新编日语第四册笔记

新编日语第四册笔记
新编日语第四册笔记

新編日語第四冊

第1課交際(言葉と表現)

一、連体詞「ちょっとした」

【意味と用例】

①「わずかの」「少しの」「ささいな」という意味。

▲ちょっとした手違いで荷物が別の場所に届けられた。

▲ちょっとしたアイデアだったが、大金になった。

②立派と言うほどではないが、ある程度は超えている様子。「かなりの」「相当な」という意味。普通より少し上だとほめる時の言葉。

▲新しく始めた事業が成功し、M氏はこの一年でちょっとした財産を築いた。

▲彼の帰国は、周りの人にとって、ちょっとした驚きでした。

【練習】次の下線部を「ちょっとしたN」で言い換えなさい。

①少しのコツをつかめば、すぐに上達するよ。

②酒のつまみには、何か軽いものがあれば、それでいいです。

③田中さんの奥さんは、かなりの美人です。

④パーティーでは奥さんの手料理が出ました。素人の料理ですけど、結構おいしいものでした。

⑤彼は、両親の死後、かなりの財産を受け継いだので、生活には困らない。

二、「…を通して」

【意味】人や物事、動作を表わす名詞などを受け、「それを仲立ちや手段にして」という意味を表わす。それによって知識や経験などを得ることを述べるのに使う。【用例】

▲社長に会う時は、秘書を通してアポイントメントを取ってください。

▲我々は体験ばかりでなく書物を通して様々な知識を得ることができる。

▲実験を通して得られた結果しか信用できない。

【練習】「…を通して」を使って、()を埋めなさい。

①わたしたちは()知り合いになった。

②()、二人は恋を実らせた。

③今日では、()、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。

④ ()全員の意見を聞き、それによって決定します。

【正解】

①わたしたちは(友人を通して)知り合いになった。

②(5年間の文通を通して)、二人は恋を実らせた。

③今日では、(マスメディアを通して)、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。

④ (今回の会議を通して)全員の意見を聞き、それによって決定します。

三、形式体言「うえ」

【意味と用法】

①「名詞の?動詞連体形+うえで(は)」

“その方面において”という意味。

▲テレビは外国語の勉強のうえでかなり役に立ちます。

▲今度の企画を成功させるうえで、ぜひみんなの協力が必要なのだ。

②「名詞である?形容動詞な?動詞、形容詞連体形+うえに」

「そのうえ」「それに」「さらに」という意味。

前の事柄と同じ方向の事柄(プラスとプラス、マイナスとマイナス)を「それに」という気持ちで加わる。

▲今年は冷夏であるうえに台風の被害も大きくて、やさいは異常な高値を記録している。

▲この機械は操作が簡単なうえに、小型で使いやすい。

▲このウォークマンは値段が安いうえにいろいろな機能がついている。

▲来週は出張があるうえ、結婚式にも出なければならない。

③「名詞の?動詞(タ形)+うえで」

「~したあとで」という意味。「その結果に基づいて次の行動をとる」という意味の表現が後ろに続く。

▲詳しいことはお目にかかったうえで、説明いたします。

▲どの大学を受験するか、両親との相談のうえ、決めます。

④「動詞(タ形)+うえは」

「…以上は」「…からには」という意味。後ろに話す人の判断、決意、勧めなどの表現が続く。

▲社長が決断したうえは、我々社員はやるしかない。

▲やると言ってしまったうえは、やらなければならない。

【練習Ⅰ】「うえで?うえに?うえは」から、正しいものを選んで、次の()に入れなさい(前の動詞を適当な形になおすこと)。

①彼女の話は(長い)()、要点がはっきりしないから、聞いている人は疲れる。

②(留学する)()、勉強だけでなく、たくさんの友達を作りたい。

③一応ご両親に(話す)()、ゆっくり考えてもいいです。

④彼女は就職に(失敗する)()、付き合っていた人にもふられて、とても落ち込んでいた。

【正解】

①彼女の話は(長いうえに)、要点がはっきりしないから、聞いている人は疲れる。

②(留学したうえは)、勉強だけでなく、たくさんの友達を作りたい。

③一応ご両親に(話したうえで)、ゆっくり考えてもいいです。

④彼女は就職に(失敗したうえに)、付き合っていた人にもふられて、とても落ち込んでいた。

【練習Ⅱ】次の中国語の文を日本語に訳しなさい。

①表情和手势在与人交流方面起着非常重要的作用。

②日本的夏天很热,而且湿度又大,不好过。

③请仔细阅读说明书之后再使用。

④人要活下去,必不可少的东西是水和空气。

⑤既然已经下决心做,即使结果不好,也要尽全力。

【正解】

①表情や手の動きは人とコミュニケーションをするうえで重要な役割を果たす。

②日本の夏は、暑いうえに湿度も高いので、過ごしにくい。

③説明書をよく読んだうえで使用してください。

④人間が生きていくうえでなくてはならないものは水と空気です。

⑤やろうと決心したうえは、たとえ結果が悪くても全力を尽くさなければならない。

四、並列助詞「に」

【意味と用例】

①累加、添加を表わす。同じ類に属する事物を次々に列挙していく時に言う。

▲私は今学校で、数学に物理に化学に生物を勉強している。

②対比的?対照的な二つのものを取り合わせ、全体として何らかの意味で統一されるそれぞれを結びつける。

▲白い砂浜に緑の松林が何とも言えない美しさだ。

▲ジーパンにセーターの女の子。

【諺】

★牡丹に唐獅子、竹に虎

★東男に京女

【練習】前の言葉の取り合わせとして、次の()に適当な言葉を入れなさい。

①鬼に()という諺はどんな意味ですか。

②私の朝食はトーストに()ぐらいです。

③魚には()、肉には()がいいです。

④山田さんはいつも青い上着に()というかっこうをしている。

⑤弁当に()、コーヒーに()はいかがですか。

【正解】

①鬼に(金棒)という諺はどんな意味ですか。

②私の朝食はトーストに(ミルク)ぐらいです。

③魚には(日本酒)、肉には(ワイン)がいいです。

④山田さんはいつも青い上着に(赤いネクタイ)というかっこうをしている。

⑤弁当に(お茶)、コーヒーに(サンドイッチ)はいかがですか。

五、形容詞「つまらない」

①面白くない。

▲せっかくの休日だというのに、何もすることがなくてつまらない。

②値打ちがない。くだらない。

▲誰にだってできるつまらない仕事ですよ。

▲つまらないものですが、お召し上がりください。

※口語的に「つまんない」とも言う。

六、接続助詞「ながら」

【接続】「動詞連用形+ながら」

「形容詞終止形+ながら」

「形容動詞?名詞であり+ながら」

【意味】「前の言葉や文から予想される事柄とは違って実際はこうだ」という意味を表わす。=「~のに」「~けれども/が」

【用法】「~ながら」の前に来る述語は状態性の場合が多く、状態性の動詞、「~ている」の形や、形容詞、名詞などがよく来る。「ながらも」の形でも使う。

【用例】

▲塩辛いものは体によくないと分かっていながら、兄は毎日たくさん食べている。▲田中さんは体が小さいながら、なかなか力がある。

▲彼女は夫を失ってから、細々ながらも商売を続け、3人の子供を立派に育てた。▲彼は金持ちでありながら、とても地味な生活をしている。

▲ゆっくりながらも、作業は少しずつ進んでいる。

【副詞的に使われる言い方】

●いやいやながら引き受けた。

●残念ながら不合格だった。

●勝手ながら、明日休ませていただきます。

(店などの張り紙)

●私にできることなら、及ばずながらお手伝いいたします。

【比較】

ア、飛行機は黒煙を上げながら、まっさかさまに墜落していった。(同時)

イ、生まれながらのすぐれた才能に恵まれている。(様態)

ウ、狭いながらも、楽しい我が家。(逆接)

