日语短文训练(一)

日语短文训练(一)
日语短文训练(一)

(一)

わたしは 田中友子たなかともこです。この講座こうざの登場人物とうじょうじんぶつを紹介しょうかいします。

次つぎの絵えは 私わたしの家族かぞくです。私わたしの家いえは 4人家族にんかぞくです。父ちちと母と兄と私です。

これは 私の父です。父は会社員かいしゃいんです。貿易会社ぼうえきがいしゃの営業課長えいぎょうかちょうです。名前は 田中健一郎けんいちろうです。どうぞよろしく。

次は 母です。田中和子かずこです。母は 家庭かていの主婦しゅふです。どうぞよろしく。

これは 兄の太郎です。兄あには成北大学せいほくだいがくの三年生さんねんせいです。成北大学の法学部ほうがくぶの学生です。どうぞ よろしく。

それから 最後さいごは 私です。私も学生です。兄も私も学生ですが、兄は大学生で、私は高校生こうこうせいです。高校二年生こうこうにねんせいです。どうぞよろしく。 次つぎの絵えは 私わたしの叔父おじの家族かぞくです。

叔父おじの家いえは 叔父おじと叔母おばと従兄いとこで、三人さんにんかぞくです。

叔父おじは 田中健次たなかけんじ、成北大学文学部せいほくだいがくぶんがくぶの助教授じょきょうじゅです。私わたしの父ちちの弟おとうとです。叔母は 田中良子、家庭の主婦です。それから従兄は

田中道夫たなかみちお

、大学浪人だいがくろうにんです。

では、最後は この講座こうざの主人公しゅじんこうの王さんです。王さんは 中国ちゅうごくの留学生りゅうがくせいです。

こちらが 王振華おうしんかさんです。王さん、どうぞ。

私が この講座の主人公の王振華です。私は 中国の留学生で、太郎君たろうくんと同おなじ 成北大学せいほくだいがくの研究生けんきゅうせいです。私の先生は 田中健次先生です。みなさん どうぞよろしくお願ねがいします。

(二)

王さんの 下宿げしゅくは、太郎君と 友子さんの いえで、杉並区すぎなみくに あります。杉並区は、新宿の 西にしに あります。

千代田区ちよだくや 中央区ちゅうおうくが 都心としんです。新宿区の 新宿駅しんじゅくえきのあたりは、副都心ふくとしんと いいます。このあたりには、高層こうそうビル街がいが あります。

日本は、中国の 東ひがしに あります。日本は、島国しまぐにです。北海道ほっかいどう、本州ほんしゅう、四国しこく、九州きゅうしゅうと いう大おおきい島しま

が あります。

東京都は、本州に あります。東京都の 東は千葉県ちばけんで、南みなみは、神奈川県かながわけんです。新東京国際空港しんとうきょうこくさいくうこう(成田空港なりたくうこう

)は千葉県に あります。

東京都は、日本の首都しゅとです。東京には、23の区くと 若干じゃっかんの 市しがあります。

(三)

王さんの 下宿は、田中さんの家です。田中さんの 家は、東京

の 杉並区にあります。王さんの部屋には、立派りっぱな机つくえと椅子いすは、ありますが、ベッドは ありません。王さんの部屋は、二階にかいに あります。

電灯でんとうの スイッチは 部屋の 中には ありません。部屋へやの外そとの廊下ろうかの壁かべに あります。

便所べんじょは 二階にかいにも 一階いっかいにも ありますが、洗面所せんめんじょは 一階いっかいの 風呂場ふろばの 横よこに あるだけです。食堂しょくどうや 居間いまも 一階にあります。

王さんの 下宿は 素晴すばらしい です。

(四)

これは ホテル です 。 このホテルの一階には フロント 「受付うけつけ」、ロビ、 食堂しょくどう、それに 売店ばいてん 両替所りょうがえじょ、 クローク「荷物一時預にもついちじあずかり所しょ」などが、あります。

一階の正面しょうめんが、 フロントで、その横に、エレベーターと階段かいだんがあります。 クロークはフロントの奥おくにあります。売店ばいてんは、ロビーの後うしろで、その向むかいが両替所りょうがいじょです。売店の横に通路つうろがあります。その奥おくに食堂しょくどうがあります。フロントの横のついたての後ろにも 食堂が あります。これは 団体だんたいのお客様用きゃくさまようの食堂です。

トイレは 階段かいだんの裏うらに あります。 手前てまえが、男性用だんせいようで 奥おくが女性用じょせいようです。

美容室びようしつは ありません。 美容室は 別館べっかんの 地下ちかに あります。

バーと喫茶室きっさしつは 六階ろっかいに あります。

これは 客室きゃくしつです。部屋の スイッチは 、ドアの横の壁に あります。

入口いりぐちのところに、バスルームがあります。その中には、浴槽よくそうと洗面台せんめんだい、トイレがあります。

魔法瓶まほうびん「ポット」は肘掛ひじかけ椅子いすの横の戸棚とだなの上うえにあります。水差みずさしやコップや湯飲ゆのみは、戸棚の中に あります。

スリッパはベッドの下に、案内帳あんないちょうと 電話でんわは 机の 上にあります

この部屋には、 クーラーはありますが、テレビや ラジオは ありません。

(五)

これは日本語教室にほんごきょうしつの絵え です。

この 教室の前には 、教卓きょうたくがありますが、生徒せいとの机つくえはありません。後うしろには、 傘立かさだてがあります。黒板こくばんは前まえの壁かべにあります。 横よこの壁かべにあるのは、 日本にほんの 地図ちずです。後うしろの 壁かべには、 何なに

も ありません。

李りさんは この日本語にほんご 教室きょうしつの 生徒せいとです。 この 教室きょうしつの中なかには 先生せんせいと生徒せいとがいます。 李りさんの先生せんせいは 鈴木先生すずきせんせいです。

鈴木先生すずきせんせいはお日本人にほんじんです。 教室きょうしつの 前まえに います。先生せんせいの前まえに 生徒せいとが います。

李さんの 隣となりは 王おうさんと張ちょうさんです。李りさんの右側みぎがわにいるのが 王さんで 左側ひだりがわに いるのが 張さんです。クラスは委員いいんの李さんは王さんの後ろにいます。李さんの 後ろは 陳ちんさんです。 陳さんの左ひだりどなりは劉りゅうさん ですが、 今日は、 休やすみです。 教室きょうしつの外そとに いのは 、 李さんの 犬いぬです。

