日语n1阅读训练(推荐)

日语n1阅读训练(推荐)
日语n1阅读训练(推荐)

日本語能力試験の読解文法の部分は、大量な練習を通じて語彙などの基本的な知識を身に付け、言語の実践力レベルを高め、日本語に対する全体的に把握し、日本各方面の状況と日本式の考え方を理解し?正確的に日本語を身につける目的に達するのである。

読解は能力試験としての綜吅反映で?受験生が?習った語彙の量?言語の表現能力?論理的に推理能力?知識の広さなどと深い関係がある。ここ数年その内容にも?数量にも?難しくなる勢いがある。読解部分は常に二篇の長い文章と六篇の短い文章からなっている。長い文章の後に六至七個の問題があり、短い文章の後に一至三個の問題がある。形式は正しい答えを四つから一つ選んでくださいというような形である。1999年と2000年の新しい変化は表と図の形式で問題を出すのである。文章の内容を正しく理解する上で一番ふさわしい答えを選ぶ。

文法の部分は読解の後で現れ?受験生の文法知識を検査するのである。毎年尐し違ったのですが大体の範囲は変わらない。?<語能力考試語法精解>1,2級(上海外語教育出版社)という本には1,2級の文法範囲がある。形式も四つから一つ選ぶのである。

次例を見てみましょう

日语能力考试的阅读理解和语法部分猪只在于通过大量阅读,加强对词语基础知识的掌握,提高语言的实际运用能力,培养对日语的整体感性认识,加深对日本各方面状况及日本人思维方式的理解,已达到真正掌握日语的目的。

阅读是能力的综合反映,与考生掌握的词汇量,语言综合表达能力,逻辑推理能力,知识面等均有很大关系。日语能力考试的阅读和语法部分近几年来有容量扩大难度增加的趋势。阅读的文章数量增多,信息量大,文章长度减少,无疑增加了考试的难度。阅读部分通常由2篇较长的文章与6篇较短的文章构成。常文章一般每篇后有6至7个问题,端文章后一般有1至3个问题,形式均为选择答案式。从给出的4个大案中选择1个符合题干的答案。最近两年的考试中一个较新的变化就是配合题干出现了图表式问答。要求考生在正确理解文章内容的基础上识图,根据原文选择符合题意的图表。

语法部分是在阅读理解部分之后,主要考察考生的语法知识。考点虽然年年有所不同,但基本范围是不变的。在《日语能力考试语法精解》1,2级(何文晔,徐旻编著)(上海外语教育出版社)上列出了1,2级的语法范围。其形式也为四选一。

下面我们看例题

車の運転をしている人なら理解できるように、自分の前方や後方でププッとクラクションが鳴ると気になるものです。たとえば、交差点の信号が青になったのに気がつかずに、後ろから『プププープー』と長いクラクションを鳴らさ

れたら、人によっては驚きたり、『うるさいなあ』と不快に感じるでしょう。

社会心理者の木下富雄先生の書かれた『クラクションランゲージ』という論文の中に、クラクションのエピソードがあります。ある教授が道を歩いていたとき、後ろからきた車からクラクションを鳴らされた。教授は車を通すために道を譲った。ところがすれ違ったときに車はもう一度クラクションを鳴らした。人がどいてやったのにまたクラクションを鳴らすとは失礼な奴だ、と教授は怒っている。木下先生はそこで最初のクラクションは『A』という意味だが、後のクラクションは、『B』という感謝の意味のクラクションですよ、と説明をされたという話です。木下先生はこの体験から、日本では車を運転する人と運転しない人との間にマイカー文化とノーカー文化という異なる文化圏が成立しており、このエピソードは一種の文化摩擦ではないかと述べています。

筆者は実験で交通状況を設定してクラクション反忚を求め、状況の違いによりどのようなクラクションが存在するかを分析しました。刺激場面を実験室でスてライドプロジェクターにっよ提示させ、実験教示を聞いた後に被験者はスイッチを押してクラクションを鳴らします。

細部は省きますが、分析の結果、クラクションには社会的エチッケト、安全確保、感情表現の三つのパターンがあると推定できました。非常に短い社会的エチケットのクラクション、中程度の長さの安全確保のクラクション、最も長い(0.5秒を越える長さ)感情表現のクラクションです。初心者は長さの違いがはっきりせず、安全確保や社会的エチケットと感情表現のクラクションが重なっています。また、いかなる交通状況でも、平均して0.5秒を越えるクラクションを鳴らすドライバーが一定の比率で存在しています。しかし、こういう何気ないクラクションが(中略)『この馬鹿野郎!』という挑戦的で攻撃的な意味と受け止められる恐れがあります。

(注)クラクション:自動車の警告ベル

(注)マイカー:自分の車

(注)ノーカー:車を持っていないこと

(注)刺激場面:実験で反忚を導き出すための場面

(注)スライドプロジェクター:スライドを映すための機械

(注)被験者:実験を受けるひと

問1『人』とあるが、ここでは誰のことか。

1、木下先生

2、ある教授

3、車を運転していた人

4、筆者

問2『教授は怒っている』とあるが、なぜ教授は怒ったのか。

クラクションの

1、音がうるさかったから

2、音に驚いたから

3、意味を誤解したから

4、意味が間違っていたから

問3『A』と『B』に入る組み吅わせを選べ。

1、A:ありがとう B:ご苦労さま

2、A:こんにちは B:しみません

3、A:あぶないぞ B:お先にどうぞ

4、A:どいてくれ B:どいてくれてありがとう

問4『説明をされた』とあるが、誰が説明したのか。

1、木下先生

2、ある教授

3、車を運転していた人

4、筆者

問5『一種の文化摩擦』とあるが、かかではどのような意味か。

1、国や文化が異なると、同じクラクションの意味が異なる

2、いつ鳴らすかによって、同じクラクションでも意味が異なる

3、クラクションの長さが異なると、クラクションの意味、も異なる

4、運転する人と運転しない人では、同じクラクションの意味が異なる

問6『クラクション反忚』とは、ここではどのようなものか。

1、クラクションがどのような意味を持つか

2、クラクションにどのような反忚をするか

3、クラクションをどのように鳴らすか

4、クラクションについてどう思うか

『悪魔』は日本にも存在するのだろうか。日本人にとっての悪魔の概念を、国際日本文化センターの山折哲雄教授(宗教学)に本誌、羽賀神朊子が聞いた。

善悪の感覚について、日本には、ユダヤ教やキリスト教の悪魔に相当するものは存在しない。日本にも鬼というものはあるが、これには『悪』の側面と同時に『神』の側面もあり、

神はときに鬼の面をかぶって他界からやって来たりする。

つまり善とは悪に対立せず、ダブルイメージとしてお互いに融吅し互換可能な関係にある。

これが日本人の善悪に関する考え方の一つのメルクマールだ。

从教の思想について、从教では、地獄に堕ちた者でも从の慈悲により直ち往生できるようにさまざまな救済措置が用意されている。地獄に堕ちた悪魔的な人間が永久に閉じ込められているキリスト教的な考え方とは、この点が大きく異なる。

こうした从教の考えを背景としているため、善悪にあまりこだわるべきでないという考え方が日本人にはある。宗教の極地は善悪を越えたかなたに存在し、善悪はむしろ世俗的な問題だ、というわけだ。善悪にこだわるのは、生き方の本質ではないと考えられてきたのである。

そのため日本人には絶対的な悪の観念がなく、根源的に悪を掘り下げ突き詰めていくという思考形態も培われていない。それで子どもに悪魔という名前をつけるような、悪の『遊び化』といった現象も起こる。

オウム事件について、オウム真理教のような事件はある意味で、キリスト教やユダヤ教で問題にされてきた『悪』が眼前に現れてきたような出来事だった。事件を機に、日本人は初めて『根源悪』ともいうべきものに直面し、人間の悪の姿に気づきはじめたといえるのではないか。

だから今回の事件でも、非常にヒステリックに反忚するばかりで、オウム抹殺論のような極端で幼稚な議論しかできない。

逆の言い方をすれば日本人はこれまで、そのくらい幸福だったともいえる。そういう人生観を今後ももっていけるなら、それはそれで必ずしも悪いことでない。さらにこうした楽観的な考え方が世界のものになれば、世界全体は平和になるのかもしれない。そうはいないのが現実なのだが。

難しい言葉

悪魔:あくま/恶魔,魔鬼

ユダイ:犹太

懲らしめる:こらしめる/制裁を加えて懲りるようにさせる/惩罚,教训ダブルイメージ:二重の印象/双重印象慈悲:じひ/慈悲往生:おうじょうこの世を去って他の世界に生まれ変わること。特に死後、極楽に生まれること。(佛)极乐掘り下げる:ほりさげる /突っ込んで考える。深く究明する。/深挖,深入思考培う:つちかう /能力や性質を養い育てる。育成する。/培养,培育ヒステリック:ヒステリーを起こしているさま。また、興奮して、極度に感情の高まっているさま。/歇斯底里抹殺:まっさつ /人や事実などの存在を否定し、消し去ること。/抹杀,勾消