【練習】「ながら」を使って、次の()を埋めない。

①()、教えてくれない。

②その子は()、数学の宿題を始めた。

③あの人は()、とてもけちです。

④昨年と比べると、()景気が徐々に回復してきている。

⑤このカメラは小型ながら()。

【正解】

①(詳しく知っていながら)、教えてくれない。

②その子は(いやいやながら)、数学の宿題を始めた。

③あの人は(お金がありながら)、とてもけちです。

④昨年と比べると、(わずかながらも)景気が徐々に回復してきている。

⑤このカメラは小型ながら(よくうつる)。

八、「名詞+並み」

【意味と語例】

①並んでいる状態。

●歯並/歯が並んだ様子。歯並び。

●町並み/町に人家が軒を連ねて建っている様子。

●軒並み/家家の軒が並んでいる様子。=家並み

②それと同じ程度であること。

●人並み/一般の人と同じ程度?状態。

●家族並/家族と同様であること。

●親戚並み/親戚と同様であること。

●世間並み/普通の人々と同じ程度。

●十人並み/顔づきや才能など、人並みであること。

●月並み/ァ、毎月。?、平凡なこと。ありきたり。

【用例】

▲田舎にはまだ古い町並みが残っているところがある。

▲小学生なのに大人並みの力がある。

▲僕の家も世間並みの暮らしができるようななった。

▲彼の成績は十人並みだ。

九、「とかく」

【意味と用例】

①あれやこれや。いろいろと。

▲先のことを今からとかく心配してもしようがない。

▲他人のことをとかく言う前に自分の責任を果たすべきだ。

▲とかくしているうちに時間ばかり過ぎていった。

②そうなりがちである様子。よくない状態になりがちである場合に使われることが多い。文末に「~がちだ/やすい/傾向がある/ものだ」などの表現を伴う。

▲年を取ると、とかく忘れがちになって、困っている。

▲我々は、とかく学歴や身なりで人間の価値を判断してしまう傾向がある。

▲冬はとかく風邪を引きやすい。

③いずれにせよ。

▲とかく人の世は住みにくいものだ。

▲とかく浮世はままならぬ。

④?とかくの~?の形で、いろいろとよくないさまを表わす。

▲彼は女性との間にとかくのうわさがある。

★「とかく」と「つい」について

ァ、「とかく」は一般的事実に使われるのに対して、「つい」は自分だけの個別的なこと。

?、「つい」は本能的、習慣的に無意識にそうしてしまう場合に用いるが、「とかく」は世間一般の事?自然現象などにも使える。

【練習】「とかく」「つい」から正しいものを選んで、次の()に入れなさい。

①バスは()遅れがちだ。歩いていこう。

②秘密にしておくことを忘れて、()口を滑らせた。

③最新流行の服を着ていると、年寄りから()変な目で見られる。

④高速道路を走ると、私は()スピードを出しすぎる。

⑤人は()自分のしたことにうぬぼれを持ってしまいますね。

⑥午後から晴れると、私は()傘を忘れてしまう。

【正解】

①バスは(とかく)遅れがちだ。歩いていこう。

②秘密にしておくことを忘れて、(つい)口を滑らせた。

③最新流行の服を着ていると、年寄りから(とかく)変な目で見られる。

④高速道路を走ると、私は(つい)スピードを出しすぎる。

⑤人は(とかく)自分のしたことにうぬぼれを持ってしまいますね。

⑥午後から晴れると、私は(つい)傘を忘れてします。

新編日語第四冊第二課余暇

「余暇」の定義

日本人が固定概念としてもつ「暇つぶし」のイメージとはまったく異なる。

余暇=「単なる遊びでもない、仕事でもない、創造的な自由裁量時間?活動」である。

「余暇」時間

人生80年のうち労働時間はその7分の1にあたる7万時間であるのに対し、その3分の1にもあたる21万時間が余暇時間に当たる。

日本人の「余暇」

長期休暇の望ましい過ごし方は、「海外旅行」が16.7%(男性14.7%、女性22.6%)、「長期の国内旅行」が16.2%(男性16.2%、女性16.3%)、「ドライブ、スキー、海水浴」が12.0 %(男性13.5%、女性7.7%)、「自宅でのんびり休養など」が10.3%(男性10.4%、女性10.1%)、「テニス、水泳等スポーツ」が6.8%(男性8.0%、女性3.4%)の順となっている。

一、~が~の+名詞

【用法】連体修飾文をつくる。

●土曜日が休みの会社が多くなりました。

×土曜日の休みの会社が多くなりました。

★普通の連体修飾語と違って、修飾する節と修飾される名詞の間は「の」が入る場合、修飾する節の主語に「が」の代わり「の」を使ってはいけない。

●専門が電気工学の人を募集している。

×の

●出身が東京の近藤先生はわたしの親友です。

×の

●父親が医者で?母親が大学の先生の林さんは前途有望だ。

↓↓↓

×ののである(連体修飾語)

–連体修飾語になるものを考えてみよう。

?連体詞

「この、その、あの、どの」「こんな、そんな、あんな、どんな」?きたる?さる?ある???」

香港映画界最高の栄誉とされる第23回香港フィルム?アワード(香港電影金像奨)の各賞がさる4日発表され、主演男優賞は、アンディ?ラウが受賞、主演女優賞は、「忘不了(Lost in Time)」のセシリア?チョンが選ばれた。

?活用語の連体形

?名詞+の

?「の」のいろいろ。

日本語の教師。(内容?分野)

日本語学部の学生?(所属)

駅前の店。(位置)

僕の家。(所有)

第二の問題。(順序)

革の靴?(材料)

試験の準備。(目的)

大連のリンゴ?(産地)

100万円の小切手。(数量)

夏の下痢は冬の肺炎と共に赤ちゃんの二大強敵と言われます。(時期)

社長の山田氏。(同格)

雪の肌。(比喩)。

?連体修飾語の主語を表す。

雨の降る日は家で遊ぶ。

戦争の激しいときに生まれた子供。

わたしの買った本は破れていたよ。

君の撮る写真はいつも芸術的だなあ。

質問:上の文の?の?は何の代わりに使ったんでしょう。

連体修飾文の主語が?の?で言い換えられない場合がある。

それはどんな時ですか。

二、動詞、助動詞の連用形+つつある

【意味】動作や作用がある方向へ向かって続いている状態を表す。今ちょうど~している。

中国も今では高齢化が進行しつつあるので速く対策を練らないと、たいへんな社会問題になります。

わたしはホテルの窓から山の向こうに沈みつつある夕日を眺めながら、一杯のコーヒーをゆっくり楽しんだ。

練習:

休息日多了,又建了职工食堂,工作环境在不断改善。

休みが増え、社員食堂ができ、職場環境は改善されつつある。

手术以来,他的身体正在顺利地恢复之中。

手術以来、彼の体は順調に回復しつつある。

这个公司现在正在不断地发展壮大。

この会社は現在成長しつつある。

三、接尾語:名?動詞連用形+ざかり

【意味】~ざかり。成長や変化などの一周期の中で最も盛んな状態にある。また、その時期。

男盛り女盛り

働き盛りの青年たち。

食べ盛りの子供を三人も抱えているので、経済的にたいへんなのがよくわかります。

四、動詞の未然形+ないでいる

【意味】主語は感情や意志を持つ人や動物。

雨が降らないでいる。

?主語が第一人称の場合

喉が痛いので、しばらくタバコは吸わないでいる。

どうしても痩せたいから、しばらくチョコレートを食べないでいる。

両親に1週間も電話をかけないでいると、両親の方からかかってきます。?主語が話し手でない場合

ずっとシャワーを浴びないでいると、友達に嫌われますよ。

毎日何も食べないでいると、病気になりますよ。

どうしてか知らないが、彼女はまだ結婚しないでいる。

いつもテレビばかり見て、本を全然読まないでいると、馬鹿になりますよ。

五、いっぱい副詞

?全部。ありったけ。

ぼくは最近仕事をするのにもう精一杯で、何もできないよ。

今月いっぱい東京にいるつもりだ。

戸をいっぱい開く。

?物が満ちているさま。たくさん。

仕事がいっぱいある。

もう試験のことで頭がいっぱいで、ほかのことにかまう暇がありませんよ。 目にいっぱい涙を浮かべていた。

日がいっぱいにさしこんでいる部屋。

この電車はいっぱいで乗れない。

腹いっぱい食べている。

?限度すれすれになっているさま。ぎりぎり。

これでいっぱいですから、値引きはできないよ。

制限時間がいっぱいになる。

収入いっぱいに暮らしているので、そんなに高いものはとても買えない。 今日無理なら明日でも結構です。

今の給料で結構です。

不必要(形動)

