新版中日交流标准日本语·学习攻略 第12课李さんは森さんより若いです

合集下载

新版标准日本语第12课

新版标准日本语第12课

好きです。 静かです。 人気があります。
跟教室相比还是图书馆安静。 教室より 図書館のほうが
与日本酒相比还是烧酒受欢迎 。
日本で、日本酒より 焼酎のほうが 跟小王相比还是小李高。
王さんより 李さんのほうが
背が 高いです。
Aと Bと とちらが…か
含义
表示A和相比B,哪个更……
Aのほうが…… A/B 更…… ② とちらも…… 两者都……
朋友里小王是最有活力的。 友達(の中)で 王さんが いちばん元気です。 友達で だれが いちばん 元気ですか。 世界上珠穆朗玛峰最高。 世界で エベレストが いちばん 高いです。 世界で どこが いちばん 高いですか。 一年之中冬天最冷。 一年で 冬が いちばん 寒いです。 一年で いつが いちばん 寒いですか。
…の中で…が いちばん…
含义
表示在……之中,……最……。
Aの中で Bが いちばん谓语(形1〃形2)です。

用法 例句
果物の中で リンゴが いちばん 好きです。 スポーツの中で 水泳が いちばん 上手です。
一日で 午後の2時が いちばん 暑いです。 日本料理で 寿司が いちばん おいしいです。



用法
例句
お茶と ジュースと どちらが 好きですか。 ① お茶のほうが 好きです。 ② どちらも 好きです。

日语和英语、哪个更强? 日本語と 今日と 英語と 明日と

上手ですか。 暇ですか。
どちらが どちらが
今天和明天、哪天有空?
喜欢红色还是白色的衣服?
赤い服と 白い服と どちらが 好きですか。
テニスが
A より B のほうが…
含义

新版中日标准日本语第十二课

新版中日标准日本语第十二课
– 何組ですか。 – 二組です。
• 種類 しゅるい 种类 • 色々な種類いろいろ いろいろなしゅるい各种各样 な いろいろ
単語:名6
• • • • 背 せ 个子 背が高い せがたか たかい 高个子 たか 背が低い せがひく ひくい 矮个子 ひく 背が 伸びる せが のびる 长个子
• 最近 さいきん 最近 (指过去 指过去) 指过去 • 近頃 ちかごろ 最近 • このごろ 最近
基本句型
• • • • 1.李さんは 森さんより 若いです。 2.日本より 中国の ほう ほうが 広いです。 3.神戸は 大阪ほど にぎやか にぎやかでは ありません。 4.スポーツの 中で サッカーが いちばん おも しろいです。 しろい
基本课文
• • • • • • • • • • • • A 甲:北京は 東京より 寒いですか。 乙:ええ、冬の北京は東京よりずっと(寒)さむいです。 B 甲:日本語と 英語と どちらが 難しいですか。 乙:日本語の ほうが 難しいです。 C 甲:森さんは テニスが 上手ですね。 乙:いいえ、長島さんほど 上手では ありません。 D 甲:季節の 中で いつが いちばん 好きですか。 乙:わたしは 春が いちばん 好きです。
文法の説明3、
• 名1 は 名2 ほど 形容词词干くないです 形容动词词干 で 形容词词干くないです くないです/形容动词词干 はありません。 はありません。 • 表示名1不如名2……否定结句。 • 将名1作为话题提出,名2作为与名1比较的基准,表示句 中主语(名1)不如比较基准(名2)更符合后项谓语所描 述的性质、状态。 • ①一般总以用言的否定形式结句。 一般总以用言的否定形式结句。 • 例1: ここはそこほど賑やかではありません。(√) • ここはそこほど賑やかです。(×) • ②句中的现在 过去的时态要与主语(名1)保持一致。 句中的现在/过去的时态要与主语 过去的时态要与主语( )保持一致。

新标日本语初级课文(手机专用)

