2020年日语考试三级阅读模拟练习题及答案

2020年日语考试三级阅读模拟练习题及答案
2020年日语考试三级阅读模拟练习题及答案

2020年日语考试三级阅读模拟练习题及答

私の家の場所

私の家は駅から歩いて十五分ぐらいです。駅の前にデパートと銀行があります。その間の道をまっすぐ行くと、信号があります。その信号を左へ曲がってください。少し行くと、橋があります。橋を渡ると、すぐ右に工場があります。そこを右へ曲がって、二分ぐらい歩くと、小さい公園があります。私の家はその隣です。

【注释】

信号(しんごう) 「名」(交通信号)红绿灯

【问题】

私の家はどこにありますか。

1) 信号の右です。

2) 橋の左です。

3) 公園の隣です。

4) 銀行の前です。

【答案】3

【中文翻译】

我的家从车站步行大概要十五分钟。车站前有百货商店和银行。从中间的那条路一直走就看到红绿灯。红绿灯那里左转,步行一会儿后有座桥。穿过桥右边就是个工厂。在那里右转,大概步行两分钟后,有个小公园。我家就在它旁边。

【相关语法点】

动词辞书体+と来源:考试大的美女编辑们

表示一做前项的动作,必然会出现后项的结果。后项(谓语句)不能用意志、希望、命令或禁止、请求等表达形式,也不能和表示假定意思的副词搭配使用。

例:

あの交差点を渡って、まっすぐ行くと、左に銀行があります。

(过了前面的那个十字路口后,再笔直往前走,左边就有一家银行。)

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2015年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力 第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于这一类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出正确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きしたんだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接可以确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,只是需要利用好空余20秒时间阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信頼関係は相手によることもありますし”可以排除选项1;“あっ、それは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体分析了原因,整道题目的语言逻辑都是比较常见的:有人这样认为,可我是……想的。通过大量的听力练习辅助教师的归纳指导,这道答题,应对起来也并不是素手无策。 第四大题即时应答 本题所考察的知识点无一不是课堂上反复强点的重点。如第2题,“あ、雪だ。これはこの後、お花見どころじゃないよね”,其中的“~どころじゃない:不是做……的时候”这是常用的考点,再选答案就简单多了。第3题:“部長、これは明後日の会議の資料です。事前にご覧いただければと存じます”其中的“~いただければと思う:我觉得您……”是常用的套话。 第五大题综合理解 本题型的试题,要想做好,必须注意解题对策,否则会全军覆没。比如,第3题为一题两问,关于“町長選挙”的内容,与我们之前上课多次练习的一样,只要对照选项记录好要点,最后,女的觉得候选人1中村氏比较好,男的觉得候选人4本田氏比较好即可选出正确答案。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

2005年日语能力考试3级真题及答案(全)

文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1.私は北区にある学校に通っています。 (1).北区1.きたく2.きたぐ3.きたくん4.きたぐん (2).通って1.かゆって2.かよって3.とうって4.とおって 問2.妹の代わりに手紙を書きました。 (3).妹1.いもと2.むすめ3.いもうと4.むすうめ (4).代わり1.おわり2.かわり3.おかわり4.かかわり (5).手紙1.てかみ2.てがみ3.でかみ4.でがみ 問3.スポーツをして頭も体もすっきりしました。 (6).頭1.かた2.くび3.あたま4.せなか (7).体1.からた2.かだら3.からた4.からだ 問4.世界の歴史をあまり知らないのでもっと勉強したい。 (8).世界1.せか2.せいか3.せかい4.せいかい (9).知らない1.しらない2.ちらない3.きまらない4.わからない (10).勉強1.べんきゆ2.べんきよ3.べんきゅう4.べんきょう 問5.昨日はとなりの村から歩いて帰ってきた。 (11).村1.うち2.えき3.まち4.むら (12).歩いて1.ないて2.はいて3.あるいて4.つづいて (13).帰って1.かえって2.とまって3.まいって4.もどって 問6.このスーツケースは重くて不便です。 (14).重くて1.あつくて2.おもくて3.ふかくて4.まずくて (15).不便1.ふびん2.ふべん3.ふうびん4.ふうべん 問7.この門は子どもの力では開けられません。 (16).門1.と2.はこ3.まど4.もん (17).力1.ちから2.ちがら3.つから4.つがら (18).開けられません1.あけられません2.うけられません3.かけられません4.つけられません 問8.よく考えてから質問に答えてください。 (19).考えて1.おぼえて2.つたえて3.かんがえて4.まちがえて (20).質問1.しつもん2.せつめい3.せんもん4.しょうめい 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1.この国はふゆでも20どいじょうになることがある。

