标准日本语初级下笔记

合集下载

标准日本语初级超详细笔记word版

标准日本语初级超详细笔记word版

可能态及可能动词日语动词变为可能态有四种方法这是适用于任何动词的通用形式例:大学尤入/能够上大学。

暇,旅行/因为没空,所以不能旅游。

指金買刁乙七力吉求乜人。

/因为没有钱,所以不能买电视机一人疋来召乙七力吉求r力、。

/你一个人能来吗?b.动词未然形+ [| ]这也是通用形式,适用于任何动词。

此时句中宾语助词「花」原则上应改用「力5日本料理力•作^n^To /我会做日本菜。

例:熱(起吉^n求它^。

/因为发烧而起不来(不能起床)一人疋来(乙)^n求r力、。

/你一个人能来吗?乙①機械疋加工m求To /用这台机器能加工。

c.五段动词词尾「^」段假名-「元」段假名+召专用形式,仅适用于五段动词。

句中宾格助词「花」原则上要改用「力5。

例:日本語力$少(TGL話乜求To /我会说一点日语。

奥^^^日本料理力•作n求r力、。

/夫人您会做日本菜吗?一人疋行疗求r^o /我自己一个人能去。

d.廿变动词词干+疋吉召专用形式,仅适用于「廿」变动词。

此时句中宾格助词「花」原则上要改用「力Zo例:暇,旅行/因为没空,所以不能旅行。

車力•運転疋吉求T O /我会开车。

1.1. 助词、助动词1.1.1. 提示助词[处]在判断句中,[怎]提示主语例:1.12 提示助词[哲][哲]表示兼提,有“也”的意思 例: 土曜日哲日曜日哲休/ 一天之中,朋友竟来了五次之多。

(之多)/房间里一个人也没有。

(之少)1.1.3.1.主格助词[力*][力* ]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 S 心/王吉人①左丁力、。

---> 5心/王吉人①左丁1.1.3.2.格助词[步]格助词[力*]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示 形容词、形容动词所描述的对象,故又称“对象格”。

例: 李^^^0本語力•上手/听说小李日语挺棒 1.1.3.3.接续助词[力*]接续助词[力*]接在各类活用词终止形 (简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转 折)关系,意为“虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课
(人群立刻出现骚动)
小野:もうすぐ 六時に なりますから、タイムサービスが 始まります。
李:タイムサービス?
小野:ええ、今から 七時まで もっと 安く なります。さあ、行きましょう。
◎ 息子は医者になりました。
(儿子当医生了。)
◎ 来年社会人になります。
(明年将成为社会的一员。)
4、二类型/名 にします
和本课“语法解释2”的情况相同,这个句型表示因主语的意志性的动作,作用等而引起事物发生变化。
◎ 部屋をきれいにしてください。(请把房间打扫干净。)
◎ 会議室を禁煙にします。(会议室里禁烟。)
乙:はい。できるだけ軽くします。
C
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年七歳になりました。
D
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
▲语法知识▲:
1. 一类形 なります
日语的一类形容词表示静止的状态,通常不表示变化。但是,可以用“一类形容词+なります”的形式来表示性质或状态的变化。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“なります”。
◎ だんだん 暖かく なります。(天气渐渐转暖)
◎ 携帯電話は 小さく なりました。(手机变小了。)
◎ パソコンは安くなりました。(个人电脑便宜了。)
2、 一类型 します
“一类形容词+します”用于因主语的意志性动作,作用而引起事物发生变化的场合。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“します”。
◎ コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)
―紅茶の ほうが 好きです。(更喜欢红茶。)

