标日初级下语法整理

合集下载

新版标准日本语初级下册语法汇总

新版标准日本语初级下册语法汇总

第二十五課これは明日会議で使う資料です。

教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。

(动)l 給料が高い仕事がいいです。

(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。

(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。

被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。

l 山でけがをした人は王さんです。

(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。

(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。

(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。

例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。

l 今日の授業はたしか3時からでしたね。

l 日本と中国の時差は1時間でしたね。

3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。

l あの窓のところにいる人はだれですか。

l 李さんすぐ課長のところに行ってください。

二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。

l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。

例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。

不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力•笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3•“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去To注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

新版标准日本语初级下册语法总结

新版标准日本语初级下册语法总结

▲ cn^明日会議疋使刁資料(这是明天会议要用的资料)▲b^L^明日乗召飛行機总中国航空^To (我明天乘坐的飞机是中国航空公司的)▲中国買二尢CD总友達忙貸L^L^o (我把在中国买的CD借给朋友了)操作力•簡単欲LUPT。

(我想要操作简单的个人电脑)▲自転車忙2人疋乗危肚S^To (骑自行车带人很危险)▲李絵总力y①力*好吉^T相。

(小李你喜欢画画啊)▲手紙总出TO^忘n去L尢。

(我忘了寄信)▲明日①朝总大雨(明天早晨会下大雨吧)▲森今日会社总休住力、哲Ln去乜人。

(森先生今天也许不来公司上班了)▲子供O時,大吉肚地震力•笳◎去L尢。

(我小的时候,发生过大地震。

)▲李亍"丄总見肚力食事^LT^^To (小李边看电视边吃饭)▲李^人,明日八一亍彳一忙行(小李,你明天参加联欢会吧。

)森^人、昨日駅前O喫茶店森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧?2.映画总見召時後30席忙座◎去To 看电影时,(我)经常坐在最后的座位。

▲馬尢LQ地図^<n^L^o (小马给了我一张地图)▲森年寄0 0荷物总持oT^^^L^o (森先生帮老年人拿行李了)▲森总心比李北京总案内LT^5^^L^o (森先生请小李带他游览了北京)▲女O人力・b尢LO財布总拾oT<n^L^o (一位妇女帮我捡起了钱包)第29课****************************1动词的命令形▲電気总消乜。

(关灯!)▲書類总早〈提出L6o (快交文件!)命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式。

■ 一类形容词:把基本形的最后一个音变成相应“元”段上的音。

■二类形容词:把基本形的“^”变成“^” o■三类形容词:把“来< 变成“来C S”,把“T5”变成“L夕’。

孤2、动▲質問広答元肚m、。

(回答问题!)▲早〈扭風呂忙入^^^^o (快去洗澡!)比动词的命令形稍微客气一些。

多用于老师对学生或者父母对孩子提出要求。

新标日下册语法整理

新标日下册语法整理

初下语法整理以え段或者い段结尾但是五段的动词:知る,走る,帰る、入る、切(き)る形容词名词化:词尾去い加さ助词を、が在碰见别的助词时,可被替换。

で/へ/から/まで/と+の:这些助词可后跟は、の连用,に不能和の连用。

助词て的用法:1、表场所、2、表范围3、表手段、4、表数量5、表轻微原因助词に的用法:1、表示事物存在,2、具体时间,寒暑假后必+に,3、表示一段时间内动作反复发生,4、表目的,5、表附着、粘着自动词与他动词:1、ます前假名为い段:多为自动。

2、ます前假名为え段:多为他动。

3、る结尾:一般为自动。

接续名词:形容词+名词,动词简体+名词,形容动词だ变な+名词,名词+の+形容词接续动词:名词+を/に/から+动词,形容词词尾い改成く+动词,形容动词だ变に+动词(即形容动词和形容词的副词用法)若是一句话中包含好几种词性,则用它们的“て“型相接,也就是名词和形容动词词干接“で”,形容词词干接“くて”,动词て型,这就分别是它们的“て”型了。

表推测:でしょう比かもしれません把握高,二者前面均为动词简体形でしょう用法:1、推测2、反复确认3、建议表示一边干什么,一边干什么:1、XXて,XXて2、前一个动词词干+なからています表示的情况:1、ing。

2、习惯、状态。

3、瞬间动作结果。

4、惯用法。

5、形容词用作动词表示想做某事:1、たい(仅想法)2、意志形(有计划打算。

意志形+と思います・と思っています:一次性打算和持续一段时间的打算)3、动词基本型/ない形+つもりです。

说话前已形成意志和打算,与2基本相同4、动词基本型/ない形+ことにします/ことにしました:表示对将来的事,当场临时做了决定。

(若后面接ことにしています,则通常用于努力坚持某个习惯)5、动词基本型/ない形++ことになりました:通常用于规则规定,或事态的自然发展,此句型用于并非一个人可以做决定,需由多个人做决定的事动词て形用法:1、表示并列2、表示原因、理由3、表示动作相继发生4、动词て形/动词ない形+句子:表示保持某个状态做某件事前三种情况主语可以不一致,第四种情况,主语必须一致。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