历年年日语考试三级选择真题及答案

历年年日语考试三级选择真题及答案 问题三————のところに何を入れますか。1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。 1) 正月には国へ帰る————にしました。 1 こと 2 もの 3 はず 4 の 2) 电车はまもなく到着する——————です。 1 とき 2 べき 3 はず 4 わけ 3) あそこに大きなタワーが建っている————が见えますか。 1 の 2 もの 3 こと 4 ところ 4) 孙さんは今、どんな仕事を————か。 1 します 2 しました 3 しています 4 していました 5) この话はまだ谁にも——————。 1 话します 2 话しています 3 话しません 4 话していません 6) この靴が足に合うかどうか、履いて————。

1 います 2 おきます 3 みます 4 あります 7) だんだん和食にも惯れて————が、纳豆はまだ食べられません。 1 います 2 いきます 3 きました 4 きます 8) 昨夜は暑くて、なかなか——————よ。 1 寝た 2 寝なかった 3 寝られた 4 寝られなかった 9) 教师はカンニングをした学生に反省文を————。 1 书いた 2 书かせた 3 书けた 4 书かれた 10) 最近、孙さんは元気がない————が、どうしたんでしょうか。 1 でしょう 2 かもしれません 3 はずです 4 ようです 11) 先生、お饮物は何を————か。 1 饮みます 2 いらっしゃいます 3 召し上がります 4 お召しです 问题3 1)1 2)3 3)1 4)3 5)4 6)3 7)3 8)3 9)4 10)2 11)4 为了满足广大日语爱好者学习日语的需求,考试吧特推出日本语能力测试网络课程,由北大北外授课经验丰富的名师执教,教学风格自然、讲解透彻、分析精辟、直击考试。网络课程随报随学,自由制定学习进度,

2020年日语日语等级考试三级阅读模拟练习题

2020年日语日语等级考试三级阅读模拟练 习题 おふろの入り方 日本のおふろの入り方を説明しましょう。まず、おゆに入るまえに、体を洗います。おゆは家族みんなが使いますから、おゆの中で体を洗ってはいけません。体を洗ってから、おゆに入ってあたたまります。そのあと、おゆから出て、もう一度洗ってから、またおゆに入ってもいいです。おふろから出るとき、おゆをすててはいけません。 【問題1】日本のおゆろに入るとき、注意することは何ですか。 1、おゆに入るまえに、体を洗います。 2、おゆの中で体を洗います 3、おふろから出るとき、おゆをすてます。 4、おゆから出て、もう一度中に入ってはいけません。 【問題2】なぜ、おふろから出るとき、おゆをすててはいけませんか。 1、おゆがまだきれいだからです。 2、おゆがまだたくさんあるからです。 3、おゆを家族みんなが使うからです。 4、おゆが少なくなるからです。 【答案】①③ 【讲解】 1. ~方

表示~的方法,可以直接用动词加方(かた)。接法为动词ます型例: 读法読み方 (よみかた) 做法作り方(つくりかた) 2. まえに 动词辞书形+まえに 名词の+まえに 数量词(期间)+ まえに 表示一个动作在另一个动作之前发生。 例: 日本へ来るまえに、日本語を勉強しました。 来日本之前学了日语。 3. ~から 在文中表原因。 4. 动词て形はいけません 不准做某事。 【中文翻译】 洗澡的方法 说明一下日本洗澡的方法。首先,进入浴池前要先清洗身体。因为浴池是全家人使用的,所以不能在浴池里面洗。清洗完身体后,就可以进热水取暖了。然后呢,从浴池出来,再洗一遍后,也可以再进热水里泡一次。从浴池出来的时候, 不要把热水放掉。

日语等级考试N1阅读模拟试题及答案(2)

