日语自动词他动词变化规律总结

日语自动词他动词变化规律总结
日语自动词他动词变化规律总结

一)自动词和他动词的意义

自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。

他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词

例:风が吹く(自动词)

彼がタオルを绞る(他动词)

(二)自动词与他动词的分类与比较

1、只有自动词没有相对应的他动词的。如:

居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる

2、只有他动词而没有相对应的自动词的。如:买う売る话す

闻く読む书く

见る打つ思う

考える

3、既是自动词又是他动词的。如:

吹く开く笑う増す闭じる寄せる

日语动词的分类

课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。

我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:

缩まる、缩める

移る、移す

繋がる、繋げる、繋ぐ

壊れる、壊す

切れる、切る

抜ける、抜かる、抜く、抜かす

我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:

自动词:-u –aru –eru

u re- us–u-:词动他.

自动词:-u如移る,–aru如缩まる、繋がる,–eru如壊れる、切れる

他动词:-u如切る、抜く,–su如壊す、移す,-eru如缩める

事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。

一、自动词

1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。比如走る、笑う、咲く,要

判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。

2 –aru自动词:以–aru结尾的自动词,是派生自动词,它在句子中的主语并不是动作的发出者,而是动作的接受者,如

①公园には木が植わっている。

②壁にはが挂かっている。

如①句中“木”不可能自己种植在公园里,自然生长的树不能用植わる,②句中“絵”也不能自己挂在墙上,无论是①句中的“木”,还是②句中的“絵”都是动作的接受者,都是曾经有一个动作的发出者对它发出了影响,但是,这个动作的发出者是谁,怎样发出的影响都不重要,–aru 自动词的语义着重在动作接受者上,其视点是动作接受者接受了动作之后所处的状态持续了下来,着重在接受者上,而且在其状态上,这就和被动句不同,被动句的视点是在“被动动作”“被动过程”上,原来的日语被动句是不允许没有生命意志的物作主语的,但是后来如,了现出子句的语主句动被作物量大有也的慢慢,大加的响影文译方西着随

③本は読まれた。

④絵は壁に挂けられた。

例句④强调的是门被打开的动作过程,重视“开门的人”,而②句则完全把视点放在门本身上,强调门开着的状态,几乎可以忽视“开门的人”这个因素。这就是–aru自动词和被动句的区别。

3 –eru自动词

以–eru结尾的自动词也是派生的自动词,它在句子中的主语也是动作的接受者,而且也不是被动句,这一点和–aru自动词相同,但是–eru自动词和–aru自动词又不完全一样,如

⑤ロープが切れた。

⑥コンピューターが壊れた。

像①②那样的句子,虽然根本不强调人的行为,只强调接受者本身的状态,但是我们还是可以分析出曾经有个人,发出了动作,影响了接受者,而⑤⑥句却不一定能分析出动作的发出者一定是一个人,比如⑤绳子断了,可能是人为的,但也可能是绳子自己断的,或者别的原因,也就是说,–eru自动词的视点更加强调接受者现在的状态,而导致这种状态的原因,或说当初的动作,比–aru自动词更加不清楚,也就更加不重要。其他特征和–aru自动词基本一致。

4 –aru自动词和–eru自动词都是非意志动词

派生自动词–aru自动词和–eru自动词的区别很微小,中级左右的学生也没有必要区分它们之

间这些微小的差异,它们的共同点远远大于它们的差异,而它们的共同点才是需要记忆的。

意志动词是指由动作发出者意志控制的,一般是行为性动词。而–aru自动词和–eru自动词的

视点都是接受者所处的状态,所以语义里既有被动含义又有状态含义,(被动含义不符合)所以一定是非意志动词。非意志动词有”意志控制的行为“,状态含义不符合”动作发出者“

一系列的语法限制,比如不能和「てください、命令形、ことができる、(ら)れる、たい」等一起使用。其中的“ことができる”尤其需要注意。有时候日语初学者会犯例⑦这样的错误:

⑦この薬を饮んだら、あなたの病気は治ることができる。

实际上就是望文生义,把“治る”当成了意志动词,或者是没有注意到,“治る”是指病好了这种状态的,是非意志动词。

二他动词

1 -u他动词:

以-u结尾的他动词,是原生他动词,基本上都是描写人的有意志的动作行为的,是意志动词。

⑧野菜を切る。

⑨钉を抜く。

当然也有例外,但毕竟是少数,这里就不一一列举了。

2 –su他动词

以–su结尾的他动词是派生他动词,语义里有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。比如

⑩子供は花を枯らす。

枯らす是“让花枯萎”“使花枯萎”的意思,“花”是句中的宾语,“枯萎”是词根的含意。几乎所有的–su他动词都可以作意志动词用,下面我们还会谈到–su他动词也有非意志的用法。词动他ure–3.

