高级日语二的所有重要词汇

高级日语二的所有重要词汇
高级日语二的所有重要词汇

日本本科自学考试,高级日语二的所有重要词汇!本人3个月的心血!

第一課姥捨て井上靖1)棄老、きろう(弃老,遗弃老人)

2)往時、おうじ(往时,过去的时候)

3)ふくらませる(使其鼓起来,膨胀起来)

4)縁側、えんがわ(日本房屋的套廊)

5)うろ覚え(模糊的记忆)

6)訝る、いぶかる(纳闷,怀疑)

7)滴り落ちる、したたりおちる(滴落)

8)水滴、すいてき(水滴)

9)滲み入る、にじみはいる(渗入)

10)説話、せつわ(传说故事)

11)筋、すじ(梗概,情节,细节)

12)受け取る、うけとる(理解,接受)

13)小都市、しょうとし(小城市)

14)絵本、えほん(小人书,连环画)

15)細部、さいぶ(细节)

16)流布する、るふする(流传)

17)なんら(后接否定,表示任何***也不)

18)捺印、なついん(烙印)

19)窺える、うかがえる(可以窥视、看见)

20)石童丸、いしどうまる(故事中的人物)

21)哀別離苦、あいべつりく(生离死别)

22)土蔵、どぞう(仓库)

23)戸棚、とだな(架子)

24)挿絵、さしえ(插图)

25)着色、ちゃくしょく(上颜色)

26)信濃、しなの(旧国名,现在的长野县)

27)国主、こくしゅ(国王)

28)布告する、ふこくする(布告,公告)

29)尽く、ことごとく(全都)

30)月明、げつめい(月明)

31)に忍びず、にしのびず(对***不能忍受)

32)人目につかない、ひとめ(不让别人看见)

33)床下、ゆかした(地板下)

34)匿う、かくまう(隐匿,窝藏)

35)持ちかける、もちかける(开口说出,主动提出)

36)攻め亡ぼす、せめほろぼす(攻打灭亡)

37)九曲の玉、きゅうきょくのたま(9曲的玉)

38)触れ、ふれ(布告,告示)

39)知恵者、ちえしゃ(智慧者)

40)即座、そくざ(立即,马上)

41)尊ぶ、たっとぶ(尊敬)

42)掟、おきて(惯例,旧规章制度)

43)烏帽子、えぼし(日本古代的官帽子)

44)深山、しんざん(深山)

45)分け登る、わけのぼる(穿过攀登)

46)頭髪、とうはつ(头发)

47)くっきりと(清楚,轮廓分明)

48)捺す、おす(盖章,按下)

49)絵柄、えがら(工艺品等的图案、花纹)

50)吹き出す、ふきだす(冒出,喷出)

51)ぶつかる(碰到,适逢)

52)よみがえる(苏醒,醒来,唤醒,重生)

53)案外悦ぶ、あんがいよろこぶ(以外的惊喜、喜悦)54)諦める、あきらめる(断念,不去多想)

55)弟妹、ていまい(弟弟妹妹)

56)ヒステリック(歇斯底里的)

57)小悶着しょうもんちゃく(小争执,小摩擦)

58)自尊心、じそんしん(自尊心)

59)似通う、にかよう(相似,相仿)

60)艶々とする、つやつや(有光泽的,艳丽的)

61)見守る、みまもる(凝视,看守,照顾)

62)れっきとする(名望高,值得尊敬的)

63)丘陵、きゅうりょう(丘陵)

64)小駅、しょうえき(小站)

65)一望、いちぼう(眺望)

66)見降ろせる(能够俯视到的,这里是可能态不是使役态)67)曲りくねる、まがりくねる(弯弯曲曲的)

68)無心に、むしんに(热中于)

69)眺め渡す、ながめわたす(望过去的)

70)窓越し、まどごし(隔着窗,透过窗)

71)対かい合う、むかいあう(面对着,朝着)

72)清澄な、せいちょうな(清澈的,澄清的)

73)透す、とおす、すかす(透过,穿过)

74)包含する、ほうがんする(包含,蕴藏着)

75)萬傾一碧、ばんけいいっぺき(一碧万倾)

76)広野、ひろの(旷野)

77)照り渡る、てりわたる(照遍,普照)

78)なるほど(竟然)

79)荒涼、こうりょう(荒凉)

80)勝る、まさる(胜过,优越)

81)さまよい(彷徨,徘徊)

82)裾、すそ(山脚)

83)点在する、てんざいする(分散,散布)

84)原野、げんや(原野)

85)挿話、そうわ、はさみことば(插话,插入句)

86)一面、いちめん(一片,满,全部,一面)

87)方々、ほうぼう(到处)

88)果てな、はてな(确实,果真)

89)足許がふらつく、あしもと(脚步蹒跚,摇摇晃晃)90)確り、しっかり(好好地,牢牢地)

91)妥協、だきょう(妥协)

92)崖、がけ(崖,悬崖)

93)山崩れ、やまくずれ(山崩)

94)気の利く、きのきく(机灵,文中表示有利的地方)95)贅沢、ぜいたく(奢侈)

96)傍ら、かたわら(旁边)

97)先刻、せんこく(方才,刚才)

98)ばたつかせる(急噪,紧张)

99)薮蚊、やぶか(库蚊的一种)

100)陰気、いんき(忧郁)

101)途方にくれる、とほう(走投无路,实在没办法)102)いっそのこと(索性,倒不如)

103)判る、わかる(明白)

104)折角、せっかく(好不容易)

105)まっぴら(绝对不,说什么也不,无论如何)106)老い先、おいさき(残年,余生)

107)気のすむ、き(安心,自在)

108)気随気侭、きずいきまま(逍遥自在)

109)見当たる、みあたる(发现,找到)

110)罰は当たる、ばちはあたる(遭报应,惩罚)111)ふらふらする(溜达,摇摇晃晃)

112)気に入らない、きにはいらない(不感兴趣)113)文句、もんく(牢骚)

114)親身、しんみ(骨肉亲人)

115)ふんわり(轻松,轻软)

116)ちくちくと(针扎似的痛)

117)ぴしゃりと(砰然,不容分说地)

118)うろつく(走来走去,徘徊,彷徨)

119)張り上げる(叫喊)

120)堪忍する、かんにんする(忍受,容忍,宽恕)121)隙間風、すきまかぜ(从缝隙中吹进的风)

122)雨漏り、あまもり(漏雨)

123)佇む、たたずむ(矗立,傻站着)

124)すらすら(流畅,流利)

125)脳裏、のうり(脑子里)

126)せがむ(央求)

127)にじみ出る、でる(渗出来)

128)われ(我,自我本身)

129)隔たる、へだたる(隔离)

130)持て余す、もてあます(多余)

131)冷んやりする、ひや?(冷静的)

132)まだしも(还行,还好)

言葉の使い方

一.「うろ覚え」

物事をはっきりとでなく、ぼんやりと覚えていること。不完全に記憶していること。「うろ覚えで」「うろ覚えに」は連用修飾に、「うろ覚えの」は連体修飾に使われる。

○不思議なことに、そのとき、うろ覚えのハ?ネの詩の切れっぱしが私の口をふと衝いて出た。(有點不可思議啊!在那個時候,突然從口中詠出了朦朧記憶中海捏的支言片句的詩。)

○何か話して、と子供にせがまれた私は困ってしまい、やはり私が子供のとき母に聞いた童話をうろ覚えで語り始めた。(被小孩子央求著要講些什麼故事,正在困惑的我,還是開始講起了朦朧記憶中的我小時候聽媽媽講的童話。)

二.「******に忍びない」

注意の点:に忍ばないではない

「忍びない」は形容詞的なもので、「動詞の連体形+に」について使うのが普通である。「******に忍びない」は、「******するのを我慢できない」という意味を表す。

○せっかく相談に来た顔なじみの皆を素手で追い返すには忍びないことだ。(把好容易才幹來談話的熟人空著手趕回去,真實餘心不忍啊!)

○その傷だらけの、今にも息をひきとろうとしている彼の姿を見逃すに忍びず、人々は急いで救急車を読んだ。(不去顧及那個遍體鱗傷,好象就要馬上斷氣的他實在是餘心不忍啊!人們都緊急地叫了救命車)

三.「何かと」「何かにつけて」

注意の点:なにかとです。なんかとではない。

「何かと」は副詞的に使って、「いろいろと」「あれやこれや」の意を表す。そして「何かに付け(て)」は「あの点でもこの点でも」という意に使う。

○途中彼は何かと冗談を言ってみんなを笑わしたりして、少しでも旅の疲れを忘れさせるようにした。(在旅途中,他說了些笑話,讓大家都笑起來了,多少也解除了一些旅途中勞累啊!)

○どういうわけか、彼は頭がこちこちで、何かにつけ反対するのである。(不知道什麼原因啊,他那個死腦筋,總歸有這個那個的反對)

四.「これと言って******ない」

「これと言って」は慣用語で、「特にとりたてて言う」(値得一提)という意味を表すが、下に打ち消しの語句を伴う。「これと言って******ない」は「とくにとりたてて言うほど******ない」の意に使われる。

○あの人は、これと言って大きな欠点もないのだが、またこれと言ってとりえもないのだ。(那個人,沒有什麼特別值得說的缺點,也沒有什麼特別值得說的優點。)

○工事が始まってもう三か月もすぎたのですが、資材の質が問題になっているので、これと言って人々を喜ばす進展が見られません。(工程已經開始了3個月了,由於材料的問題,沒有看到什麼值得一提的進展啊!)

五.「大体」

(1)名詞と副詞として使われる。ある事物や人のほとんど全部を示す。

○ご意見の大体はうかがっておりますが、なおこまかい点についてご説明をねがい

ます。(您的意見大致上是聆聽了,請再說明一下詳細的事項)

○あなたの言おうとしていることは大体わかりました。(你要將的話,大致是明白了。)

(2)副詞として使われる。「そもそも」「総じて」「大きく言って」などの意を表す。○そんな話を信用しないでください。だいたいそんなことのあるはずがないよ。(請不要相信那話,總體來說,不可能會有那樣的事。)

○これがあの人の仕業とは思わなかった。あの人はだいたい何を考えているのかさっぱりわからない。(我不認為這是那個人操作的。那個人原本在想些什麼我是一點也不知道。)

六.「いっそのこと」

慣用語。副詞的に使う。このままの状態をたもつよりも、ふつうでは取らない手段を思い切ってとろうとする意を表す。「いっそ」とも言う。

○どうせいつかはわかるんだから、いっそ(のこと)今のうちに話してしまったほうがいい。(早晚是要知道的,還不如索性現在就告訴他為好。)

○こんな思いをして生きているくらいなら、いっそ(のこと)川へでも身を投げて、死んでしまったほうがましかもしれない。(有那種想法,與其苟且偷生,也許倒不如索性投河什麼的死了好。)

七.「知る」

動詞「知る」は「わかる」「理解する」「記憶する」「人と交際する」「気づく」などの意味を持つほかに、「関心を持つ」という意にも使われる。

○そんなことは僕の知ったことではない。(那事不是我所知曉的事情。)

○「知らぬ顔の半兵衛(はんべえ)」というのは、知っていながら知らないふりをして澄ましているさまのたとえに使われることわざである。[(佯裝不知的參將)說的是:比喻明明知道,卻裝出不知道的樣子來瞞天過海的成語。]

課外読み物散文詩五編

1)書物、しょもつ(书,书本)

2)後年、こうねん(后来,多年以后)

3)ばんきん、(近来,最近)

4)突如、とつじょ(突然,冷不防)

5)喪失、そうしつ(丧失)

6)かつてない、(从来没有,至今没有)

7)純粋無比、じゅんすいむひ(纯粹无比)

8)口を噤む、くちをつぐむ(闭口,缄口)

9)清冽、せいれつ(清冽)

10)マント(帐篷)

11)ひらめかす(使***闪烁、发光)

12)忽焉、こつえん(忽然,疏忽)

