2008年日语四级JLPT4级真题试卷

2008年日语四级JLPT4级真题试卷
2008年日语四级JLPT4级真题试卷

2008年JLPT4级试卷

文字·語彙 (100点 25分)

もんだいⅠ___はどうよみますか。1、2、3、4からいちばんいいものをえらびなさい。

とい1ここは新しい食堂です。

1.新しい1あらだしい2あたらしい

3あらたしい4あだらしい

2.食堂1しょうくどう2じょくどう

3じょうくどう4しょくどう

とい2このむらの男のひとは九十人です。

3.男1おとな2おどこ3おとこ4おどな

4.九十人1くじゅうにん2きゅじゅうにん

3くうじゅうにん4きゅうじゅうにん

とい3きょうは天気がよくて空がきれいだ。

5.天気1げんき2てんき3でんき4けんき

6.空1そら2あき3はる4うみ

とい4後でおふろに入ります。

7.後1そこ2ほか3あと4うち

8.入リます1はいります2しまります

3いります4おります

とい5女の子が生まれました。

9.女の子1おなのこ2おんなのこ

3おなのこう4おんなのこう

10.生まれました1うまれました2ふまれました

3くまれました4つまれました

とい6きのうはかんじを二百かいもかきました。

11.二百かい1にびゃかい2にひゃかい

3にひゃっかい4にびゃっかい

とい7すみません、もういちど言ってください。

12.言って1すって2いって3とって4のって

とい8このへんは安い店が少ないです。

13.安い1たかい2せまい3やすい4ひろい

14.店1みせ2みぜ3むぜ4むせ

15.少ない1すきない2すこない3すけない4すくない

もんだいⅡ___はどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものをえらびなさい。

とい1こんしゅうはたくさんあるいたので、あしがいたいです.

16.こんしゅう1先週2今週3合週4近週

17.あし1足2歩3哫4是

とい2いいらじおですね。

18.らじお1ウジオ2ウヅオ3ラジオ4ラヅオ

とい3このみちはくるまがおおいです。

19.みち1坂2地3通4道

20.くるま1運2里3車4軍

21.おおい1明い2太い3多い4大い

とい4どようびにみなみのやまにいきます。

22.どようび1工よう日2士よう日3千よう日4土よう日

23.みなみ1北2西3東4南

24.やま1ヨ2山3川4由

とい5ちょっとくちをあけてください。

25.くち1口2自3目4回

もんだいⅢ___になにをいれますか。1、2、3、4からいちばんいいものをえらびなさい。

26.あさおきてかおを___。

1あらいます2そうじします

3せんたくします4あびます

27.あついので___をあけてください。

1へや2なつ3かぜ4まど

28.きのう___へいきました。

1スプーン2ストーブ3デパート4ニュース

29.このナイフでパンを___ください.

1きて2きえて3きいて4きって

30.わたしはあのやまに___たいです。

1はしリ2のぼり3やり4うり

31.ここからホテルまで___ですから、あるいていきましょう.1ちかい2ながい3とおい4みじかい32.ざっしが2___あります。

1まい2だい3ひき4さつ

33.___をさんぽしましょう。

1きっさてん2こうえん3おてあらい4ぎんこう

34.えはすきですが、___じゃありません。

1じょうず2きらい3へた4いや

35.コーヒーとこうちゃと、___がいいですか。

1どこ2どれ3どちら4とんな

もんだいⅣ___のぶんとだいたいおなじいみのぶんがあります。1、2、3、4からいちばんいいものをえらびなさい。

36.このほんはつまらないです。

1このほんはかるくありません。

2このほんはうすくありません。

3このほんはおもしろくありません。

4このほんはむずかしくありません。

37.わたしはとしょかんにつとめています。

1わたしはとしょかんでやすんでいます。

2わたしはとしょかんではたらいています。

3わたしはとしょかんでまっています。

4わたしはとしょかんでべんきょうしています。

38.つぎのでんしゃはちょうど3じにでます。

1つぎのでんしゃは3じまえにでます。

2つぎのでんしゃは3じはんにでます。

3つぎのでんしゃは3じごろでます。

4つぎのでんしゃは3じにでます。

39.きょうはここのかです。

1きのうはよっかでした。

2きのうはようかでした。

3きのうはいつかでした。

4きのうははつかでした。

40.ここはだいどころです。

1ここはごはんをつくるところです。

2ここはねるところです。

3ここはおよぐところです。

4ここはかいものをするところです。

読解·文法 (200点 50分)

もんだいI___のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

1.学校のそば___ゆうびんきょくがあります。

1と2が3に4で

2.ごはんもパン___よく食べます.