李さんのクラスは、 活発かっぱつです。素晴すばらしい クラスです。

(六)

王さんの下宿げしゅくは 静しずかな住宅街じゅうたくがいに あります。 王さんの大学だいがく、 成北大学のあたりも 、 静しずかなところです。

大学の近ちかくに公園こうえんや 大きな墓地ぼちがあります。 大学の周まわりも住宅街じゅうたくがいです。

下宿の近くの 明大前駅めいだいまええきも、 大学の近くの 巣鴨駅すがもえき

も、駅の 前は 商店街です。 賑にぎやかな ところです。

今日、 王さんは太郎君と 成北大学へ来ましたが、田中先生の研究室けんきゅうしつには、 誰だれもいません。隣となりの井上先生いのうえせんせいの部屋へやにも 誰もい

ませんん。二人とも留守るすです。

いったい、 田中先生は どうしたのでしょうか。

(七)

日本語にも 挨拶表現あいさつひょうげんが たくさん あります。

朝あさ、 「おはようございます。」と言います。夜よる、寝ねる前まえ、「おやすみなさい。」と言います。 そして、 この 間あいだに、 たくさんの人と、 挨拶あいさつをします。

日本人は、 よく天気てんきが いいとか、 悪わるいとか言いいます。 これも挨拶です。

また、 人のうちをたずねた とき、 挨拶をします。

今日、 王さんは、 太郎くんと大学に 行きました。 そして、田中先生を訪たずねました。 しかし、 田中先生の 部屋には、誰もいませんでした。 田中先生は、 急用きゅうようがあったのです。 しばらくして、 先生が来ました。 「やあ、 君が 王振華君ですね」と言いました。 そして 、「田中です。 よろしく。」と、言いました。これも、挨拶のことばです。 初対面しょたいめんの 挨拶あいさつです。 しばらくして、 太郎君が、 来ました。「お邪魔じゃまします。」と、言いました。 これも、 挨拶です。

挨拶は、 人間にんげんの社会しゃかいに、 大切たいせつな 物もので、素晴すばらしものです。 日本語の挨拶表現ひょうげんも、 覚おぼえましょう。

(八)

森もりは秋あきです。 りすの 一家いっかは 冬ふゆの準備じゅんび

です。 お母さんりすはどんくりを集あつめます。 お父さんりすは それを運はこびます。

上うえの穴あなにも 下したの穴あなにも どんくりがあります。 子こりすはそれを数かぞえます。

一つ、二つ、三つ、四つ。。。。。。、上の穴には十とおもあります。下の穴には 三つしかありません。

上の穴にとお、 下の穴に三つで 、 十三です。 ずいぶん たくさん とりました。

地面じめんには、 あと むっつ あります。 お父さんの手てにも一つあります。これで、 一家いっかの分ぶんは大丈夫だいじょうぶです。

もう少しです。 さあ、 がんばりましょう。

(九)

東京とうきょうは日本にほんの首都しゅとです。 東京都とうきょうとには 二十三の区と 二十

六の市が あり、人口じんこうは 約やく千百十六万人です。 これはシャン

ハイ市の人口千百八十五万人と ほぼ同じです。

また、面積めんせきは2154平方へいほうキロメートルで、北京市の約100分の13です。

東京都の東ひがしの部分ぶぶんに 23区があり、官庁かんちょうもここにあります。その他た、

ビジネス.文化ぶんか .娯楽ごらくなど、日本の中心ちゅうしんがここにあります。 西にしの郊外こうがい

にはベッドタウンが あります。さらに、その西は 山地さんちです。

まだまだ 自然しぜんがあります。たくさんの観光地かんこうちがあります。

(十)

東京都の23区には、いろいろな特色とくしょくのある「街まち」があります。 千代田区の霞かすみが関せき、永田町ながたちょうのあたりの「官庁街かんちょうがい」、東京駅の周辺しゅうへんや 新宿しんじゅく副都心ふくとしんなどの「オフィスおふぃす街がい」、台東区たいとうくと中央区ちゅうおうくの一部いちぶの「繊維街せんいまち」など、いろいろあります。

ところで、山手線やまのてせんの秋葉原あきはばらのあたりは電気製品や その部品ぶひんなどを売うる店みせがたくさんある「電気街」です。ここは「問屋街とんやがい」ですが、一般いっぱんの人ひとにも、安やすく売うります。

ですから、近県きんけんから、秋葉原へ買かいに来くる人もいます。結婚けっこんの準備じゅんびで 新婚生活しんこんせいかつにいるものを買かいに来きたるカップルかっぷるもいます。また外国人がいこくじんの観光団かんこうだん

にも、よくあいます。

しかし、店の人は、「最近さいきん、あまり景気けいきが よくない。」と言います。テレビや冷蔵庫れいぞうこ、洗濯機せんたくき、掃除機そうじきなどは、もう各家庭かくかていにあります。電気製品でんきせいひんは、もう だいたい、足たりないものはないのです。 それに 古ふるいものを 新製品しんせいひんと買かいかえる人や ほしいものをすぐ買う人も減へりました。