13)掻き消える、かききえる(突然消失)

14)所行、しょぎょう(所做的行为)

15)魂、たましい(灵魂)

16)ゆり動かす(激荡,晃动)

17)己、おの、おのれ(自己)

18)多恨、たこん(多恨,多愁)

19)亡骸、なきがら(尸体,遗骸)

20)瓦礫、がれき(瓦砾)

21)疾走、しっそう(快走,疾走,文中表示流行快速滑过)

22)煉瓦、れんが(砖)

23)荒亡、こうぼう(荒芜)

24)瞼、まぶた(眼皮)

25)終焉、しゅうえん(寿终,晚年安身之地)

26)編輯、へんしゅう(编辑)

27)覆い尽くす、おおいつくす(遍布,覆盖)

28)退屈極まる、たいくつきわまる(极其无聊、厌倦)

29)怠惰、たいだ(怠惰)

30)夏雲、なつぐも(夏天的云彩)

31)空しい、むなしい(空洞,空虚,白白的,徒然的)

32)突き落とす、つきおとす(推入,推进)

33)安堵、あんど(安心,放心)

34)匈奴、きょうど(匈奴)

35)穿つ、うがつ(挖掘,打通)

36)葬る、ほうむる(安葬)

37)墓所、ぼしょ(坟墓的所在地)

38)忽ち、たちまち(一会儿,不大工夫,突然,忽然)

39)嗅ぎ当てる、かぎあてる(闻到)

40)咆哮、ほうこう(咆哮)

41)供養、くよう(供养)

42)因みに、ちなみに(顺便说一下)

43)降り積む、ふりつむ(雪的降积)

44)降雪、こうせつ(降雪)

45)寄り添う、よりそう(挨近,靠近)

46)労わる、いたわる(安慰,慰劳)

47)驟雨、しゅうう(骤雨)

48)暮れ方、くれがた(傍晚,黄昏)

49)縁、ふち(边缘,周边)

50)裏切る(背叛,辜负)

第二課短歌の鑑賞きたま修

1)噛み砕く、かみくだく(嚼碎,咀嚼烂)

2)口中、こうちゅう(口中)

3)噛み締める、かみしめる、(玩味,仔细欣赏)

4)転ばす、ころばす(滚动,翻滚)

5)浅はか、あさはか(肤浅的,浅薄的)

6)煮詰める、につめる(酝酿,精练,包涵)

7)氷解、ひょうかい(完全消解,疑问冰消瓦解)

8)概ね、おおむね(大概,大致,大部分)

9)立ち入る、たちいる(进入,干涉,追根问底)

10)わが指の高き節見よ世に経るは難しといは(wa)し手を出しぬ父、わがゆびの、

たかきふしみよ、よにへるは、かたしといはし、てをだしぬちち(家父伸手掌,让我细观赏,指粗骨节大,可见出世难)

11)吟味、ぎんみ(玩味,吟味)

12)生易しい、なまやさしい(极容易地,轻而一举地)

13)諭す、さとす(晓谕,说明,使***了解)

14)感得する。かんとくする(体会到,感受到)

15)訓え、おしえ(教训,教诲)

16)しみじみと(深刻地,深切地)

17)慕わしい、したわしい(爱慕,怀念,眷恋)

18)尊さ、たっとさ(尊严,值得尊敬的程度)

19)まざまざと(清晰,历历在目)

20)付け加える、つけくわえる(添加,附加,补充)

21)突く、つつく(侵入,戳进,涉及到)

22)体当たる、たいあたる(1.冲撞,撞倒2.拼命干,全力以赴)

23)突き止め、つきとめ(追究,彻底查明)

24)山坊の夜語りにふけて向く僧は精進食をたもつ歯のきよく、ざんぼうの、よかたりにふけて、むくそうは、しょうじんしょくを、たもつはのきよく(山坊面对僧,相叙至夜深。应是持齋久,牙齒保清純)

25)比叡山、ひえいざん(京都市東北方、京都府?滋賀県の境にそびえる山。古来、王城鎮護「おうじょうちんご」の霊山として有名。別称は叡山。天台山。

26)延暦寺、えんりゃくじ(比叡山の東の中腹、大津市下坂本町にある天台宗の総本山。七八八年最澄(平安初期、日本天台宗の開祖)が建立。

27)参詣する、さんけいする(朝山,朝庙,参拜)

28)宿泊、しゅくはく(住宿,留宿)

29)燈、ともしび(燈)

30)異様、いよう(异样,不同的)

31)専ら、もっぱら(专门,一直)

32)躊躇う、ためらう(踌躇,犹豫)

33)一時、ひととき(一时,一度)

34)魅する、みする(所吸引,被迷恋)

35)俗界、ぞっかい(俗界,世俗之界)

36)修行、しゅぎょう(修行)

37)目の当たり、まのあたり(眼前,亲眼,直接)

38)清浄、せいじょう(清净)

39)ひいては(副词,更进一步说)

40)謙虚、けんきょ(谦虚)

41)賛嘆、さんたん(赞叹)

42)絵はがき、えはがき(彩绘明信片)

43)芋の葉にこぼるる玉のこぼれこぼれ小芋は白く凝りつつあらむ、いものはに、こぼるるたまの、こぼれこぼれ、こいもはしろく、こりつつあらむ(香芋秀叶圆露滴,颗颗晶莹渗入泥。悄悄凝成嫩山芋)

44)里芋、さといも(芋头,芋艿)

45)広葉、こうよう(大叶子)

46)潤う、うるおう(湿润,润饰)

47)刻一刻、こくいっこく(一刻一刻地,时时刻刻地)

48)作物、さくもつ(农作物)

49)探り当てる、さぐりあてる(探索到,摸索到)

50)育む、はぐくむ(酝酿,哺育,培养)

51)気配、けはい(样子,情形)

52)秋気、あきき(秋高气爽的样子)

53)行き届く、ゆきとどく(周到,周密,彻底)

54)不可視、ふかし(不可以看见,不能看见)

55)見抜く、みぬく(看穿,看透)

56)街をゆき子どもの傍を通るとき蜜柑の香せり冬がまた来る、まちをゆき、こどものそばを、とおるとき、みかんのかせり、ふゆがまたくる(市街独徜徉,踱过小童旁,缕缕蜜橘香,冬天又来仿)

57)汲み取る、くみとる(汲取,理解,领会)

58)青みの勝った蜜柑、あおみのまさったみかん(泛着青色的橘子)

59)はしり(初上市,刚上市)

60)芳しい、かぐわしい(芳香,香位)

61)綴る、つづる(写,作文章)

62)あくまで(最终,到底,不管怎么说)

63)押し付ける、おしつける(强加于人)

64)全うする、まっとうする(保全,完成)

言葉の使い方

一. 「徹する」

自動詞。「ある状態が最後まで変わらずに貫かれる(つらぬく)」「徹底する」や「ある感情が奥深くしみ通る」などの意を表す。この場合、「******に徹する」と使う。そのほかに、「ある時間の全部を通す」「始めから終わりまでずっと経過する」意を表すこともできる。この場合、「******を徹する」の形で使う。

○「金色夜叉」はまさに冷酷さに徹した高利貸しの貫一を通じて、資本主義社会の一側面をうきぼりにしている。[(金色夜叉)通過貫徹全文確實冷酷的高利貸,來呈現出資本主義的一個側面]

○そのしわがれた悲痛な叫び声が、冷水を浴びせかけられたように彼に徹してきた。(那帶嘶啞的悲切叫聲,使他徹頭徹尾地好像洗了個冷水澡似的。)

○彼は、弁護士になろうと志し、ときどき夜を徹して法律の本を読みふけているのである。(他立志成為一個律師,有時徹夜埋頭苦讀法律的書。)

二. 「体当たり」

自分の全身を相手のからだにぶっつけて、相手を倒すのがもともとの意味である。ここから、「全力で事に当たる」意を表すことができるのである。

○僕は相手のすさまじい体当たりを受けて倒れた。(我受到了對方強烈地推撞而摔倒了。)

○高校を卒業したら、有名な大学に入ろうと、また学生の間で新しい競争が繰り広げられる。だれもがその入学試験に体当たりしなければならない。(高中是畢業了,但為了進有名的大學,在學生中再一次地展開著激烈地競爭。誰都為了那個入學考試而不得不全力以赴啊!)

三.「さして******ない」

「さして」は文語的な言葉、下に打ち消しの語を伴って使う。「さして******ない」は「それほど特別に******ない」「これといって別に******ない」「あまり******ない」の意を表す。○考えてみれば、さしてむずかしい仕事とも思えないのに、なかなかはかどらない。(想想吧!不認為是很難的工作,但就是沒有進展啊!)

○彼が父の倒産を聞いても、さして顔色を動かさないのに人々は少し驚きました。(聽到了父親的倒閉,而其臉色並沒有什麼變化的他讓人有些驚異啊!)

第二課課外読み物短歌を味わう木俣修

うすひねの、南おもてと、なりにけり、くだりつつ思ふ、春のふかきを(忽越碓冰岭,面朝南边坡。随下山深感,向南春色早!突然来到了碓冰岭的南面,边下山边想,还是南边春色浓啊!)

妻子、つまこ(妻子、妻子和孩子)

追分沓掛、おいわけくつかけ(长野县的中轻井泽的旧名)

こごしい=けわしい(险峻的)

つくづくと(深切地)

息づかい、いきづかい(呼吸的节奏)

死に近き、母に添寝の、しんしんと、遠田のかはづ、天に聞ゆる、しにちかき、ははにそひ(い)ねの、しんしんと、とほ(お)だのかはづ(かわず)、あまにきこゆる(躺卧临终母亲边,夜久远田蛙声残,闻来宛如天籁传!陪伴着快要死的母亲身边,夜色渐渐地深了,听到了远处传来的青蛙叫声,仿佛是从天上传来的声音)

耳をすます、みみをすます(集中精力去听)

添い寝、そいね(陪伴在旁边睡)

絞り上げる、しぼりあげる(绞出来、挤出来)

呆然と、ぼうぜんと(呆然)

寂寥、せきりょう(寂寥、冷清)

ひしひしと(紧紧地、慢慢地逼近)

食い入る、くいいる[扎入、勒入(肉中)]

厳かな、おごそかな(庄严的、严肃的、肃穆的)

金色の、ちひさき鳥の、かたちして、銀杏ちるなり、夕日の岡に、こんじきの、ちひ(い)さきとりの、かたちして、いてふ(いちょう)ちるなり、ゆうひのを(お)かに(夕阳山冈上,银杏狂飞扬。问其叶形状,金色鸟飞翔!在夕阳残照黄昏的山冈上,看见一片一片的银杏的叶子在漫天飞舞,宛如许多金色的小鸟在嬉戏飞翔!)

晩秋、ばんしゅう(晚秋、深秋)

銀杏、公孫樹、いちょう(银杏)

晶子、しょうし(雏晶、一种矿物结晶体)

躍動、やくどう(跳动、蓬勃)

さながら(宛如)

描出、びょうしゅつ(描绘出)

耽美的な、たんびてきな(耽美的、唯美注意的)

実相、じっそう(实相、真实的相状)

肉迫、にくはく(逼近、迫近)

示唆、しさ(唆使,暗示、启发,文中表示:暗示、启发)

リズム(节奏、拍子)

葛の花、踏みしだかれて、色あたらし、この山道を、行きし人あり、くずのはな、ふみしだかれて、いろあたらし、このやまみち、ゆきしひとあり(葛花被踩乱,颜色仍犹新。此间之山道,定有行人到!看着被踩乱的葛花,其颜色还是新的,这里的山路,肯定有人来过了!)