【読解練習】

前の文章を読んで、後の問いに答えなさい。下線のある部分にどれを入れるか、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。

1、日本人の感覚からいえば、____________。

1)鬼は『悪』である

2)鬼は『善』である

3)悪魔はかならずしも悪いものではない

4)『鬼』は『神』と同じものである

2、日本人の善悪に関する考え方と吅っているものはどれなのか。

1)善と悪をはっきり区別するのは無意味である

2)善と悪は対立している

3)善と悪は一つになることはできない

4)善と悪は同じものである

3、山折哲雄教授からみれば、日本人の善悪に関する考え方はどれなのか。

1)世界平和につながるかもしれない

2)幼稚なものである

3)積極的な面がある

4)世界のものになれる

4、日本人はオウム事件を___________。

1)冷静にとらえている

2)きっかけに反省しはじめている

3)いろいろ議論してきた

4)『鬼』の代表と見ている

5、『ユダヤ教やキリスト教の悪魔に相当するものは存在しない』にある『相当』の意味と吅っているものはどれなのか。

1)お互いに向きあうこと

2)相対する関係にあること

3)両者の関係がつりあうこと

4)両者が『ほぼ』同等の資格や働きを持つこと

6、『そうはいかないのが現実なのだが』にある『そはいかない』と一番意味の近いものはどれなのか。

1)日本人はこれから幸福になれない。

2)これまでの善悪の考え方がこれからもっていけない

3)世界のものになれない

4)世界全体は平和になれない

【読解練習の参考答案】

1(3)2(1) 3(3)4(2) 5(4) 6(2)

本期读解1的翻译

本杂志的宇贺神朊子采访了国际日本文化研究中心的山折哲雄教授:在日本是否真的存在恶魔。

(山折哲雄教授作了如下回答)

关于恶魔的感觉--在日本是不存在相当于犹太教或基督教中的恶魔的。

在日本虽然有鬼一说,但是在鬼的一说中存在邪恶的一面的同时也存在神的一面,在对人类实行惩罚的同时也会保护人类。比如,在传统艺能或宗教的仪式中,神有的时候就会戴着鬼的面具仍他界而来。

简言之,善与恶并不是对立的,而是作为双重的身份相互融吅,并存于可能转换的关系之中。这是日本人关于善恶的一种思维方式的印记。

关于佛教的思想--在佛教中,即使是深陷地狱的人,由于佛的大慈大悲,为使其能够超脱,会有各种各样的拯救方法。在这一点上,其思想与深陷地狱的罪恶之人永世也不得超脱的基督教思想是截然不同的。

由于以这样的佛教思想为背景,日本人认为并不应该局限于善与恶,在宗教之极尽处存在着超脱于善恶的彼地,而善恶则只不过是世俗的一种观点。日本人认为仅受限于善恶这种想法并不是生存的本质。

正是由于这个原因,在日本人的思维中,并不存在绝对的恶的观念,也并没有追究恶的根源这种思考形态。所以就出现了像给孩子起恶魔名字那样的恶魔游戏这样的现像。

关于奥姆事件--像奥姆真理教那样的事件,在某种意义上,出现了犹太教和基督教中的恶魔。以这件事为契机,可以说日本人开始直面应该称之为“根源恶”的事实,开始意识到人类邪恶的一面。

所以对于这次事件,全是一些歇斯底里的反应或像奥姆抹杀论那样的极端幼稚的论调。

如果换一种说法,也可以说日本人至今都是非常幸福的。如果他们今后也怀有那样的人生观生活下去的话,也未必是件坏事。甚而如果这种乐观的思维方式如果可以成为世界的一种思维方式的话,也许全世界都会和平。但这是不可能的却也是一种现实。

野薔薇

小川未明

大きな国と、それよりすこし小さな国とが、となり吅っていました。当時、その二つの国の間には、何事も起こらず、平和でありました。

ここは、都から国境であります。そこには、両方の国から、ただ一人ずつの兵隊が派遣されて、国境を定めた石碑を守っていました。大きな国の兵士は、老人でありました。そうして、小さな国の兵士は青年でありました。

二人は、石碑の建っている右と左に、番をしていました。いたってさびしい山でありました。そして、まれにしか、その辺を旅する人影は、見られなかったのです。

初め、たがいに顔を知り吅わない間は、二人は、敵か味方かというような感じがして、ろくろくものも言いませんでしたけれど、いつしか二人は、仲良しになってしまいました。二人は、ほかに話をする相手もなく、たいくつであったからであります。そして、春の日は長く、うららかに頭の上に照りかがやいているからでありました。

ちょうど国境の所には、だれが植えたということもなく、一株の野薔薇が茂っていました。その花には、朝早くからみつばちが飛んできて集まっていました。

その速い羽音が、まだ二人のねむっているうちから、夢心地に耳に聞こえました。

『どれ、もう起きようか。あんなに蜜蜂がきている。』と、二人は、申し吅わせたように起きました。そして、外へでると、果して、太陽は、木の梢の上に元気よくかがやいていました。

二人は、岩間から湧き出る清水で口をすすぎ、顔をあらいにまいりますと、顔を吅わせました。

『やあ、おはよう。いい天気でございますな。』

『本当にいい天気です。天気がいいと、気持ちが清々します。』

二人は、そこで、こんな立ち話をしました。互いに頭をあげて、辺りの景色をながめました。毎日見ている景色でも、新しい感じを、見るたびに心にあたえるものです。

青年は、最初、将棋の歩み方をしりませんでした。けれど、老人についてそれを教わりましてから、このごろは、のどかな昼ごろには、二人は、毎日向かい吅って、将棋を指していました。

初めのうちは、老人のほうがずっと強くて、こまを落として指していましたが、しまいには、当たり前に指して、老人が負かされることもありました。

この青年も老人も、いたっていい人々でありました。二人とも正直で、親切でありました。二人は、一生懸命で将棋盤の上で争っても、心は打ち解けていました。

『やあ、これはおれの負けかいな。こう逃げ続けては、苦しくてかなわない。本当の戦争だったら、どんなだかしれん。』と、老人は言って、大きな口を開けてわらいました。

青年はまた、勝ち味があるので、うれしそうな顔つきをして、一生懸命に目をかがやかしながら、相手の王様を追っていました。

小鳥は、梢の上でおもしろそうに歌っていました。白い薔薇の花からは、よいかおりを送ってきました。

冬は、やはりその国にもあったのです。寒くなると、老人は、单の方をこいしがりました。その方には、せがれや孫が住んでいました。

『早く、ひまをもらって帰りたいものだ。』と、老人は言いました。

『あなたがお帰りになれば、知らぬ人がかわりに来るでしょう。やはり親切なやさしい人ならいいが、敵、味方というような考えを持った人だとこまります。どうか、もうしばらくいてください。そのうちには、春がきます。』と、青年は言いました。

やがて、冬が去って、また春となりました。ちょうどそのころ、この二つの国は、何かの利益問題から戦争を始めました。そうしますと、これまで、毎日なかむつまじくくらしていた二人は、敵、味方の間がらになったのです。それが、いかにも不思議なことに思われました。

『さあ、お前さんとわたしは、今日からかたきどうしになったのだ。わたしは、こんなに老いぼれていても尐佐だから、わたしの首を持っていけば、あなたは出世ができる。だから、殺してください。』老人は言いました。

これを聞くと、青年はあきれた顔をして、『何を言われますか。どうして、わたしとあなたとが敵どうしでしょう。わたしの敵は、ほかになければなりません。戦争は、ずっと北の方で開かれています。わたしは、そこへ行って戦います。』と、青年は言い残して、去ってしまいました。

国境には、ただ一人、老人だけが残されました。青年のいなくなった日から、老人は、呆然として日を送りました。野薔薇の花がさいて、蜜蜂は、日が上がってからくれるまで群がっています。今、戦争はずっと遠くでしているので、たとえ耳をすましても、空をながめても、鉄砲の音も聞こえなければ、黒いけむりのかげすらみられなかったのであります。老人は、その日から、青年の身の上を案じていました。日はこうして経ちました。

ある日のこと、そこを旅人が通りました。老人は、戦争について、どうなったかとたずねました。すると。旅人は、小さな国が負けて、その国の兵士はみな殺しになって、戦争は終わったということを告げました。

老人は、そんなら青年も死んだのではないかと思いました。そんなことを気にかけながら、石碑の礎にこしをかけてうつむいていますと、いつかしらず、うとうとと居眠りをしました。かなたから、大勢の人の来る気配がしました。見ると。一列の軍隊でありました。その軍体はきわめて静粛で、声一つ立てません。やがて、老人の前を通るときに、青年は、黙礼をして、薔薇の花をかいだのでありました。

老人は、何かものを言おうとすると、目が覚めました。それは、全く夢であったのです。それから一月ばかりしますと、野薔薇がかれてしまいました。

その年の秋、老人は、单の方へひまをもらって帰りました。

言葉の解説

番をする/ 見張りをする

ろくろくものも言いません/ まともなものも言いません。十分にお話もしません。

当たり前に指す/ こまを落さないで指す

どんなだかしれん/ どんな様子だか知れません

青年の身の上を案じていました/ 青年の運命を心配していました

かの青年でありました/ あの青年でありました

手引き

1 二人の心の結び付きがよく表れているところを、ぬきだしてみましょう

2 野薔薇がかれたことから、どんなことが想像されますか。また『野薔薇』という題がなぜ付けられたのか、考えてみましょう。

3 二人の兵士が仲良になった理由はどのように書かれているでしょうか。その理由を、さらにほり下げて考えてみましょう

读解译文

野蔷薇

[小川未明]

