日语尊敬语和谦让语的用法

合集下载

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语全攻略:敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步.尊敬语(そんけいご)抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如:称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる)名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい谦譲语(けんじょうご)贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如:贬低自己自身:わたくし贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る)贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体)使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如:○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます动词尊敬语谦譲语いるいらっしゃるおる行くいらっしゃる参る,うかがう来るいらっしゃる参る,うかがうするなさるいたす言うおっしゃる申す,申し上げる食べる召し上がるいただく会うお目にかかる着るお召しになる见るご覧になる拝见する寝るおやすみになるあげる差し上げる借りる拝借する(はいしゃく)もらういただく知る,思う存ずる(そん・する)わかる承知する另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬.与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ尊敬语:お待ちになる/待たれる谦让语:お待ちする/お待ち申し上げる比较容易的普通场合正规场合仆/わたしわたくしいまただいまこのあいだ先日さっきさきほどあとでのちほどほんとうにまことにすごくたいへん~と言います~と申しますすみません失礼しました/申し訳ありませんどうでしょうかいかがでしょうかいいでしょうかよろしいでしょうかお父さん/お母さん父/母下面我通过例子给大家做进一步说明自谦语是一种降低讲话人(或讲话方面的人)的动作、所有物(所属),以此来抬高对方的一种表现,是通过自我谦虚来抬高对方的语言。

日本语敬语总结1

日本语敬语总结1

日语敬语总结
敬语,顾名思意是对他人表示尊敬得语言。

称之为敬语。

敬语分为1,尊敬语(提高对方位置,以表示尊重)
2,谦让语(降低己方位置,以表示尊重)
3,郑重语(又称叮咛语,如日常用得です、ます、お酒、ご飯等)1,尊敬语和谦让语的特殊动词固有表达形式
日语中有一些动词是有固定得敬语形式。

下面给列出来。

这些是必须要背下来得。

遇到这些动词要使用敬语。

要优先使用下列形式。

以上表。

包含基本常用动词的固定用法。

2,非固有敬语表达形式得单词变敬语的方法
除去固有表达形式的那些单词,其他的动词将用以下形式来表达尊敬和谦让。

一,尊敬语表达形式
第一种:
+になる
お+动词连用形(て形ます形)
+なさる(可省接头得お和ご)
ご+サ变动词词干(去掉する)
+ください(用于请求对方做某事)
+です
第二种:
将动词加れる(られる)(也就是变成被动态得形式。

也有尊敬得意思)二,谦让语表达形式
第一种:
①お+动词连用形(て形、ます形)
+する/いたす
ご+サ变动词词干
例:お電話する、お話いたしました。

②動詞連用形、(て形、ます形)+ておる(是表示动作状态得持续おる是いる得自谦)
みぜんけい
③動詞未然形+「さ」せでいただく(表示:请别人允许我做某事来做到谦让。

)3郑重语
如:致す,まいる、いただく、ござる(ございます)等、用来表示郑重语的动词。

郑重语得助动词是(ます、です。

)。

敬语三种

敬语三种

敬语大致分为三种, 尊敬语( そんけいご) 、谦譲语( けんじょうご) 、丁宁语( ていねいご), 区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步 .尊敬语( そんけいご)抬高对方的地位, 对其使用尊敬的语言, 不但对表示尊敬的人, 包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现 . 例如:称呼: ○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま动词的敬语: お话しになる( 话す) 、いらっしゃる( 居る, 行く, 来る) 、おっしゃる( 言う) 、召し上がる( 食べる)名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい谦譲语( けんじょうご)贬低自己的动作,状态, 所有物品, 来抬高对方的身份, 达到表示尊敬的目的 . 例如:贬低自己自身: わたくしども、小生、贬低自己的动作: お届けする( 届ける) 、拝见する( 読む) 、うかがう( 闻く, 行く,来る)贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、小社、弊校、粗茶、粗品丁宁语( ていねいご)使用比较有礼貌的语言, 相对以上两种, 这个使用的比较广泛 . 例如:○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます动词的敬语动词的敬语动词的敬语动词的敬语尊敬语和谦让语经常容易混淆尊敬语和谦让语经常容易混淆尊敬语和谦让语经常容易混淆尊敬语和谦让语经常容易混淆, , , , 以下是一些常用的动词以下是一些常用的动词以下是一些常用的动词以下是一些常用的动词 . . . .动词尊敬语谦譲语いるいらっしゃるおる行くいらっしゃる参る, うかがう来るいらっしゃる参る, うかがうするなさるいたす言うおっしゃる申す, 申し上げる另外另外另外另外, , , , お动词ます形+ になる和和和和动词的被动形动词的被动形动词的被动形动词的被动形也可以表示尊敬也可以表示尊敬也可以表示尊敬也可以表示尊敬 . . . .与其相对应的是与其相对应的是与其相对应的是与其相对应的是お动词ます形+ する和お/ ご动词ます形+ 申し上げる是谦让语是谦让语是谦让语是谦让语 . . . .例例例例: : : :原形: 待つ尊敬语: お待ちになる/ 待たれる谦让语: お待ちする/ お待ち申し上げる其它的敬语其它的敬语其它的敬语其它的敬语和朋友一起时使用的语言用在工作上和朋友一起时使用的语言用在工作上和朋友一起时使用的语言用在工作上和朋友一起时使用的语言用在工作上, , , , 有时会显得有点不雅有时会显得有点不雅有时会显得有点不雅有时会显得有点不雅, , , , 但掌握敬语实在太但掌握敬语实在太但掌握敬语实在太但掌握敬语实在太难难难难, , , , 所以我们可以用一些容易的敬语单词来弥补。