ぼとぼと(啪嗒啪嗒)

ほしいまま(随心所欲地,文中表示:蔓草乱长)

蔓延る、はびこる(蔓延、丛生)

見失う、みうしなう(迷失、看不见)

覆い被さる、おおいかぶさる(覆盖、压在***上面)

踏み埭搿ⅳ栅撙摔袱耄 ぁ⑻せ伲?br>今しがた、いましがた(方才、刚才)

向日葵は、金の油を、身にあびて、ゆらりと高し、日のちひささよ、ひまは(わ)り、きんのあぶらを、みにあびて、ゆらりとたかし、ひのちひ(い)ささよ(朝天向日葵,沐浴金油中,肢体渐长高,方见太阳小!向日葵沐浴在金油(金色的阳光)中,随着渐渐地长高,才觉得太阳的小!)

真夏日、まなつび(盛夏的太阳)

烈日、れつじつ(烈日)

真っ向、まっこう(正面、正对着,针锋相对)

取り組む、とりくむ(文中表示:纠缠在一起)

域、いき(领域、区域)

ねっとりと(胶粘、粘粘糊糊)

じかに(直接,亲自)

茎葉、けいよう(茎叶)

配する、はいする(配置、布置、配备,配合)

第三課鵜長与善朗

1)或る、ある(某个)

2)浜辺、はまべ(海边,湖边,沙滩)

3)某、なにがし(某人)

4)偶々、たまたま(偶然,不经意地)

5)遥遥、はるばる(遥远的)

6)くんだり(那一带,那一片地方)

7)立ち寄る、たちよる(顺便到,顺便看望)

8)序で、ついで(顺便,顺路)

9)心残り、こころのこり(遗憾,恋恋不舍)

10)疎開する、そかいする(疏散、散开,迁移)

11)それきり(在那之后)

12)居つく、いつく(定居下来)

13)細君、さいくん(老婆,妻子)

14)疾うに、とうに(老早就***)

15)片づく、かたづく(出嫁,办完事情)

16)筆不精、ふでぶしょう(不善于写文章)

17)滅多に、めったに(下接否定表示不多,很少的意思)

18)勿体無い、もったいない(可惜,感到浪费的心疼)

19)大物、おおもの(贵重物,大人物)

20)皆目無知、かいもくむち(全然不知,完全不知道)

21)亦、また(又,再,还有)

22)他愛ない、たあいない(=たわいない,文中表示:无聊的,不足道的)

23)話の種、はなしのたね(话题,谈话的契机)

24)世間咄、せけんばなし(闲聊,无聊的对话,杂谈,家常话)

25)弾む、はずむ(文中表示:谈话很有兴致,很投机的意思)

26)愛想らしい、あいそうらしい(讨人喜欢的,让人高兴的)

27)行儀わるく、ぎょうぎわるく(举止不雅,文中表示:睡相不好)

28)気安さに浸る、きやすさにひたる(不拘泥,不客气,不隔阂)

29)酒は嗜む、さけはたしなむ(嗜好喝酒)

30)眼鏡越しに、がんきょうこし(越过眼镜看人,眼睛从眼镜片上方看人)

31)訝る、いぶかる(吃惊,惊讶)[在第一课中也出现过]

32)見据える、みすえる(定睛而视,看准)

33)散らかっているが、ち(寒暄话:屋里好乱啊!)

34)一層、いっそう(更加,更甚)

35)無精鬚、ぶしょうひげ(懒得刮胡子而胡子邋遢的人)

36)頭髪、とうはつ(头发)

37)寝床、ねどこ(卧具,铺盖,被褥,床)

38)電気スタンド、でんき(座灯,台灯)

39)薬棚、くすりだな(药架)

40)箪笥、たんす(柜子)

41)殺風景、さっぷうけい(杀风景,不雅致,粗俗,败兴,扫兴)

42)下宿、げしゅく(宿舍,公寓,低档旅馆)

43)さながら(文章用语:宛如,好象)

44)燦然と、さんぜんと(灿烂的)

45)喧しい、やかましい(喧闹,吵闹)

46)住めば都、すめばみやこ(成语:住惯了就是天堂)

47)変わり者、かわりもの(怪人,奇人,与众不同的人)

48)退屈、たいくつ(无聊,厌倦)

49)痛痒を感じる、つうようをかんじる(感觉到痛痒,文中用否定来表示:没有什么特别的感觉)

50)簡素、かんそ(简朴,贫寒)

51)雑鬧、ざっとう(繁华,喧闹,拥挤的人群)

52)踏み切り、ふみきり(文中表示:十字路口过马路)

53)失念する、しつねんする(遗忘,忘却)

54)のこのこ(毫不在意地,满不在乎地)

55)弾ね飛ばす、は?ねとばす(撞飞,因冲撞而弹出)

56)したたか撃つ、したたかうつ(重重一击,猛烈撞击)

57)懲りる、こりる(受了***的教训,吃了苦头再也不想干,从***中吸取教训)58)村夫子然と、そんぷうしぜんと(村夫子的样子,村夫子:村子里有学问的人,乡村的学者。魯迅小說《風波》中的消息靈通者)

59)燻る、くすぶる(闲居,闷居,平庸,不求上进)

60)トラホーム(医:沙眼)

61)治癒、ちゆ(治愈)

62)匙を投げる、さじをなげる(愿意:把药匙给扔了!引申意:彻底放弃,无药可救)

63)無類、むるい(无比的)

64)根気のいい、こんきのいい(有恒心、耐心、毅力)

65)大地主、おおじぬし(大地主)

66)後嗣ぎ、あとつぎ(后嗣、跟随,后任、接班人)

67)大痛手を蒙る、おおいたでをこうむる(重创,蒙受重大打击)

68)余念もない、よねんもない(专心,埋头,心无二用)

69)糊口を塗する、ここうをと?する(谋求糊口)

70)恰好、かっこう(文中:接在年龄后面,表示上下的意思)

71)火恪ⅳ窑肖粒ɑ鹋瑁 颗瑁?br>72)世話を焼く(照料,帮忙,照管)

73)足袋、たび(袜子)

74)察する、さつする(推察,推测)

75)果して、はたして(果然,果真)

76)未亡人、みぼうじん(寡妇的自称)

77)祝杯を乾す、しゅくはいをほす(为***而祝福)

78)切迫、せっぱく(逼迫,胁迫,紧迫)

79)汲み交わす、くみかわす(互相倒酒,交斟)

80)ぶらつき(信步而行)

81)辞去、じきょ(告辞,告别)

82)引きとめる、ひきとめる(挽留,留住)

83)堤防、ていぼう(堤坝,堤防,堤岸)

84)蜿蜒、えんえん(蜿蜒,弯弯曲曲)

85)つづく(文中表示:连绵不断)

86)割りに、わりに(比较地)

87)人っ子一人見えない、ひとっこひとりみえない(惯用句,表示:一个人也没有)88)岬、みさき(岬角,海角)

89)のべたらだ(陆陆续续地,接连不断地)

90)停泊、ていはく(停泊)

91)剣、つるぎ(寶劍)

92)仄か、ほのか(隐约,略微)

93)欷蛲袱埂ⅳ猡浃颏趣 梗ㄍ腹 贪 ∥恚?br>94)波打ち際、なみうちぎわ(岸边,海滩)

95)大海嘯、だいかいしょう(大海啸)

96)帆前船、ほまえせん(西洋式帆船)

97)渚づたい、みぎわづたい、なぎさづたい(沿着水边、岸边)

98)とぼとぼ(蹒跚,有气无力)

99)鱶、ふか(鯊魚)

100)(口炎)い厭きる、くらいあきる(吃够,吃厌了)

101)夕闇、ゆうやみ(暮色,薄暮,黄昏,夜色苍茫)

102)そこはかと(不由地,难以形容地)

103)群を成す、むれをなす(成群结队)

104)永い、ながい(同“長い”长,长久)

105)うんと(很多、非常,狠、用力貌、使劲)

106)潜る、くぐる、もぐる(通过,走过,穿过,钻过,もぐる潜水)

107)バット(蝙蝠,文中表示:蝙蝠牌香烟)

108)茜色、あかねいろ(暗红色)

109)燐寸、マッチ(火柴)

110)荒物屋、あらものや(小摊,小商铺,上海话:椅子店)

111)人気、じんき(风气,风土人情)

112)どことなく(总觉得,好象,总有些,不知为什么)

113)年の癖、としのくせ(年龄的原因,岁月不饶人)

言葉の使い方

一.「偶々」

(1)副詞。「ちょうどその時」「偶然に」「思いがけずに」の意を表す。

○去年の杭州旅行で、偶々同じバスに仱旰悉铯护郡长趣 盲 堡摔胜盲浦 辘ⅳ盲郡韦扦工 ⅳ饯欷蓼扦媳摔韦长趣摔膜い皮虾韦庵 辘蓼护螭扦筏俊#ㄈツ暌驗槿ズ贾莸穆眯型局校 既辉谕 惠v大巴上碰到他後認識了,除了這些,有關他的事情,就一無所知了。)

○海が見えた。しかし始めから海岸をめざした行動ではない。海は偶々行く手にあっただけのことなのだ。(看到海了,但是並不是一開始就是為了看海的行動,只是途中偶然碰到而已)

(2)副詞。「時々」「時たま」「まれ」などの意を表す。

○毎日仕事に追われている私たちであるが、それでも偶々どこかへ旅行に行くことはある。(每天被工作追趕的我們,但是有時也會出去旅行的。)

○郷里で寝たきりの母のことを気づかって安否をたずねる手紙を偶々よこしてはいたが、帰ったことは一回しかなかった。(想起在故鄉臥床不起的母親,有時會寫一些問寒問暖的信,但是回家看看只有一次啊!)

二.「******くんだり」

接尾語。都市や国から遠くはなれた地名につけて、「その辺」の意味を添えることによって、「******のような遠い所」という意を表す。自嘲的な揶揄(やゆ)的な文に使う。(嘲笑鄉下,窮鄉僻壤的時候使用)

○兄は、スナックをやろうと思って、九州くんだりからわざわざ上京したが、うまくいかず、そのまま帰って行った。(哥哥想開色情卡拉OK,從九州那邊特意到東京來,但是進展不順利,就這樣回去了!)

○東北なら何とかなるかもしれないとのうわさを信じ込み、家族をかかえて延吉くんだりまできたが、何の仕事もみつからなかった始末だ。(相信了東北那邊也許會有什麼盼頭,帶著全家去了延吉那一帶,結果什麼工作都沒有找到。)

三.「******はなし(******放し)」

接尾語。動詞の連用形について、「******したままでいる」「かまわずほったらかしておく」ことを表す。多く「******っぱなし」の形で使う。

○彼はよく仕事をやりっぱなしにしてどこかへ行ってしまう。(他總是工作幹了一半就不知道人跑到哪里去了。)

○駅員詰め所の建物の先に水道があった。水道の蛇口はさっきから水を出しっぱなしであった。(候車室的建築物前面有水管。水龍頭從剛才就一直開著。)

(1)体言について、「******そっくり」「******そのまま」の意を表す。接尾語的に使う。文章語。

○戦争中の食糧不足で、人間は牛馬さながらの食事を余儀なくされた。(戰爭中由於糧食不足,人們不得不吃著如同牛馬般的食物。)

○時々、彼女の口が歪むぐあいは、おふくろさながらだと見えた。(有時,她歪著嘴的時候,看上去有些像我老娘。)

(2)両者がそっくりなほどよく似ている様子を表すが、副詞として使う。「まるで」「あたかも」の意。文章語。

○照明弾の投下によってあたりはさながら真昼のように明るくなった。(由於照明彈的投下,周圍照如白晝。)

○外のやしの木立(こだち)も輪郭(りんかく)がにじんで、さながら湿った紙に描いたペン絵のようでした。(外面椰子樹林的輪廓滲進來,宛如在濕潤的紙上描繪出來的鋼筆畫。)

五.「******とて」

(1)接続助詞。体言につく。「******なので」「******だけあって」の意。文語的な言葉。

○彼はあまり慣れぬこととてたちまち失敗した。(正因為他沒有習慣,所以老是失敗。)

○彼女は戦禍をくぐってきたこととて髪に白いものが多く、年よりももぐっとふけて見える。(她因為經歷過戰禍,頭髮多半是白的,看上去比實際年齡更老一些。)

(2)接続助詞。完了の助動詞「た」などについて、「ても」の意。下に打ち消しの語を伴って使う。文語的な言葉。

○やめろと言われたとてあっさり引き下がることができない事情もあるのである。(雖然被叫停,但是就這麼草率地罷手也是很難的事情啊!)

