日语能力考N2读解练习643
日本语能力试験N2练习

日本語能力試験N2練習問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。
1対する2狙う3申し込む4見つめる⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。
1する2やる3なる4あげる⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。
1死ぬ2切る3抜く4終わる⑷彼とはむかしから親しくしている。
1はずかしい2ちかしい3うつくしい4くやしい⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。
1うらやましい2のぞましい3したわしい4たのしい⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。
1不要2不足3むり4浪費⑺子どものいたずらを詫びる。
1ことわる2あやまる3しかる4とがめる⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。
1オートメーション2コミュニケーション3レクリエーション4デモンストレーション⑼こんなことがあろうとは意外だ。
1思いがけない2にくめない3くだらない4たまらない⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。
1非議2攻撃3興奮4欠点⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。
1さびしい2くやしい3あかるい4さわがしい⑿彼女は日本舞踊が上手だ。
1謙虚2懸命3貴重4得意問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴食事1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。
2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。
3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。
4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。
⑵都合1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。
2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。
3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。
4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。
⑶ひどい1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。
2先生にひどくほめられてうれしかった。
日语能力考N2读解练习644

日语能力考N2读解练习644小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
仲間以外はみな風景。
そう言ったのは社会学者の宮台真司さんである。
どんなにたくさんの人の中や公共の場にいても、若い人たちの目には、自分のすぐ横にいる仲間や友だち以外は、電柱やガードレールなどの風景にしか映っていない、という意味だ。
きわめて信頼性の高い「若いの法則」だと思う。
( ア)、電車の中でもこの法則は通じる。
( イ)満員電車に乗っていても、若者にとっては、家具や植木鉾と同じ車両にいるという感覚しかない。
( ウ)、平気で化粧もすれば弁当も食べる。
部屋の中で、「机が見ているから恥ずかしくてお化粧ができない」と言う人はいないだろう。
それと同じことだと考えれば、「どうして電車であんな傍若無人なふるまいをするのか」という謎も解けるのではないか、と思う。
(香山リカ「若者の法則」より)注1:傍若無人:人前もきにしないで、勝手気ままにふるまうこと。
1、アイウに入る語るの組み合わせとしてただしいのはどれか。
1 ア:もちろんイ:いくらウ:だから2 ア:もちろんイ:どんなにウ:しかし3 ア:しかしイ:いくらウ:もちろん4 ア:しかしイ:どんなにウ:だから2、①「家具や植木鉾と同じ車両にいるという感覚しかない。
」とあるが、その説明として適当なのはどれか。
