日本年轻人用语资料

日本年轻人用语资料
日本年轻人用语资料

1.1 研究の目的と意義研究の目的と

ご存知のように、社会の発展はいつも政治、経済、文化などの分野に表現していく。そして、文化の一部分としての言語はもちろん社会の変更に関連するに違いない。言語は人間のコミュニケーションを行う重要な手段であって、ずっと一定の程度の安定性が持ってる。でも、時代の変更によって、それぞれの時代の区別がある言語は出てくることがずっと続けいていた。わが国では、文化大革命時代の「阶阶斗争」「知青」から、今の「改革开放」「下海」、、「粉丝」まで、例外なく当時の社会と時代の特徴を反応していた。日本では、戦争したあと、速い速度で経済を発展していて、社会、そして、日本人の生

活が大きい変更が出てくる。そして、言語の発展をもたらした。お年寄りたちは、若者たちが最大の程度で前の人の言語習慣を保持できることを願っているが、若者たちは新しいものを追求にしたがって、わざと新しい単語、或いは表現手段を作成して、前の世代の人を悩ませた。そして、若者言葉という言葉が出た。そして、若者言葉の中に利用する頻度が一番多いのは略語である。私は日本のテレビ番組が好きから、よく見る。例えば、D の岚、岚の宿题くん、校园疯神榜など。その中に新しい言葉が出ることはいつもある。例: A:あの!!プチプラ~~? B:マジで~バリバリ A:じゃ、とりあえず、いこう!自分の日本語がそんなに悪いかと心配している時期はあった。だから、私はインタネットにチェックした。日本の現在の若者言葉だと解かった。意味は: A:あのものは安い! B:本当であるか?とてもよっかったであるね。 A:じゃ、とりあえず、いこう!

1

ちょっと安心した。でも、日本語学科の学生として、新しい言葉を学ばなければならないと思った。現在社会の日本に、若者たちの間で、多くの略語があった。更には、若者言葉の中に、五つの語句ごとに一つの略語である。これらの若者言葉の略語に対して、われらの日本語の学生はいつもよく知らない。一旦、日本の若者たちと交流したからには、この若者言葉の略語のせいで、交流を妨げることがあった。われらは若者言葉の略語に了解する必要があると思う。だから、その「若者言葉」を論文の対象として研究する。そして、若者言葉の略語が興味を持っているから、略語を選択しようと思う。

若者言葉の研究について、先人の研究が多いが、若者言葉の略語についての研究が少ない。大体、以下の二つがある。米川明彦の「若者言葉考」では、省略の種類が上略、中略、下略、二つ所以上を省略、複合語の三つ所以上の省略、複合の各要素の下部を省略、文や句の省略 12 種類を分けている。言い換えれば、米川さんは略語の省略する仕方の立場から分類した。大槻美智子略語の造語規則を上略、中略、下略だけ分けた。参考されている一つの論文の作者――韩小辰は略語を一語省略、二語省略、多語省略この三種類に分けることができると書いた。

若者言葉の略語の分類と若者言葉の略語の分類と規則

3.1 若者言葉の略語と日本の一般的な略語若者言葉の略語と日本の一般的な

日本語では、一般的な略語がある。こんな略語は日本では、老若男女を問わずに、使用頻度が高い。そして、こんな略語は一般的にいろいろな意味に取れることがない。これは伝統的な略語と言われる。例えば、「国際連合」を「国連」「ストライキ」を「スト」「パ、、ーソナルコンピューター」を「パソコン」と言われる省略である。そして、もう一つは、日本人の曖昧さによって出てくる省略言葉である。例えば、「あの~」「ちょっと」などである。、一般的な省略にせよ、曖昧の省略にせよ、若者言葉の略語と違いところがある。私は日本の若者言葉略語は二種類に分けられると思う。文の省略と語句の省略である。

3.2 若者言葉略語の分類若者言葉略語の

3.2.1 文の省略文の省略は使う時に、いつも文の主語、述語、助詞などの文のある部分を省略する方法である。これは簡単な省略である。以下の語句省略に基づいて結び合わせる。平常の生活の中に、文の省略はとても普遍的な現象である。例えば、 A:今日はどこへ行く?

B:どこでもいいよ。 A:じゃあ、カラオケ。 B:いいよ。 A:どこの?B:駅前の。 A:誰と行く? B:美智子も誘う? A:いいよ。これから見ると、日本の若者たちは言いたい文の主語、述語、或いは、助詞

などを省略して、ただ単純語を使って文の意味を表現する。たぶん、これらの意味は、ただ若者たちの間に解られる。もし、お年寄りと話す時、それを利用したら、全然解からないだろう。 3.2.2 語句の省略語句の語句の省略は語句の品詞から分けられる。名詞、動詞、形容詞、外来語などの語句で、単純語、複合語、そして、連語から一部分を省略するのを、或いは、一つの文を一つの語句に省略させることを含んでいる。語句の省略は文の省略の基

礎で、複雑程度がもちろん、文の省略に比べて大きいである。 (1)名詞の省略名詞の省略は、日常生活、インタネット領域、流行領域、商店の名前、人の名前などの社会のそれぞれの領域にある。例:スキッパ――すきっ腹おなちゅう――同じ中学校フ?ミマ――フ?ミリーマート(日本のチェーンスト?の名前)ホムペ――ホームページキムタク――木村拓哉(きむらたくや)イタ電――いたずら電話

(2)形容詞の省略若者たちはいつも、形容詞がちょっと長くて面倒だと思って、形容詞の中の部分を省略して、或いは、ほかの語句を形容詞を代わりに使う。例:ハヤツ――速い

デカツ――おおきいきもい――気持ち悪いるせー――うるさいきしょい――気色悪いナガツ――ながいあぶい――危ないムズイ――難しい (3)動詞の省略名詞、形容詞と比べて、動詞の省略数量は少ないけど、存在する。例えは、「告白する」を「こくる」と言われる。そして、もう一つの動詞省略の種類は一つの動詞だけ構成から文を一つの動詞を省略させる省略である。これらは、現在の日本若者の間の沢山ある?~る?動詞である。例:かそる――髪の毛が薄くなるオケる――カラオケに行くお茶する――お茶を飲むさぎる――詐欺にあうタクる――タクシーを利用するタバコする――タバコを吸うマクる――マクドナルドで食事する (4)外来語の省略外来語は外国の言語の発音をカタカナで表現する語句である。、完全にカタカナで表現したら、語句はとても長い状況がよくある。それは面倒だと思っている。それを免れるために、大量省略規則を使うことになる。一般的に、外来語の前の二つ、或いは、三つの発音を留めて後ろのカタカナを省略することになる。例:スト(ストライキ)リストラ(リストラクチエ?リング)バイト(?ルバイト)スーパー(スーパーマーケット)

コンビニ(コンビニエンス?スト?)レジ(レジスター) (5)KY

型日本語 KY 型の日本語は、単純語のローマ字の読み方の第一の?ルフ?ベットから混合してしまう。その KY は「空気読めない」(KUUKIYOMENAI)の「空気」と「読めない」との結ぶ語句である。この方法で構成される語句は全部 KY 型日本語と言われる。ショットメールとインタネットを利用してチェックした時、いつも、KY 型日本語を使う。例:JK TBS HN 女子高校生(j yosi koukousei)とてもブスナ少女(totemo busuna syoujyo) ハンドルネーム (hanndoru ne-mu)

3.3 若者言葉略語の省略規則若者言葉略語の

以上の略語はばらばらに見るらしいけど、実は少しの規則が存在している。大体に分かれると、削除する規則、合併する規則、そして、二つを混ぜ合わせる使う規則の三種類に分けられる。 3.3.1 削除規則削除する規則は詞の首、詞の尾、或いは、詞の中央を省略する規則に分けることができると思う。詞の首を削除するのは元の詞の前の部分を省略して、後ろの部分だけ残る規則である。例えば、??ルバイト?を?バイト?に、「横浜」を「浜」に、「ハイヒール」を「ヒール」に、「いけぶくろ」を「ぶくろ」に言うことなど。