○しっかり縛られた私は、もうどんなにもがいたとてだめだと思う。残念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。(被牢牢綁住的我,已經知道不管怎麼掙扎都無濟於事,雖然覺得遺憾,但一直這麼想也是空想啊!)

(3)接続助詞。「******と言って」「******と思って」「******として」の意を表す。文語的な言葉。

○夏子は散歩に行くとて出かけた。(夏子說出去散步,就跑出去了。)

○重い室内の空気から外の新しい風に吹かれようとて街を歩き始めた。(因為室內的空氣太沉重了,說道:想吹些新鮮空氣,就跑到街上去了。)

六.「何でも」

(1)副詞。「はっきり知らないが、どうやら」の意を表す。助動詞「そうだ」「らしい」と呼応して使う。

○何でも彼は兎の飼育で大分もうけたそうです。(他總感覺養兔子能賺大錢。)

○何でも近いうちに円高ドル安になるそうです。(總感覺最近日圓要漲美圓要跌的樣子啊!)

(2)「どんなことがあっても」「どうしても」の意。

○いまから行ってもむだだと忠告したが、彼は何でも行くと言ってきかなかった。(雖然對他忠告地說:現在再去也無濟於事了,但他不管怎麼還是要去,一點也聽不進去。)○何が何でも日本画の勉強をしなければ、と彼はおじを頼って東京に行った。(不管怎樣都想學日本畫,他依靠叔叔,去了東京)

(1)副詞。「非常に」「ばかに」「きわめて」などの意を表す。俗語的な言葉。

○いやに機嫌がいいじゃないか。何かいいことがあったんだろう。(你難道今天氣色不好嗎?一定碰到什麼好事了吧?)

○治は高校学校に入ったころから、いやにロシ?文学に凝った。(治進入高中以後,非常熱中于俄國文學。)

(2)副詞。「妙に」「変に」の意。

○いやに笑顔ばかりつくる人ですね。あのような人は信用できませんよ。(那是個笑裏藏刀的人,可千萬不要相信那種人哦!)

○その日は十月にしては晴れていながら、いやに生温かい風の吹く日だった。(那些天已經是十月份了,還是天天晴朗,吹著少有的和風呢!)

なくなった原稿森鴎外

0) 原稿げんこう(原稿,草稿,稿子)

0) 弱者じゃくしゃ(弱者)

0) 迫害はくがい(迫害)

0) 強者きょうしゃ(强者)

0) 世間せけん(人世,社会)

0) 先づまづ=まず

0) 屈するくっする(弯曲,挫折)

0) 何へば、うかがえば(询问的自谦说法,这里写这个汉字是文言残留)

0) 悉くことごとく(所有,一切)

0) 誂あつらえ(订做)

0) 謝絶しゃぜつ(谢绝,拒绝)

0) 所謂いわゆる(所谓)

0) 押問答おしもんどう(对吵,争吵)

0) 云ういういふ

0) 大なる、おおなる?(按经验判断是大きな的文言用法,但是不能确定)

0) 苦痛くつう(痛苦)

0) 祟るたたる(降灾,作祟,产生恶果,文中表示:故意恶作剧的意思)

0) 倨傲きょごう(倨傲,骄傲)

0) 暴行ぼうこう(暴行,暴力行为)

0) 加えるくわえる(加,加上)

0) 復讐ふくしゅう(报仇,,报复)

0) 威し文句おどしもんく(吓唬人的词句,威胁语言)

0) 文句を並べる(发牢骚)

0) 名告って(由于是って就不应该是つげる,这个词查不到)

0) 早稲田わせだ

0) 口吻こうふん(口吻,语气)

0) いたやらいなかったやら(文中表示:管他是不是在早稻田大学呢!)

0) 上官、じょうかん(上级、上司、领导)

0) 世慣れるよなれる(熟悉世故,通达人情)

0) 引見いんけん(接见,这里注意和中文意思的差异)

0) 名言めいげん(名言,警句)

0) 扱方、あつかいかた(操作方法、处理方法,这里记一记这个读音)

0) 無上むじょう(无上,无比)

0) 根負けこんまけ(坚持不住,忍耐不住,精力不足,比耐性而输了)

0) 五味ごみ=塵ごみ(五味,垃圾的意思)

0) 鋤鍬すきくわ(鋤と鍬、農具の総称。)

0) 鋤鍬でも把りそうな=野郎でもやっているような、百姓みたいな、という意。0) 巌畳がんじょう=現在では頑丈と書く。(坚固,结实)

0) 縞しま(条纹)

0) 木綿もめん(棉花,棉织品,木綿縞表示:用缟织出的棉布)

0) 綿入れわたいれ(棉袄)

0) 羽織はおり((和服)短外罩,外褂)

0) 著用ちょよう(按经验应该是这个读音,但是没有在字典上得到确认,联系上下问的意思是:仍然还需要的意思)

0) 齎すもたらす(带来(去),招致,造成)

0) 況やいわんや(何况,而且)

0) 目撃もくげき(目击,目睹,亲眼看到)

0) 何ぞなんぞ=なにか(某种,某些,不知为什么,总觉得)

0) 辞すじす(辞)

0) 縁故えんこ(亲属关系,亲朋,关系)

0) 折々おりおり(时时,常常)

0) 零砕れいさい落ちて砕けること。また、そのもの。細かいもの、つまらぬもの、落ち零れ(おちこぼれ)

0) 費やすついやす(花费,耗费,白费)

0) 蒙るこうむる=被る(蒙受,遭受)

0) 悪寒あっかん(望文思意是:恶寒,猛烈的寒冷的意思)

0) 心持こころもち(心情,稍微)

0) 頗るすこぶる(颇,非常,很)

0) 尋常じんじょう(普通,一般)

0) 命ずるめいずる=めいじる(命令,吩咐,任命,命名)

0) 極まるきわまる(达到极限,极其,文中表示:到达极限的位子,成为有用之才的意思)

0) 文芸種ぶんげいたね(文中表示:写作的素材的意思)

0) 試金石しきんせき(试金石,测验方法)

0) 是非共.種、ぜひとも.たね(这里是2个单词,是非共+種,文中表示:这次请一定要把素材给我!是非共是一定的意思,種是种子、素材的意思)

0) 差し向けるさしむける(派遣,指向,对准,文中表示:被打发的意思)

0) ***をしまっては置(お)かない(文中表示:没有保存、保留的意思)

0) 兎に角とにかく(无论如何)

0) 談話筆記だんわひっき

0) 騙り取るかたりとる(骗取)

0) 端々はしばし(细微之处,有的地方)

0) 繋ぎ合わせるつなぎあわせる(接合,接连起来,联成一气)

0) 貨しろもの=代物(东西)

0) 所詮しょせん(归根到底,反正)

0) 安じるあんじる?(这里意思不是很确定,字典查不到)

0) 転載てんさい(转载,转登)

0) 鄭重ていちょう(丁重ていちょう很有礼貌,郑重其事,彬彬有礼)

0) 書状しょじょう(书信,信件)

0) 依属いぞく?えぞく?(这里意思不是很确定,字典查不到)

0) 無下むげ全くそうであること。一向。すっかり。程度の全くひどいこと。きわめていやしいこと。無下に(不屑一顾地,不假思索地,随便地,一概)

0) 咄嗟とっさ(瞬间,立刻,刹那间)咄嗟の間(一瞬间)

0) 評者ひょうしゃ(评论者)

0) 当否とうひ(是否正确、正确于否)

0) 裁判さいばん(裁判,评判)

0) 地歩ちほ(地位,位置)

0) 脚下きゃっか(脚下、足下的意思,文中表示:那些懂挪威文的傻蛋们看不起,我和岛村君的意思。)

0) 蠢くうごめく(蠕动,蠢动)

0) 旨くうまく(巧妙、高明、发挥出色,这里记一记这个汉字)

0) 偶中ぐうちゅう?(查不到!联系上下问,是偶尔镶中的意思,瞎猫碰到死耗子的意思!)

0) 當てるあてる(文中表示:翻译正好碰准,碰巧碰对的意思)

0) 宣告せんこく(宣判,宣布)

0) 若しもし(要是、如果)

0) ***をば***をば(这个表现不理解,一定是文言的残余)

0) 引き比べひきくらべ((拿来)比较)

0) ***を屑しとしない、***をいさぎよし(潔し)としない(不肯、文中表示:对***不屑一顾)

0) 腑に落ちないふにおちない(不能理解,不能领会)

0) 書きなぐるかきなぐる(胡乱写,潦草地写,飞快地写)

0) 一々いちいち

0) 切れ切れにきれぎれに(零零碎碎,断断续续、一片一片的)

0) 長文ちょうぶん(长篇文章)

0) 抜き出すぬきだす(拔出,抽出,选拔,挑选)

0) 箇条かじょう(いくつかに分けて示した一つ一つの条項。条款,项目)

0) 不服ふふく(不服从,抗议)

0) 大いにおおいに(非常に、はなはだ、たくさん)

0) 跨るまたがる(骑,跨,跨越,横跨,拖长)

0) 顧みるかえりみる(往回看,回头看,回顾)

0) 臚列ろれつ(並べること。並ぶこと)

0) 附けるつける(记上,写上,注上)

0) 拾い出すひろいだす(选出,拣出)

0) 対訳たいやく(对译,对照原文的翻译)

0) 復活ふっかつ(复活,恢复)

0) 這入るはいる=入る

0) 外套がいとう(大衣,外套,风衣,雨衣)

0) 疾うからとうから(むかし、很早以前,早就)

0) 謂ういう=言う

0) 前房ぜんぼう?(查不到!这个词是森鸥外在翻译时自己造出来的,意思是:进门后到内市的像一个长廊式的空间。)

0) 筈はず(应该,这里记一记这个汉字)

0) 指さす、ゆびさす(用手指指着)

0) 生憎、あいにく(不凑巧、正巧***不好的事情,这里记一记这个汉字)

0) そっくり(完全、全部、一模一样)

0) 賤しいいやしい=卑しい(低贱,卑微,文中表示:应该自谦的意思)

0) 序に、ついでに(顺便办***事情,这里记一记这个汉字)

0) こっそり(悄悄地、偷偷地、探头探脑地)

0) 気の毒きのどく(可怜,可惜,对不起,过意不去)

0) ブリキ(马口铁、镀锡铁皮、白铁皮)

0) 余所、よそ(其他的地方、别处,这里记一记这个汉字)

0) 飴玉、あめだま(糖球、糖丸)

0) 駄菓子、だかし(粗点心)

0) 傳便でんびん(=郵便?查不到,本人认为)

0) 稱するしょうする=称する(称,名字叫***,假称)

0) 鉄砲玉てっぽうだま(枪弹,子弹,一去不复返)

0) 稍、やや(稍微、这里记一记这个汉字的读法)

0) 人品、じんぴん(风度、外表、外貌、仪表,人品、品格)

0) 辻に立っているつじにたっている(站在街头)

0) 受け合ううけあう(承担,负责,保证,保管)

0) 預託よたく(委托保管,寄存)

0) 掛けあうかけあう(相互泼,互相搭上,交涉,谈判)

0) ちっとも有難くない、ちっともありがたくない(文中表示:一点都不感激的意思。)0) 然るにしかるに(然而,可是)=それなのに

0) 杳よう(暗いさま、深く広いさま、はるかなさま、はっきりわからないさま,文中表示:杳无音信的意思,同:梨のつぶて)

0) 沙汰もない、さたもない(也是没有音信的意思)

0) 捲くる、まくる(卷起,文中表示:翻开书的封面)

0) 粗大そだい(粗枝大叶,又笨重又大)