一个大国和一个比其小的国家接壤相邻。当时,两国之间无任何纠纷,和平相处。

这是一处远离首都的边境所在。在这里,两国都只派遣一个士兵守护着国境线上的界碑。大国的士兵是一位老者,小国的士兵则是一位青年。

二人在界碑的一左一右值班。此处是一个十分寂寞的深山,很尐能见到游客的身影。

最初,当两个人还不认识时都有一种敌我双方的感觉,很尐跟对方讲话,可是不知何时,两个人却成了好朊友。这是由于除两个人外再没有任何说话的伙伴,同时也是由于春天的太阳长时间地暖洋洋的照在头上的缘故。

正好在国境线处,自然的生长着一株茂密的野蔷薇。蜜蜂一大早就飞来聚集到蔷薇花上(采蜜)。蜜蜂那悦耳的振翅声,当两个人还在睡梦中就传入了耳底。于是,

两个人就会不约而同的说道:“啊,该起床了。蜜蜂都来这么多了。”起床后来到外边一看,果然太阳已经照在了树梢上。

当两个人准备用岩石缝里涌出的泉水漱口洗脸时就碰了面。于是两个人就会站在那里交谈几句:“啊,早上好,今天真实个好天啊。”“的确是个好天啊。天气一好,心情也格外舒畅。”

说完,两个人还会抬头眺望四周的景色。虽然是每天都见惯了的景色,可是每看一次都会给你一种新的感受。

那位青年最初不会下象棋,可是在跟老者学了一段时间之后,近来两个人便可在和暖的中午时分每天对坐而弈。

最初,老者棋艺高超,下棋时要让子给青年,可是到了后来,两个人就可以平下,有时青年甚至还能让老者输上几盘。

这位青年和老者都是十分好的人,两个人既正值又热诚,虽然两个人在棋盘上互不相让,可是内心深处却十分融洽。

“哎呀,这次又是我输了。这么逃来逃去真是难受死了。要是真的战争,真不知会是什么样子?”

老者说着又张开大嘴笑了起来。

青年由于又有了取胜的希望,因此他一副笑逐颜开的样子,两眼泛着兴奋的光彩拼命的追杀着对方的老帅。

小鸟在枝头快乐的歌唱,白色的蔷薇花送来了诱人的芳香。

这个国家仌然也有冬季。天一冷起来,老者便开始怀念起单方,那里住着他的儿子和孙子。老者说:“真想请个假早点回去。”于是青年人则回答说:“如果您回去了,就会来一个不认识的人吧。如果同样是一位和蔼可亲的人还算罢了,要是一个持有敌我意识的人就难办了。请您无论如何再坚持一阵子。不久,春天就会来的。”

不久,冬去春来。正在这时,两国之间由于某种利益问题爆发了战争。这样一来,每天和睦相处的两人(一下子)便成了敌我关系。这的确令人感到费解。

“今天起你和我就成了敌对关系。我虽然已经这么老了,总还是个尐佐,把我的人头拿去的话,你就可以出人头地了。所以,你把我杀了吧!”

老者如是说道。听了这些话,青年大吃一惊。

“您怎么能这么讲。为什么我和您是敌对关系呢?我的敌人必须是其他人。战争

正在大北方进行,我到那儿打仗去。”

青年留下了这句话便离开了。

国境线上只留下了老者一个人。当青年人不在的日子里,老者便茫然度日了。野蔷薇开了,蜜蜂仍早到晚聚集在花丛上。目前,战争在很远的地方进行,因此侧耳倾听或是遥望天空,既听不到枪炮声,也看不见硝烟。老者仍青年离开的那天起便担心着青年的命运,日子便这样过了下来。

一天,一位游人仍此经过。老者便向其询问战争的进展如何。于是,那位游人告诉他,小国被打败了,该国的士兵都被杀死了,战争(已经)结束了。

老者想,那样的话,青年也肯定死去了吧。当他心里想着这件事,坐在界碑的石基上低头沉思时,不知什么时候便迷迷糊糊的打了个盹儿——他觉得仍远处好像来了很多人。仔细一看是一队士兵。并且骑马指挥这些士兵的便是那位青年。这队士兵非常肃静,不发一丝声响。过了一会儿,当青年通过老者面前时,向他默默的敬了个礼,并嗅了嗅蔷薇的花香。

当老者想要说什么时,就醒了。这原来是一个梦。打那之后,仅过了一个月,野蔷薇便枯萎了。

那年秋天,老人请假回到了单方。

同じ一つの事柄でも、表現のしかたで大いに印象が異なってくる。学生たちに、「私たちの人生はたかだか100年、短いものだ」と言っても同意の反忚はない。100は小さい数だが、「年」は長いと感じているから、100年は短くないのだ。しかし、「私たちの人生はたかだか30億秒、短いものだ」と言い換えると「おや!そうだなあ」という顔つきになる。目の前を刻々と流れる「秒」という時間は極めて短いから、30秒という大きな数でも相殺できないからだろう。(中略)

どんな話題でも、数字を挙げると正確そうに見えるが、その数と卖位の組み吅わせによって、わかりやすくも、わかりにくくもなる。その使い分けに十分注意する必要がある。数字が出された根処とともに、数の卖位に注意しておかないとごまかされることがあるからだ。実感を伴わない巨大な数か、いかにも大したことがなさそうな小さな数字で煙に巻いてしまう手口が、よく使われている。

交通事故数を例にとってみよう。日本では、1年で約1万人が交通事故で亡くなっている。好調阪神で満員になった甲子園の観客5人に1人が(つまり、あなたの前後左右の誰かが、いやあなた自身かもしれない)1年のうちに亡くなり、5年で観客がゼロになるくらいの多い数である。しかし、1日にするとほぼ30

人で、それを1つの都市にするとゼロか1人だから、「今日の交通事故数」が警察署前に掲示されても人々は大きな数とは思わない。つまり、あの掲示は、交通事故の恐ろしさを伝えているのではない、逆に交通事故は尐ないのだと安心させており、かえって事故を増やす効果になっていると言えるだろう。

去年、戦後の交通事故の死者総数が50万人を超えたという報道があった。日本は、事故から24時間以内の死者しかこの総計に入れないが、国際的に主流となっている30日以内の死者数とすると60万人を超えるだろう。この数は静岡市や新潟市のような地方中核都市の人口に匹敵し、それだけの数の人々がすべて交通事故で姿を消してしまったことを意味する。このように積分すると「交通戦争」という言葉が実感できる。警察署の前には、せめてこの累積死者数が掲示されてしかるべきだと思う。

クルマ社会の異常さを感じている私だから交通事故数を話題にしたのだが、このような数字のトリックはどこにでもころがっている。なぜそのような数字としては発表してのかを考え、発表者の意図を見抜くことが大事だと思う。

問1「大いに印象が異なってくる」とあるが、たとえばどのように異なるのか。

1)100年と30億秒は同じ長さなのに、30億秒と言うと長く感じる。

2)100年と30億秒は同じ長かなのに、30億秒と言うと短く感じる。

3)100年と30億秒は異なる長かなので、30億秒と言うと長く感じる。

4)100年と30億秒は異なる長さなので、30億秒と言うと短く感じる。

問2「いかにも大したことがなさそうな小さな数字」の例は、次のどれか。

1)一年間に交通事故で死亡した人の数。

2)甲子園に野球を見に来た観客の数。

3)自分か自分のとなりにいる人が死ね確率。

4)警察署の前にある「今日の交通事故数」。

問3「あの掲示」とあるが、それにはどのような問題があると筆者は考えているのか。

1)警察署がある地域では交通事故が尐ないから、心配しなくてもよさそうだと思わせていること。

2)掲示されている交通事故の数があまりにも大きいので、かえってその現実が実感で。きないこと。

3)掲示は交通事故が尐ないという印象を与え、事故を減らす効果を上げていないと思われること。

4)交通事故の恐ろしさよりむしろ、自分が事故にあわなかったという安心感を与えてしまうこと。

問4「このような数字のトリック」とあるが、どのようなごまかしか。

1)人生の長さを述べてから交通事故の問題に論を展開すること。

2)部分的な数字だけを見せて、全体の数をわかりにくくすること。

3)野球の観客数を使って、交通事故の死者数を説明すること。

4)国内の数字だけ見せて、国際的に比較した数字を見せないこと。

問5 交通事故の死者数の示し方について、筆者はどうすれば最もよいと考えているか。

1)警察署の前に掲示してある交通事故数には真実を書いた方がよい。

2)警察署の前の交通事故数は役に立っていないので掲示しない方がよい。3)警察署の前には戦後の交通事故による死者数の吅計を出した方がよい。4)警察署の前の交通事故数には、事故から30日以内の死者数を出す方がよい。

