日语自他动词
巧妙区分日语自动词和他动词

巧妙区分日语自动词和他动词一、自动词和他动词1.自动词:不需要借助宾语,动词本身能完整的表达主语的某种动作的动词叫自动词。
例如:私は毎日駅まで歩く。
それから電車に乗る。
終点で降りる。
会社は朝九時に始まる。
風呂に入る。
2.他动词:需要借助宾语才能完整地表达主语的某种动作的动词叫他动词。
他动词的宾语用を表示(在有对比的句子里可以用は表示)例如:私はまず、ドアを開ける。
私は毎日30分ぐらい本を読む。
テレビはあまり見ません。
3.自动词和他动词的分类:(1)没有相对应的他动词的自动词:ある、いる、行く、来る、帰る、寝る、泣く……(2)没有相对应的自动词的他动词:言う、話す、聞く、読む、書く、見る、食べる、買う……(3)既是自动词又是他动词的动词:会社が休む公司放假会社を休む因故不上班人が笑う人笑了人を笑う嘲笑了授業が終わる课结束了授業を終わる结束上课風が吹く风刮起来熱いお茶を吹く把热茶吹凉(1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;如:揺らす、揺れる鳴らす、鳴る散らす、散る(2)大多数一段动词是他动词,与它对应的五段动词是自动词;如:始める、始まるまとめる、まとまるかける、かかるつける、つく(3)五段动词变形后的可能动词及可能性的动词,都是自动词;如:書ける見える聞こえるできる(4)大多“れる”结尾的一段动词是自动词,与它相对的是他动词,“れる”结尾的一段动词,其对应的动词70%以上是以“す”结尾的他动词,所以以“れる”结尾的一段动词除了一个“入れる”是他动词以外,可以说98%以上是自动词。
如:分かれる、分かつ放れる、放つ零れる、零す、倒れる、倒す(5)词源是形容词,由形容词加“む”、“める”的动词大多是他动词;如:悲しむ楽しむ高める強める。
日语常见自动词他动词

日语中比较常见的自动词、他动词自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。
日语中比较常见的自动词、他动词有:一、规则的自动词、他动词1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+るあがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等)あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”)かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等)きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等)しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等)はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”)かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等)例:「ドアーがしまる。
」<------------->「ドアーをしめる。
」「人があつまる。
」 <------------->「切手を集める。
」2、(が)う段假名-------------------(を)え段假名+るあく(“空、闲、开”等)------------- あける(“空出、腾出、打开”等)たつ(“站立、处于、维持”等)----たてる(“竖立、使出现、维持”等)つく(“沾上、配有、感觉”等)-----つける(“涂抹、增加、着手做”等)とどく(“达到、实现”等)-----------とどける(“送到、报告”等)例:「電氣がつく。
」<----------------->「電氣をつける。
」3、(が)る--------------------------------(を)すかえる(“复原、回答、回复”等)------かえす(“归还、还原、返回”等)まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------まわす(“转、围上、转移”等)なおる(“修好、复原、改正”等)------なおす(“修理、改正、改变”等)例:「病氣がなおる。
日语中的自动词和他动词解析

日语中的自动词和他动词解析日语的动词按其及物与不及物的性质可分为自动词和他动词。
一、自动词:所表示的动作,不直接涉及到其他事物,仅说明句中的主语(或主题)自身的动作或状态。
因此,自动词作谓语时直接结合主语(或主题)不带宾语即可表达一个完整的意思。
自动词作谓语的句型通常如下:体言或具有体言性质的词+が(は)+自动词1、太陽(たいよう)が出(で)た。
(太阳出来了。
)2、桜(さくら)が咲(さ)く。
(樱花开放。
)3、田中(たなか)さんが起(お)きた。
(田中起床了。
)二、他动词:所表示的动作直接涉及其他事物,所以他动词作谓语的句子一般都带有宾语才能表达一个完整的意思。
他动词作谓语的句型通常如下:体言或具有体言性质的词+が(は)+体言+を+他动词1、スミスさんがピアノを弾(ひ)く。
(史密斯先生弹钢琴。
)2、森(もり)さんがギターを練習(れんしゅう)する。
(森先生练吉他。
)3、小野(おの)さんがリンゴを食(た)べる。
(小野女士吃苹果。
)三、自动词和他动词的运用与识别:在应用和分析句子时应注意下面几种情况:1、有的动词兼有自他两种属性。
如:風(かぜ)が吹(ふ)く刮风。
(自动词)火(ひ)が吹(ふ)く吹火。
(他动词)製品(せいひん)が増(ま)す产品增多。
(自动词)人数(にんすう)を増(ま)す增加人数。
(他动词)2、具有移动、经过、启程,表示移动的自动词,在表示运动的起点、动作经过的场所、时,其补语成份要用“を”来表示。
如:このバスは新宿駅前(しんじゅくえきまえ)を通(とお)りますか。
(这趟公交车经过新宿车站一带吗?)鳥(とり)は空(そら)を飛(と)んでいる。
(鸟儿在天空中飞翔。
)汽車(きしゃ)は踏切(ふみきり)を通(とお)り、鉄橋(てっきょう)を渡(わた)る。
(火车通过岔道、穿过铁桥。
)3、他动词的连用形后接愿望助动词“たい”表示希望、意愿的意义时,所要求的对象语,一般用“が”表示。
如:水(みず)を飲(の)む喝水。
日语语法基础知识--自动词和他动词