以–eru结尾的他动词也是派生他动词,语义里也有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。如

⑾大工さんが家を建てた。

⑿父が壁に穴を空けた。

但跟–su他动词不同的是,–su他动词可以有非意志的用法,或者说,–su他动词允许非意志的物出现在主语位置上,而–eru他动词决不允许这样。

比如

*⒀彼の家持愿望が家を建てた。

*⒁地震の揺れが壁に穴を空けた。

⒀⒁是不成立的,而–su他动词是有意志的人作主语和无意志的物作主语都能成立的。

⒂a子供が花を枯らした。

b日照りが花を枯らした。

⒃a父が子供を起こした。

b电话ベルが子供を起こした。

4 动词的使役态

由(さ)せる构成的使役态与–su他动词、–eru他动词不同,–su他动词、–eru他动词的“使…怎样”只是讲促成的原因,而(さ)せる构成的使役态则是真正的“使役”,也就是说,除了要求句子的主语必须是有意志的人之外,还要求句子的宾语也必须是有意志的人,比如

。たせか泣を子智は郎太⒄.

⒅先生は学生に本を読ませる。

宾语的“智子”“学生”虽然是在被使役,或者说被迫的情况下发出“哭”“读”的动作的,但无论感情上如何“不情愿”,在“意志”上都是由宾语自己控制的。

所以总结起来讲,动词的使役态要求句子的主语和宾语都必须是有意志的,而–eru他动词要求句子的主语必须是意志的,对宾语没有限制。而-su他动词不但对宾语没有要求,对主语也没有要求,另外,由(さ)せる构成的使役态强调使役动作和使役过程,是一种动态的表现,而–eru 他动词、-su他动词强调促成的原因,是一种静态的表现。

但是,就像上面逐一分析的那样,无论是原生的,还是派生的,绝大多数的他动词都是意志性的,绝大多数的派生自动词都是非意志性的,而原生自动词的意志还是非意志则要根据具。析分体具况情的体.

(完整版)巧妙区分日语自动词和他动词

巧妙区分日语自动词和他动词 一、自动词和他动词 1.自动词:不需要借助宾语,动词本身能完整的表达主语的某种动作的动词叫自动词。 例如: 私は毎日駅まで歩く。 それから電車に乗る。 終点で降りる。 会社は朝九時に始まる。 風呂に入る。 2.他动词:需要借助宾语才能完整地表达主语的某种动作的动词叫他动词。他动词的宾语用を表示(在有对比的句子里可以用は表示) 例如: 私はまず、ドアを開ける。 私は毎日30分くらい本を読む。 テレビはあまり見ません。 3.自动词和他动词的分类: (1)没有相对应的他动词的自动词:ある、いる、行く、来る、帰る、寝る、泣く… (2)没有相对应的自动词的他动词:言う、話す、聞く、読む、書く、見る、食べる、買う…… (3)既是自动词又是他动词的动词: 会社が休む公司放假会社を休む因故不上班 人が笑う人笑了人を笑う嘲笑了 授業が終わる课结束了授業を終わる结束上课 風が吹く风刮起来熱いお茶を吹く把热茶吹凉 4.动词和他动词相对应的动词: 自動詞意味他動詞意味 ドアが開く门开了ドアを開ける打开门 人が集まる人们聚在一起人を集める把人们集合起来

父が起きる父亲起床父を起こす叫醒父亲 携帯が落ちる手机丢了携帯を落とす把手机弄丢了 お金がかかる费钱お金をかける花钱 電気が消える电灯灭了電気を消す把电灯关掉 電気が付く电灯开着電気を付ける把电灯打开 窓が閉まる窗户关着窓を閉める把窗户关掉 値段が高くなる价格上涨了値段を高くする提高价格 家が建つ房子落成家を建てる盖房子 車が止まる汽车停下車を止める把车停下 病気が治る病得到了治愈病気を治す治病 本が並ぶ书排列着本を並べる排列书籍 授業が始まる课开始了授業を始める开始上课 仕事が終わる工作结束仕事を終える结束工作 富士山が見える能看见富士山富士山を見る看富士山 音楽が聞こえる传来音乐音楽を聞く听音乐 人がバスに乗る旅客乘公共汽车人をバスに乗¥せる让旅客乘公共汽车 本が鞄に入る书包里放着书本を鞄に入れる把书放进书包里 二、意志动词和非意志动词 1.意志动词:表示受到人的主观意识制约的动词叫意志动词。通俗的说某个动作是做还是不做,说话人是可以自己决定的那些动词。(意志动词中有自动词也有他动词,但多数是他动词。如:「行く、来る、帰る、寝る、読む……」这些动作是做还是不做,什么时候做是凭人的意志来把握的。 2.非意志动词:表示不受到人的主观意识制约的动作的动词叫非意志动词。多指那些人们无法控制的自然现象,生理现象,心理现象,自动功能或自然转变以及表示人的能力的词(可能动词)等。非意志动词中有他动词也有自动词,但绝大多数是自动词

日语动词变形总结

一、日语动词的分类 日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。 二、日语动词的词性 要正确生成日语动词的活用形,首先要知道该动词的类型。那么,如何判断一个给定动词是属于哪一类动词,是五段、一段还是变格动词呢? 1.カ变动词:只有「来る」这一个动词。 2.サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。 3.一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词) 或「え」段(下一段动词)的假名。 4.五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。其中要注 意以「る」结尾的5.五段动词与其它动词的区别。 5.特殊动词:有些动词具有一段动词特性,但它可能是五段动词(反之也有可能), 对于这类动词,大家只能死记硬背了。比如「せびる」具有一段动词的特性,但它 是五段动词等。 三、日语动词的活用形(动词变形) 动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用日语丸的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。 (一)ます形(「连用形+助动词ます」) 1.ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます 2.サ变动词:する—します 3.一段动词:去る加ます 示例:食べる-食べます 4.五段动词:词尾う段变为该行い段加ます 示例:洗う-洗います