もう少しいかがですか。

もう結構です。十分いただきました。

お車を呼びましょうか。

いえ、けっこうです、電車で帰りますから。

おかわりいかがですか。

いいえ、結構です。

六、けっこう(結構)形容動詞、副詞

?すぐれているさま。りっぱなさま。(形動)

結構なお品ありがとうございました。

誕生日に結構な贈り物をいただいた。

平日からゴルフとは結構なご身分だ。

?十分なさま。満足なさま。婉曲に断る場合にも言う。(形動)

これだけあれば結構です。

?十分とは言えないが、ある程度要求に応えているさま。(副詞)

彼は年は若いが、結構役に立つ。

妻の手料理は結構いける。

くだらない映画なのに、結構客が入る。

外で酒を飲むと、結構高いでしょう。

七、簡体句+というのに

【意味】この表現は?という?と?のに?からなるもので、予想外、不満、驚いた気持が含まれている。

韓国の新幹線は運営開始一日目であるというのに、故障が相次いでいる。

時間がないというのに、まだいろいろな仕事を引き受けている。

四年も習ったというのに、英語が話せないなんて、どうもおかしな話です。

命令を表す表現+というのに

よく聞けというのに、どうして聞かないのか。

カンニングするなというのに、なぜするのか。

やめろというのになぜやめないのか

八、さすが(に)体言

用言連体形+だけあって

【意味】「その才能や身分にふさわしく~だ」と感心したり、ほめたりする時の言い方。/正因为…、不愧是…

山田さんはさすがによく勉強しているだけあって、この前のテストでもいい成績だった。

ここは一流ホテルだけあって、サービスがとてもいい。

さすが中国人民銀行の総裁だっただけあって?戴相竜氏が天津市長に就任して1年余り経って天津経済は活気を取り戻し始めた。

張芸謀(チャン?イーモウ)が監督した映画だけあって、章子怡(チャン?ツィイー)金城武(かねしろたけし)、劉徳華(アンディ?ラウ)と、「英雄」に続く豪華キャストとなる。

练习:

?北京不愧是我国的首都,街道整洁漂亮,交通也方便。

さすがに北京はわが国の首都だけあって?町もきれいだし?交通も便利だ。

?小谭不愧是个热心人,经常给予我诚恳的帮助。

たんさんはさすがに熱心な人だけあって?いつもまめまめしく手伝ってくれます。

?正因为江老师在日本呆了20年之久,所以对日本的情况很了解。

さすがに江先生は日本に20年もいただけあって?日本のことに詳しい。

九、接尾語:~がたい(難い)

【意味】「~するのは難しい」、「~しにくい」

【接続】動詞の連用形+がたい、

受け入れがたい要求。

忘れがたい思い出。

あの元気な弘が病気になるなんて信じがたいことです。

彼は得がたい人物だ。

予想しがたい。

注意:?がたい」は「能力的にできない」という意味では使わない。

×わたしにはコンピューターは難しくて、使いがたいです。

×まだ怪我が治っていないので?長い時間は歩きがたいです。

【意味】「~がたい」:自分の感じ

【接続】「想像しがたい?認めがたい?受け入れがたい?賛成しがたい」など、認識に関わる動詞が使われ、「言いがたい?表しがたい」など発言に関わる動詞も使われる。

「~がたい?~にくい?~づらい」の区別

?「~がたい」:行為を望んでも、それが実現することがむずかしい?不可能。 信じがたいことだが、ほんとうなのだ。

弱いものをいじめるとは許しがたい行為だ。

幼い子どもと離れて暮らすことは彼には耐え難いことです。

?「~にくい」物理的にまたは心理的に困難な場合。

砂利道はハイヒールでは歩きにくい。

あの人の話は発音が不明瞭で分かりにくい。

人の前ではちょっと話しにくい内容です。

?「づらい」:行為を実現しようとすれば、その行為の主体が精神的に苦痛を感じるような状態だという様子を表す。

雑音がはいっているから聞きづらい。

老眼で辞書が見づらい。

練習:?がたい、づらい、にくい?のどれかを使って次の文を完成しなさい。

?この椅子は丈夫で壊れ。

?早口言葉は、うまく言い。

?この道は舗装されていないので、歩き。

?足に怪我をしているので、歩き。

?彼の話は、理解し。

聞きとは思いますが、風邪を引いておりますのでご容赦ください。 あんなに元気な大西さんが病気になるなんて信じ。

十、それにしても

〖意味〗「そうだとしても」??そのことを考慮に入れても」」という意味を表す。前に述べたことを一応認めながらもそれとは食い違う事柄を述べるのに使う。

会合があると言っていたが、それにしても?帰りが遅い。

先生は丁寧に詳しく説明してくれた。それにしても彼はまだわかっていないようです。

?その急須は大きいですね。

?それにしても大きすぎますね。

今度の試験はよくできたと思っていたが、それにしても発表を見るまでは心配でした。

品物が少ないので値段が上がっているが?それにしてもあまりにも高すぎる。

応用練習

?人们的业余生活的方式也渐渐发生了变化。「~つつある?

人々の余暇の過ごし方も変わりつつあります。

?虽说他已经长大成人但还象个孩子一样。?~と言うのに?

もう大人になったというのに、まだ子供のようだ。

?正处在长身体时期的孩子们。(~盛り)

育ち盛りの子供たち。

?正因为他读了很多书,所以什么都知道。

さすがに本をたくさん読んでいるだけあって、何でもよく知っている。

?由于他们的生活是以工作为中心,所以无法享受业余休闲。(~ないでいる)

彼らは生活が仕事中心に進んでいるために余暇を十分に楽しめないでいる。

?他的心情难以理解。

彼の気持はほんとうに理解しがたい?

?盂兰盆节道路是很挤。可是,即使如此三十公里交通堵塞也未免太厉害了。?それにしても」

お盆は道路が込む。それにしても、三十キロもの渋滞はひどい。

新编日语第四册:ゴミ(二)

新编日语第四册:ゴミ。《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。 フ?ンクション用語(功能用语): 申し出る 学生:先生、期末のお仕事、大変だそうですね。 先生:うん。ゆうべやっと採点が終わってね。 学生:そうですか。何かお手伝いできることがありましたら……。 先生:そうだね。じゃ、わるいけど、この資料をコピーしてくれないかな。 学生:はい。コピーしてすぐ研究室へお待ちします。 【课程讲解】 一、…臭い(本文) 最初は面倒臭いですけど、そのうちになれてしまいます。 (1)接在某些名词下面,表示有……气味,有……派头。 常用词:汗臭い、かび臭い、酒臭い、泥臭い、ガス臭い。 体が汗臭いからはやくお風呂に入りなさい。 你身上有汗臭味,快去洗澡。 川の魚は泥臭くてあまり好きじゃない。 河鱼土里土气的,不怎么喜欢吃。 (2)接在某些表示贬义的形容动词后面,加强形容程度。 常用词:面倒臭い、照れくさい、馬鹿臭い、けち臭い。

