例:まあ、きれいだわ。

雨がまた降り出しましたわ。

の:主要是女性和儿童使用。

(1)表示断定,语气较亲密。读降调。

例:とてもいやなの。

今おなかがいっぱいなので、何も食べたくないの。

(2)表示叮嘱的语气,常用のね的形式。

例:きっと引き受けてくれるのね。

明日は必ず来てくれるのね。待ってますよ。

(3)表示命令,语气较强,发音要重。

例:ご飯は黙って食べるの。

(4)表示质问,疑问。读升调。

例:きれいな着物を着て、どこへ行くの。

「お」和「を」的发音是一样的,要怎么区分?

首先,「お」一般是和其他假名组成单词或者词组出现的(也会经常以接头词的形式出现,比如:お元気ですか)。而「を」是一个比较特殊的假名,它一般不可以同其他假名组成单词或者句子,而是单独以格助词的形式出现并使用的。(比如:ラーメンを食べる)

其次,可以从他们的罗马音,和输入法来区分。「お」的罗马音标是o ,而「を」的罗马音标是wo 。

「辺り」与「近く」的区别是?

「辺り」表示的是周围,周边。而「近く」表示附近,近处。与之对应的形容词是「近い」。虽然都有附近的意思,但是根据语境不同还是很容易区分的。

例:辺りを見まわす。/环顾周围。

近くの家。/附近的房屋。

另外「近く」还可以表示,不久,即将,「辺り」则还可以表示,大约,上下,左右。「辺り」表达的是时间或者地点处于一个大致大约的范围。而「近く」则表示时间或者地点等的范围很近,很小。

から和ので的区别是?

1、から可以表示客观、主观,所以后面可以接请求、命令、推测等等句子;而ので只表示客观,所以不能接请求、命令、推测的句子。

例:みんな勉強しているから(不能用ので)、静かにしてくれ。

2、语气问题:から比较生硬,而ので比较柔和。因此,因此使用ので会显得更郑重,对人更尊敬些。

“ごめんなさい”和“すみません”的区别是?

“ごめんなさい”和“すみません”都有表示对不起道歉的意思,但是侧重点和用法是有区别的。ごめんなさい,表示请求别人原谅或者道歉时候的用语。

すみません一般用于麻烦别人,劳驾,请求别人做某事之类的情况下使用,多翻译为不好意思,打扰了等。

ごろ和ぐらい的区别?

ごろ表示时间点,即几点,是一个准确的数字。如:6 時ごろ(6点左右)

ぐらい表示时间段,多久,多长时间左右,如:6 時間ぐらい(6个小时左右)

除跟在时间量词后面之外,ぐらい可以跟在很多其他量词的后面,ごろ不行。

2. 辅音(也称子音)

还记得上次看过的这张图吗?

老班上次在讲解时说到:

看到?就会联想起舌根,那么就能知道这个音是用舌根堵住气流的。

好,现在大家试着把自己的舌根(也就是舌后部)尽可能地抬起来,然后保持住不要动!就像这样:

怎么样?有没有听见什么声音?没有吗?

没有就对了~!

这就是告诉我们:单单发一个辅音?是听不到任何声音的,它只是表示一个抬起舌根堵住气流的动作,属于无声类辅音。

好,继续保持舌根抬起的这个姿势,然后一边放下的同时一边试着发“啊”的音。

怎么样?应该有听到了一种介于ka / ga 之间有点模模糊糊的音吧~!

那我们就知道了:要听到无声类辅音的发音,就必须要搭配一个元音才行呀~!

既然:?+ 啊= ka / ga

那么:?+ 哦= ko / go ,?+ 依= ki / gi

在教授发音的时候,为了能让大家听到?的发音,老师必须要搭配一个元音一起念才能念得出声来。可是呢,有的老师加的是“啊”音,而有的老师加的则是“呃”音,这都是可以的,因为不管加上哪个元音,?的发音始终都是k / g。

举个拼音里的例子:我们在学习p 的时候虽然都把它念作“泼(po)”,但是加上“a” 变成pa 之后,我们不会念成“泼啊”,而是只取其中“p”的音+ “a”直接念成“趴”,道理其实是一样的。

啊,对了,既然在拼音里p 的名字叫做po,实际发音是p;

那么在韩语里?有没有名字呢?

当然有啦~!?的名字叫做“??” ,在单词里的实际发音就是k / g。

不过,“??”这个名字是不是看着很复杂很晕呀?

所以说,一般在给学生教发音时,老师们都不会用“??”这个名字,学生根本就记不住啊~!那怎么办呢?