それでも、この「電気街」には 毎日たくさんのひとがほしいものを捜さがしに来ます。たいへん にぎやかなところです。

日语综合教程第六册课文翻译-第六课

我家现有三只猫。最近的孩子都很现实,所以他们向父亲询问:“猫究竟有什么用?”我被问住了。 不错,这么说来,狗可以防贼,或把扔出去的球拾回来,多少为人干点事。但是猫呢?由于现在老鼠也不太看得到了,所以它就是吃、睡、出去走走,饿了就回来,然后再吃了睡,仅仅如此,对人什么贡献也没有。 “什么用也没有这一点不就挺好吗?因为仅仅呆在那里就挺有意思。”—我只能这样回答,但这恐怕不能成为对孩子的回答吧。这个暂且不说,就仅仅是看着动物的行动,就令我感到快乐。每当看到它们沿着松树或刺槐的树干,垂直一气上窜好几米,为扑捉飞着的虫子高高地跳跃在空中时,好像在这时才会发出感叹,“动物做的是多么准确而毫无徒劳的动作啊。 “畜生的卑鄙”之类的话在人的言里是有的。但不能说都是这样。有些作为母亲的人甚至不愿生育、养育孩子,扔掉孩子或让孩子死掉,在这样的世界上,猫的育儿却充满细心的情爱和无限的耐心。 说是育儿,也并不是老猫让孩子吃点心,给孩子买玩具,而只不过是把自己在草地上扑捉到的四脚蛇叼来给小猫之类而已。用奇妙的叫声呼唤孩子,孩子过去后“啪”的一下把猎物放下来,然后自己不经意地看着孩子玩耍四脚蛇。恰如我们人的母亲照看自己孩子时满足、安心的表情,呆呆地看着。 还有,老猫在小猫吃盘子里的食物时,远远地一直等待,等小猫吃完后,再去吃期盼已久的小猫剩下的东西。责备小猫时,老猫是何等温柔地啃咬小猫的啊,用收起爪的前蹄又是何等有分寸地拍打小猫啊,而绝不会进行责打。“连不会说话的兽类,父母也竟如此对子女爱怜,何况人乎?”实朝的这句诗,实在是千真万确。 还不仅如此,可怜的是它们还日夜受到人类文明的惊吓。连听到吸尘器的声音也会吓得发抖,喷气式飞机在头上低空飞过的话,慌忙躲藏到隐蔽处。那低眉俯首、无容身之地的样子,使它变得更小。人如果活得不易,它们也活得很不容易。 猫的数量增加以后,、家中到处都可见到散乱的小动物的尸骸,从四脚蛇到蚌蟒、蝗虫、蝗螂、蜂、金龟子、蝴蝶、蛾子、蟋蟀,有时甚至还有蝼蛄之类。明明可以在外面玩就行了,但猫一看有机会就必然会带到房间内来处理。 在海边温暖的草地上好像有好多四脚蛇。落到猫手中的四脚蛇大多被揪断了尾巴。这并不是猫要吃它,而是长时间地把它作为玩具的缘故。在对方因猫的爪子受伤变弱直到死去之前,忽而用嘴叼起,忽而前爪去捅,要是逃跑就赶上去按住,或是用两个爪子夹住抛向空中。玩腻了,就抛下连头也不回地走开。 肯定也有运气好的,死里逃生勉强爬出去的四脚蛇,但更多的是想逃也逃不掉,而在家具后或垫子、褥子底下变成鱼十似的干巴巴的样子。我感觉到或许那以后也有在房间的某处住下来的,因为某日某时,四脚蛇突然从阴暗处跑出,吓了我一大跳。 因为这件事,我与四脚蛇彻底地亲密起来,本来爬虫类一看到就会令人心情不快,必用木棍之类处理掉才算完,但最近,却不管是活的还是死的,都可以拿在手上了。这样一来,四脚蛇这样的东西也成了不拘泥于相貌的可爱动物了。还不仅如此,我还对四脚蛇刮目相看了起来。

日语作文30篇

私の梦 かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。 子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。私も梦がたくさんあります。 小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。みんなだいすきでした。彼女は数学を教えてくださったので、私は 一生悬命顽张りました。长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。心から数学の教师にならたいと思いました。両亲も喜んで応援してくれました。 12歳、中学校に入りました。その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。时々、真似たり、一人で歌ったりしました。何时でも。何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。 いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。 时间がはやくたちました。瞬く间にもう大学生になりました。今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。その梦とは外资企业に勤めることです。通訳でも翻訳でもいい出です。 そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。答えはなかなか出てきませんでした。 ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。 さっきも言いましたように、梦を持つと问题が出てくることは否定できません。ですが、やはり、私はこれからも梦のある美しい生活を大切にしていきます。 「私の梦」(日本人は理想よりも、梦と言う言叶を使っていると思いますので。) 私はまだ子供のころ、空を见上げることが大好きでした。青々と広がっている空を、ふわふわしている云が、のんきそうに漂っていくのを见て、心が愈されるような気がします。 ですから、私はそのとき、「将来パ?ロットになりたい」と心で决めました。飞行机にのって、鸟のように、空を、云の间を缝いでいくことを、すばらしく思っていました。头が空っぽになって、すべての悩みが忘れられるようなので。 まだちっちゃいので、パ?ロットになるために、どうしたらいいのかまだ考えていませんでした。その后、パ?ロットはみんな2.0以上の视力がなければならないと闻いて、近视眼である私はただ、空しく叹くしか、しようがありませんでした。 高校に入って、私はサッカーに兴味を持ち始めました。サッカー选手たちが、竞い合っている姿に、私は惚れていました。あのスピード、パワー、テクニック、あれこそが、男のあるべき姿ではないかと、私は思いました。そして同时に、新たな梦が私の心に芽生えました。それは、「中国一のゴールキーパーになって、中国チームを世界の顶点に送るのに、私は自分の力を捧げたい」と思いました。しかし、それには、身长が必要です。 1.80ちょうどの私には、中国一は无理だったのかもしれません。大学に入って、身长がほぼ固定された私の新たな梦は、无残にも破られてしまいました。 日语 大学では、日本语を専攻しました。正直、初めの顷は、梦なんて、まだ见つけていません。目の前の道をただ走るのみ、そこには私の梦とか、意志とか、ありませんでした。勉强していく中で、ちょっとした问题に気づきました。それは、必死に勉强している人ほど、成绩が低く、ということでした。そのとき私はこっそり考えました。実は彼らは努力が足りないってわけではありません。努力の方なら、私なんかより、ずっとたくさんしていると思います。残念なことに、彼らは勉强の仕组み、つまり勉强の方法を知らないだけに、こういう「空振り」の学习を缲り返しているです。そこで、私は「将来日本语の教师になって、知识だけではなく、勉强の仕组みを、御绍介させていただきたい」という、梦を持つようになり、そして今までに至っています 私の趣味はスポーツをやる事です。色んなスポーツ中にサッカーが大好きです。普段少なくとも周に1回やっ