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

N2自动词他动词区分和总结,N2必备

1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词; 如:揺らす、揺れる鳴らす、鳴る散らす、散るなどなど 2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词; 自動詞他動詞 1 切る(きる)1他紙を切ってください。(请裁一下纸) 切れる(きれる)2自糸が切れました。(线断了) 2 開ける(あける)0他ドアを開けます。(把门打开) 開く(あく)0自ドアが開きます。(门开着) 3 閉める(しめる)2他ドアを閉めます。(把门关上) 閉まる(しまる)2自ドアが閉まります。(门关着) 4 つける2他電気をつけます。(把灯打开) つく1自電気がつきます。(灯开着) 5 消す(けす)0他電気を消します。(把灯关上) 消える(きえる)0自電気が消えます。(灯关着) 6 止める(とめる)0他車を止めます。(把车停下) 止まる(とまる)0自車が止まります。(车停着) 7 始める(はじめる)0他会議を始めます。(开始开会) 始まる(はじまる)0自会議が始まりました。(会议开始了) 8 売る(うる)0他本を売ります。(卖书) 売れる(うれる)0自本が売れました。(书卖出去了) 9 入れる(いれる)0他ビールを冷蔵庫に入れます。(把啤酒放进冰箱里) 入る(はいる)1自ビールが冷蔵庫に入っています。(冰箱里放着啤酒)10 出す(だす)1他本を出します。(拿出书) 出る(でる)1自人が出ます。(人出去) 11 無くす(なくす)0他キーを無くしました。(把钥匙弄丢了) 無くなる(なくなる)0自キーがなくなりました。(钥匙丢了) 12 集める(あつめる)3他切手を集めます。(收集邮票) 集まる(あつまる)3自学生が集まります。(学生聚集着) 13 直す(なおす)2他車を直します。(修理车) 直る(なおる)2自車が直りました。(车修好了) 治す(なおす)2他病気を治します。(治病) 治る(なおる)2自病気が治りました。(病治好了) 14 変える(かえる)0他時間を変えます。(变更时间)

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结 1.动词ます形变化规则 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます買う~買います ②一段动词:去る+ます 例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:する~します 例:勉強する~勉強します 特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります 入る~入ります要る~要ります 切る~切ります走る~走ります等 2?动词ない形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。 行く→行かない.買う→買わない。 ②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。起きる→起きない。 ③カ变动词:来る→来(こ)ない。 ④サ变动词:する→しない。 例:勉強する→勉強しない。 特殊五段动词:帰る→帰らない。知る→知らない。 其它的以此类推,将る变成ら+ない。 3.动词可能形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。 行く→行ける。買う→買える。 ②一段动词:去る+られる。 食べる→食べられる。起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。 ④サ变动词:する→できる。 勉強する→勉強できる。 4.动词て形 (1)五段动词:①く→いて。ぐ→いで。 例:書く→書いて。脱ぐ→脱いで。 ②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。 例:買う→買って。立つ→立って。終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。 例:飲む→飲んで。死ぬ→死んで。飛ぶ→飛んで。 ④以す为结尾的す→して。 例:話す→話して。 (2)一段动词:去る+て。 例:食べる→食べて。起きる→起きて。 (3)カ变动词:来る→来(き)て。 ④サ变动词:する→して。 例:勉強する→勉強して。 例外:行く→行って。帰る→帰って。知る→知って等. 5.假定形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。 例:行く→行けば。買う→買えば。 ②一段动词:去る+れば 例:食べる→食べれば。起きる→起きれば。 ③カ变动词: 来る→来(く)れば。 ④サ变动词: する→すれば。 例:散歩する→散歩すれば。 ⑤形容词:去い+ければ 例:安い→安ければ。おいしい→おいしければ。

日语常见自动词他动词

日语中比较常见的自动词、他动词 自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。 日语中比较常见的自动词、他动词有: 一、规则的自动词、他动词 1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+る あがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等) あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”) かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等) きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等) しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等) とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等) はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”) かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等) 例:「ドアーがしまる。」<------------->「ドアーをしめる。」 「人があつまる。」 <------------->「切手を集める。」 2、(が)う段假名-------------------(を)え段假名+る あく(“空、闲、开”等)------------- あける(“空出、腾出、打开”等) たつ(“站立、处于、维持”等)----たてる(“竖立、使出现、维持”等) つく(“沾上、配有、感觉”等)-----つける(“涂抹、增加、着手做”等) とどく(“达到、实现”等)-----------とどける(“送到、报告”等) 例:「電氣がつく。」<----------------->「電氣をつける。」 3、(が)る--------------------------------(を)す かえる(“复原、回答、回复”等)------かえす(“归还、还原、返回”等) まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------まわす(“转、围上、转移”等) なおる(“修好、复原、改正”等)------なおす(“修理、改正、改变”等) 例:「病氣がなおる。」<----------------->「医者が病氣を治す。」 4、(が)一段假名+る---------------(を)お段假名+す おきる(“起立、起床、发生”等)----おこす(“使起来、叫醒、产生”等) おちる(“落下、掉、下降”等)-------おとす(“使落下、去掉、降低”等) 例:「子供が起きる。」<-------------->「子供を起こす。」 5、(が)える---------------------------(を)やす ひえる(“冷、变凉、冷淡”等)------ひやす(“冰镇、使冷静、镇定”) ふえる(“增加、增多”)--------------ふやす(“增加、增多”)

