日语会话
日语常用会话1000句

歯が痛く困る返事に困る 难于回复801、日本語の文法は難しいでしょうか。
日语的语法很难吧?802、あまり難しくはありません。
不太难。
803、一生懸命いっしょうけんめい勉強しさえすれば、別に難しくはありません。
只要努力学习,没什么特别难的。
804、私の発音は正しいですか。
我的发音准确吗?805、今、日本語学校で一生懸命日本語を勉強しております。
我现在在日语学校努力学习日语。
806、道理で、王さんの日本語は最近上手になりましたね。
难怪小王的日语最近进步很快。
807、褒めすぎです。
您过奖了。
808、先生の話が十分に聞き取れません。
老师的话还不能完全听懂。
809、友達と自由自在に日本語で会話することができません。
不能自由自在地用日语和朋友交谈。
814、あなたは日本語ができますか。
你会日语吗?815、私は日本語が少しできます。
我会一点儿日语。
816、あなたは英語が話せますか。
你会讲英语吗?817、少し話せますが、下手です。
会讲一点,但讲得不好。
818、読むだけで、話すことができません。
只会看,不会讲。
819、テレビの講座について勉強しています。
正跟电视讲座学习。
820、あなたは日本語を学び初めから、何年になりましたか。
你学日语几年了。
821、足かけ三年になります。
快三年了。
822、なかなかお上手ですね。
您说得真棒。
823、まだまだですよ。
还差得很远。
824、唇を丸くし、少し突き出すような気持ちで発音します。
把嘴唇收园,稍微突出来发音。
825、ごみはどうするんですか。
垃圾怎么办?826、ごみの出し方を教えていただきたいんです。
想向您求教垃圾处理方法。
827、燃えないごみは別にしたほうがいいわね。
不可燃垃圾最好分别放置。
828、燃えるごみというと。
可燃垃圾是什么?829、燃えないごみは。
不可燃垃圾是什么呢?830、燃えるごみは食べ物の残りかすや紙などです。
日语初学者会话100句文本

こんにちは。
你好。
こんばんは。
晚上好。
おはようございます。
早上好。
お休(やす)みなさい。
晚安。
お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
いくらですか。
多少钱?すみません。
不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
ごめんなさい。
对不起。
どういうことですか。
什么意思呢?山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
山田的中国话说的真好。
まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
なんでもない。
没什么事。
ちょっと待ってください。
请稍等一下。
約束(やくそく)します。
就这么说定了。
これでいいですか。
这样可以吗?けっこうです。
もういいです。
不用了。
どうして。
なぜ为什么啊?いただきます那我开动了。
(吃饭动筷子前)ごちそうさまでした。
我吃饱了。
(吃完后)ありがとうございます。
谢谢。
どういたしまして。
别客气。
本当(ほんとう)ですか。
真的?うれしい。
我好高兴。
(女性用语)よし。
いくぞ。
好!出发(行动)。
(男性用语)いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)いらしゃいませ。
欢迎光临。
また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)信(しん) じられない。
真令人难以相信。
どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
あ、そうだ。
啊,对了。
表示突然想起另一个话题或事情。
(男性用语居多)えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
うん、いいわよ。
恩,好的。
(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:))ううん、そうじゃない。
不,不是那样的。
(女性用语)がんばってください。
请加油。
(日本人临别时多用此语)がんばります。
我会加油的。
ご苦労(くろう) さま。
辛苦了。
(用于上级对下级)お疲(つか)れさま。
日语日常会话

日语日常会话—表达同意和拒绝日语日常会话—表达同意和拒绝日语发布时间:2006-1(1)一緒に食事をしませんか。
一起去吃饭吧。
ご一緒に食事でもいかがですが。