大学日语课文翻译 文字打印版

第10课 日本的季节 日本的一年有春、夏、秋、冬四个季节。 3月、4月和5月这三个月是春季。春季是个暖和的好季节。桃花、樱花等花儿开得很美。人们在4月去赏花。 6月到8月是夏季。夏季非常闷热。人们去北海道旅游。7月和8月是暑假,年轻人去海边或山上。也有很多人去攀登富士山。富士山是日本最高的山。 9月、10月和11月这3个月是秋季。秋季很凉爽,晴朗的日子较多。苹果、桔子等许多水果在这个季节成熟。 12月到2月是冬季。日本的南部冬天不太冷。北部非常冷,下很多雪。去年冬天东京也很冷。今年大概不会那么冷吧。如果冷的话,人们就使用暖气炉。 第12课 乡下 我爷爷住哎乡下。今天,我要去爷爷家。早上天很阴,但中午天空开始变亮,天转好了。我急急忙忙吃完午饭,坐上了电车。 现在,电车正行驶在原野上。窗外,水田、旱地连成一片。汽车在公路上奔驰。 这时,电车正行驶在大桥上。下面河水在流动。河水很清澈,可以清澈地看见河底。可以看见鱼在游动。远处,一个小孩在挥手。他身旁,牛、马在吃草。 到了爷爷居住的村子。爷爷和奶奶来到门口等着我。爷爷的房子是旧房子,但是很大。登上二楼,大海就在眼前。海岸上,很多人正在全力拉缆绳。渐渐地可以看见网了。网里有很多鱼。和城市不同,乡下的大自然真是很美。 第13课 暑假 大概没有什么比暑假更令学生感到高兴的了。大学在7月初,其他学校在二十四日左右进入暑假。暑假大约1个半月。 很多人利用这个假期去海边、山上,或者去旅行。学生中,也有人去打工。学生由于路费等只要半价,所以在学期间去各地旅行。因此,临近暑假时,去北海道的列车上就挤满了这样的人。从炎热的地方逃避到凉爽的地方去,这是很自然的事。一般在1月、最迟在2月底之前就要预定旅馆。不然的话可能会没有地方住。 暑假里,山上、海边、湖里、河里会出现死人的事,这种事故都是由于不注意引起的。大概只能每个人自己多加注意了。 在东京附近,镰仓等地的海面不起浪,因此挤满了游泳的人。也有人家只在夏季把海边的房子租下来。 暑假里,学校的老师给学生布置作业,但是有的学生叫哥哥或姐姐帮忙。 第14课 各式各样的学生 我就读的大学都有各种各样的学生入学。学生有的是中国人,有的是美国人,有的是英国人。既有年轻的,也有不年轻的。有胖的学生,也有瘦的学生。学生大多边工作边学习。因此,大家看上去都很忙。经常有人边听课边打盹。 我为了学习日本先进的科学技术和日本文化来到日本。预定在这所大学学习3年。既然特意来了日本,所以每天都很努力学习。即便如此,考试之前还是很紧张。其他学生也是这样。

早稻田非常经典的智力型日语简单小短文

早稻田非常经典的智力型日语简单小短文 ―この橋(はし)を渡(わた)るな― すこし昔、一休さんという、とてもかしこい小僧(こぞう)さんがいました。 ある時、お侍(さむらい)が、「一休さんに、ご馳走(ちそう)をしたいのでおいでください。」と言って きました。 一休さんは、喜(よろこ)んでお侍の家に出かけていきました。 お侍の家の前には、橋がかかっていて、端(はし)に「この橋を渡るな。」と、書いた立(た)て札(ふだ) が立っていました。 でも、一休さんは平気(へいき)な顔をして、橋を渡っていきました。 お侍が出てきて、「立て札を見なかった?」と、聞きました。 すると、一休さんは、「見ましたとも。ですから、わたしは端(はし)ではなく、真(ま)ん中(なか)を渡 ってきましたよ。」と答えました。 译文: 勿过桥 从前,有个叫做一休机灵聪明的小和尚。 有天,一个武士对一休说:“一休,来,我请你吃好吃的." 一休很高兴的就去了武士家里。武士家门前,架着一座桥,桥边缘立了一块牌匾,上面写着“不要过桥 。” 但是,一休还是若无其事的过了桥。 武士出来了,问:“你没有看见牌匾吗?” 结果,一休回答道:“看见了呀,可是我没有走在桥的边缘,我从桥的正中间走过来的呢."

注:日语中边缘---端(はし),与桥---橋(はし)的发音是一样的。生词 賢い(かしこい)聪明,伶俐 小僧(こぞう)小和尚 立て札(たてふだ)告示牌,布告牌 侍(さむらい)武士 ご馳走(ごちそう)款待,请客 かかる架设,按装 平気だ(へいきだ)不在乎,若无其事,无动于衷, 端(はし)端,边儿 真ん中(まんなか)正当中,中间 追い出す(おいだす)赶出,撵出

