2015年考研历年考研日语真题试题2(2004-2014)

2015年考研历年考研日语真题试题2(2004-2014)
2015年考研历年考研日语真题试题2(2004-2014)

2015年考研历年考研日语真题试题2

(2004-2014)

目录

2004年考研日语真题 (2)

2005年考研日语真题 (10)

2006年考研日语真题 (17)

2007年考研日语真题 (26)

2008年考研日语真题 (33)

2009年考研日语真题 (46)

2010年考研日语真题 (61)

2011年考研日语真题 (73)

2012年考研日语真题 (86)

2013年考研日语真题 (99)

2014年考研日语真题 (115)

2004年考研日语真题

2005年考研日语真题

日语选修(二)期末复习题-单词语法部分

日语选修(二)期末复习题 1.单词: 第11课:カラオケ ゴルフ 運転うんてん コンピュータ 気きに入い ります 第12课: 季節きせつ 冬ふゆ 春はる バナナ 紅茶こうちゃ 緑茶りょくちゃ ジュース 人気にんき クラス 種類しゅるい 若わか い 大好だいす き 第13课:荷物にもつ アルバム 居酒屋いざかや ボーリング 第14课: 船便ふなびん 原稿げんこう 記事きじ 駅前えきまえ ドア 通とお ります 下おろします 出でます 整理せいり します コピー 第15课:風邪か ぜ 熱ねつ 睡眠すいみん お風呂ふ ろ クーラー 打う ち合あ わせ 乗の ります 使つか います 座すわ りま す 暖あたた かい 第16课: 旅行会社りょこうがいしゃ 営業部えいぎょうぶ 建築家けんちくか 設計せっけい デザイン 広告こうこく 看板かんばん サービス 天井てんじょう 警備けいび クリスマスツリー 持も ちます 住す みます 安心あんしん します 明あか るい ユニーク 派手は で 厳重げんじゅう 第17课: 洋服ようふく ノートパソコン 相手あいて 恋人こいびと 欲ほ しい 第18课: 音おと 息子むすこ 医者いしゃ お嬢じょう さん 定価ていか 半額はんがく 赤あか 青あお 第19课: 品物しなもの コース スキー レポート 触さわ ります 転ころ びます 滑すべ ります 残業ざんぎょう します 心配しんぱい します 早はや く 第20课: 趣味しゅみ ギター 集あつ めます 第21课: 言葉ことば メールアドレス 連休れんきゅう ゴールデンウィーク 終おわり 休憩時間きゅうけいじかん 渡わた します 遅おくれます 予約よやく します 第22课: 送別会そうべつかい 都合つごう 期間きかん 転勤てんきん 奥おく さん 急きゅう 第23课: 週末しゅうまつ スケート 決きまります 知し らせます

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

2019专八真题

TEST FOR ENGLISH MAJORS (2019) -GRADE EIGHT- TIME LIMIT: 150 MIN PART I LISTENING COMPREHENSION (25 MIN] SECTION A MINI-LECTURE In this section you will hear a mini-lecture、 You will hear the mini-lecture ONCE ONLY、 While listening to the mini-lecture, please complete the gap-filling task on ANSWER SHEET ONE and write NO MORE THAN THREE WORDS for each gap、 Make sure what you fill in is both grammatically and semantically acceptable、You may use the blank sheet for note-taking、 You have THIRTY seconds to preview the gap-filling task、 Now, listen to the mini-lecture、 When it is over, you will be given THREE minutes to check your work、SECTION B INTERVIEW In this section you will hear TWO interviews、 At the end of each interview, five questions will be asked about what was said、 Both the interviews and the questions will be spoken ONCE ONLY、 After each question there will be a ten-second pause During the pause, you should read the four choices of A, B, C and D, and mark the best answer to each question on ANSWERSHEET TWO、 You have THIRTY seconds to preview the choices、 Now, listen to the first interview、 Questions 1 to 5 are based on the first interview、 1、A、Environmental issues、 B、Endangered species、 C、Global warming、 D、Conservation、