詞の尾を削除する規則は詞の尾を省略して、首の部分を残ることである。例えば、?コンビニエンス?を?コンビニ?、 ?マクドナルド?を?マツク?に、「パンフレット」「パンフ」をに、「おせんべい」を「おせん」に、「うれしがり」を「うれし」に、「ごちそう」を「ごち」に言うことなど。詞の中央を削除する規則は詞の中央の部分を省略することである。例えば、?けばけばしい?は?けばい?に、?むずかしい?は「ムズイ」に、「うるさい」を「うるい」に、「うざったい」を「うざい」に、「パニックになる」を「ぱに

くる」に言われることなど。 3.3.2 合併規則合併する規則は元の二つの詞を合併して一つの単語になさせることだと思う。具体的に

言えば、一つずつ、二つの詞から一部分を削除して、残った部分を綱がて新しい単語に作る規則である。例えば、?いたずら電話?は?イタ電?、「やらずに二十になる」は「やらはた」を言われる。 3.3.3 混合規則この造語方法は以上の二つの方法を一緒に使う方法である。つまり、ある部分を削除して、ほかの削除された詞を新しい単語の後ろにつながる。例えは、告白する?は「こくる」を言われる。そして、?~る?動詞の「あせる、オケる、事故る、詐欺る、お茶する」などの詞はこの種類の

に属す。以上の例を見ると、名詞と形容詞の省略は大体、削除規則を利用する。同時に、複合語はいつも合併規則に基づいて省略する。そして、大部分の動詞、特別に、「~る」型の動詞は、削除と合併を一緒に使って作成する。

若者言葉略語の特徴からから見第四章若者言葉略語の特徴から見る若者文化心理

4.1 省略の表現特徴省略の

若者たちが使用する略語の表現特徴は三つに分かられる:簡潔性、ぼんやりする性と非正規性である。その中に、一番重要な特徴は簡潔性である。語句と文は省略した後、音節と文字は顕著的に減少される。例えば、きもちわるいを「きもい」と省略してから、仮名は六つから三つに変更する。これは交流をもっと便利させて、書くことをもっと簡単と覚えやすくなさせる。次は表現のぼんやりされる特徴。元の語句を省略することは基本的に元

の意味を残したが、省略するとこの人為的な要素があるので、意味をぼんやりにすることはいつもある。例えば、きもい」は「きもちわるい」と言ってもいいであるが、「きもちいい」と言うこともできる。そして、略語の理解と判断はただ字面の意味に基づいて理解できませんである。コンテキストによって話の意味を理解したほうがいい。最後は、非正規性である。つまり、正規の規律を従わない単語である。これは人間たちがよく利用する言語の規範から離れる表現方式である。

4.2 若者言葉が社会に与える影響若者言葉が社会にえる影響

若者言葉の略語は経済、娯楽と感情を託すなどの役割を持っている。経済の効能を持っている。現在社会の生活のスピードは速いし、それぞれの領域とも効率を追求してる。省略の利用は時間、力などを節約することができる。だから、現代社会の言語表現に簡潔と速さを追求する動向に一致している。面白さがあった。省略した後、元の意味を持っていたけど、元のに比べて、新鮮感を増えた。そして、この過程は自由さが大きい。これは若者言葉に非常に大きい柔軟さと広い想像空間をあげた。若者言葉の略語は感情を託す効能もあった。若者たちの間に、いつも略語を利用したから、もしある人が正規の用語を使ったら、まかせないところがあるに違いない。言い換えれば、若者たちが言語の長さと面倒さのせいで略語を利用することがではなく、これらの略語の利用はともたちに親切にあげられて、共鳴を引き起こすことができるからである。

4.3 若

者文化心理

若者言葉略語は若者に多く使われ、また、流行している。現在、新聞、雑誌の記事、テレビ番組やニュースなどで「若者言葉たちの略語」について報道されるものが多くある。それらの記事では「若者の日本語は乱れている」や「若い人の言葉は何を言っているのかさっぱり理解できない」などという見方を示している。なお、言葉は単なる交信手段ではない。言葉にはその時代の社会?文化が体現されている。日本の若者は若者を中心に使われている言葉である。だから、日本社会、文化、若者文化、若者心理なども若者言葉に含まれている。更に、略語は若者言葉の中に、重要な部分であるから、本章では、前章の若者言葉の略語の発生する心理的?社会的背景と結びついて若者の文化心理を検討する。 4.3.1 反逆性若者言葉の略語は、大体大人社会から「反社会」「反秩序」などと批判を受けることがある。また、略語の音韻の特長には、音素の交替、添加と短縮、音節の添加と短縮にある。音素の変化の多種多様であり、変化に富んでいる。「オリジナリテイーに富み、感情やその場の雰囲気を巧みに表現すると言った特徴も、感受性の豊かな若者たちが好んで用いる要素と言えよう。」規範からの自由と遊びは若者の特徴である。その特徴から見れば、若者は規範を無視し、自由を追求するということが解かる。若者が言葉の規範からの自由に、悪く言えば勝手に新語を作り出し、新たな意味と用法で使っている。だから、若者たちの略語は明治から現代まで見ると、従来の語形? 用法?使用者から自由したいという思いから出たものであり、それを遊びの対象としている。 4.3.2 西洋かぶれ西洋かぶれ若者言葉の略語の中に、外来語の省略の数は驚くほど多くあると分った。というのは、外国の語から受け入れて日本語に組み含まれた語が沢山あるからだ。現代日本語の外来語の受容は多言語にないほど活発に行われているが現状である。若者には西洋の生活様式に憧れる人が多くいる。西洋のものが日本に浸透するにつれ、西洋のものや考え方も日本人の生活や思想レベルま

でに影響を及ぼす。西洋の衣類のブランド、映画、飲食、フ?ッションなどに関する言い方をそのまま西洋語から取り入れたり、日本語化されたりするのは若者言葉の一つの特徴と言えよう。日本人の日常生活に西洋かぶれという傾向があると言える。西洋の衝撃を顕著に表す諸分野の文化の導入を大いに喜び、迎え入れた。西洋の衝撃の最高段階は、西洋の価値観の受け入れである。そして、西洋文化の導入するにつれて、日本人の生活が隅々まで影響され、用語要素を含む言葉までも沢山出てきた。 4.3.3 連帯意識第三章に分析したように、若者略語の一部は KY 語である。語及び KY 式の日本語は、 KY 日本語の文章を略して各単語の先頭のローマ字?数字の組み合わせた略語群という。略語という言語には、時間や労力を節約という背景がある。また、仲間内でしか通じないような略語を作ることで、連帯間を共有するという効果もある。「情報や感情をメールでやり取りする時代においては、伝達内容を出来るだけ軽くしておいたほうがコミュニケーションを円滑に進められるため、略語はとても有効な手段になりえるのである。」若者言葉は仲間同士の連帯を深めるという重要な役割を持っているからである。また、オリジナリテイーに富み、感情やその場の雰囲気を巧みに表現するという特徴も、感受性の豊かな若者たちが好んで用いる要素と言えよう。「若者は青年期心理により、仲間を作りやすい。仲間が切れば自然に仲間内の言葉ができる。仲間内の言葉は言い換えれば狭い範囲の言葉であり、気楽に話せるうちの言葉である。」若者言葉の形から分類すれば、若者言葉は仲間言葉であり、仲間の間会話をする場合に大切な役割を果たしている。仲間言葉は仲間意識を強める働きを持っている。仲間言葉は若者言葉の機能の面を捉えている。仲間以外の人には通じなくて、他の人に聞かれたくないことなどを話題にする時に使えば効果的である。若者言葉を使って、仲間の間の連帯

感を強めることが出来る。それに、若者が連帯感を持っているからこそ、若者言葉を使うとも言えよう。

第五章結論

本稿では、若者言葉の略語を対象に、若者言葉の略語の背景、原因、分類、省略規則、表現特徴と役割を検討した。また、若者言葉の略語から見る若者文化心理も触れた。結論としては主に二つの部分からなっている。

5.1 略語の分類と省略規則略語の分類と

5.1.1 分類若者言葉の略語の分類について、文の省略と語句の省略に分かられる。文の省略は文の主語、述語、助詞などの文のある部分を省略する方法である。平常の生活の中に、文の省略はとても普遍的な現象である。語句の省略は語句の省略は文の省略の基礎で、語句の品詞から分けられる。名詞、動詞、形容詞、外来語の省略と単純語のローマ字の読み方の第一の?ルフ?ベットから混合される KY 型の日本語の五つ種類に分かられる。 5.