日语敬语中的感激表达

日语敬语中的感激表达

日语敬语中的感激表达日语是一门富有魅力的语言,其中的敬语用法更是令人着迷。

在日本文化中,表示感激的场合非常频繁,因此掌握相关的表达方式对于学习日语的人来说至关重要。

本文将介绍日语敬语中常用的感激表达方式及其用法。

一、敬语基础知识回顾在学习日语敬语之前,我们先来回顾一下日语的敬语基础知识。

日语敬语主要分为两种:尊敬语和谦让语。

尊敬语用于表示对对方的尊重和敬意,常用于与上级、长辈、陌生人等交往中;谦让语则用于表示自己的谦逊和礼貌,常用于与下级、年轻人、熟人等交往中。

二、感谢的基本表达方式1. ありがとうございます(Arigatou gozaimasu)这是日语中最常见的感谢表达方式,用于表示一般的感激之情。

它是由“ありがとう”(arigatou,感谢)和“ございます”(gozaimasu,敬语助动词)两部分组成,其中“ございます”的敬语形式为“ございます”,表示更加婉转和正式。

例如:お手紙を送ってくれて、ありがとうございます。

(感谢您给我寄来的信。

)2. どうもありがとうございます(Doumo arigatou gozaimasu)这是一种稍微更加强调感谢之情的表达方式,用于对他人的帮助或关照表示更加深切的感激之情。

其中的“どうも”是一种用法灵活的副词,可以用来表示感谢或问候。

例如:お忙しい中、お手伝いいただき、どうもありがとうございます。

(非常感谢您在忙碌中给予的帮助。

)三、感激表达的进一步强调1. お世話になりました(Osewa ni narimashita)这是一种对对方的照顾和帮助表示更加深切感激之情的表达方式,常用于感谢他人在较长时间内给予的关照和照顾。

例如:お世話になりました。

大変お世話になりました。

(感谢您的关照。

真是麻烦您了。

)2. 心から感謝しています(Kokoro kara kansha shiteimasu)这是一种非常真挚和诚恳的感激表达方式,用于表示内心深处的感激之情。

其中的“心から”(kokoro kara)意为“从内心深处”。

日语敬语大全

日语敬语大全

日语敬语大全日语敬语全攻略哦敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步.尊敬语(そんけいご)抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如:称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる)名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい谦譲语(けんじょうご)贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如:贬低自己自身:わたくし贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る)贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体)使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如:○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます列表如下动词尊敬语谦譲语いるいらっしゃるおる行くいらっしゃる参る,うかがう来るいらっしゃる参る,うかがうするなさるいたす言うおっしゃる申す,申し上げる食べる召し上がるいただく会うお目にかかる着るお召しになる见るご覧になる拝见する寝るおやすみになるあげる差し上げる借りる拝借する(はいしゃく)もらういただく知る,思う存ずる(そん・する)わかる承知する另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬.与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ尊敬语:お待ちになる/待たれる谦让语:お待ちする/お待ち申し上げる比较容易的普通场合正规场合仆/わたしわたくしいまただいまこのあいだ先日さっきさきほどあとでのちほどほんとうにまことにすごくたいへん~と言います~と申しますすみません失礼しました/申し訳ありませんどうでしょうかいかがでしょうかいいでしょうかよろしいでしょうかお父さん/お母さん父/母下面我通过例子给大家做进一步说明自谦语是一种降低讲话人(或讲话方面的人)的动作、所有物(所属),以此来抬高对方的一种表现,是通过自我谦虚来抬高对方的语言。

日语敬语用法详解(有表格)

日语敬语用法详解(有表格)