1に2も3が4を

3.ドア___あきませんでした。

1が2を3に4へ

4.びょういんへひとり___行きました。

1で2か3へ4を

5.あにはせ___高いです。

1に2へ3を4が6.じてんしゃ___かいものに行きます。

1に2が3と4で7.母___つくるサンドイッチはおいしいです。

1は2を3が4で

8.きのうわたしはどこ___でかけませんでした。

1で2へ3でも4へも9.ノートは5さつ___300円です。

1を2で3に4と

10.いつ___また日本へ来たいです。

1か2は3に4の

11.このねこは何___いう名前ですか。

1が2で3を4と

12.つぎのえいがは5時___はじまります。

1まで2から3で4の

13.きのうだれ___いっしよにかえりましたか。

1で2に3と4を

14.車の中にかぎ___わすれました。

1が2を3に4で

15.トイレ___そうじはいつもわたしがします。

1の2が3を4に

もんだいⅡ___のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

16.きのうは天気が___ですね。

1よくなかった2よいなかった

3いいくなかった4いいなかった

17.かんじのテストは___とみんな言っていました。

1たいへんかった2たいへんだった

3たいへんなかった4たいへんくなかった

18.おとといは雨___、きのうはゆきでした。

1で2だ3だった4だったで

19.田中さんはたぶんうたが___でしょう。

1じょうず2じょうずな3じょうずに4じょうずだ

20.この道は___あぶないです。

1くらい2くらくて3くらいで4くらいく

21.あのビルはエレベーターが___ふべんです。

1ない2なかった3ないで4なくて

22.ホテルのへやはしずか___。

1なかったです2くなかったです

3ではありませんでした4ではないでした

23.ねる前にはをください。

1みがき2みがく3みがきて4みがいて

24.いそがしいから、ごはんを___時間がありません。

1食べて2食べ3食べた4食べる

25.もう少し___ほうがいいですよ。

1まって2まった3まちの4まつの

26.としょかんで本を___べんきょうしたりします。

1読みしたリ2読みたり3読んだリ4読むだり

27.何か___ながら、話をしましょう。

1飲んだ2飲んで3飲む4飲み

28.ボールペンで___、えんぴつで書きます。

1書かないで2書かなくて3書きなくて4書きないで

29.___なりましたから、セーターがいります。

1さむいく2さむいに3さむく4さむい

30.ことしのなつはうみで___たいです。

1およが2およぐ3およぎ4およげ

もんだいⅢ___のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

31.A「きのうは___はしりましたか。」

B「5キロはしりました。」

1どのぐらい2どうして3どうやって4どんな

32.わたしはよくりょこうをしますが、あには___しません。

1たいへん2ときどき3あまり4とても

33.___に女の人がいますね。

1その2この3あそこ4どこ

34.ここでしゃしんを___いいですか。

1とったが2とっても3とってから4とりながら

35.わたしはカメラが___。

1なります2ください3しません4ほしいです

36.A「いもうとさんは___ですか。」

B「19さいです。」

1なんこ2いくつ3いくら4なんにん

もんだいⅣどのこたえがいちばんいいですか.1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

37.山口「中田さん、テレビをけしてください。」

中田「はい、___。」

1わかります2そうです

3わかりました4そうですか

38.A「カタカナはならいましたか。」

B「___。」

1はい、カタカナです2いいえ、まだです

3はい、そつです4いいえ、ならいました

39.A「外国人の友だちがいますか。」

B「いいえ、___。」

1一人います2一人もいません

3一人がいます4一人だけいません

40.A「お店、まだあきませんね。」

B「そうですね。でも、もうすぐ___。」

1あくでしょう2あくです

3あきました4あきませんでした

もんだいⅤつぎのぶんを読んでしつもんにこたえなさい。こたえは1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

クリス「おなかがすきましたね。」

田中「ええ。あのレストランに入りませんか。」

クリス「ああ、日本りょうりのレストランですね。(①)」

(ふたりは、レストランに入りました。そして、すわりました。)

田中「クリスさん、日本りょうりのレストランははじめてですか。」

クリス「いいえ、はじめてではありません。名前はわすれましたが、(②)。」田中「そうですか。きょうは何を食へましょうか。」

クリス「あ、りょうりのしゃしんがありますよ。」

田中「ほんとうだ。りょうりがよくわかりますね。たくさん

ありますね.クリスさん、(③)。」

クリス「ええと、これがいいです。Aランチ。」

田中「ランチはAランチとBランチがありますね。じゃあ、

わたしはBランチにします。」

クリス「わたしは、あとであまいものが食べたいです。」

田中「そうですね。わたしも食べたいです。ケーキも二つたのみましょう。」

41.(①)には何を入れますか。

1いいですね。入るね。2いいでしょう。入るでしょう。

3いいですよ。入りましょう。4いいです。入ります.