0) 愬へる、さからえる(さからう的能动态,逆反,违背、背逆、违反、违抗、抗拒、违拗,文中表示:有钩起了兴趣)

0) 矢張り、やはり(仍然、依然、还是,这里记一记这个汉字)

0) 許多、きょた(许多,这里也是文言的残余)

第四課かけす川端康成

1)雨戸、あまど(木板套窗、闸板)

2)羽音、はおと(振翅声)

3)立ちかかる、たちかかる(反抗,反对)

4)雛、ひな(雏鸟,幼小的)

5)腎臓、じんぞう(肾脏)

6)そこひ(白内障)

7)微かに、かすかに(稍微,一点点)

8)手さぐり、てさぐり(摸索,手探)

9)掌、たなごころ(手掌)

10)と見こう見する、とみこうみする(左看又看,左顾右盼)

11)根限り、こんかぎり(竭尽全力,极其有限的)

12)そっと(悄悄地)

13)目に見たように、めにみたように(就像亲眼看见)

14)屋根、やね(屋顶,房檐)

15)栗、くり(栗子)

16)バックにする(返回,回到)

17)掠める、かすめる(掠过,掠夺)

18)しきりに(频繁地,多次地)

19)母鳥、ははどり(母鸟,大鸟)

20)立ち去る、たちさる(走开,离去)

21)雛鳥、ひなどり(雏鸟)

22)気にかかる、きにかかる(小心翼翼地、谨慎地)

23)身じまい、みじまい(打扮,装束)

24)縁づく、えんづく(结亲,出嫁)

25)星、ほし(文中表示:斑点)

26)ヴ?タミン(维他命,维生素)

27)着つけの手伝い、きつけのてづたい(帮别人穿衣服的佣人)

28)二度目の母、にどめのはは(后妈)

29)派手に(华丽的)

30)金使いも荒い、かねづかいもあらい(乱花钱,挥金如土)

31)うすうす感づく、うすうすかんづく(淡淡地觉得)

32)いきなり(突然,冷不防)

33)引き裂く、ひきさく(撕开,撕碎)

34)和やか、なごやか(温和的,和睦的)

35)義理、ぎり(情理,情面)

36)麻布、あざぶ(日本的地名)

37)顔を失う、かおをうしなう(失色,脸色不好)

38)可哀想、かわいそう(可怜的)

39)抜け落ちる、ぬけおちる(脱落,文中表示:没有力气,筋疲力尽)40)ぷいと(不耐烦的样子)

41)憤怒、ふんぬ(愤怒)

42)怨恨、えんこん(怨恨)

43)打ちひしがれる、うちひしがれる(压力大,挤压)

44)縁談、えんだん(提亲,说媒)

45)こうこう(如此,这般)

46)女手、おんなで(家庭妇女)

47)身支度、みじたく(打扮,装束)

48)ぼうっと(朦胧,隐约)

49)引き寄せる、ひきよせる(拉到眼前,扯拽到身边)

50)くすぐったい(酥痒)

51)出迎える、でむかえる(出门迎接)

52)ぼんやり(发呆)

53)濡れる(淋湿,濡湿)

54)裾を絡げる、すそをからげる(把下摆挽起来,扎起来)

55)熊笹、くまざさ(山白竹)

56)丹念、たんねん(精心,细心)

57)萩、はぎ(植物名:胡枝子)

58)首をすくめる、くびをすくめる(把头颈缩起来)

59)弱る、よわる(减弱,衰弱,为难,困窘)

60)身もだえする、みもだえする(扭动身体,折腾)

61)空を仰ぐ(抬头望着天空)

62)下枝、しずえ(下部的枝子)

63)羽ばたき、はばたき(振动翅膀)

64)よろよろ(步履蹒跚、摇晃)

65)引っ繰り返る、ひっくりかえる(翻过来)

66)鳴き立てる、なきたてる(不停得叫)

67)降り立つ、おりたつ(下到地上)

68)すっと(迅速,飞快地)

69)よろこびようはない(高兴地不得了)

70)首を振り振り、くびをふりふり、ふりぶり?(摇着头,摇头晃脑)

71)広げる、ひろげる(展开,一般指展开翅膀)

72)奮う、ふるう(振奋)

73)餌、えさ(饵食)

ことばの使い方

一.「******か******ないかくらい」

例えば「見えるか見えないかくらい」は、「見えるとも見えないとも言える程度」の意、つまり「見えるような、見えないような程度」を表す。

○衰え切っている重傷患者はかすかに唇を動かし、きこえるかきこえないくらい声しか出せなかったのである。(已經快衰竭的重傷者動著嘴唇,只能發出略有略無的聲音。)○うす霧のようですよ。でもあるかないくらいのものですから哕灓工毪韦摔悉丹筏膜 à ⅳ辘蓼护蟆#ê孟裣铝吮§F啊!但是時有時無對駕駛是沒有影響的。)

二.「と見こう見する(左見右見する)」

左を見たり、右を見たりすること、あちらこちらを見ること。

○誰だかその谷じゅうを左見右見しながら、だんだんこっちの方へ登ってきた。(有誰在那山谷中左顧右盼的,而且一點一點地望這邊爬過來了。)

○マスクをかけ、帽子を深くかぶった人が玄関を出て、しばらくと見こう見していたがやがて左の路地へ消えた。(戴著口罩,一個帽子戴得很底的人站在門口,一會兒有左看右看的,不久就從左邊的那條路消失了。)

課外読み物植木屋梅崎春生

143) 出入りでいり(出入.进出)

143) 植木屋うえきや(花匠,苗木培养工,花店)

143) 不得手ふえて(不擅长,不拿手,不爱好)

143) しげしげ(屡次,三番五次)

日语单词整理

部屋.トイレに関する言葉 入り口入口 便所馬桶 ロビー前厅,休息厅,会客室トイレットペーパーToilet paper衛生紙 コート掛け衣架 タイル瓷磚 レインコート雨衣 蛍光灯?けいこうとう日光燈 ステッキstick?杖(つえ)手杖 換気口(かんきこう)?かんきぐち换氣窗 傘立て(かさたて)傘架 石鹸?せっけん肥皂 化粧石鹸香皂 ステレオ音響,立體聲 化粧台(けしょうだい)梳妝台 化粧箱?けしょうばこ化妝盒 薄化粧?うすげしょう淡妝 飾り戸棚?かざりとだな裝飾櫃 厚化粧?あつげしょう濃妝 酒類戸棚?しゅるいとだな酒櫃 化粧を落とす卸妝 サイド.テーブル茶機 ハンドリ把手柄拉手 カーテン窗簾 トラップtrap回水弯管 ブラインドblind 百葉窗 トイレットペーパーホルダー(holder) 手紙架 ランドリーlaundry洗衣房,洗衣店 コインランドリー投币式洗衣机 ランドリーバッグ洗衣袋 ベッドカバー床罩 バスタオル浴巾 毛布?もうふ毛毯 手ぬぐい手巾 手ぬぐい掛け手巾架 クッション靠墊坐墊 寝巻き?ねまき睡衣 モップ(mop)拖把 パジャマ西式睡衣,成套睡衣 浴槽?よくそう浴缸 手洗い洗手間 シャワー淋浴 はかり秤

お風呂浴室 ヘルスメーター(health meter)保健秤,家庭用小型体重秤 バスタブbase tub 澡盆 バスマットbase mat (护垫) 防滑墊 シャワー.カーテン浴帘 スリッパ(slipper)拖鞋 シャワーキャップ(cap) 浴帽 排水管?はいすいかん排水管 ホテルに関する言葉 フロント總服務台 預かり所?あずかりしょ寄存處 ロビー大廳 クローク?ルーム(cloak room)衣帽間 チェック.イン辦理住宿登記手续 カウンター收款處櫃台 チェック.アウト辦量退房手續 火災報知器?かさいほうちき火災報警器 シングル?ルーム單人房間 喫茶室?きっさしつ茶室 ツイン?ルーム雙人房間 客室係?きゃくしつがかり客房管理員 スイート?ルーム(suit room) 套間 自働販売機?じどうはんばいき自動販賣機 シングル?ベッド單人床 宿泊料金?しゅくはくりょうき住宿費 ダブル?ベッド雙人床 消火器?しょうかき滅火器 請求書?せいきゅうしょ賬單 スーツケース旅行用皮箱 空き部屋?あきべや空房 スプリンクラー(sprinkler)自動灑水滅火設備 筋かい筋交い斜对过;交叉;斜支柱 まばしら間柱中间柱,壁骨,墙筋 ねだ根太支地板的横棱木,托梁 つりたば吊束悬挂(吊)架;悬垂装饰;悬置仕上げしあげ初步装修 巾木はばき踢脚板 間仕切壁まじきりかべ间隔板 天井てんじょう天花板 回り縁まわりぶち顶角线 柱はしら柱子 梁はり梁 片開きかたびらき单推门 両開きりょうびらき双推门

日语动词原形大整理

一.五段动词的て变【即书上的一类动词,以「う」段结尾的动词】 1.促音便——将う(います)、つ(ちます)、る(ります)变为促音っ+て 基本形ます形て形 会う会(あ)いますあって见 洗う洗(あら)いますあらって洗 あるありますあって有,在(非意志者)言う言(い)いますいって说,讲 歌う歌(うた)いますたって唱,歌唱 売る売(う)りますうって卖,销售 送る送(おく)りますおくって寄 思う思(おも)いますおもって想,思考 終わる終(お)わりますおわって结束 買う買(か)いますかって买 帰る帰(かえ)りますかえって回来,回去 かかるかかりますかかって花费(时间金钱) 決まる決(き)まりますきまって定,决定 切る切(き)りますきって剪,切,割 触る触(さわ)りますさわって碰,触 知る知りますしって认识,知道,了解 吸う吸いますすって吸(烟) 滑る滑(すべ)りますすべって滑,滑行 座る座(すわ)りますすわって坐,落座 立つ立(た)ちますたって站,立 違う違(ちが)いますちがって不同,不一样 使う使(つか)いますつかって用,使用 作る作(つく)りますつくって做,制作 手伝う手伝(てつだ)いますてつだって帮忙 通る通(とお)りますとおって通过,经过 撮る撮(と)りますとって拍照,拍摄 とるとりますとって取,取得 治る治(なお)りますなおって痊愈,医好 習う習(あら)いますならって学习 なるなりますなって变,当,变成,成为 似合う似合(にあ)いますにあって适合,相称 登る上(のぼ)りますのぼって登,上 乗る乗(の)りますのって乘坐,乘 入る入(はい)りますはいって进入,加入 始まる始(はじ)まりますはじまって开始 払う払(はら)いますはらって支付 太る太(ふと)りますふとって胖 降る降(ふ)りますふって下(雨雪)降(雨雪)曲がる曲(ま)がりますまがって拐弯,曲折