高级日语第二册课文翻译

第一课蜂――寺田寅彦 1、我家的庭院被较高的竹篱笆墙分割成东西两片。东边那一片正对着会客室,书房, 以及楼上的和室。与此相对的西边那一片,则被孩子的房间,我的房间以及老人隐居的房间三面围住,形成了内院。在内院里头,除了有一个挨着篱笆的花坛,还有一块只有三间(长宽三间,一间约合 1.8 米)的空地,成了孩子们玩耍的场所,夏天则成为纳凉 的地方。 2、这竹篱笆墙上缠绕着野生的白蔷薇,一到了夏天,这里爬满了牵牛花和多花菜豆。在 这上面还挂着自然生长的土瓜,各种叶子密密麻麻地互相挤挨着,几乎毫无缝隙。早上, 一打开房门,朱红色,深蓝色,浅蓝色,黄褐色,各色的牵牛花盛开着,美不胜收。到了 傍晚,土瓜那淡烟灰色的花朵,正从叶丛中窥探着,引来蛾子的攀顾。蔷薇的叶片似乎隐匿不见,却从篱笆顶上冒出区区几根新芽,势头强劲地伸展着,眼看着它们日长夜长。牵牛花和多花菜豆的藤蔓又与之纠缠在一起,向着空中,向着空中,到处可以看见它们在竞相伸展。 3、在这长势旺盛的植物的茂密枝叶中,枯干的蔷薇的小枝条下面,垂挂着一束烟灰色的奇妙的东西,这便是蜂巢 4、我第一次发现这个蜂巢,是在五月末,记得那时篱笆上的白蔷薇已经凋谢,牵牛花 和多花菜豆除两片子叶以外,其他的叶子才刚开始长出来。在修剪花儿落尽的枝叶时,我不经意间留意到什么,仔细一看,原来是个大小与大拇指头相当,刚开始建造的小东西, 一只黄色的,似乎很强壮的蜂子正紧紧地抓住它工作着。 5、一发现蜂子,我就将在内院玩耍的孩子们叫过来看。在都市长大的孩子,是难得看 见这样的稀罕物的。年龄稍长的孩子们已经知道有毒蜂子的厉害,就对什么也不懂的弟弟又是告诫又是吓唬。我想起了自己小时候,曾被激怒了的蜂子刺伤了耳垂,用三七草的叶子揉碎之后敷在上面。那时候,谁也不知道可以将阿莫尼亚药水涂伤口这样的事。 6、总之,我想在那地方挂着蜂巢是件危险的事,还是将它打下来为好。不过,只有趁 蜂子不在的时候干才安全,这么一想,那天就随它去了。 7、之后的五六天里,我将这事忘在了脑后。有一天早上,孩子们去上学了,我一人 在家,走进院内,顺便来到蔷薇下,突然想起什么,朝那里瞅了一眼,只见蜂子还是跟前 些日子那样,正倒悬在蜂巢下面忙碌着。估计有二十来只蜂子,正在填补六角形蜂巢正当中的一支管状物。它们用下颚衔着六棱柱形蜂巢壁的一端,一圈又一圈地兜圈子,蜂巢壁增长了两毫米。这新增的部分看上去十分显眼,熠熠生辉,与上面的烟熏似的颜色显然 不同。 8、将蜂巢壁持续地填补了一圈,蜂子又调整了身体的姿势,将蜂巢抓得更牢,徐徐将自己的头朝刚筑成的蜂穴钻了进去。它们更加用心地慢慢将身体弓了起来,直钻到看不见脑袋,不大一会工夫又钻了出来。看上去它们要探明蜂穴的大小之后方才开始安心下 来,然后马上着手邻近的管状物。 9、我活了一大把年纪,还从未详尽地见过蜂子那样的举动,在好奇心的驱使下,我在观察的过程中,实在下不了决心去残忍地破坏这小小昆虫巧夺天工的杰作。 10、从那以后,我在去庭院时,经常特意去那儿瞅一眼,蜂子离开的时候很少。每次 去看,六棱柱形的蜂巢似乎渐渐增大了。 11、有些时候,由于蜂子下颚之间积攒了一大堆灰色的发泡物质,显得十分显眼。然 而它们不是在扩大蜂巢,而是将头扎进巢穴中,打理内部工作。不过它们这样做的目的到 底是什么,我一无所知。 12、有段时间,我因为一些事情分心,暂时忘了蜂巢的事。大约过了近半个月,有一

日文文章和中文翻译三篇

雪がやって消えて、春が訪れると、いろいろな木がいっぺんに芽を吹き出します。生けがきのから松も小さな丸い芽を出します。から松の芽をつまんでかいでみると、きついにおいが発散して、鼻の穴の奥をくすぐります。わたしは春を確かめるような気持ちでいくつも芽を摘み取ったり、手のひらにこすり付けたりしました。そして木の芽のにおいをかいで、季節を感じるなんて、わたしひとりだろうと思っていました。 单词注释 1、いっぺんに:一起 2、生けがき:篱笆,树篱笆 3、から松:落叶松 4、くすぐる:逗人发笑 译文 春天的感觉 冬雪消融,春天的脚步渐渐近了。各种各样的树争先恐后的发出了芽。用做篱笆的落叶松不知何时也发出了嫩绿的小圆芽,我摘下一片闻了一下,一股强烈的春天的味道扑鼻而来,直沁心脾。我一起摘了好几片叶子,想要确认一下春天是否真的来了似的,在手掌中翻来覆去地把玩。我想通过树的芽的味道来感觉季节的气息的人,只有我一个吧。 朝まだ眠っていた間に静かな雨が降っていた。久し振りの雨であった。日ごと吹きつづけていたはげしい風がやんで、しっとりと濡れたこずえを見れば、いかにも山の湯らしい気分をしみじみ感じさせられるのであった。 しばらく聞かなかった小鳥の声さえ、今朝は軒近く落ちついている。 近くの柴山には淡い霧が漂っている。なんとなしに春がきたような暖かさである。 私は、ふと天城をみた。そこには真っ白な雪がたにを埋めていた。今朝の雨が、天城では雪になったのであった。木の深いとこるだけが黒くとりのこされて、木の浅いところや、草山になっているあたりは、すっかり雪に被われてしまった。それが里ちかくになるにつれて草山を登っている道のみがはっきりと白く雪をあらわしているところもある。 雪に包まれた天城は昨日とは見違えるほどに尊くも、寂しく、高くも思われる。 たしかに雪をいただく山を見れば、私自身の魂までが遥かな世界に還ってゆくような気がする。 单词注释。

日语作文写作方法

日语作文写作方法 1.主语和谓语要尽量靠近。 如果在主语和谓语之间加入很多修饰词的话,那么句子的意思就很难理解了。 ×悪い例 当時?中学生だった彼は?こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで?ショパンの「雨だれ」を弾いた。 ○よい例 こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで、当時?中学生だった彼は?ショパンの「雨だれ」を弾いた。 2.文章的开头使用短的句子比较好。 如果开头的句子太长的话,会显得很不干脆利落,这样也无法引起读者的兴趣。比较短小简洁的句子更能有效的激起读者的兴趣。 ×悪い例 吾輩は?名前もまだなく、どこで生まれたか頓と見当がつかない猫である。 ○よい例 吾輩は猫である。名前はまだない。 どこで生まれたか頓と見当がつかぬ。 (夏目漱石『吾輩は猫である』より) 3.禁重复题目 尽量不要在文章的开头使用和题目相同的句子。因为这样不会让读者有惊喜的感觉。而且重复相同的话简直是在浪费空间。为了能给人以强烈的冲击,开头非常的重要。还是尽量使用与题目不同的语言来开始吧。 但是,只有在2中所引用的夏目漱石的《我是猫》算是例外中的例外。 4.修饰词要放在被修饰词的附近。 要时常意识到修饰词和被修饰词之间的关系。 ×悪い例 決して私は?そのような立派な人間ではありません。+ ○よい例 私は?決してそのような立派な人間ではありません。 5.长的修饰词要放在前面。 修饰词有长有短的时候,长的修饰词要放在前面,短的修饰词要放在后面。这是因为如果把短的修饰词放在前面,而在中间插入长长的修饰词的话,读者在阅读的过程中,有可能会忘掉最开始的短的修饰词。由于短的修饰词原本给人的印象就比较薄弱,所以有必要尽量将其放在被修饰词的附近。此外,这样一来文章的结构也会变得比较紧凑。 ×悪い例 真紅の?まさに花の女王とよぶにふさわしいバラの花? ○よい例 まさに花の女王とよぶにふさわしい、真紅のバラの花? 6.先写结论。 特别是在商务文书和论文当中,原则上都要先写结论,然后再来写明原因和论据。如果不看到最后就不明所以、让人一头雾水的文章,仅仅因为这一点就会