42.(②)には何を入れますか。

1あした食べたいです2きのう食べたかったです

3来週行きます4先週行きました

43.(③)には何を入れますか。

1何をたのみますか2どうしていいですか

3だれと食べますか4どれをください

44.ただしいものはどれですか。

1クリスさんも田中さんもランチだけ食べます。

2田中さんはBランチとケーキを二つ食べます。

3クリスさんはAランチとケーキを二つ食べます。

4クリスさんも田中さんもランチとケーキを食べます。

もんだいⅥつぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。こたえは1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

45.ただしいものはどれですか。

1としょかんは駅からあるいて5分です。

2としょかんははしからあるいて10分です。

3としょかんは駅のよこのたてものです。

4としょかんはびょういんのよこのたてものです。

46.ただしいものはどれですか。

1毎週月よう日はパンが安いです。

2パンはまいばん店でつくります。

312月3日からいろいろなパンをうります。

4やさいが入っているパンはあまいです。

〔3〕いもうと「わたしのさいふ、しらない?」

あね「つくえの上にない?」

いもうと「ないよ。けさお店でおかしを買って、それから…」あね「そのおかしはどこ?」

いもうと「かばんの中。かばんはどこかな……。ベッドの上だ……。あ、おかしもさいふもあった!」47.いもうとのさいふはどこにありましたか。

1お店の中にありました。

2かばんの中にありました。

3ベッドの中にありました。

4つくえの中にありました。

2008年JLPT4试卷答案

もんだいⅠ 24342 13121 32314 (1分)もんだいⅡ 21343 34421 (1分)

もんだいⅢ 14342 14213 (2分)

もんだいⅣ 32421 (2分)

読解·文法

もんだいI 32114 43421 42321 (2分)もんだいⅡ 12412 43442 34133 (2分)

もんだいⅢ 133242 (2分)

もんだいⅣ 3221(3分)

もんだいⅤ 3414 (4分)

もんだいⅥ 432 (4分)

2006年日语四级考试试题及答案

文字?語彙(100点 25分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをえらびなさい。 問1?えいががすきですが、時間がなくて見られません。 (1).時間1.しかん2.じがん3.しがん4.じかん (2).見られません1.きられません2.みいられません3.みられません4.きいられません 問2?これは一つ千円です。 (3).一つ1.ひとつ2.ふだつ3.ふたつ4.ひどつ (4).千円1.せいえん2.せいねん3.せんねん4.せんえん 問3?父は目も耳もおおきい。 (5).父1.すち2.ちぢ3.しち4.つち (6).目1.て2.あし3.め4.はな (7).耳1.くち2.あたま3.みみ4.からだ 問4?水を買っていきます。 (8).水1.くつ2.みず3.きって4.くすり (9).買って1.かって2.つくって3.とって4.あらって 問5?ドアの前に立ってください。 (10).前1.まい2.めえ3.めい4.まえ (11).立って1.たって2.すわって3.のって4.とまって 問6?まだ CDを半分しか聞いていません。 (12).半分1.はんぷん2.はんぶん3.ほんぶん4.ほんぷん (13).聞いて1.きいて2.おいて3.ひらいて4.はたらいて 問7?あの古いいえには電話がありません。 (14).古い1.ぬるい2.わるい3.ふるい4.まるい (15).電話1.でんき2.でんわ3.てんわ4.てんき 問題Ⅱ___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1?さとうさんはきょうがっこうをやすんだ。 (16).がっこう1.学校2.字校3.字枚4.学枚 (17).やすんだ1.体すんだ2.体んだ3.休すんだ4.休んだ 問2?これはなんのばーていーですか。 (18).なん1.同2.何3.向4.伺

大学日语四级 cjt4 试卷构成及题目类型

试卷题干 Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間) Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間) Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間) Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間) Ⅴ.記述問題セクション(构建句子部分)(20分間) Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間)(1-20题,每题1分,共20分) 一、写真問題(图片题) はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 一开始就在照片或画上提问。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。句子只说一回。首先例题吧。

このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题1到5。那么,开始问题了。 二、応答問題(应答题) はじめに一人が短い文を一つ言う。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 在那之后另一个人回答。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。文只能说一次。首先试着例题。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题6到10。那么,开始问题了。 三、会話問題(对话题) 会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後二回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 问会话,回答问题。问题是会话听之前和之后两次说。正确的答案是[ ABCD ],请选择一个。会话只说一次。首先例题吧。 Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間)(21-50题,每题0.5分,共15分)一、次の__のことばの読み方を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (汉字选择读音) 一、把画_的词语的读法,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 二、次の__のことばの漢字を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (读音选择汉字) 二,下面语言的汉字,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 三、次の文の__のところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (词语填空) 三、下面的文_的地方,从 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的。 Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間)(51-70题,每题1分,共20分) 次の文ののところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (语法部分) 下面的地方,但从[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的吧 Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間)(71-90题,每题1.5分,共30分) 一、次の__の文と大体同じ意味の文はどれか。[A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (找意思大致相同的句子) 一,下面的文和大致相同意思的句子是哪个?[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 二、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えは [A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话/一段文字解读) 二,读下面的文,回答问题。答案是[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 三、次の会話を読んで質問に答え。[A] [B] [C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话解读) 三,读下面的会话回答问题。[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧。

