日语时间名词与助词“に”的用法.doc

合集下载

に 相关语法总结

に 相关语法总结

3 动作的对象 先生は学生に日本语を 先生は学生に日本语を教えま す。 老师教学生日语 をかける。 花に水をかける。给花浇水 友達に いました。 友達に会いました。见了朋友
4 动作的落脚点 落脚点”的概念容易和“对象” “落脚点”的概念容易和“对象” 混淆。 对象” 混淆。“对象”是人或者是动物 之类有生命的东西; 落脚点” 之类有生命的东西;而“落脚点” 是动作的归宿。 是动作的归宿。 さんは今朝 教室に ました。 李さんは今朝 教室に来ました。 小李今早来到教室 先生は黒板(こくばん こくばん)に 先生は黒板 こくばん に字を書き ます。 ます。 老师往黑板上写字 この纸 名前と電話番号を この纸に名前と電話番号を書い てください。 てください。 请在这张纸上写上 姓名和电话号码
5 移动的方向 一般移动方向用へ 一般移动方向用へ 表示。而这时的へ可以用に代替。 表示。而这时的へ可以用に代替。 北京に へ 行きます。 明日 北京に(へ)行きます。 明天 我去北京 来年アメリカに アメリカに(へ 留学します。 留学します 来年アメリカに へ)留学します。 明年我去美国留学 6表示比例 表示比例 一日に三度ご べます。 一日に三度ご飯を食べます。一 天吃三顿饭
7表示两地距离的远近(基准) 表示两地距离的远近(基准) 表示两地距离的远近 いです。 私の家は駅に近いです。我家 离车站近 体育館は食堂に いです。 体育館は食堂に遠いです。体 育馆离食堂远
注:で也可以加在时间词语后
面。表示时间限定。“到~~~ 表示时间限定。 为止” 为止” 夏休みは明日で わります。 みは明日 夏休みは明日で终わります。 暑假明天结束。 暑假明天结束。 に表示具体时间 今朝6时 きました。 私は今朝 时に起きました。 我今天早晨6点钟起床的 我今天早晨 点钟起床的

日语格助词に的用法

日语格助词に的用法

在这之前,已经对八大格助词中的七个进行了详细说明。

今天仅对最后一个「に」的用法进行总结和说明,也是用法最多的一个格助词。

满满的干货,对于正在学习日语中的你,一定会有所帮助的。

一、「に」的用法1、表示人、事物的存在的场所,或静态的动作、作用的场所。

一般翻译为“在~~~~”例:その言葉にうそはすこしもなかった。

(2014年真题)翻译:在那句话里没一点谎言。

(解释:此处的「に」表示事物存在的场所)例:あのう、先生は今教室にいますか。

翻译:请问老师现在在教室吗?(解释:此处的「に」表示人所在的场所)2、表示动作、作用的对象或动作的施动者。

例:途中で体の具合が悪くなって、近くを通った人に助けてもらった。

(2015年真题)翻译:中途因为身体不舒服,从附近路过的人那里得到了帮助。

(解释:此处「に」表示动作的施动者,与「~にてもらう」构成句式:从~~~得到~~~~。

)例:ごめんね、遅れてしまいまして、みんなにご迷惑をかけまして。

翻译:不好意思迟到了,给大家添麻烦了。

(解释:此处「に」表示动作的对象,也就是接受麻烦的对象是大家。

)3、表示动作、作用的到达点,着落点等。

例:道に倒れている人を助けました。

(2018年真题)翻译:帮助了倒在马路上的人。

(解释:此处「に」表示倒这个动作的着落点,指倒在马路上的意思)例:お父さんは午後大阪に着きます。

翻译:父亲是下午到达大阪。

(解释:此处「に」表示到达某地的意思,同样也是表达动作的着落点。

)4、表示动作、作用发生的具体时间点。

例:桜の花が咲く頃には雨がよく降ります。

(2014年真题)翻译:樱花盛开的时候经常下雨。

(解释:此处「に」表示某动作或作用发生的具体时间,此处「に」后面加了一个「は」,更具强调作用。

)例:わたしは6月1日に日本へ来ました。

翻译:我是6月1号来到日本的。

(解释:此处「に」也表示某动作或作用发生的具体时间)(额外解释:在含有具体数字的时间或日期上要加「に」、像「~曜日」后面可加可不加,但像「毎年、今年、今月」等不含数字的时间后是不加「に」、以及疑问词何时「いつ」后面也不用加「に」。

