新编日语 (修订本) 第一册 18 大学祭共35页

合集下载

新编日语第一册new01_13

新编日语第一册new01_13

新编日语第一册new01_13前文牧野さんは日本人留学生で、いま中国語の慣用句の辞典をほしがっています。

またラジカセを買いたがっています。

ラジカセを買って中国語のラジオ講座を聞きたいと思っています。

彼は将来、文化交流の活動をしようと考えています。

これは彼の大きな希望です。

李さんは日本語科の学生で、いま日本語のことわざの辞典を欲しがっています。

またカセットデッキを買いたがっています。

カセットデッキを買って日本語の録音を聞きたいと思っています。

そして、将来、日本へ行って経済を研究しようと考えています。

しかし、彼は帰国後、会社に勤めようとは思っていません。

経済の研究者になりたいと思っています。

これは李さんの大きな希望です。

会話李:牧野さん、あなたは何か欲しい物がありますか。

牧野:はい、あります。

李:何か欲しいのですか。

牧野:慣用句の辞典が欲しいのです。

李:英語の辞典ですか。

牧野:いいえ、友達は英語の辞典を欲しがっていますが、私は欲しくありません。

私は中国語の慣用句の辞典が欲しいのです。

李:牧野さんは何か買いたい物がありますか。

牧野:はい、あります。

李:何が買いたいんですか。

牧野:ラジカセが買いたいんです。

李:ステレオは買いたくないんですか。

牧野:はい、ステレオは欲しくありません。

李:ラジカセを買って何を聞きたいのですか。

牧野:中国語のラジオ講座を聞きたいのです。

李:牧野さんはどこか行きたいところがありますか。

牧野:はい、あります。

李:どこへ行きたいんですか。

牧野:北京へ行きたいと思います。

李:北京へ行って何をしようと思っていますか。

牧野:北京へいって北京のことばを身につけようと思っています。

李:将来、何をするつもりですか。

牧野:文化交流の活動をしたいと思っています。

李:そうですか。

牧野さんは大きな希望を持っていますね。

ご成功を祈ります。

牧野:どうもありがとうございます。

日中友好を深めるために一生懸命頑張ります。

新编日语1-第十八课PPT

新编日语1-第十八课PPT

20
△是的,正是那样 はい、そのとおりです。
△事の成り行き(なりゆき)はあなたの言ったとお りです。 事态的发展和您说的一样。 △彼は次のとおり回答(かいとう)しました 。 他做了如とおりに …とおり 在句中做状语
△先生の教えたとおりにやりなさい。
请照着老师说的做。 △田中さんに聞いたとおり、とてもりっぱな
29
△明日のバーべキューに行くかどうかみんなで 決めましょう。 大家一起决定去不去明天的野餐吧。
△この字の書き方が正しいかどうかは辞書を調 べなさい。 你查字典看看这个字的写法对不对。
30
9 動詞の簡体 【敬体】 以「です」「ます」体结句。 多用于谈话, 语气比较客气,表示说话者 对对方的尊敬。 【簡体】 不以「です」「ます」体结句。 一般用于文章中,也用于好友,亲人等关 系密切者之间的对话及上级对下级的谈话。
14
「そうだ」文型の否定形式
動詞連用形+そうではありません(客观描述) そうもあいません (推断语气强) 形容詞連用形(く)+なさそうです。 形容動詞幹+ではなさそうです。
15
△看上去不会下雨
雨が降りそうではありません。 雨が降りそうもありません。
△牛丼の作り方は難しくなさそうです。
牛肉盖浇饭的做法看来不怎么难。
31
10
文法
1 様態助動詞 そうだ
【意味】看上去似乎· · ·看起来·· ·(视觉印象) ·
【接続】
動詞連用形(去ます形) 形容詞・形容動詞幹

そうだ
11
動詞 動詞連用形(去ます形)+そうだ できあがる→できあがり→できあがりそうだ 形容詞 形容詞幹+そうだ さむい → さむ→ さむそうだ 形容動詞 形容動詞幹+そうだ にぎやか→ にぎやか→ にぎやかそうだ