日语等级考试N1阅读模拟试题及答案(2) 私たちは、古いものを捨てることが進歩だと信じてきた。伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことより、もっと便利なもの、効率のよいものを生活様式の中に取り入れつづけてきた......。時間換算された仕事をこなすために、遠い職場まで通いつめ、流行とされている服を何度も買い直し、楽しい時間をすごすために、高速道路を車で飛ばし、レストランに通い、ビデオを見て暮らしている。いらなくなったものは、ゴミとしてビニール袋に詰め込んだ家の前で出しておけばそれでよい。一見、豊かそうに見える私たちの暮らしだけれど、果たしてそうなのだろうか。 (平野秀樹『森林理想郷を求めて』中公新書による) 問い筆者が一番言いたいことは何か。 1. ゴミはきちんとビニール袋に入れて家の前に出しておけばよい 2. 私たちにとって伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことは大切だ 3. 私たちの暮らしは豊かに見えるけれども、もっと発展しなければならない 4. もっと便利なもの効率のよいものを生活様式に取り入れたほうがよい 答案:2 参考译文:

我们都相信着,舍弃旧的就是进步。比起尊重且自豪拥有传统的生活方式,继续采用更快捷,高效率的生活形式...处理换算成时间的工作,好几次重买流行的服饰,为了度过欢乐时光,飞驰在高速公路上,进出餐馆,看录像带度日。不需要的东西,当成垃圾塞进塑料袋扔在门口前就行了。乍一看,我们的生活貌似很丰盛,但果真如此么。 提问:作者最想说的是什么。 1 只要当成垃圾装入塑料袋扔家家门口就好了 2 对于我们来说,重要的是尊重并自豪拥有传统生活的方式 3 我们的生活看上去很丰盛,一定要进一步发展 4 采用更快捷高效率的生活模式比较好

2013年7月N2日语能力等级考试真题

2013年7月N2日语能力考试真题 文字·語彙 問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1.新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。 1、よのなか 2、せのなか 3、ようのなか 4、せいのなか 2.新入生をサークルに勧誘した。 ?かんゆ ?かんげい ?かんゆう ?かんげ 3.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。 ?たしかめて ?あらためて ?まとめて ?ふくめて 4.海外市場に進出するために販売部門を拡充した。 ?こうじゅ ?かくじゅ ?こうじゅう ?かくじゅう 5.教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。 ?もうほん ?もうはん ?もほん ?もはん 問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 6.食費をこれ以上けずることはできない。 ?縮る ?減る ?略 ?削る 7.今学期のこうぎは来週までです。 ?構義 ?講議 ?講義 ?構議 8.いつのまにか看板がかたむいていた。 ?傾いて ?頃いて

?倒いて ?到いて 9.自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。 ?果たす ?務たす ?担たす ?任たす 10.今度は田中さんもしょうたいするつもりです。 ?招待 ?招介 ?紹介 ?紹待 問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。11.初めて出た大会で()決勝まで進むことができた。 ?前 ?副 ?次 ?準 12.このレストランは、いつも親子()の客で込んでいる。 ?添え ?連れ ?伴い ?付き 13.日当たりが悪いので、この部屋は昼でも()暗い。 ?浅 ?軽 ?薄 ?弱 14.子供が風邪()なので、今日は学校を休ませることにした。 ?気味 ?具合 ?寄り ?向き 15.食器()は、この箱に詰めてください。 ?型 ?種 ?属 ?類 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。16.駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然()、?ンタビューを受けた。 ?聞き取られて

1996年日本语能力考试3级试题和答案

1996年日本语能力考试3级第一部分(文字,語彙部分聴解略) 文字,語彙 問題1つぎの文ののことばはどう読みますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1じかんが足りなかったので、食堂へは行きませんでした。 ①② ①足りなかった1たりなかった2かりなかった 3おりなかった4こりなかった ②食堂1しょくば2しょくじょ3しょくどう4しょくじょう 問2弟はばんごはんにおいしい魚の料理を用意してくれました。 ①②③④ ①弟1おとうとう2おととう3おとと4おとうと ②魚1たまご2さかな3こめ4にく ③料理1りょり2りゅり3りょうり4りゅうり ④用意1ようい2よい3よいい4よんい 問3あのお医者さんには特に世話になりました。 ①②③ ①お医者さん1おいささん2おいじゃさん 3おいしゃさん4おいしさん ②特に1とくに2べつに3むりに4ほかに ③世話1せいわ2せいや3せわ4せあ 問4茶色のじどうしゃが走ってきて、急に止まりました。 ①②③④ ①茶色1さいろ2ちゃいろ3しゃいろ4じゃいろ ②走って1はしって2かよって3わたって4のぼって