新标日本语初级课文(手机专用)
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。
李:あっ。森さんですか。すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。よろしくお願いします。
第二課 これは本です。
1. これは本です。
2. それは何ですか。
3. あれは誰の傘ですか。
李:近くに駅がありますか。
小野:ええ、JRと地下鉄の駅があります。
JRの駅はこちらです。
李:地下鉄の駅はこちらですか。
小野:はい、JRの駅の隣にあります。
李:小野さんの家はどちらがありますか。
小野:横浜があります。
李:ご家族も横浜ですか。
小野:いええ、私は一人暮らしです。
李:ご両親はどちらにいますか。
おの:どうも ありがとう ございます。
第三課 ここはテパとです。
1. ここはテパとです。
2. 食堂はテパとの七階です。
3. あそこはJC企画のビルです。
4. 鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
②銀行です。
小野:そうですか。
李:私はもう ファックスをおくりましたよ。
小野:いつですか。
李:昨日の夕方です。もう いちどう 送りますか。
小野:ええ、お願いします。私はメルで送ります。
李:わかりました。
小野:李さん,私は長島のメルにもらいます。
李:ファックスは届きましたか。
小野:ファックスもメルもとどきましだ。
A ①天気はよかったですか。

日语第十二课 李さんは森さんより若いです

日语第十二课 李さんは森さんより若いです

第十二課 李さんは森さんより若いです今日は6月14日土曜日です。

雨です。

今日は英検えいけんがあります。

でも、私は受けません。

今日は雨です。

雨が降る今日は雨が降っています。

涼しいです。

一 第十一課の復習 1 形容動詞形容動詞語幹+だ好き(用言)好きだ語幹語尾好きです好きではありません好きでした好きではありませんでした好きだ好きではない好きだった好きではなかった2 形容動詞+な+名詞 語幹+な+名詞好きな果物 好きな人 好きな所/場所 得意なスポーツ 得意な料理得意な科目かもく3 形容動詞+に+動詞部屋を掃除そうじします部屋をきれいに掃除します。

きれいに部屋を掃除します。

英語を話します。

英語を上手に話します。

上手に英語を話します。

4~は~が~です私はランニングが好きです。

私は犬が怖いです。

私は料理が下手です。

5~名詞が分かります/できます私はスペイン語とポルトガル語が分かります。

私はコンピュータが分かります。

私は女の心が分かりません。

私はバスケができます。

私はサッカーもできます。

6~名詞ができます私は日本語も英語もできます。

私は中華料理も日本料理もできません。

私は運転ができます。

7~動詞ことができます私は料理ができます。

私は料理を作ることができます。

私は日本語の歌ができます。

私は日本語の歌を歌うことができます。

私は自転車ができます。

私は自転車に乗のることができます。

今日は昨日より涼しいです。

英語は日本語より簡単です。

今年は去年より太りました。

(太る)季節春はる 夏なつ 秋あき 冬ふゆ 四つの季節の中で、いつが一番好きですか。

春夏秋冬しゅんかしゅうとうシーズン受験じゅけんのシーズン スキーのシーズン 旅行のシーズン日本料理寿司すしたねネタ種回転寿司梨リンゴバナナミカン焼酎日本酒紅茶緑茶ウーロン茶ジャスミン茶ジュースバナナジューススイカジュースメロンジュース 人気がある嵐あらし/AKB48は中国で人気があります。

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表きせつ(季節)〔名〕季节ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季はる(春)〔名〕春天,春季にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜すし(寿司)〔名〕寿司ナシ〔名〕梨バナナ〔名〕香蕉ミカン〔名〕橘子しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶ジュース〔名〕果汁にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎せき(席)〔名〕座位,席位クラス〔名〕班级しゅるい(種類)〔名〕种类せ(背)〔名〕个子あに(兄)〔名〕哥哥,兄长さいきん(最近)〔名〕最近,近来ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪)わかい(若い)〔形1〕年轻あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽はやい(速い)〔形1〕快はやい(早い) 〔形1〕早だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢いちばん(一番)〔副〕最,第一ずっと〔副〕~得多やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是エベレスト・チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰_____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎~ねんかん(年間)语法1. 比較級①AはBより形容詞です。