1 周りの乗客は、気をつかう必要のない自分の仲間だと感じていること。
2 周りの乗客は、自分とは関係のない人間だと感じていること。
3 周りの乗客は家のインテリアと同じで、電車の装飾品と感じていること。
4 周りの乗客のことを、感情を持たないものとしか感じていないこと。
正确答案: 4 周りの乗客のことを、感情を持たないものとしか感じていないこと。
解释:排除一。
二,人类单词太广泛,不对。
三,装饰品的感觉,不对。
四,和文眼也就是文章的第一句相呼应。
新日语能力测试N2样题及解析(4) 読解(二)

圆 ① 自 佥坌銮 圣J三
中 否二 力 1 自分 力 本 当 c ; 二
法、
上 I 二
力 老 、 岛 0 屯 考 之 < , 0 加 6 ) 、
赶 力 0 7臌 檠 } / = 二 )<二
思 之 为 人 I 否 二 二
2 负 }允 畴 } - 于 二屯成 功
膀 岛租 、 负 {粗 0 何 6 弓 亍 。 春 先 法 入 学 就 臌 、 遘 路 力浃 丧 一 7 决 ; ):
① 自 坌銮 圣J 三
毒 I氮 二
力 。走力 岛 。 、
圭 岛 力 0广 卞 否季 筋 扔 否。 、 二
一
4 O半 老遇 苫 r 自分 成 功 基 举 蟊持 / J 大 切 ) 。 生 活 中 I 数 膏 成 功 基 犟 老持 二
4加 6— 送 岂L 。 、
刘子璇
张
岩
广。 再就 二
毛 後 、 会 社 卺 辞 、 独 立 屯 L , 令 { / 思 之 、圣 二L
臌 屯何 社 力 L7 。 力 、 、 变 才 岛 力 , 广。 、 : 危 L = ) 二 )
言 自分 力 。允 二 法 、 ; r } 老 变 完 否J 二 ℃ 扬 。- 、 肝 心 ( ) 丧 ) C 2
L圭 弓。 L力 屯 毛 隙 、他 人 基 举 使 弓力 6、 、 弓 L广 - 二0 C2 7 t叉 力 广 石 L、 腾 - .卜1 二丧 ' D上 负 l 否; ' 王弓力 多 < 否。 于 s 私 自身 、 3 0代 圭
L 0 广 。 乏 L- 、二 C拐
倜 人 屯畴 埸 合 I 0 ; 、 岛力 0 - 二上 主 ; C<为。
( 中略 )
n2 考试真题答案解析

n2 考试真题答案解析N2 考试是日语能力测试(JLPT)的一级考试,对于想要在日本留学、工作或生活的人来说,具备N2水平是至关重要的。
在备考N2考试期间,了解和掌握过往考试真题的答案解析是提高考试成绩的有效方法之一。
本文将对N2考试真题答案进行解析,帮助考生更好地备考。
首先,我们来看一下N2考试的科目设置。
N2考试分为语言知识(语法、词汇和阅读理解)、听力和写作三个部分。
每个部分的难度都较高,所以备考需要全方位的准备。
在语言知识部分的语法和词汇问题中,通常会遇到一些复杂的句子和使用不常见的词汇。
解答此类问题,考生需要对日语语法和常见表达方式有充分的了解。
在备考过程中,建议通过复习语法书籍和参考例句来加强语法知识的掌握。
此外,还可以通过做题来巩固对于句型和词汇的理解。
在解答过程中,要注意题目中的关键词,理解句子的逻辑关系,避免掉入陷阱选项的误区。
对于阅读理解部分的问题,主要考察考生对文章的理解和推理能力。
文章内容涉及日本文化、历史、社会问题等,所以需要考生对这些方面有一定的了解。
在备考过程中,可以通过阅读日本报纸、杂志和文学作品来提高阅读能力。
同时,要掌握常见的阅读技巧,如划线关键词、了解上下文关系和推断作者意图等。
坚持每天进行阅读训练,有助于提高阅读速度和理解能力。
听力部分是N2考试中最为难以突破的一部分。
其难度主要体现在对于快速日语对话的理解和听力反应速度上。
为了备考听力部分,考生除了要多听日语对话和新闻以提高听力理解能力,还可以通过做听力题目来锻炼对于听力材料的反应速度。
解答时,注意听清对话的关键信息,如人物的身份、时间和地点等。
此外,还要避免被干扰选项引起的混淆。
最后是写作部分,这部分的难度比较个体化,因为要求考生能够用日语进行书面表达。
备考时,可以通过大量的写作练习来提高写作能力。
练习的对象可以包括日记、翻译和作文等。
在写作过程中,要注重语言的准确性和流畅性,尽量避免语法错误和重复使用同一个词汇。
日语能力考N2读解练习642

日语能力考N2读解练习642小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
アメリカのコラムニスト、ボブグリーンは、結婚後かなりたってから初めて父親となりました。
彼はほとんど一昼夜にわたった難産にずっと立ち合ったあと、「この24時間で自分がまったく別の人間になったみたいだ」と記しています。
グリーンが「別人のよう」になったという変化は、どのようなものなのでしょうか。