新版中日交流标准日本语词汇表

第14课 ふなびん(船便)〔名〕海运 しょるい(書類)〔名〕文件,文稿 げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿 きじ(記事)〔名〕报道 メモ〔名〕记录 えきまえ(駅前)〔名〕车站一带 はし(橋)〔名〕桥,桥梁 かど(角)〔名〕拐角 おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边 ひだり(左)〔名〕左,左边 こうさてん(交差点)〔名〕十字路口 みち(道)〔名〕路,道路 ドア〔名〕门 でんき(電気)〔名〕电,电力 たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳 あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭 ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭 バーベキュー〔名〕户外烧烤 とおります(通ります)〔动1〕通过,经过いそぎます(急ぎます)〔动1〕急,急忙 とびます(飛びます)〔动1〕飞,飞行 しにます(死にます)〔动1〕死,死亡 まちます(待ちます)〔动1〕等待,等候 うります(売ります)〔动1〕卖,销售 はなします(話します)〔动1〕说话,说 わたります(渡ります)〔动1〕 过(桥,河),穿过(马路) おろします(下ろします)〔动1〕取,卸货えらびます(選びます)〔动1〕挑选,选择けします(消します)〔动1〕 关(灯),消除,去除あるきます(歩きます)〔动1〕步行,行走まがります(曲がります)〔动1〕拐弯,曲折 あらいます(洗います)〔动1〕洗,洗涤 でます(出ます)〔动2〕离开 でかけます(出かけます)〔动2〕外出,出门 あけます(開けます)〔动2〕开,打开,开启 すぎます(過ぎます)〔动2〕过 みせます(見せます)〔动2〕给~看;出示つけます〔动2〕开(灯) おります(降ります)〔动2〕下(车,山)かいものします(買い物~)〔动3〕买东西そつぎょうします(卒業~)〔动3〕毕业しょくじします(食事~)〔动3〕吃饭,用 餐 せいりします(整理~)〔动3〕整理 コピーします〔动3〕复印 くらい(暗い)〔形1〕黑暗,昏暗 たいへん(大変)〔形2〕够受的,不得了 なかなか〔副〕相当,很,非常 こう〔副〕这样,如此 そう∕ああ〔副〕那样 あとで(後で)〔副〕过会儿 それから〔连〕然后 第15课 ボート〔名〕小船,小艇 ベンチ〔名〕长椅,长凳 しやくしょ(市役所)〔名〕市政府 けいたいでんわ(携帯電話)〔名〕手机 きんえん(禁煙)〔名〕禁止吸烟 かぜ(風邪)〔名〕感冒 ねつ(熱)〔名〕发烧,体温 すいみん(睡眠)〔名〕睡眠 おふろ(お風呂)〔名〕澡堂,浴室 やっきょく(薬局)〔名〕药店 クーラー〔名〕空调 ひ(火)〔名〕火 き(気)〔名〕精神,意识 うちあわせ(打ち合わせ)〔名〕 事先商量,碰头,商洽 むり(無理)〔名〕勉强,难以办到 ちゅうしゃきんし(駐車禁止)〔名〕禁止停 车 たちいりきんし(立入禁止)〔名〕禁止进入 かきげんきん(火気厳禁)〔名〕严禁烟火 さつえいきんし(撮影禁止)〔名〕禁止拍照 のります(乗ります)〔动1〕乘坐,乘 つかいます(使います)〔动1〕用,使用 すわります(座ります)〔动1〕坐,落座 はいります(入ります)〔动1〕进入,加入 もうします(申します)〔动1〕是,说,讲, 告诉 とります〔动1〕取,取得 うたいます(歌います)〔动1〕唱,歌唱 つたえます(伝えます)〔动2〕说,传达, 转告 とめます(止めます)〔动2〕停,制止 あたたかい(暖かい)〔形1〕热乎,温暖 だいじょうぶ(大丈夫)〔形2〕没关系,放 心 だめ〔形2〕不行,不可以 じゅうぶん(十分)〔副〕好好地,充足地 もちろん〔副〕当然,不用说 ゆっくり〔副〕好好地,安静地 いえ〔叹〕不,不是 おだいじに(お大事に)请多保重 いけません不行,不可以 かまいません没关系,不要紧 まだです还没有,仍然……没有 きをつけます(気をつけます)注意 むりをします(無理をします)勉强 すいみんをとります(睡眠をとります)睡觉 おふろにはいります(お風呂にはいります)洗 澡 第16课 そうさ(操作)〔名〕操作,操纵 きかい(機械)〔名〕机械,机器 りょこうがいしゃ(旅行会社)〔名〕旅行社 こうくうがいしゃ(航空会社)〔名〕航空公 司 えいぎょうぶ(営業部)〔名〕营业部 アイティーさんぎょう(IT産業)〔名〕 IT产业,信息技术 产业 せいひん(製品)〔名〕产品 けんちくか(建築家)〔名〕建筑师 せっけい(設計)〔名〕设计 デザイン〔名〕设计(图),(制作)图案 かたち(形)〔名〕造型,形状,形式 さいしん(最新)〔名〕最新 ネクタイ〔名〕领带 さいふ(財布)〔名〕钱包 かわ(革)〔名〕革,皮革 ぬの(布)〔名〕布,布匹 すいとう(水筒)〔名〕水壶,水筒 みどり(緑)〔名〕绿,绿色 あし(足)〔名〕脚 ゆび(指)〔名〕手指,指头 め(目)〔名〕眼,眼睛 はな(鼻)〔名〕鼻,鼻子 かお(顔)〔名〕脸,颜面 あたま(頭)〔名〕头,头脑 アイディーカード(ID~)〔名〕身份证件 まちがい(間違い)〔名〕错误,失误 もんだい(問題)〔名〕问题 こうこく(広告)〔名〕广告 かんばん(看板)〔名〕牌子 てんじじょう(展示場)〔名〕展览会场 にゅうじょうりょう(入場料)〔名〕 门票,进场 费 サービス〔名〕服务 てんじょう(天井)〔名〕天棚 けいび(警備)〔名〕戒备,警备 クリスマスツリー〔名〕圣诞树 オーストラリアじん(~人)〔名〕澳大利亚 人 みなさん(皆さん)〔名〕大家,诸位 こ(子)〔名〕孩子 よこ(横)〔名〕旁边,侧面 もちます(持ちます)〔动1〕有,拥有,持 有 すみます(住みます)〔动1〕住,居住 しります(知ります)〔动1〕认识,知道, 了解 なおします(直します)〔动1〕改,修改, 改正 かたづけます(片づけます)〔动2〕收拾, 整理 れんしゅうします(練習~)〔动3〕练习 けっこんします(結婚~)〔动3〕结婚 あんしんします(安心~)〔动3〕安心,放 心 あかるい(明るい)〔形1〕明亮,开朗 ながい(長い)〔形1〕长,长久,长远 みじかい(短い)〔形1〕短,短暂 かるい(軽い)〔形1〕轻巧,轻,轻松,轻 微 やさしい(優しい)〔形1〕和蔼,温和,体 贴 ほそい(細い)〔形1〕小,细长,纤细 ふとい(太い)〔形1〕粗,胖 くろい(黒い)〔形1〕黑,黑色 ユニーク〔形2〕独特,唯一 あんぜん(安全)〔形2〕安全 はで(派手)〔形2〕耀眼,花哨 じみ(地味)〔形2〕朴素,质朴 げんじゅう(厳重)〔形2〕森严;严格 まじめ〔形2〕认真;严肃 たいせつ(大切)〔形2〕重要,珍贵 ふくざつ(複雑)〔形2〕复杂,繁杂 ちゃんと〔副〕好好地,的确,完全 すぐ〔副〕马上,立即 ずいぶん〔副〕相当,非常,很 ほら〔叹〕你看,瞧,喂 にっちゅうでんき(日中電気)〔专〕日中电 器 あたまがいい(頭がいい)脑子好,聪明 ~製せい∕~料りょう∕~費ひ∕~代だい 1

日语翻译常用词汇汇总

日语翻译常用词汇汇总1、股票交易用语 上海証券取引所:上海证券交易所 インサイダー取引:内幕交易 ディスクロージャー(情報開示):信息披露 名義書き換え:過戸 相場操縦:操縦市場 虚偽による勧誘:虚假陳述 株式募集目論見書:招股説明書 A株(国内投資家向け株式):A股 B株(国外投資家向け株式):B股 A?B株の一本化:A?B股的併軌 株主:股東 リアル?タイム開示:即時公布 取引停止ルール:例行停牌 定例記者発表:信息例会 証券取引高:証券累計成交額 リスク意識:風険意識 市場ルール:市場規律 営業拠点:経営網点

機関投資家:機構投資者 カウンター:交易櫃台 市場邌鹰伐攻匹啵骸∈袌鲞作体系 売買オーダー:买卖订单 中央電算機:主機 マッチング(突き合せ):撮合配対 ペーパーレス取引:無紙化交易 コンピュータ自動書き換え:電脳自動過戸トレーディング?フロア:交易大庁 シート:席位 オン?ライン化:聯網化 市場ネットワーク:市場輻射網絡 長距離通信:遠程通訊 衛星ステーション:衛星接受小站 双方向取引:双向傳輸 G-30基準:G-30国際標準 受け渡し:交収 リスク管理:風険処置 海外ブローカー:海外代理商 時価:市価

政府債先物取引:国債期貨交易 政府債先物現物取引:国債回購交易T+ゼロ即日取引:T+零回転交易制度株価PER:市盈率 投資収益率:投資回報率 新規規発行市場:一級市場 売買市場:二級市場 あげ足:上漲 あげ一服:暫停上漲 あげ相場:看漲 あげ幅:昇幅 円高:日元堅挺 回復:復蘇 活況:活躍 堅調:堅挺/強勢 さげ:下跌/跌落/滑落 さげ幅:跌幅 先安:看跌 じり安:趨跌 じり高:趨漲/趨昇/緩昇

标准日语初级单词表大全

标准日本语》初级上册 第1课 词汇I 肚。(0) [代]我 会社員(^VL^V^) (3) [名 ] 公司职员 学生(力YPV ) (0) [名 ] 学生(多指高等院校的学生) 留学生((4) [名 ] 留学生 初(^C^^LT ) (4) [寒暄]初次见面(寒暄语) (1) [感] 是,是的(应答声或用于回答) ㈠(1) [副] 那样 旅行社(。/乙TL 尺2) [名 ] 旅行社 社員(L^V 勺(1) [名 ] 职员 厉沁(2) 【代] 你 VV 元(3) [感] 不,不是(用于回答) 田中(尢肚力、)(0) [专 ] 田中(姓氏) 日本(口站)(2) [专] 日本 王(彬)(1) [专] 王 中国(占^?芒勺(1) [专 ] 中国 東京大学(^5^^5^V^X (5) [专] 东京大学 ~人(C 创 ?K 土 ?力、 词汇n 彼(力吨)(1) [代]他 彼女(力、①C 占(1) 山下(壬求 L 尢)(2) (1) u 力(0) [代]她 [专]山下(姓氏) [专]史密斯(姓氏) [专]美国 第2课 词汇I M (0) [代]这,这个 本俗人)(1) [名]书,书籍 雑誌(UL (0) [名]杂志 (0) [代]那,那个 万年筆(右人池人) (3) [名]自来水笔 厉n (0) [代]那,那个 辞書(CLR (1) [名]词典 S (0) [连体]这,这个(人或事物) 新聞5弘)(0) [名]报纸 巾(0) [连体]那,那个(人或事物) 科学(力、力Y ) (1) [名]科学 歴史(n 吉L )(0) [名]历史 如(0) [连体]那,那个(人或事物) 人(2 (2) 【名]人 吃n (1) [代]谁 友達右吃t >) (0) [名]朋友 乙土 (0) [寒暄]您好(日间的寒暄语) 何 g) (1) [代]什么

[默写版]新版标准日本语单词表

第1课〔名〕中国人 〔名〕日本人 〔名〕韩国人 〔名〕美国人 〔名〕法国人 〔名〕(大)学生 〔名〕老师 〔名〕留学生 〔名〕教授 〔名〕职员 〔名〕公司职员 〔名〕店员 〔名〕进修生 〔名〕企业 〔名〕大学 (我)父亲 〔名〕科长 〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接 〔名〕那个人 〔代〕我 〔代〕你 〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎呀 〔专〕李〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大学 〔专〕北京大学 〔专〕 JC策划公司 〔专〕北京旅行社 〔专〕日中商社 _____________________________________ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 (请您~) (这样) 不是

不知道 实在对不起 ~さん∕~ちゃん∕~君くん 第2课〔名〕书 〔名〕包,公文包 〔名〕笔记本,本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子,书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙,锁 〔名〕钟,表 〔名〕记事本 〔名〕照片 〔名〕车 〔名〕自行车 〔名〕礼物〔名〕特产,名产〔名〕丝绸 〔名〕手绢 〔名〕公司 〔名〕(敬称)位,人〔名〕人 〔名〕家人,家属〔名〕(我)母亲〔名〕母亲 〔名〕日语 〔名〕汉语,中文〔代〕这,这个〔代〕那,那个〔代〕那,那个〔疑〕哪个 〔疑〕什么 〔疑〕谁 〔疑〕哪位 〔连体〕这,这个〔连体〕那,那个〔连体〕那,那个〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答)嗯,是〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头