标准日本语新版本初级下册总结

标准日本语新版本初级下册总结

标准日本语新版本初级下册总结□夏老师一、助词的用法:ながらでな(禁止)て(ないで)のでとばたらなら(区別がある)だけしかてもでもばかり(動詞+てばかり)とかのにし二、助动词的用法:1、そうだ(伝聞)2、そうだ3、らしい4、ようだ5、みたいだ三、句型:1、~のは~です。

2、~のを~ます。

3、~のに~ます。

4、~のが~です。

5、~かもしれません6、~でしょう。

(推测、征求对方同意、确认、礼貌)7、~動詞の連用形+時、体言+の時8、~ている/~てある/~てしまう/~ておく/~てみる/~ていく/~てくる/~てあげる/~てくれる/~てもらう9、~という~10、~ないで11、~(よ)うと思う12、~(ない)ことがある13、~つもりです。

14、~(ない)ことにする/~(ない)ことになる。

15、~動詞の連体形+ために体言+のために(目的、原因)16、動詞の可能動詞17、~ようになる/~ようにする。

18、動詞+ところだ/+~ているところだ/+~たところだ19、動詞+たばかりだ。

20、被动句21、使役句22.敬語23、~たまま/~ないまま/~のまま24、~はずです/~はずがない。

25、~(さ)せてください。

26、~のではないでしょうか。

27、~し~し28、~ば~ほど29、~までに30、動詞+間/間に体言+の間/間に31、~ていただけますか。

32、~させていただきます。

33、~でございます四、接尾词:~はじめる/だす~続ける~終わる~やすい/~にくい~過ぎる~さ/~み附:一、ば、と、たらの区別:ば:1)一般性条件。

表示一旦具备某一条件,必然产生某种结果。

多用于一般规律、习惯、谚语等。

◎彼は机に向かえば、居眠りを始める。

◎ちりも積もれば山となる。

(积少成多)2)假定条件。

设想一个尚未成立的事项、状态为条件,并主观上强调在该条件下后项事物或许会成立,以及自己将要采取的或希望对方采取的行动。

可以用命令、意志、希望等结句。

◎あなたが行けば、わたしも行く。

新版标准日本语(初级)下册语法(超全)

新版标准日本语(初级)下册语法(超全)

第二十五課これは明日会議で使う資料です。

教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。

(动)l 給料が高い仕事がいいです。

(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。

(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。

被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。

l 山でけがをした人は王さんです。

(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。

(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。

(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。

例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。

l 今日の授業はたしか3時からでしたね。

l 日本と中国の時差は1時間でしたね。

3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。

l あの窓のところにいる人はだれですか。

l 李さんすぐ課長のところに行ってください。

二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。

l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。

例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。

不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。

(14)3.13どうやって。

(15)3.14いかがですか。

(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

标日初级下语法整理第25课1、动(简体形)+名╱小句(动词简体型)+名动词由动词做谓语的小句(以下简称动词小句)修饰名词时,用动词的简体形。

具体地说,表示某种习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示动作已经完成时用动词的“た形”。

▲これは明日会議で使う資料です。

(这是明天会议要用的资料)▲あれは森さんが今夜泊まるホテルです。

(那是今晚森先生要入住的宾馆)▲あれは倒産した会社です。

(那是一家倒闭的公司)▲さっき森さんが座りました+場所--さっき森さんが座った場所(森先生刚才坐过的地方)▲森さんが知りません+ニュース--森さんが知らないニュース(森先生不知道的新闻)名词前不用敬体形▲森さんが座る場所(森先生要坐的地方)▲あれは昨夜泊まったホテルです。

(那是昨天晚上住的宾馆)名词前不能加“の”2、小句(动词简体形)+名は名/形です动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来做主语。

※▲わたしが明日乗る飛行機は中国航空です。

(我明天乘坐的飞机是中国航空公司的)▲小野さんが作る料理はおいしいです。

(小野女士做的菜很好吃)▲森さんが買った本はこれです。

(森先生买的书是这一本)3、小句(动词简体形)+名を/に/から动ます动词小句修饰名词而形成的名词短语也可以用做主语以外的其他句子成分。

▲中国で買ったCDを友達に貸しました。

(我把在中国买的CD借给朋友了)▲中国へ転勤した友達に手紙を書きます。

(我给调到中国工作的朋友写信)▲わたしが知らない人から手紙が来ました。

(一个不认识的人给我来了信)▲わたしは知りません+人 --わたしが知らない人。

(我不认识的人)▲森さんは買いました+本--森さんが買った本(森先生买的书)修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“が”表示。