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

补格助词“に”和“で”的用法

补格助词“に”和“で”的用法

补格助词“に”和“で”的用法补格助词“に”的用法补格助词当中,に和で的用法是最多的。

这里专门介绍一下に的用法。

在学习日语的初期,这些内容不一定都能明白,学习多少能理解多少就可以了。

尤其是最后一部分内容,已经是属于中级知识范围了。

1,存在的地点存在句有2种格式:①教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。

这是补主谓结构,あります译成“有”。

全句译成“教室里有桌子。

”②机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。

这是主补谓结构,あります译成“在”。

全句译成“桌子在教室里。

”不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。

另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。

其存在地点仍然用“に”表示。

2,具体时间在日语中表示时间有2种:一个是象今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。

另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。

用具体时间时后面要加“に”。

如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。

」“我今天早晨6点钟起床了。

”「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。

」“山田先生在1998年大学毕业了。

”「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。

」“星期三有考试。

”3,动作的对象英语的及物动词做谓语的句子中有双宾语,即直接宾语和间接宾语。

日语中没有间接宾语,英语的间接宾语在日语中用带に的补语表示,就是“动作的对象”用带に的补语表示。

「先生は学生に(对象)日本語を教えます。

」“老师教学生日语。

”「私は田中さんに(对象)手紙を出しました。

」“我给田中发了信。

”4,动作的落脚点“落脚点”的概念容易和“对象”混淆。

“对象”应该是人或者是动物之类有生命的东西;而“落脚点”是动作的归宿。

「李さんは朝早く教室に(落脚点)来ました。

」“小李一大早就来到教室。

”「バスに(落脚点)乗って会社へ行きます。

までに、ばかり等副助词用法详解

までに、ばかり等副助词用法详解

副助词1、时间名词+までに表示动作结束或开始的最后期限。

明日は九时までに学校にきてください。

12时までに寮ヘ帰らなければなりません。

(1)「まで」表示在某段时间之内某种动作,行为或状态一直持续着。

「まで」后面多为「书く」「読む」「ている」「ていた」「つづける」等持续动词,不能为瞬间动词。

10时まで论文を书き続ける。

あなたが帰ってくるまで、いつまでも待っています。

(2)接在动词,助词,名词等之后,表示动作,行为的状态和程度。

往往带有吃惊的语气。

目が赤くなるまで、泣いていた。

电话で话せば済むので、わざわざ行くまでもない。

(02)3时、会社にもどらなければならない。

1.までに2.まで3.までは4.までしか(05)この本はあさってかえしてください。

1.ばかり2.まで3.ばかりに4.までに2、数量词+も「も」是提示助词,接在数量词后面加强说话语气,表示程度或多或少。

彼はパンを五つも食ベました。

一时间も待ちましたが、きませんでした。

私は富士山にのぼったことが一度もありません。

(00)3时间歩いたので、のどがかわきました。

1.も2.と3.に4.を3、ばかり①数量+ばかり:表示大概的数量;名词+ばかり:表示限定范围毎日雨ばかり降っています。

毎日小説ばかり読んでいる。

5分ばかり待ってください。

②动词过去式+ばかりだ:表示刚刚进行完某个动作或事件。

私もその本を読んだばかりです。

③动词连用形+てばかりいる:表示一味的做某件事情。

(05年)テレビを见ていると、目が悪くなりますよ。

1.でも2.ばかり3.しか4.ぐらい4、疑问代词+でも表示全面的肯定。

相当于汉语的“无论~~都~~”あの人は谁でも知っています。

私はいつでもいいです。

(03)私は何食べられます。

1.ほど2.ごろ3.でも4.まで5、体言+でも表示随便列举一个事例暗示其他。

これなら、子供でもできます。

中学生でも知っています。

兄にシャツでもあげましょう。

(01)つかれたから、コーヒー饮みましょう。

日语时间名词与助词“に”的用法.doc

日语时间名词与助词“に”的用法.doc

日语时间名词与助词“に”的用法2020年4月日语时间名词与助词“に”的用法本文关键词:助词,日语,用法,名词,时间日语时间名词与助词“に”的用法本文简介:时间名词是日语词汇系统中的一个重要类别,从时间性质上日语时间名词大致可分为时间点名词和时间段名词两种。

时间点名词又可以分为绝对时间点名词和相对时间点名词。

助词に有很多意义用法,它接在时间名词后可以表示动作行为发生的时间,而时间名词作状语时,有时需要后续助词に日语时间名词与助词“に”的用法本文内容:时间名词是日语词汇系统中的一个重要类别,从时间性质上日语时间名词大致可分为时间点名词和时间段名词两种。