“A比B~”○李さんは森さんより若いです。

○中国は日本より広いです。

○上海は北京よりにぎやかですか。

○中国は日本よりずっと広いです。

 ②AよりBのほうが形容詞です。

“比起A,B更加~”○日本より中国のほうが広いです。

○北京より東京のほうが暖かいです。

○大阪より東京のほうがにぎやかですか。

 ③AはBほど形容詞否定形式。

“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません)○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。

新版标准日本语第12课

新版标准日本语第12课

比较关于「で」的用法:
1 表示场所 学生は 毎日 教室で 勉強します。 2 表示交通工具 父は 昨日 タクシーで 会社へ 行きました。 3 表示手段、方法、方式 李さんは 中国語で 手紙を 書きます。 4 表示范围 野菜(やさい)の中で トマトが いちばん 好 きです。
練習



1.在日本,东京是最热闹的 日本で、東京が一番にぎやかです 2.饭菜中,最喜欢中国菜 料理の中で、中華料理が一番好きです 3.朋友中,小王是最年轻的 友達の中で、王さんが一番若いです
やっぱり 雨が 降りましたね。 (果然下雨了呀。) 子供は やっぱり 子供です。 (孩子终归是孩子。)
— どの お茶が いちばん 人気が ありますか。 — やっぱり 緑茶(りょくちゃ)です。 这句中的「やっぱり」与前句不同,而是经过一番考 虑,最终确定了某个想法,表示“预测了各种各 样的结局,结果还是~”的意思。
一类、二类形容词的比较级的否定表达
名1は 名2 ほど 一类形くないです。 二类形では ありません。 ◎句型特征:「は」提示主体,「ほど」表示比较的 基准。「ほど」后必须接一类、二类形容词的否 定形式。 ◎句型含义:A 没有(不如)B怎么样。 今日は 昨日ほど 暑くないです。 今天没有昨天热。 京都は 東京ほど にぎやかではありません 京都没有东京热闹
练习
1.我的房间没有小王的房间干净 私の部屋は 王さんの部屋ほど きれいでは ありません。 2.日语没有英语难 日本語は 英語ほど 難しくないです。 3.田中没有小王年轻 3 田中さんは 王さんほど 若くないです。 4.东京没有京都安静 東京は 京都ほど 静かではありません。
一类、二类形容词的最高级
综合练习
在括号中填上适当的词语。 1 — リンゴと バナナ( どちら)が 好きですか。 — リンゴのほうが 好きです。 2 — 家族の中で ( だれ )が いちばん 元気で すか。 — 母が いちばん 元気です。 3 — 田中さんは ( どんな )人ですか。 — とても おもしろい 人です。 4 — 昨日 来ませんでしたね。( どうして )ですか。 — 足が 痛かったからです。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

新标日-第12课-1

新标日-第12课-1

否 定
…は…より…
用法 例句
含义 「より」表示比较的对象。此句型同于“A比B……
AはBより谓语(形〃形动)です
今年の夏は、去年の夏より暑いですね。
汗! あせ!
A: この神社は、人が多くて、にぎやかですね。 B: ええ。でも、お正月は、今よりもっと人が 多いですよ。
デジカメ
A: 新しいデジタルカメラはどうですか。 B: 撮った写真がモニターですぐ見られるので、 ふつうのカメラよりずっと便利です。
文法復習
い形容词的活用(一类形容词)
非过去(现在,未来) 肯定 否定 あついです あつくないです 过去
あつかったです あつくなかったです
名词句、形容动词(二类形容词)
非过去(现在,未来) 肯 定 名词 あめ です 形容动词 しずかです 名词 あめじゃ(では)ありません 形容动词 しずかじゃ(では)ありませ ん 过去 名词 あめ でした 形容动词しずかでした 名词 あめじゃ(では)ありま せんでした 形容动词 しずかじゃ (では)ありませんでし た
新しい単語:副詞
• ずっと „„得多、一直 • ずっと多い(おおい) 多得多 • ずっと高い(たかい) 高得多 • やはり/やっぱり 还是、仍然 • やはり子供ですね。 还是孩子呢。 • やはり負(ま)けました。 还是输了。
• チョモランマ
エベレスト
新しい単語:年間
• 年間 ねんかん
ななねんかん
降る(ふる)
• • • • • 降ります 降る ふる (五自) 五段自動詞 雨(あめ)が降る 下雨 雪(ゆき)が降る 下雪 霜(しも)が降る 下霜
• 「あっ、雨が降りました。」
新しい単語:形容詞
• 若い わかい 年轻的 • 若者 わかもの 年轻人 • 年寄り としより 老年人
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第12課李さんは森さんより若いです◆语法(一)格助词「より」格助词「より」,可接在体言之后,表示比较、对照的基准。