2021年日语动词几种变形汇总

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级) (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假 名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。 在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。 变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう

4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。 五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って ②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。死ぬ→死んで ③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。书く→书いて、泳ぐ→泳いで。但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って ④以す假名结尾,す→し。贷す→贷し 一段:去掉る+て寝る→寝て カ变:来る→来て(音“きて”) サ变:する→して勉强する→勉强して (四)动词态式变化 动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。 1、可能态 五段:う段→え段+る行く→行ける 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→できる勉强する→勉强できる 特点:他动词和宾语之间的を→が 2、被动态 五段:う段→あ段+れる书く→书かれる う→わ+れる言う→言われる 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→される勉强する→勉强される

日语自动词他动词变化规律总结

一)自动词和他动词的意义 自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。 他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词 例:风が吹く(自动词) 彼がタオルを绞る(他动词) (二)自动词与他动词的分类与比较 1、只有自动词没有相对应的他动词的。如: 居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる 2、只有他动词而没有相对应的自动词的。如:买う売る话す 闻く読む书く 见る打つ思う 考える 3、既是自动词又是他动词的。如: 吹く开く笑う増す闭じる寄せる 日语动词的分类 课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。 我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词: 缩まる、缩める 移る、移す 繋がる、繋げる、繋ぐ 壊れる、壊す 切れる、切る 抜ける、抜かる、抜く、抜かす 我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类: 自动词:-u –aru –eru u re- us–u-:词动他. 自动词:-u如移る,–aru如缩まる、繋がる,–eru如壊れる、切れる 他动词:-u如切る、抜く,–su如壊す、移す,-eru如缩める 事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。 一、自动词 1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。比如走る、笑う、咲く,要

日语动词各形态变形规律小结

日语动词各形态变形规律小结 一、音变规律总结: 1. て形 五段: 音变词尾例 いく書(か)く→書いて、聞(き)く→聞いて ぐ泳(およ)ぐ→泳いで、急(いそ)ぐ→急いで 促音う買(か)う→買って、追(お)う→追って つ待(ま)つ→待って、勝(か)つ→勝って る登(のぼ)る→登って、取(よ)る→取って 拨音ぬ死(し)ぬ→死んで、 む踏(ふ)む→踏んで、住(す)む→住んで ぶ転(ころ)ぶ→転んで、遊(あそ)ぶ→遊んで 特す潰(つぶ)す→潰して、話(はな)す→話して 一段: 词尾为る且る的前面是い段或え段假名词尾去る+て 例:見(み)る→見て、出(で)かける→出かけて サ变: する→して勉強する→勉強して か变: 来(く)る→来(き)て 2. た形 规律同て形,把词尾的て换成た即可。 3. ない形 动词段变形规律例 五段把词尾推至あ段+ない書く→書かない、買う→買わない 一段词尾去る+ない起きる→起きない、食べる→食べない サ变する→しない勉強する→勉強しない か变来(く)→来(こ)来(く)る→来(こ)ない 二、动词的七种形: 形态词例词尾变化假名 否定形行か(ない)か 连用形行き(ます)き 连体形行く(人)く 终止形行くく 命令形行けけ 假定形行け(ば)け 推量形行こ(う)こ 看到了没:词尾变化为か→き→く→け→こ 三、几种形的叫法: 辞书形=基本形=原形 连用形:ます形+て形 未然形:否定形+推量形

为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。 辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形 ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。 词段原形ます形て形 一段見るみ(ます)み(て) サ变勉強するべんきょうし(ます)べんきょうし(て) か变来るき(ます)き(て) 否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。 词段原形否定形推量形 一段出かけるでかけ(ない)でかけ(よう) サ变勉強する勉強し(ない)勉強し(よう) か变来るこ(ない)こ(よう) 四、礼貌体和普通体 词性时态礼貌体普通体 动词一般~ますV原(辞书形) 否定~ません~ない(ない形) 过去式~ました~た(た形) 过去否定~ませんでした~なかった(ない形过去式) い形容词一般~いです~い即是礼貌体去掉です 否定~くないです~くない 过去式~かったです~かった 过去否定~くなかったです~くなかった な形容词 名词一般~です~だ 否定~ではありません~じゃない 过去式~でした~だった 过去否定~ではありませんでした~じゃなかった 特殊的一般否定过去式过去否定 有礼貌体ありますありませんありましたありませんでした 普通体あるないあったなかった 成为礼貌体なりますなりませんなりましたなりませんでした 普通体なるならないなったならなかった 五、日语的态: 老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、假定形和禁止形也归了进来,就当是便于记忆吧。另外加进了敬语的一种用法,只是为了和可能态及被动态放在一起区分记忆。 1.推量形 词段变化规则例 五段词尾推至お段+う書く→書こう、話す→話そう、帰る→帰ろう 一段去る+よう見る→見よう、出かける→出かけよう か变去る+よう来る→来(こ)よう サ变する→しよう勉強する→勉強しよう