3きまりました4とまりました 問5計画によると、このしごとは今度の春までに終わるはずです。 ①②③④ ①計画1けいがく2けいかく3けいが4けいか ②今度1まいど2なんど3さんど4こんど ③春1あき2ふゆ3はる4なつ ④終わる1おわる2かわる3まわる4さわる 問6この店は,建物はきたないけど、味はいいです。 ①②③ ①店1ところ2おたく3うち4みせ ②建物1けんぶつ2たてもの3たてぶつ4けんもの ③味1あじ2はし3にわ4かべ 問題2つぎの文ののことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1テープレコーダーでえいごのただしいはつおんをききます。 ①②③④ ①えいご1英語2芙語3笑語4策語 ②ただしい1正しい2王しい3企しい4仝しい ③はつおん1発青2発音3廃青4廃音 ④ききます1間きます2関きます3閑きます4聞きます 問2さとうさんとひるごろえきでわかれました。 ①② ①ひるごろ1ごろ2ごろ3昼ごろ4ごろ 注:1是尺下且、2是尺下目加一、4是尺下口加一 ②わかれました1分れました2別れました3歩れました4転れました

1997年日语能力考试3级真题及答案

1997年日语能力考试3级真题及答案(全) 文字.語彙(100点35分) 問題Ⅰ______のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1これは去年家族とうみへ行ったときに写したしゃしんです。(1)去年1.きょねん2.きょうねん3.さくねん4.さこねん(2)家族1.かずく2.かずこ3.かぞく4.かぞこ (3)写した1.うつした2.おとした3.しゃした4.とりした 問2ちょっと待ってください。みんなの意見もきいてみましょう。 (1)待って1.たって2.とって3.まって4.もって (2)意見1.いみ2.いめ3.いかん4.いけん 問3台風のためにひこうきはおくれて出発しました。 (1)台風1.たいふう2.たいふん3.だいふう4.だいふん(2)出発1.しはつ2.しゅはつ3.しっぱつ4.しゅっぱつ 問4来週からあたらしい教室でべんきょうすることになりました。 (1)来週1.きしょう2.きしゅう3.らいしょう4.らいしゅう (2)教室1.きょうしす2.きょうしつ3.きゅうしす4.きゅうしつ 問5気分が悪いなら、病院へ行ったほうがいいです。 (1)気分1.きふん2.きぶん3.きもち4.きもつ (2)悪い1.あおい2.いたい3.こわい4.わるい (3)病院1.びゅういん2.びゆういん3.びょういん4.びよういん 問6 まいとし夏に近所の古い旅館でアルバイトをします。 (1)夏1.あき2.なつ3.はる4.ふゆ (2)近所1.きんしょ2.きんじょ3.きんしょう4.きんじょう (3)古い1.くろい2.ひろい3.ふるい4.やすい (4)旅館1.りょかん2.りょうかん3.りょこう4.りょうこう 問7ともだちは駅のそばに住んでいます。 (1)駅1.えき2.てら3.はし4.まち (2)住んで1.こんで2.すんで3.つんで4.やんで 問8まどのちかくに立って、ともだちと会話のれんしゅうをしました。

2006年日语三级考试试题及答案

2006年日语三级考试试题及答案 文字?語彙 (100点 35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1?もうすこし低いいすを貸してください。 (1).低い1.あさい2.ひくい3.まるい4.かたい (2).貸して1.おして2.さがして3.わたして4.かして 問2?このへんに食料品を売っている店はありませんか。 (3).食料品1.しゅくりょうひん2.しょくりゅうひん3.しょくりょうひん4.しゅくりゅうひん (4).売って1.かって2.かざって3.おくって4.うって 問3?どこか遠くへ旅行にいきたいですね。 (5).遠く1.どうく2.とうく3.とおく4.どおく (6).旅行1.りょうこう2.りょこう3.りょうこう4.りよごう 問4?日本の古い建物について研究を始めました。 (7).古い1.うつくしい2.すごい3.ふるい4.めずらしい (8).建物1.おくりもの2.たてもの3.しなもの4.くだもの (9).研究1.けんきゅう2.けんぎゅう3.けんきゅ4.けんきゅ (10).始めました1.はじめました2.ほめました3.とめました4.あつめました