敬语新分类按照新分类法,谦让语一分为二,丁宁语也一分为二,形成五类敬语,也就是:①尊敬语:例如いらっしゃる、おっしゃる。

②谦让语I:例如伺う、申し上げる。

③谦让语II:例如参る、申す。

④丁宁语:例如です、ます。

(不再展开)⑤美化语:例如お酒、お料理。

以行く的两个敬语动词伺う和参る为例,在旧分类法中,两者都算谦让语,而在新分类法中,伺う算谦让语I,而参る算谦让语II。

这两种谦让语的主要区别是:谦让语I用来描述涉及对方的行为,谦让语II用来描述涉及自己的行为。

至于美化语,功能比较单一,就是用来修饰某些名词。

下面请看三个例句:【日】先生のところに伺います。

【汉】去老师的家。

此行为涉及对方(先生),故使用谦让语I(伺う)。

【日】私もあそこに参ります。

【汉】我也去那里。

此行为涉及自己(私),故使用谦让语II(参る)。

【日】お酒は百薬の長なんだよ。

【汉】酒是最好的药。

お酒是美化语,在本句中起强调作用。

1.尊敬语:动词:①お+五段动词或一段动词连用形+になるご(御)+さ变动词词干+になる如:「先生はもうお帰りになりますか。

」“老师您要回去了吗?”「先生は何時ごろ御出勤になりますか。

」“老师您几点上班?”这里要注意:A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。

B,动词是敬语动词时,不用这个句形。

c,外来语构成的动词,不用这个句形。

②お+五段动词或一段动词连用形+ですご(御)+さ变动词词干+です如:「先生はもうお帰りですか。

」“老师您要回去了吗?”「先生は何時ごろ御出勤ですか。

」“老师您几点上班?”这里注意:A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。

如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。

」“老师明天回去吗?”(现在时)「先生は今お帰りですか。

」“老师现在回去吗?”(过去时)「先生はもうお帰りですか。

」“老师已经回去了吗?”B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。

如:「先生ご存知ですか。

日语敬语的分类介绍

日语敬语的分类介绍

日语敬语的分类介绍日语是一门注重尊敬和礼貌的语言,敬语在日本社会中起到了重要的作用。

日语敬语可分为三大类:尊敬语、谦让语和自谦语。

下面将详细介绍这三类敬语及其使用方式。

一、尊敬语(けいご):尊敬语用于向对方表示尊敬,表达自己对对方的尊重和敬意。

尊敬语的使用主要有两种形式:敬体和尊称。

1. 敬体(けいたい):敬体是用来表示尊敬的一种语言形式。

在敬体中,动词的词尾添加“ます”作为敬语后缀。

例如,普通体的动词“話す(はなす)”在敬体中变为“話します(はなします)”。

2. 尊称(そんしょう):尊称是用来称呼他人时表示尊敬的一种敬语形式。

在尊称中,使用特定的称呼词来表示对对方的尊重。

常用的尊称包括“様(さま)”、“さん”、“先生(せんせい)”等。

例如,称呼对方为“田中さん”表示对田中先生的尊敬。

二、谦让语(けんじょうご):谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人的言辞。

谦让语的使用主要体现在动词的敬体和表达自己的意愿时的谦让表达。

1. 动词的敬体:谦让语中,使用动词的敬体形式来表达自己的谦让。

通过使用敬体动词,表达出自己对他人的尊重和敬意。

2. 谦让表达:在日语中,谦让表达非常重要。

例如,当表达自己的意愿时,使用“~たいと思います(たいとおもいます)”来表示自愿,以示对听话者的尊重。

三、自谦语(せひんご):自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。

日本文化强调不自夸和不过分夸奖自己,因此自谦语在日语中很常见。

1. 求而不得表达:在表达自己的意愿时,使用“~たいのですが”来表达希望但没有得到。

这种表达方式既礼貌又谦逊。

2. 自谦表达:当他人过奖自己时,使用“いいえ、そんなことはありません(いいえ、そんなことはありません)”来表示对他人过奖的自谦态度。

总结:日语敬语的分类包括尊敬语、谦让语和自谦语。

尊敬语用于表示对他人的尊敬,谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人,自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。

通过正确使用敬语,能够在日本社会中展现出适当的礼仪和尊重他人的态度。

尊他语自谦语

尊他语自谦语

尊他语和自谦语是日语中两种不同的敬语形式。

尊他语是通过抬高别人,直接表示对他人的尊敬。

例如:
1. 学生:「明日の旅行、先生もいらっしゃいますか。

」(当学生对老师说话时,为了表示对老师的尊敬,要把「いく」换成它的尊他形式「いらっしゃる」。


2. 社員:「部長、お客さんがお待ちます。

」(举这个例子,主要想提示一点:在这里,社员尊敬的对象不是部长,而是客人。

因为お待ちます描述的是客人的动作。

所以,描述的是谁的动作,就表示对谁的尊敬。


自谦语则是通过放低(贬低?)自己,间接表示对他人的尊敬。

例如:私は李東と申します(自谦语)。

以上内容仅供参考,建议查阅日语相关书籍获取更全面和准确的信息。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