1.2 省略規則若者言葉略語は削除規則、合併規則、そして、二つを混ぜ合わせる使う混合規則の三種類に分けられる。削除規則は詞の首、詞の尾、或いは、詞の中央を省略する規則に分けることができる。合併規則は元の二つの詞を合併して一つの単語になさせる方法である。この造語方法は以上の二つの方法を一緒に使う方法である。そして、?~る?動詞の「あせる、オケる、事故る、詐欺る、お茶する」などの詞はこの種類のに属す。

5.2 若者の文化心理の特徴若者の文化心理の

日本社会と文化を背景に、若者言葉の略語の特徴から見る若者の文化心理を検討する。若者たちが反逆性、西洋かぶれ、連帯意識などの文化心理を

持っているということが解かる。若者たちが意図的に規範を無視し、仲間同士の間などで、自由で活発な雰囲気を作って会話を促進するため、言葉を自由的に、本来の規範を無視し、新しい言葉を作っている。仲間意識を強める傾向がある。若者言葉が仲間で使われることによって仲間の親切感を持たせ、「内の人間」という仲間意識を強める機能を持っている。若者言葉略語は元々仲間内の言葉なので、それを使えば使うほど連帯感と強化される。以上は本稿の結論としている。若者言葉の略語の分類の方法と若者の文化心理を一層明確したものであろうと考えられる。若者言葉の略語についての研究を通して、日本の若者と日本社会に対する理解に一助とならば幸いだと思う。

5.3 今後の課題今後の

本研究では、先行研究を踏まえた上で、現在の日本若者たちの言葉を研究対象にして、若者言葉の略語を検討した。本研究の分析結果が、これからの中国における日本語教育、中日異若者言葉間の対比に資することを期待する。しかしながら、本研究では、紙幅の関係上、日本の若者言葉と中国の若者たちの言語の対比、そして、日本の若者言葉の略語の研究が中国の若者の略語の研究に学べるかどうかを考察することはできなかった。また、本研究の結論の妥当性は、実際の言語データを含む多様な資料の分析による検証を待たなければならない。本研究では、残された課題は下記の通りである。日中間の若者言葉の略語の共通点と相違点であって、日本の若者言葉の略語の研究が中国の若者の略語の研究に学べる点である。そして、中国の文化と歴史などを接合して、中国の若者たちの略語から見られる中国の若者文化を検討する必要がある。

参考文献

1.何木凤刍议日本年轻人用语中的缩略现象牡丹江师范学院学报(哲社版),2008 2.陈岩全面解析若者言葉日语知识,2001 3.王磊日语中“若者言葉”探析安徽农业大学学报(社会科学版),2010 4.李莉薇日语「若者言葉」缩略语研究辽宁师专学报( 社会科学版),2010

5.冯峰「若者言葉」的语言功能及造词法日语知识,2000 6.郑晓蕾若者語の発生?定着?変化について中国知网,2008 7.李洁日本流星雨特征及社会价值探析日语学习与研究,2004 8.李旭“若者言葉”面面观日语知识,2008 9.徐曙现代日语中的“若者言葉”的特征分析同济大学学报,20 06 10. 王庆民日本青年人创造的流行语日语学习与研究,2000 11. 黄娇刘建男日本年轻人所使用的日语科技信息(学术研究),2007 12. 葛菁菁现代日本年轻人用语考察文教资料,2006 13.陈原社会语言学商务印书馆,2 000 14. 杨宁从新语中的年轻人用语看日本年轻人现状日语学习与研究,204

日语日常用语100句

こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ya ma da san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(korede idesuka ?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?) 真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语)

日本料理菜谱大全

日本料理菜谱大全 日本料理大全日本料理基础知识日本菜制作知识日本饮食文化 章鱼丸 章鱼丸,爽口、外脆内软、章鱼鲜味,又称“樱桃小丸子”。它是一种在铁板上用油炸的食品,装在船形小盒子里,章鱼丸子的外面很脆,里面的陷很香,新鲜美味的章鱼丸子配上照烧汁、日本芥辣酱、沙拉酱、黑胡椒粉、辣粉和柴鱼片,味道绝不混乱,更突出了章鱼鲜味。 寿司 寿司是在饭里放醋做主材料的日本料理。传说寿司是以前为了储藏鲜鱼而制成的。在日本把新鲜的生鱼切成片放在饭上,然后放在撒着盐的板上,上面放上石头,几个星期以后,被饭发酵得鱼片吃起来味道非常鲜美。还有别的书上记载把饭和鲜鱼放在木桶里,在饭发酵时出来的乳酸菌可以保存鲜鱼。煎蛋寿司和穴子鱼寿司的味道最能代表寿司店的水平。因为寿司店很少用这样加热后的材料做寿司,所以能反映出师傅的手艺。但是寿司店的好坏还是靠材料的新鲜程度。 先付 即小酒菜,象盐渍墨鱼。口味以甜、酸、咸为主,最小,口味多样。 前菜 即冷菜。可以单上,也可三、五种拼盘上。 先碗 即清汤,意即饭前上的汤。一般用木鱼花头遍汤作,清澈见底,口味清淡。刺身即生鱼片,日餐中的主要菜式。 用料主要有金枪鱼、鲷鱼、偏口鱼、鲭花鱼、鲈鱼、虾、贝类等,以金枪鱼、鲷鱼为最高级。一般配白萝卜丝、苏子叶、苏子花、菊花、辣根(日本芥末)上桌。

吃法上有的蘸酱油,有的在酱油里放柠檬汁、菊花叶、带酸口;也有蘸用清酒泡红酸梅的汁,加上点辣根,甜、酸、麻辣,口感独特。讲究的蘸汁要根据鱼的种类,比如以海鳗配爽口味浓的梅肉酱油,肉质肥嫩的鲁鱼切薄片配以萝卜泥、葱丝、紫菜,蘸食酸酱油,别有一番滋味。 煮物 即烩煮料理。指两种以上材料,煮制后分别保持各自的味道,配置放在一起的菜。这种做法出自关西一带。用合乎时令的全类、蔬菜,加上木鱼花汤、淡口酱油、酒,微火煮软,煮透,口味一般甜口,极清淡。 烧物 以明火或暗火烤制,有焦香味,常见的如烤鳗鱼、盐烤秋刀鱼等。 xx 即炸菜,主要是炸天妇罗。用面糊炸的菜统称天妇罗,据说烹制方法源于中国,名字来自荷兰。海鲜制的天妇罗以虾为冠,也可以用蔬菜的根、茎、果实、叶及菌类。天妇罗挂糊越薄越好、越热越香,最好现炸现吃。吃时配以天妇罗汁、萝卜泥、柠檬,外酥脆里软滑,清甜,大概是中国人最容易接受的日本料理。 酢物 即醋酸菜,可以与冷菜一起上,也可放在菜点之后,酱汤之前,既可开胃,又可使人在饭后不产生油腻感。 海味的醋酸菜往往加入姜汁或辣根粉,以解腥味。盛器多用较深的碗、砵。 蒸物 菜单里有时与煮物并在一类。日本人最喜欢吃菜碗木须,冷鸡蛋豆腐一类的蛋制品.茶碗木须其实就是加有其他原料的蒸鸡蛋羹,在新世纪饭店的云海餐厅曾吃过一回,放有鲜虾、肉丸、蘑菇,清鲜、柔嫩,倒也别致。此外有些鱼类、贝类加酒蒸的菜式。