★カタカナは平仮名より難しいです。

片假名比平假名难。

★弟は私より背が高いです。

弟弟的个子比我高。

★日本より中国のほうが広いです。

与日本相比,中国更辽阔。

★中国は日本より広いです。

中国比日本大。

➔历年真题解析真题1私の国は日本__大きいです。

「1」1.より2.まで3.とは4.では真题2けさはきのうの朝__さむいです。

「4」1.でも2.まで3.では4.より真题3このくつはあのくつ__あるきやすいです。

「2」1.ほう2.より3.ほど4.ように解析:格助词「より」用于两者进行比较的句子中,表示比较的基准。

(二)副助词「ほど」副助词「ほど」,可接在体言之后,用于表示否定意义的比较句中,提示比较的基准或程度。

★私は王さんほど日本語が上手ではありません。

我的日语不像小王那么好。

★神戸は大阪ほど賑やかではありません。

神户没有大阪那么热闹。

★野球ほどおもしろいスポーツはありません。

没有比棒球更有趣的体育活动了。

★今年の冬は去年ほど寒くありません。

今年冬天不像去年那么冷。

★昨日より今日のほど暑いです。

今天比昨天热。

➔历年真题解析真题1このくつはあの黒いくつ__高くないです。

「4」1.だけ2.しか3.でも4.ほど真题2今年のなつは、去年のなつ__あつくありませんでしたね。

「3」1.でも2.しか3.ほど4.ごろ真题3今年の試験は去年の試験__むずかしくないと思います。

「4」1.など2.しか3.ばかり4.ほど真题4妹は、私__走るのが、はやくない。

「1」1.ほど2.ほう3.まで4.みたい解析:对两个事物进行比较且谓语是否定形式时,用「ほど」提示比较的基准或程度。

◆句型(一)两个事物的比较1.~と~とどちらが~ですか☛构成方式:体言1と+体言2と+どちらが+形容词/形容动词ですか☞主要用法及用例:当两个事物进行比较时,可用格助词「と」将两者并列,再用疑问词「どちら」进行提问,口语中有时说成「どっち」。

这个问句的回答使用「~より~のほうが~」,「~より」部分经常被省略。

★日本語と英語とどちらが難しいですか。

日语和英语那个难学?(英語より)日本語のほうが難しいです。

(比起英语)日语难学。

★リンゴとバナナとどっちが好きですか。

苹果和香蕉更喜欢那个?(バナナより)リンゴのほうが好きです。

(比起香蕉)更喜吃苹果。

どちらも好きです。

那个都喜欢。

※…と…(と)では,(どちら)が…这是一个比较选择句型,「と」前可以是体言、也可以是用言终止形。

用言在「と」前时,「では」前的「と」不可以省略,意为“…与…相比,(哪一个)更…”。

★魚と肉(と)では,どちらがお好きですか。

鱼与肉相比,你更喜欢吃什么?★赤いと白いとでは,どちらがきれいですか。

红色和白色相比,哪一个更漂亮?➾重点整理本课中出现的例句多为形容词、形容动词作谓语,因此疑问词「どちら」后使用格助词「が」,若是动词作谓语的比较句,其助词则须由动词决定,宾语用「を」,表示方向则用「へ」表示。