1999年日语能力考试2级真题及答案

1999年日语二级能力测试考试真题及答案 文字·語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん (5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。 (1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ (2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう (3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと (4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい (2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに (4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう (5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ (2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく (3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう

历年日语考研真题

公共日语真题 我今年考的,发现自己有两套电子版的真题,发给大家共享 2005年全国硕士研究生入学考试统一考试日语试题 Ⅰ.基礎知識(20点) 次の文章を読んで、1~20の問いに答えなさい。答えは選択肢ABCDからもっとも適切なものを一つ選びなさい。 だれにも会いたくない。少しも口を利きたくない。(1)ただ一人でじっとしていたい。そういう気持ちのときがしばしばある。これは意気阻喪のときではなく、情意沈潜のときである。 わたしは純白か漆黒かの尾の長い猫【ア】なら、見当たり【イ】次第何匹でも飼いたいと思っている。(2)、室内にとじこめられたペット用の外国産のものではなく、自由に戸外を駆け回る野性的な日本産種のほうがいい。尾の短いのは人工的でいけなく、尾の長い自然的なのが【ウ】最高だ。 (3)、何故に猫か。猫は飼養動物のうちでもっとも人間に近い生活をしている。屋内に人間と同居し、同じ寝具に眠る。用があり、(4)喉を鳴らしてすり寄って来るが、そうでなければ、呼んでも返事をせず、【エ】すまして他所(5)向いている。猫は人の顔色を読むと【オ】いわれているが、往々、もっともよく人間の顔色を無視する。そして庭の隅や、縁側の片端や、机上などに、ただじっと蹲って一人で夢想している。そうした夢想の中に、肉食獣としての本来の野生がある。【カ】猫のうちには驯服され(6)何物かが残っているとわたしには思える。 それを、わたしは自分のこととして感ずる。人に会いたくなく、口を利きたくなく、一人でじっとしているとき、その沈潜しているわたしの情意は、道徳的な習慣な、換言すれば世間的な一般的なものであって、その底には、胸の(7)に潜む野性的なものが存在する。それは猫の驯服と同様に、人間の道徳や習慣では完全に覆うことのできない何物かが存在するのである。そしてその野性的な何物かの中にもっとも多くの芸術の萌芽がある。 芸術が一種の創造であるという要素は、この驯服されない野性的な深い何物かの上に建設される(8)にある。この建設のない場合、芸術は創造的要素を失い、生命力が【キ】希薄になる。 猫の野生は、その柔軟温順な外観から(9)ところに存在していて、こうした野生は内心的なものであって、猫の夢でもある。その内心的なものに対する驚異と恐怖とから、猫に関する伝説が生まれる。猫に関する迷信的伝説は道徳的な美の外側にあるものが多く、(10)それが報恩とか復讐とか言うことから発したものであったとしても、それは(11)独自の展開をなして、不思議な力を発揮する。 (1)~(11)に入れるのにもっとも適切なものはどれか。 1. A.そして B.ただし C.もっとも D.とはいえ 2. A.それで B.それが C.それも D.それを 3. A.ようするに B.もちろん C.なぜなら D.ところで 4. A.気が合えば B.気が済めば C.気が向けば D.気が利けば 5. A.を B.に C.から D.へと 6. A.きりない B.きれない C.きらない D.きない

1992年日语能力考试2级真题及答案

文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。 (1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで (2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん 問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。 (1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい (2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない 問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。 (1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび (2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい (3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご 問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。 (1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく

(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき (3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく (4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく 問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ (2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ (3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ (4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい 問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。 (1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ (2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ (3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语专八06真题