そんな馬鹿臭いことをよしなさい。 快别作那种傻事了。 ウチの親父はけち臭くて、その金を絶対にくれないよ。 我那老爸太小气了,那钱是绝对不会给我的。 二、…ようがない(本文) 商品の流通機構そのものを変えなければゴミ問題は解決しようもない。「ようがない」表示无法……。 その時の気持ちは言葉で表しようがないほどでした。 那个时候的心情已经到了无法用言语表到的程度了。 こんなに壊れてはもう直しようがない。 坏成这样已经无法修了。 三、「あたり」と「へん」(会話) この辺にはないと思いますが。 (1)辺り(あたり) 表示附近,周围。也可以上接名词表示“左右”“之类”等。 あたりを見回しましたが、彼はもういませんでした。 环视周围,他已经不在了。 朝、目覚めた時、辺りは一面銀世界でした。 早上醒来时,周围是一片银色世界。 来月の十日あたり日本へ行きます。 下个月十号左右去日本。 (2)辺(へん) 和「辺り」同样表示附近,周围。此外,还能表示大致程度。

新编日语第四册:余暇(一)

新编日语第四册:余暇(一) 信息来源:网络发布时间:2015-04-22 摘要:小编为您带来【新编日语】系列文章,不用买书,不用上课,来前程百利日语考试频道就能学习日语。跟着小编的指导,我们来一起学习日语吧! 关键字:新编日语,新编日语第四册:余暇 新编日语第四册:余暇。《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。 前文: 仕事から解放された自由な時間を「余暇」といいます。日本では第二次世界大戦が終わってから、労働時間が少しずつ短くなって、余暇が増えてきました。土曜日が休みの会社も多くなりました。また、一年間に二週間ぐらいの有給休暇や四、五日の夏休み、正月休みもあります。一九六〇年代から始まった経済の高度成長の結果、勤労者の収入も増え、生活にゆとりが出てきました。そのため、余暇の活動にも、支出を回すことができるようになりました。それで、余暇の過ごし方も変わりつつあります。 余暇の過ごし方は人によって違います。社会福祉などのボランティア活動に参加している人もいますが、だいたいスポーツ、けいこごと、旅行、読書、ゲーム、ギャンブル、友人との交際、園芸、コレクション、手芸、釣り、家庭内だんらん、テレビ、ラジオの視聴などに分かれます。 しかし、余暇を十分に活用できていない人たちもいます。特に働きざかりの人たちの場合で

す。有給休暇も半分ぐらいしか取らず、暇な時も家で休養するだけという人が少なくあります。生活が仕事中心に進んでいるために余暇を十分に楽しめないでいます。仕事と余暇活動を両立させることはなかなか難しいようです。 単語: 余暇(よか)(名)①业余时间 解放(かいほう)(名他サ)〇解放 第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)(組) 第二次世界大战 大戦(たいせん)(名)〇大战 労働(ろうどう)(名)〇劳动 有給(ゆうきゅう)(名)〇有薪 勤労者(きんろうしゃ)(名)③劳动者 ゆとり(名)〇宽裕,余地 回す(まわす)(他五)〇使用,投资 社会福祉(しゃかいふくし)(名)⑤社会福利 ボランティア(名)②志愿者(volunteer) 稽古事(けいこごと)(名)〇⑤练习演艺

上外版《新编日语》 笔记4

第十六课 一、授受动词 1.表示事物的给予或接受,译为:给…、得到… 2.日语授受动词只表示恩惠或好处的给予 3.日语授受动词要随人称、授受双方的地位关系变化而变化 4.主语经常省略 5.日语授受动词共7个: やる、あげる、さしあげる、くれる、くださる、もらう、いただく 6.用法分组: A . やる、あげる、さしあげる a . 用于第三者之间 / 说话人给听话人 / 说话人给第三者 / 第三者给听话人 ∷ 不能给第一人称 b .句型构成: A はB に…を やる / あげる / さしあげる 译为:A 给B … c . d . 具体: やる → 上对下、长辈对晚辈、对他人提起自己家人之间的给予、关系亲 密的人之间、人对动植物 1→2 ⊿ この本をあなたにやります。 1→3 ⊿ 花に水をやります。 2→3 ⊿ あなたは犬に何をやりましたか。 3→3 ⊿ 父は犬に食物をやりました。 3→2 ⊿ 父はこれをあなたにやります。 あげる → 关系平等、关系亲密、对他人提起自己家人之间的给予 1→2 ⊿ この本をあなたにあげます。 1→3 ⊿ 私は友達にプレゼントをあげました。 2→3 ⊿ あなたはお母さんに何をあげますか。 3→3 ⊿ 父は母に服をあげました。 3→2 ⊿ 妹は時計をあげます。 さしあげる → 下对上、晚辈对长辈、说话者想表示对接受者的敬意 ∷ 自己家人之间不用,多用あげる 1→2 ⊿ このチョコレートを先生にさしあげます。 1→3 ⊿ 私は浩子先生にチョコレートをさしあげました。 2→3 ⊿ 安倍先生に何をさしあげましたか。 3→3 ⊿ 李さんは先生に本をさしあげました。 3→2 ⊿ 王さんは先生に何をさしあげました。 B . くれる、くださる a . 其他人(第二、第三人称)给我或我方人员 b .基本句型:A は私(私達)に…を くれる/くださる あげる やる さしあげる

新编日语教程第一册

《新编日语教程》第一册 第だい1いち単元たんげん 音声おんせい 第だい1課か 五十音図ごじゅうおんず 假名的由来 日本古代只有语言并没有文字。到我国隋唐时代,汉字大量传入日本,日本才开始系统地利用汉字记载自己的语言。最初是把汉字作为表音的符号使用的,即日语有几个音节,就用几个汉字。这些汉字后来逐渐演变成假名。“假”即“借”,“名”即“字”。只借用汉字的音和形,而不用它的意义,所以叫“假名”。那些直接沿用其音、形义的汉字叫真名。这样,一篇文章中并用真名、假名,显得非常混乱。而且假名要借用的同音汉字很多,加上汉字笔划多, 用起来很不方便,所以后来就把假名逐渐简化而创造了自己的文字,即现在的「仮か名な 」(假名)。「仮名」根据书写的方 法不同又分为「平ひら仮が名な 」和「片かた仮か名な 」。 「平仮名」的写法相当现在的草书,而「片仮名」的写法相当于现在的楷书。 既然假名是由汉字演变来的,所以写法和汉字的书写要领大致相同,即笔顺一般为先上后下,先左后右。平假名象写汉字的草体字那样,有轻有重,有连笔。片假名是楷体,十分工整。日语的其实「仮名」相当于英语中的字母。 「平仮名ひらがな 」的由来。 「片かた仮が名な 」的由来。

现在在日本使用片假名的人是越来越多。这和日本社会很崇尚欧美文化也有一定的关系。随着时代的发展,日文片假名化是一个趋势。如果按照这样的态势发展下去。日文的汉字使用频率将越来越少,而假名使用将越来越多。很多日文新词汇都是由片假名构成在日本片假名是非常常用的,特别是年轻一族,很多新潮时尚的单词都是片假名来的。 日语是由假名、汉字、罗马字组成的。五十音按照发音规律可排列成表,不过「平仮名」和「片仮名」这两种除了书写方式不同外,发音都是一样的。上面的「平仮名」和「片仮名」可以组合成一张图——五十音図ごじゅうおんず 。

新编日语第一册完整笔记(修正版)

新编日语第一册笔记 第一课:五十音图 v日语词汇的来源大致有三种。 1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如: あうあきこえあせたかいわたし 2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。 直接采用汉字的:学校先生現在 利用汉字创造的:切手時計 3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语音译而来)。如: ノートインクテレビラジオパン v日语的语法特征 1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。 2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。 3)句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。 あア [あ]在日语元音中开口最大,舌位最低。双唇自然张开,比发汉语“啊”略小。振动声带,声音洪亮。 いイ [い]的发音比发汉语的“衣”时双唇略松,口角咧开较小。前舌隆起,和硬颚相对,形成狭窄通道。前舌用力,振动声带,声音较尖。 うウ [う]的发音双唇自然微启,嘴角微拉,双唇不要象发汉语乌那样向前突出,舌面较平,振动声带,声音较弱。 えエ [え]的发音双唇稍向左右咧开,舌面放平,口型和舌尖的位置处于[あ]和[い]之间。舌抬起,舌根用力,振动声带,声音紧张。 おオ