如何分辨日语中的自动词和他动词

如何分辨日语中的自动词和他动词? 一、什么是自动词、他动词? 自动词表示不考虑外力主语自己进行动作或发生变化。主语后用が。相当于英语中的不及物动词。 他动词表示主语有意识的进行动作或使之发生变化。其宾语用を。相当于英语中的及物动词。 例:ドアが開きました。(自动词)门开了。 (只强调门开了,至于是风吹开的,还是人打开的不 深究) ドアを開けました。(他动词)把门打开了。 (强调人为的把门打开了) 二、如何分辨自动词和他动词? 最准确的方法是在最初记忆这个单词时,就弄清他的词性。 除此以外,今天跟大家分享一下几个规律: 1、以す结尾的动词,都是一类他动词。 例:揺らす、鳴らす、散らす ベルを鳴らす。

2、大多数位于え段的二类动词是他动词,与之对应的一类动词是自动词。 ドアが閉まる 3、一类动词的可能态为自动词。 例:ギーターを弾く ギーターが弾ける 4、大多数以れる结尾的二类动词为自动词,其中入れる为他动词。 例:倒れる(自动词)入れる(他动词) 木が倒れました。 ケーキを冷蔵庫に入れました。

5、自他一体的动词(既是自动词也是他动词) 例:する いい匂いがする。 仕事をする。 说明:所有的规律不是100%覆盖所有词,请大家参考使用。 三、自动词和他动词的运用 1、常规用法 ~が自動詞~を他動詞 例:ドアが開くドアを開ける 2、非常规用法 ①地点を移动性自动词表示离开、经过的场所地点 家を出ます 空を飛びます ②A +が+他动词てある动词存续体表示动作结果 造成的状态的存续,主语是动作涉及的对象,即他 动词的宾语。 絵が壁にかけてあります。 窓が開けてあります。

日语自动词和他动词区别及用法最全版

自動詞と他動詞 ①「-aru」で終わるものはすべて自動詞であり。(以「-aru」结尾的都是自动词) 「-aru」を「-eru」に変えると他動詞になる。(把「-aru」变成「-eru」后成为他动词 ②「-reru」で終わるものはすべて自動詞である。(以「-reru」结尾的都是自动词) ③「-su」で終わるものはすべて他動詞である。(以「-su」结尾的都是他动词) A:「-aru」:X型 A1.「-aru」:「-eru」型 自動詞他動詞 上がる上げる 集まる集める 高まる高める 捕まる捕まえる 伝わる伝える 終わる終える 変わる変える かかるかける 決まる決める 下がる下げる 閉まる閉める 止まる止める 始まる始める 曲がる曲げる 見つかる見つける 「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」 「預かる」<->「預ける」、「集まる」<->「集める」 「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」 「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」 「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」 「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」 「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」 「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」 「絡(から)まる」<->「絡める」、「変わる」<->「変える」 「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」 「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」

「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」 「静まる」<->「静める」、「鎮まる」<->「鎮める」、 「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」 「備わる」<->「備える」、「助かる」<->「助ける」 「携(たずさ)わる」<->「携える」、「貯まる」<->「貯める」「縮まる」<->「縮める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」 「つながる」<->「つなげる」、「詰まる」<->「詰める」 「連なる」<->「連ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」 「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」 「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」 「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」 「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」 「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」 「まとまる」<->「まとめる」、「見つかる」<->「見つける」「儲かる」<->「儲ける」、「求まる」<->「求める」 「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」 A2.「-aru」:「-u」型 自動詞他動詞 刺さる刺す ふさがるふさぐ B.「-reru」:X型 B1.「-reru」:「-su」型 自動詞他動詞 壊れる壊す 倒れる倒す 乱れる乱す 汚れる汚す B2.「-reru」:「-ru」型 自動詞他動詞 売れる売る 折れる折る 切れる切る 釣れる釣る 撮れる撮る 割れる割る

日语自动词与他动词辨析

自動詞と他動詞 自动词:表示主体自身的动作、变化或状态的动词。其主体用格助词が表示。 他动词:表示主体对对象事物的动作、作用的动词。其主体用格助词が表示,对象事物用格助词を表示。 形式自動詞他動詞 五段-五段aる-u 刺さる刺す 塞がる塞ぐ 掴まる掴む oる-u 積もる積む u-aす動く動かす 飛ぶ飛ばす 済む済ます u-oす及ぶ及ぼす る-す回る回す 写る移す 帰る帰す u-す潤う潤す 五段-下一段る-eる乗る乗せる 捕まる捕まえる u-eる続く続ける 立つ立てる 並ぶ並べる aる-eる受かる受ける 曲がる曲げる 当たる当てる 下一段-五段eる-u 売れる売る 脱げる脱ぐ 焼ける焼く aれる-u 生まれる生む oえる-u 聞こえる聞く iえる-eす消える消す oえる-oす越える越す eる-aす出る出す 逃げる逃がす