可以与您一起吃饭吗?昼食をごちそうしましょう。
我想请你吃午饭。
夕食にお招きしたいのですが。
我想请你吃晚饭。
私のうちへ夕食にいらしゃってください。
请来我家吃晚饭吧!一緒にお酒を飲みませんか。
一起去喝一杯怎么样?今日仕事が終わったら、一緒にビールを飲みに行かないか。
下班后一起去喝杯啤酒吧。
(2)私のうちにちょっとよっていってください。
到我家坐会儿吧。
時間がございましたら、ちょっとお寄りになりませんか。
有时间的话,要不要进去坐坐?お茶で飲みに来てください。
来喝杯茶吧。
喉が乾いたでしょう、お茶なんかはどう。
渴了吧,来杯茶怎么样?(3)いつがよろしいでしょうか。
什么时候方便?これからお邪魔してもよろしいでしょうか。
我现在去打扰一下,可以吗?来週の土曜日の晩はお暇ですか。
下星期六晚上,你有空吗?お供してもいいですか。
一起去行吗?ついていきたいんですが、いいですか。
我想一起去,行吗?(4)一緒におのりになりませんか。
你要不要搭便车?ありがとうございます。
便乗させていただきます。
谢谢!那我就搭你的便车了。
(5)ご都合がよければ,お宅へお伺いしたいんですが。
要是您方便的话,我想到府上拜访您。
奥さんとご一緒に夕食に招待したいのですが。
我想请你和夫人一起去吃晚饭。
ついでですので、うちまでお送りしましょう。
我顺路送你回家吧。
明日は空いてるか、よかったら音楽会に行きましょう。
明天有空吗,有空的话,一起去听音乐会吧。
美術館に最近絵の展覧会をやっているんだけど、一緒に行きませんか。
最近美术馆正在举办画展,我们一起去好不好?この頃は運動不足ですね、明日ゴルフに行きましょう。
最近运动不够,明天去打高尔夫球吧!ご都合がよければ、明日友諠商店へご案内致しましょうか。
如果您有时间的话,明天陪您去友谊商店吧。
日语初学者会话100句文本1

日语初学者会话100句文本こんにちは。
你好。
こんばんは。
晚上好。
おはようございます。
早上好。
お休(やす)みなさい。
晚安。
お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
いくらですか。
多少钱?すみません。
不好意思,麻烦你叀O嗟庇谟⒂锏Ä“Excuse me”。
用于向别人开口时。
ごめんなさい。
对不起。
どういうことですか。
什么意思呢?山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
山田的中国话说的真好。
まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
なんでもない。
没什么事。
ちょっと待ってください。
请稍等一下。
約束(やくそく)します。
就这么说定了。
これでいいですか。
这样可以吗?けっこうです。
もういいです。
不用了。
どうして。
なぜ为什么啊?いただきます那我开动了。
(吃饭动筷子前)ごちそうさまでした。
我吃饱了。
(吃完后)ありがとうございます。
谢谢。
どういたしまして。
别客气。
本当(ほんとう)ですか。
真的?うれしい。
我好高兴。
(女性用语)よし。
いくぞ。
好!出发(行动)。
(男性用语)いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)いらしゃいませ。
欢迎光临。
また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)信(しん) じられない。
真令人难以相信。
どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
あ、そうだ。
啊,对了。
表示突然想起另一个话题或事情。
(男性用语居多)えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
うん、いいわよ。
恩,好的。
(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:))ううん、そうじゃない。
不,不是那样的。
(女性用语)がんばってください。
请加油。
(日本人临别时多用此语)がんばります。
我会加油的。
ご苦労(くろう) さま。
日本语の日常会话

日本語の日常会話一、家族と一緒に1、起きなさい。
起床拉!2、早く起きなさい。
快起床拉!3、おはよう。
早上好,起来拉4、歯磨き、洗面はすんだ。
刷牙洗脸了吗?5、髪をとかしなさい。
你把头梳梳。
6、夕べはよく眠れましたか。
昨晚睡好了吗?7、怖い夢を見たの。
做了个噩梦。
8、ただいま。
我回来了。
9、おかえり。
回来拉!10、ご飯できた。
饭做好了。