4、小句(一类形/二类形/名)+名▲入り口が広い+あの建物--入り口が広いあの建物がわたしの会社です。

(入口很大的那座楼市我们的公司)▲操作が簡単です+パソコン--操作が簡単なパソコンが欲しいです。

(我想要操作简单的个人电脑)▲数学が専門です+先生--数学が専門の先生が休みました。

(教数学的老师休息了)“名词+が+一类形容词+です”修饰名词时,一类形容词要用基本形。

“名词+が+二类形容词+です”修饰名词时,“二类形容词+です”要变成“二类形容词+な”的形式。

“名词1+が+名词2+です”修饰名词时,“名词2+です”要变成“名词2+の”的形式。

和汉语的“的”不同,形容词修饰名词时,不能加“の”。

第26课1、小句(动词简体形)+の+は形です动词小句加“の”使其名词化,表示“做某动作”的意思。

这种名词化形式做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词活二类形容词时,主语要用助词“は”来表示。

▲自転車に2人で乗るのは危ないです。

(骑自行车带人很危险)▲パソコンで表を作るのは楽しいです。

(用电脑制表是很愉快的)▲李さんは絵をかくのが好きですね。

(小李你喜欢画画啊)--はい,色鉛筆でスケッチするのが大好きです。

(是的,我特别喜欢用彩色铅笔素描。

)▲わたしは自転車に乗るのが下手です。

(我骑车技术不行)第11课学习了(好すきです、嫌きらいです、上手じょうずです、下手へたです等表示好恶、擅长不擅长的形容词。

如果名词化形式是这些形容词的对象时,要用助词“が”来表示。

▲絵をかくのは好きですか。

(画画你喜欢吗)--いいえ,絵をかくのは嫌いです。

(不,画画我不喜欢。

)“好すきです”等表示好恶的形容词的对象作为话题时,要用助词“は”来表示。

2、小句(动词简体形)+の+を动动词小句加“の”的名词化形式还可以做宾语。

▲手紙を出すのを忘れました。

(我忘了寄信)▲森さんが発言するのを聞きました。

(听了森先生的发言)▲林さんは掃除するのをやめました。

(林先生不做扫除了)▲李さんは小野さんが料理を作るのを手伝います。

(小李帮小野女士做菜)▲李さんは部長に報告するの(こと)を忘れました。

(小李忘了向部长汇报)这种名词化形式做宾语时“の”和“こと”可以互换。

▲李さんは森さんが休むことを伝えました。

(小李转告了森先生请假的事情)☆如果句尾的动词时“知しらせます(告诉)”“伝つたえます(转告)”“話はなしします(说)”等表示语言行为的动词时,要用“こと”而不能用“の”。

▲李さんは森さんが車から降りるのを見ました。

(小李看家森先生从车上下来了)▲李さんは森さんが荷物を運ぶのを手伝いました。

(小李帮森先生运行李)但句尾动词是“見みます(看)”“聞ききます(听)”等表示感知的动词或“手伝てつだいます(帮忙)”“やめます(停止)”“防ふせぎます(防御)”等表示直接作用于动作对象的动词时,则要使用“の”而不能用“こと”。

3、小句(简体形)でしょう[推测]表示说话人对自己和听话人都不能断定的事情进行推测,常与“たぶん”呼应使用。

动词小句和一类形容词小句用简体形后续“でしょう”,二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“でしょう”即可。

“~でしょう”的简体形是“~だろう”。

▲明日の朝は大雨になるでしょう。

(明天早晨会下大雨吧)▲森さんは知らないでしょう。

(森先生不知道吧)▲この本の値段は分かりませんが,たぶん高いでしょう。

(我不知道这本书的价格,大概很贵吧。

)▲桜の季節ですから,京都はたぶんにぎやかでしょう。

(现在正是观赏樱花的季节,京都大概很热闹吧。

)▲今年はたぶん豊作だろう。

(今年大概是个丰收年吧)▲これはだぶんだれかの忘れ物だろう。

(这大概是谁忘记的东西吧)▲会議はもう終わっただろう。

(会议已经结束了吧)4、小句(简体形)かもしれません表示有可能发生某事,其可能性一般是百分之五十左右。

动词小句和一类形容词小句用简体形后续“かもしれません”。

二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“かもしれません”即可。

▲森さんは今日会社を休むかもしれません。

(森先生今天也许不来公司上班了)▲あの2人は仲がいいですね。

(那两个人关系很好啊)--あの2人は結婚するかもしれませんね。

(也许他们会结婚吧)▲クレジットカードを落としたかもしれません。

(也许我把信用卡弄丢了)▲来週は暇かもしれません。

(下个星期也许有空)▲明日は雪かもしれません。

(明天也许下雪)▲明日は雨が降るかもしれませんが,降らないかもしれません。

(明天也许下雨,也许不下雨。

)与“~でしょう”相比,“~かもしれません”表示的概率较低。

因为概率一般为百分之五十,所以可以在同一动作的肯定形和否定形后面并列使用两个“かもしれません”。

第27课1、小句(简体形)+時とき“小句+時とき”是表示时间的名词短语。

小句为动词小句时分两种情况,“~する(基本形)+時とき”表示后项动作实现时前项动作尚未完成“~した(た形)+時とき”表示后项动作实现时前项动作已经完成小句为一类形容词小句时用其简体形直接链接“時とき”。