枯れる枯らす る-かす寝る寝かす れる-す流れる流す 下一段-上一段える-る見える見る 上一段-五段iる-aす伸びる伸ばす iる-oす落ちる落とす 其中只有“る(自动词)—す(他动词)”和“aる(自动词)—eる(他动词)”两中语尾动词的对应关系没有例外,其他形态的对应关系则没有根本性的规律。 判别自动词和他动词的基本依据是,要求表示直接目的语的を格名词的动词是他动词,否则便是自动词。(但在日语中还有一些自动词要求を格名词,需注意。) 要求を格名词的自动词有以下几种: 1、表示自动性动作进行的场面或时间 例:雨の中を駆けつける/冒雨赶到 2、表示自动性移动动作的路线或经由点 例:道を行く人/路上的行人 3、表示自动性动作作用的时间或距离的幅度 例:一ヶ月を経ても音沙汰なし/过了一个月也杳无音信 4、表示自动性动作的对象 例:成功を焦る/急于求成 5、表示具有他动性的自动词的对象及目标 例:工事を急ぐ/加紧施工 6、表示基准对象 例:希望者は百人を上回る/报名者超过百人 7、表示依靠的手段或对象 例:先輩を頼って上京する /靠前辈关系前往京城 另外,还有部分动词既具有自动词性质,又具有他动词性质。因此既可用が,也可用を。 例:目が(を)閉じる/眼睛闭上(闭上眼睛)

自动词和他动词的区别方法

ドアを開けた。……开了门。 ドアが開いた。……门开了。 初学日语时他动词和自动词的用法很轻易混淆。如上例两句,“開ける”和“開く”的用法该怎么理解呢 一般自动词表现的是主语、主题自身的动作或状态,并不牵涉到其他事物,其构文只要有主语、主题和动词即可。而他动词的动作直接牵涉到其他事物,他动词构文表现的是主语、主题针对其他事物所作的动作,因此完整的句子应带有由“を”提起的宾语。而且,自动词构文表现的经常是他动词的动作完成后留下的状态,只是说话焦点所瞄准的对象不同而已。 譬如,就“小王把门打开”这一事项而言,把说话的焦点放在小王或其动作时,用他动词;而说话焦点在于“门”时,则用自动词。也就是说,对于同一事项,由于说话焦点不同可以由好几种说法: 1 2 3门开了。(重点在于门的状态) 4门(不是窗)开了。(重点在于门) 我们在学习日语的动词时,记清它们是自动词还是他动词很重要。初学者经常不太在意这些,但根据以往的经验,这非常重要,用错了的话就连意思都错了。好多动词是自、他成对的,如: 手紙を届ける。(送递信件)手紙が届いた。(信到了) 私がお湯を沸かす。(我烧开水)お湯が沸いた。(水开了) 私は電気を消した。(我把灯关了)電気が消えた。(灯关了) 急ブレーキを掛けて車を止めた。……用急刹车把车停了。 危機一髪で車が止まった。……千钧一发,车停了。 因此,动词最好是一对对地记,这样可以有条有理地学习词汇,更便于自己造句作文。还有一些动词,只要知道它是自动词还是他动词,几乎能猜出一半的语义。也有一些动词,即能当自动词用,又能当他动词用。也须分别记住它们的词义。最好和上例一样,以词组或短句的形式来记,以后就不轻易用错。如:

日语自动词他动词变化规律总结

一)自动词和他动词的意义自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词 例:风が吹く(自动词)彼がタオルを绞る(他动词) (二)自动词与他动词的分类与比较1、只有自动词没有相对应的他动词的。如: 居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる 2、只有他动词而没有相对应的自动词的。如:买う売る话す闻く読む书く见る打つ思う考える

3、既是自动词又是他动词的。如:吹く开く笑う増す闭じる寄せる 日语动词的分类课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:缩まる、缩める移る、移す繋がる、繋げる、繋ぐ壊れる、壊す切れる、切る抜ける、抜かる、抜く、抜かす我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:自动词:-u–a r u–e r u 他动词:-u–s u-e r u

自动词:-u如移る,–a r u如缩まる、繋がる,–e r u如壊れる、切れる 他动词:-u如切る、抜く,–s u如壊す、移す,-e r u如缩める 事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。 一、自动词 1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。比如走る、笑う、咲く,要判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。 2 –aru自动词:以–aru结尾的自动词,是派生自动词,它在句子中的主语并不是动作的发出者,而是动作的接受者,如 ①公园には木が植わっている。 ②壁にはが挂かっている。 如①句中“木”不可能自己种植在公园里,自然生长的树不能用植わる,②句中“絵”也不能自己挂在墙上,无论是①句中的“木”,还是②句中的“絵”都是动作的接受者,都是曾经有一个动作的发出者对它发出了影响,但是,这个动作的发出者是谁,怎样发出的影响都不重要,–aru自动词的语义着重在动作接受者上,其视点是动作接受者接受了动作之后所处的状态持续了下来,着重在接受者上,而且在其状态上,这就和被动句不同,被动句的视点是在“被动动作”“被动过程”上,原来的日语被动句是不允许没有生命意志的物作主语的,但是后来随着西方译文影响的加大,慢慢的也有大量物作被动句主语的句子出现了,如

13种日语动词活用变形归纳总结

今天谈谈动词变形,专业叫法叫做动词活用。 动词变形就像大家手上的关节一样,是连接手和手腕的东西。也就是连接动词和句型的关键点。 此处从业余学习的角度来讨论,使用《标准日本语》和《大家的日语》的童鞋看这好了!敲黑板了! 熟知各种形的变法,特别是各种形之间的变法是对中高级学习的必经之路,越熟悉越好,所以大家都必须把动词变形给重视起来哦! 大家最初接触的动词是带“ます”的。所以我们也称之为“ます形”。比如“書きます”的“書き”部分就是“ます形”。 所以这里我们讲从“ます形”变到其他形的变法。 动词的分类? ?日语里面的动词一共分为三类! 要理解动词变形必须先看动词分类。日语的动词分为三类: 我们见到的动词都是这种形式的——〇〇〇ます,判断的标准为“ます”前面那个假名,也就是第三个圈圈那个位置的假名。比如“入ります”我们就看“り”。 Ⅰ类动词 专业叫法也叫五段动词 “ます”前面的假名是い段,也就是「いきしちにひみりぎじび」这一类的,发音带“i”的假名; Ⅱ类动词 专业叫法也叫一段动词 “ます”前面的假名是え段,也就是「えけせてねへめれげぜべ」这一类的,