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

日语专业四级考试试题 绝密

日语专业四级考试试题绝密 (考试时间140分钟) I 読解 II文字、語彙、文法 一下線のある単語の正しい読み方を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 26、日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 AせこぶつBせいとぶつCせこものDせともの 27、そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 AたんぽBたんぼうCだんぼうDだんぶさ 28、夕方、あるいは一雨かもしれない。 AいちあめBひとあめCにわかあめDあまふり 29、あのひとは化粧しなくてもきれいです。 AかそうBかしょうCけそうDけしょう 30、お一人で、気軽にご参加できる新寮のバス旅行。 AきけいBきかるCけかるDきがる 31、雨戸をこじあけて泥棒が侵入た。 AあめこBあめとCあまとDあまど 32、今年は天候が不順で作物のできがわるかった。 AつくりものBさくぶつCさくもつDさもつ 33、渡る世間に鬼はない。 AせかんBせけんCせいかんDせいけん 34、一日の午後、近所に多きな火事があった。 AいちにちBいちじつCついたちDついたつ 35、この手紙を書留にしてください。 AしょりゅうBしょとめCかきとめDかぎとめ 二、次の文の_に入れる最も適当な言葉を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 36、ここは今は公園ですが_武士の家の庭でした。 AうまれつきBつまりCもともとDきっと 37、両者の関係は冷え_いた。 A打ってB立ってC待ってD切って 38_よく来てくれました。 AあれあれBどれCやつDどれどれ 39、各国の人と交流して、自分を_ A捨てたいB磨きたいC流したいD洗いたい 40、今さら_謝りにきても、もう遅い。 AのこのこBよたよたCとばとばDしゃあしゃあ 41、あのひとは口が軽いから、秘密をもらし_。 AかねるBすぎるCかねないDすぎない 42、_と歩いていく年老いた父の姿をみて、私は涙がこぼれた。

2005年日语专业四级真题

二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、D、から一つ選びなさい。(1×10=10点) 21. この荷物は船便で送る。 A.ふねべんB.ふねびんC.ふなべんD.ふなびん 22. 木村さんはあの先生の授業を面白がっている。 A.めんしろB.めんじろC.おもしろD.おもじろ 23. 納得がいくまで、この問題については話し合う方がいい。 A.のうとくB.なとくC.なつとくD.なっとく 24. あなたが説明すれば、みんなおとなしく頷いてくれるだろう。 A.うなずB.うなつC.ふなずD.ふなつ 25. この助詞は意思的な動作の場合に限って使える。 A.どうさくB.どさくC.どうさD.どさ 26. 日本語には、話し手が聞き手の内面を直接的に表現することをこのまない傾向がある。 A.好B.喜C.悪D.厭 27. 改革開放してから二十数年この方、中国はたくましく発展した。 A.盛B.卓C.速D.逞 28. 救助のヘリコプターが下ろしたロープを、男はしっかりとつかまえた。A.揪B.掴C.抓D.握29. 家にないしょで、友達を誘って外へ出かけた。 A.内書B.内緒C.内助D.内相 30. 会談はなごやかな雰囲気の中で行なわれた。 A.和B.睦C.温D.粛 三、次の文にに入れるのに最も適当な言葉を、後のA、B、C、D、から一つ選びなさい。(1×15=15点) 31. 雨が降っても試合は続いている。 A.なるべくB.なおC.いっそうD.すっかり 32. あの人はこわそうだが、本当は心のやさしい人だ。 A.今にもB.正にC.一見D.知見 33. こちらは私の父の兄、私の伯父です。

新大学日语四级考试样题

大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试 卷一、试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。 二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一 上的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相 应字母的中部划一条横线。正确的方法如下: [A][B][C][D] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 Ⅰ聴解セクション(听解部分)(20分間) これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。 はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 答えはAです。 このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 1.

2. 3. 4. 5.

二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 答えはAです。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 6.[A] [B] [C] [D] 7.[A] [B] [C] [D] 8.[A] [B] [C] [D] 9.[A] [B] [C] [D] 10.[A] [B] [C] [D] 三、会話問題(对话题) 二人の会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後2回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 このような問題は11から20まであります。それでは、問題を始めます。 11.

2003年日语能力考试四级真题及答案

2003年日语能力考试四级真题及答案(word版下载) 文字?語彙 (100点25分) 問題:___はひらがなでどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?来週金曜日に電話をください。 (1)〃来週1〃らいしゅう2〃らんしゅう3〃こいしゅう4〃こんしゅう (2)〃金曜日1〃かようび2〃どようび3〃きんようび4〃もくようび (3)〃電話1〃でんご2〃でんわ3〃かいご4〃かいわ 問2?午後から天気がよくなりました。 (4)〃午後1〃ごこ2〃ごこう3〃ごご4〃ごごう (5)〃天気1〃でんぎ2〃でんき3〃てんぎ4〃てんき 問3?四月は花がきれいです。 (6)〃四月1〃しがつ2〃よんがつ3〃しげつ4〃よんげつ (7)〃花1〃そら2〃はな3〃もり4〃みどり 問4?この本を先に読んで、それから、さくぶんをかきましょう。 (8)〃本1〃はん2〃ほん3〃ばん4〃ぼん (9)〃先1〃せん2〃せい3〃さき4〃さい (10)〃読んで1〃よんで2〃もんで3〃すんで4〃こんで 問5?こはんは少しだけでしたから、3分でぜんぶ食べました。 (11)〃少し1〃すこし2〃すくなし3〃すっこし4〃すっくなし (12)〃3分1〃さんぶん2〃さっぶん3〃さんぷん4〃さっぷん