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第 32 課れっしゃ(列車)1. [名]火车ぱつ りょうへんせい9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)・8両編成の~(八节车厢的列车)こうそくバス(高速~)1. [名]高速公共汽车しゅっぱつじこく(出発時刻)1. [名]出发时间▷しゅっぱつ(出発)1. [名·自サ]出发,动身;开始行动じゅんび早めに~する(提前出发)・~の準備をする(做出发准备)・明日北京へ~する(我明天动身到北京去)じゅんちょう はこ出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)りょこうよてい(旅行予定)1. [名]旅行计划▷よてい(予定)1. [名·他サ]预定,预计こうどう しょうご つ予定の行動(预定的行动) ・予定案(预定计划)・彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)てんきよほう(天気予報)1. [名]天气预报たいふう(台風)1. [名]台风さ く や し こ く じょうりく~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)きゅうしゅう せっきん~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)うわさ1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论せ け ん た に ん世間の~(街谈巷议) ・あなたの~をしている(正在议论你呢)・他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)・~を立てる(放出风声;散布传说)・~を立てられる(落下闲话)せんでん(宣伝)1. [名·自他サ]宣传しんせいひん さか新製品を~する(宣传新产品)・盛んに~する(大肆宣传) ・自己~(自我宣传)ばんぐみ(番組)1. [名]节目28新版标准日本语初级下册单词学习笔记テレビ~(电视节目)・~表(节目单)・見たい~がない(没喜欢看的节目)しんがた(新型)1. [名]新型 ~のビデオカメラを買った(买了一台新式摄像机)・~車(新型汽车)ボーナス1. [名]奖金,bonusげっきゅう げつぶん で月給3 か月分のボーナス(三个月工资的额外津贴)・~が出た(发奖金了)・~をもらう(领奖金)ラーメン1. [名]面条み そ~を食べる(吃汤面)・味噌~(酱汤面)・インスタント~(方便面)・カップ~(杯式方便面)・~屋(面馆)ぎゅうにゅう(牛乳)1. [名]牛奶ギョーザパーテイー1. [名]饺子宴しょうがつやすみ(正月休み)1. [名]新年假日スポーツようひん(~用品)1. [名]体育用品インフルエンザ1. [名]流感,流行性感冒(influenza)してん(支店)1. [名]分店,分公司しょうがっこう(小学校)1. [名]小学ちょうなん長男は今年~に上がります(大儿子今年上小学)・うちの子は~3 年生です(我孩子上小学三年级) 小学校を出ただけだ(仅仅是小学毕业)ゆうえんち(遊園地)1. [名]游乐园しゅしょう(首相)1. [名]首相れきし(歴史)1. [名]历史かのじょ(彼女)1. 2. [代]她 [名]恋人,妻子 君の彼女を紹介しろ(介绍一下你的她)・弟に彼女ができた(我弟弟有女朋友了)おこなう(行う)29新版标准日本语初级下册单词学习笔记1.