11、ご飯できたよ。
开饭了。
12、お腹がすいた。
肚子饿了。
13、手を洗いなさい。
洗洗手。
14、おかわりをください。
请帮我再盛一晚。
15、早く寝なさい。
早点儿睡吧。
16、お風呂に入りなさい。
去洗澡吧117、目覚まし時計はセットした。
上闹钟了吗?18、どこかへ遊びに行こうよ。
去哪里玩玩?19、今日は何をするつもり?今天你打算干什么啊。
20、街に出かけるんだ。
我上趟街。
21、ちょっと手伝って!请帮我个忙。
22、エアコンをつけよう。
打开空调吧。
23、犬の散歩に行くんだ。
去遛狗。
24、店が混んでいる。
商店里人很多。
25、かくれんぼをする。
玩捉迷藏。
26、おままごとをする。
玩过家家。
27、銀行で口座を開く。
去银行开个帐户。
28、通帳が見つからない。
找不到存折了。
29、家計の切り盛りが上手だよ。
她会过日子。
30、貧乏ですっからかんだ。
穷得叮当响。
31、へそくりをためる。
攒点私房钱。
32、彼いつも早寝早起きだ。
他习惯早起早睡。
33、悪い癖はどうしても直らない。
臭毛病怎么也改不了。
友達と一緒に1、土日は何をするの?双休日你干什么?2、週末は暇?周末你有空吗?3、いいですよ。
没问题。
4、恐らくその暇はないと思うよ。
恐怕抽不出身来。
5、ちょっとお邪魔していい。
打搅一下,可以吗?6、同窓会に出席できる。
同学会你能够来吗?7、いつでもいいですよ。
哪天都行。
8、そのときになったらまた考えよう。
到时候再说吧。
9、どこで会おうか。
在哪儿见面。
10、何時に来られる。
几点能来。
11、何時だと思ってるの、くずくずして。
日语情景会话--交际口语--日常用语

点击此处添加标题
更换图片方法:点击图片后右键,选 择“更改图片”即可。标题数字等都 可以通过点击和重新输入进行更改, 顶部“开始”面板中可以对字体、字
号等进行修改。
点击此处添加标题
更换图片方法:点击图片后右键,选 择“更改图片”即可。标题数字等都 可以通过点击和重新输入进行更改, 顶部“开始”面板中可以对字体字等都可以通过点击和重新输入进 行更改,顶部“开始”面板中可以对字体 、字号、颜色等进行修改。建议正文814号字,1.3倍字间距。
B
标题数字等都可以通过点击和重新输入进 行更改,顶部“开始”面板中可以对字体 、字号、颜色等进行修改。建议正文814号字,1.3倍字间距。
A
B
はじめまして、李です。 どうぞよろしく
C
はじめまして、李でござ
います。どうぞよろしく
お願いします
D
さ
小节标题
A
点击此处添加标题
标题数字等都可以通过点击和重新输入进 行更改,顶部“开始”面板中可以对字体 、字号、颜色等进行修改。建议正文814号字,1.3倍字间距。
C
标题数字等都可以通过点击和重新输入进 行更改,顶部“开始”面板中可以对字体 、字号、颜色等进行修改。建议正文814号字,1.3倍字间距。
日本語日常会話
あいさつしましょう
ただいま。 (我回来了。)
B
あ
A
おかえり。 (欢迎回来。)
いってきます。 (我走了。)
B
い
A
いってらっしゃい。 (请走好。)
どうしたの。 (发生了什么事啊。)
B
う
A
なんでもない。 (没什么事。)
いいお天気ですね。 (真是个好天气啊)
日语日常会话

1、寒暄语日语发音汉语こんにちは。
空你其哇你好お早うございます。
奥哈腰高咋一吗思早上好こんばんは。
空帮哇晚上好ご機嫌いかがですか。
高k跟一卡噶带思卡您好吗元気です。
跟k带思我非常好あなたはいかがですか。
啊那他哇一卡噶带思卡你怎么样あまりよくありません。
啊吗里要哭啊里吗森我不太好はじめまして。
哈机买吗西台初次见面お目にかかれてうれしいです。
奥买你卡卡来台很高兴见到你私を~と呼んでください。
哇他西奥~套用带哭大赛请您叫我~お久しぶりですね。
熬黑撒西不里带思耐好久不见啦おめでとうございます。
奥买带涛高咋一吗思祝贺你さようなら。
撒要那啦再见おやすみなさい。
熬呀思米那赛晚安良い一日でありますように。
要一一其你其带啊里吗思要你祝你度过美好的一天良い週末を過ごしてください。
要一休吗词熬思高西带哭大赛祝你度过一个美好的周末良いご旅行を。
要一高了靠奥祝你旅行愉快気をつけて。
k熬次开太请多加小心それではまた。
骚来带哇吗他那么回头见お見送りありがとう。
奥米奥库里啊里噶套谢谢您来送行近いうちにまた会いましょう。
其卡一无其你吗他啊一吗笑过些日子再见2、自我介绍自己紹介をします。
及靠笑开西吗思自我介绍私の名前は~です。
哇他西闹那吗唉哇~带思我的名字叫~私は25歳です。
哇他西哇你就高赛带思我25岁私があなたのトレーナーです。
哇他西噶啊那他闹套来那带思我是你的教练员一緒に頑張りましょう。
