日语二级语法模拟试题
日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題問題Ⅰ1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。
1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。
1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。
1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。
1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。
1 ことこそ2 からこそ3 ことには4 からには8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。
1 をもって2 からといって3 をもとに4 からすると9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて2 めぐり3 はじめ4 つうじて10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
1 すれば2 なれば3 あれば4 とれば11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。
しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。
1 あまり2 すえで3 せいで4 とおり12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。
1 きり2 しだい3 だらけ4 ながら13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。
親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。
1 だけに2 あげく3 くせに4 ついでに14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。
1 までの2 うえでの3 ばかりの4 わけでの15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
日语等级考试二级语法练习试题及答案

日语等级考试二级语法练习试题及答案
1).~おかげで/~おかげだ
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:多亏……;全靠……;托……的福(表示可喜的事的理由)
類似:~ために
注意:也可做为反话,用于令人不愉快的事
例文:
1.傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。
2.あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。
2).~おそれがある
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:恐怕……;有可能……;或许会……
類似:~かもしれない
注意:这种句型是书面语,经常被用于新闻或评论文一类的比较难的文章
例文:
1.努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。
2.今夜から明日にかけて津波の恐れがある(今晚到明天恐怕有海啸)。
宿題:
1.母がセーターを送ってくれた______寒くても平気です。
①のおかげで②おかげで③のおかげさまで④おかげさまで
2.近所のマンション、アパートには泥棒が入ったようですが、我が家は番犬のおかげで_______。
①盗まれました②すられました③泣いています④助かりました
3.火山が爆発する______がありますから、今後のニュースに注意してください。
①予定②期待③恐れ④不安
答案
1.②幸亏母亲寄來了毛衣,再冷我也不在乎。
2.④附近的高级公寓、普通公寓都进去贼了吧,幸亏我家的看门狗,得以幸免。
3.③因为火山恐怕要爆发,请注意今后的新闻。
N2模拟题语法部分

問題7次の文の()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
33 せっかくの休みだから、今日は好きな()ずっと寝ていたい。
1まま2うちに3だけ4ように34 年末から母が入院していて、お正月()。
1のことではなかった2のものではなかった3どことではなかった4ほどではなかった35 残念な()、今回の企画は資金不足でだめになった。
1わりに2ことに3くらいに4ゆえに36 品物の質が同じであれば、値段が安い()。
1みたいものだ2とは限らない3わけにはいかない4に越したことはない37 被災地の惨状を見る()聞く()、地震の恐ろしさを痛感する。
1やら/やら2とか/とか3につき/につき4につけ/につけ38 気に入られたい()、彼はすっかり彼女の言いなりになっている。
1うえは2ばかりに3まいか4ことだから39 「ご両親はお元気で()。
」1なさいますか2おりますか3いらっしゃいますか4いたしますか40 A「鈴木さんはまた遅れてくるの?」B「あの人()、何度注意しても無駄だから。
」1ったら2とは3っきり4というと41 「その件に関しましては、現在検討中なので、()言えませんが」1なんとか2なんだか3なんとも4なんでも42 妻「お母さんの具合、どうだった?」夫「悪いことは悪いらしいが、手術する()」。
1 だけのことはあるって2 ほどのものじやないって3 というものではないっけ4 ことになってるんだっけ43 「お客様に()個人情報は厳重に取り扱い、適正な個人情報の管理を実施いたします。
」1ご記入していただいた 2 ご記入いただいた3 記入してくださいました4 記入してさしあげました44 フランス語は全然話せない()が、長いあいだ使っていないので自信がない。
1 といわれている2 といえなくもない3 というわけではない4 というわけにはいかない問題733【答案】3【译文】难得休息,所以今天想尽情地睡觉。
【解析】选项3「動.イ形.ナ形の名詞修飾形十だけ」:“尽可能…… ”、”想…… 就…… ”。
日语二级模拟试题401-600