(13)〃食べました1〃さべました2〃たべました3〃なべましした4〃はべました 問6?このへやは古いですから、安いです。 (14)〃古い1〃くろい2〃くるい3〃ふろい4〃ふるい (15)〃安い1〃ひろい2〃せまい3〃ひくい4〃やすい 問題;___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?でぱーとであたらしいかめらをかいました。 (16)〃でぱーと1〃デパート2〃テパート3〃チパート4〃モパート (17)〃あたらしい1〃新しい2〃薪しい3〃新い4〃薪い (18)〃かめら1〃カヌラ2〃カメラ3〃カヌウ4〃カメウ (19)〃かいました1〃売いました2〃店いました3〃員いました4〃買いました 問2?じぶんのものにはなまえをかいてください。 (20)〃なまえ1〃各前2〃名前3〃各前4〃名萌 (21)〃かいて1〃畫いて2〃晝いて3〃粛いて4〃書いて 問3?だれかがきょうしつのそとにたっています。 (22)〃そと1〃化2〃北3〃外4〃引 (23)〃たって1〃赤って2〃並って3〃丘って4〃立って 問4?つめたいみずがのみたい。 (24)〃みず1〃木2〃水3〃氷4〃永

最新大学日语四级考试真题 (1)

大学日语四级考试真题 大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡 和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试卷一、 试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离 开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡 上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一上 的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。 选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相应字母 的中部划一条横线。正确的方法如下: [,] [,] ,;, [,] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定 的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 ? 聴解セクション,听解部分,,20分間, これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。

はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 例題 [,] [,] [;] [,] (可先在试卷上选,然后划到答题卡上,下同。) 答えは,です。 このような問題は,から,まであります。それでは、問題を始めます。 ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,]

,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] 二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを [,][,][;][,]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 例題 [,] [,] [;] [,] 答えは,です。 このような問題は,から10まであります。それでは、問題を始めます。

日语专四2010年真题 大学日本语専攻四级能力试験问题(2010)5

大学日本語専攻四級能力試験問題(2010) (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 五、次の文章()に入る最も適当な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×10=10点) 奇っ怪ともいえる問題が東日本で起きている。三十四歳の女の周辺で中高年の男性数人が変死をしている(61)。そのうちの何人かからは睡眠導入剤の成分が検出された。(62)、厳密にはまだ事件と呼ばれる段階に入っていない。 (63)。まだ疑惑の件では、逮捕や家宅捜索など、法に基づく刑事的な訴追手続きに至っていないからだ。(64)、女の名前も顔写真も新聞には載らない。 一部の週刊誌には載っているではないか、と疑問の向きもあろう。(65)見切り発電をしたのだと思う。そんなに遠くない昔、新聞もよく似ていた。 (66)のメディアよりも早い容疑者の名前を割り、事件との関連をつかみ、逮捕後は供述内容の抜きあいだった。事件記者の腕の見せどころだった。私もその一つだった。だが、最近は違う。違うような紙面にしたい。なぜ事件は起きたのか。この背景には何があるのか。事件は時代を映す鏡だというなら、(67)何が映されているか。そういったことをわかりやすく伝えたい。 読者もそういうことを求めているのではないか。(68)殺伐とした事件報道より、心がほのぼのするような話が読みたい。そんな声が目立つようになった。 六月から始めた本紙のコラム「虹」が好評だ。いつも読んで思い出す吉野弘さんの詩がある。虹が小さな村から立ち上がったのバスの中から見た。だが、村の人々には(69)のだ。 「そんなこともあるのだろう?他人には見えて?自分には見えない幸福に中で?格別驚くもせず?幸福に生きていることがー。」 題して「虹の足」。意外と私たちの身の回りは、幸せの虹(70)なじめられているのかもしれない。家族や友達、そして恩師やペットたち。「大切なことは目に見えない」といったのはだれだったか。 61.A、のだB、ものだC、ことだD、わけだ 62.A、なのでB、なのにC、だからD、だが 63.A、なぜかB、どうだろうC、そうかD、はたして 64.A、しかしB、それにC、だからD、だけど 65.A、だいぶB、たぶんC、こいにD、れきぜん 66、A、ここB、そこC、あそこD、どこ 67.A、いったいB、どうしてC、まったくD、そもそも 68、A、それでもB、もとよりC、さらにはD、それとも 69.A、見られないB、見えないC、見せないD、見ない 70.A、についてB、にたいしてC、にとってD、によって