时间点名词又可以分为绝对时间点名词和相对时间点名词。

助词に有很多意义用法,它接在时间名词后可以表示动作行为发生的时间,而时间名词作状语时,有时需要后续助词に,有时却不需要。

如(1)二月三日の午後六时に、仆を新喜楽へ案内した。

(森鴎外『追傩』)(2)夏休みの间からたのしみにしていた。

沓挂から、きっちり予定通り八月三十一日に网野さんは帰って来た。

(宫本百合子『九月の或る日』)(3)私は十日ほど本州へ行っていて、昨日帰ってまいりました。

(豊岛与志雄『一つの爱情』)(4)Y 君は、立派な人である。

私の中学校の先辈である。

もとから、情の深い人であった。

五、六年间、いなくなった。

(太宰治『酒ぎらい』)根据什么标准来判定是否需要后续助词に,是很多日语初学者所迷惑的。

本论文拟通过日文报纸实际使用例句,对不同种类的时间名词是否需后续助词に进行分析。

日语时间名词从时间性质上大致可分为时间点名词和时间段名词。

时间点名词是指表示一个确切时间的名词,例如,1 时、水曜日、二月、今日、今年等。

时间段名词则是表示从一个时间点到另一个时间点之间的一段时间的名词,例如,三时间、二日间、二周间、三ヶ月等。

依据佐治圭三(1993)一书,将时间点名词进一步划分,可以分为绝对时间点名词和相对时间点名词两种。

日语格助词に的用法

日语格助词に的用法

一.に1.表示人和物存在的位置或场所Eg:⑴机の上にカラーテレビが置いてあります。

(桌子上放着彩色电视机)⑵デパートにはいつもお客さんが大勢います。

(百货商店里顾客一直很多)⑶駅の近くに新しい店ができました。

(车站附近新开了一家商店)2.表示进行动作的时间Eg:⑴会社は午前九時に始まり、午後五時に終わります。

(公司早九点上班,晚五点下班)⑵私は三年前に日本へ来ました。

(我三年前来到了日本)⑶これは卒業式に着る服です。

(这是毕业典礼时穿的衣服)3.表示动作的到达点(本课例子)Eg:⑴椅子に腰掛けました。

(坐在椅子上了)⑵家に帰ったら、友達が来ていました。

(回到家朋友已经来了)⑶富士山に登ったことがあります。

(我登过富士山)也可以说成表示动作或作用的方向,着落点。

表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时,附着点用格助词「に」表示。

⑷小野さんは公園でボートに乗りました。

(小野在公园里划船了)⑸李さんは飛行機に乗りました。

(小李上了飞机)⑹この椅子に座ってください。

(请坐这把椅子)⑺李さんはかばんに書類を入れました。

(小李把文件放在包里了)※这种情况绝对不能用「を」表示×電車を乗ります。

×自転車を乗ります。

4.表示动作的目的(本课例子)Eg:⑴母は買い物に出かけました。

(母亲出去购物了)⑵図書館へ本を借りに行きます。

(去图书馆借书)⑶友達が駅まで私を迎えに来ました。

(朋友到车站来接我)5.表示动作的对象(本课例子)Eg:⑴ちょっと君に話したいことがあります。

(想跟你说点事)⑵学生に日本語を教えます。

(教学生日语)⑶アメリカにいる父に手紙を出します。

(给在美国的父亲寄信)⑷李さんは明日中島さんに会います。

(所见到的对象用格助词に表示)⑸私は駅で森さんに会いました。

(我在车站预见了森先生)⑹なんか東京に似ていますね。