新编日语一册第十八课

新编日语一册第十八课

新编日语一册第十八课第十八课料理今天我们先学习两个大的知识点。

一个是样态助动词,一个就是已经提过很多次的简体句。

一、样态助动词そうだ用于客观描述讲话者观察到,感觉到的某种情况、趋势等,即“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。

我们先通过下面的例句来看看其含义:e.g:雨が降りそうです。

像是要下雨了。

其用法是,接在动词连用形以及形容词、形容动词词干后面。

e.g:动词:降る+そうだ-->降りそうだ形容词:おいしい+そうだ-->おいしそうだ形容动词:きれい+そうだ-->きれいそうだ注意:有两个特例:いい+そうだ-->よさそうだない+そうだ-->なさそうだ在そうだ中,主体是そう,而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,そうな表示定语,其含义都是表示“像是”,只是由于需要作的成分不同,就将后面的助词进行相应的替换。

参见例句:e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。

孩子们看起来玩的很高兴。

今にも降りそうな天気です。

眼看就要下雨的天气。

(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了)上面是そうだ的肯定形,若要表示看起来不……的时候,其用法是:动词:动词连用形+そうもありません(主要表示推断语气)或者动词连用形+そうではありません(客观陈述)e.g:彼は行きそうもありません。

他不像是要去的样子。

公演はすぐ終わりそうではありません。

演出看来不会马上结束。

形容词:形容词去い为く+なさそうですe.g:作り方は難かしくなさそうです。

看起来做法并不难。

形容动词:形容动词词干+ではなさそうですe.g:この町で賑やかではなさそうです。

看起来这条街似乎并不热闹。

二、简体句和敬体句在以前的所有课程中,我们所遇到的都是敬体句,也就是ます、です结句的句子。

这是由敬体句的使用环境所决定的。

敬体在用于谈话的时候,表示讲话者有礼貌,口气客气。

周平《新编日语1(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语

周平《新编日语1(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语

◆参考翻译
◆练习答案
◆语法详解
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆词汇例解
◆课文重点
◆语法详解
◆练习答案
◆参考翻译
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
0 1
◆课文重点
0 2
◆词汇例解
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
◆词汇例解
◆课文重点
◆语法详解
◆练习答案
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
0 1
◆课文重点
0 2
◆词汇例解
0 3
◆语法详解
0 4
◆参考翻译
0 6
◆拓展知识
0 5
◆练习答案
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解
◆语法详解 ◆参考翻译
◆练习答案
◆拓展知识
◆词汇例解
◆课文重点
◆拓展知识
◆课文重点 ◆词汇例解