日语专四2011真题 大学日本语専攻生四级能力试験问题(2011)61

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2011) (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 六、読解問題 問題一、次の各文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはそれぞれA、B、C、Dの中から最も適当なものを一つ選びなさい。(1×5=5点) 【文章1】 頭痛がしたり咳が出たりして、ちょっと風邪気味だなと思った時に、薬局で風邪薬を買う人は多いが、わざわざ病院へ行く人は尐ないのではなかろうか。しかし、そんな時でも①病院に行ったほうが得なのである。というのも、薬局で販売している薬には消費税がかかっているが、病院でもらう医療用薬品にはかからないからだ。また保険の関係で自分で支払う分も尐なくてすむ。さらに薬そのものについて言うならば、医療用薬品に 含まれる有効成分は、薬局で買う薬に比べて倍以上であるケース[注]が多く、よく効く。しかしながら、私の場合、特に大きな病院になると②そうなのだが、あの長い待ち時間を考えると、どうしても薬局で風邪薬を買うことのほうが多くなる。 [注]ケース/個個の事例。 71.①病院に行ったほうが得なのであるとあるが、なぜか。 A.薬局の薬は効果がないから。 B.薬局の薬のほうが高いから。 C.病院の薬のほうが税金が安いから。 第7頁(共11頁) D.病院の薬はお金を払わなくてすむから。 72.②そうとあるが、ここではどういうことか。 A.病院でもらう薬はより効くこと B.病院でもらう薬は安いこと C.薬局で風邪薬を買うこと D.長い時間待たされること 【文章2】 死体ははたして誰のものか。 ①自分のものだとしても、死んだ後では、所有権を実際に自分で主張することはできない。法的には、そこはどうなっているのか。それを私はじつは知らないのである。 職業柄、年中扱っている「②もの」の、所有権が不明である。そんなことで、よく仕事が勤まる。そう③怒られそうだが、むろん常識的には、死体は遺族のものである。 73.①自分とはだれか。 A.死んだ人B.死んだ人の親C.死んだ人の子供D.解剖する医者 74.②ものとはなにか。A.法律B.権利C.死体D.職業 75.③怒られそうだとあるが、だれに怒られるのか。A.死体B.筆者C.子供D.遺族

1995年大学日语四级考试试题和答案(除听力外)

1995年大学日语四级考试 Ⅰ聴解 聴解試験はすべて録音されたテープを聞きながら行われます。 一、次の短い会話を聞きなさい。答えは選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 問題 例 テープの内容 女:きょうもまた残業ですか。 男:いえ、きょうはこの仕事が終わったら帰ります。友達と食事の約束がありますから。 問:男の人はどういうことを言っていますか。 女:今天也要加班吗? 男:不,等这件事做完后就回去。我已约好和朋友吃晚饭。 提问:这男子说了什么事? A.よく残業するがきょうはしない B.あまり残業はしないがきょうはする C.よく残業するのできょうもする D.あまり残業しないのできょうもしない 1-10(略) 二、次の内容1,2,3を聞きなさい。答えは選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 11-20(略) Ⅱ文字と語彙 一、下の文のある漢字の読み方、または文のにいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 21.道路の横断に気を付ける。 A.おうたん B.こうたん C.おうだん D.こうだん 22.教育の見地から見れば好ましくない。 A.みち B.みじ C.けんち D.けんじ 23.夜中になって風はますます強くなった。 A.よなか B.やなか C.よちゅう D.やちゅう 24.芝生の中に入るべからず。 A.しせい B.ししょう C.しばい D.しばふ 25.平田さんの言葉は相手を沈黙させるのに十分な力を持っている。 A.しんぼく B.しんもく C.ちんぼく D.ちんもく 26.角のある動物は牛だけではない。 A. つの B.すみ C.かく D.かど 27.なべの中のスープが湯気を立てた。 A.ゆげ B. ゆき C.とうげ D.とうき 28.有無を言わせず、味方に引き入れる。 A. みほう B.みぼう C. みかた D.みがた 29.地震の影響でこの沿岸一帯は津波に襲われる危険がある。 A.しんなみ B.つなみ C. しんは D.つは 30.音楽に優勝する。 A.コーンクール B.コンクール C.コーンクル D.コンクル 二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある部分はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 31.この製品はまだ特定のちいきでしか発売されていない。