新标准日本语初级课文翻译上册

1.小李比森先生年轻。 2.和日本相比,中国更辽阔。 3.神户没有大阪那么繁华。4.在各种体育活动中,足球最有意思。 A 甲:北京比东京冷吗?乙:是的。冬天的北京比东京冷多了。 B 甲:日语和英语,哪个难学?乙:日语难学。 C 甲:森先生很会打网球啊!乙:(嗯……)不。不如长岛先生打得好。 D 甲:(四个)季节当中,(你)最喜欢哪个?乙:我最喜欢春天。 <应用课文译文>酒与茶 李:长岛,你经常喝酒吗? 长岛:是的。我非常喜欢喝酒,每天晚上都喝。 李:啤酒和日本酒,你喜欢哪一种? 长岛:哪种都喜欢。不过,我最喜欢的还是烧酒。 小野:烧酒近来很受欢迎。 李:小野也喜欢喝烧酒吗? 小野:不。比起烧酒来,我更喜欢喝葡萄酒。不过,我也经常喝啤酒。长岛:中国有很多种茶啊。 李:是啊。乌龙茶啦、茉莉花茶啦、绿茶啦,很多很多。 小野:哪种茶最受欢迎呢? 李:还是乌龙茶。 小野:小李,(你)也经常喝茶吗? 李:是的。我每天都喝乌龙茶或者茉莉花茶。 长岛:哪种好喝? 李:哪种都好喝。不过我更喜欢喝茉莉花茶…… 13 1.桌子上有 3 本书。 2.小李每天工作7 小时。

3.小李一周去两次游泳池(游泳)。 4.下午去邮局托运包裹。 甲:对不起,请给我 5 张明信片。乙:好的。5张250日元。 甲:(你)经常看电影吗? 乙:是。 1 个月看两次左右。 甲:从你家到公司需要多少时间乙:乘电车需要 1 小时左右。 甲:(你)昨天干什么了?乙:去新宿看了电影。 <应用课文译文>酒馆小野:现在我要和森一起去附近一家酒馆喝酒。你也一起去怎么样? 李:我?方便吗?好吧。李:森先生,你们常来这个酒馆吗? 森:是的。我每周大约来两次。小野:我也经常来。 森:(对不起,)先来3杯生啤。 李: 1 扎生啤300 日元? 森:这里的酒和饭菜都很便宜。 5 根烤鸡肉串才400 日元。 小野:炸鸡、土豆炖肉一盘350 日元。李:别的店卖多少钱呢? 森:生啤大概是1扎400 或450 日元。 小野:烤肉串 1 根150 日元左右。李:那,这儿真便宜啊。 14 1.昨天去商场买东西了。 2.小李每晚听了收音机后睡觉。 3.请在这里填写(您的)住址和姓名。 4.小李每天早晨7 点离开家。 A 甲:今天下午干什么? 乙:去图书馆学习。然后回家写信。 B 甲:什么时候出发? 乙:吃完午饭后出发。

日语作文18篇(范文)

「私が住んでいる部屋」 日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。 6畳の部屋に2畳くらいの台所トイレが付いて3万円である。風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。 風呂は近くの銭湯で我慢している。だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて10分位である。学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。 「私の国の季節」 日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。裏日本で

は冬は雪がたくさん降ります。いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。 北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。 「アルバイト」 「アルバイト」はもともとドイツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。 現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。そしてアルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

新编日语3 课文翻译及答案

第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。 【课文翻译】 王小华的日记 日语学校的教科书每年要变。虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。所以为了复习日语春假也没去玩。陈敏说:“用不着那么特别认真。”不过我想至少要完整地复习。随着课程的深入,日语变得难了。从3月中旬到4月初日本是放春假的。在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。” 【会话】 在王小华的宿舍:王小华,陈敏 陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。 王:我可并不是感冒啊。 陈:这我知道的,又是在学习吧。 王:日语教科书每年都要变。因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。 陈:用不着那么特别认真。因为小王你是有名的优等生啊。 王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。陈:是那个回英国的丹尼尔吗? 王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。 陈:偶尔一起去玩吧。 王:不,现在哪里谈得上玩啊。至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。 王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。来吧。让我们在春假一起好好复习吧。 陈:哎,好吧。 【阅读】 “三学期制”好还是“二学期制”好 以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。 2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。好象“二学期制”普及的背景是在完全实施一周休息2天和非相对评价的导入给予很大的影响。还有“宽裕教育”的影响造成了全体上课时间减少,三学期使评定期间过短这样的问题严重化了。 也就是说,如果消除从一月份第2周开始到3月中旬只有2个月左右的3学期把开学仪式和结业仪式各减一次就能增加授课数。还有以前举行三次期末考试也减为二次,成绩表也交给考二次的学生就行了。这样对老师来说就减轻了工作的负