[お]的发音双唇稍微放圆,口型大小处于[あ]和[う]之间。舌面较平,振动声带。不象汉语“欧”那样从口腔后部发出,声音更要圆浑。 かきくけこ カキクケコ か行假名代表五个清音,由清音[k]和あ行元音拼吅而成。发[k]音时舌根紧接口盖,然后用无声气流冲破,声带不振动。 さしすせそ サシスセソ さ行假名代表五个清音。其中[さ][す][せ][そ]由辅音[s]分别和[あ][う][え][お]拼 吅而成。发[s]音,舌尖置于上齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成[丝]音,调音点在上齿龈里侧。 たちつてと タチツテト た行假名代表五个清音,其中[た][て][と]由辅音[t]分别和[あ] [え] [お]拼吅而成。[つ]由辅音[ts]和[う]拼吅而成。 辅音[t]和[ts],声带都不振动,发音部位基本相同,舌尖紧贴上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。当无声气流冲开堵塞时可发出[t],当无声气流从堵塞处挤出时可发出[ts]。 た行假名[ち]由辅音[t∫]和元音[い]拼吅而成。发[t∫]音时,声带不振动,调音 点不在齿龈,而在硬腭处。 なにぬねの ナニヌネノ な行假名习惯上划入清音,由辅音[n]和あ行元音拼吅而成。发[n]音时,舌尖抵 住上齿龈,前舌面贴住硬腭,以堵住口腔通路,振动声带,有声气流经鼻腔自然流出。 はひふへほ ハヒフヘホ は行假名代表五个清音。[は][へ][ほ]由辅音[h]分别和[あ] [え] [お] 拼吅而成。发[h]音时,嘴张开,声带不振动,把无声气流从舌根和软腭中间摩擦送出,调 音点在咽喉。

新编日语教程第一册第1课

ごじゅうおんず 第1課五十音図 《五十音图(平假名)》 あ段い段う段え段お段あ行あ a い i う u え e お o か行か ka き ki く ku け ke こ ko さ行さ sa し si す su せ se そ so た行た ta ち ti つ tu て te と to な行な na に ni ぬ nu ね ne の no は行は ha ひ hi ふ hu へ he ほ ho ま行ま ma み mi む mu め me も mo や行や ya (い i)ゆ yu (え e)よ yo ら行ら ra り ri る ru れ re ろ ro わ行わ wa (い i)(う u)(え e)を wo 拨音ん n 上面「あいうえお」开始的方框内的假名表叫做“五十音图”。表的纵向称「行」,每行五个假名,共有十行。横向称「段」,每段十个假名,共有五段。所以这表称为“五十音图”。其实“五十音图”里面「い」、「え」出现三次「う」出现两次,因此不是一共五十个假名,而是四十五个假名。此外,包括拨音「ん」的话,“五十音图”里就一共有四十六个假名。 每个假名旁边的“罗马字”为了表记的方便近代才创造的,所以并不代表正确的日语发音。比如说,用电脑打日文时,输入这个罗马字就出来各个假名。 除了上述的“四十六”个假名以外,还有“浊音”、“半浊音”(第二课再讲)。此外,也有“长音”、“促音”等区别(第三课再讲)。我们在第一课上,首先以掌握上面的表为目标! 《五十音图(片假名)》 ア段イ段ウ段エ段オ段ア行ア a イ i ウ u エ e オ o カ行カ ka キ ki ク ku ケ ke コ ko サ行サ sa シshiス su セ se ソ so タ行タ ta チchiツ tu テ te ト to ナ行ナ na ニ ni ヌ nu ネ ne ノ no ハ行ハ ha ヒ hi フ hu へ he ホ ho マ行マ ma ミ mi ム mu メ me モ mo ヤ行ヤ ya ユ yu ヨ yo ラ行ラ ra リ ri ル ru レ re ロ ro ワ行ワ wa ヲ wo 拨音ン n “五十音图”不仅有「あいうえお」等“平假名”,上面「アイウエオ」开始的方框内的假名叫做“片假名”。平假名「あ」的片假名是「ア」。就是,每个平假名都有呼应的片假名。 “片假名”一般在文句里不怎么出现,外来语和拟声词、拟态词的一部分等比较特别的情况下才使用。所以,背“片假名”时,从外来语背诵比较方便。 那么,我们在此,仔细地研究每行的日语发音的特点吧!

新编日语教程3.4册译文及答案

新编日语教程3.4册译文及答案 第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。 【课文翻译】 王小华的日记 日语学校的教科书每年要变。虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。所以为了复习日语春假也没去玩。陈敏说:“用不着那么特别认真。”不过我想至少要完整地复习。随着课程的深入,日语变得难了。从3月中旬到4月初日本是放春假的。在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。” 【会话】 在王小华的宿舍:王小华,陈敏 陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。 王:我可并不是感冒啊。 陈:这我知道的,又是在学习吧。 王:日语教科书每年都要变。因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。 陈:用不着那么特别认真。因为小王你是有名的优等生啊。 王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。 陈:是那个回英国的丹尼尔吗? 王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。 陈:偶尔一起去玩吧。 王:不,现在哪里谈得上玩啊。至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。 陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。 王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。来吧。让我们在春假一起好好复习吧。陈:哎,好吧。 【阅读】 “三学期制”好还是“二学期制”好 以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。 2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。好象“二学期制”普及的背景是在完全实施一周休息2天和非相对评价的导入给予很大的影响。还有“宽裕教育”的影响造成了全体上课时间减少,三学期使评定期间过短这样的问题严重化了。 也就是说,如果消除从一月份第2周开始到3月中旬只有2个月左右的3学期把开学仪式和结业仪式各减一次就能增加授课数。还有以前举行三次期末考试也减为二次,成绩表也交给考二次的学生就行了。这样对老师来说就减轻了工作的负担。 但是,反对“二学期制”的呼声也不少,“因为考试的次数减少了,每一回出题范围就增加,恐怕让孩子失去学习的热情”这样的保护者的指出也有。

新编日语第四册笔记

新編日語第四冊 第1課交際(言葉と表現) 一、連体詞「ちょっとした」 【意味と用例】 ①「わずかの」「少しの」「ささいな」という意味。 ▲ちょっとした手違いで荷物が別の場所に届けられた。 ▲ちょっとしたアイデアだったが、大金になった。 ②立派と言うほどではないが、ある程度は超えている様子。「かなりの」「相当な」という意味。普通より少し上だとほめる時の言葉。 ▲新しく始めた事業が成功し、M氏はこの一年でちょっとした財産を築いた。 ▲彼の帰国は、周りの人にとって、ちょっとした驚きでした。 【練習】次の下線部を「ちょっとしたN」で言い換えなさい。 ①少しのコツをつかめば、すぐに上達するよ。 ②酒のつまみには、何か軽いものがあれば、それでいいです。 ③田中さんの奥さんは、かなりの美人です。 ④パーティーでは奥さんの手料理が出ました。素人の料理ですけど、結構おいしいものでした。 ⑤彼は、両親の死後、かなりの財産を受け継いだので、生活には困らない。 二、「…を通して」 【意味】人や物事、動作を表わす名詞などを受け、「それを仲立ちや手段にして」という意味を表わす。それによって知識や経験などを得ることを述べるのに使う。【用例】 ▲社長に会う時は、秘書を通してアポイントメントを取ってください。 ▲我々は体験ばかりでなく書物を通して様々な知識を得ることができる。 ▲実験を通して得られた結果しか信用できない。 【練習】「…を通して」を使って、()を埋めなさい。