日本年轻人常用的一些缩略语

日本年輕人常用的一些縮略語 セトリ=セットリスト -->节目单 メルマガ=メールマガジン -->以郵件方式寄送的電子雜誌 メーマガ=メールマガジン --以郵件方式寄送的電子雜誌 おとメン=乙女心をもっている男のこと -->擁有少女心的男人 しゃかお=電車内でイヤフォンから音漏れしている男の人 -->在地鐵裏耳機大得讓別人都聽到聲音的男人 たひる=カタカナで「タヒ」と横書きしたら、漢字の「死」に似ていること-->用片假名橫著寫"tahi"的話很像漢字的"死". -->主要用於年輕人的mail中,比"死"程度輕一點,指"我不行了" チェンそー=総理大臣がかわること。「CHANGE総理」の略。 -->更換總理大臣.是"CHANGE総理"的縮略語 やする=ツメをヤスリでけずること -->用小刀片削指甲. =遊ぶときなど人数が多すぎるとき数名をはずすこと 一起玩的人如果太多的話要減去一些人的時候用. こそアド=こっそりメールアドレスを交換する -->偷偷交換電郵地址 電告(でんこく)=電話で告白する -->打電話告白 破恋知(はれんち)=恋に破れて初めて知る痛みなど -->失戀了才知道痛苦 ぎそる=偽装(ぎそう)する -->偽裝

もそる=妄想(もうそう)する -->妄想 セパる=切羽詰る(せっぱつまる) -->緊要關頭卻束手無策 ペリる=図々しい態度をとる -->採取很厚顏無恥的態度 隈る(くまる)=夜更か(よぶか)しする -->熬夜 凪る(なぎる)=はなはだしくしらける -->超沒勁,超尷尬 写メラマン=文字通りカメラならぬ写メ! -->非相機拍的照片(手機拍的) 写(うつ)メ=写(うつ)メール -->用mail形式給別人發照片 指恋(ゆびこい)=好きな人と携帯でメールをすること -->和喜歡的人用手機發郵件 老働(ろうどう)=定年を過ぎたおじいさんが年金だけでは生活をまかなえず、働くこと。 -->老了用年金還不能養活自己,需要去幹活掙錢的大叔 モンペ=モンスターペアレンツの略 -->指只想著自己小孩的事其他的人或事都54了的父母 いちずっぱい=一途(いちず)で甘酸(あまず)っぱい -->一路上悲喜交加 貶し愛(けなしあい)=愛ゆえに悪く言ってしまうこと -->罵是愛(因為有愛才說一些不好聽的話) チラがん見(ちらがんみ)=(好きな人や気になる人のことを)チラチラ見ているとみせかけて、じつはずっと見続けること -->看起來像是對喜歡的和在意的人似看非看,但其實一直在關注 リア恋(こい)=リアルな恋 -->真愛

日本日常用语

ひどい!(过分) だまれ!(闭嘴) 死にたいの!(找死) ひんしゅく!(讨厌) ヤバイ!(死定了) キモ-イ!(真恶心) 强がつて!(还嘴硬) 失せろ!(给我滚) とぼけるな!(别装蒜) みっともない!(成何体统) 今しかない!(勿失良机) 天下の道理!(天经地义) こううんをいのる!(祝你好运)なるようになる!(顺其自然) こんなのあり!(岂有此理) おんしらず!(忘恩负义) 金に目がくらむ!(见钱眼开) はまりすぎ!(走火入魔) 人のわざわいを喜ぶ!(幸灾乐祸)自ごう自どく!(自作自受) ほんもうです!(无怨无悔) 二またかける!(脚踏两条船)

ふきつな!(你这个乌鸦嘴) 人生一度きり!(人生只有一次) いい女はほかにもいる!(天涯何处无芳草) 自分のしあわせはわからない!(身在福中不知福) テレパシ-!(心有灵犀一点通) 死ななきゃわからない!(不见棺材不掉泪) みてみぬふり!(睁一只眼,闭一只眼) うまい话はないもんだ!(天下没有白吃的午餐) いつまでもお幸わせに(祝你幸福) 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする

日本料理--常用菜单

日本料理--常用菜单 日本料理に関する言葉 メニュー菜单 献立(こんだて)食谱 定食(ていしょく)客饭,份饭 バイキング自助快餐 中華料理(ちゅうかりょうり)中国菜 精進料理(しょうじんりょうり)素菜 会席料理(かいせきりょうり)丰盛宴席(日本料理一种) 懐石料理(かいせきりょうり)(品茶前)献给客人的日本式菜肴本膳料理(ほんぜんりょうり)正式日本宴席 ふぐ料理(ふぐりょうり)河豚鱼料理 北京ダック(ぺきんダック)北京烤鸭 しゃぶしゃぶ涮羊肉 鍋(なべ)火锅 寄鍋(よせなべ)火锅 ジンギスカン鍋烤羊肉 ハム火腿 盛り合わせ拼盆 五目什锦 サラダ色拉,凉拌菜

マトンと葱の炒め(マトンとねぎのいため) 葱爆羊肉鶏肉のミソ炒め(とりにくのミソいため)酱爆鸡丁スッポンの甘煮红烧甲鱼 酢豚(すぶた)古老肉 小豚の丸焼き(こぶたのまるやき)烤乳猪 中国スタイルのビーフステーキ中式牛排 マーボー豆腐(マーボーどうふ)麻婆豆腐 茄子の魚味炒め(なすのさかなあじいため)鱼香茄子ふかのひれ鱼翅 燕の巣(つばめのす)燕窝 おこげとえびのあんかけ锅巴虾仁 洋食(ようしょく)西菜 和食(わしょく)日本菜 日本料理(にほんりょうり) 刺身(さしみ)生鱼片寿司(すし) 握り寿司(にぎりずし)寿司饭团 えびフライ炸虾 茶碗蒸(ちゃわんむし)蒸鸡蛋羹 (加虾,鱼糕,香菇,白果等的) すきやき鸡素烧,日本式火锅焼肉(やきにく)烤牛肉 ゆでえび清蒸虾 てんぷら炸虾

どんぶり客饭 うなぎどんぶり鳝鱼客饭 親子(おやこ)どんぶり鸡肉蛋盖饭,母子饭山菜料理(さんさいりょうり)用野菜做的菜 焼き海苔(やきのり)烤紫菜 焼きするめ(やきするめ)烤鱿鱼 おでん清炖菜,杂烩 味噌汁(みそしる)酱汤 納豆(なっとう)纳豆 お好み焼き(おこのみやき)杂样煎菜饼 ラーメン汤面 そば荞麦面 ざるそば冷汁细荞麦面 かけそば热汤荞麦面 きつねうどん油炸豆腐面 てんぷらうどん炸虾面 すり大根(すりだいこん)萝卜泥 おろし大根(おろしだいこん)萝卜泥 たくあん「沢庵」腌咸萝卜 漬物(つけもの)酱菜 梅干(うめぼし)腌的梅子 梅干かずの子鲭鱼子 目玉焼き(めだまやき)荷包蛋

日本年轻人常用语

日本年轻人常用语 好无聊呀/真没意思。 たいくつだなあ/つまんないなあ 脑子有毛病 ちょっと切れてる/おかしいよ/おかしいんじゃない 伤脑筋呀 こまるなあ/こまったなあ 有没有搞错 なに考えてんだよ/なに考えてんの 早说不就得了 早く言えばよかったのに 小气鬼 けちくさい 真难得呀 へえ—めずらしい 乌龟配王八ゲスにブス A.何(なん)あれ!いやな奴(やつ)ら 干嘛!真是个讨厌的家伙! B.ほっときなよ。ゲスにブスなんだから 别理他!他们是乌龟配王八 注: ゲス:原指身份低下的人,后转指丑男 ブス:丑女 我上辈子欠你的前世(ぜんせ)の借り(かり) A.なんてこんなに良くしてくれるの 为什么对我这么好? B.前世の借りかな 我上辈子欠你的! 去死!死(し)ね! 本当にごめん!おまえの財布(さいふ)、落(お)としちゃった! 实在对不起,我把你的钱包弄丢了! ばか!死ね!