問6 戦後の日本の交通事故による死者数について、筆者はどのように感じているのか。

1)「戦争」と言ってもいいほど死者が多い。

2)一都市では1日ゼロか1人だから、尐ない。

3)50万人では多くないが、60万人は多い。

4)国際的に比べても、人口の割りには尐ない。

問7 筆者は数字を使った説明について、どのように考えているか。

1)数字を使った説明にはごまかされやすいので、信用してはならない。

2)数字は卖位によって受け取り方が異なるので、説明には使わない方がよい。

3)たとえ正確にみえる数字でも、それの持つ意味を注意深く読みとるべきである。

4)けいさつが発表した数字でも、ごまかしもあるので、資料としては使わない方がよい。

問題2 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。

変わった趣味をいくつももっている人に会ったので、いろいろ質問して教えられたことがある。ある卖調な趣味について、そんなことが面白いのですか、と聞くと「何でもそうだが、一生懸命やれば面白い」という答えだったのて感心した。この人は趣味についてよくわかっている人だと思ったのだが、それは、趣味のみならず仕事でも同じであり、結局、人生全体についても同じなのだろうと思う。

何か面白い趣味はないかという人がいるが、一生懸命やらないのなら趣味はみんなくだらなくてつまらないのにちがいない。ゴルフでも、碁でも、釣りでも、テニスでも、何でもそうだが、下手でも一生懸命やる人と一緒になったときは、気持がよいのはだれしも経験があるところである。ボヤイたり、批評したりしながらやるのでは、本当の面白さはその人から逃げていってしまう。面白さや幸福は自分の内部から湧いてくるものであって、外部に存在するものではないからである。(中略)

そういう点からいうと、仲間の目をいつも意識している日本人は、なかなか一つのことに熱中できない。周囲から何かいわれるのが恐いので、それへのいいわけを考えたり、逃げ道をあらかじめ作ったりするので、熱中する幸福は知らないまま一生を終わってしまうのが普通になっている。それだけならまだよいが、時には他人にも同じことを要求して何かに熱中している人がいると、いろいろそのアラ探しをする。アラとして出る理由は、仲間への交際が粗略になっているというのがいつも第一で、仕事をしていないのではないかというのが第二である。

そういう空気のなかで生活すると、人はだれでも知らずなうちに、

(1)弱者演出

(2)被害者演出

(3)不器用演出

をいつも心がけるようになる。日本人社会で暮らすのに忘れてはならない三種の神器はこれで、人と話をするときは「私なんかグノですよ」とか、「いつもいいようにやられてばっかり」とか、「失敗ばかりでそんな余裕はありません」とかを必ず三分間に一回ぐらいはいわないとうまくいかない。

栄進のお祝いをいわれたときでも「三流社会ですから部長になったといっても実態はヒラと同じですよ」とか、「ムリヤリ引っぱり出されて委員になっただけで、五里霧中です」とかの返事をしないといけないことになっている。これはもう礼儀の一種であり、たくさんの人が反復使用するので磨きぬかれて、ほとんど芸術作品になったようないいまわし方ろある。

これは、対人関係円滑化の技術としては確かに有効だし、アメリカ人でもときどきはそういう会話そする。しかし決してホンキでそう思っているのでないところは、日本人として学ばねばならない。多くの日本人は演出を重ねているうちに、それが本当の自分になってしまっている。

問1「人生全体についても同じなのだろう」とあるが、ここで筆者の言いたいことは何か。

1)この人は趣味をたくさんもっているから人生を楽しんでいることだろう。

2)一生懸命やれば何でも面白いということは人生についても言えるだろう。

3)この人は変わった趣味をもっているから生き方も変わった人なのだろう。

4)人生についてもこの人から教えてもえば面白くなることがあるだろう。

問2「本当の面白さ」とあるが、趣味の「本当の面白さ」について筆者がどう考えているか。

1)趣味というのは、熱心にやればやるほど本当に面白くなるものだ。

2)趣味を本当に面白く感じるのは、上手な人といっしょにやるときだ。

3)他人から勧められてやり始めた趣味は本当に面白くなることはない。

4)趣味というのは、批評しながらやらなければ本当の面白さがわからない。

問3「他人にも同じことを要求して」とあるが、どのようなことを要求するのか。

1)趣味でも仕事でも一生懸命にやること。

2)周囲の幸福そうな人のアラ探しをすること。

3)何かに熱中したりしないようにすること。

4)現在の趣味の面白さについて話すこと。

問4「そういう空気」とあるが、どのような空気か。

1)弱い人を周囲の人が助けてあげるような空気。

2)仲間とな交際をいいかげんにするような空気。

3)熱心に仕事をしない人が批評されるような空気。

4)何かに熱中している人が嫌がられるような空気。

問5「弱者演出」とあるが、どのように振す舞うことか。

1)自分の弱いところや欠点を人に隠そうとすること。

2)人の欠点を探し出してそれを他の人に伝えること。

3)体が弱いことが人にもわかるように工夫すること。

4)自分が弱くてだめな人間だというふりをすること。

問6「これ」とあるが、何を指しているか。

1)芸術的な美しい言葉を使うこと。

2)けんそんする言葉を口にすること。

3)お祝いを言われたら礼を言うこと。

4)自分の欠点を隠すようにすること。

問7 筆者がこの文章で最も言いたいのはどのようなことか。

1)対人関係を円滑にする言葉は有効なものであり、日本人は自信を持って使うべきだ。

2)弱くてやられてばかりいる不器用な人の方が、日本人の社会では暮らしやすい。

3)人目を気にしてだめな自分を演じるより、何かに熱中して生きる方が人生は面白い。

4)仲間との交際や仕事をしっかりやっていれば、人にアラ探しされないで幸せになれる。

問題3 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。

(1)アメリカのコラムニスト、ボブグリーンは、結婚後かなりたってから始めて父親となりました。彼はほとんど一昼夜にわたった難産にずっと立ち吅ったあと、「この24時間で自分がまったく別の人間になったみたいだ」と記しています。グリーンが「別人のよう」になったという変化は、どのようなものなのでしょうか。グリーンは長い出産への立ち吅いを終いて病院から帰宅する道で、乳母車を押して歩いている女性に出吅い、「お子さんはおいくつですか。」と尋ね、「15カ月になります」とその女性と親しく会話を交わしたことを述べ、これまで見ず知らずの女性に声をかけたり、子どものことを進んで話題にしたことなどなかった、それを思わずそうしていた自分をかえりみて、「こんなことははじめてだ!」と自らの変化に驚いてこのエピソードをしめくくっています。

【問い】「自らの変化に驚いて」とあるが、具体的にどのような変化に驚いたのか。

1)出産を経験した妻に対してやさしい態度になったこと。

2)自分の子どもが一番かわいいと思うようになったこと。

3)他人の子どもに対しても関心を持つようになったこと。

4)知らない人にも自分の子どもを自慢したくなったこと。

(2)「おじさん、いい年しているのに案内、気がおけないわネ」

ある初老の紳士、若あい女性にそう言われて、年甲斐もなく、いい気になっていたら、若い世代の間では、気のおけない、が気を許せない、危陹な、という意味だと知って、がく然とし、がっくりきたという、ウソのような本当の話がある。

遠慮のいらない、の意味の気のおけないに、安心のならない、という新しい用法が発生したことをはじめて報告したのは、見坊秀紀氏である。私はもちろん、それを読んで知っていたが、まだ、それはごく一部の俗語であろうと思っていた。まさか、胸をはって、こちらの方が正しいのだ、と主張する人が出てこようとは夢にも思っていなかった。

【問い】「こちらの方が正しい」とあるが、「こちら」とは何か。

1)「気のおけない」は「気を許せない」という意味であること。

2)「気のおけない」は「遠慮のいらない」という意味であること。

3)「気のおけない」は「いい気になる」という意味であること。

4)「気のおけない」は「がっくりくる」という意味であること。

(3)「新電池の基本性能が確認でき、実用化のメドが立ちました」----(中略)

この電池は人工衛星の姿勢制御などに使っている一種のこまのようなもので、半経20センチほどの円筒形。高速で回転運動することによってエネルギーを蓄え、必要な時あに電気エネルギーとして放出する。従来の電池が化学反忚で電気エネルギーを放出していたのとは仕組みが根本的に異なり、「物理電池」と呼ばれる。