大学日本語専攻生八級能力試験問題(2006) (総合問題) (試験時間:聴解を除いて90分間) 注意:回答はすべて解答用紙に書くこと 一、聴解(2点×10=20点) 問題一次の会話を聞いてください。その後で文を四つ読みますから最も適当なものをA、B、C、Dの中から一つ選んでください。会話も文も繰り返しません。 1番 2番 3番 4番 5番 6番 7番 問題二次の話を聞いてください。その後で質問をします。それから、その答えを四つずつ読みます。その中から適当なものを一つ選らんでください。 9番 10番 二、次の文の下線を付けた部分はどれに当たるか、それぞれA、B、C、Dの中から 一つ選びなさい。(1点×10=10点) 11.人間同士というものは、一つでも歯車食い違っただけで、傷付けあったりいがみ合ったりするものだ。 A.はぐるま B.はしゃ C.しくるま D.ししゃ 12.約1万年前に絶滅したとされるマンモスが、シベリアの永久凍土から発掘され、グローバル·ハウスで展示される。 A.ぜつめい B.ぜつめつ C.ぜっめつ D.ぜめつ 13.商店街の中には、漫才や落語、歌に踊りが繰り広がられる演芸場もある。 A.おちことば B.おちがたり C.らくご D.ろくご 14.神戸の洋菓子は、舌の肥えた神戸っ子を今も魅了し続けているのだ。 A.こ B.は C.ひ D.ひと 15.基盤の目のように道路が走る整然とした街並みを歩くと、開拓時代の面影を残す西洋風の館を見ることができる。 A.めんえい B.めんかげ C.つらかげ D.おもかげ 16.タビは洋装でいえば靴下のようなもので、草履や草鞋などと併用される。 A.多比 B.荼毘 C.足袋 D.田尾 17.意気細君らしくなった豊世の風俗は、昔カタギの老婆に気に入らなかった。 A.堅気 B.気質 C.気性 D. 堅儀 18.18世紀後半、江戸の庶民の典型的な風俗。娘はスアシに下駄、次女は草履を履いている。 A.裸足 B.素足 C.赤足 D.白足 19.漫画は、江戸時代になると、木版技術の進歩により、版本·ハンガとして生み出されていく。

1991年日语能力考试2级真题及答案

1991年日语能力考试2级真题及答案(全) 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 天気①予報によれば、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。 (1)予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう(2)列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう(3)全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき (4)晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん(5)続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく 問2 このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。 (1)並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで(2)商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せいしな(3)全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん(4)四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき 問3 この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。そして、④余ったら、

⑤戻してください。 (1)箱1.かご2.かん3.はこ4.はん (2)お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(3)渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして(4)余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら (5)戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして 問4 このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの⑥普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。 (1)服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう (2)急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう (3)流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう (4)最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい(5)原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん (6)普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう

日语专八复习大纲

高校日语专业八级考试大纲 2011-04-11 14:13 (点击: ) 高校日语专业八级考试大纲 《高校日语专业八级考试大纲》是根据2003年国家教育部颁布的《高等院校日语专业高年级阶段教学大纲》制定的。 考纲强调知识面的结构完整,强调高年级阶段的教学特色,强调日语的实际运用能力,同时也尽量接近我国大部分高等院校日语专业的实际教学现状。 考纲的题型,题数,计分和考试时间如下。 听力部分 1、考试内容 听力理解主要测试考生对有声语音的理解能力和获取有声信息的能力。考试时间约20分钟,全部录音只播放一遍,边听边答题,放完录音后听力部分考试结束。 2、命题形式 命题形式如样题所示,全部为选择题。共10道题,每题1分,由对话和短