一小你刚把里吗笑让我们一起努力吧友達になりたいです。
套毛大其你那里他一带思我们交个朋友吧私は組立課にいます。
哇他西哈哭米他太你一吗思我在组装车间私は組(班)長です。
哇他思哇哭米(行)桥带思我是班(组)长私の担当は組立フゔイナルライン(トリムライン)です。
哇他西闹唐套哇哭米他太发一那路啦因(套里木啦因)带思我负责最终组装生产线(调整生产线)私はこの会社で17年働いています。
哇他西哇靠闹卡一下带就那那嫩哈他啦一太一吗思我在这个公司工作了17年。
私は独身です。
日语初学者会话100句

日语初学者会话100句1.こんにちは。
你好。
2.こんばんは。
晚上好。
3.おはようございます。
早上好。
4.お休(やす)みなさい。
晚安。
5.お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How areyou”,一种打招呼的方式。
6.いくらですか。
多少钱?7.すみません。
不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
8.ごめんなさい。
对不起。
9.どういうことですか。
什么意思呢?10.山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
山田的中国话说的真好。
11.まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)12.どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
13.なんでもない。
没什么事。
14.ちょっと待ってください。
请稍等一下。
15.約束(やくそく)します。
就这么说定了。
16.これでいいですか。
这样可以吗?17.けっこうです。
もういいです。
不用了。
18.どうして。
なぜ为什么啊?19.いただきます那我开动了。
(吃饭动筷子前)20.ごちそうさまでした。
我吃饱了。
(吃完后)21.ありがとうございます。
谢谢。
22.どういたしまして。
别客气。
23.本当(ほんとう)ですか。
真的?24.うれしい。
我好高兴。
(女性用语)25.よし。
いくぞ。
好!出发(行动)。
(男性用语)26.いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)27.いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)28.いらしゃいませ。
欢迎光临。
29.また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
30.じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)31.信(しん) じられない。
真令人难以相信。
32.どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
33.あ、そうだ。
啊,对了。
表示突然想起另一个话题或事情。
(男性用语居多)34.えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
35.うん、いいわよ。
恩,好的。
(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:))36.ううん、そうじゃない。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/日语词典前回は首相の諮問機関である金融審議会などの提言を受けて、主に日本企業のガバナンス(統治)構造の論点と考え方を書きました。
今回は金融審の提言で指摘したその他の論点について、PEフゔンドの立場から整理します。
1第三者割当増資、特に大幅な支配比率の変化を伴う場合の問題金融審の論点をごく簡単に要約すれば、「有利発行に該当しない第三者割当増資については、既存株主の関与なく取締役会の決議のみで実行することが可能であり、それによって既存株主の議決権の希釈化や支配権の移動が可能であるのは問題でないか」というものです。
有利発行とは「時価よりも有利な価格」での新株発行です。
時価は一般的に、発行決議する直前半年以内の任意の期間の平均株価を用いることができ、その平均株価から下方乖離(かいり)がおおむね10%未満ならば時価とするのが実務上の慣習です。
取締役会の決議のみで実行できるのは、定款に定めた発行可能株式数(授権資本)の上限までで、それを超える場合には株主総会で定款の変更が必要です。
