高考日语初级阅读训练5
日语短文阅读训练题(问题Ⅲ题集)

日语短文阅读训练题(問題Ⅲ题集)問題Ⅲ次の文を日本語に訳しなさい。
(10×2=20点)1.明天要到国外生活,满脑子胡思乱想不能静静心好好和家人谈谈。
2.不用担心结果,决定干的事,即使失败也要挑战。
3.考试结束的铃声刚响过,教室立刻吵闹起来。
4.随身带来的现钱也许不够,万一不够,使用信用卡就行。
5.那孩子对谁都有抵触情绪,不过他很快就会懂事。
6.那幢建筑与自然背景相融合,营造出朴素而悠闲的空间。
7.上了年纪也就是积累了经验。
8.正是因为对问题有很强的兴趣,才能够长时间地坚持研究。
9.什么时候才会到达远在6000公里以外的亚马逊河啊!10.他明明老早就该知道的,却装出就好象根本没有听说过似的样子。
11.这部电影是根据真人真事创作的,因此,极具感染力。
12.因没有报告就在外留宿,所以按宿舍规定罚打扫厕所一周。
13.据我的调查,这类产品在日本好象还没有被发现。
14.对这样的失败能不回避、深刻接受,改了就行。
15.可能会有后遗症,但无论如何现在的确在恢复。
16.我说要借钱给你,那是指在你重新老老实实的生活之后。
17.讲演一旦语无伦次、乏味,就有人开始打瞌睡。
18.计算机网络就好比脑神经布满地球。
19.山口晚年留下许多好作品,而年轻时就得了奖的川村,之后再没有大的作为。
20.从我的立场来看,不能不说那过于乐观。
答案:1. 明日からの外国暮らしをあれこれ思うと、家族ともおちおち話をしていられない。
2. たとえ失敗しようとも、やると決めたことには結果を恐れず挑戦する。
3. 試験終了のベルが鳴ったとたんに、教室は騒がしくなった。
4. 手持ちの現金では足りないかもしれないが、いざとなればクレジットカードを使えばいい。
5. あの子は誰に対しても反抗的だが、やがて分かる時が来る。
6. あの建築物は自然の背景とあいまって、シンプルで安らぎのある空間を生み出している。
7. 年をとるというのは、すなわち経験を積むということにほかならない。
1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)

一級短文読解(21)..............................................................................................................................15
余裕(よゆう)【名】富余
汚い(きたない)【形】肮脏的,卑鄙的
儀式(ぎしき)【名】仪式
札(さつ)【名】牌子
払う(はらう)【動】支付
悔しい(くやしい)【形】感到懊悔的
問う(とう)【動】问
1.つもりはない:~したくない
2.わけではない:~はずがない 并不是……
一級短文読解(01)
すべてが現金で支払われた昔は、お金との別れを惜しむ余裕がある。汚いお札とは簡単
に別れられたが、手の切れるようなパリパリの新しいお札と別れるときはちゃんとした儀式
が必要だった。(中略)
払うのは代価なのだから惜しいと思うのは間違いだといった。それを訂正するつもりは
一級短文読解(08)................................................................................................................................6
一級短文読解(09)................................................................................................................................6
2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。
たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。
反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。
【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。
1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親阅读解析単語:怠け(なまけ)懒惰あせり【名】焦躁,不耐烦生む(うむ)【他五】生,产,产生基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜範囲(はんい)【名】范围,界限自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生自己(じこ)【名】自己,自我促進(そくしん)【名、他サ】促进絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好参考译文暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。
出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。
对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。
日语基础能力阅读题摘选

日语基础能力阅读题摘选--附答案哒問題10次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。
例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。
人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。
反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。
岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)55筆者はハロー効果をどのように説明しているか。
1新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。
2初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影(えい)響(きょう)を与えていく。
3だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。
4最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。
(2)木を植えることはいいことだ。
われわれは無条件にそう考えがちだ。
でも、乾(かん)燥(そう)地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。
悪くすると地下水が枯(か)れ、川の流量も減る。
よく考えてみれば当たり前のことだろう。
しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循(じゅん)環(かん)を忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。
伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)56「植林神話」とはどのようなものか。
1乾(かん)燥(そう)地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること2自然界の水の循(じゅん)環(かん)を考慮(こうりょ)して、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること3自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること4乾燥(かんそう)地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること(3)2010年6月28日販売店各位(かくい)西東薬品株(かぶ)式(しき)会社販売部長南五郎アンケート実施についてのお願い拝啓いつもお世話になっております。
日语能力考试一级阅读模拟题及答案

日语能力考试一级阅读模拟题及答案次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。
たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。
反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。
【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。
1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親阅读解析単語:怠け(なまけ)懒惰あせり【名】焦躁,不耐烦生む(うむ)【他五】生,产,产生基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜範囲(はんい)【名】范围,界限自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生自己(じこ)【名】自己,自我促進(そくしん)【名、他サ】促进絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好参考译文暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。
出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。
对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。
高考日语阅读训练