2005日语专业四级考试试题_答案

2005日语专业四级考试真题答案 一、聴解略 二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、D、から一つ選びなさい。(1×10=10点) 21. この荷物は船便で送る。 A.ふねべん B.ふねびん C.ふなべん D.ふなびん正确的答案:D 22. 木村さんはあの先生の授業を面白がっている。 A.めんしろ B.めんじろ C.おもしろ D.おもじろ正确的答案:C 23. 納得がいくまで、この問題については話し合う方がいい。 A.のうとく B.なとく C.なつとく D.なっとく正确的答案:C 24. あなたが説明すれば、みんなおとなしく頷いてくれるだろう。 A.うなず B.うなつ C.ふなず D.ふなつ正确的答案:A 25. この助詞は意思的な動作の場合に限って使える。 A.どうさく B.どさく C.どうさ D.どさ正确的答案:C 26. 日本語には、話し手が聞き手の内面を直接的に表現することをこのまない傾向がある。 A.好 B.喜 C.悪 D.厭正确的答案:A 27. 改革開放してから二十数年この方、中国はたくましく発展した。 A.盛 B.卓 C.速 D.逞正确的答案:D 28. 救助のヘリコプターが下ろしたロープを、男はしっかりとつかまえた。 A.揪 B.掴 C.抓 D.握正确的答案:B 29. 家にないしょで、友達を誘って外へ出かけた。 A.内書 B.内緒 C.内助 D.内相正确的答案:B 30. 会談はなごやかな雰囲気の中で行なわれた。 A.和 B.睦 C.温 D.粛正确的答案:A 三、次の文にに入れるのに最も適当な言葉を、後のA、B、C、D、から一つ選びなさい。(1×15=15点) 31. 雨が降っても試合は続いている。 A.なるべく B.なおC.いっそう D.すっかり 正确的答案:B 【解说】なお=まだ、ても+なお:如「出発の時が来てもなお彼は迷っていた。」 32. あの人はこわそうだが、本当は心のやさしい人だ。

1998年大学日语四级考试试题(除听力外)

1998年大学日语四级考试 Ⅰ聴解 1-20(略) Ⅱ文字と語彙 一、下の文のある漢字の読み方、または文のにいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 21.働きに応じて賃金を支払う。 A.ちきん B.ちぎん C.ちんきん D.ちんぎん 22.殺人事件を裁判する。 A.さいはん B.ざいはん C.さいばん D.ざいばん 23.下手な鉄砲も数打てば当たる A.てつぼ B.てつぼう C.てっぽ D.てっぽう 24.日常の社交用語として、「どうも」ほど便利重宝なものはない。 A.じょうほう B.じゅうぽう C.ちょうぼう D.ちょうほう 25.あの会社は今、臨時社員を募集している。 A.むしゅ B.ぼしゅう C.むしゅう D.ぼうしゅう 26.缶詰を開けて食べる。 A.かんづめ B.かんつめ C.かんずめ D.がんつめ 27.猫がふとんの中に潜ってきた。 A.さぐ B.ひそ C.もぐ D.ねじ 28.お風呂が冷めないうちに、お入りください。 A.ひ B.つ C.し D.さ 29これ以上、いくら言葉を費やしてもむだだ。 A.つ B.つい C.ひ D.つぶ 30.1階から2階に行くのなら、待たずに乗れるが便利ですね。 A.エースタレター B.エスカーレター C.エスカレーター D.エスかレター 二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある部分はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 31.あの人に道を尋ねたらへんな顔をされた。 A.愛が私たち人間を幸福にしてくれるのはふへんの真理だ。 B.2時間のビデオテープをへんしゅうして60分にまとめた。 C.あなたの家はどのへんですか。 D.委員会は4時からにへんこうのなりました。 32.住民のようぼうに応じて図書館をつくる。 A.病気なのに旅行しようというのはぼうけんだ。 B.海でしぼうした人数が百人を超えた。 C.彼の言葉に皆は大いにしつぼうした。 D.しぼうをとりすぎれば、もちろん太ります。 33.まんてんをもらってうれしい。 A.今は結婚して、えんまんな家庭を築いている。 B.まんいちの時にはこれを使えばいい。 C.あの人の顔はまんがになる顔だ。 D.あの奥さんに会うと、いつも子供のじまんをする。 34.まじめな李さんがむだんで会社を休むなんて、一体どうしたんだろう。 A.この案が議会を通過するかどうか、今のところだんていできない。 B.外国語の学習はだんかいを追って難しくなっていくものだ。 C.ごそうだんしたいことがあるのですが、今よろしいでしょうか。 D.社長が怒ってばくだんを落とす前に謝ったほうがいいよ。 35.みほんをよく見てから、買おう。 A.会社をやめたら、田舎でじみに暮らすつもりだ。