グリーンは長い出産への立ち合いをついて病院から帰宅する道で、乳母車を押して歩いている女性に出会い、「お子さんはおいくつですか。
」と尋ね、「15ヵ月になり」とその女性と親しく会話を交わしたことを述べ、これまで見ず知らずの女性に声をかけたり、子供のことを進んで話題にしたことなどなかった。
それを思わずそうしていた自分をかえりみて、「こんなことは初めてだ!」と自らの変化に驚いてこのエピソードをしめくくっています。
「自らの変化に驚いて」とあるが、具体的にどのような変化に驚いたのか。
1、出産を経験した妻に対してやさしい態度になったこと2、自らの子供が一番かわいいと思うようになったこと3、他人の子供に対しても関心を持つようになったこと4、知らない人にも自分の子供を自慢したくなったこと正确答案: 3、他人の子供に対しても関心を持つようになったこと解释:问题:「对自己的变化感到吃惊」具体是对怎样的变化感到吃惊呢?1、对经历过分娩的妻子的态度变温柔了2、变得认为自己的孩子是最可爱的3、变得对别人的孩子也很关心4、变得对即使不认识的人也炫耀自己的孩子参考译文美国的专栏作家,伯特凯瑞结婚后过了很久才当上父亲。
在他亲身经历了几乎是一昼夜的难产的等待之后,他写到:“因为这24个小时,我好像完全变成了另外一个人。
”凯瑞说的“像另外一个人”的这种变化,是怎么一回事呢?凯瑞在结束漫长的分娩等待后,在从医院回来的路上,看到了一位推着婴儿车走路的女性,便问:“您的孩子多大了?”“15个月了。
日语能力考N2读解练习640

日语能力考N2读解练习640小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
時代の潮流は、かぎりない物質的な豊かさをわれわれにもたらしてくれている。
そして時代には、その物質的な豊かさに加えて、心の豊かさの必要性を強く求めだした。
生産性や効率の向上が結果的には物質的豊かさを生み、同時に心の豊かさを育む(はぐくむ)べきなのだが、現実はどうも違うようである。
物質的豊かさの陰で、葬り(ほうむり)去られてきたものがいかに多かったことか。
それらは、人間の価値とか尊厳、心のゆとり、生きがい、やりがいといったものだ。
今それらが、ようやくの思いで陽の光を浴びるときを迎えている。
心の豊かさをベースにしたうえで、物質的な豊かさとは何かが追求されようとしている。
コンピューター社会において、この流れが端的に現れている。
ついこの間までは「ハード(メカ)が命」「ソフトが鍵」と言われたが、現在では「ハード(心)がすべて」とされる。
人知を超えるのではないかと言われているコンピューター社会。
そして今や情報通信の社会を迎えた。
そこでもまた、人と人の心のつながりが最優先課題となるのは言うまでもない。
(小山俊『リーダーのための心理法則』PHP文庫による)「この流れ」とは何を表しているか。
1 人間の価値や尊厳より効率や生産性の向上が求められるようになってきたこと2 コンピューターのハードよりソフトの方が求められるようになってきたこと3 人々が物質的なものに加えて心の豊かさを求めるようになってきたこと4 情報通信の社会で人は人との情報が切れないでつながることを求めていること答案:3「流れ」とは変化。
指示語の直前の部分から変化をさがす。
「心の豊かさ」のうえに「物質的な豊かさ」が追求されるとある。
翻译:时代的潮流为我们带来了无限的物质上的丰富。
然后在时代中,基于丰富的物质资源之上,开始更加强烈的追求精神世界的丰富。
日语n2真题原题答案解析

日语n2真题原题答案解析日本语言能力考试(JLPT)是一个国际性的标准化考试,考察学生对日语听力、阅读、语法和写作等方面的能力。
其中,N2级别是考察学生中级水平的一个重要等级。
本文将对N2级别的一道真题进行解析,帮助考生更好地了解该级别的难度以及应对策略。
首先,我们来看一下这道问题的类型。
这道问题是一道听力题目,主要考察学生对日常对话的理解能力。
听力是考试中一个重要的部分,也是对学生日常交流能力的一种考察。
问题的主要内容是一个女孩与她的朋友之间的对话,关于购物和商品优惠的话题。
听力录音稿如下:女孩:你知道吗?最近,那个百货商场对那些明星产品的折扣力度很大哦!我前天去那里买了一双鞋,原价是200美元,现在只要100美元!你也应该去看看!朋友:听起来不错呀!但是,我好像还有一张500美元的红包要用。
那你知道那里有其他好的折扣吗?女孩:啊,我想起来了,今天刚刚在报纸上看到了一家超市的广告。
上面写着"全场商品八折"!通过仔细听录音,并综合上下文,我们可以得出正确答案。