发音带“e”的假名; 需要注意的是Ⅱ类动词有一部分也是い段,这部分就是很烦的了,比如N5部分有这几个:“います?浴びます?起きます?降ります?借ります?着ます?足ります?できます?見ます”) Ⅲ类动词 Ⅲ类动词分为两类 ?所有“名词+します”的词以及“します”本身,专业叫法也叫“サ变动词”; ?“来ます”这个词也是Ⅲ类动词,专业叫法是“カ变动词”; 各种形的变法如下: 字典形 Ⅰ类动词い段→う段飲みます→飲む Ⅱ类动词ます→る食べます→食べる Ⅲ类动词します→するきます→くる 字典形也叫“基本形/辞書形/原形”。 て形 Ⅰ类动词 い、ち、り→って買います→買って み、び、に→んで飲みます→飲んで き→いて書きます→書いて ぎ→いで急ぎます→急いで

日语动词各种形态变形

·特殊的五段动词: 帰る、返る、知る、入る、切る(きる)、走る(はしる)、要る(いる),参る(まいる) ·ます型 1.Ⅰ段動詞 う段-→い段+ます 書く-→書きますある-→あります 2.Ⅱ段動詞 い段,え段去る+ます 食べる-→食べます 3.Ⅲ段動詞 する-→します来る(くる)-→来ます(きます) 注:擦る词尾为る,不属于Ⅲ段動詞 注:若词尾不是る,可以考虑是Ⅰ段動詞 ·テ型 1.Ⅰ段動詞 ①う、つ、る-→去词尾って 待つ-→待って終わる-→終わって ②ぬ、ぶ、む-→去词尾+んで 死ぬ-→死んで遊ぶ-→遊んで ③く-→いてぐ-→いで 書く-→書いて ④す-→して 話す-→話して 注:行く-→行って 2.Ⅱ段動詞 去る+て 食べる-→食べて 3.Ⅲ段動詞 する-→して来る-→来て ·タ型 1.Ⅰ段動詞 ①う、つ、る-→去词尾+った ②ぬ、ぶ、む-→去词尾+んだ ③く-→いたぐ-→いだ ④す-→した 注:行く-→行って 2.Ⅱ段動詞 去る+た 3.Ⅲ段動詞 する-→した来る-→来た

·ない型 1.Ⅰ段動詞 う段-→あ段+ない 遊ぶ-→遊ばない 注:う-→わ+ない 吸う-→吸わない 2.Ⅱ段動詞 去る+ない 見る-→見ない 3.Ⅲ段動詞 する-→しない来る-→来ない(こない) ·意志型 1.Ⅰ段動詞 う段-→お段+う 行く-→行こう 2.Ⅱ段動詞 去る+よう 食べる-→食べよう見る-→見よう 3.Ⅲ段動詞 する-→しよう来る-→来よう(こ) ·可能態 1.Ⅰ段動詞 う段-→え段+る 読む-→読める話す-→話せる 2.Ⅱ段動詞 去る+られる 見る-→見られる 3.Ⅲ段動詞 する-→できる来る-→来られる(こ) 注:无论是自动词或他动词,变为可能态后词性都发生变化,变为自动词。 ·条件型 1.う段-→え段+ば 分かる-→分かれば 2.Ⅱ段動詞 去る+れば 3.Ⅲ段動詞 する-→すれば来る-→来れば 4.形容詞 去い+ければ

韩国语 自动词和他动词的区别

韩国语自动词和他动词的区别 动词的概念 动词是表示动作、行为和变化的词。动词首先是表示动作的。如: ??(去),??(来),??(站),??(坐),??(跑), ??(飞),???(做),??(吃),??(穿),??(踢), ???(扔)。 其次,虽然不是直接表示动作,但表示事物状态或性质的变化,或表示心理、态度等。如:??(睡觉),??(活),????(矛盾),??(有)。 [状态] ????(爱),????(讨厌),?????(怕),????(尊敬) ????(憎恶),????(悲哀),????(高兴),????(恨,憎恶) [心理活动] 动词的种类 动词根据其句法特点,可以分为自动词和其他动词,独立动词和辅助动词。 一、自动词和他动词 动词根据其行动性质的特点,可分为他动词和自动词。 他动词:动词所表示的动作必须涉及到某种对象的,叫他动词. 他动词在句子里一定要有直接宾语。 ????????,孩子吃饭。 在这里“?(吃)”的行动者是“??(孩子)”,“?(饭)”是“???”行动涉及的对象。只有有了“?”才能完整地实现“???”的行为。下面例句中的动词都是他动词。 ??–??????. 我写字。 ??–??????????. 工人们盖房子。 ??–?????????. 姐姐背小弟弟。 这些动词还有: ??(挖),???(修理),??(挨打),??(折), ???(禁闭),??(盖),??(堆),??(埋),??(举), ??(抱),??(穿[鞋]),??(赶),??(种植)……等等。 自动词:动词所表示的动作不涉及其他对象的,叫做自动词. ?????. 学生走去。 在这里“??(走)”的行动并不涉及到另一个对象。下面例中的动词,都是自动词。 ??–??????孩子笑。 ??–????鸟飞。 ??–????下雪。