定款に定めがあれば、第三者割当増資は普通株のみならず、議決権のない種類株などでもできます。
ただ、種類株に議決権のある場合や、普通株に将来転換する権利が付してある場合は、理論的には同様の問題が発生し得ます。
上場会社の取締役の判断のみで既存株主の議決権を希釈化できることや、支配権の所在が恣意的に選択できてしまう点は、確かにガバナンス上問題が全くないとは言い切れないでしょう。
そこで、金融審の提言では「資金使途、割当予定先との資本関係、事業場の契約や取り決め、割当先による増資予定会社の株式保有方針などの情報開示を求めるのが適当」としています。
「割当予定先が増資の引き受けにあたりどのように資金の手当てを行なっているかについて上場会社に確認手続きの実施を求め、確認の方法および結果についても適切な開示を求めることが適当である」とも結論付けています。
さらに「大幅な支配権の希釈化を伴う大規模な第三者割当増資などについては、証券取引所において十分な透明性を確保するとともに、経営陣から独立した者からの意見聴取や株主総会決議などによる株主意思の確認など適正手続を確保するための措置が講じられるべきであり、法定開示においてもこれらの情報の開示を求めることが適当」としています。
筆者は金融審の提言の趣旨には賛成ですが、一方で世間ではいくつか誤解されている点や留意点があると考えています。
この問題は企業の資本調達の機動性を確保しつつも、それが既存株主の利益に反するものであってはならないという観点で考えるべきだと思います。
したがって、その増資の目的が最も重要なポイントです。
まず、授権資本がいくらあり、どの程度の新株が発行可能かというのは、株主には既知の事実です。
逆に言えば、既存株主は企業の取締役会に、経営上必要ならば授権資本枠までの新株発行を委ねていることになります。
つまり、資本調達の機動性のメリットは既に既存株主から認められているといえなくもありません。
次に、「株主利益の希釈化」の概念は、金融審では正確に「議決権の希釈化」と定義していますが、多くの場合、あたかも株主の経済的利益が薄まるかのようにとらえられがちな点も注意が必要です。
調達した資金はバランスシート(貸借対照表)の上では現金という資産項目の増加になり、1株当たりの資産が減るわけではありません。
それが株主の期待利益率を上回る運用(例えば設備投資による売り上げ・利益の増加など)に振り向けられている限り、株主にとっての経済的な意味での希釈化、つまりデメリットは全くないといっても過言ではありません。
第三に、現実的な問題として経営不振企業の株価形成は意外にゆがんでおり、理論的な株価は時価を大幅に下回る場合が多いことはあまり指摘されていません。
すなわち、不振企業が市場の時価で増資するのは、それだけで既存株主にとって有利な話です。
仮に有利発行であったとしても、既存株主に不利だとは限りません。
例えば会計上は資産超過でも、実態的には債務超過の企業も現実にはあります。
そういう企業の理論的な株価はゼロです。
有利発行であったとしても、そこに第三者割当増資でキャッシュという資産が入ってくることは、当該企業の生き残り、既存株主の利益のために非常に大事なことになります。
こうした企業の資本調達は急を要する場合が多いのです。
金融審も「企業再建における利用は正当化される」としています。
極論すれば、「企業再建」というよりは「株価が経営実態に比べて割高な企業」であれば全て少数株主の利益に沿っており、正当化されてもいいはずです。
最後に、増資の引受元に資金源の開示を要求するという点です。
仮にPEフゔンドにその背後の投資家の開示を求めれば、投資家の側に様々な問題が生じます。
日本のPEフゔンドだけが大きなハンディキャップを負い、その結果、日本企業だけが世界の投資家の投資資金の受け入れ機会を奪われかねません。
2MSCBの問題点MSCB(株価によって条件が変わる転換社債)は、普通株式への転換権が付いた社債の中で、転換価格がそのとき時価などを基準に上下へ修正可能な債権です。
この中でも特に問題とされるのが、下方修正条項しか付いていないケースです。
こうした転換社債(CB)を保有する主体は転換価格が低ければ低いほど有利なので、転換時までに時価を下げるように「売り崩す」、すなわち違法な相場操縦的な行為に出るのではないかとの疑心暗鬼が背景にあるといえます。
実際、ある時点でそのCBが普通株に転換されることが分かっていれば、CBの持ち主がそのヘッジのために株を売るのはむしろ自然です。
「売り崩し」と紙一重でもあり、見極めは容易ではありません。
そうしたことを背景に、これらに対する開示や規制の強化がうたわれているのです、これにもいくつか論点があります。