篇两部分组成,要求考生根据听到的内容从每道题的四个选项中选取一个最佳答案。从近两年(2004.2005)的试卷来看,10道主要分成两部分:问题一和问题二。问题一与7道题组成,每道题为5~9句不等的对话,问题二由3道题组成,每题为100~400字不等的短文。考纲样题中虽然分成了三部分,其实问题三是问题二的延伸。以后的八级考试听力部分可能还会沿用这种分配形式,对话约占6~7题,短文约占3~4篇。 文字部分 1、考试内容 从最新出版的《日语专业八级考试大纲》(修订版)来看,文字部分总共10题,每题1分,计10分。 分析样题可以发现,该部分考查的内容主要以下几类: A.音读词的汉字语法 B.读法较为特殊的音读词的汉字写法 C.音读词语的读法 D.训读词语的读法 E.「重箱読み」(前音后训)或「汤桶読み」(前训后音)词的读法回顾历年的 考题,还出现了考查以下内容的问题,也需要在日常学习中加以注意: F.训读词的汉字写法 G.四字俗语的汉字写法 H.四字俗语的读法 2、命题形式

日语二级真题

語彙?文字 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1彼は医師から警告①を受けているにもかかわらず、飲酒②の習慣③を改めよう④としない。病気も悪いなる一方⑤である。 ①警告 1けいこう2けいこく3きょうこう4きょうこく ②飲酒 1のみさけ2のみしゅ3いんさけ4いんしゅ ③習慣 1しゅうがん2しゅうかん3しょうがん4しょうかん ④改めよう 1やめよう2せめよう3あらためよう4あきらめよう ⑤一方 1ひとかた2いちかた3ひとほう4いっぽう 問2あの姉妹①は姿がとてもよく似て②いる。きょうは二人とも髪にリボンを結ん③でいる。 ①姉妹1しめい2しまい3しばい4してい ②姿1すがた2かたち3からだ4しせい ③似て1じて2もて3にて4ねて ④結んで1あんで2つんで3むすんで4たたんで 問3この本は著者①は、この地域②をくわしく調査し、土地や住民③の生活のようすを細かくていねいに観察⑤して書いた。この作品は、文芸作品としても、身近な歴史⑥資料としてもおもしろい読み物である。 ①著者 1ちょじゃ2ちょしゃ3しょじゃ4しょしゃ ②地域 1ちえき2じえき3ちいき4じいき ③住民 1ちょうみん2ちゅうみん3じょうみん4じゅうみん ④細かく 1みじかく2ちかく3こまかく4ふかく ⑤観察 1かんさつ2けいさつ3けんさつ4かんせつ ⑥歴史 1れくし2れきし3りくし4りきし 問4担当①の係員は、書類の束③を腕④に抱えて⑤部屋に入ってきた。 ①担当 1だんとう2だんどう3たんとう4たんどう ②係員 1やくいん2しょくいん3かかりいん4けいいん ③束 1たば2そく3つつみ4ふくち ④腕

日语二级真题2

2001 2級 読解?文法 (200点70分) 問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 私は欲望(注1)のかたまりです。そして、欲望は膨張(注2)をつづける宇宙のように限りがありません。 ①こんな話を想像してみましょう。ある中学生がお父さんやお母さんから毎月もらうお小遣いが、今までの2000円から一気に(注3)20万円になったらどうするでしょうか?彼の欲望はとどまるところを知らず、前からほしいと思っていたものを全部手に入れようと、お小遣いを持って②お店に飛んでいくに違いありません。 (中略) しかし、地球上の子供たちが全員、20万円もお小遣いをもらって、好きなものを買うとしましょう。そんなことは可能でしょうか。 欲望が無限にあるのは、じつは大人だって同じです。大人も買いたいものを何でも買うとしたらどうでしょうか。でも、③そんなことはしようと思ってもできっこない話なのです。なぜかというと、地球上に存在する全工場をフル稼働(注4)しても、無限にたくさんのものをつくることはできません。④人間の技術はまだそこまで進んではいません。 労働者の数だって限られています。機械設備も限られています。農産物を作るにも、農地には限りがあります。みんなが大きな家に住みたくても住めないのは、土地が足りないというだけでなく、そんなことをすればたちまち、地球上の森林から木が切り出されて、あっという間に地球は丸裸(注5)になってしまうからです。 つまり、最も大事なことは、私たちの欲望は無限だけれど、工場や機械設備、労働力、森林、農地、住宅地、石油など、商品を生産するための経済資源は有限だということです。経済資源は有限だから、私たちの欲望のうち、つまりほしいもののうち、一部分しか手に入らないのです。別の言い方をすると、経済資源が有限なので生産されるものも有限ということになります。だから、私たちの手に入る「所得(注6)」も有限。すなわち、商品を買うための予算も有限ということになります。 ⑤このことを説明するのに、経済学では「稀少性」(Scarcity)という言葉を使います。「稀少性」とは、人間の欲望をすべて満足させるだけの経済資源は地球上には存在しないという厳しい現実を示すじつに簡潔な(注7)言葉です。 稀少な経済資源を使って、人間の生活をどうやって豊かにすることができるのか。⑥このことこそ、経済学の最も大きな目標です。 (中谷厳『痛快!経済学』集英社インターナショナルによる)