新标准日语二级(N2)自动词与他动词列表(全-共45个)

自動詞他動詞 1 切る(きる)1他紙を切ってください。(请裁一下纸) 切れる(きれる)2自糸が切れました。(线断了) 2 開ける(あける)0他ドアを開けます。(把门打开) 開く(あく)0自ドアが開きます。(门开着) 3 閉める(しめる)2他ドアを閉めます。(把门关上) 閉まる(しまる)2自ドアが閉まります。(门关着) 4 つける2他電気をつけます。(把灯打开) つく1自電気がつきます。(灯开着) 5 消す(けす)0他電気を消します。(把灯关上) 消える(きえる)0自電気が消えます。(灯关着) 6 止める(とめる)0他車を止めます。(把车停下) 止まる(とまる)0自車が止まります。(车停着) 7 始める(はじめる)0他会議を始めます。(开始开会) 始まる(はじまる)0自会議が始まりました。(会议开始了) 8 売る(うる)0他本を売ります。(卖书) 売れる(うれる)0自本が売れました。(书卖出去了) 9 入れる(いれる)0他ビールを冷蔵庫に入れます。(把啤酒放进冰箱里) 入る(はいる)1自ビールが冷蔵庫に入っています。(冰箱里放着啤酒) 10 出す(だす)1他本を出します。(拿出书) 出る(でる)1自人が出ます。(人出去) 11 無くす(なくす)0他キーを無くしました。(把钥匙弄丢了) 無くなる(なくなる)0自キーがなくなりました。(钥匙丢了) 12 集める(あつめる)3他切手を集めます。(收集邮票) 集まる(あつまる)3自学生が集まります。(学生聚集着) 13 直す(なおす)2他車を直します。(修理车) 直る(なおる)2自車が直りました。(车修好了) 治す(なおす)2他病気を治します。(治病) 治る(なおる)2自病気が治りました。(病治好了) 14 変える(かえる)0他時間を変えます。(变更时间) 変わる(かわる)0自時間が変わりました。(时间变了) 15 気をつける(きをつける)2他間違わないように気をつけてください。 (请留心不要出错)気がつく(きがつく)1自自分付きました誤(あやま)りに気がつきました。 (认识到自己的错误了) 16 落とす(おとす)2他財布を落としてしまいました。(把钱包弄丢了) 落ちる(おちる)2自財布が落ちました。(钱包掉了) 17 届ける(とどける)3他書類を部長に届けてください。(请把文件送给部长) 届く(とどく)2自書類が届きました。(文件送到了) 18 並べる(ならべる)0他本を並べます。(摆书) 並ぶ(ならぶ)0自人々が並んでいます。(人们排着队) 19 片付ける(かたづける)4他荷物を片付けます。(整理行李) 片付く(かたづく)3自荷物が片付きました。(行李整理好了) 20 戻す(もどす)2他はさみを引き出しに戻します。(把剪刀放回抽屉) 戻る(もどる)2自部長はもうすぐ戻ります。(部长马上就回来) 21 見つける(みつける)0他仕事を見つけます。(找工作) 見つかる(みつかる)0自仕事が見つかりました。(找到工作了) 22 続ける(つづける)0他会議を続けましょう。(继续开会吧)

自动词和他动词的对照表

自动词和他动词的对照表 ◎印は、金谷氏の6グループ、★印は柴田が追加した新しいグループや特殊な例外を表す。◎(1)受け身形とその原型: (1-1)普通の受け身:他動詞未然形+ RERU 「殺される」<->「殺す」、「好かれる」<->「好く」 「捨てられる」<->「捨てる」、「話される」<->「話す」 「見られる」<->「見る」、「許される」<->「許す」 など、多数。 (1-2)迷惑の受け身:自動詞未然形+ RERU 「居られる」<->「居る」、「ごねられる」<->「ごねる」 「去られる」<->「去る」、「死なれる」<->「死ぬ」 「吹かれる」<->「吹く」、「降られる」<->「降る」 ★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形 「生まれる」<->「生む」、「剥がれる」<->「剥ぐ」 ★新しいグループ(イ):文語では受け身だったものが原動詞が変化したため、形の上では受身形ではなくなったもの 「捕らわれる」<->「捕らえる」、「分かれる」<->「分ける」 ◎(2)-ARU型語尾五段活用自動詞<->-ERU型語尾下一段他動詞「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」 「預かる」<->「預ける」、「集まる」<->「集める」 「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」 「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」 「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」 「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」 「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」 「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」 「絡(から)まる」<->「絡める」、「変わる」<->「変える」 「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」 「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」 「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」 「静まる」<->「静める」、「鎮まる」<->「鎮める」、 「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」 「備わる」<->「備える」、「助かる」<->「助ける」 「携(たずさ)わる」<->「携える」、「貯まる」<->「貯める」

相关文档
最新文档