目录分析
《高考日语阅读训练》是一本专为参加高考日语考试的学生设计的阅读训练 书籍。通过深入分析这本书的目录,我们可以更好地理解其结构、内容安排以及 对学生的帮助。
从目录的整体结构来看,这本书的目录清晰明了,按照由易到难、循序渐进 的原则进行编排。开头部分为基础阅读训练,主要包括简单的短文和对话,适合 初学者进行初步的阅读理解和词汇积累。随着目录的深入,文章难度逐渐增加, 涵盖了各种类型的日语阅读材料,如新闻报道、说明文、议论文等。
在完成这本书的过程中,我也遇到了一些困难。例如,有些文章的内容较为 深奥,需要我花费更多的时间和精力去理解。正是这些挑战让我更加深入地理解 了日语的魅力和难度。通过反复阅读和思考,我不仅提高了自己的语言能力,也 培养了耐心和毅力。
《高考日语阅读训练》是一本非常实用的高考日语辅导书籍。它不仅帮助我 提高了日语阅读能力,也让我更加深入地了解了日语这门语言。我相信,在未来 的学习和生活中,这本书所带给我的知识和经验将会发挥重要的作用。我会珍惜 这次学习的机会,继续努力提高自己的日语水平。
《高考日语阅读训练》这本书的目录设计科学合理,既体现了循序渐进的教 学原则,又注重实用性和针对性。对于参加高考日语考试的学生来说,这本书无 疑是一本非常有用的参考资料。
作者简介
作者简介
这是《高考日语阅读训练》的读书笔记,暂无该书作者的介绍。
感谢观看
高考日语阅读训练
读书笔记
01 思维导图
03 精彩摘录 05 目录分析
目录
02 内容摘要 04 阅读感受 06 作者简介
思维导图
本书关键字分析思维导图
日语
实战
训练
阅读
帮助
高考
题目
日语
高考
日语阅读理解真题详解及训练推荐

日语阅读理解真题详解及训练推荐日语阅读理解真题详解及训练推荐为了帮助广大日语学习者更好地提高阅读理解能力,本文将为大家分享一些日语阅读理解真题的详细解析,并推荐一些有效的训练方法。
通过仔细阅读本文,相信大家能够对日语阅读理解有更深入的理解,并取得更好的学习效果。
一、真题详解1. 题目:下面哪一个名字不是日本的古都?选项:A. 京都B. 东京C. 大阪D. 仙台解析:这道题目测试的是对日本古都的了解程度。
根据常识,京都是日本的古都之一,因此选项A是正确答案。
东京和大阪虽然都是日本著名的城市,但并不是古都。
仙台也不是日本的古都。
因此,选项B、C、D都不是正确答案。
2. 题目:下列句子中,哪一个是正确的日语句子?选项:A. 私は日本の学生です。
B. 나는일본의학생입니다.C. 我是一个日本学生。
D. Je suis étudiant au Japon.解析:这道题目考察的是对正确的日语句子的辨别能力。
选项A是正确的日语句子,意思是“我是日本的学生”。
选项B是韩语,选项C是中文,选项D是法语。
因此,选项A是正确答案。
二、训练推荐1. 阅读日语新闻阅读日语新闻是提高阅读理解能力的有效途径。
可以选择一些新闻网站,如NHK新闻或朝日新闻,每天阅读一篇新闻,并努力理解其中的内容和表达方式。
可以先从简单的新闻开始,逐渐提高阅读难度。
2. 使用教材中的阅读练习题很多日语教材都会提供一些阅读练习题,这些题目通常难度适中,适合初学者练习。
可以每天选择一些题目进行练习,并仔细阅读答案解析,了解自己的不足之处。
3. 参加日语阅读理解考试参加日语阅读理解考试可以帮助学习者更好地评估自己的阅读理解水平。
可以选择一些合适自己水平的考试,如JLPT(日本语能力测试)N2或N1级别的阅读理解部分,进行挑战。
总结:通过仔细解析真题并进行相关训练,相信大家对日语阅读理解会有更深入的理解,并取得更好的学习效果。
建议大家定期进行阅读练习,不断提高自己的阅读理解能力。
日语n1阅读训练(推荐)

日本語能力試験の読解文法の部分は、大量な練習を通じて語彙などの基本的な知識を身に付け、言語の実践力レベルを高め、日本語に対する全体的に把握し、日本各方面の状況と日本式の考え方を理解し?正確的に日本語を身につける目的に達するのである。
読解は能力試験としての綜合反映で?受験生が?習った語彙の量?言語の表現能力?論理的に推理能力?知識の広さなどと深い関係がある。
ここ数年その内容にも?数量にも?難しくなる勢いがある。
読解部分は常に二篇の長い文章と六篇の短い文章からなっている。
長い文章の後に六至七個の問題があり、短い文章の後に一至三個の問題がある。
形式は正しい答えを四つから一つ選んでくださいというような形である。
1999年と2000年の新しい変化は表と図の形式で問題を出すのである。
文章の内容を正しく理解する上で一番ふさわしい答えを選ぶ。
文法の部分は読解の後で現れ?受験生の文法知識を検査するのである。
毎年少し違ったのですが大体の範囲は変わらない。
?<語能力考試語法精解>1,2級(上海外語教育出版社)という本には1,2級の文法範囲がある。
形式も四つから一つ選ぶのである。
次例を見てみましょう日语能力考试的阅读理解和语法部分猪只在于通过大量阅读,加强对词语基础知识的掌握,提高语言的实际运用能力,培养对日语的整体感性认识,加深对日本各方面状况及日本人思维方式的理解,已达到真正掌握日语的目的。
阅读是能力的综合反映,与考生掌握的词汇量,语言综合表达能力,逻辑推理能力,知识面等均有很大关系。
日语能力考试的阅读和语法部分近几年来有容量扩大难度增加的趋势。
阅读的文章数量增多,信息量大,文章长度减少,无疑增加了考试的难度。
阅读部分通常由2篇较长的文章与6篇较短的文章构成。
常文章一般每篇后有6至7个问题,端文章后一般有1至3个问题,形式均为选择答案式。
从给出的4个大案中选择1个符合题干的答案。
最近两年的考试中一个较新的变化就是配合题干出现了图表式问答。