嘿嘿~就用刚才那个加元音的办法呗~!喜欢加“啊”音的老师就会说?这个字母是ka / ga;而喜欢加“呃”音的老师呢,就会说?这个字母是ke / ge。这些都是为了方便学生记忆而起的“昵称”,即使不一样也不要紧的哦~!O(∩_∩)O

标准日本语初级语法知识总结

初级语法知识总结《标日》 动词的基本形 第一类第二类第三类 書く食べる来る(くる) 走る投げるする 読む見る 1、……間―――――――“在。。。期间里正在做。。。” 2、……間に――――――“大。。。期间里做了。。。” 3、……か(どうか)――――――“是不是?” 4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形 5、……とき――――――“在。。。期间” 6、……でしょう―――――表示推测 7、……ので―――――表示原因 8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子 9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么” 10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……” 11、……前に~――――――“在……之前做……” 12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……” 13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果 ……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语 14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词 ~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……” 16、……ことがあります――――――“有时做……” 17、……つもりです―――――――“打算……” 18、……ことにします――――――“决定做……” 19、……ことになります―――――――“某事物决定做……” 20、……そうです―――――――“据说……,听说……” 21、……でしょう――――――表示征求对方同意 22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形 23、……ために~――――――“为了……” ――――――表示原因 24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿 25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化 26、……ところです――――――“即将做……,就要做……” 27、……はずです――――――――“该做……” 28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

小黄书日语初级上语法汇总

基本句式: 1、判断句:~は~です。(だ) ~は~でした。(だった) ~は~ではありません。(ではない) ~は~ではありませんでした。(ではなかった)  ~は~ですか。 2、疑问句:~は~ですか。(一般疑问句)  ~は(疑问词)ですか。(特殊疑问句) 疑问词:何、誰(どなた)、どれ、どの~、どこ、どちら??? 3、存在句:~に~があります/います。 ~は~にあります/います。 ~はどこにあります/いますか=~はどこですか。(疑问句)4、叙述句:~に+動詞 ~から~まで+動詞 ~は~で~に(へ)行きます/帰ります ~は~から来ました ~は~で~を+動詞 ~は~に~をあげます ~は~に/から~をもらいます

动词: 一段动词、五段动词、サ变动词、カ变动词(连用形1、连用形2)连用形1:+ます/ません/ました/ませんでした +ませんか/ましょう +たい(たがる) +方 连用形2:+て +てから +てください +ている +てはいけない +てもいい +た +たことがある +たほうがいい +た後

未然形:+ないでください +なくてもいいです +ないほうがいいです +なければなりません(ないといけません)基本型:+ことができる/できません +ことです(形式体言) +ことがある +前に

形容词/形容动词/名词: 1、て形 2、~は/が~くなる(になる) ~を~くする(にする) 3、~(な/の)ほうがいいです 比较句型: 1、比较级:~は~より~です。 ~より~のほうが~です。 ~と~どちらが~ですか。 ~は~ほど~(否定)です。2、最高级:~(の中)で~が一番~です。 ~(の中)で~一番~は~です。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

新版标准日本语初级下册语法总结

▲ cn^明日会議疋使刁資料(这是明天会议要用的资料) ▲b^L^明日乗召飛行機总中国航空^To (我明天乘坐的飞机是中国航空公司的) ▲中国買二尢CD总友達忙貸L^L^o (我把在中国买的CD借给朋友了)操作力?簡単欲LUPT。(我想要操作简单的个人电脑) ▲自転車忙2人疋乗危肚S^To (骑自行车带人很危险) ▲李絵总力y①力*好吉^T相。(小李你喜欢画画啊) ▲手紙总出TO^忘n去L尢。(我忘了寄信) ▲明日①朝总大雨(明天早晨会下大雨吧) ▲森今日会社总休住力、哲Ln去乜人。(森先生今天也许不来公司上班了) ▲子供O時,大吉肚地震力?笳◎去L尢。(我小的时候,发生过大地震。) ▲李亍"丄总見肚力食事^LT^^To (小李边看电视边吃饭) ▲李^人,明日八一亍彳一忙行(小李,你明天参加联欢会吧。) 森^人、昨日駅前O喫茶店森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧? 2.映画总見召時後30席忙座◎去To 看电影时,(我)经常坐在最后 的座位。 ▲馬尢LQ地図^

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

标准日本语初级(上下)语法总结

标准日本语初级(上下)语法总结(1) 助词: の1。体言+の+体言“。。。的。。。”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语 3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词 は体言+は(主语)わたしは田中です。(わたし是主语) を体言+を(宾语)すいかをたべる。吃西瓜。(すいか是宾语) も1。体言+も(主语)“。。。也”ちようさんもがくせいです。小张也是学生。 2.数量词+も表示数量之多“竟。。。” 3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。。。都。。。” と体言+と+体言“。。。和。。。“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。。。和。。。” しか体言+しか+。。。。ない/ません“只。。。“いすしかかいません。只买了椅子。 だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。 へ(方向)きょうしつへいく ね(感叹,赞同的语气)さむいですね。 よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。

か(疑问的语气)そうですか。 でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。 に1)表示时间的体言+に“在。。。”さんじに 2)表示目的地にほんにいきます。(にほんへいきます。)3)动作的对象ははおやにえをかきます。 4)频率いっしゅうかんにさんかい 5)副词化なんほくに で1)交通工具でんしゃで 2)场所きょうしつで 3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。 4)范围1000円でおつりをください。 5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。 から体言+から“从。。。“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。 动词终止形+から“因为。。。“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。 が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。 体言+が(对象语)はながすきです。 。。。がわかる。 。。。ができる。 。。。がほしいです。 动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょう

标准日本语初级语法总结(上)

第一部分——名词 名词:名词是词性的一种,也是实词的一种,是指待人、物、事、时、地、情感、概念等实体或抽象事物的词。在日文中的充当句子成分时可以做主语,宾语,目的语等。与数量词、代词等构成体言。在单词方面完全由汉字组成的词汇如:説明せつめい 等很多是音读即类似汉语发音,当然也有训读的时候(海うみ ),甚至一个词有音读和训读两种念法(紅葉こうよう 和紅葉もみじ )。由汉字和假名组成的词语大多训读念法例:お知らせ 名词无变形但有时态的差别: 名词 简 体 敬 体 现在式 过去式 现在式 过去式 肯定 名词+だ 例:学生だ 名词+だった 学生だった 名词+です 学生です 名词+でした 学生でした 否定 名词+ではない 学生ではない 名词+ではなかった 学生ではなか った 名词+ではありません 学生ではありません 名词+ではありませんでした 学生ではありませんでした 另外名词的中顿形:名词+で、~~~。 名词的推量形,表示推测或向对方确认:でしょう。 初级上名词相关时态、句型: 敬体: 1.现在肯定:N です わたしは 王です。「3」2.现在否定:N ではありません わたしは 日本人では ありません。「3」 3.过去肯定:Nでした 前の 会社は 日系企業でした。「11」 4.过去否定:Nでは ありませんでした 先週,大阪は いい 天気では ありませんでした。「11」 简体: 1.现在肯定:Nだ 今日は 日曜日だ。「18」 2.现在否定:Nではない クリスマスは 祝日では ない。「18」 3.过去肯定:Nだった 恋人からの 誕生日の プレゼンは ネクタイだった。「18」 4.过去否定:Nではなかった 昨日は 休みでは なかった。「18」

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上) 1.名【场所】名【物/人】力* / 庭忙何力?笳◎去T力、。 部屋忙誰力"、去T力、。 2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。 猫总椅子 3. 表示方位 上*9^隣 下L尢中忌 力、 前外 後6 九勺 4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。 冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。 5.去T 去乜人 6.时间的表达方式 今何時何分IT力、。 今四時三十分IT。 毎日何時忙寝去T力、。 11時3 0分忙寝去T。 (叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。午前中 試験总始去◎去T力、。 来週①木曜日IT。 (詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。

表達時刻【何時何分】 1點一時7點七時 2點二時8點八時 3點三時9點九時

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

完整版新版标准日本语初级上册语法总结1

新版标准日 语初级上册语法总结 ㈠ 日语常用的 词汇分类及用法: 1名词:在句子中作主 语,谓语,宾语,定语(名词+0名词)。 2 形容 词:定 语, 谓语 。 3 形容 动词 :定 语 ,谓语 。 4 动词 :定语, 谓语。 5 副词:可做状 语,修饰动词 ,形容 词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助 词,用于 说明一个句子或一个 词,与其它句子或 词的关系。 ㈡ 动词的分类及「疋形」、「肚X 形」、「尢形」的变形规则。 动词的分类:「疋形」: 「肚X 形」:「尢形」: ㈢ 名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体 变形 ㈣上册所学语法中与「疋」「肚X 」「尢」相关的语法。 ㈤ 常见助词用法的归纳总结 。 ㈥ 连词 :连接句子于句子的 词。 ㈦ 疑问词: ㈧ 副詞及接 续词: 动词的分类: 立弐去r 走◎去r 読族去r 例元運動L 去r 復習L 去r 練習L 去r 買x 物L 去r 夕|丿少夕L 去r 于工少夕L 去r 动词「疋形」的变形规则: 1、一 类动词 : ① 动词「去r 形」的最后一个假名以 「x 、^、o 」 结 尾时,将它们改为「。疋」 買x 去r 買二疋 立弐去r 立二疋 走◎去r 走二疋 ② 动词「去r 形」的最后一个假名以 「族、厂、^」 结尾时,将它们改为「人^」 読族去r 読人疋 遊厂去r 遊人疋 死忙去r 死人疋 ③ 动词「去r 形」的最后一个假名以 「吉」结尾时, 将它改 为「xi 」 書吉去r 書x 疋 1 动词「去歹形」的最后一个假名以「X 」段假名 结尾时, 则为 一类动词 行吉去r 段假名 話L^r 结尾时, 则为二类动词 。 其中有一部 起吉召浴着召疋吉召 書吉去r 泳老注r 2 动词「去r 形」的最后一个假名以「元」 分特殊的二 类动词 (它们看起来类似一类) 見x§ 降 例元食卞去r 疋吉去r 降◎去r 3 通常情况下是两个 全部是片假名情况,除此之外 还有一个「来去r 」 这种类型的动词则为 三类动词。 借◎召足◎召 出 力、疗去r 見去r 足◎去r 鍛元去r 起吉去r 浴厂去r 着去r x 去r 借◎去r (部分特殊的二类动词) 汉字加上L 去r ,也有两个 汉字加上一个假名再加上L 去r ,或者

相关文档
最新文档