日语专业八级模拟试题

日语专业八级模拟试题(一) Ⅰ、聴解(1*25=25点) (略) Ⅱ、文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた言葉はどのようなものに当たるか、それぞれのA、B、C、D から一つ選んでください。(1*10=10) 11、申込書に返信用封筒をてんぷこと。 A天賦B点附 C 添付D転付 12、君にはもうこうさんしたよ。 A公算B鉱産C降参D恒産 13、この画は僕のしさくだ。 A思索B試作C施策D私作 14、とんやから購入するのは値段安い。 A門屋B問屋C門店D問店 15、外人観光実をゆうちする。 A優致B有畜C誘致D幼稚 16、これは精巧な細工を施した花瓶だ。 AせいくBせいこうCさいくDさいこう 17、いい布地があった。 AふちBぬのちCきじDぬのじ 18、一審判判決を破棄する。 AはぎBはきCやぶきDばぎ 19、母は人生の黄昏になった。 AこうこんBじぐれCたそがれDあけぼの 20、時代に順応する AじゅんおんBじゅのうCじゅんのうDじゅのう 二、次の文の()に入れる言葉はどれか、それぞれのA、B、C D中から一番いいものを一つ選んで入れなさい。(1*10=10) 21、通信販売に人気が集まっている。確かに便利なものであるとはいえ、实際に品物を見ないこと()は、安心できそうもない。 AでBにCからDまで 22、親に相談すれば、歓談に解決できた()、どうして一人悩んでいたのだろう。AようにBほどをCものをDばかりに 23、父も母もこれまではただ仕事ひとすじで人生を楽しむゆとりなどなかった、海外は()国内さえもほとんど旅行したことがない。 AおろかBわずかC限らずD問わず 24、普段あまり表情を顔に出さない山村さんが、まっ赤な顔をしていた()、よほど頭にきたのだろう。 AとはBとあってCとあればDというども 25、彼女はイギリス人の留学生で、日本語を勉強する()、日本人に英語を教えてもいる。

2003年日语能力考二级真题文法部分01

2003年日语能力考二级真题文法部分01 2003年日语能力考二级真题文法部分。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題Ⅳ次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 (22)彼女はいろいろと悩んだ、結婚をやめてしまった。 1 反面 2 以上 3 とたん 4 あげく (23)この作者の作品は、若い女性読まれている。 1 を中心に 2 と同時に 3 と思えば 4 を問わずに (24)内田さんは髪型が違う。 1 会ったなら 2 会うたびに 3 会ううちに 4 会ったところ (25)引き受ける引き受けない。なるべく早く決めたほうがいい。 1 にも/にも 2 につれ/につれ 3 なんて/なんて 4 にしろ/にしろ (26)彼はチームのキャプテン、みんなに信頼されている。 1 のみで 2 にとって 3 だけあって 4 かというと (27)原料が安い、この製品は値段が安い。 1 ものの 2 せいか 3 くせに 4 わりには (28)先生に教えて数学のおもしろさがわかりました。 1 いただくために 2 いただいてはじめて 3 いただこうとしても 4 いただいたことだから (29)オリンピックの成功、競技場や道路の整備が行われている。 1 にむけ 2 として 3 にそって 4 のように (30)人生の短さを花、さくらの花だ。 1 にくらべて 2 に応じては 3 にたとえると 4 について言えば