[他五]开,举行 言うは易く~は難し・言うことは易しいが行うことは難しい(说起来容易做起来难)しんせいさく しゅじゅつ新政策を~(推行新政策)・手術を~(做手术)・試験を~(进行考试)・会議を~(举行会议)▷いく(行く)1. [自五]进展,进行,发生;做,干,搞,着手けいかくどお仕事がうまく行く(工作顺利进展)・計画通りうまく行った(照计划进行得非常顺利) 思うように行かない(进展得不理想)・試験はうまく行かなかった(考试没考好)あがる(上がる)1. [自五]提高,涨;上,登,升;入学,上学げっきゅう ち い月給が~(工资提高)・地位がだんだん上がった(地位逐渐提高了)・人気が~(红起来了)ぶ っ か や ち ん お ん ど物価が~(物价上涨)・家賃が~(房租上涨)・温度が上がった(气温上升了)こ っ き1 階から 4 階まで歩いて上がった(从一楼走上了四楼)・国旗が~(国旗升起)ゆうしゅう せいせき せいせき彼女は優秀な成績で大学に上がった(她以优异的成绩考上了大学)・成績が~(成绩提高,学习进步)▷あげる(上げる)1. [他下一]提高,提升;上,登,升;让入学,让上学げっきゅう ほ まく月給を~(提高工资)・帆を~(扬帆)・子どもを学校へ~(让孩子上学)・幕を~(揭幕)さんせい温度を~(提高温度)・スピードを~(加快速度)・手をあげて賛成する(举手赞成)に も つ たな ぜいきん荷物を棚に~(把东西举起放到架上)・値段を~(提价)・税金を~(加税)のりかえる(乗り換える)1. [自他下一]换乘べつ き し ゃ てんしん別の船に~(改坐别的船)・汽車を 3 度~(倒三次火车)・上海行きは天津で~(去上海在天津换车)やめる(辞める)1. [他下一]辞去い い ん会社を~(辞去公司职务)・学校を~([自分の意志で]退学;[処分されて]停学)・委員を~(辞掉委员)せきにん すうねん きょうし責任をとって~(引咎辞职)・彼は数年前に学校の教師を辞めた(他几年前就辞去了学校教师的职务)りゅうがく(留学)1. [名·自サ]留学お~を終えて帰る(留学完毕回国)・留学生(留学生)・彼の兄は日本に留学している(他哥哥在日本留学) 彼は中国語を勉強するため中国に 1 年~した(他为了学习中文,去中国留学了一年)にゅうがく(入学)30新版标准日本语初级下册单词学习笔记1.[名·自サ]入学 入学試験(入学考试)・来年弟は小学校に~する(明年弟弟上小学)・ご~おめでとう(祝贺你上学)りゅうこう(流行)1. [名·自サ]流行せんた ん お流行の先端をいく(赶最时髦)・日本人は~を追うのが好きだ(日本人喜欢赶时髦)ぜんこくてきインフルエンザが全国的に~している(流感蔓延全国)にゅういん(入院)1. [名·自サ]住院 ~治療(住院治疗)・病気で 2 週間~した(因病住了两周院)・~患者(住院病人)おじゃまする(お邪魔する)1. [自サ]打扰,拜访たんとう(担当)1. [名·他サ]担任,担当,担负し輸出部を~している(担任出口处的工作)・それは A氏の~です(那是 A 氏担任的工作)つよい(強い)1. [形]强,坚强ちから よわ はつげん力 が~(力量大)・~国と弱い国(强国和弱国)・~発言(强有力的发言)・意志が~(意志坚强)▷よわい(弱い)1. [形] 弱,不强からだ ひかり い し体 が~・ 光 が~(身体・光线弱)・力が弱くて持ち上がらない(力量弱举不起来)・意志が~(意志软弱)きさく(気さく)1. [形動]爽快,坦率 ~に私の頼みを聞いてくれた(爽快答应了我的恳求)・~な人柄(坦率的人品)いろんな1. [連体]各种各样的,「いろいろな」的口语形式 ~ものを買う(买各种东西)・~ことを知っている(知道许多事情)ずっと1. [副]径直,一直,始终 きのうは~家にいた(昨天一直在家)・いつまでも~一緒にいたい(想永远在一起) ~前に出なさい(一直往前走) [副]更,…多了,…得多;很,远远 この店のほうが~安い(这个店便宜得多)・以前より~便利になった(比以前方便多了)とお2.~前から好きだった(一直就很喜欢)・~遠くに船が見える(远远的前方有条船) 銀行は~先です(银行离这里还好远呢)りゅうえい(劉英)1. [名]刘英,姓名31新版标准日本语初级下册单词学习笔记タイ1. [名]泰国きょうとホテル(京都~)1. [名]京都宾馆おじゃましました(お邪魔しました)1. [連語]打扰了かぜがつよい(風が強い)1. [連語]风大32新版标准日本语初级下册单词学习笔记33。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。