小句为二类形容词小句和名词小句时要用“二类形容词+な+時とき”“名词+の+時とき”的形式。

小句为一类形容词、二类形容词和名词小句时,前项是后项的动作进行的时间。

只有名词做修饰语时,如“子供こどもの時とき”才在名词“子供こども”与“時とき”之间加“の”,其他词语做修饰语则一律不能加“の”。

▲子供の時,大きな地震がありました。

(我小的时候,发生过大地震。

)▲日本に行く時,たくさんお土産を買いました。

(去日本的时候买了许多礼物)▲日本に行った時,たくさんお土産を買いました。

(去了日本的时候买了许多礼物)▲忙しい時,家族みんなで仕事をします。

(忙时全家一起干活)▲暇な時,わたしは町で買い物をします。

(有空时我上街买东西)▲この前,友達が病気の時に,わたしが看病しました。

(前些天朋友生病时我护理他了)表示一次性、个别的情况时,也可以在“~時とき”后面加“に”,用“~時ときに”的形式。

2、动+ながら表示同一主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作。

其接续方式为动词“ます形”去掉“ます”加ながら。

▲李さんはテレビを見ながら食事をしています。

(小李边看电视边吃饭)▲そのことを考えながら歩いていました。

(一边考虑着那件事一边走着)3、小句(简体形)でしょう?[确认]▲李さん,明日パーティーに行くでしょう?(小李,你明天参加联欢会吧。

)▲李さんは優しくて,親切でしょう?(小李又和蔼又热情吧)▲このお菓子まずいね。

(这个点心真难吃)--えっ!まずい?おいしいでしょう。

(哎!难吃?好吃吧。

)▲お母さん,わたしの日記,見たでしょう。

(妈妈,你是不是看了我的日记?)表示确认的“~でしょう”有两种用法。

一是确认对方比自己更为熟悉的事情,这种“~でしょう”含有说话人请听话人告诉自己某种信息的预感,读升调。

二是用于对方和自己意见不同,或者叮问对方时,这种“でしょう”读降调。

▲今日は暑いですね。

(今天很热啊。

)※“-ね”也用于向对方进行确认。

但是“-ね”仅仅用于说话人认为自己和听话人双方意见一致的情况。

4、动でいます③[反复][习惯]“动词て形+います”表示动作正在进行和动作的结果、状态的用法外,还可以表示反复或习惯性的动作。

▲葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っています。

(叶子边打工边上学)▲北京行きの飛行機は1時間に1便飛んでいます。

(飞往北京的飞机每小时飞一架)▲わたしは毎日散歩しています。

(我每天散步)▲わたしは毎日散歩します。

(我每天散步)▲わたしは先月から毎朝太極拳をしています。

(我从上个月起每天早上打太极拳)○わたしは毎朝太極拳をします。

(我每天走啊上打太极拳)在表示习惯性动作时可以用动词“ます形”来代替。

表示习惯性动作时,“~でいます”“~ます”都可以使用,但句子里如使用“先月せんげつから”这种表示时间起点的形式时,一般不用“~ます”。

▲わたしは高校の教師をしています。

(我再做高中教师)※表示现在正在从事的工作,有时可用“[表示职业的名词]+を+しています”的形式5、名で[原因、理由]▲仕事で,楊さんと会っていたんですよ。

(因工作我和杨先生见面来着)助词“で”加在名词后面还可以表示原因、理由。

6、名と会▲仕事で,楊さんと会っていたんですよ。

(因工作我和杨先生见面来着)▲田中さんは佐藤さんと結婚しました。

(田中先生和佐藤女士结婚了)あいます第8课学习了“~に会かいます”中的“に”表示对象的用法,而使用表示互动行为的动词时,进行同一动作的另一方要用“と”来表示。

如“結婚けっこんします(结婚)”“けんかします(吵架)”等表示互动行为的动词只能用“と”。

“会あいます(见)”可以用“に”,也可以用“と”,但用“と”时含有互动的语感。

▲田中さんと佐藤さん(と)が結婚しました。

(田中先生和佐藤女士结婚了)※在“甲は乙と-”这一表达形式中,甲士主语。

相关文档
最新文档