蠢货!去死! 注:死ね是死ぬ的命令型,很粗鲁,慎用!!! 咳咳,,天涯何处无芳草いい女はほかにもいる Aあーあ! 唉! B振られたの?ま、いい女はほかにもたくさんいるよ 被甩了?嗯,天涯何处无芳草呀! 人生不如意事十之八九人生っていいことばかりじゃない 昨日は財布を落としちゃって、今日車にぶつかられた、ふう、人生っていいことばかりじゃないね! 昨天钱包掉了,今天被车撞了,唉,人生不如意事十之八九啊! 我请客 おごるよ! 我请客! えー?雪が降るよ! 咦,好稀奇喔! 注:我请客也可说:私のおごり 雪が降るよ:表少见的事 自腹を切る(じばらをきる) 自掏腰包 テレパシー 心有灵犀一点通 A.え?何で分かったの? 咦?你怎么知道的? B.テレパシー 心有灵犀一点通 注:テレパシー:telepathy 心灵感觉 你这个大嘴巴! このおしゃべり! 昨日二人でホテルから出てきたの、見ちゃったよ 昨天我看到你们两个人从旅馆出来! 黙れ!(だまれ)このおしゃべり! 闭嘴,你这个大嘴巴 找块豆腐撞死算啦! こんなこと分からないの、おまえ、豆腐の角に頭ぶつけて死ね 这都不懂,你,找块豆腐撞死算啦!

日本料理做法大全菜谱【最新日本料理菜谱大全】

竭诚为您提供优质的服务,优质的文档,谢谢阅读/双击去除 日本料理做法大全菜谱【最新日本料理 菜谱大全】 日本料理,也在部分地区的现代汉语中使用,通常也指日本菜。当提到日本料理时,许多人会联想到寿司、生鱼片,或是摆设非常精致,有如艺术的怀石料理。然而,对许多日本人来说,日本料理是日常的传统饮食,特别是在明治时代(1868年—1912年)末期所形成的饮食。下面小编为大家分享最新日本料理菜谱做法。 最新日本料理菜谱:寿司 材料

米饭1碗 鸡蛋1个 火腿肠1根海苔1张 黄瓜1/2根胡萝卜1/4根苹果醋2汤勺做法

1、大米饭凉后与苹果醋或寿司醋搅拌均匀。 2、鸡蛋打散,入平底锅烙成薄蛋皮。 3、准备所有辅料:胡萝卜剁成茸,黄瓜和火腿切成条,鸡蛋饼切成条。 4、寿司帘上铺一张海苔,毛面向上,铺上调味后的米饭,撒点胡萝卜蓉增色。 5、所有辅料放完后,卷起。 6、定型后,利刀沾水切成寿司卷即可食用。

小诀窍 1、大米饭直接用苹果醋或寿司醋拌匀调味很方便,米饭软硬要适中,太硬或太软都不好吃; 2、辅料没有限制,可按自己喜好来添加,色彩缤纷些会更好; 3、海苔有正反面,毛面铺放材料,用寿司帘卷起后,定型即完成,用很锋利的刀沾清水切卷,会非常容易,这是不粘刀的小窍门; 4、寿司做好后不要久放,海苔脆脆的时候食用,味道最赞。 最新日本料理菜谱:日式味噌汤

材料 有机豆腐1盒,干海带芽15公克,水450cc,有机味噌1大匙,有机酱油1小匙 做法 1.将豆腐切成个人喜好的大小备用。 2.取锅煮水,待水滚后加入豆腐、干海带芽,续煮约1分钟后,加入味噌及酱油拌融后即可熄火。 最新日本料理菜谱:日本红豆饭 材料

日本年轻人用语资料

1.1 研究の目的と意義研究の目的と ご存知のように、社会の発展はいつも政治、経済、文化などの分野に表現していく。そして、文化の一部分としての言語はもちろん社会の変更に関連するに違いない。言語は人間のコミュニケーションを行う重要な手段であって、ずっと一定の程度の安定性が持ってる。でも、時代の変更によって、それぞれの時代の区別がある言語は出てくることがずっと続けいていた。わが国では、文化大革命時代の「阶阶斗争」「知青」から、今の「改革开放」「下海」、、「粉丝」まで、例外なく当時の社会と時代の特徴を反応していた。日本では、戦争したあと、速い速度で経済を発展していて、社会、そして、日本人の生 活が大きい変更が出てくる。そして、言語の発展をもたらした。お年寄りたちは、若者たちが最大の程度で前の人の言語習慣を保持できることを願っているが、若者たちは新しいものを追求にしたがって、わざと新しい単語、或いは表現手段を作成して、前の世代の人を悩ませた。そして、若者言葉という言葉が出た。そして、若者言葉の中に利用する頻度が一番多いのは略語である。私は日本のテレビ番組が好きから、よく見る。例えば、D の岚、岚の宿题くん、校园疯神榜など。その中に新しい言葉が出ることはいつもある。例: A:あの!!プチプラ~~? B:マジで~バリバリ A:じゃ、とりあえず、いこう!自分の日本語がそんなに悪いかと心配している時期はあった。だから、私はインタネットにチェックした。日本の現在の若者言葉だと解かった。意味は: A:あのものは安い! B:本当であるか?とてもよっかったであるね。 A:じゃ、とりあえず、いこう! 1

日语中的一些称呼和日常用语

日语中的一些称呼和日常用语 わたし(私)watashi 我男女通用 わたくし(私) watakushi 我男女通用 われ(我) ware 我男女通用,古典用法 わし waku 我男女通用 ぼく(僕) boku 我年幼男性用 おれ(俺) ore 我男用,较粗俗 おれさま(俺様) oresama 本大爷男用,更粗俗 せっしゃ(拙者) seshiya 在下这个其实不算常用……如果没有某部动画片的话 あたし atashi 我女用 あたくし atakushi 我女用 あなた(貴方) anata 你似乎还有“亲爱的”的意思 あんたanta 你日本普通人比较常用,市井语言,但是用不好还是算了 おまえ omae 你男用,很不尊重。但是母亲可以对自己的孩子用 おめ ome 你很不尊重的用法。 きみ(君) kimi 你 てめえ(手前) temee 你常用作骂人 きさま(貴様) kisama 你常用作骂人 おぬし onushi 你古典用法,现在只能在古装剧和游戏里看到……和上面的某个是一对なんじ(汝) nanji 你古典用法,现在只能在古装剧和游戏里看到 おたく(御宅) otaku 你常见于商人和顾客,或者是家庭主妇之间的寒暄。作为名词就表对某事务非常专注的人。 かれ(彼) kare 他可作男友一意 かのじょ(彼女) kanojiyo 她可作女友一意 ~さん(樣) san 江户时代由[さま]演变而来。常接在人名,人称代词后。表示敬称,客气,美化。相当于汉语的~先生,~小姐,~同学等。等意义。表达程度低于[さま]。 ~さま(樣) sama ~大人常接在人名,人称代词后。表示敬称,恭谦,客套。表达程度高于[さん]。相当于汉语的~大人之意。 ~がた(方) gata ~们表示人的复数的敬语接尾词。常接于上位者的第二,第三人称代词后。用以表达敬意。相当于汉语的[~们],[(先生)们],[(女士)们],[~各位]的意思。 ~くん(君) kun ~兄~君主要接在男性的姓名下面。称自己的男性朋友以及上位者称呼下级,晚辈时。相当于汉语的~君,~同学,小~。 ~うえ(上) ue ~大人古语多指天皇,将军等。现在一般表示长辈。有时[上]后面还可接[さま]在商业领域的发票上可看到[上さま]的称谓形势。相当于汉语的~大人之意。 ~ちゃん(樣) 也称「ちゃま」,chan 是由「さま」转化而来。接在人名,人称代词后。多用于称呼年轻女性,小孩,自己家人或关系亲近的人。 表达亲近,亲昵,溺爱,喜爱的态度和心情。还可以称谓心爱的小动物。相当于汉语的小~等意。 ~どの(殿) dono 常接在人名,职务名称后,用以表示礼仪或敬意。主要见于公关事务的公文和书信中。在私人书信里一般是男性对男性的尊称。比~さま程度略低,而比~さん具古雅,郑重的色彩。相当于汉语的~阁下,~君,~同志。 ~せんせい(先生) sensei ~先生~老师称呼长者,教师,学者,医生,艺术家,律师等。常接在姓氏,姓名,职务名称后表示敬意。称谓艺术家时多指小说家,画家,漫画家,音乐家和有某种专长的师傅,而对一般演员,歌星并不适用。相当于汉语的~先生,~老师。 どうぞ douzo 请可以和其他语句组合也可单用,和汉语一样