有(一个)院子。

庭にあります。

在院子里。

2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。

(14)3.13どうやって。

(15)3.14いかがですか。

(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课

金さんは やさいが 嫌いです。だから あまり 野菜を 食べません。
(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃。)
あしたは 休みです。ですから、こどもと 動物園へ 行きます。
(明天休息,所以我跟孩子去动物园。)
5、频率的副词
“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。
说明原因、理由时用助词“から”。“から”位于陈述原因、理由的小句的句尾。通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况,“から”都须接在表示原因、理由小句的句尾。构成复句的句子我们称之为小句。
森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
★基本课文★
1、小野さんは 歌が 好きです。
2、スミスさんは 韓国語が わかります。
3、吉田さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。
4、森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
A
甲:吉田さんは 料理が できますか。
乙:いいえ、ぜんぜん できません
B
甲:どんな 音楽が 好きですか
小野:うーん,そうですね…,迷いますね。
長島:寄木細工は いかがですか。とても 有名ですよ。
小野:きれいな 模様ですね。
小野:ええ。
長島:気に いりましたか。
李:はい,とても。
わたしは たまに コンサートへ 行きます。(我偶尔去听听音乐会。)
李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。)
田中さんは あまり 横浜へは 行きません。(田中先生不太去横滨。)
6、* どうしてですか
询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

う え し た ま し た なか そ と まえ う し
ひだり みぎ よ こ
まわ
上・下・真下、中・外、前・後ろ、 左 ・右、横・そば・周り
1. [名]上、下、正下方;里、外;前、后;左、右;侧面、旁边、周围;对面

あいだ すみ き た みなみ ひがし に し
向かい、 間 、隅、北・ 南 ・ 東 ・西
1. [名]对面;中间;角落;北、南、东、西
2
取る(とる)
1. [他五]印,记 下、抄写、记下、抄下、描下、印下
かた
ノートを取る(作笔记)。靴の型を取る(画下鞋样)。証明書のコピーを取る(复印证书)。
2. [他五]拿、取、执、握、攥、把住、抓住
あず
ハンドルを取る(握方向盘)。駅に預けてある荷物を取りに行く(到火车站去取寄存的东西)。
3. [他五]得到,取得、领取、博得
新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 25 课
泊まる(とまる)
1. [自五]住,过夜,住宿 友人の家に~
2. [自五](船)停泊
みなと
外国船が 港 に泊まる(外轮停泊在港口)。
▷泊める(とめる)
1. [他下一]留宿,留住宿,留住下,让过夜,收容
ひなんみん
客を泊める(留客人住宿)・避難民を泊める(收容难民)。
別に(べつに)
1. [副]并(不),特别 別に行きたくはない(并不怎么想去)。忙しいですか。--いや,別に。(你忙吗?─不,不怎么忙。)
辺り(あたり)
1. [名]附近,近处,周围,四周 辺りにだれもいなかった(附近没有一个人)。この辺り(这附近)。
2. 大约,上下,左右,差不多那样 次の日曜~には来るだろう (大约下星期天左右会来的吧)。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