問5?この工場は特別なきかいをつくっています。 (11).工場1.こじょう2.こうじょ3.こじょ4.こうじょう (12).特別な1.ときべちな2.とくべちな3.とくべつな4.ときべつな 問6?去年より早く春が来た。 (13).去年1.きゅねん2.きゅうねん3.きょねん4.きょうねん (14).早く1.ほやく2.はやく3.ほゆく4.はゆく (15).春1.ふよ2.ふゆ3.はろ4.はる 問7?やっと仕事が終わった。 (16).仕事1.しごと2.しこと3.じごと4.じこと (17).終わった1.おわった2.まわった3.かわった4.さわった 問8?わたしが子どもの世話をしますから安心してください。 (18).世話1.せいはなし2.せはなし3.せいわ4.せわ (19).安心1.やすこころ2.あんしん3.やすごころ4.あんじん 問9?このアパートの台所はひろいですね。 (20).台所1.だいどころ2.だいところ3.たいどころ4.たいところ 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1?あの子はまいあさわたくしのかおを見ると、あいさつをします。(21).まいあさ1.毎朝2.毎朝3.毎朝4.毎朝 (22).わたくし1.私2.利3.称4.和

2020年日语能力考试三级阅读练习试题

2020年日语能力考试三级阅读练习试题日本の製品 日本の製品といえば、やはり電気製品です。品質が良くて故障 が少ないので、とても評判がいいです。いくら小さい物を買っても、その製品に詳しい説明書や保証書が付いています。しかし欠点もあ ります。それは必要のない機能が付きすぎていることと、モデル チェンジが早すぎることです。 【问题】日本の電気製品にはどんな特徴がありますか。 1、大きい製品にだけ説明書や保証書が付いています。 2、故障は少ないですが、品質が良くありません。 3、いくら小さい物にも説明書や保証書が付いています。 4、故障は少なくないですが、品質が良いです。 【注释】 品質(ひんしつ) 「名」质量 評判(ひょうばん) 「名」评价、评论、名声 詳しい(くわしい) 「形」详细、熟悉、精通 付く(つく) [自五」带有、配有、附上 欠点(けってん) 「名」缺陷、缺点、短处 機能(きのう) [名词] 功能,作用 モデルチェンジ「名」产品更新、型号改变 【答案】3 【翻译】

要说日本的产品,还得说电器制品.品质好,故障也少,所以评价很好.无论买再小的东西,那个产品也有详细的说明书及保修单.但也是也有缺点,那就是附带着不必要的功能,产品型号更新换代得也过快. 【讲解】 ①~すぎる 动词「ます形」+すぎる い形容词词干/な形容词词干+すぎる 表示动作行为或状态过度、过度 ★この鞄は大きすぎて、不便だ。这个包太大,不方便。 ★君、もうタバコは吸いすぎているよ。你烟抽得太厉害了。 ②~こと な形容词「な形」+こと い形容词普通形+こと 动词普通形+こと 使句子名词化。 ★私がここにいることを誰から聞きましたか。你是从谁哪儿听说我在这儿的? ★今日、会議があることをしりませんでした。我不知道今天有会议

2006年日语能力考试3级真题及答案

2006年日语能力考试3级真题及答案 問題用紙 20063級 文字?語彙 (100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1?もうすこし低いいすを貸してください。 (1).低い1.あさい2.ひくい3.まるい4.かたい (2).貸して1.おして2.さがして3.わたして4.かして 問2?このへんに食料品を売っている店はありませんか。 (3).食料品1.しゅくりょうひん2.しょくりゅうひん3.しょくりょうひん4.しゅくりゅうひん (4).売って1.かって2.かざって3.おくって4.うって 問3?どこか遠くへ旅行にいきたいですね。 (5 ).遠く1.どうく2.とうく3.とおく4.どおく (6).旅行1.りょうこう2.りょこう3.りょうこう4.りよごう 問4?日本の古い建物について研究を始めました。 (7).古い1.うつくしい2.すごい3.ふるい4.めずらしい (8).建物1.おくりもの2.たてもの3.しなもの4.くだもの (9).研究1.けんきゅう2.けんぎゅう3.けんきゅ4.けんきゅ (10).始めました1.はじめました2.ほめました3.とめました4.あつめました