403 やることはすべてやったのだから、あとは天に祈る( )。
1)ほかない 2)ほかならない 3)ことはない 4)しかたない 正解:1
404 あと5点で合格できたと思うと、くやしくて( )。
1)ものがある 2)ほかはない 3)たまらない 4)といったらない 正解:3
1)というより 2)といったら 3)だといっても 4)だからといって 正解:1
423 木村さんはおしゃべりで何でもすぐ人に話す( )、「放送局」と呼ばれている。
1)こととは 2)ことから 3)ことには 4)ことだから 正解:2
424 こんな難しい仕事を新人に任せるなんて、むちゃという( )。
1)向き 2)ため 3)ばかり 4)ほど 正解:1
439 悪いとわかってい( )やるなんて、ひどいよ。
1)たら 2)ながら 3)そうで 4)のに 正解:2
440 彼ほどの実力はあれば十分( )うると思っていたのだが。
1)成功 2)成功し 3)成功する 4)成功して 正解:2
さってくださいますか 正解:1
436 この問題( )ついて、何かご意見はありませんか。
1)が 2)を 3)に 4)から 正解:3
437 彼女は心( )こめて、恋人のためにセーターを編んでいる。
1)に 2)から 3)より 4)を 正解:4
438 内容からみて、これは小学生( )の本だ。
460 台風が近づくにつれて、( )。
1)かぜが強くなってきた 2)雨と風が強い 3)強い雨が降った 4)強い雨が降っている 正解:1
461 この計画は、( )、良いか悪いか、現段階で結論を出すことは難しいと思われる。
N2文法模拟100题

1、授業中だというのに、まるで家のふとんの中にいる()ようにぐっすり寝ている。
A :かのB :ものC :だのD :との解题分析:句子意思:明明在上课,却像在家里的被窝里一样睡的很死。
语法点:かのよう~~ 意思:好像……似的接续方法:【动词连体形+かのよう】例如:彼はあたかも千金を得たかのように喜んだ。
他高兴得好像一获千金似的。
你觉得题目(1)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反馈信息,每次成功反馈将奖励50金币。
2、かわいくてかわいくて目に入れても痛くない()だ。
A :くらいB :よりC :かぎりD :ころに解题分析:句子意思:太可爱太可爱了以至于放在眼睛里都不觉得疼。
(熟语,表示“捧在手心怕化了”)语法点:くらい意思:表示程度例如:この問題は子供でもできるくらい簡単です。
这个问题简单的连小孩子都会。
你觉得题目(2)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反3、少しずつではあるが、景気も回復しつつ()ようだ。
A :あるB :いるC :するD :みる解题分析:句子意思:虽然只是一点一点地,但经济好像正在回复中。
语法点:つつある意思:正在~~~~(表示正在进行)接续方法:动词连体形+つつある例如:彼の考え方は変わりつつある。
他的想法正在发生变化。
你觉得题目(3)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反馈信息,每次成功反馈将奖励50金币。
4、このたびエイズ()、国際会議が開かれることになった。
A :に関してB :にかけてC :にあたってD :に際して解题分析:句子意思:这次要召开关于艾滋病的国际会议。
语法点:に関して意思:关于……(文语体,较正式) 接续方法:【体言+に関して】例如:そのことに関しては、私は何にも知らない。
关于那件事,我一无所知。
你觉得题目(4)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反5、本日午後3時より37階会議室()、企画会議が行われます。
A :においてB :についてC :に反してD :につれて解题分析:句子意思:今天下午3点在37楼会议进行企划会议。
日语二级模拟试题601-1000

619 暑いからといって、冷たいものばかり( )。
1)食べざるをえない 2)食べるのはよくない 3)食べるのがいい 4)食べたくてたまらない 正解:2
620 子供ができてはじめて、両親の苦労が( )。
1)わからなくなった 2)わかるわけがない 3)わかるようになった 4)わかるはずがない 正解:3
1)をもとに 2)を通して 3)をめぐって 4)をこめて 正解:4
660 今回の事件( )、生徒と学校側との対立がますます深刻かした。
1)をぬきにして 2)を問わず 3)をきっかけに 4)をはじめ 正解:3
661 父は弟の口のききかた( )生意気だというが、母はそうは思っていないようだ。
1)など 2)ほど 3)やら 4)とか 正解:4
656 この辞書は買ってからまだ一度も使っていないので、( )ままなんですよ。
1)きれいな 2)きれいに 3)きれいだ 4)きれい 正解:1
657 お寺の門に続く道( )、小さなみやげ物屋が並んでいる。
1)書き 2)書く 3)書いた 4)書いて 正解:2
652 来月から、試験の成績によってクラス分けをする( )になったそうだ。
1)こと 2)もの 3)はず 4)わけ 正解:1
653 N氏は、長い間日本で生活している( )、日本語はあまりうまくないようだ。
621 彼女のことは、誰( )も私が一番よく知っています。
1)から 2)より 3)と 4)で 正解:2
622 この飛行機は、モスクワ( )経由してパリに行きます。
1)を 2)で 3)へ 4)に 正解:1
623 その天才少女は、先生( )解けなかった難問を簡単に解いてしまった。
日本语能力测试N2模拟题