165...のは...です。

(...名詞 or働詞の名詞形)野球をするのは,おもしろいです。

日本語を勉強するのは,楽しいです。

この海(うみ)で泳(およぐ)ぐのは,危険(きけん)です。

スーパー.マーケットで買い物をするのは,楽(がく)です。

166…のが…です。

(...名詞 or働詞の名詞形)わたしはテニスをするのが,好きです。

李さんは,日本語を話すのが,上手です。

母は,料理を作るのが,得意(とくい)です。

私は,来年日本に行くのが,楽しみです。

167…のを…ます。

(...名詞 or働詞の名詞形)彼女は,掃除(そうじ)をするのを忘れました。

李さんは,空港で両替するのを忘れました。

薬を飲むのを忘れないください。

子供のころ,この木に登ったのを覚えています。

168「~」と,言います。

純子さんは,先生に,「おはようがざいます。

」と,言いました。

張さんは,田中さんに,「日本で勉強するのは,楽しいです。

」と,言いました。

医者は,田中さんに,「薬を飲むのを忘れないください。

」と,言いました。

「薬を飲むのを忘れないください。

」と,医者は田中さんに,言いました。

田中さんは,李さんに,「日本で会うのが,楽しみです。

」と,書きました。

田中さんは,大きな紙に,「歓迎,中国訪日代表団」と,書きました。

169人で混雑しています。

(で is used to express cause)純子さんは,病気(びょうき)で学校を休みました。

田中さんは,仕事でとても疲(つか)れました。

170李さんは背の高い人です。

わたしが好きな果物(くだもの)は,りんごです。

わたしの好きな果物は,りんごです。

これは,純子さんがかいた絵です。

これは,純子さんのかいた絵です。

171よろしくお願いします。

(When first meeting, ask somebody to do something)始めまして。

どうぞ,よろしくお願いします。

172「~」と書いた大きな紙/日本の進んだ科学技術「~」と大きな紙に書いてある。

「~」と書いた大きな紙日本の科学技術は進んでいる。

日本の進んだ科学技術本を持っている人。

本を持った人コートを着ている人。

コートを着た人掃除をしてある部屋。

掃除をした部屋173お上手ですね。

(to express respect)王さんは,何がお好きですか。

先生は,たいへんピアノがお上手です。

お嬢さんは,とてもお美しいですね。

174~目一つ目(first)二度目(the second time)三日目(the third day)四か月目(the fourth month)五年目(the fifth year)175初めて.日本は何度目ですか。

初めてです。

(verb.).わたしは,初めて日本に来ました。

(adv.)176楽しみです<形容詞><…さ><…みto be abstract>楽しい楽しさ楽しみおもしろいおもしろさおもしろみ苦しい苦しさ苦しみ甘い甘さ甘み177空港で日本のお金に両替するのを忘れましたが,だいじょうぶですか。

(Never mind)178~の時,~食事(しょくじ)の時,日本人ははしを使います。

音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)の時,先生はピアノを弾きました。

この薬は,食事の前に飲んでください。

(before)仕事のあとで,ビールを飲みに行きました。

(after)179...時,~食事の時,端を使います。

食事をする時,はしを使います。

日本人は,食事を始める時,「いただきます。

」と,言います。

食事が終わった時,「ごちそうさまでした。

」と,言います。

田中さんは,山に登った時,写真を撮(と)りました。

180…ながら,…(Two actions is going at the same time before and after ながら)食事をしながら,話しませんか。

弟(おとうと)は,ラジオを聞(き)きながら,勉強します。

子供たちは,テレビを見ながら,食事をしています。

181…でしょう(guess)今日は寒くなるでしょう。

(働詞の普通体+でしょう)これは田中さんでしょう。

(名詞の普通体+でしょう)この店は有名ですから,混んでいるでしょう。

(形容働詞詞干+でしょう)あの大学に入るのは,難しいでしょう。

(形容詞の普通体+でしょう)この仕事を一人でするのは,たいへんでしょう。

(形容詞の普通体+でしょう)日曜日ですから,あの本屋は夏休みでしょう。

(働詞の普通体+でしょう)182どうぞ,上がってください。

(Please come in)183はく.脱ぐ…………靴.靴下.ズボン.スカート着る.脱ぐ…………上着.シャツ.セーター.コートかぶる.脱ぐ…………帽子(ぼうし)かける.はずす…………眼鏡(めがね)締める.取る…………ネクタイ(しめる.とる)187~にしたがって(according to)日本の習慣にしたがって,「いただきます。