日语N2重要词汇表

日语N2重要词汇表 长沙言吉日语 更多日语学习资料尽在https://www.360docs.net/doc/c014732867.html, 100重要名词1 あてな 宛名 收件人姓名 あらすじ 粗筋 概要 いじょう 異常 異常 いっしゅん 一瞬 一瞬 いっち 一致 一致 おうふく 往復 往復 おうべい 欧米 歐美 おかず ---- 菜 おのおの 各々 各自 おしゃれ お洒落 愛打扮 かきね 垣根 柵欄 かくご 覚悟 心理準備 かしょ 箇所 部分 かつやく 活躍 活躍 かぶ 株 股票 かみくず 紙屑 紙屑 かみなり 雷 雷 かんかく 間隔 間隔 かんきょう 環境 環境 かんげき 感激 感動 かんじょう 勘定 計算 かんちがい 勘違い 誤會 かんびょう 看病 看護 ききん 飢饉 飢餓

きげん 機嫌 心情 きすう 奇数 奇數 ぐうすう 偶数 偶數 きっかけ ーー 契机 ぎょうぎ 行儀 禮節 きょうしゅく 恐縮 惶恐 きりつ 規律 規律 くしゃみ ーー 噴嚏 けっさく 傑作 傑作 げんこう 原稿 草稿 けんとう 検討 討論 こんだて 献立 菜譜 さかさま 逆様 相反 しあさって 明々後日 大後天 しきゅう 至急 趕快 しせい 姿勢 姿勢 しっぽ 尻尾 尾巴 しまい ーー 最後 じゃぐち 蛇口 水龍頭 じゅうたい 渋滞 堵塞 じゅみょう 寿命 壽命 じゅよう 需要 需要 じゅんかん 循環 循環 じょうけん 条件 條件 しょうじょう 症状 症狀 しょうてん 焦点 焦點 しょうぶ 勝負 勝負 しょうもう 消耗 消耗 しょさい 書斎 書房

しろうと 素人 外行 くろうと 玄人 内行 しわ 皺 皺紋 すいじ 炊事 烹調 すいみん 睡眠 睡眠 すきま 隙間 縫隙 いきおい 勢い 勢力 いこう 以降 以後 いっさくじつ 一昨日 前天 いっさくねん 一昨年 前年 いんたい 引退 退休 いんよう 引用 引用 うらぐち 裏口 後門 うりきれ 売り切れ 賣完 おまいり お参り 參拜 かおり 香り 香味 かっこう 格好 外表 かはんすう 過半数 過半數 からっぽ 空っぽ 空 きじ 生地 布料 きのう 機能 功能 ぎみ 気味 样子 きゅうしゅう 吸収 吸收 きょうきゅう 供給 供應 ぎょうれつ 行列 隊伍 げんかい 限界 界限 けんとう 見当 估計 くふう 工夫 設法 くべつ 区別 區別

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

日语二级词汇总结

二级词汇总结 听力场景词汇总结①「地図」 左折させつ左拐 交差点こうさてん十字路口 四つ角よつかど十字路口、 十字路じゅうじろ十字路口 突き当たりつきあたり尽头 路地ろじ胡同 歩道ほどう人行道 歩道橋ほどうきょう过街天桥 横断おうだん人行横道 踏み切りふみきり道口 大通りおおどおり大街,马路 川(かわ)に沿って(そって)まっすぐ行くと 突き当たりの手前の道を右に曲がると交差点があります 道が二股(ふたまた)に分かれています 駅前の横断歩道を渡って(わたって) 私の部屋は信号のある通りに面しています 听力场景词汇总结②「位置」 交互(こうご)に並んでいます 平行(へいこう)して走っています 交わって(まじわって)います 接する(せっする) 正面しょうめん 真上まうえ/真下ました正上方/ 正下方 くっついている/くっつく粘着,挨着(还有个意思是“同居”) 奥の列おくのれつ后面的一列 手前自己的面前靠近自己的这方面 补充词汇① 受け付けうけつけ 診察券しんさつけん 診察室しんさつしつ待吅室まちあいしつ 医者いしゃ 看護婦かんごふ 頭痛ずつう 外科げか 内科ないか 血ち 視覚しかく 聴覚ちょうかく 味覚みかく 触覚しょくかく 臭覚しゅかく 听力场景词汇总结③*様子* 顔:彫り(ほり)の深い(ふかい)顔たち脸有棱有角 面長おもなが 丸顔まるかお 角張った(かどばった)顔 目:大きい/小さい/細い(ほそい) つりあがっている竖起眼睛,瞪着眼睛 さがっている垂着眼皮 鼻:高い/低い 髪:おろす放下 ストレートStraight 横に分ける あごのあたり到下巴的位置 カール烫发 はげ秃,光秃 まゆげ/ひげ:濃い(こい)/薄い(うすい) 体型:大柄(おおがら)/小柄(こがら) すらりとしている/ ずんぐりしている ほっそりしている/がっしりしている 补充词汇② 体からだ 頭あたま 頭髪とうはつ 髪かみ 顔かお 目め 耳みみ 鼻はな 髭ひげ

日语单词形态整理

形容动词: 基本形以だ结尾,表示事物的性质、状态的词叫作形容动词(或第二形容词)。 一、形容动词的活用 形容动词有两种活用词尾,即简体だ和敬体です。有人把敬体です活用词尾看作是指定助动词です。形容动词各活用形的用法如下。 体基本形词干词尾未然形连用形终止形连体形假定形 简体静かだしずかだたろだっだななら で に 敬体丈夫ですじょうぶですでしょでしです 1.未然形(或推量形)的用法。 其只有一个用法,就是下接推量助动词う,表示对客观事物的推测。例如: 公園の花はもうきれいだろう。 2.连用形的用法 (1)简体的だっ连用形和敬体的でし连用形可以下接过去助动词た,构成形容动词的过去时,表示状态的过去和完了等。例如: 昨日は海がたいへん穏やかだった。 (2)简体的だっ连用形可以后续て、たり等接续助词。例如: 愉快だったり不快だったり,時によって違う。 (3)简体的で连用形可以后续补助形容词ない,表示形容动词的否定意义;后续补助动词ある、ございます、いらしゃいます等,表示处于某种状态。例如: ①これはたいそ便利でございます。

在形容动词连用形で与补助形容动词ない、补助动词ある之间,也可以插入は、も等副助词。例如:②簡單でもあり、便利でもあり。 ではない在口语中也可以说成じゃなぃ,多用于表示疑问和反问的场合。例如: ③きれぃじゃなぃ(きれぃではない)か! (4)简体的で连用形可以单独使用,在句中表示中顿和前后的并列关系。例如: 雪で真白で,銀世界のようだ。 (5)简体的连用形に可以用作连用修饰语。例如: 知らない人とむやみに付き合わないほうがぃぃ。 3.终止形的用法。 (1)单独使用,用于句尾结束句子。例如: 彼の話は全くでたらめだ。 (2)可以后续か、な、ぞ、ね、よ、さ、もの等终助词。 (3)可以后续が、けれど(も)、が、し、と等接续助词。 (4)可以下接传闻助动词そうだ。 4.连体形的用法。 (1)用在体言前面作连体修饰语。例如: きょうは確かな返事を聞かせてください。 (2)可以后续ので、のに、ものなら、ものの、ものを等接续助词和终助词こと、ものか等。(3)可以后续格助词の、より和副助词ばかり、だけ、ほど等。例如: どうぞおすきなだけ,めしあがってください。 (4)可以后续助动词。 5.假定形的用法 形容动词的假定形可以单独或后续接续助词ば表示假定条件。例如: からだが丈夫なら,これにこしたことはない。

标准日语初级下册单词

《标准日本语》初级下册 第26课 词汇Ⅰ 空港 (くうこう) (0) [名] 机场 両替する (りょうがえする) (0) [动3] 换钱,兑换 忘れる (わすれる) (0) [动2] 忘记 出迎える (でむかえる) (0) [动2] 迎接全部 (ぜんぶ) (1) [名] 一共 出迎え (でむかえ) (0) [名] 来迎接 見つける (みつける) (0) [动2] 找,找到歓迎 (かんげい) (0) [名] 欢迎 訪日 (ほうにち) (0) [名] 访日,访问日本 出口 (でぐち) (1) [名] 出口 背 (せ) (1) [名] 个子 ほか (0) [名] 以外 紹介する (しょうかいする) (0) [动3] 介绍 よろしくお願いします (よろしくおねが いします) (0 + 6) [寒暄] 请多关照 楽しみ (たのしみ) (4) [名] 盼望,期待,乐于 言葉 (ことば) (3) [名] 语言,词,话语,词语 覚える (おぼえる) (3) [动2] 记住,学会来日 (らいにち) (0) [名] 来日,来到日本 目的 (もくてき) (0) [名] 目的 展示場 (てんじじょう) (0) [名] 展览会,展览现场 自動車 (じどうしゃ) (2) [名] 汽车 見学 (けんがく) (0) [名] 参观 ホテル (1) [名] 饭店,旅馆 だいじょうぶだ (3) [形动] 不要紧,没关系 李 (り) (1) [专] 李 ~団 (だん) ~目 (め) ~場 (じょう) 词汇Ⅱ おもしろさ (3) [名] 趣味,乐趣 おもしろみ (0) [名] 趣味,妙趣 苦しい (くるしい) (3) [形] 苦苦しさ (くるしさ) (3) [名] 痛苦 苦しみ (くるしみ) (0) [名] 痛苦 甘さ (あまさ) (0) [名] 甜味,甜头 甘み (あまみ) (0) [名] 甜味 片づける (かたづける) (4) [动2] 收拾,整理 酒 (さけ) (0) [名] 酒 結婚する (けっこんする) (0) [动3] 结婚火事 (かじ) (1) [名] 着火,火灾 ストーブ (2) [名] 炉子 消す (けす) (0) [动1] 熄,灭 第27课 词汇Ⅰ 上がる (あがる) (0) [动1] 上进 脱ぐ (ぬぐ) (1) [动1] 脱 皆さん (みなさん) (2) [名] 大家 おなか (0) [名] 肚子 すく (0) [动1] 饿 今夜 (こんや) (1) [名] 今晚,今夜 案内する (あんないする) (3) [动3] 领,带路,向导 いつも (1) [副] 总是,经常 たぶん (1) [副] 大概 混む (こむ) (1) [动1] 拥挤 並べる (ならべる) (0) [动2] 摆,排,上(菜) 説明する (せつめいする) (0) [动3] 说明そして (0) [接续] 而且 ごちそうさまでした (8) [寒暄] 吃好了,吃饱了 習慣 (しゅうかん) (0) [名] 习惯 みんな (3) [名] 都,全 満足する (まんぞくする) (1) [动3] 满足,满意 器 (うつわ) (0) [名] 器皿 盛り付け (もりつけ) (0) [名] 盛法,装 盘 気 (き) (0) [名] 心,精神 楽しむ (たのしむ) (3) [动1] 欣赏 ところで (3) [接续] 不过,我说 祝い (いわい) (2) [名] 喜庆,庆贺 笑う (わらう) (0) [动1] 笑