(31)明日もまた仕事を休む、会社をやめてもらいます。 1 ようなら 2 ついでに 3 ことには 4 あまりに (32)先生のご都合来週の講義は延期になります。 1 上は 2 ほどで 3 ばかりに 4 次第では (33)彼があんなに喜んでいる、彼の成績はかなり上がったにちがいない。 1 どころか 2 ところまで 3 ところをみると 4 どころではなく (34)この新しい薬は、何年にもわたる研究作り出されるものだ。 1 の末に 2 でさえ 3 ぬきでは 4 ばかりか (35)今日の会合には、どんな手段を時間通りに到着しなければならない。 1 使いつつ 2 使ってでも 3 使ううちに 4 使おうとして (36)大切な用事があって遅刻してはいけない時に、寝坊してしまう。 1 よって 2 つれて 3 かぎって 4 ともなって (37)あの工場は、設備周りの環境もすばらしい。 1 だけは 2 だけなら 3 だけでも 4 だけでなく (38)日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間を決定される。 1 もとに 2 かねて 3 こめて 4 めぐって (39)一度行って、どんな所かわからないだろう。 1 みて以来 2 みるとともに 3 みたからには 4 みないことには (40)私が皆様のご意見をうえで、来週ご報告いたします。 1 うかがった 2 うかがわれた 3 うかがわせる 4 うかがっている (41)そんなに毎日甘いものばかり虫歯になりますよ。 1 食べるには 2 食べるまで 3 食べていては 4 食べていても 答案:4 1 2 4 3 2 2 1 3 1 4 3 1 2 3 4 1 4 1 3

2013年7月日语能力考试N2真题

文字·語彙 問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1.新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。 ?よのなか ?せのなか ?ようのなか ?せいのなか 2.新入生をサークルに勧誘した。 ?かんゆ ?かんげい ?かんゆう ?かんげ 3.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。 ?たしかめて ?あらためて ?まとめて ?ふくめて 4.海外市場に進出するために販売部門を拡充した。 ?こうじゅ ?かくじゅ ?こうじゅう ?かくじゅう 5.教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。 ?もうほん ?もうはん ?もほん ?もはん 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 6.食費をこれ以上けずることはできない。 ?縮る ?減る ?略 ?削る 7.今学期のこうぎは来週までです。 ?構義 ?講議 ?講義 ?構議 8.いつのまにか看板がかたむいていた。 ?傾いて ?頃いて ?倒いて ?到いて 9.自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。

?担たす ?任たす 10.今度は田中さんもしょうたいするつもりです。 ?招待 ?招介 ?紹介 ?紹待 問題3( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11.初めて出た大会で()決勝まで進むことができた。 ?前 ?副 ?次 ?準 12.このレストランは、いつも親子()の客で込んでいる。 ?添え ?連れ ?伴い ?付き 13.日当たりが悪いので、この部屋は昼でも()暗い。 ?浅 ?軽 ?薄 ?弱 14.子供が風邪()なので、今日は学校を休ませることにした。 ?気味 ?具合 ?寄り ?向き 15.食器()は、この箱に詰めてください。 ?型 ?種 ?属 ?類 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16.駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然()、?ンタビューを受けた。 ?聞き取られて ?呼び止められて ?問い合わせられて ?見分けられて 17.明日のハ?キングは午前10時集合、午後4時()の予定です。 ?解散 ?解放