」と,言いました。

188きっと/たぶん(guess something)きっと(very surely)たぶん(not as surely asきっと)189気を使います。

(somebody dose something very hard).気をつけます。

(to be careful)海で泳(およ)ぐ時には,気をつけましょう。

.気がつきます。

(to discover)犬がいるのに,気がつきました。

.気が長いです。

(to do something very slowly)田中さんは,とても気が長いです。

.気にします。

(to mind something)試験ができなくても,気にしないでください。

.気が進みません。

(not to be willing)この仕事をするのは,気が進みません。

.気に入ります。

(to be satisfied)この本は,きっと気に入るでしょう。

.気になります。

(to be troublesome)宿題(しゅくだい)をしていないのが,気になります。

190ところで(I say… or however, …)ところで,日本の人は,たべる時あまり話しをしませんね。

191...「(よ)う」と思います/思っています。

(to want to do something from now on)夏休みには,海へ行こうと思います。

(主語:わたし)李さんは,東京でラジオ.カセットを買おうと思っています。

(主語:李さん)李さんは,ラジオ.カセットを,娘さんのおみやげにしようと思っています。

192…ので,…(The clause before ので is the reason of the clause after ので。

).頭が痛いので,仕事を休みました。

(形容詞の普通体)=頭が痛いから,仕事を休みました。

.日曜日は,雨が降ったので,出かげませんでした。

(働詞の普通体)=日曜日は,雨が降ったから,出かげませんでした。

.病気(びょうき)なので,仕事を休んでいます。

(名詞+な)=病気(びょうき)だから,仕事を休んでいます。

.宇野がにぎやかなので,わたしはそこへ行きました。

(形容働詞詞干+な)=宇野がにぎやかだから,わたしはそこへ行きました。

193…かもしれません(maybe, perhaps, possible, not very sure).空(から)暗い(くらい)ですから,午後から雨が降るかもしれません。

.山の上は寒いかもしれません。

(形容詞、働詞の普通体+かもしれません。

).日曜日なので,休みかもしれません。

(名詞+かもしれません).この卵は鮮やかかもしれません。

(形容働詞詞干+かもしれません)194買い物をする予定です。

わたしは,彼と3時に会う約束をしています。

今日は,東京を案内する予定です。

195息子さんへのおみやげ(a present to his son)息子におみやげを買います。

息子へのおみやげを買います。

196おみやげにしようと~(as)プレゼントに,絵をあげました。

お祝いに,辞書をあげましょう。

198どのくらいですか/どのくらいありますか(to ask time, amount or distance).見学の時間は,どのくらいありますか。

(time)=見学の時間は,どのくらいですか。

.この図書館に,本はどのくらいありますか。

(amount)=この図書館に,本はどのくらいですか。

.ここから駅まで,どのくらいあらますか。

(distance)=ここから駅まで,このくらいですか。

199そうすれば(if so)そうすれば,性能と値段が,はっきりわかります。

200~をくれます。

(Somebody gives speaker something).田中さんは,わたしに日本の切手をくれます。

(田中 gives me some 切手).田中さんは,張さんに日本の切手をあげました。

(田中 gives 張さんe some 切手).田中さんは,わたしに映画の切符をくれます。

.誕生日に,父はわたしに時計をくれました。

.田中さんは,弟に本をあげました。

.わたしは,張さんに東京の地図をあげました。

201~は…ことです。

.わたしの趣味は,テニスをすることです。

.あなたの趣味は,切手を集めることです。

.彼女の仕事を,小説を書くことです。

.明日の予定は,映画を見ることです。

202adj.(早い)―> adv.(早+く).わたしは,いつも早く寝ます。

.李さんは,東京でとても楽しく過ごしました。

.桜の花が,美しく咲きました。

203adj&v(静かだ)―>adv.(静か+に).李さんは,田中さんに,丁寧(ていねい)にを礼(れい)を言いました。

.この箱は,静かに運んでください。

204おかげで=あなたのおかげで(おかげさまで(more polite))205売り出す.走り出す.笑い出す.読み出す.食べ出す206記念切手207黒いのは,清水寺。

大きいのは,王さんの辞書です。

小さいのは,張さんのです。

208「~」と,田中さんは李さんに聞きました。

(to ask somebody something).明日の予定は,田中さんに聞いてください。

209いろいろお世話になりました。

(Thank you for your help)210どういたしまして。

(That’s all right)211いつか/どこか/だれ.どこか,静かな所へ行きたいです.だれか,この本を運でください。

212~にとって(as to).私にとって,この映画は,とてもおもしろかったです。

213楽しみにしています。

(to have been happy)214…と,~(if… then…).夜になると,気温が下がります。

相关文档
最新文档