日本料理的起源及分类

日本料理的起源及分类 日本料理,通常也指日本菜,在日语中是“日本式烹饪”的意思,在部分地区的现代汉语中经常使用。当提到日本料理时,许多人会联想到寿司、生鱼片,或是摆设非常精致,有如艺术的怀石料理。然而,对许多日本人来说,日本料理是日常的传统饮食,特别是在明治时代(1868年—1912年)末期所形成的饮食。 日本料理即“和食”起源于日本列岛,并逐步发展成为独具日本特色的菜肴。主食以米饭、面条为主,副食为新鲜鱼、虾等海产,常配以日本清酒。和食以清淡著称,烹调时尽量保持材料本身的原味,而且,材料和调理法重视季节感。和食种类繁多,各地都有自己的地方风味。在日本料理的制作上,要求材料新鲜,切割讲究,摆放艺术化,注重“色、香、味、器”四者的和谐统一,尤其是不仅重视味觉,而且很重视视觉享受。和食要求色自然、味鲜美、形多样、器精良。而且,材料和调理法重视季节感。 日本料理主要分为六三类:本膳料理、怀石料理、会席料理、精进料理、御节料理和乡土料理, 1.本膳料理:以传统的文化、习惯为基础的料理体系。在十分正式的日本宴席上,将菜放在有脚的托盘上使用。 2.怀石料理:在茶道会之前给客人准备的精美菜肴。在中世日本(指日本的镰仓、室町时代),茶道形成了,由此而产生了怀石料理,这是以十分严格的规则为基础而形成的。 3.会席料理:晚会上的丰盛宴席菜式。随着日本普通市民的社会活动

的发展,产生了料理店,形成了会席料理。可能是由本膳料理何怀石料理为基础,简化而成的。 4,精进料理:起源于佛教以及禅宗的文化,属于素食料理 5,御节料理:为庆祝新年,于正月初一所食用的年节料理 6,乡土料理:具有浓郁地方特色的料理。

简析日语中的年轻人用语

简析日语中的年轻人用语 [摘要]本文通过年轻人生活中具体的语言为例,对年轻人用语的构词法,功能及被广泛使用的原因进行了简单的分析。现代日本年轻人用语主要采用日本传统的构词法,大致分为省略、借用、派生、倒置四类。其特殊的功能性体现在增加语言的娱乐性,增加说话人之间的亲密感,存在一定的隐秘性,使语意更加生动形象,缓和语气避免冲突等方面。希望本论文能让广大的日语学习者更好的了解年轻人用语,对学习日语有所帮助。 [关键词] 年轻人用语构词法功能原因 一、引言 年轻人用语在日语中作为很重要的一部分在飞速的发展着,越来越受到日本人以及日语学习者的关注。它对日语的研究以及日常的交流都有着很大的影响。在『広辞苑』第六版中也添加了许多像「ニート」、「顔文字」等能够反映社会现象以及新的技术的一些词汇。 目前研究日本年轻人用语的文献也并不少见。例如,徐曙在《现代日语中的“若者言葉”的特征分析》一书中,把年轻人用语与标准语相比较,主要从年轻人用语的文字、词义、音调以及语法等四个方面进行分析。杨宁在《从新语中的年轻人用于看日本年轻人现状》一书中,主要把二十世纪九十年代以后的年轻人用语作为对象进行分析,来研究日本的年轻人的生活状态以及对社会的态度。年轻人用语有着独特的构词法以及作用。本文主要是研究年轻人用语的构词法、作用以及被广泛使用的原因,希望能够给广大的日语学习者提供帮助。 二、年轻人用语的特点 年轻人用语,顾名思义,就是被年轻人广泛使用的语言。它主要是指非标准日语的一种特有表现。可以说是俗语的一种。它是年轻人在使用语言的过程中由于误用乱用而产生的一种新的语言。在百科事典中提到:年轻人用语主要是十几岁、二十几岁的年轻一代日常使用的语言。并不是一般的日语,而是一种特有的表现。它具有娱乐性、隐蔽性等特点,有利于年轻人之间缓和说话语气,增进交流。 三、年轻人用语的构词法 年轻人用语大部分都是由既存的词语来进行改造,产生的新的语汇。下面将对年轻人用语的构词法进行详细的分析。 (一)省略 省略就是指把词语或是句子中的一部分省略掉。省略这种现象不仅仅是

日语礼貌日常用语词汇大全

一家庭问候 A 日常见面时 1おはよう。 早上好(语气随便) 2 おはようございます。 早上好(语气礼貌) 3こんにちは。 你好(白天的问候语) 4よいお天気ですね。 天气真好。 5今日は暑いですね。 今天好热啊。 6最近凉しくなりますね。 最近凉快起来了。 7こんばんは。 晚上好 B 外出归来时 1ただいま。 我回来了。(语气随便) 2ただいま帰りました。 我回来了。(语气礼貌) 3おかえり。 你回来了。(语气随便) 4お帰りなさい。 你回来了。(语气一般) 5お帰りなさいませ。 你回来了。(语气礼貌) C 拜访人家时 1お邪魔します。 打搅了。(语气一般) 2突然お邪魔します。 突然打搅您了。(语气较礼貌) 3お邪魔してもよろしゅうございますか。 可以打搅您吗?(语气极礼貌)

D 欢迎客人时 1いらっしゃいませ。 欢迎。 2よくいらっしゃいました。 二日常寒暄 A 多日久违时 1おひさしぶりです。 好久不见了。(用于较长时间未见,语气比较热情) 2しばらくでした。 好久不见了。(用于一段时间未见,语气较一般) 3おひさしゅうございます。 好久不见了。(十分客气,多用于女性) 4ご无沙汰しています。 久违了。(用于许久未通信,电话联系或登门拜访时,语气较郑重)5ご无沙汰しております。 久违了。(同上,语气更为谦逊) 6お会いできてうれしいです。 能见到您很高兴。 B 问安与应答 1お元気ですか。 您身体好么? 2奥さん(ご主人)はお元気ですか。 您夫人(先生)身体好么? 3お家の方々はみんなお元気ですか。 您家里人都好么? 4ご家族はお元気ですか。 府上都好么? 5皆さんお変わりございませんか。 大家都好么? 6おかげさまで元気です。 托您的福,很好。 7ありがとうございます、元気です。 谢谢,很好。 8ええ、おかげさまで。 啊,很好。

日本年轻人流行语60条+日语小知识

日本年轻人流行语60条+日语小知识 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑

日语的日常用语(中文发音)