自动词和他动词
(一)自动词和他动词的意义
动词本身能完整地表示主语的某种动作 的词叫自动词;动词需要有一个宾语才 能完整地表现主语的动作或作用的词叫 他动词。 風が吹く。 弟が笛を吹く。
(二)自动词与他动词的分类 与比较
1.只有自动词而没有相对应的他动词的。 如: 居る ある 咲く 行く 來る 衰える 寝る 泣く 眠る 老いる 栄える
②作自动词用 人の話声がしましたよ。 (音がする、寒気がする、匂いがする、めま いがする、気がする等) 後五年したら、この子も大学生になるんだ ね。
③其所构成的一些惯用语和惯 用句型
あの人を社長にしよう。 (~~を~~にす る) 駅の待合せ室の椅子をベッドにして眠った。 人を馬鹿にする ~を大事にする ~を抜きにする ~を前にする ~を後にする ~を肩にする ~を耳にする ~を目にする ~を楽しみにする ~をよそにする ~を手にする ~を口にする ~を口実にする
自動詞/他動詞 倒れる 倒す 燃える 燃やす 出る 出す 残る 残す 回る 回す 伸びる 伸ばす こぼれる こぼす
自動詞/他動詞 直る 直す 起きる 起こす 潰れる 潰す 落ちる 落とす 隠れる 隠す 現れる 現わす 垂れる 垂らす
5.五段活用动词与可能助动词连接并约音而成的可能 动词都是自动词,如: 書かれる―書ける 読まれる―読める 話される―話せる 行かれる―行ける
なる和する的用法
1.なる 是一个自动词,但一般不能完整地表达某项动作或作用, 所以常称之为不完全动词。用法如下。 今年はミカンがたくさんなった。 この本は三十枚の図とその説明の文章からなっている。 この子は学者になりたいといいました。 氷がとけて水になる。 生活がよくなる。 日本語が上手になりました。 頭がふらふらになる。 悪いことをしてはならない。 早くいかなければならない。 笑えてならない。 お休みになりました。
日语自动词与他动词整理表(简单规律)

他动词
起きる
起こす
落ちる
落とす
降りる
降ろす
下りる
下ろす
滅びる
滅ぼす
D.其他
以上的规律为一般情况下的规律,还有一些其他的情况,罗列一些特殊情况:
自动词
他动词
寝る
寝かせる
乗るLeabharlann 乗らせる載る載せる
震える
震わせる
見える
見る
煮える
煮る
直す
残る
残す
回る
回す
戻る
戻す
C2.(-eru)和(-asu)型
自动词
他动词
遅れる
遅らす
枯れる
枯らす
冷める
冷ます
逃げる
逃がす
揺れる
揺らす
増える
増やす
消える
消す(例外)
C2.2(-u)和(-asu)型
自动词
他动词
働く
働かす
乾く
乾かす
飛ぶ
飛ばす
泣く
泣かす
沸く
沸かす
減る
減らす
及ぶ
及ばす
C3.(-iru)和(-osu)型
B1:(-reru)和(-su)型
自动词
他动词
壊れる
壊す
外れる
外す
汚れる
汚す
倒れる
倒す
流れる
流す
乱れる
乱す
崩れる
崩す
隠れる
隠す
B2:(-reru)和(-ru)型
自动词
他动词
売れる
売る
割れる
割る
折れる
折る
切れる
切る
破れる
破る
日语自动词与他动词辨析