①わたしたちは()知り合いになった。 ②()、二人は恋を実らせた。 ③今日では、()、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。 ④ ()全員の意見を聞き、それによって決定します。 【正解】 ①わたしたちは(友人を通して)知り合いになった。 ②(5年間の文通を通して)、二人は恋を実らせた。 ③今日では、(マスメディアを通して)、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。 ④ (今回の会議を通して)全員の意見を聞き、それによって決定します。 三、形式体言「うえ」 【意味と用法】 ①「名詞の?動詞連体形+うえで(は)」 “その方面において”という意味。 ▲テレビは外国語の勉強のうえでかなり役に立ちます。 ▲今度の企画を成功させるうえで、ぜひみんなの協力が必要なのだ。 ②「名詞である?形容動詞な?動詞、形容詞連体形+うえに」 「そのうえ」「それに」「さらに」という意味。 前の事柄と同じ方向の事柄(プラスとプラス、マイナスとマイナス)を「それに」という気持ちで加わる。 ▲今年は冷夏であるうえに台風の被害も大きくて、やさいは異常な高値を記録している。 ▲この機械は操作が簡単なうえに、小型で使いやすい。 ▲このウォークマンは値段が安いうえにいろいろな機能がついている。 ▲来週は出張があるうえ、結婚式にも出なければならない。 ③「名詞の?動詞(タ形)+うえで」 「~したあとで」という意味。「その結果に基づいて次の行動をとる」という意味の表現が後ろに続く。 ▲詳しいことはお目にかかったうえで、説明いたします。

新编日语第四册第五课最后两题参考答案

第五課 六 (1)多くの患者はうつ病になる前に、あの形跡が現れるそうだ。だから、その形跡をどのように見逃さないか、そしてどのように対処できるかが大切です。 (2)台風九号に伴う大雨の影響で、九日の朝から、漁港の周りに多くの流木が流れてきた。漁港を埋め尽くした。撤去作業はもう始まったが、全部できるのは少なくとも、一週間ぐらいかかるそうだ。 (3)能力試験の実行に合わせて、私たちは関係の受験策略の指導を行っている。(4)景気は回復の形跡を見せてはいますが、完全に回復するまでにはまだ時間がかかると思います。 (5)人間の一生に与えられた時間は限らていて、決して長くないです。時間の大切さをどれだけの人が理解して生きているのでしょうか。あまりにも多くの人が無益なことに時間を無駄遣いしているのではないでしょうか。 (6)父が病気で病院に入った時にとても心配しました。父はご飯を食べできないぐらいでした。 (7)彼女が身に着けている物はブランドずくめで、本当に贅を尽くします。 (8)その程度でしたら、気になさる必要はないと思いますが、気になると、新宿で修理があっているので、電話をかけてください。 (9)観光地は有名なほど、込んでいます。 (10)三月末になると、どんどん夜明けが早くなって、午前六時前でも太陽はすでにかなり高い。 七 晚餐是一天最丰富的一顿饭。因为日本人有把一天饮食的重点放在晚餐的习惯。正因为早上和中午随便地解决吃饭问题,所以满心期待晚餐。晚餐也是能真正看出主妇的本领的机会。有家庭从午间电视上看到料理节目记下的菜单晚上就搬上饭桌。料理有和式、洋式、中华式、也有将各种料理混合搭配的,日本人的饮食确实丰富多彩。 日本人的饮食生活里的巨大变化少不了在外吃饭的普及。学生和工薪一族没有带便当的话,在外吃饭的人也很多。尤其在周末,举家开小车出门,到家庭式餐馆就餐然后回家的情况也越来越多。饮食生活在不断地进入娱乐化的时代,作为这种需求的反映,不仅在大城市、郊外和偏远地区发展起了许多满足日本人多样化嗜好的各种料理店。另外,也出现了许多受年轻人欢迎的以汉堡包为主的美国人投资的连锁店。受到这些启发,销售以寿司、便当等传统的日本料理的连锁店也作为又方便又便宜的外卖产业正在迅速发展。 由大资本出资的食品业界也在系统化,现在,日本人的饮食生活正在向地方差异越来越小,季节感慢慢丧失,整齐划一的方向发展。 但是,作为逆反现象,手工菜、妈妈菜、时令菜、家乡菜的味道被重新认识,受到欢迎,这也是事实。 现在在两个极端徘徊,这也许是日本人的饮食生活现状。

许小明《新编日语教程3(第三版)》(练习答案 第12课 食べ放题)【圣才出品】

◆练习答案 1.写出下列汉字的读音。 【答案】 (1)きゃくよせ(招揽顾客) (2)くう(吃,生活) (3)むりょう(免费) (4)かんじょう(计算,结账) (5)ていきょう(提供) (6)へいき(冷静,不在意) (7)おちいる(掉入,陷进) (8)しはらう(支付,付款) (9)もる(繁荣,旺盛) (10)しっかく(不及格,失掉资格) 2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。【答案】 【解析】根据课文第二段可知。

3.仿照例句,完成或改写句子。 [例1] 【答案】 以上」,表示程度超出、超过。题目各句意为:【解析】此处考查的语法点是「いじょう (1)她比想象更难接近。 (2)年终甩卖的时候,买了不必要的衣服。 (3)前段时间的旅行,比想象中的还要开心。 (4)昨天看的电影,比期待中的更有趣。 (5)高桥对工作比以前更热衷了。 [例2] 【答案】

【解析】此处考查的语法点是「としても」,表示即使前项的事情成立,或即使前项是事实,后项中也不会出现前项所期待的结果,甚至出现和前项相反的结果。意为“即使…… 也……”。题目各句意为: (1)即使是有经验的老职工,也解决不了这个问题吧。 (2)就算是随便吃,吃得过多也不好。 (3)即使现在跑过去也来不及了。 (4)即使大家都反对,我也不打算放弃。 (5)就算是通宵加班,这项工作也还是做不完。 [例3] 【答案】 【解析】此处考查的语法点是「となると」,意为“要是…,到了……时候”。题目各句意为:

(1)努力练习了,但一旦正式开始还是会紧张。 (2)虽然喜欢他,但说到结婚就很难做出决定。 (3)中村平时很温柔,但说到工作的事,就一副很严肃的表情。 (4)做出决定花了不少时间,一旦开始做了,实施起来很快。 (5)准备了好多次,但到了在大家面前发表的时候,总是做不好。 [例4] 【答案】 【解析】此处考查的语法点是「に関しては」,意为“与……有关的”。题目各句意为:(1)关于那件事,现在什么也不能说。 (2)关于以后的出路,想跟父母商量之后决定。 (3)关于新商品的销售,需要进一步讨论。 (4)关于新人培训的事,请去问人事部的吉田。 (5)关于那个问题,有几个疑惑。 [例5] 【答案】

新编日语第四册

新编日语第四册 【本课内容】 前文: 日本人は引っ越しをした時、ちょっとしたものを持って、近所の人に挨拶に行きます。例え ば、「引っ越しそば」といって、そばを配ったりします。それは「そばにまいりました。どうぞ よろしく」という意味からです。 結婚出産入学成人などのお祝いや、病気火事などのお見舞いに、親しい人には品物 やお金を贈ります。また、「お盆」の前と年末、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちを 込めて物を贈ります。 昔はうれしい時、悲しい時、よく集まって一緒に食事をしました。そうして、喜びを分かち 合い、悲しんでいる人を励ましたのです。食べ物を贈る習慣もここから生まれてきました。 今でも一緒に飲んだり食べたりすることを日本人はとても大切にします。サラリーマンは仕 事が終わってから、会社の人と一緒によくお酒を飲みに行きます。また、政治やビジネスの世 界でも、公式の会議をする前に、相手を食事に招待することがよく