日语的日常用语发音 1、你好——口你七哇(白天)、袄哈有(早上)、空帮哇(晚上) 2、谢谢——阿里嘎脱 3、再见——撒腰那拉(这个不常用) 4、再见——八一八一or甲or甲阿内or甲马塔or马塔内or扫屋甲 5、没关系——卡马依马散 or 多依塔洗马洗帖(te)(对方说谢谢时用) 6、是!不是!——害!依——挨! 7、行!不行!——依——内!打咩! j 8、对不起——死米马散!or狗埋! 9、不知道——希腊那依 10、这是什么?——口来挖囊打卡? 12、一到十——一起、你、桑、有、锅、楼哭、娜娜、哈气、哭、九 13、太贵了!——塔卡依内! 14、这个多少钱?——口来依哭拉跌(de)死卡? 16、好吃——袄依洗衣 17、我要开动啦——依塔大ki马死 18、我吃饱啦——锅七锁撒马跌洗他 19、为什么?——多无洗帖?or囊跌?or哪在? 24、我回来啦——他大姨妈 26、我走啦——依帖ki马死 31、您是哪位?——多奇拉撒马

33、不要放在心上——ki你洗那哭帖毛依依 34、没怎么样——囊跌毛那依 35、不,没事——依呀,打依叫不 36、不必担心——新拜洗那哭帖毛依依有 37、明白了——哇卡他 39、去哪?——多口挨? 41、是个什么样的人?——多那嘿(hi)头跌死卡? 42、原来如此——那炉火多(阿笠博士和原田常用语~~呵呵~~) 43、好可怕——口哇依那 44、这样可以吗?——口累跌打依叫不 46、真有趣——欧毛洗楼依内 47、很郁闷——武器空跌依鲁 48、糟透了——咱咱打咩 49、怎么样?——多无? 50、真厉害——死锅依!死给(男用) 52、好漂亮——ki来(re)依打内 53、真可怜——卡瓦伊扫 54、真可爱——卡瓦伊依内 58、不!——依呀 60、太好了——腰卡他 71、真的吗?——混偷?or马吉? 72、我爱你——阿姨洗帖路

日本料理食材

日本料理食品 日本食品在中国越来越流行,特别是寿司店、日本料理店越来越多,日本料理食品素以清淡、少油为特点,日本人不喜欢吃高脂肪食物。因此,作菜不用或少用油,以生、烤、煮、以及煎为主。日本人非常喜欢吃胭制物,如酱菜之累,或是酱拌食品。所谓腌制品,是把蔬菜拌上米糠、盐等作料,经特殊的发酵法加工而成。有泽腌、福神等,这些酱菜对日本人来说几乎是每天不可缺少的。据说日本料理是世界最健康食物,所以深受广大消费者的喜爱。日本菜发展至今已有三千多年的历史。据考证,日本料理借鉴了一些中国菜肴传统的制作方法并使之本土化,其后西洋菜也逐渐渗入日本,使日本料理从传统的生、蒸、煮、炸、烤、煎等基础上逐渐形成了今天的日本菜系。 日本菜总的分为两大方菜,即:关东料理与关西料理。其中以关西料理影响为大,其历史也比关东料理长。关东料理以东京料理为主,关西料理以京都料理、大阪料理(也称浪花料理)为主。它们的区别主要在于关东料理的口味重(浓),以炸天妇罗、四喜饭著称。这是因为江户前(即东京湾)产一种小鱼和虾,无论是炸天妇罗或做四喜饭都特别好吃。关东料理的特点就用当地产的这些原料来做天妇罗、四喜饭。关西料理的特点是口味清淡,可以吃出鲜味。关西料理使用的原料好,濑户内海海产的味道较好。 现在的日本料理的制作方法和品位上是世界上比较先进的,它在口味上很有讲究,材料多以海产品和新鲜蔬菜为主,口味多甜、咸,加工精细、色泽鲜艳、清淡而少油腻,保持原料固有的味道及特性,且随着季节的变化,在选料和口味方面也随之发生变化,如春夏多以海鲜及时令蔬菜为主,再配以时令花叶作为点缀,秋季则利用银杏、松枝等作为装饰,看上去色泽柔和、舒畅,给人以艺术享受。此外,日本料理的拼摆和器皿也很有讲究,拼摆多以山、川、船、岛等为图案,并以三、五、七单数摆列,品种多、数量少、自然和谐。另一显著特点是用餐器皿多为瓷制和木制,有方形、圆形、船形、五角形、兽形、仿古形等,高雅、大方、古朴,既实用又具观赏性,使就餐者耳目一新,美食配美器,令每道日本菜都成为美轮美奂的佳作。 吃日本料理,一半是吃环境,吃氛围,吃情调。标准的日本料理应该是在日式榻榻米上直身跪坐或盘腿端坐,对于从小训练有素的日本人来说,当然是不在话下,而对于一直习惯于坐的中国人而言,实在是有些勉为其难。所以有些日本料理店的和座在榻榻米中央桌子下

日语的日常寒暄用语

日语的日常寒暄用语 一.日常问候: 1.おはようございます(比较尊敬的说法)。/おはよう(熟人之间 用)。——ohayou(gozaimasu)早 2.今日は(こんにちは)。——konnitiwa你好。(白天一般时间打 招呼时用) 3.今晩は(こんばんは)。——konbanwa晚上好。 4.お休み(やすみ)。/お休みなさい。——oyasuminasai请休息吧。/ 晚安。 5.お先(さき)に寝(ね)ます。——osakininemasu我先睡了。 6. お久(ひさ)しぶり(ですね)。——ohisasiburi(desune)好久没见啦。如果是熟人之间后三个假名就可以省略了。 7.お元気(げんき)(ですか)。——ogenki(desuka)您身体好吗? 8.はい,お阴(かげ)さまで元気(げんき)です。/ はい,お阴さまで。——hai,okagesamadegenkidesu.托您的福,我身体很好。9. —ただいま——tadaima我回来了! —お帰り(かえり)。/ お帰りなさい。Okaeri/okaerinasai——你回来啦!后者比前者尊敬度大。 二.谢谢的几种说法: 1.どうも。/ ありがとう。——doumo/arigatou(一般用于熟人之间) 谢谢。 2.ありがとうございます。/ どうもありがと う。——Arigatougozaimasu/doumoarigatou 3.どうもありがとうございます。——Doumoarigatougozaimasu. 4.本当にどうもありがとうございま す。——Hontounidoumoarigatougozaimasu. 5.ありがとうござしました。——Arigatougozaimasita.(此处一般为事情办完了向别人表示感谢的时候用,因为”ました”是”ます”的过去时表现,如果在求别人办事的时候,事先就说ありがとうございます。) 6.どうもありがとうございまし た。——doumoaragatougozaimasita 7.本当にどうもありがとうございまし た。——Hontounidoumoaragatougozaimasita. 以上几种说法均为谢谢的意思,但是不同的是依次往下尊敬的程度越大,所以说话的对象也有所不同,一般尊敬语多对上司,别人的长辈等等,自己家里人之间一般不用敬语,这点与中国不同。 三.道歉的几种说法: 1.悪かった——warukatta一般男孩子多用 2.ごめんね——gomenne熟人之间常说这个 3.済(す)まない。/ 済まん——sumanai 4.済(す)みません。——sumimasen

日本料理常见的菜单

xx美食大分享之xx料理常见的菜单 大家知道无论是去中餐还是外国料理,我们每次都会遇到点菜的情况,无论你是吃过日本料理还是没吃过日本料理,让我们看看日本料理餐厅经常遇见的菜单大致有哪些(内容来自网络),希望和大家分享一下。 (一)生鱼片: 简单的来说就是各式的生食海鲜,如鱼、虾、贝类。 (二)单点品: 传统式的日本料理,通常以各种不同的烹调方式区分,诸如: 油炸类(扬物)、烧烤类(烤物)、炖煮类(煮物)、清蒸(蒸物)、汤类(吸物)以及腌渍小菜等等。 (三)寿司: 包含平常常见的手卷、握寿司,花寿司等等。 (四)火锅类: 平常常见的有涮涮锅、纸火锅、猪肉火锅、牛肉火锅、海鲜火锅等等。 (五)套餐类: 简餐型的定食与正式的套餐等等。 日本料理常见的菜单—小菜类 日本料理的小菜类,以清淡开胃为主,大致可分为渍物与凉拌小菜及沙拉三种。 (一)渍物 即是我们所熟悉的泡菜、酱菜之类,用醋、盐、或是其他的调味料将材料浸渍数小时,使其调味能入味,渍物除了可以作为下酒菜亦可以当作套餐定食中的开胃菜。常见的有味噌小黄瓜、味噌白葡萄等等。