まず、信用力が不十分な発行体の場合、返済の必要のない資本性資金の調達手段は極めて限られています。
本来は銀行が融資を維持するか、必要資金を貸し増せば済むことも多いのですが、近年は企業の純資産のレベルが銀行の融資行動に大きな影響を与えているのが現実です。
そんな中、MSCBの発行は最後のとりでとしての役割を果たしてきた面もあることを忘れてはなりません。
次に、仮にMSCBが発行された後に(そのヘッジによってかどうかは別にして)株価が下落したとしても、そういった企業の株価形成自体がそもそもゆがんでいたケースも多いのが現実でしょう。
理論値に比べて現実の株価が割高であった場合、理論値に収斂(しゅうれん) するのはむしろ当然です。
ヘッジ売りによって一時的に理論値を割り込んだとしても、理論値を下回った株価は、中期的には元に戻るものです。
株価が理論値を上回っている(つまり株価が割高な)企業、特に信用力が低い企業の株主にとっては、仮にMSCBであろうと、資本調達の実現による不測の事態回避が優先されるべきです。
その結果、株価が理論値に収斂しても、中期的にはリスクの低減になるといえるでしょう。
3MBOの場合などの少数株主保護の問題点MBO(経営陣が参加する買収)の場合には、経営者の側にはなるべく株を安く買い取りたいという買収者としての意向と、株主のためにできるだけ高く売るべきという取締役としての責務との間に、根本的な利益相反が発生します。
この問題はPEフゔンドが関係する可能性がある利益相反の一環として、連載第5回で詳細に取り上げており、本稿では省略します。
4グループ化の問題点持ち株会社が解禁となった1997年以降、重要な事業を営む会社を純粋持ち株会社の傘下に置くようなケースがこれに相当します。
上場しているのは持ち株会社のみで、重要な事業会社の監督は持ち株会社に委ねられてしまい、株主が直接事業会社を監視できないという問題です。
また、子会社の役員の立場に立てば、親会社以外の株主のプレッシャーが直接かからないことは大変楽であり、持ち株会社の役員は子会社の監督を怠れば株主代表訴訟の対象になる、やや不合理な面もあります。
グループが巨大化し、現場の実態の把握に時間がかかるような場合、持ち株会社の役員のリスクは相当に高くなるでしょう。
したがって子会社である重要な事業会社については、持ち株会社の責任において詳細な情報開示が必要であることはいうまでもありません。
そうしたことが法制化され、経営実態が常に株主の目にさらされるべきでしょう。
5子会社上場、持ち株会社化の問題点大企業を中心に、親会社が存在しながら子会社が上場しているか、持ち株会社になっているケースがこれに相当します。
親会社と上場子会社の間には事業上の関係があることが多いのです。
その親会社と、上場子会社の株主の間には潜在的な利益相反が存在します。
上場子会社の少数株主利益よりも、親会社の利益を優先する可能性があるからです。
このような親子上場は原則として好ましくありません。
事業の多角化が市場でマイナスに評価される「コングロマリット・ディスカウント」という言葉があります。
利益率の高い事業を持ちながらも、それが生む現金を低収益率の事業の下支えにするような複合企業の場合、企業価値は棄損され、株価にはネガティブなインパクトがあるといわれています。
仮に今後も親子上場が認められるならば、子会社上場に際して少数株主の利益を十分に配慮できるグループ会社出身以外の社外取締役および監査役の選任を、金融審は求めています。
利益相反関係が適切に管理され、親会社による権限乱用を適切に防止するような実効性のあるルールの整備の検討すべきということです。
筆者もおおむね同感ではありますが、子会社上場は外部株主のガバナンスを効かせて企業を活性化する意味合いもあります。
金融審の提言を踏まえた規制を導入の上、当面は存続もやむをえないと考えています。
なお、親会社の定義の中には、PEフゔンドのように当該企業と事業上の関係のない純粋な投資家を含むようなことがあると本末転倒です。
その点は混乱がないことを祈りたいと思います。
6株式持ち合いの問題点株式の持ち合いは日本独特の慣習です。
特に上場会社同士の場合、議決権を持ち合い、株主によるけん制機能を弱める目的である場合が多く、ガバナンス上大きな問題となっています。
この株式保有はガバナンスを効かせないことを前提としているだけに、投資効率は当然悪くなります。
そればかりでなく、相場の下落局面では他社株式の保有がその企業の本業と関係ないところで財務諸表に大きな悪影響を与えるのも問題です。
また、日本では銀行が融資を通して企業に対し強大な力を保持してきました。