問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1·2·3·4から一つえらびなさい。
問1 ここ数年、高校、大学への進学率はやや減っているようだ。
数年 1 すうねん 2 すねん 3 そうねん 4 そねん進学 1 しがくつ 2 しんがく 3 しんがくそつ 4 しんがくりつ減って 1 あまって 2 いたって 3 そって 4 へつて問2 この町の主な産業は漁業だ。
主な 1 あらたな 2 おもな 3 まれな 4 ゆたかな漁業 1 ぎょうぎょう 2 ぎょぎょう 3 りょうぎょう 4 りょぎょう問3 早く退院したいと焦る気持ちはわかるが、今、中途半端に治療をやめてはいけない焦る 1 あせる 2 たまる 3 はやる 4 ねだる中途半端 1 ちゅうとはんば 2 ちゅうとはんぱ3 ちゅうずはんば4 ちゅうとずんぱ治療 1 ちりゅう 2 じりゅう 3 ちりょう 4 じりょう問4 弁護士は、法律の知識を持つだけでなく、人々の生活の実態や心理について、深く理解することが必要だ。
弁護士 1 へんごし 2 べんこし 3 べんごし 4 へんこし実態 1 じつたい 2 じったい 3 じつそう 4 じっそう問5 台風は発達しながら北上を続けている。
沖縄地方は午後から風雨が強まり、気象局は5時過ぎに注意報を出した。
発達 1 はつたつ 2 はっだつ 3 はったつ 4 はんたつ北上 1 きたじょう 2 ほくうえ 3 ほくじょう 4 きたうえ風雨 1 ふうう 2 かぜあめ 3 かぜう 4 ふうあめ注意報 1 ちゅういぼう 2 ちゅういぽう 3 ちゅいほう 4 ちゅういほう問6 この本の著者の講演会が2日午後3時から開かれます。
この講演会で著者は先住民との生活経験を話し、自然との共生の大切さを訴えるそうです。
著者 1 しきしゃ 2 ちゃしゃ 3 ちょしゃ 4 じょしゃ講演会 1 こうえんがい 2 こえんかい 3 こうえかい 4 こうえんかい先住民 1 せんじゅうみん 2 せんじゅみん 3 せんじょうみん4 せじゅみん小型の衛星を使って。
日语能力测验考前题库 语法二级01

日语能力测验考前题库二级语法(1)あなた()よければ、私はそれで結構ですよ。
1.すら2.こそ3.さえ4.しか(2)そんなことは太陽が西から出るのと同じくらい、()話だよ。
1.あり得る2.あり得ない3.ありかねない4.ありがちな(3)あれだけの才能があり()、彼はなぜ認められないんだろう。
1.に関わらず2.けれど3.ものの4.ながら(4)アメリカで暮していた()、英語がじょうずとはかぎらない。
1.からといって2.けれども3.からには4.からして(5)あなたには実力があるのだから、テストについては心配する( )はありませんよ。
1.わけ2.はず3.こと4.もの(6)私ではわかり( )ので、後で担当者からご返事させます。
1.きれます2.かねます3.得ます4.かねません(7)「子どもに( )負けるものか」と思っていたのに、負けてしまった。
1.なんか2.こそ3.だって4.さえ(8)子どもの時は、暗くなるまで外で遊んだ( )だ。
1.こと2.もの3.とき4.わけ(9)音楽会の( )子どもがさわいで、客はみんな怒り出した。
1.直後に2.ところで3.真ん中で4.最中に(10)彼はうれしさの( )、思わず涙を流した。
1.くせに2.せいで3.あまり4.ためで(11)新入社員に( )彼が、その重大な仕事を任された。
1.限る2.ほかならない3.すぎない4.おける(12)私が心配した( )、大雨で試合は延期になってしまった。
1.とおり2.まま3.あたり4.あまり(13)私がアメリカに行って( )、一度も手紙をもらっていない。
1.きり2.以来3.からして4.に関わらず(14)まどを開けた( )、強い風が吹き込んできて書類が飛ばされた。
1.たびに2.次第3.に際して4.とたん(15)そんな勉強で、大学に受かり( )ないよ。
1.っこ2.はず3.わけ4.っけ(16)心から謝るなら( )こともないのだが。
あの態度では・・・。
1.許す2.許さない3.許した4.許そう(17)姉は旅行に行く( )、その地方の人形を買ってくる。