日语专四2007年真题

2007级专业四级考试题 一、聴解(1×20=20点) 二、下の分以下線をつけたたんごのただしいよみかたやかんじを、後のA、B、C、Dの中から選びなさい。(1*10=10点) 21そんな綺麗で荘厳な情景を見たら、みな思わず掌を合わせたくなったに違いない。 A しょう B たのひら C てのこう D 手のひら 22少女は流れた涙を少しも拭おうとしないで微笑んだ。 A しき B ぬぐ C はら D ふく 23私の心中には、様々な人間模様を見つめて生きたい、という欲求が強く働いていた。 A ほくきゅう B よくきゅう C よっきゅう D ほっきゅう 24このあたりの家賃が高い。 A やちん B けちん C かちん D いえちん 25今日は疲れて肩が凝ってしまった。 A ぎょう B こご C こら D こ 26ときにはこれをきらう人もいる A 厭 B 煩 C 悪 D 嫌 27このようなもよおしは年に何回実施されているようですが、年間の計画についてお知らせください。 A 催 B 促 C 流 D 放 28妻はそんな夫をにくみ、冷たくたいしながら、夫の秋の衣類をそろている。 A 恨 B 憎 C 悩 D 憤 29おお送りくださっただいきん、確かに受け取りました。ごいらいのしな。今日小包便で発送いたします。 A 代金 B 大金 C 台金 D 退金 30その時、会社の変身にともない、様々な問題が起こりました。 A 従 B 随 C 伴 D 追 三次の文のに入れるのに最も適切な言葉を、後のA B C Dから一つ選びなさい。(1*15=15点) 31とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状調味料のことである。 A スープ B ソース C チーズ D バター 32インドは暑い国というが強いが、場所や季節によって気候が異なる。 A イメージ B センス C ムード D メッセージ 33服や髪の毛の下の方の部分。または山などのぢたの方はという。 A あし B えり C すそ D ふもと 34「昨日のノート見せてくれない?今度ご馳走するから、ね?」 A あそこに B おもうに C かえりに D かわりに 35問題はどこにあるかはまったくが付かない。 A 見地 B 心がけ C 見当 D 心当たり 36農地を拡大し生産の増大を図るためには、どうしても機械にしかないのだろう。 A 祈 B 願 C 頼 D 頼る 37今年は,六月半ばと言うのに38度にもなる高い気温に。

大学日语四级真题

2011年大学日语四级考试试题 试卷一 Ⅰ聴解セクション(听解部分)(20分間)(略) Ⅱ文字と語彙セクション(20分間) 一、次ののことばの読み方を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 21.夜遅くまで勉強する。 [A] よる [B]ばん [C]ひる [D]あさ 22 あしたはたぶん雪でしょう。 [A]くも [B]ゆき [C]あめ [D]かぜ 23.甘いものが食べたい。 [A]からい [B]すっぱい [C]にがい [D]あまい 24.今日で二十歳になりました。 [A]はつか [B]にじゅうとし [C]はたち [D]にじゅうさい 25.時代がずいぶん変わりましたね。 [A]おわり [B]かわり [C]さわり [D]まわり 26.川村さんは親切で優しいです。 [A]しんぜつ [B]おやぜつ [C]しんせつ [D]おやせつ 27.この町は緑が多いです。 [A]みどり [B]あお [C]きいろ [D]あか 28.隣の人がペンを貸してくれました。 [A]かえして [B]かして [C]わたして [D]だして 29.毎月決まった額を貯金する。 [A]ちょっきん [B]ちょうきん [C]ちょきん [D]ちょうがね 30.先生は無事にお過ごしのことと存じます。 [A]むごと [B]ぶごと [C]むじ [D]ぶじ 二、次ののことばの漢字を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 31.まどが大きくて明るいです。 [A]窓 [B]玄関 [C]庭 [D]部屋 32.このあたりはけしきが売り物だ。 [A]土産 [B]景色 [C]天気 [D]建築 33.あの人とは関係がふかい。 [A]強い [B]悪い [C]固い [D]深い 34.李さんはわかくて、元気な人です。

大学日语四级专业考试 完形填空及答案 2013年

大学日语四级专业考试完形填空及答案 2013年 86. お金がないので、買おうにも_______________ 買えないじゃない。 手を出せないよ。 87. 私は今度の事件に一切_______________ 関わっていない。 関係ありません。 88. 彼女は文句だけ言って何も_______________ 建設的な意見なんかくれない。 役に立てるようなことはしない。 89. 空が真っ暗になったかと思うと_____________ 雨が降りだした。 もう降ってきた。 90. そんなひどい言い方をすれば、誰だって__________ 腹が立つよ。 怒るよ。 いい気はしないよ。 91. 私は冗談のつもりだったのに、______________ むこうは真剣に悩んだらしい。 むこうは本気で怒り出した。 冗談が通じず、怒られたのだ。 92. そんなにテレビばかり見ていては____________

テレビバカになってしまうわ 目が悪くなるよ。 体に悪いよ。 93. 何も大学生だからといって_______________ 偉ぶることはないさ。いまどきの大学生って、 鼻で人を扱うことはないさ、 英語ができるとは限らない。 94. うちで我慢するよりむしろ、______________ むしろ一歩出して、郊外でも行ってみようじゃない。 外へでて、問題解決の鍵を探そうじゃない。 外へ出て、みんなといっしょに対策を考えようじゃないか。 95. 指示したとおりにやっていれば、_____________ 成功できたのに。 大怪我をしないですむのに そんな大惨事にはならなかったのに

相关文档
最新文档