自動詞と他動詞自动词:表示主体自身的动作、变化或状态的动词。
其主体用格助词が表示。
他动词:表示主体对对象事物的动作、作用的动词。
其主体用格助词が表示,对象事物用格助词を表示。
形式自動詞他動詞五段-五段aる-u 刺さる刺す塞がる塞ぐ掴まる掴むoる-u 積もる積むu-aす動く動かす飛ぶ飛ばす済む済ますu-oす及ぶ及ぼする-す回る回す写る移す帰る帰すu-す潤う潤す五段-下一段る-eる乗る乗せる捕まる捕まえるu-eる続く続ける立つ立てる並ぶ並べるaる-eる受かる受ける曲がる曲げる当たる当てる下一段-五段eる-u 売れる売る脱げる脱ぐ焼ける焼くaれる-u 生まれる生むoえる-u 聞こえる聞くiえる-eす消える消すoえる-oす越える越すeる-aす出る出す逃げる逃がす枯れる枯らする-かす寝る寝かすれる-す流れる流す下一段-上一段える-る見える見る上一段-五段iる-aす伸びる伸ばすiる-oす落ちる落とす其中只有“る(自动词)—す(他动词)”和“aる(自动词)—eる(他动词)”两中语尾动词的对应关系没有例外,其他形态的对应关系则没有根本性的规律。
判别自动词和他动词的基本依据是,要求表示直接目的语的を格名词的动词是他动词,否则便是自动词。
(但在日语中还有一些自动词要求を格名词,需注意。
)要求を格名词的自动词有以下几种:1、表示自动性动作进行的场面或时间例:雨の中を駆けつける/冒雨赶到2、表示自动性移动动作的路线或经由点例:道を行く人/路上的行人3、表示自动性动作作用的时间或距离的幅度例:一ヶ月を経ても音沙汰なし/过了一个月也杳无音信4、表示自动性动作的对象例:成功を焦る/急于求成5、表示具有他动性的自动词的对象及目标例:工事を急ぐ/加紧施工6、表示基准对象例:希望者は百人を上回る/报名者超过百人7、表示依靠的手段或对象例:先輩を頼って上京する /靠前辈关系前往京城另外,还有部分动词既具有自动词性质,又具有他动词性质。
日语自动词和他动词

自动词和他动词是按语法来分别的动词。
自动词相当于英语的不及物动词;他动词相当于英语的及物动词,他动词通常要带宾语,宾语以宾格助词[を]示之。
例:買い物をする。
/买东西。
料理を作る。
/做菜。
但是当を前面的词表示移动的场所时,自动词可以用を接宾语自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。
但是,如果简单概括的话,如下所示。
1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。
2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。
3,以「-su」结尾的所有都是他动词。
注意1-3的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。
(以下所有,左边是自动词,右边是他动词)A.「-aru」和「-eru」上がる上げる暖まる暖める当たる当てる集まる集める終わる終える。
这个类型,是规律性最强的。
一般,自动词记住的话,他动词就没有问题了。
又,「終わる」也可以作为他动词来使用。
例:a.授業が6時に終わった。
b.先生は授業を6時に終わった。
(也可以使用「終える」,就比较书面些了。
)B1.「-reru」和「-su」隠れる隠すこぼれるこぼす倒れる倒す汚れる汚す。
B2.「-reru」和「-ru」売れる売る折れる折る切れる切る釣れる釣る。
B3.「-areru」和「-u」生まれる生む☆在以「-eru」结尾的词汇中,以「-reru」结尾的词所有都是自动词。
例:入る入れる太郎が部屋に入った。
(自動詞)私は太郎を部屋に入れた。
(他動詞)C1.「-ru」和「-su」写る写す返る返す散らかる散らかす直る直す出る出す。
☆「出る」这个词,除了和「から」连用外,还和「を」连用。
但是是个自动词。
还有,「出る」和「を」连用的时候,相对应的「出す」一定和「から」连用。
这是因为一句话中,避免使用两个「を」的缘故。
例:a.その子が部屋を出た。
b.田中さんがその子を部屋{○から/×を}出した。
C2.「-eru」和「-asu」荒れる荒らす遅れる遅らす焦げる焦がす消える消す(例外)。
自他动词