尊敬語と きちんと使えていますか? 尊敬語と謙譲語 きちんと使えていますか?
尊敬語と謙譲語の区別はつきますか?昔、学生の頃に勉強したことはあるんだけど…というあなたへ贈 る、今さらの敬語と謙譲語の総復習!あなたは、上司に妙な尊敬語は使っていないですよね?
日ごろあなたが使っている尊敬語は、 ちゃんと相手を尊敬している言葉で すか?もし間違っていたら、せっかく の謙虚な気持ちが台無しです
上司や先輩に対して使う言葉、敬語。

今年 2 月 2 日に文化審議会から発表された 「敬語の指針」によると、5 分類になる? という答申もありましたが、あなたは きちんと使えていますか? 自信があるという方、それでは謙譲語は大丈夫です か? 「謙譲語って、なんだっけ?」と思わずつまってしまうあなたに贈る 語と謙譲語の総復習! さあ、スタートします 尊敬
まずは敬語の 敬語=尊敬語ではない ではない! まずは敬語の基本 敬語=尊敬語ではない! 敬語
尊敬語とは、目上の人を敬い、相手の立場を自分よりも上にする言い方です。


「敬語」=「尊敬語そのもの」と思われがちですが、厳密に言うと「尊敬語」は 「敬語」というグループの中のひとつです。

「敬語」は、「尊敬語」「謙譲語」 「丁寧語」を全部含めたものなのです。


よく使われている間違った敬語の例をあげるともともと丁寧な言葉とされるもの に、「お」、「ご」、「~になる」、「れる、られる」などを付けてしまってい るものがあります。




例:○「いらっしゃる」
×「いらっしゃられる」
「より丁寧に」と思い、ついさらなる丁寧な表現を付けたくなりますが、とても しつこく感じる間違った使い方です。

注意しましょう。


尊敬語と謙譲語は本当に間違えやすい 尊敬語と謙譲語は本当に間違えやすい
辞書を引くと、おおよそ以下のように分類できます。

●尊敬語…目上の人に対して、敬って相手の立場を上にする言い方 ●謙譲語…自分や身内の立場を低めることで、相手を敬う言葉
相手を高めるか、自分を低めるかの違いなのですが、敬語の使い方で一番間違え やすいのは、この尊敬語と謙譲語の使い分けです。


例えば、このような場合です。

●お客様に対して ×「資料をご持参下さい」 ○「資料をお持ちになって下さい」 ●自分のことで ×「後でお電話します」 ○「後で電話をいたします」 ●自分の会社の事で ×「社長なら、いらっしゃいません」 ○「社長なら、おりません」
相手がお客様なのに、謙譲語を使ってしまったり、自分自身や身内の行為なのに 「お電話」のように尊敬語の「お」をつけてしまったり、「いらっしゃる」と尊


敬語を使ってしまうという間違いは、多く見かけます。

それだけ間違いやすいの です。


尊敬語と謙譲語を簡単に区別する方法 尊敬語と謙譲語を簡単に区別する方法 する
文法は難しく感じるかもしれません が、ポイントさえ押さえてしまえば簡 単ですよ
尊敬語と謙譲語を正しく使うためには、どちらの言葉を使うべきか見きわめなけ ればいけません。

見極めなんて難しいと思うかもしれませんが、実は簡単に区別 できる方法があるのです。

それは、主語を入れ替えること。

つまり、尊敬語を使う時には「お客様」を主語 主語を 主語 える にし、謙譲語の時には主語を「私」、又は「私ども」とするのです。

とても簡単 なことですがこれで間違えずに、しかもスムーズに使い分けることができます。

<例> ●「資料を見る」 主語が「お客様」→「(お客様は)資料をご覧になる」=尊敬語 主語が「私」→「(私は)資料を拝見した」=謙譲語 ●「昼食を食べる」 主語が「お客様」→「(お客様は)昼食を召し上がる」=尊敬語 主語が「私」→「(私は)昼食をいただく」=謙譲語 ●「ゴルフをする」 主語が「お客様」→「(お客様は)ゴルフをなさる」=尊敬語 主語が「私」→「(お客様は)ゴルフをいたす」=謙譲語 ●「意見を言う」 主語が「お客様」→「(お客様は)意見をおっしゃる」 主語が「私」→「(お客様は)意見を申す」 あなたの謙虚な姿勢が、言葉でもまっすぐ伝わるといいですね!















相关文档
最新文档