★おすとしおとどちらを先に入れますか。

醋和盐先放哪个?しおのほうを先に入れます。

先放盐。

★上海と北京とどっちへよく行きますか。

上海和北京,更常去哪里?北京のほうへよく行きます。

更常去北京。

➔历年真题解析真题1「コーヒーとこうちゃと__がすきですか。

」「コーヒーのほうがすくです。

」「3」1.どこ2.どう3.どちら4.どれ真题2「はるとあきとどちらがすきですか。

」「どちら__すきです。

」「4」1.は2.が3.を4.も真题3バイオリン__ギター__どちらがやさしいですか。

「2」1.や/や2.と/と3.が/が4.も/も解析:题1是考查疑问句,两者比较的句子中要用「どちら」,口语中为「どっち」。

题2中「どちらも」表示“两个都”的意思,后面既可接肯定形式也可接否定形式。

题3是考查助词的用法,并列名词可以用「と」和「や」但是对两者进行比较,只能选择「と/と」。

2.~は~より~です☛构成方式:体言1+は+体言2+より+一类动词/二类动词+です☞主要用法及用例:这是对两个事物进行比较的句型。

格助词「より」接在体言后,表示比较的基准,若两者差异较大时,可用副词「ずっと」加以强调,相当于汉语“……得多”“……多了”。

★李さんは森さんより若いです。

小李比森先生年轻。

★図書館は教室より静かです。

图书馆比教室安静。

★中国は日本よりずっと広いです。

中国比日本大得多。

★東京は北京よりずっと暖かいです。

东京比北京暖和的多。

★地下鉄はバスよりずっと便利です。

地铁比公共汽车方便的多。

3.~より~のほうが~です☛构成方式:体言1+より+体言2+のほうが+一类形容词/二类形容词+です☞主要用法及用例:这是比较句的强调句式,「より」可接在用言原形或体言之后,表示肯定的比较选择,意为“与…相比,…(一方)更…”。

格助词「より」前加体言,表示比较的基准。

「のほうが」用来提示比较的结果。

此句型用来对两者进行比较。

★ミカンよりブドウのほうが高いです。

与桔子相比,葡萄更贵。

★日本より中国のほうが広いです。

与日本相比,中国更辽阔。

★日本語より英語のほうがやさしいです。

与日语相比,英语更容易。

★ゴルフよりテニスのほうがじょうずです。

比起高尔夫,(我的)网球打得更好。

★行くより行かないほうがいいです。

与去相比,还是不去更好。

★李君より王君のほうが背が高いです。

与小李相比,小王个头更高。

4.~は~ほど~くない/ではありません☛构成方式:体言1+は+体言2+ほど+一类形容词/二类形容词的否定形式☞主要用法及用例:这也是对两个事物进行比较的句型,副助词「ほど」,接在体言后,提示比较的基准或程度,后接形容词或形容动词的否定形式,表示前者不如后者那样更具备所比较之项的特征。

★東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

东京的冬天没有北京的冬天那么冷。

★手紙は電話ほど便利ではありません。

写信没有打电话方便。

★私は王さんほど日本語が上手ではありません。

我的日语不像小王那么好。

(二)两者以上事物的比较1.~の中でどの~いつ/どれ/だれ/何が一番~ですか☛构成方式:体言1+の中でどの+体言2+いつ/どれ/だれ/何が一番+一类形容词/二类形容词+です☞主要用法及用例:当用于两者以上事物的比较时,用「体言+の中で」的形式提示范围,若是在某个具体的场所或时间范围内进行比较,则可省略「の中」。

疑问句中疑问词的使用根据所比较的事物性质进行选择,格助词用「が」,回答时也要用「が」。

多个事物的比较句中,经常用到表示最高级的副词「一番」。

★スポーツの中で何が一番好きですか。

体育运动中,你最喜欢什么?★中国でどの山が一番有名ですか。

在中国,那座山最有名?★クラスメートの中で誰が一番背が高いですか。

同班同学中,谁的个子最高?張さんが一番背が高いです。

小张个子最高。

★リンゴとバナナとミカンの中でどれが一番好きですか。

苹果、香蕉和橘子中,你最喜欢那种?バナナが一番好きです。

我最喜欢香蕉。

2.~の中で~が一番~です☛构成方式:体言1+の中で+体言2+が一番~です☞主要用法及用例:在对多个事物进行比较时,用「~の中で」提出比较的范围,用格助词「が」表示在此范围内最高级的事物。