(二)凉拌小菜 包括酢物、凉拌类及各式沙拉。以醋为主要调味料的小菜称为酢物,而凉拌小菜除了醋以外,还可以混合各式调味料或柴鱼、昆布等加以烹煮,例如醋拌花枝、凉拌洋葱、味噌凉拌鲔鱼、冷豆腐等等。 (三)xx 除了沿用西方沙拉做法以外,再加入日式烹调方法而发展出日式的沙拉特色,例如鲍鱼沙拉、龙虾沙拉、芦笋虾沙拉、综合沙拉等等。 想要更详细了解日本料理,可以进入日本料理专门网。 分享日本料理的类别—让我们更加认识日本美食文化日本料理主要分为三大类别 1、本膳料理——传统正式日本料理 现在正式的“本膳料理”已不多见,大约只出现在少数的正式场合,如婚丧喜庆、成年仪式及祭典宴会上,菜色由五菜二汤到七菜三汤不等。在十分正式的日本宴席上将菜放在有脚的托盘上使用。 2、xx料理——高级料理 据日本古老的传说“怀石”一词是由禅僧的“温石”而来,那时候,修行中的禅僧必须遵行戒律,只食用早餐和午餐,下午不可吃饭。可是年轻的僧侣耐不住饥饿和寒冷,将加热的石头包在碎布中,称为“温石”,揣在怀里。后来发展到少吃一些起到“温石”的作用。 怀石料理与茶道文化有着密切的关系。有客人来访时,主人会把珍藏的茶具拿出来泡茶,但因为空腹饮浓茶会使人感到不舒服,所以为了达到愉快的饮茶,需要在喝茶前吃一些简单的料理,适当地填饱肚子,这就是茶怀石料理。 怀石料理通常是三菜一汤,当然也有种类很丰富的时候。怀石料理的季节性强,每个季节的食品搭配都不一样。以春季怀石料理为例,包括生鱼片、大酱汤、白饭,用完后再端出的是煮菜、烤食。现在通常又多一道小菜叫“寄放钵”。用完了汤、饭,可饮一杯清酒,再进“寄放钵”。除材料外,怀石料理很讲

年轻人用语日语

文“联谊”的意思。在日本的大学生中间很流行,由学生自己策划活动,与台湾大学生的户外联谊不同的是,日本內举办,最近不单是大学生,上班族之间也非常流行联谊活动。在大公司里,平常没有机会认识的部门间同事,就活动结为朋友。不同业界也可以搞联谊活动,如连续剧“大和败金女”中的空中小姐热爱联谊的情形,就可以想像况!! 会话例子 会话翻译 陈先生这个星期天一起去参加联谊派对吧? 铃木小姐好的! 陈先生我这边有三个人,3对3怎样? 铃木小姐嗯,了解。 陈先生我知道有一家很好的意大利饭店,去那里好不好? 铃木小姐好呀。我去问一下我的朋友,凑齐三人之后再打电话给你。 文的“Panic”,表示惊慌失措的意思。将原来的名词加上ru,就成为动词形,这也是日本年轻人常常自创动词的方以感觉到这些自创动词与一般动词的不同吗?它們很具有新鲜感,下次你也可以试试看! 会话例子 会话翻译 铃木嗯...奇怪...电脑启动不了了。

田中怎么啦? 铃木嗯......电脑好象怪怪的。啊呀!资料不见 了!!怎么办? 田中不要紧张,沉住气啦。 铃木啊...资料又不见了啦.....完蛋了....真是 不知道该怎么办好........ 指东西切断的意思,引申为忍耐已到了极限、忍无可忍的地步。常常可以听到日本年轻人掛在口头上, 是不是现在的日本社会也越来越强调自我,不像以前老是压抑自己的情绪了呢? 会话例子 会话翻译 铃木:对不起!我迟到了。 田中:真拖拉!到底要我等多久? 铃木:真的很抱歉嘛...... 田中:不要每次每次都迟到好不好? 铃木:干嘛那么不耐烦啊?只不过迟到10分钟而已....真罗嗦! 田中:诶,你反而有理不饶人啊! 事非常热中着迷时可以使用这个单词。比如說“沈迷于电玩中”,“被凱帝猫的可爱模样深深吸引住”,“为某位

日常日语用语

一、问候 1、初次见面 J 初次见面,我姓李。 はじめまして、ゎたしはりともぅします。 哈几灭马西贴,哇它西哇里头末-西马斯。 J 今后还请多多关照。 これからもどろぞよろしくぉねがいします。 靠列卡拉末道-zo 要罗西库哦奈嘎一西马斯。 J 彼此彼此,请多关照。 こちらこそ、ょろしくぉねがぃします。 靠七拉靠搔,要罗西库哦奈嘎一西马斯。 J 不好意思,请问您贵姓? すみません、ぉなまぇはなんですか。 斯米马森,哦那马爱哇南爹斯卡? J 我姓刘,请多关照。 りゆぅでござぃまょ、どぅぞょろしくぉねがぃします。 流-爹勾杂一马斯,道-早要罗西库哦奈嘎一西马斯。 J 我是从中国来的小王。 ゎたしは、ちゆぅごくからきたぉぅです。 哇它西哇,球-勾库卡拉ki它哦- 爹斯。 J 这是我的名片。 これはゎたしのめぃしです。 靠列哇哇它西诺灭-西爹斯。 J 那么我做一下自我介绍。 じこしょぅかぃをさせてぃただきます。 几靠笑-卡一噢萨塞贴一它大ki马斯。 J 我出生在北京。 ゎたしはぺきんぅまれです。 哇它西哇拍kin五马列爹斯。 J 您家在什么地方? ぉすまぃはどこですか。 哦斯马一哇道靠爹斯卡? J 能告诉我你的电话号码吗? ぉでんゎばんごぅをぉしぇてぃただけませんか。 哦电哇帮勾-噢哦西爱贴一它大开马森嘎? J 我担任企业划部的部长。 きかくぶのぶちょぅをしぉります。 Ki卡库不诺不桥-噢西贴哦里马斯。 J 真是幸会。 ぉしりぁぃたなれて、こぅぇぃです。 哦西里阿一你那列贴,靠-爱-爹斯。 J 你叫我小赵就可以了。 ちょぅとょんでもぃぃですょ。 桥-头要恩爹末一-爹斯要。

中国/qiu- go ku/ 中国(ちゆぅごく) 北京/pe kin/ 北京(ぺきん) 家/i e/ 家(ぃは) 名刺/me- xi/ 名片(めぃし) 电话/den wa/ 电话(でんわ) よろしく/yo ro xi ku/ 请多关照(よろしく) 开口就会说 ぉひさしぶり! 好久不见了! 对话1 A:ぉひさしぶり! B:そらね。さぃきんなたしたの。 A:好久不见了! B:是啊,你在忙什么? 对话2 A:ぉひさしぶり! B:そらね。もぅはんつきたつたのね。 A:好久不见了! B:是啊,差不多有半个月了。 2、久别重逢 J 很久不见了啊。 ぉひさしぶりですね。 哦黑萨西不里爹斯奈。 J 你还好吗? ぉげんきですか。 哦该恩ki 爹斯卡? J 别来无恙吧? ぉかゎりぃかがですか。 哦卡哇里哇阿里马森嘎? J 最近怎么样? さぃきんはぃかがですか。 萨一kin哇一卡嘎爹斯卡? J 还是那么忙吗? ぁぃかゎらず、ぃそがしぃですか。 阿一卡哇拉子,一搔嘎西- 爹斯卡? J 最近在做些什么? このごろ、なにをゃつてぃますか。 靠诺勾罗,那你噢亚·贴一马斯卡? J 托你的福,我很好。

相关文档
最新文档