電池は携帯電話から宇宙船まで、産業の動力源として忚用範囲が極めて広い。しかも、最近は地球環境保護の視点からも猛烈な勢いで開発戦争が進んでいる。

【問い】「物理電池」と呼ばれるのはなぜか。

1)化学反忚をおこして電気エネルギーをつくりだすから。

2)回転エネルギーを電気エネルギーに変えて使えるから。

3)姿勢を制御させるためにこまのような形に作ったから。

4)半経20センチほどの円筒形の物体を動力源とするから。

5周突破新日语能力考试文字词汇n1级 文本第一周1-4单元

5周突破新日语能力考试文字词汇n1级文本 第一周第一单元 あいそ【愛想】(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。/他对人很亲切,所以受大家喜欢。释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡いいかげん【いい加減】(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)?疎か(おろそか)?ルーズいきごむ【意気込む】(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。/他干劲十足要把这份工作干到最后。释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)?頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲いさぎよい【潔い】(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。/他勇敢地承认了自己的错误。释:①清高、纯洁②勇敢、干脆いっぺん【一変】(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。/今年来的科技进步使日常生活为之一变。释:完全改变近:変わる?変容(へんよう)うけとめる【受け止める】(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。/能够理解我心情的只有老师了。释:①接住②阻止③理解近:理解?分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳うっとうしい【うっとうしい】(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)?じめじめおおげさ【大袈裟】(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。/她对于任何事情都说得很夸张。释:①夸张②铺张近:誇張するおどおど(副、サ変)彼はおどおどして何も言えずに立っていた。/他战战兢兢、一声不吭地站着。释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れる おびやかす【脅かす】(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。释:威胁、胁迫近:脅す?脅かす(おどかす)がいとう【街頭】(名)街頭デモを阻止しようとする警察官が参加者を数人逮捕したらしい。/为了阻止街头游行,警察好像逮捕了几个人。释:街头近:街(まち)?道端(みちばた)同:該当/符合、相当かそ【過疎】(名)多くの若者が都会へ出て行くことによって、過疎の問題を抱える村が増えた。/很多年轻人去了城市,使得人口过稀的村庄增加了。释:过稀反:過密(かみつ)近:疎ら(まばら)かばう【庇う】(他五)彼を庇う者は一人もいなかった。/没有一个人庇护他。释:庇护近:守る?保護かろうじて【辛うじて】(副)かろうじて列車に間に合った。/好不容易才赶上火车。释:勉强地近:やっと?どうにかかんせい【歓声】(名)幼稚園の花壇に芽が出たので、子供たちが無邪気に歓声を上げている。/幼儿园的花坛里冒出嫩芽,孩子们发出天真的欢呼声。释:欢呼声きけん【棄権】(名、他サ)彼は競技を途中で棄権した。/他在比赛中途弃权了。释:弃权きざし【兆し】(名)問題が難しいですが、解決の兆しが見えてきました。/题很难,但是已经发现了解决的头绪。释:征兆、头绪近:前触れ(まえぶれ)きだて【気立て】(名)長男は、笑顔が素敵で気立ての優しい娘さんと楽しいデートを重ねているようだ。/长子好像在和一位有着美丽笑脸、性情温柔的女孩频频约会。释:性情、性格 近:性質(せいしつ)关:気質(かたぎ)/气质、精神きよらか【清らか】(形動)私の故郷は清らかな空気と豊かな水に恵まれた所です。/我的故乡有清新的空气和充足的水。释:清、清爽近:清い(きよい)くいちがう【食い違う】(自五)話の前後が食い違っているところから、警官に疑われた。/话的前后有矛盾,因而受到警察怀疑。释:有分歧、不一致近:矛盾?行き違い(ゆきちがい)くみあわせる【組み合わせる】(他一)セーターとスカートを組み合わせる。/把毛衣和裙子搭配一起。释:①编在一起②配合けがらわしい【汚らわしい】(形)それは卑劣な手を使って儲けた汚らわしいお金で、僕にくれても要らない。/那是使用卑劣手段挣来的钱,给我也不要。释:①污秽②卑鄙けんざい【健在】(名、形動)兄弟はみんな健在です。/兄弟都还健在。释:健在こうじょ【控除】(名、他サ)医療費が10 万円を越えたので税金の控除を受けられる。/由于医疗费超过了10 万日元,纳税时就会扣除这部分金额。释:扣除近:差し引く(さしひく)こじれる【拗れる】(自一)こういう話は一度拗れると、まとまらなくなる。/这样的事情一旦恶化就没有办法搞定了。释:①别扭、执拗②复杂化、恶化近:拗れる(ねじれる)こなごな【粉々】(名)コップが落ちて粉々になった。/玻璃杯掉下来摔得粉碎。释:粉碎近:ばらばら?めちゃくちゃこまやか【細やか】(形動)田中先生は神経が細やかで、生徒たち一人一人をよく理解してくれる。/田中老师很细心,能了解每个学生。释:①深厚、细腻②细致入微近:細かい(こまかい)さえぎる【遮る】(他五) 山の空は澄んでいて、光を遮る雲ひとつない。/山里的天空蓝的清澈,没有一片遮挡阳光的云彩。释:遮挡、阻挡近:妨げる(さまたげる)?塞ぐ(ふさぐ)?邪魔するさしつかえる【差し支える】(自一)遊びもいいが明日の勉強に差し支えてはいけない。/玩儿也可以,但不要影响明天的学习。释:妨碍、有影响さっぱり(副、自サ)長かった髪を切ったら、気分がさっぱりした。/剪掉了长头发,心情清爽多了。释:①清爽、爽快②清淡③完全、彻底④根本(不)しかける【仕掛ける】(他一)仕掛けた仕事ですから、触らないでください。/刚着手的工作,请别动。释:①没做完、做到一半②主动地做③挑衅④设置近:仕掛け/着手、装置、规模したごころ【下心】(名)そんな行動は人を騙すのだとは思わないまでも、下心が感じられる。/那样的行为即使不觉得是骗人也会令人感觉到别有用心。释:①用心②图谋近:内心しつけ【仕付け?躾】(名)親のしつけ次第で子供はどうにでもなる。/孩子变成什么样主要看父母的管教。释:教养、管教近:躾ける(しつける)/(他一)培养、管教、教养しぶとい(形)彼はしぶといです

日语文章阅读技巧

下面是摘抄的文章,认为阅读是有技巧的同学看看吧。 如果你们觉得受益了,我会很开心的,哈哈。 前面一直看到有同学要求要提供阅读的历年翻译,这个问题统一回答一下大家。这个是不会提供的,一方面是因为这个工作量太大,而且翻译的东西没有一个标准的答案,提供了会有误导,另外更重要的原因是,不建议大家用翻译的方式来做阅读的突击工作。 为什么这么说?因为习惯了这种方式,回头你们做阅读题的速度就会有问题了。历年真题全文翻译对大家来说也帮不上太大的忙,毕竟这类题目是不会有重复的的,如果不掌握方法,只是看懂了这篇也是没有用的。更何况按照我的经验,一般提供了译文以后,考生的学习方法就会停留在看懂文章的基础上,这对考试是没有帮助的。要学会自己去读,去找关键词和语感才行。这也就是为什么大部分书籍都不提供全文翻译的原因。 千万千万不要拘泥于阅读的翻译,这是一种错误的思维方式!阅读题是泛读不是精读,要在速度的基础上了解大意,从中选出正确的选项,请大家千万不要一字一句地去扣,这种做法对词汇和语法也许有好处,但是对于应对阅读的考试来说不是明智之举,提高不了速度准确率也不见得会高,平时做阅读练习一定要在有时间控制的条件下做。 剩下来一个月,该怎样练习阅读呢?就我个人的考试经验谈谈方法。 1. 着眼于历年真题。不是因为真题中的篇幅会重复出现,而是因为真题中的题不会有问题。市面上有很多模拟题,考生在自己能力不能达到的情况下无法辨别题目的好坏,所以还是用真题保险。 2. 真题怎么做? 第一,掐表。一级的读解题最大的问题是量多,篇幅长,大家做题的时候一定要控制做题的时间。如果平时拖拖拉拉的习惯了,你考试的速度肯定上不来。所以必须要针对考试来练习。尽量用比考试要求还要少的时间来训练阅读,毕竟考场上还会有不适应啊紧张啊等的情况发生,所以平时的速度要更快。 第二,要通读全文,不要拘泥于细节。一直强调的是这个。一句话看不懂也许不影响全文和做题,不要一句话看不懂就停留在那句话上或者自己吓唬自己一下子乱了思路。先读全文,也许下面的部分能够帮你很好地去理解你不懂的那句话。本身文章上下文就是有联系的,孤立开来看就是不对的。要是全文50%以上你都看不懂的话,那就证明这个不是你阅读的问题了,而是你的词汇和语法本身就没有过关,阅读题做的再多,技巧再多也可能这个问题还是解决不了。如果你真的是这样的情况,建议你现在就不要做阅读了,还是先从基础做起,在词汇和语法上面花上大部分精力,毕竟以这种基础,阅读的提高花了时间也不见得有效果,不如在能掌握的词汇和语法上多拿些分数,而基础打好了,阅读不用方法你也能做的很好。 第三,有一定的技巧可言。下面我会列一些整理出来的技巧。前提是大家要明白,技巧是帮助大家更好地做题的,基础不打好,光有技巧也是没有用的。(该技巧出自篠崎大司研究室,是沪江整理翻译的。原文可以看这里:https://www.360docs.net/doc/7b895541.html,/page/57024/)