(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

日语小作文

私は大学院生で、后1年で卒业します。今は梦を実现するための知识の吸収に専念して います。勉强することは大変ですけれども、授业を通して色々な知识、専门を理解することや先生とのつながり、友达とのつながりができることが学びの大事な意味だと思います。大学は、自分の兴味あることを追求できる场だと思います。これからの出会いを大切にし、感谢の心を忘れることなく、谦虚に、そして人を想い、なにより自分を大切にし、様々なことを経験していきたいと思っています。大学で习った知识を活用して、自分の目标を达成できるように顽张って行きたいと思います。 実は卒业してからの生活はどうなるかについて、ちょっとはっきりしていない状态もあります。今まで18年间学生时代でしたが、これからいよいよ社会人になりますが、憧れもあるし、心配ももちろんあります。学生时代は本当に悩みのない时代でしたが、社会に入って、経験の浅い青年で、これからきっと色々なトラブルがあるのではないかと心配しています。でも、今まで毎日宿舎~教室~食堂~図书馆~宿舎の缲り返している暮らしはやっと终わらせ、これから社会人の一员として、独自で色々な出来事に直面して、色々な人と付き合って、チャレンジできることも楽しみです。まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますが、社会の大讲堂で、色々な知识、また能力を身に付けて、梦に向かって着実に前进して行きたいと思います。 なんと言っても楽しめそうです。后一年间ですが、もう少し充実な大学生活を楽しみながら、将来のことを企画しなければなりません。私は将来の生活に大きな期待をしています。自分の幸运も祈っています。 わたしたちの生活と情报 情报は、私たちの生活に深く関わり、様々な影响を与えている。コンピュータ等の情报机器が社会の様々な分野に入り込み、日常生活にも大きな変化を齎している。 私たちは、さまざまな手段を通して、情报を得ることができ、生活の向上?充実に役立てている。テレビ、ラジオ、新闻、パソコン、携帯电话、フ?ックス、広告、雑志、カーナビなど多くのものが、すぐに头に浮かんでくる。 また、情报は生活の向上?充実ばかりでなく、诸产业の発展にも欠かせない役割を果たしている。银行や证券会社はもとより、宅配便やコンビニエンススト?の急成长も、コンピュータや通信ネットワークと密接に関わっている。 しかし、その存在は、特别意识しない限り、容易に见过ごしてしまう。目に见えない存在のものを、いかにして子供たちに意识させるかが、重要となってくる。 子供たちは、「情报」という言叶を难しくとらえてしまうことがある。子供たちの「情报」に対する?メージは、テレビ番组の「ニュース情报」に代表されるように、「大変な事件や事故」という意识を强く持っている。しかし、「情报」は、自分たちの生活とかけ离れたものではなく、自分たちの生活と深く関わっていることに気づかせたい。 例えば、运动会やキャンプ、校外活动などの行事の前に、天気予报をチェックすることも「情报」と関わっている例であることに気づかせることもその一つである。 また、高度情报化社会に生きる私たちにとって、情报の有効性や役割、情报のもたらすさまざまな影响を踏まえて、その适切な収集や活用、あるいは発达や伝达の仕方などの能力を身に付けることは、重要なことと言える

日语00840课文翻译

第一課私は日本人です 四、1.これは新聞です。 2.それは辞書ではありません。 3.王さんは中国人です。 4.私は日本人ではありません。 第二課ここは教室です 五、1.この机は山下のです。 2.これは新聞です。本ではありません。 3.わたしはもと学生でした。 4.デパートは図書館の後ろです。 第三課春は暖かいです 五、 1.今日は寒いです。昨日は寒くなかったです。 2.明日はたぶん涼しいでしょう。 3.日本では一月が一番寒いです。 4.中国では八月が一番暑いです。 第四課京都は古い町です 四、 1.中国では一番有名なところは北京です。 2.日本の町はきれいで、賑やかです。 3.この立派な建物は図書館ですか。 4.ここは昼も夜も賑やかです。 第五課教室に机があります 五、 1.学校には留学生がいます。 2.私の本は机の上にありますか。 3.教室には先生がいません。 4.病院は郵便局のそばにあります。 5.教官室には新聞や日本語の本やコンピュ-タ-などがあります。 第六課授業は何時に始まりますか 六、 1.先生は九時に講義を始めます。 2.昼休みは何時から何時までですか。 3.教室で日本語を勉強します。

4.学生は放課後運動場で運動をします。 第七課ビ-ルが嫌いです 六、 1.鈴木さんは頭がいいです。そして中国語も好きです。 2.わたしは日本料理がすきです。 3.李さんは背が高いです。でも、目が小さいです。 4.お誕生日おめでとうございます。 第八課土曜日と日曜日は休みです 六、 1.姉は月曜日から金曜日まで会社ではたらきます。 2.母は北京へ見物に行きます。 3.仕事が忙しいですから、疲れました。 4.横浜へ行くバスは何番ですか。 第九課郵便局は新聞の配達をしないです 五、 1.わたしは毎朝六時に起きます。一時間日本語を勉強してから朝ご飯を食べます。 2.駅で電車に乗り換えて会社へ行きます。 3.定期便は翌朝目的地のターミナルに着きます。 4.機械が自動的に行き先を分けて、取扱店に運びます。 5.箱根から富士山が見えます。 第十課この本を貸して下さい 五、 1.ここは喫煙室ではありませんから、ここで煙草を吸わないで下さい。 2.勉強が終わってから、公園へ行ってもいいです。 3.紙にお名前を書いて下さい。 4.紙屑はくずかごに捨てなければなりません。 第十一課中華料理は美味しいです 五、 1.わたしは家で勉強しようと思っています(勉強するつもりです)。 2.月に一回四川料理を食べます。 3.先生もいれば(いるし)、学生もいます。 4.ビールをもう二本注文しましょうか。