あります。食べたり飲んだり しながら生活や仕事の上での苦労を話し合うと、会議がやりやすくなるからです。 手紙も日本人の生活の中で大切な役割を果たしています。七月とお正月には特別用事がなく ても、親しい人、お世話になった人に葉書を出します。七月は梅雨が明け、暑い夏に入る時な ので、「大変暑いですが、お元気ですか」という葉書を出します。これを「暑中見舞い」といい ます。また、お正月には、新しい年を祝う「年賀状」を出します。郵便局では、暑中見舞い年 賀状用の特別の葉書が売り出されます。 日本人はさまざまな共通点を通して、強い集団意識で結ばれています。例えば、同じ学校を 出た、同じ地方で生まれた、同じ世代であるといったつながりです。そして、いろいろな機会 に、一緒に食事をしたり、贈物や手紙のやりとりをして、人間関係の「和」を保っているのです。単語: 交際(こうさい)(名自サ)〇交际,交往 引越し(ひっこし)(名自サ)〇搬家 近所(きんじょ)(名)①近邻,附近 引越しそば(ひっこしそば)(名)⑤搬家后送给邻居的荞麦面条

新编日语教程第三四册练习答案

新编日语教程3 第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。 【课文翻译】 王小华的日记 日语学校的教科书每年要变。虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。所以为了复习日语春假也没去玩。陈敏说:“用不着那么特别认真。”不过我想至少要完整地复习。随着课程的深入,日语变得难了。从3月中旬到4月初日本是放春假的。在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。” 【会话】 在王小华的宿舍:王小华,陈敏 陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。 王:我可并不是感冒啊。 陈:这我知道的,又是在学习吧。 王:日语教科书每年都要变。因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。 陈:用不着那么特别认真。因为小王你是有名的优等生啊。 王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。 陈:是那个回英国的丹尼尔吗? 王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。 陈:偶尔一起去玩吧。 王:不,现在哪里谈得上玩啊。至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。 陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。 王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。来吧。让我们在春假一起好好复习吧。陈:哎,好吧。 【阅读】 “三学期制”好还是“二学期制”好 以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。 2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。好象“二学期制”普及的背景是在完全实施一周休息2天和非相对评价的导入给予很大的影响。还有“宽裕教育”的影响造成了全体上课时间减少,三学期使评定期间过短这样的问题严重化了。 也就是说,如果消除从一月份第2周开始到3月中旬只有2个月左右的3学期把开学仪

新编日语第四册(9-12课)翻译答案

第9課 1.こんな仕事は辞められるなら、すぐ辞めたいと思います。でも、そういうわけにも行かないのです。 2.「このシャツはもう少し安くしていただけませんか。」「すみません。これ以上安くしかね(ます)ないのです。」 3.子供が小さいうち(は)に、私は仕事に出るつもりはないです。子供たち(が)は小学校に上ってから、また夫婦で一緒に仕事すればよいと考えています。私は子供たちに寂しい思いをさせたくないのです。 4.彼は「君の日本語は上手だね」と言ってくれましたが、まさか皮肉ではない(でしょうね)だろうね。 5.この事はこれ(だけ)ではすまされないのだ。同じようなことを二度と起こさせないように対策を考えなければならない。 6.経済の発展につれ、国民の収入も大幅に増えました。それは改革前をはるかにしのぐほどになりました。 7.「今年は二十歳、来年は十八」といったたわいのない話しを聞くと可笑しく思われますが、よく考えれば、面白みやユーモアに満ちた言葉でもあります。 8.駅の階段(で)にある人(が)は一人で大きなスーツケースを持って、階段に上ろうとしたが、上られませんでした。私は見るに見かねて、手を出して、手伝ってあげました。 9.受付で身分証を見せるように求められました。こんなやり方は失礼だと思います。10.普段はとても大人しい北村さんがそんなことを言うとは、思いもしなかった。 11.我が国でも、社会問題や環境問題などはますます厳しくなる一方です。心のゆとりのある世の中が求められています。 第10課 1.高齢化社会においては、国民は重い税金負担を余儀なくされます。 2.野球にしても、サッカーにしても、スポーツであれば、怪我をすることは避けられないのだ。 3.君たち二人の喧嘩は君たちだけの事ではなく、クラス全体にも関わ(ってきますよ)りますよ。 4.私の母に電話をかけないように、速く彼を呼び止めてください。別に命に関わる病気でもないので、少し薬を飲んで、しっかり休めばよくなるさ。 5.魯迅先生の旧居を仰(ぎ見た)ぐ時、彼の思想家や文学家としての精神に深く感動させられました。 6.その時、私たちの思想はまだ今ほど開放的ではなかったので、外国に学ぼうと言うと、すぐに外国(西洋)かぶれだと誤解されるのだ。 7.我々が目指している社会は平等で、人と自然の調和がとれた社会であるはずである。8.彼の父親なり、母親なりとよく話し合わなければならない。 9.この若者はとても賢いのだ。僅かのオートバイのエンジン修理知識を身につけただけなのに、一を聞いて十を知るというぐあいに車やトラクターのエンジン修理に取り掛かったのだ。 第11課 1.「林さん、ちょっと相談に乗ってくれないでしょうか。」「相談に乗るって?何でしょ

新编日语第四册:友好(一)

新编日语第四册:友好(一) 关键字: 新编日语,新编日语第四册:友好 新编日语第四册:友好。《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。 前文: 一九九二年は中国最初の友好観光年であった。一九九一年、海外からの観光客は延べ四百七十万人に達し、過去最高をマークした。その中では、日本人観光客は一番多く、延べ六十万人を超えた。 外国の観光客にとって、中国はたいへん魅力のある観光地である。九百六十平方キロという広大な土地に、すばらしい風景や文化遺跡がたくさんある。さらに改革開放以来の新しい変化のみごとなものである。中国では、観光資源が豊かであるばかりでなく、観光環境もたえず改善されつつある。 友好観光年のために豊富多彩な観光プログラムが用意された。例えば、観光客のニーズに応じて設けられた、テーマ別の観光コースや民族色豊かなフェスティバルなどがとくに注目されている。友好観光年というネーミングでも分かるように、この大規模な観光活動の目的は何よりも中国と外国との友情を深めることである。古い友人同士の友情をさらに深め、より多くの新しい友人をつくりたいと、みんなはは心から望んでいる。 単語: ガイド(名他サ)1导游、引路 延べ(のべ)(名)2总计(人次) 過去(かこ)(名)1过去 マーク(名他サ)1记录、打破 観光地(かんこうち)(名)3观光地 広大(こうだい)(形动)0广大、广阔 遺跡(いせき)(名)0遗址、古迹 豊富多彩(ほうふたさい)(形动)0丰富多彩 ポログラム(名)3节目、程序 ニーズ(名)1需要、需求 テーマ(名)1主题、题目 フェスティバル(名)1庆祝活动;节目、喜庆日 注目(ちゅうもく)(名自他サ)0注目 ネーミング(名)10命名、取名

新编日语 第四册 (修订)第二课讲义

第二課カラオケ 単語 広まる (1)扩大。(ひろくなる。) 勢力範囲が広まる。/势力范围扩大了。 (2)传播,蔓延。(ひろく伝わる。あまねく行われる。) うわさが広まる。/谣言四起。 仏教が広まる。/传播佛教。 風(语法部分讲) 放題(语法部分讲) 入り混じる 混淆。(さまざまのものがまじり合う。) 大小の粒が入り混じる。/大小粒混杂在一起。 立ち寄る (1)靠近,走近。(近寄る。) 木かげに立ち寄る。/靠近树阴。 (2)顺便到,顺路到,中途落脚。(途中で寄る。ひと休みにする。) きのうわたしの所へ兄が立ち寄りました。/哥哥昨天到我这儿停了一下。 通りがかりにちょっと立ち寄る。/路过时,顺便拐一下。 北京に立ち寄る。/顺路去北京。 自慢 自夸,自大,骄傲,得意(自分で、自分に関係の深い物事を褒めて、他人に誇ること)。 お国自慢/夸耀家乡。 のど自慢/业余歌唱比赛;自认为嗓门好。 から自慢/狂妄自大;虚张声势。 美ぼうを自慢する/夸耀姿色。 (物を)自慢して見せる/(把东西)炫示给人看。 家柄の良いのを自慢する/炫耀门第高贵。 息子を自慢する/夸自己的儿子。 腕まえを自慢する/炫耀本领。 手柄を自慢する/夸耀功劳。 自慢の種/引以为自豪的事情〔东西〕。 自慢にもならない/没有什么可以自夸的;没有什么了不起。 彼女は声が自慢だ/她对她的嗓音很自豪。 あれが父親自慢の息子だ/那是父亲得意的儿子。 自慢ではないが、わたしの論文は大受けだ/这并不是自夸,我的论文大受欢迎。 そんなことができたって自慢にもなりやしない/即使做到了那点、也没什么可骄傲的。 十八番 (1)〈芸能〉(歌舞伎演员市川家传的)新旧各十八出拿手戏。(歌舞伎俳優の市川家に伝来した新·旧各十八種の得意の狂言。) 歌舞伎十八番。/歌舞伎十八出戏。 (2)拿手好戏『成』;最得意的技艺。(おはこ。) スキーは彼の十八番だ。/滑雪他最拿手。