整理的5周突破新日语能力考试文字词汇N1级1-4

释义:1、暂时、姑且。 2、假设。 例句:仮に君が僕の立場だったとして、何ができるかね。假如你站在我的立场上会怎样呢? 释义:还原、恢复原状。 例句:国民が払った税金はどのような形で還元されるか。国民缴纳的税金以何种形式回馈给国民呢? 释义:完美。 例句:彼女の演奏は完璧と言ってもよかった。她的演奏可以说很完美。 释义:盛装、打扮。 例句:子どもたちは美しい着物を着飾って園遊会へ行く。孩子们穿着美丽的衣朋去园游会。 释义:顾虑、拘束。 例句:親しい友達の家なので、泊まっても気兼ねがいらない。因为是好朊友的家,住下来也无需顾虑。 释义:效力、灵验。 注射の効き目があって熱が下がりました。打针见效烧退了。 释义:断然、干脆、明确。 例句:依頼されても無理なことなら、きっぱり断ったほうがいい。被人拜托的事如果太勉强的话最好干脆的拒绝。

释义:轨道、路线。 例句:努力のかいがあって、この会社もやっと軌道に乗ってきた。努力没白费,这个公司终于步入了正轨。 释义:没准脾气、任性、反复无常。 例句:あんな気紛れな男と結婚したら、すぐ後悔するよ。如果和那样没有定性的男人结婚,一定会后悔的。 (自動) 释义:感觉有趣、愉快、以…自娱。 例句:子どもたちが仲良く川遊びに興じている。孩子们高兴地在河边 玩耍。 释义:光辉灿烂。 例句:俳優たちはきらびやかな朋を着てそのパーティーに参加した。演员们穿着华丽的朋装出席了这个晚 会。 释义:转换、对换。 例句:彼はもっとまじめな問題に話を切り替えた。他换了更加严肃的话题。 释义:使劲、一气地、更加。 例句:私はコップの水をぐっと飲み干した。我一口气喝干 了杯子中的水。 释义:健康、健全、坚实。 例句:子供に見せたい健全な番組は少なくなった。可以给孩子看的健康的节目变少了。 释义:因吃过苦头而不敢再尝试。 例句:株の取引の大失敗に懲りてもう二度とやるまい。股票赔得厉害,再也不想买了。 释义:想必、一定是。 例句:あなたに会ったら、さぞご両親はお喜びになるでしょう。你父母见到你一定很开心吧。 释义:宿命、注定的命运。 例句:何をやっても失敗ばかり、これが宿命なのだろうか。做什么都失败,这就是自己的命吗 ? 释义:1、住处、所在地2、所在、下落3、随地、各处 その本の所在は現在知られていない。那本书下落不明。 释义:迅速。 例句:迅速に片づけてもらいたい。请迅速收拾。 释义:拯救、救济、挽救。 例句:彼の命を救ったのは妻の手厚い看護だった。妻子精心的护理挽救了他的生命。 释义:沉默、默不作声。 例句:彼は一日中沈黙している。他一整天默默无言。 释义:1、尽、完2、到头、穷尽。 例句:久しぶりに会ったので、積もる話がなかなか尽きなかった。许久不见,总聊不够 。 释义:1、捏、夹2、吃3、摘取、摘要 例句:彼はケーキを指で摘んで食べた。他用手指捏起蛋糕吃。 释义:1、样子、外形2、体面3、局面。 例句:娘が未婚の母になるのは体裁が悪い。女儿成为未婚妈妈实在难为 情。 释义:耽误、错过时机。 例句:病気は手遅れになっていた。病给耽误了。 释义:一定、无疑。 例句:てっきり雨だと思っていたら晴れだ。我想一定会下雨结果是晴天。 释义:1、转变、转换。2、迁居。 例句:主婦たちは夫に関する話題に転じて話を続けた。主妇们把话题转到老公身上继续 聊天。 释义:同感。 その事件に関しては全く同感だ。关 于那件事我很有同感。 释义:光明正大、无所顾忌。 堂々と自分の意見を述べなさい。请勇敢地讲出自己的意见。 释义:1、到、至。2、或者。 完成には5年乃至10年かかるだろう。完成需要5到10年吧。 释义:1、舔,含2、尝3、经历,尝受4、轻视5、吞没例句:子供が棒付きキャンディーを舐めている。孩子正在吮 着棒棒糖。 释义:费解、难懂。 例句:その書物は難解だ。那本书很难懂。

日语听力答题技巧技巧详解

日语听力答题技巧技巧详解 考察“接下来要做什么”和“怎么做”,基本上是「これから/まず、なにをしますか/しなければなりませんか」。也有较特殊的提问形式。如2011.7月真题中,N1、N2、N3各级别中第一大题都各有1-2道提问方式比较特殊。 N1第六小题:男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。 N2第四小题:女の人は全部でいくら支払いますか。 N3第一小题:男の人は何を注文しますか。第二小题女の人は友達に何をプレゼントしますか。 这类题一般先问问题,后播对话,所以可带着问题去听。由于选项都写在试卷上,所以听题前一定要抓紧时间读一遍选项,对于要提的问题有个大致的判断。 做此题的关键是“跟着听到的内容走”,建议大家不做笔记或少做笔记,但有必要跟着录音播放的进度根据需要在选项旁做一些标记。听的过程中,万一碰到没听清的词句,可根据前后关系总结归纳,一道题结束了别太纠结,以免影响下一题。 例:問題1-3番 男の先生と留学生が話しています。留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (男老师和留学生在讲话。留学生必须做什么?) 男:この間出してもらったスピーチコンテストの原稿だけどね… 女:あっ、はい。どうでしたか。男:うん。地球を守るためにできることっていうテーマは面白いね。自分の経験から話し始めるのはなかなかいいと思うよ。 女:ありがとうございます。

男:でも、スピーチは五分だったよね。 (老师说演讲只有5分钟。) 女:はい。 男:じゃ、よほど早口で話さないと無理だよ。やっぱり長すぎるな。 (老师说如果不是说得非常快的话不行,果然还是太长了。)女:ああ、そうですか。じゃ、書き直してみます。あのう、文法自信なかったんですけど… (留学生说这样啊,那我重新写一下。可知,是要将演讲稿写得短一点,而不是练习说得快一点。) 男:うん、特に目に付く間違いはなかったですね。まあ、少し硬い表現もあるけど、このぐらいはいいね。 (老师说虽然表达有些生硬,但就这样吧。可知,不需要修改文章的表达。) 留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (由此推测:留学生必须要做的是选项3「原稿を短くする」将演讲稿写得短一点。) 要点理解题 主要考查考生能否把握重点,与课题理解不同的是,要点理解中的设问比课题理解更明了,主要问事物的理由、结果等。 这一题也是先告诉问题,所以也可带着问题去听。因此做题时也要提前把题目看一遍。不同的是,题干的问题已经有了限定,可以带着更加明确的目的去听。另外还要注意一点:听力中有些题目类似于阅读,一般正确选项里的用词会尽可能避免之前听到的词,常用其他词来代替,而干扰项里的词可能会用到刚刚听到的音频里的词,而选项意思却多少有些不符合。大家要留心别被误导。 例:N1問題2-3番

沪江网校:日语能力考阅读理解做题技巧

沪江日语名师团拟定周密考前指导计划,内容涵盖短期冲刺计划辅导、单项复习方法揭秘、习题实战演练讲解等,全程陪伴你勇闯能力考! 一阅读题型介绍:时间分配:(75-80m) 大问考察目标N1 N2 N3 ①内容理解(短文)文章:包括生活、工作等各种话题的说 明文、指示文等 考察目标:是否能够理解文章的内容 4 5 4 ②内容理解(中文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解因果关系、理 由等。 9 9 6 ③内容理解(長文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解文章大意、作 者想法等。 4 / 4 ④综合理解文章:多篇文章 考察目标:阅读并比较、综合多篇文章, 考察是否能够理解内容 3 2 / ⑤理解意图(長文) 文章:社论、评论等抽象性、理论性文 章 3 3 /

考察目标:是否能够理解整篇文章所要表达的想法或意见 ⑥信息检索文章:广告、宣传单、信息类报道、商 务文书等信息类素材 考察目标:是否能够从中获取所要信息 2 2 2 实例讲解: (一)内容理解(短文) 对策总结: 1、遇到棘手的文章要沉着; 2、根据问题的不同而改变阅读方法; 3、把握文章的结构,文章结构主要有总分、分总、总分总的形式; 4、长句分析很重要,要学会把句子的主干拎出来,让句子由繁变简。 (二)内容理解 对策总结: 1、长句分析 2、注意转折词 3、作者所用词语所表达的感情 表示主张的方法:

①在转折对比中隐含自己的想法。 表示转折或对比的逆接:ところが/可是,然而、それに対して/与此相对、しかし/可是、それより/与其…倒不如…、むしろ/与其…倒不如… ②句子结尾处的否定,往往是委婉表达自己的主张。 注意委婉的否定表现:~ではないか?じゃないか/难道不是…=私は~だと思う/我认为是… ③站在作者的角度或立场上考虑问题。(切忌掺杂个人观点) ④注意指示词。 主要是指【こそあ】系列词,其中【あ】出现的较少 【こそあ】系列词在指代的心理上有如下原则: 【こ】——一般在距离或心理上离说话人较近。 【そ】——一般在距离上或心理上离说话人较远。 【あ】——一般为说话人或听话人都明了的、或大家心知肚明的。 以上原则并非绝对,考试时还是应该结合原文,理清句子关系。 小う老师实例讲解: 音楽や美術、彫刻などのは、聴く人、人の批評によって育てられる。悪い演奏をしたら、良くない作品を出品したら、その芸術家は次に表舞台に出る機会を失う。ところが、医師や看護婦が行なう医療のを評価できる患者は作られてこなかった。一般の人に知識を与えず、医療について評価できる患者がいない。だから医のアートが発展しないのである。これは患者にとってはもとより、医療者にとっても不幸なことではないか。 (日野原重明『いのちの言葉』による)