問5?この工場は特別なきかいをつくっています。 (11).工場1.こじょう2.こうじょ3.こじょ4.こうじょう (12).特別な1.ときべちな2.とくべちな3.とくべつな4.ときべつな 問6?去年より早く春が来た。 (13).去年1.きゅねん2.きゅうねん3.きょねん4.きょうねん (14).早く1.ほやく2.はやく3.ほゆく4.はゆく (15).春1.ふよ2.ふゆ3.はろ4.はる 問7?やっと仕事が終わった。 (16).仕事1.しごと2.しこと3.じごと4.じこと (17).終わった1.おわった2.まわった3.かわった4.さわった 問8? わたしが子どもの世話をしますから安心してください。 (18).世話1.せいはなし2.せはなし3.せいわ4.せわ (19).安心1.やすこころ2.あんしん3.やすごころ4.あんじん 問9?この?パートの台所はひろいですね。 (20).台所1.だいどころ2.だいところ3.たいどころ4.たいところ 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1?2?3? 4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1?あの子はまいあさわたくしのかおを見ると、あいさつをします。(21).まいあさ1.毎朝2.毎朝3.毎朝4.毎朝 (22).わたくし1.私2.利3.称4.和 (23).かお1.頻2.頻3.顔4.顏 問2?おくじょうのプールへのいきかたをおしえてください。 (24).おくじょう1.館上2.屋上3.屋所4.館所

日语三级历年听力真题

1998年 問題Ⅰ 1番 男の人が図書館の人と話しています。今日は何時まで本を借りる事ができますか。今日です。 男:すみません。今日、何時に閉まりますか。 女:今日は日曜日ですから、5時までです。 男:え?早いんですね。 女:ええ。でも、火曜日から土曜日までは7時まであいていますよ。 男:閉まる時間まで本を借りられますよね。 女:本を借りるのは閉まる30分前までにお願いします。 今日は何時まで本を借りることができますか。 答え:1 2番 お母さんと子どもが話しています。子どもはどんな格好で出かけますか。 母:みっちゃん、今日は寒いから、暖かい服を着なさいね。 子ども:はーい。 母:あら、だめよ。そんな短いスカートは。ズボンを穿きなさい。 子ども:えー?ズボンはきらい! 母:じゃ、長いスカートにしなさい。 子ども:長いスカートはかわいくないから、いや! 母:じゃ、スカートはそれでいいから、靴下はもうちょっと長いのにしなさいよ。 子ども:え…、わかった。 子どもはどんなかっこうで出かけますか。 答え:34番 男の人と女の人が話しています。昨日の朝、海はどうでしたか。 男:昨日、海へ行ったんですよ。 女:へえー、いいなあ。でも、人が多かったでしょう? 男:そうですね、朝は、あまり人がいませんでしたが、昼からもうたくさん来て大変でしたよ。 女:天気はどうでしたか。 男:ええ、昼間では曇っていて寒かったんですが、午後からはいい天気になりましたよ。昨日の朝、海はどうでしたか。 答え:1 5番 男の人が電話で女の人に正しい番号を話しています。女の人はどの番号をどう直しますか。 男:すみません、3ページの番号ですが…。 女:はい。8275と書いてありますよ。

1995年日语能力考试3级真题及答案

1995年日语能力考试3级真题及答案 問題Ⅱ 1番 女の人が友達の家へ行きます。駅からその家へ何で行って、何で帰りますか。 男:林さん、今度の日曜日、うちに来る時ね、駅に迎えに行くよ。女:あ、でも、それじゃ、バスか何かないでしょうか。 男:バスはあるけど、日曜は少ないし、タクシーは高いし、迎えに行くよ。 女:そうですか。すみません。 男:でも、悪いけど、帰りはバスを使ってくれないかな。夕方、息子が車を使っているんでね。 女:え、もちろん、それでかまいません。 女の人は男の家へ何で行って、何で帰りますか。 1.バスで行って、男の人の車で帰ります。 2.男の人の車で行って、タクシーで帰ります。 3.タクシーで行って、男の人の車で帰ります。 4.男の人の車で行って、バスで帰ります。 答え:4

2番 男の人が旅行会社の人と話しています。男の人は何日の飛行機を予約しますか。 男:ええと、6月3日、ハワイまで一人予約したいんですが。 女:6月3日ですね。あ、お客様、この日はもういっぱいですね。男:ええ?じゃ、次の日は? 女:あ、この日も、もう無理ですね。その次を見てみましょうか。男:はい。 女:あ、朝の一番早い便ならお席がございます。それから、6日はどの便でも大丈夫です。 男:それじゃ、早いほうをお願いします。 女:はい。 男の人は何日の飛行機を予約しますか。 1. 6月3日です。 2. 6月4日です。 3. 6月5日です。 4. 6月6日です。 答え:3 3番 男の人と女の人が会社で話しています。男の人はこの後すぐ何をしますか。