新编日语第四册:日本语の学习(一)

新编日语第四册:日本語の学習(一) 关键字: 新编日语,新编日语第四册:日本語の学習 新编日语第四册:日本語の学習。《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。 前文: 今、日本語の学習が多くの国でプームとなっている。特に若者の日本語学習者数の伸びが目覚しく、日本へ来る留学生もずいぶん増えている。国際交流における日本語の重要さもこれから見直されるであろう。 スミスさんはアメリカから日本へ来てもう一年半になる。時のたつのは実に早いものだ。スミスさんがまだ日本語の勉強を始めたばかりのごろ、先生が「二年もたてば、かなり上手になる」と言われたが、確かに先生の言われたとおりだ。 よく日本語は難しいと言われる。スミスさんも学ぶほど難しくような気がする。スミスさんは日本語の勉強ずいぶん苦労したにもかかわらず、語彙や文法の点でまだまだ分からないところがある。彼はいま、留学の時間を十分に利用してむだのない毎日をおくっている。そして、来年の夏までに日本語が完全に身につくよう努力したいと思っている。 単語: 熱(ねつ)②③④① 見直す(みなおす)(他五) 重看、重新认识 苦心(くしん)(名自さ)②苦心 下らない(形)0 无聊、无意义 煽てる(おだてる)(他一) 0 捧、煽动、挑唆 本気(ほんき)(名形动)0认真、正经 おべっか(名)②奉承、拍马 どことなく(副)④总觉得、总好像 西洋人(せいようじん)(名)③西方人 さほど(左程)(副)0那么、那样 へいこう(閉口)(名自さ)0闭口;为难;没办法 よほど(余程)(副)0很;颇;几乎 代名詞(だいめいし)(名)③代名词 形容詞(けいようし)(名)③形容词 副詞(ふくし)(名)0副词 比較的(ひかくてき)(副)0比较的 動詞(どうし)0(名)动词 助動詞(じょどうし)(名) ややこしい(形)④复杂、麻烦 殊に(ことに)(副)①特别 前置詞(ぜんちし)(名)③前置词 世辞(せじ)(名)①奉承话、恭维话 めちゃくちゃ(滅茶苦茶目茶苦茶)(名形动)0乱七八糟、一塌糊涂 くっつける(他一)④粘上、靠近 熟語(じゅくご)(名)0成语、熟语 暗記(あんき)(名他さ)0熟记、暗记 詰め込む(つめこむ)(他五)0 装满、硬灌 引け(ひけ)0(名)0 落后、逊色 引けを取らない(组) 不逊色 根気(こんき)(名)0耐心、毅力 平凡(名形动)0平凡、普遍

新编日语教程4答案

新编日语教程4 第21課泊まるところは店長に手配していただきました。 二.译文 王:喂,我是店长介绍过给您的小王,三天后,我会去你们那儿,到时请多多关照。 亲戚:哪儿的话,今天打电话来有什么事吗? 王:恩,很冒昧地给您打电话,真不好意思。想和你谈谈登富士山的事。 亲戚:啊,是吗?一般是乘巴士到富士山的第五段,然后步行五,六个小时到山顶。 王:当天往返能行吗? 亲戚:恩…我认为到第八段的时候到山上小屋住一晚,第二天一早再爬到山顶比较好,肯定 还能看到美丽的日出。 王:是吗?那么,就这样吧。 亲戚:如果安排好了登山的日程的话,我们夫妇俩人看情况会和你一起去,请不用担心。 王:是真的吗?真是太谢谢了。早就听说富士山的日出很美,真的好期待啊! 二.译文 像“富士急行”这样的铁路公司被归类为民营铁路公司的范畴。所谓的民营铁路公司,是指在经营铁路的事业者中,主要由民间企业来经营铁路,也称为“民营铁路”(简称民铁)。实际上,使用“民营铁路公司”这一叫法是工会啦或一般的消费人群,经营者这一方则更多 地使用“民铁”这一叫法。 原先国营铁路JR被民营化后过了很久,称呼“民营铁路公司”的时候一般都把JR铁路除外。还有,由地方团体参与的铁路,市民设立的非营利团体,地铁等都被排除于“民营铁路公司” 之外。 作为有名的大的铁路公司,关东地区有东武铁,东京急行地铁,西武铁道,京成电铁,京浜急行等,关西地区有近铁,阪急电铁,阪神电铁,南海电铁,名铁等等。 練習問題答案: 問題Ⅰ: 問1:1.② 2.① 3.③ 4.① 5.② 問2:1.① 2.② 3.③ 4.② 問題Ⅱ: 問1:1.③ 2.② 3.① 4.④ 問2:1.③ 2.④ 3.③ 4.① 問題Ⅲ:1.④ 2.② 3.③ 4.② 5.② 6.② 7.② 8.④ 9.① 問題Ⅳ:1.④ 2.② 3.③ 4.③ 5.③ 6.② 7.③ 8.③ 9.③10.②

新编日语第四册语法表现

《新编日语第四册》 第一課 ちょっとした Nを通して 形式体言「うえ」 N1にN2 つまらない ながら<逆接> 途方に暮れる N並み とかく 第二課 Vつつある Nざかり Vないでいる いっぱい けっこう というのに さすが???だけあって V難い それにしても 第三課 かというと(かと言えば) ちょうちん Vてはじめて もしかしたら(もしかすると)N1だのN2だの Nに対して さて 名 第四課 軒を並べる Vや否や 耳にする なんだかなんとなく からといって のせる ついうっかり思わず 手に入れる手に入る Vたところで???ない 第五課 先 Nを抜きにする 一向???ない

Nにおいて(は) Vことなく ふりをする V1ようと、V2ようと Vはしない Vまいとする 第六課 おかげで Vかねる V/Nのわりに なんとか まさか つかまるつかまえるとらえる助動詞「う/よう」 Vう/ようとは 第七課 臭い Vようがない あたりへん Nだらけ 手を打つ ほかでもない(く)、???であるNに関する Vよい V/N+次第 第八課 にしても???にしても に及ばない Nにかかわる とも 何を にして んばかり そう???ない Nにわたる タルト型形容動詞 第九課 Nを共にする 当てにならない 用 終助詞「や」 Vてちょうだい もう少しで???そうになる に対して<比例>

限り 第十課 なり<並列> ものを言う こういうそういうああいう のほかは???ない 分<数量?程度?状態> にしても 背を向ける N1からN2へと 手を焼く Nを合わせる 第十一課 V直す ほど にもかかわらず ときたら ぽい Nにかけては どうせ???から(なら) べからず 話にならない引けをとらない 第十二課 腕 様子 終助詞「たまえ」 N同士 気 ひょっとしたら???かもしれない ばか~ 第十三課 N/Vに限る(限って?限り) N/V際 Nを異にする V立て Vばる 頭が上がらない顔を立てる大目玉を食う鼻の先で人をあしらう第十四課 一口に きりがない Nに至っては 思いやる 用心注意する気をつける ある(いる)かと思えば、???もある(いる)

相关文档
最新文档