00840日语教程(下册)课文翻译及答案

第二十一课超级市场 课文译文: 我们平常大部分情况都在超市里买东西。在超市买东西时,首先入口处拿一个购物篮。店内非为蔬菜、肉类、罐头等各种各样的购物区,到要买的购物区去,选择自己需要的东西,放入购物篮。要买的东西都齐全了,到结账处排队等候。在哪里结算付款。 超市里不仅出售有食品,还出售衣服、文具、化妆品、洗洁剂、厨房用品、家用电器等等的东西。而且价格也比一般要便宜。超市的有点就在于价格低、商品齐全,在一个店里可以买到所有需要的东西。还有,大超市里还设有餐厅、孩子的游乐场,可以再哪里度过一整天。但是,超市也有不便之处。超市里,肉类或蔬菜等多装在塑料袋里,因此,只可从中选择而不能想要多少就买多少。而且,由于东西都用塑料袋包着,不能直接看到,于是也容易增多厨房垃圾。 虽然超市如此有它的优点和不足,单它已为我们生活所不可缺少。今后超市还会不断增多吧。读解文译文: 心灵相通 新加坡有很多外国人,有马来西亚人、印度人、英国人、美国人。其中,会说日语的人也为数不少。从学校回来的路上坐市内公车时,或者在商店里买东西时,在游泳池里游泳时,都会有人用日语向我搭话。当有人用略生硬地日语问我“你好吗?”我也用日语回答“好,很好”。有一天,我去邮局寄信,途中,一个中国人用不熟练的日语问我“您去哪里?”我回答“去邮局”。我被他的日语迷惑了。但是,看到他温和的眼神、面带笑容,我就想试着再做一些交谈了。所说的心灵相通可能就是如此这般心情愉悦吧。那个中国人(最后)说着:“再见”走了过去。这个时候我就想,要是能会一点汉语就好了,那样就可以多谈一些话。而他也一定会十分高兴吧。 外国友人说日语的人。他们好像特别乐于说日语,但是因为日语是日本人的语言,所以外国人说的日语即便再怎么流利,发音和语调还是多少回有些变化。我想今后如果我要是遇见了说日语的(外国)人,我就教他纯正的日语,并且也从对方那里学习他们国家的语言。那怕一点点上的心灵相通,在新加坡的生活就会更加开心吧。 练习答案: 一、1.B 2.D 3.C 4.C 二、1.C 2.D 3.D 4.C 三、1. に 2.で 3.などに 4.は 四、1.D 2.B 3.A 4.D 第二十二课信 山田一郎先生. 平成九年10月3日 大田正男进入十月后,天气突然一下子凉了起来。从那以后,你还好吗?我想你回到研究生院每天忙于研究吧。 前几天,我突然去不成旅行,给你添了麻烦,真是非常对不起。本来想和你,还有中川先生三个人一起去游览京都的,真是太遗憾了。 去旅游的那天早上9点左右,我从家出门坐了出租车,在赶往车站去的路上,遇到了车祸。

高级日语1_课文翻译_(1-5课)

第一课世界の中の日本语 目前全世界范围内并无广泛使用的世界通用语,英语、法语、拉丁语等语言虽然在一定区域内广泛通行,但没有一种语言能够覆盖全世界。确切的说,有一些语言在地球的某些地域内成为了地区通用语。比如苏联地区的俄语,中国及东南亚地区的汉语——主要指的是其中的“普通话”,东非地区的斯瓦希里语等。至于日语,则正站在成为地区通用语这条道路的起跑线上。在东亚、东南亚、西太平洋一带,日语越来越成为沟通交流的语言纽带。随之而来的是日语学习者的增加,以及日语的普及。 然而问题是存在的。使用地区通用语的人和不使用的人之间,是无法顺利交流的。以日语为例,日本人与中国人,日本人与泰国人,日本人与澳大利亚人之间,就无法使用日语交谈。当然还有一种情况:一个泰国人和一个澳大利亚人相遇,或许他们会使用日语交流。所谓的“国际语”便是这么回事。遇到外国人时用什么语言与其沟通,对这个问题的研究才刚刚起步。日本人在和泰国人对话时常使用英语,而遇到意大利人时说法语比较方便易懂,这种现象使人们开始思考此类问题。当然对英语人群和法语人群不需要进行研究,这是因为英语和法语已经相当的国际化了。简单的说,日语被外国人用来互相交谈之日,便是日语成为国际语之时。 于是,可以确切引出一条重要的结论:日语将不仅仅属于日本民族,我们不能再继续把它作为私人财产来占据,必须将其作为全人类的共同财富来看待。 不仅是日语,日本文化也是如此。例如柔道,这项日本特有的运动,长久以来都被看作是日本人的专利,但随着其在欧洲国家的普及,柔道也走进了奥运会。起初,日本选手尚能保持在奥运会上的优势,但荷兰选手格辛克的出现打破了日本人的垄断。柔道现已国际化了。日常生活方面也出现了同样的情况。寿司,不再只有日本人才能享用了。在经历了种种演化之后,寿司在美国风行一时,据说仅加利福尼亚就有数千间寿司店在经营,食客自然大都是西方人。寿司也已经国际化了。 柔道和寿司在不同的文化里发展,已经成了全人类的共同财富。也许有一天,人们会将不再记得它们起源自何处。其实,所谓文化即是如此。某一个文化现象离开了自己的出生地,在不同的国家和文化间传播,于是起到了文化交流的作用。也许,日语起航离开自己的母港,驶向远方的日子已经接近;更何况一部分日语词汇早已到达了彼岸。 这就给我们带来了又一个重要的结论。我们熟练地掌握和使用日语,并把它看作自己的私有财产;与此同时,当非日语地区的人用日语和我们交谈时,我们会觉得耳朵里听到的日语非

2001-2015年高考日语作文题目

2001-2015年高考作文题目 2001 四、书面表达——用日语写一封回信。(满分30分) 学习汉字的日本高中生山上太郎从日本给李明寄来一本《日语句型辞典》(『日本语文型辞典』)。请你以李明的名义并根据下面的内容提示,用日语写一封回信。 内容提示: 1.收到了《日语句型辞典》。 2.这本辞典对日语学习很有帮助。 3.表示感谢并回赠一本《汉语辞典》。 4.欢迎山上太郎再来中国旅游。 注意事项: 1.字数为300-350字。 2.格式正确,书写清楚。 3.使用“です、ます”文体。 4.所提示的内容必须在信中体现出来。 2002 第四部分:书面表达-用日语写一篇短文。(满分30分) 根据下面提示的内容,用第三人称写一篇题为?王小燕さんの喜び?的短文。 1.王小燕家住农村,因父母生病,贫困失学。 2.她想念学校,渴望读书。 3.大家纷纷伸出援助之手。 4.王小燕终于重返课堂,心里充满喜悦和感激之情。 注意事项: 1.字数为300~350字。 2.格式正确,书写清楚。 3.使用“です、ます”体。 4.所提出的内容必须在短文中体现出来。 2003 第四部分:书面表达——用日语写一篇短文。(满分30分) 将下列会话改写成一篇叙述文。 3種の神器 A:今の日本の大学生にとって、3種の神器は何だと思う? B:3種の神器?ああ、なくてはならないもの3つね。何かな……。まず、携帯電話でしょう。 A:正解。 B:運転免許証。 A:違う。 B:へ、そう?じゃ、何?ああ、これ。 A:うん。授業によっては、Eメールでレポートを提出することもあるし、インターネットは常識だよ。パソコンなんかは絶対必要よ。 B:じゃ、3番目はなんだろう。エアコンかな。

新版中日交换标准日本语初级上册课文译文单词[优质文档]

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

相关文档
最新文档