「一番」是表示最高级的副词。

★スポーツの中でサッカーが一番おもしろいです。

在各种体育活动中,足球最有意思。

★日本料理の中で寿司が一番おいしいです。

日式饭菜中,寿司最好吃。

★春と夏と秋と冬の四つ季節の中で春が一番好きです。

在春、夏、秋、冬四个季节中,我最喜欢春天。

➾重点整理试比较以下两个句子:(1)日本で一番高い山は富士山です。

(2)日本で富士山が一番高いです。

以上两个句子所表达的意思相同,但两句话表达的焦点有所不同。

(1)句焦点在后句,其问句为:日本で一番高い山はどの山ですか。

而(2)句焦点在主语部分,其问句为:日本でどの山が一番高いですか。

以上两个句子中,要特别注意助词的使用,当句子的焦点(未知信息)出现在句子的谓语部分时,其主语用「が」提示。

也就是句子的焦点在「は」的后面,「が」的前面。

如:★大連で一月が一番寒いです。

一番暑い月は八月です。

在大连,一月份最冷,最热的月份是八月。

第12課の試験問題1(1)にほんでいちばんいいきせつはいつですか。

()(2)ともだちのなかでちんさんがいちばんわかいです。

()(3)のみもののなかで、こうちゃとりょくちゃがすきです。

()(4)にほんのはるはあたたかいです。

()(5)ウーロンちゃはちゅうごくでにんきがあります。

()問題2(1)夜は北京のほうが涼しいです。

()(2)中国はお茶の種類は多いです。

()(3)日本料理の中でお寿司が一番好きです。

()(4)私は焼酎よりワインのほうがいいです。

()(5)あのう、そこは私の席ですが…()問題3(1)中国の人口はアメリカの人口__多いです。

1.のほうが2.ほど3.から4.より(2)日本は中国__広くないです。

1.ほど2.より3.から4.と(3)バナナ__リンゴのほうが好きです。

1.と2.ほど3.から4.より(4)冬__東京も北京も寒いです。

1.も2.が3.に4.は(5)日本語__英語__どちらが難しいですか。

1.か/か2.と/と3.と/は4.か/は(6)―中国__いちばんいい季節はいつですか。

―春です。

1.で2.に3.が4.と(7)銀行と郵便局とどちら__近いですか。

1.は2.が3.も4.と(8)―箱根のお土産は何__いいですか。

―寄木細工__いいです。

1.か/は2.が/は3.は/が4.が/が(9)―中国でどのお茶が人気__ありますか。

―ウーロン茶です。

1.は2.が3.の4.か(10)あのう、そこは私の席です__…1.か2.ね3.よ4.が問題4(1)山田さんとスミスさんと張さんと__が一番優しいですか。

1.どれ2.だれ3.何4.どちら(2)日本は中国ほど広__です。

1.ない2.くない3.かった4.くなかった(3)東京は日本で__人口が多いです。

1.とても2.大変3.一番4.たくさんの(4)王さんより__が背が高いです。

1.陳さんほど2.陳さんのほう3.陳さんほう4.たくさんの(5)東京と北京と__寒いですか。

1.どこが2.どれが3.誰が4.どちらが(6)―コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。

―__好きです。

1.どっちも2.どっちは3.どっちのほうが4.どっち(7)―リンゴとナシとバナナの中で__一番好きですか。

―バナナが一番好きです。

1.どこが2.どのが3.何が4.どれが(8)私は__北京へ行きます。

1.最近2.昨日3.明日4.いつ(9)―どのお茶が一番人気がありますか。

―__紅茶ですね。

1.やっぱり2.一番3.どの4.とても(10)―1年__一番寒い月はいつですか。

相关文档
最新文档