女孩前天在百货商场以半价购买了一双鞋子,朋友说有一张红包要用,女孩建议朋友去超市购物,全场商品八折。
接下来,我们将逐行解析具体的问题和正确答案。
问题一:女孩在哪里买了一双鞋子?正确答案是百货商场。
问题二:原价是多少?正确答案是200美元。
通过仔细听女孩的回答,我们可以得出这个结论。
问题三:现在卖多少钱?正确答案是100美元。
女孩明确地说了“现在只要100美元”。
问题四:朋友其他想要买的商品有什么折扣?正确答案是全场商品八折。
女孩明确提到了一家超市的广告,上面写着"全场商品八折"。
通过对这道题的解析,我们可以得出以下几点答题技巧和应对策略:1. 仔细听对话的内容。
听力中可能包含一些关键词和信息,要有耐心去捕捉和理解。
2. 综合上下文。
有时候,我们需要根据前后文的逻辑关系来推断正确答案。
3. 注意细节。
有时候答案可能隐藏在对话中的细节中,我们需要有仔细观察的能力。
2009年日语能力考试N2级真题答案(未名天日语版)

2009年日语能力考试N2级真题答案(未名天日语版)2009年12月日语二级文字词汇真题答案:問1-5 42143 問6-10 22311 問11-15 34121問16-20 23434 問21―25 14312 問26―30 43114問31-35 12223 問36-40 24433 問41-45 41322問46-50 44133 問51-55 23214 問56-60 14234問61-65 121432009年12月日语二级听力真题答案:二级听解有图题参考答案1 ② 2② 3 ① 4 ① 5① 6 ④ 7 ②8 ③ 9 ② 10 ④ 11③ 12① 13④14③二级听解无图题参考答案1 ④ 2① 3 ③ 4 ① 5 ② 6② 7②8 ③ 9 ④ 10 ② 11③ 12①13③ 14④2009年12月日语二级读解真题答案:問1-7:3411242 問8-11:3324 問12-15:1341 問16-19:2413 問20-24:221432009年12月日语二级文法真题答案:問題Ⅳ問25-44 31224 31324 14332 42141問題Ⅴ問45-54 32214 21341問題Ⅵ問55-59 431322009年12月日语二级分数计算公式日语能力测试满分400。
二级分为三个科目:“文字、语汇”(满分100);“聴解”(满分100);“読解、文法”(满分200)。
二级是240分及格。
1) 文字、语汇:((前40题正确的个数)×1 +(41~65中正确的个数)×2)÷90 × 1002) 聴解:正确的个数÷ 27 × 1003)読解、文法:((前21题正确的个数)×5 +(22~56中正确的个数)×2)÷175 × 200 每个公式的结果四舍五入,加起来就是得分。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语能力考N2读解练习643
小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
日本語で「ノー」を何というのか、と外国人に問われて私が「注1」返事に窮するのは、このように日本語には英語の「ノー」にそっくり対応する言葉がないからである。
日本語では、ある場合は「いいえ」といい、ある場合は「ない」ともいい、あるときは「いえ」「いや」ともいい、またあるときは「ううん」などという。
このことは何を意味するのだろう。
おそらく、( ①)ということを語っているのではあるまいか。
特に会話の場合。
はっきりと否定することは相手の感情を害さないかと日本人は心配するのである。
こういうところは②きわめて日本的である。
それをよく表しているのが、否定形をもって聞かれた場合、肯定形で返事をするという言語習慣であろう。
たとえば「あなたはロンドンへ行ったことはありませんか?」と聞かれると、行ったことがない場合、日本人は「はい、ありません」と答える。
しかし、英語でも、フランスでもドイツ語でも「いいえ、行ったことはありません」と答えなければならない。
なぜなら、イエスかノーかの返事は、「注2」あくまで自分の意志なりについて言うのであって、行ったことがなければ「ノー」なのである。
( ③)、日本人は常に相手のことを考える。
相手が「......ありませんか」と聞いているのだから。
④その質問に対して、相手の言う通りであれば、イエスと肯定すべきだと考えるのだ。
だから英語などの会話で、日本人にとって何より難しいのは、イエス、ノーの使い方である。
「ノー」というのは、きっぱりと否定することであり、はっきりと断ることでもある。
ところが、日本人はどうもそれが苦手なのだ。