★負ける(自动词) ☆用法1:无法战胜对方,失败,败于,负于。 例:戦争に負ける。/战败了。 絶対負けない!/绝对不会输! ☆用法2:因为某种务势因素而无法相比,对抗,务于。 例:これは外国の品物に負けない品です。/这件商品不亚于国外的产品。 わが社は資金のほうは彼の会社に負けている。/我社的资金不如他的 公司雄厚。 ☆用法3:对伤病,欲望等无法抵挡,屈朋于,成败。 例:彼女は病気に負けました,亡くなっちゃった。/她没有能抵抗住疾病,去 世了。 ☆用法4:降价,砍价。 例:三百円負けてくれました。/给我便宜了300日元。 ★負かす(他动词) ☆用法:让对让失败,输掉,击败。 例:素晴らしく議論で相手を負かした。/用精彩的辩论击败了对手。 ★濡れる(自动词) ☆用法:因为水,雤等而弄湿。 例:草の葉が露に濡れている。/叶子被露水打湿了。 颊が涙で濡れた。/泪水弄湿了脸颊。 ★濡らす(他动词) ☆用法1:使,让~湿。 例:車を濡らしてから、洗う。/把车冲洗后再洗。 雤に遭って、朋を濡らした。/被雤淋了,把衣朋弄湿了。 ★似る(自动词) ☆用法:似乎相同的形状,模样。 例:娘は母に似ている。/妈妈和女儿的声音很像。 此花は梅に似ている。/这花很像梅。 ★似せる(他动词) ☆用法:使,让~相似。 例:父に似せた雪だるまを創った。/堆了一个和父亲很类似的雪人。 木村さんの声に似せて電話をかけて、友達を吃驚させちゃった。 /模仿木村的声音打打电话,让朊友吓了一跳。 ★壊れる(自动词) ☆用法1:有形之物破碎或是破裂。 例:箱が壊れた。/箱子坏了。 絶対に壊れないことを保证します!/我保证绝对不会损坏! ☆用法2:机械设备等不能工作了。 例:ラジオが壊れて、よく聞こえない。/收音机出毛病了,听不清。 自転車はブレーキが壊れちゃったので、使えない。/自行车的刹车坏 了,骑不了了。 ☆用法3:预料之中,计划以内的事情告吹。 例:結婚が壊れしまった。/婚事吹了。 ★壊す(他动词) ☆用法1:把东西损坏。 例:小屋を壊す。/拆小棚子。 鍵を壊して、家に入ります。/把锁弄坏了,才进的家。 ☆用法2:使身体机能,机械设备发生功能性障碍。 例:目覚まし時計を壊しちゃった。/把闹钟弄坏了。 ☆用法3:破坏计划,环境等。 例:都市の美を壊して。/有损市容。 まとまりかけた話を壊した。/把就快要谈妥的谈判给瓦解了
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语自他动词
只有自动词而没有他动词的动词:
居るある咲く行く来る衰える寝る泣く眠る老いる栄える等等
只有他动词而没有自动词的动词:
買う話す聞く読む書く見る打つ思う考える等等
既是自动词又是他动词的动词:
吹く開く笑う増す閉じる寄せる等等
如何区分自他动词(指的是大多数情况大概95% 有极个别动词不按照此规律来)
1.基本型「る」结尾的前一个假名
如果是「あ」段则是自动词如果是「え」段则是他动词
「~まる」自动词「~める」他动词
如:自他
閉まる閉める
止まる止める
始まる始める
変わる変える
2.以「す」结尾的是他动词,与之对应的是自动词。
如:消える消す
なくなるなくす
直る直す
落ちる落とす
壊れる壊す
3.以「る」结尾的是他动词,「れる」结尾的是自动词如:切れる切る
売れる売る
折れる折る
割れる割る
4.以「く」结尾的是自动词,「ける」结尾的是他动词。
如:開く開ける
つくつける
届く届ける
続く続ける
特殊:焼ける(自)焼く(他)
用法:
自动词:描述自然现象、自然而然变化的结果。
前面的助词用「が」雨が降る。
(下雨自然现象)
パソコンが壊れた。
(电脑坏了表示自然的坏表示状态)
他动词:人为的动作前面的助词用「を」
窓を開ける。
(开窗人为的去开窗)
パソコンを壊す。
(把电脑弄坏人为的去弄坏电脑)
如没有对应他动词的自动词,需要以他动词的形式使用的时候,将动词变成使役态。
如:泣く~~~~~泣かせる
如没有对应自动词的他动词,需要以自动词的形式使用的时候,将动词变成可能态。
如:読む~~~~~読める
一个句子中如果出现同一个动词的自他两种形式则形成鲜明对比。
如:電話をかけたんだが、かからなかったんだ。
我虽然打了电话但是没有打通。