女:田中さん、少し休みませんか。美味しいお菓子買ってあるんです。 男:あ、いいですね。でも、会議までにこれを準備しておかなければならないので、これが終わってからいただきます。 男の人はこの後すぐ何をしますか。 1.少し休みます。 2.お菓子を食べます。 3.会議に出ます。 4.仕事を続けます。 答え:4 4番 男の学生はどうして眠いのですか。 女:眠そうね。 男:うん、夕べずっと起きてて、今朝少し寝ただけなんだよ。女:やっぱり。それで、先の試験どうだった? 男:全然だめだったよ。 女:ええ?だって、ずっと勉強していたんでしょう。 男:違うよ。夕べ友達が遊びに来て、一晩中話してたんだよ。最近読んだ本の話。 女:なんだ、そんなことしてたの。今晩は早く寝たら。 男の学生はどうして眠いのですか。

1992年日语能力考试三级真题及答案

1992年日语能力考试三级真题及答案 文字?語彙 (100点35分) 問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1?川で魚をとりました。きょうの夕飯はその魚を使った料理にします。 (1).魚1.こめ2.さかな3.にく4.やさい (2).夕飯1.ちゅうはん2.ゆうしょく3.ゆうはん4.ちゅうしょく (3).使った1.つかった2.つくった3.はいった4.はかった (4).料理1.りょり2.りょうり3.りより4.りようり 問2?田中さんのお兄さんはあの建物の出口のところに立っています。茶色の服を着ています。(1).お兄さん1.おにいさん2.おにさん3.おねえさん4.おねさん (2).建物1.けんぶつ2.けんもの3.たてぶつ4.たてもの (3).出口1.でるぐち2.でくち3.でるくち4.でぐち (4).茶色1.くさいろ2.ちゃいろ3.みずいろ4.きいろ (5).服1.きれ2.かさ3.ふく4.くつ (6).着て1.ついて2.して3.きて4.はいて 問3?その有名な写真家は、世界のいろいろな鳥や動物を写しました。その人のてんらんかいが新宿で行われています。 (1).有名な1.ゆうめいな2.ゆめいな3.ゆうめな4.ゆめな (2).写真家1.しゃしんや2.しゃしんか3.さしんや4.さしんか (3).世界1.せいかい2.せかく3.せいかく4.せかい (4).鳥1.むし2.しま3.とり4.うま (5).動物1.しょくぶつ2.どうぶつ3.せいぶつ4.こうぶつ (6).行われて1.さそわれて2.いわれて3.あらわれて4.おこなわれて

問4?わたしの住んでいる町は、海に近くて、自動車工業がさかんです。 (1).住んで1.しんで2.すんで3.つんで4.こんで (2).海1.かい2.いけ3.うみ4.かわ (3).近くて1.ながくて2.とおくて3.みじかくて4.ちかくて (4).工業1.こうぎょう2.こうごう3.こんぎょう4.こんごん 問題Ⅱ_______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1?とけいをかうお金がたりなかったので、友だちにかりました。 (1).とけい1.時形2.時計3.時経4.時型 (2).かう1.貫う2.仮う3.買う4.員う (3).たりなかった1.足りなかった2.多りなかった3.下りなかった4.太りなかった(4).かり1.借り2.変り3.貸り4.渡り 問2?きのう、たいしかんに行きました。かえりに友だちにあいました。 (1).たいしかん1.大師館2.代師館3.大使館4.代師館 (2).かえり1.通り2.帰り3.返り4.戻り (3).あい1.会い2.合い3.面い4.台い 問3?ようじで、きゅうにけんきゅうかいにしゅっせきすることができなくなりました。 (1).ようじ1.予時2.予事3.用時4.用事 (2).きゅうに1.早に2.速に3.急に4.先に (3).けんきゅうかい1.研究会2.研求会3.研強会4.研教会 (4).しゅっせき1.集席2.主席3.参席4.出席 問4?わたしたちはくらいやまみちをちずを見ながらあるきました。

相关文档
最新文档