(总觉得有点像东京啊)*「似る」相似,相像,只能以「似ている」的型式使用,前面的「に」表示相似的对象。

に的用法汇总

に的用法汇总

に的用法汇总①.表示存在的场所机の上に本がある②.表示动作的归着点本は机の上におきますよ/书放桌上了椅子にこしかけてください/请坐椅子上。

③.表示动作或状态变化的结果事物经过变化,由一种事物变成了另一种事物。

这里有2种情况:a 客观地描述事物的变化,或者说客观地力量促使了事物的变化,用“名词+になる”的形式。

大学を卒業して、教师に(变化结果)なりました。

/大学毕业后,当了教师。

出張でシャンハイに行くことに(变化结果)なった。

/因为出差,要去上海了。

b 经过自己主观努力完成了这个变化,用“名词+にする”的形式。

来週海外へ旅行に行く事にしました。

/决定下周去海外旅行。

今后火曜日を日本語の勉强日にする。

/我决定今后把星期二定为日语学习日。

c用“名词+になっている”和“名词+にしている”的形式来分别表示“规定和制度”以及“自己决定后一直执行”。

学校は、夜12时に校门を閉める事になっている。

/学校规定午夜12时关门。

私は毎日2時間日本語を勉强する事にしている。

/我每天都学习日语2小时。

④.表示动作的目的调査に赴(おもむ)く映画を見に行く⑤表示具体时间在日语中表示时间有2种:一个是象今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。

另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。

用具体时间时后面要加“に”。

私は今朝(单个的时间名词)6时に(具体时间名词)起きました。

/我今天早晨6点钟起床了。

”山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。

/山田先生在1998年大学毕业了。

水曜日に(具体时间名词)テストがあります。

/星期三有考试。

⑥.表示动作的对象山田さんに頼む/拜托山田。

先生に教えてもらった/让老师教。

⑦.表示比较、类比。

兄は弟に劣る。

/哥哥不如弟弟。

親に似ている/和父母相似。

地球は太陽のまわりを一年に一回まわっている。

/ 地球一年绕太阳转一圈。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语时间名词与助词“に”的用法
2020年4月
日语时间名词与助词“に”的用法本文关键词:助词,日语,用法,名词,时间
日语时间名词与助词“に”的用法本文简介:时间名词是日语词汇系统中的一个重要类别,从时间性质上日语时间名词大致可分为时间点名词和时间段名词两种。

时间点名词又可以分为绝对时间点名词和相对时间点名词。

助词に有很多意义用法,它接在时间名词后可以表示动作行为发生的时间,而时间名词作状语时,有时需要后续助词に
日语时间名词与助词“に”的用法本文内容:
时间名词是日语词汇系统中的一个重要类别,从时间性质上日语时间名词大致可分为时间点名词和时间段名词两种。

时间点名词又可以分为绝对时间点名词和相对时间点名词。

助词に有很多意义用法,它接在时间名词后可以表示动作行为发生的时间,而时间名词作状语时,有时需要后续助词に,有时却不需要。


(1)二月三日の午後六时に、仆を新喜楽へ案内した。

(森鴎外『追傩』)
1。

相关文档
最新文档