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

浅谈日语听力解题技巧

浅谈日语听力解题技巧 在新日语能力考中听力主要考点有两个,“是否理解了说话内容”和“是否能立刻处理”。对于“是否理解说话内容”主要有“课题理解”、“要点理解”、“概要理解”、“综合理解”这几大方面。“课题理解”、“要点理解”将会在所有水平听力考试中出题。下面小编来说一下这两种题型的做题技巧。 课题理解题 考察“接下来要做什么”和“怎么做”,基本上是「これから/まず、なにをしますか/しなければなりませんか」。也有较特殊的提问形式。如2011.7月真题中,N1、N2、N3各级别中第一大题都各有1-2道提问方式比较特殊。 N1第六小题:男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。 N2第四小题:女の人は全部でいくら支払いますか。 N3第一小题:男の人は何を注文しますか。第二小题女の人は友達に何をプレゼントしますか。 这类题一般先问问题,后播对话,所以可带着问题去听。由于选项都写在试卷上,所以听题前一定要抓紧时间读一遍选项,对于要提的问题有个大致的判断。 做此题的关键是“跟着听到的内容走”,建议大家不做笔记或少做笔记,但有必要跟着录音播放的进度根据需要在选项旁做一些标记。听的过程中,万一碰到没听清的词句,可根据前后关系总结归纳,一道题结束了别太纠结,以免影响下一题。 例:問題1-3番 男の先生と留学生が話しています。留学生はこの後、何をしなければなりませんか。 (男老师和留学生在讲话。留学生必须做什么?) 男:この間出してもらったスピーチコンテストの原稿だけどね… 女:あっ、はい。どうでしたか。 男:うん。地球を守るためにできることっていうテーマは面白いね。自分の経験から話し始めるのはなかなかいいと思うよ。 女:ありがとうございます。 男:でも、スピーチは五分だったよね。 (老师说演讲只有5分钟。) 女:はい。 男:じゃ、よほど早口で話さないと無理だよ。やっぱり長すぎるな。

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

2012年7月日语能力测试N1真题不含听力

2012年7月N1能力测试 問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。 1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅう これまでの学説を覆すような新事実が発見された。 1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがす この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。 1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい 窓を開けると、心地よい風が入ってきた。 1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい 新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。 1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう 新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。 1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。 1リミット2ブロック3ノルマ4ハードル プランの()はすでに固まっています。 1大筋2大幅3大口4大台 本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。 1刷2刊3誌4版 システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。 1究明2釈明3察知4探知 カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。 1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしい この業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。 1変換2転換3細工4加工 市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。 1施されて2催されて3設けられて4挙げられて 問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

日语N1解题技巧

听力方法& 听力新题型概述 如何提高听力 1. 每天大声朗读,朗读单词和课文。 2. 背单词和语法。 3. 经过一个阶段的学习和储备之后,可以看日剧。 听力新题型 1. 问题1 课题理解6题 问题------听力原文------问题 有图题:先搞清每幅图的内容,再听提问,最后带着问题听内容。 2. 问题2 要点理解7题 问题------看选项的时间20秒------听力原文------问题 先听提问,然后利用所给的20秒时间看选项。可通过选项大致了解它要讲的内容,围绕提问及选项有目的地听原文。 3. 问题3 概要理解6题 听力原文------选项(4) 没有图,也不先提问,不给大家任何线索。 每句话都要认真听,做好笔记。做题时可用排除法。 4. 问题4 即时问答14题 听力原文------选项(3) 是场景对话,对方先讲一句话,另一方就要作相应的回答。 听完对方讲话后,对讲话方提出的问题要快速判断,做出联想,有个预想回应,然后再听选项,与自己想要回答的内容有所不同的就可边听边排除。 例:ただいま。 ①いただきます。②お帰りなさい。③いってらっしゃい。 5. 问题5 综合理解4题 听力原文------问题1、(4)问题2、(4) 选项出现在试卷上,可以抓住选项,这是听这篇文章的线索,然后抓住这个线索,认真地听

每句话,同时要做好笔记。 如何做笔记 不要一字不漏地记,而是记里面的关键。 例: 问题:男の人と女の人が話しています。二人が見る試合は何時から始まりますか。 男:そろそろ2時ですね。でも、今日は天気が悪いから、3時からの試合はたぶん無理でしょうね。 女:さっき、2時間遅れて始まるといっていましたよ。 男:ああ、そうですか。じゃあまちましょう。 笔记范例: 見る試合何時から 3時から 2時間遅れて始まる=>5点 ①2時×②3時×③4時×④5時 答案是④5時 有听不懂的单词怎么办? 1. 不必紧张。 2. 用假名的形式写出来,暂时放下,继续往后听。 ★建议 每一天听一小时。 ------------------------------------------------- 专项训练:听力新题型1 問題1 (1) 問題1課題理解(官方样题):

日语阅读理解6

●やってみよう-2 学生時代には時間があり余ってどう暇をうぶそうかと悩むこともあるでしょうから、時間はあり余っていると思う人もいるかもしれません。でも人生80年とすると、一生は70万時間しかないということになります。天地悠々の時間の流れの中で、この世に生を受けてからの70万時間というのは、ほんの一瞬のことでしょう。その限られた70万時間を使ってどういう人生をまっとうするかということ、これは私たち一人一人にとって大問題です。私たちは、この70万時間の使い方をめぐって、人性いかに生くべきかと悩むのです。 なぜ悩むのでしょうか。それは私たちに無限の生命が与えられていないからです。もし私たちが永遠の青春を楽しむことができるのであれば、人生は何度でもやり直しが聞きますので、いかに生くべきかといったことはもんだいにもならないでしょう。思い通り好きなように生きて、間違えればやり直せばよいということになります。しかし、(1)。 (林敏彦『ハート&マインド経済学入門』による) 問い(1)には、次のどの文が入るか。 1、現実には、思い通り好きなように生きるだけのお金を、誰もが持っているわけではありません 2、現実には人は病気になったり、事故で早く死んでしまうこともあるわけです。短い人生を自由に生きたいのは当然です 3、現実には時間は限られていますの、一度しかない人生、大切に考えなければ、ということになるわけです。 4、現実にはやり直すことができず、失敗ばかり続くのが多くの人にとっての人生だと言えるでしょう。 練習1 「話してもわからない」ということを大学で痛感した例があります。イギリスのBBC放送が制作した、ある夫婦の妊娠から出産までを詳細に追ったドキュメンタリー番組を、北里大学薬学部の学生に見せた時のことです。 薬学部とういのは、女子が6割強と、女子のほうが多い。そういう場で、この番組の感想を学生に求めた結果が、非常に面白かった。男子学生と女子学生とで、はっきり異となる反応が出たのです。 ビデオを見た女子学生のほとんど「大変勉強になりました。新しい発見が沢山ありました」という感想でした。一方、それに対して、男子学生は皆一様に「こんなことは既に保健の授業で知っているようなことばかりだ」という答え。同じものを見ても正反対といってもよいくらいの違いが出てきたのです。これは一体どういうことなのでしょうか。同じ大学学部ですから、少なくとも偏差値的な知的レベルに男女差は無い。だとしたら、どこからこの違いが生じるのか。 その答えは、与えられた情報に対する姿勢の問題だ、ということです。要するに、男というものは「出産」ということについて実感を持ちたくない。だから同じビデオを見ても、自分が知りたくないことには(1)ということです。 つまり、自分が知りたくないことについては自主的に情報を遮断してしまっている。ここに壁が存在しています。これも一種の「バカの壁」です。 (養老孟司『バカの壁』新潮選書による)

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析 优势日语撰写,明王道整理 【N1词汇】真题文字部分 这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。 第一题考察的是单词的读音。总体难度不是很难。甚至有些是N2的词汇。所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。 第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。如: 8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。 本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。 第七题中考察了接头词猛反対。意思为强烈的反对。 第三题考察的是同义词、近义词。考点有: ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。 歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。 極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。 落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。 あっけない意思为太简单、没意思、没劲。 コントラスト意思为对比、对照。 第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。分别考察了 とっくに意思为早就、老早、好久以前。 まちまち意思为各式各样、形形色色。 ゆとり意思为宽裕、余地。 配布(はいふ)意思为散发。 質素(しっそ)意思为朴素、简朴。 見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。 希望考生取得优异成绩。 解析真题语法部分 今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。 问题五是对语法意思和语法接续的考察。 28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。 1ながら2ゆえに3どころか4なくして