2012年12月日语能力考二级真题读解部分03

2012年12月日语能力考二级真题读解部分03 2012年12月日语能力考二级真题读解部分03。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 、2、3、4から一つ選びなさい。 自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。むしろピッタリ一致しているとか、能力?適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。 もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。 実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適性がないと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。 自分は能力がない、適性がない、自分には無理だなどと萎縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。しかし、意欲や行動力なら、気持ちを入れ替えることで突然高まるということは十分ありえることです。ゆえに(注4)、自分自身の不遇(注5)な職場生活や充実感の乏しい仕事内容の原因が、能力や適性の不足でなく意欲や行動力の不足であることが明らかになれば、「どうせ自分には無理だ」といった後ろ向きの姿勢から、「やるだけやってみるか」といった前向きの姿勢に転じることもできるはずです。 (榎本博明『社会人のための「本当の自分」づくり』による) (注1)自嘲:自分をつまらない、だめな人間だと思うこと (注2)弁解:言い訳 (注3)萎縮している:自信をなくして消極的になっている (注4)ゆえに:だから (注5)不遇な:恵まれない 71. ①よくあることとあるが、どういうことがあるのか。 1) 自分の仕事や生き方に必要な能力や適性は何かと悩むこと 2) 自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと

2010年7月日语N2真题完整版及答案

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町

夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 とりあえず社長に電話で話しておいた。 1 さっき 2 すぐに 3 一忚 4 直接 友人がバイクを安くゆずってくれた。 1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して

2003年日语等级考试二级真题及答案

問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。 問1話しあいで決まったことを記録する。 1決まった1きまった2おさまった3かたまった4まとまった 2記録1きえん2きろく3きじゅつ4きりょく 問2子どもは成長するにしたがって知恵がつく。 3成長1せいなが2ぜいなが3せいちょう4ぜいちょう 4知恵1しえ2ちえ3しけい4ちけい 問3このことについて例外は認めません。 5例外1れがい2れいがい3れつがい4れんがい 6認めません1すすめません2つとめません3ふくめません4みとめません 問4エンジンに異常があるという連絡があった。 7異常1いじょう2こしょう3ししょう4ひじょう 8連絡1てんかく2てんらく3れんかく4れんらく 問5この機械は操作が比較的簡単です。 9操作1そうさく2ぞうさく3そうさ4ぞうさ 10比較的1ひかくてき2ひがくてき3ひこうてき4ひごうてき 問6この政党から総理大臣が出たことはない。 11政党1せいと2せいとう3せいど4せいどう 12大臣1たいしん2たいじん3だいしん4だいじん 問7この説は誤りだと仮定してみよう。 13誤り1あやまり2いつわり3こだわり4さだまり 14仮定1かてい2かりてい3はんてい4ばんてい 問8昨年度の日本における総医療費は30兆3583億円であった。 15医療1いりゅう2いりょう3ちりゅう4ちりょう 16兆1ちゅ2ちゅう3ちょ4ちょう 17億1おく2おうく3おくう4おっく 問9世界の主要都市の暮らしやすさについて調査する。 18主要1しゅよ2しゅよう3しゅうよ4しゅうよう 19暮らし1ならし2てらし3さらし4くらし

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2 文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 (1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう 問2?この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。 (3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい (5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん (7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい (9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく (14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん

問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて (16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと (17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい (18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき3.しょうじき4.しょうしき (20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ3.たいしゃ4.しゅうしゃ 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ここはあさくてなみが静かなので、子どもでもおよげる。 (21).あさくて1.汚くて2.浅くて3.深くて4.清くて (22).なみ1.河2.波3.流4.湾 (23).およげる1.泳げる2.浴げる3.涼げる4.渡げる 問2?けってんが見つかった場合、それをおぎなうほうほうを考えるべきだ。(24).けってん1.欠店2.欠点3.決店4.決点 (25).おぎなう1.捕う2.浦う3.補う4.舗う (26).ほうほう1.方々2.方法3.法々4.法方 問3?ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。(27).はんぱい1.敗売2.敗買3.販売4.販買 (28).かわぐつ1.毛靴2.毛鞄3.革靴4.革鞄 (29).やわらかくて1.快らかくて2.和らかくて3.柔らかくて4.適らかくて

相关文档
最新文档