日语二级词汇 - 外来词

二级词汇- 外来词 ピアノ————钢琴piano コンセント————插座 コンクリート————混凝土concrete コンサート————演奏会、音乐会conert コンクール————(音乐等)比赛、大奖赛 ビリヤード————台球 プリント————印刷、印刷品、(电影)胶片print スライド————幻灯机、滑动slide ポスター————海报poster カレンダー————日历calender マラソン————马拉松 ニュース————新闻、消息news スピード————速度speed ボールペン————圆珠笔ballpoint ズボン————西服裤、裤子juppon バランス————平衡balance レベル————水准、标准、水平仪level、ステージ————舞台stage アメリカ————美国Amerca ドライプ————驾汽车兜风drive デート————约会date ハイキング————徒步旅行hiking ピクニック————郊游picnic トンネル————隧道tunnel パーティー————(晚会、宴会、舞会等交际性的) 集会party トラック——―跑道、卡车tyuck バイク————轻便摩托车bike リズム————节奏、拍节 ステレオ————立体声音响设备stereo アンテナ————天线atenna コード————规则、条例、绝缘线 スピーカー————扩音器、扬声器speaker スイッチ————开关、电门swtich ビール————啤酒beer ケース————袋、盒、箱case セット————(器物等的)一套、电影布景set タオル————毛巾towl ボート————小船、小艇boat メモ————笔记、记录memo スケジュール————日程表schedule プラン————计划、方案plan レポート————报告report カメラ————照相机camera チョコレート————巧克力chocholate

教你如何背日语单词

教你如何背日语单词 为什么有人学了一年日语就考过了2级,而我们学了三、四年连简单的话都听不懂?为什么人家读几遍就能把一个单词记住,而我们在本上一行行地写却也记不住呢?为什么?为什么呢?我们心中总是充满了太多的疑问。 日语作为一门科学是有一定规律的,而记忆也是有一定技巧的。中国有句古话:临渊羡鱼,不如退而结网。在这里我要说的,就是“结网”的小方法。当然了,在这里由于篇幅所限,不能写的太详细,望能起到一点画龙点睛的作用。 我想问一下,要记住五个单词,朋友们需要多长时间呢?恐怕要1.5分钟以上吧?在这里,我们花10秒钟的时间来记5个单词。 汉语:有害飞蛾蚊子害虫蛔虫 上面是五个名词,它们有什么规律呢?蚊子、飞蛾、蛔虫都是有害的,文字和飞蛾都是害虫。我们明了这个之后,再把它们的假名标上。 日语:蚊(か)、蛾(が)、害(がい)、蛔虫(かいちゅう)、害虫(がいちゅう) 现在看明白了没有,这五个单词,其实只要记住“害虫”这一个单词就可以了。“蚊”的假名是“か”,在“か”上加两点,就变成了“蛾”的假名。“害虫”的假名是从“蛾”的假名开始的,而“害”的假名是“害虫”假名的前半部。“蛔虫”的假名则和“害虫”的假名只有一点点区别。怎么样,有10秒的时间完全可以记下来吧?!这就是学习方法,你只要找到了它们之间的规律,记单词就将成为一种乐趣。 我们记单词的时候,常为一下要记住好几方面的内容而发愁,如要记汉字怎么写,怎么读,还要记汉语的意思是什么,等等。同时记几方面很让人头痛。现在我们看看用其它的方法学习怎么样。我们把单词整理一下。如下:(当然只是用几个举例子) 英語 0 (えいご)英国 0 (えいこく)衛星 0 (えいせい) 衛生 0 (えいせい)英雄 0 (えいゆう)液 1 (えき) 液体 0 (えきたい)枝 0 (えだ)延期 0 (えんき) 演技 1 (えんぎ)園芸 0 (えんげい)演出 0 (えんしゅつ) 援助 1 (えんじょ)演説 0 (えんぜつ)演奏 0 (えんそう) 遠足 0 (えんそく)延長 0 (えんちょう)鉛筆 0 (えんぴつ) 我们翻开字典查一下,会发现,这些字的译词意思和汉语是完全一样的。那么,我们就只需记住怎么念它们就可以了。而这样的单词如果有两千个的话,我们要记多长时间呢?答案是:一个星期。当然了,如果不讲究一点方法的话,还是背不了几个的。在这里我们要知道一点快速记忆的知识。 平时我们记东西时,用的是左脑,也就是左脑学习法。其实,右脑记东西比左脑快100万倍。当然了,我们不可能把右脑的功能全部用上。如果我们真正运用了右脑学习法,就会做到“过目不忘”。那么怎样用右脑来学习呢? 如果你用把单词一个一个地记住的方法,那么,可以说你用的是左脑学习法。常听人说:一天要记住十个单词,一年就会几千个这样的话。那么,我告诉你,很遗憾,你用的是左脑学习法。当然了,用左脑

《标准日本语》_初级_上册_单词

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD 下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF 下载) 标日初级超详细笔记WORD 共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF 下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF 下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF 下载) 日语3级重点整理(PDF 下载) 日语2级重点整理(pdf 共100页下载) 日语1级重点整理(pdf 共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF 下载) 初级日本语完全总结doc 版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE 格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD 下载 《标准日本语》 初级 上册 第1课 词汇Ⅰ わたし (0) [代] 我 会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员 学生 (がくせい) (0) [名] 学生 (多指高等院校的学生) 留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生 初めまして (はじめまして) (4) [寒暄] 初次见面 (寒暄语) はい (1) [感] 是,是的 (应答声或用于回答) そう (1) [副] 那样 旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社 社員 (しゃいん) (1) [名] 职员 あなた (2) [代] 你 いいえ (3) [感] 不,不是 (用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中 (姓氏) 日本 (にほん) (2) [专] 日本 王 (おう) (1) [专] 王 中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国 東京大学 (とうきょうだいがく) (5) [专] 东京大学 ~は ~です ~さん ~人 (じん) ~では ありません ~の ~か 词汇Ⅱ U n R e g i s t e r e d

日语二级词汇汇总

日语二级词汇 听力场景词汇「地図」 左折させつ左拐 交差点こうさてん十字路口 四つ角よつかど十字路口、 十字路じゅうじろ十字路口 突き当たりつきあたり尽头 路地ろじ胡同 歩道ほどう人行道 歩道橋ほどうきょう过街天桥 横断おうだん人行横道 踏み切りふみきり道口 大通りおおどおり大街,马路 川(かわ)に沿って(そって)まっすぐ行くと 突き当たりの手前の道を右に曲がると交差点があります 道が二股(ふたまた)に分かれています 駅前の横断歩道を渡って(わたって) 私の部屋は信号のある通りに面しています 听力场景词汇总结②「位置」 交互(こうご)に並んでいます 平行(へいこう)して走っています 交わって(まじわって)います 接する(せっする) 正面しょうめん 真上まうえ/真下ました正上方/ 正下方 くっついている/くっつく粘着,挨着(还有个意思是“同居”)奥の列おくのれつ后面的一列 手前自己的面前靠近自己的这方面 补充词汇① 受け付けうけつけ 診察券しんさつけん 診察室しんさつしつ 待合室まちあいしつ 医者いしゃ 看護婦かんごふ 頭痛ずつう 外科げか 内科ないか 血ち 視覚しかく

聴覚ちょうかく 味覚みかく 触覚しょくかく 臭覚しゅかく 听力场景词汇总结③*様子* 顔:彫り(ほり)の深い(ふかい)顔たち脸有棱有角面長おもなが 丸顔まるかお 角張った(かどばった)顔 目:大きい/小さい/細い(ほそい) つりあがっている竖起眼睛,瞪着眼睛 さがっている垂着眼皮 鼻:高い/低い 髪:おろす放下 ストレートStraight 横に分ける あごのあたり到下巴的位置 カール烫发 はげ秃,光秃 まゆげ/ひげ:濃い(こい)/薄い(うすい) 体型:大柄(おおがら)/小柄(こがら) すらりとしている/ ずんぐりしている ほっそりしている/がっしりしている 补充词汇② 体からだ 頭あたま 頭髪とうはつ 髪かみ 顔かお 目め 耳みみ 鼻はな 髭ひげ 口くち 喉のど 歯は 手て 腕うで 指ゆび 親指おやゆび大拇指 人指し指ひとさしゆび食指 (用来指人的,所以是人指し指) 中指なかゆび中指

学日语记单词是有规律的

学日语记单词是有规律的 为什么有人学了一年日语就考过了2级,而我们学了三、四年连简单的话都听不懂?为什么人家读几遍就能把一个单词记住,而我们在本上一行行地写却也记不住呢?为什么?为什么呢?我们心中总是充满了太多的疑问。 日语作为一门科学是有一定规律的,而记忆也是有一定技巧的。中国有句古话:临渊羡鱼,不如退而结网。在这里我要说的,就是“结网”的小方法。当然了,在这里由于篇幅所限,不能写的太详细,望能起到一点画龙点睛的作用。 我想问一下,要记住五个单词,朋友们需要多长时间呢?恐怕要1.5分钟以上吧?在这里,我们花10秒钟的时间来记5个单词。 汉语:有害飞蛾蚊子害虫蛔虫 上面是五个名词,它们有什么规律呢?蚊子、飞蛾、蛔虫都是有害的,文字和飞蛾都是害虫。我们明了这个之后,再把它们的假名标上。 日语:蚊(か)、蛾(が)、害(がい)、蛔虫(かいちゅう)、害虫(がいちゅう) 现在看明白了没有,这五个单词,其实只要记住“害虫”这一个单词就可以了。“蚊”的假名是“か”,在“か”上加两点,就变成了“蛾”的假名。“害虫”的假名是从“蛾”的假名开始的,而“害”的假名是“害虫”假名的前半部。“蛔虫”的假名则和“害虫”的假名只有一点点区别。怎么样,有10秒的时间完全可以记下来吧?!这就是学习方法,你只要找到了它们之间的规律,记单词就将成为一种乐趣。 我们记单词的时候,常为一下要记住好几方面的内容而发愁,如要记汉字怎么写,怎么读,还要记汉语的意思是什么,等等。同时记几方面很让人头痛。现在我们看看用其它的方法学习怎么样。我们把单词整理一下。如下:(当然只是用几个举例子) 英語 0 (えいご)英国 0 (えいこく)衛星 0 (えいせい) 衛生 0 (えいせい)英雄 0 (えいゆう)液 1 (えき) 液体 0 (えきたい)枝 0 (えだ)延期 0 (えんき) 演技 1 (えんぎ)園芸 0 (えんげい)演出 0 (えんしゅつ) 援助 1 (えんじょ)演説 0 (えんぜつ)演奏 0 (えんそう) 遠足 0 (えんそく)延長 0 (えんちょう)鉛筆 0 (えんぴつ) 我们翻开字典查一下,会发现,这些字的译词意思和汉语是完全一样的。那么,我们就只需记住怎么念它们就可以了。而这样的单词如果有两千个的话,我们要记多长时间呢?答案是:一个星期。当然了,如果不讲究一点方法的话,还是背不了几个的。在这里我们要知道一点快速记忆的知识。 平时我们记东西时,用的是左脑,也就是左脑学习法。其实,右脑记东西比左脑快100万倍。当然了,我们不可能把右脑的功能全部用上。如果我们真正运用了右脑学习法,就会做到“过目不忘”。那么怎样用右脑来学习呢? 如果你用把单词一个一个地记住的方法,那么,可以说你用的是左脑学习法。常听人说:一天要记住

新编中日交流标准日本语初级单词(全)

第1课 (1) 第2课 (1) 第3课 (2) 第4课 (3) 第5课 (3) 第6课 (4) 第7课 (4) 第8课 (5) 第9课 (6) 第10课 (7) 第11课 (7) 第12课 (8) 第13课 (8) 第14课 (9) 第15课 (9) 第16课 (10) 第17课 (11) 第18课 (11) 第19课 (12) 第20课 (12) 第21课 (13) 第22课.............................................. 13 第23课. (14) 第24课 (14) 第25课 (14) 第26课 (15) 第27课 (15) 第28课 (16) 第29课 (17) 第30课 (17) 第31课 (18) 第32课 (18) 第33课 (19) 第34课 (19) 第35课 (20) 第36课 (20) 第37课 (21) 第38课 (22) 第39课 (22) 第40课 (23) 第41课 (23) 第42课 (24) 第43课 (24) 第44课 (25)

第45课 (26) 第46课 (27) 第47课 (27) 第48课 (28)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学 ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社 -------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします)请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本

相关文档
最新文档