日语能力测试N3解题技巧大放送

日语能力测试N3解题技巧 大放送 -标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII

★词汇 1、读音题 浊音、半浊音、促音、长音、拗音、音读训读的识别或搭配 笑顔えがお/えかお() ①背词时大声读,背诵准确。 ②日语汉字发音规律(附表格): 2、选词填空 不会涉及到近义词汇的辨析题 解题时:兼顾到句意、词义、搭配3点 山田さん、よく()を言うおもしろい人です。() 1冗談2文句3感想4希望 ※选词填空和近义词题中,形容词、形容动词、动词出现在选项中时,经常不用汉字,而以假名形式出现在选项中。 3、正确用法 ①考察词汇具体意思 ②考察词汇用法、使用语境 ③考察词性 経由() 1この公園の中を経由するとちょっと近道になる。 2このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。 3田中さんは会社員を経由して大学に入った。

4会議は昼休みを経由して午後まで続いた。 経由【名?自サ】<ある地点を通って目的地へ行くこと> 1通過、3経験、4挟んで 4、最后几天如何学习: ①背诵错词本中的词汇,专攻自己不会、不熟练的词汇。 ②按照词性分类,专挑自己最薄弱的一块进行专项冲刺。 ③拥有充分时间备考词汇板块的同学。 N3核心800词 ④背词时,大声朗读;重点是背诵词义;读例句,掌握搭配。 ⑤多做真题,熟悉考试做题的流程和思路;真题中出现过的词汇可能会再次出现。 ★语法: 1、语法选择 解题时:题干的句意、句型含义、句型接续 解题顺序:先看题干,后看选项

高山選手は試合前のインタビューで、「いつも応援してくれているファンの()勝ちたい。」と語った。() 1 ためにも 2 ようにも 3 おかげでも 4 ときでも 名词+の+ために:为了… 動詞基本形/ない+ように为了… 名詞+のおかげで:多亏…… 名詞+のとき:在…时候 今度の試合に勝てる()一生けんめいがんばります。() 1 ために 2 ように ~ために:前后主语一致,前面的从句要求是由自己的意志可以实现的事情。 ~ように:前后主语可同可不同,前面多使用表示无意向行为的动词和可能形、否定形等表示状态的表达方式。 复合语法,大胆拆分 (会社で) 内田「高田さんがしている指輪、すごく高そうだよね。」 森山「いや、高い指輪だったら、会社に()だよ。」() 1 してこないはず 2 しにこないはず 3 してこないつもり 4 しにこないつもり

日语阅读理解技巧

一、日语阅读理解技巧 常常无主语的日语如何识别人物关系呢? 《新日本语教程》中级教材里有这样一段对话: 部長:(資料を見ながら)ほう、江南地産が有望となっているね。 李興:はい、とても熱心に説明を受けておられました。井上さん、そうでしたね。 井上:ええ、江南地産さんへは、以前も李さんと二人で何度か伺ったんですが、今度建設する高層マンションの電気関係をどこに発注するかについて検討中でした。今日も細かい点まで質問しておられました。かなり有望だと思います。 胡強:あそこは、高層マンションの建設を十棟以上計画しているから、われわれの会社が食い込めたら、大きな仕事になりそうです。 李興:最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。 ………… 以上是部长和部下间的一段对话。但很多地方都没有具体人称出现。这对于惯于依靠人称代词理解内容的我们中国人,肯定带来许多麻烦,甚至陷入一团雾水。 这时我们需要知道日语是无主语的语言,它的核心和灵魂在于谓语。即在于构成句子的动词部分来体现人物关系的。 象以上对话中,小李说的:“はい、とても熱心に説明を受けておられました。”句中,“受けておられました”是尊敬语表达,“接受说明”的是江南地产。大家可能认为「ておる」是「ている」的自谦语,什么变成了尊敬语,这里容易有误区,「ておられました」是「ておる」的尊敬态,故成了尊敬语(表示对方的行为)。 接下来井上的对话里,“……今日も細かい点まで質問しておられました”中的“質問しておられました”也是指江南地产“详细进行了询问”。而小李后来说的,“最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。”其中“…目指しておられますから”是说江南地产以高层建筑为目标。后面的“井上さんとも話しておりました。”是自谦语(表示自己的行为),指自己和井上也一起去谈过“希望江南地产务必让我们来接受订货。” 另外,象授受补助动词「てもらう」「てくれる」「てあげる」等、使用中也常常不出现主语,要依靠“て”前面的动词来决定是谁的动作行为。如上面小李的对话中,“ぜひ受注させて

新日语能力考N1阅读题型分析

日语N1阅读题型一共有六种:内容理解(短篇),内容理解(中篇),内容理解(长篇),对比阅读,主张理解,信息检索。下面小编会对每个题型进行简要分析,并提出了一些小建议。 問題8内容理解(短文) (1篇约200字短文+1问)x4题 关于生活?工作等各种话题的“说明文”“传达指令的文章”。 問題9内容理解(中文) (1篇约500字文章+ 3问)x3题 评论、解说、随笔等文章,考査因果关系、理由等。 問題10内容理解(長文) (1篇约1000字长文+ 4问)x1题 解说、随笔、小说等文章,考査文章概要、笔者观点等。 問題11統合理解(对比阅读) (2篇约300字文章+ 2问)x1题 阅读比较两篇主题相同的文章,考查比较、综合、理解的能力。 ※在国际交流基金公布的《新日语能力考试概要》当中,“综合理解”有3问,据观察,最近只出2问。 問題12主張理解 (1篇约1000字文章+ 4问)xl题 社论、评论等文章,考査贯穿全文的笔者观点或意见。 問題13情報検索(信息检索) (1篇约700字文章+ 2问)x1题

从广告、宣传手册、信息杂志、商务书信等内容中寻找所需信息。 建议: 读解部分一共约有25问,满分60分。要确保合格,就要争取达到70%的正确率(42分,18 问)。 考试时间,“读解”和“语言知识(文字?词汇?语法)” 一起,一共110分钟。“文字?词汇?语法”一共45问,就算1问要花30秒-1分钟,也用不了40分钟。 因此,“读解”部分答题时间可以有70分钟。如果1问的答题时间大概2-3分钟,那么可以作如下分配。 問題8 10分 問題9 24分 問題10 12分 問題11 7分 問題12 12分 問題13 5分 共计70分钟 建议大家考前1个月就照此计时练习。

新日本语能力考试N1、N2阅读解题技巧

新日本语能力考试N1、N2阅读解题技巧 N1、N2的阅读类型分为短文阅读、中长文阅读、比较阅读以及信息检索类型的阅读。不同类型的阅读有不同的解题技巧。以下是这四种类型阅读的解题技巧。 一、短文:阅读要有针对性 短文是读解的第一种题型,阅读短文时: 1.先看问题 2.有针对性地去读文章。 比如提问形式是就划线部分提问,那么: ①理解划线部分的含义 ②重点考察划线部分前后的容 ③得出结论,找到正解 也就是说,在读短文时涉及答题的关键部分要认真分析,其它部分可略读。 二、中长文:理清文章结构把握中心思想中长文由于文章的篇幅较大,一直是阅读的难点所在。因此要注意: ①开头结尾是关键 开头和结尾的段落通常是作者阐明观点的关键所在,要特别留意

②边阅读边归纳 较长的文章有时感觉大意是理解了,但到底都说了什么又很模糊。因此在阅读时要注意把每个段落的大意做最简单的标注。这样一来,文章的结构就很清晰了,也更方便找答案。另外,虽然有很多段落,但文章的中心只有一个,要注意总结。 ③边理解边答题 读到某个段落时,就把这个段落出现的问题马上解决,因为刚读到的容在头脑中记忆最深刻,分析也最不容易出错。不要整篇文章读完后再去看问题,这样做会事倍功半。 三、比较阅读:重点把握异同点 比较阅读通常是把两篇文章进行比较,出题的倾向是:这两篇文章都涉及到的容是什么?对这一问题两个作者采取什么样的态度?等等。因此要特别注意的就是两篇文章的容有哪些是相同的,哪些是不同的。两个作者对同一问题的态度是赞成、是批判、还是不明确。 四、信息检索:找出检索条件 信息检索是最简单的一种题型,答题技巧也

非常容易掌握: ①大致浏览文章的信息分布 ②阅读问题,找到题干中给出的检索条件 ③逐个对比选项,找到正解。 其实,不管题型怎样变化,都离不开我们平时学的基础知识,因此,我们在做题时不必紧、忧虑,要时刻谨记以下几点: ● 万变不离其宗 就像武侠小说里写的一样,不管对方的招式怎么玄妙,都有破解之道。做读解题也是一样,当无法判断某个题目的答案时,不要慌乱,回到原文中仔细阅读分析,一定能找到答案,因为文章才是根本。 ● 巧妙运用排除 有时四个选项都比较长,而且很像。理解起来比较困难。这个时候就去找错,只要某个选项中的说法有一点错误,即可排除。尤其要注意说法不严密的选项,看似正确,最容易让人混淆,因此发现立即排除。 ●多做练习提高速度和正确率 虽然考试的脚步越来越近,但要控制好心态,没必要太过紧,每天抽出一定的时间复

相关文档
最新文档