常にいくばくかの肯定の余地を残すのをマナーと考えるから、どうしても曖昧な否定表現を使うことになる。
⑤そのいい例が「結構です」という慣用語であろう。
この「結構」という言葉は「十分満足できる状態である」ことを表す語であるが、断る場合にも用いられる。
その場合は、「自分はこのままで十分満足しているので、これ以上は望みません」ということであり、本来の意味と少しも矛盾した表現ではないのだが、「コーヒー、いかがですか?」と勧められ、「結構です」(ヴエリイ・グッド)といば、外国人ははっきりとした肯定と受けとるにちがいない。
こうした行き違いはしばしば「注3」トラブルの元になる。
では、なぜ日本人はそのような曖昧な否定の表現を使うのか。
それは、肯定とか否定というのは、主体の意志や判断について言明されることであるが、日本人はその際にも相手とのかかわりあいで使い分けるからである。
「結構」とは「十分満足すべき状態」を意味なので、それが相手のことがらについて用いられるときには「すばらしい」の意になり、自分について使うときには「今は十分満足しているので、これ以上は望みません」という婉曲な拒絶の意となる。
だから「結構です」といば「ノー」であり、「結構ですね」というと「イエス」となる。
「ね」を加えると、相手への同意であり、したがって、「( ⑥)」ということになるのだ。
(森本哲郎「日本語表と裏」より)
注1 返事に窮する:どう答えていいかわからず、とても困る。
注2 あくまで:どこまでも。
徹底して。
注3 トラブル:面倒なこと。
もめごと。
紛争。
1、②「きわめて日本的である」とあるが、この場合の「日本的」はどのような意味で使われているか。
1 謙虚で礼儀正しい
2 常に相手がどう思うかを気にする
3 無表情で、感情を顔に表さない
4 優柔不断で論理性がない
正确答案: 2 常に相手がどう思うかを気にする
解释:「相手の感情を害さないかと心配する。
」と同じ内容のものを選べばいい。
日本人の国民性として「他人の目を気にする」はよく挙げられる。
2、( ①)にはどの文が入るか。
1 英語の「ノー」に対応する日本語がない
2 日本人は相手の意思を尊重する
3きっぱり否定することを日本人は好まない4 言葉でなく表情で否定の意思を伝える
正确答案: 3 きっぱり否定することを日本人は好まない
解释:後ろに続く、「はっきりと否定することは相手の感情を害さないかと日本人は心配する」自然につながるものを選ぶ必要がある。
1 不是总结的句子,只是一个举例。
2 是从对方角度考虑,和尊重有着细微差别。
4 文中没有提及。
3、( ③)に入る語はどうれか。
1 それにもまして
2 それにもかかわらず
3 それに対して4それはさておき
正确答案: 3 それに対して
解释:与之对应的,2是尽管如此,1是递进,4姑且不谈。
「それにもかかわらず」は「それなのに」、「それはさておき」は「その事は一旦保留して」という意味をそれぞれを表す接続詞。
4、④「その質問に対して、相手の言う通りであれば、イエスと肯定すべきだと考えるのだ。
」とあるが、それはなぜか。
1 自分の意志や行動よりも、客観的にどうなったかを重視するから。
2 「いいえ」という言葉の使用をできるだけ避けるのが日本の文化だから。
3 事実がどうかよりも、言語習慣が重視されるから。
4 質問への答えでは質問者がどう思っているか重視されるから。
正确答案: 4 質問への答えでは質問者がどう思っているか重視されるから。
解释:1、3は明らかな間違いで、答えは2か4になるが、「相手の言う通りであれば、イエス」というのは、日本人は会話の時、相手の意向や気持ちを先に考えるからで、4が残ることになる。
5、⑤「そのいい例が」とあるが、「その」は何を指しているか。
1 肯定の余地を残す
2 曖昧な否定表現
3 マナー
4 トラブル
正确答案: 2 曖昧な否定表現
解释:1と4は明らかな間違い。
断りに使う「結構です」はイエス・ノーがはっきりしない点では曖昧表現、「もう充分ですので、......」という意味を表す点では婉曲表現とも言える。
6、( ⑥)にはどの文が入るか。
1 では、遠慮なくちょうだいいたします
2 お気持ちだけいただきます
3 もう充分いただきましたので、要りません
4 あなたが気に入ってくださって、私もうれしいです
正确答案: 1 では、遠慮なくちょうだいいたします
解释:「結構ですね」は相手の勧めや申し出への同意なので、コーヒーを勧められた例で言えば、「では、遠慮なくいただきます」の意味になる。
以上就是日语能力日语能力考N2读解练643的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。