新编日语第一册前文と読解文

新编日语第一册前文と読解文

前文と読解文第二課初めまして前文初めまして。

私は魯です。

私は日本語科の一年です。

よろしくお願いします。

これは私の荷物です。

これは服です。

それも服です。

あれは本です。

第三課部屋前文魯さんの部屋は二階にあります。

部屋に机や椅子などがあります。

机が三つあります。

椅子が六つあります。

ベッドが四つあります。

部屋にパソコンもあります。

テレビはありません。

テレビは学生のクラブにあります。

トイレは二階にあります。

浴室は一階にあります。

第四課大学前文このあたりは学園都市です。

学園都市には色々な大学があります。

キャンパスは皆新しいです。

ここはわたしたちの大学です。

この高い建物は図書館です。

その建物は閲覧室です。

あの建物は大学のゲストハウスです。

学生は朝は教室にいます。

午後は閲覧室にいます。

夜は寮にいます。

大学には広場には池があります。

池の中にきれいな金魚がいます。

学園都市には地下鉄の駅があります。

交通はとても便利です。

第五課上海のまち前文魯さんは、無錫の人です。

李さんは上海の人です。

今日は国慶節です。

とてもよい天気です。

そこで、李さんと魯さんは外灘へ行きます。

外灘は黄浦江の西にあります。

その英語名はバンドです。

外灘はエキゾチックなところです。

そこには外国の古い建物が沢山あります。

外灘の向こう側浦東です。

黄浦江の東にあります。

そこには現代の新しい建物が沢山あります。

外灘の歴史文化と浦東の現代風景のコントラストはなかなか良いです。

第六課大学の生活前文李さんは毎朝、六時に起きます。

朝、よく運動場へ行きます。

運動場でバスケットボールやラジオ体操などをします。

それから日本語の朗読をします。

李さんは毎朝、七時半ごろ学生の食堂で朝ご飯を食べます。

朝ご飯は、うどんや肉まんじゅうを食べます。

彼はあまりパンを食べません。

そして、七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます。

李さんは毎晩、七時から九時半まで勉強します。

十時ごろ寮へ帰ります。

大学から寮まで十分ぐらいかかります。

新编日语第一册_ppt笔记_17-18-19课

新编日语第一册_ppt笔记_17-18-19课
接下页
返回のり巻(ま)きの作り方
のり巻きの作り方




返回本课要点
…と思います
用法 简体句+と思います
接下页
用言未然形ないと思います(…と思いません) 含义 该句型用于表示主体的意见、感想、推测、判断 等, 有人称限制:「…と思います」的主体是「わたし」, 「…と思っています/…と思っていました」的主体可 以是说话人自己或谈话对象,也可以是第三者。相当于 “我想……,我认为……”等。
④A: 田中さんもきのうのパーティーに行ったと思いますか。 B: いいえ、行かなかったと思います。 ⑤A: あしたも寒いと思います。 B: ええ、たぶん。 ⑥昔、ここはにぎやかだったと思います。
返回本课要点
返回本课要点
返回ローマ字
动词连体形+ほうがいい
含义 用法 例句 此句型是劝对方采取某种行为的表达方式,相当于 “最好……””还是……为好”等。 动词基本型+ほうがいいです 动词「タ形」+ほうがいいです
新编日语第一册
33 、
句型
には
含义: 接在动词连体形后面,用于规范性、习惯 性事项。 1、表示要达到目的所进行的行为。 2、表示所需条件。
新编日语第一册
34 、
含义
1、表示要达到目的所进行的行为。 牛丼を作るにはまず牛肉とたまねぎを薄く切りま す。 八時の飛行機に間に合うには、七時に家を出なけ ればなりません。 立派な学校を作るには、良い先生をたくさん募集 しなければなりません。 郵便局へ行くにはどう行ったらいいですか。 人民病院へ行くには9番のバスに乗ればいいです。
新编日语第一册
31 、
格助詞
含义:

接在体言后面表示动作、作用的结果。 例句: ★りんごを四つに切る。 ★玉ねぎを縦半分に切ってください。 ★大学祭には牛丼を作ることに決めました。

新编日语第一册

新编日语第一册
どちらも好きです
どちらも好きじゃありません
誰でも知っています。
私はいつでもいいです
どの店も込んでいます。
りんごはどれも一つ百円です。
机の上には何もありません。
16.中国は日本より広いです。
今日は昨日より暑いです。
17.答案はきれいでなくてはいけません
宿題は明日出さなくてはいけませんか?
接在数词后面表示大概的数量
この建物は二十階ぐらいありますね。
あの人は日本に三年ぐらいいます。
6.日本語の授業は週に十二時間です
に表示比例、分配的基准。常介于表示数量含义的词之间
りんごは一人に二つです。
一日に二時間ぐらい勉強します。
7.午前は日本語の授業で、午後は中国語や体育の授業です。
22.この町の名前は何と言いますか?
この町の名前は上海といいます。
「一月」は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」とは読みません。
23ห้องสมุดไป่ตู้日本人は朝人に会った時に「おはようございます」といいます。
某人对某人说什么话
先生は「お名前は何といいますか」と私に聞きました。
24.日本語ではそれを挨拶の言葉と言います。
18.書き間違ったところは書き直してもいいです
今すぐはじめてもいいです
表示“也可以”
明日でもいいですか
値段が高くてもいいです
途中、少し休んでもよろしいですか
大きな声で読んでもかまいませんか
19.北京へ行って北京の言葉を身につけようと思っています。
彼は将来文化交流の活動をしようと考えています。
これは前のものと違います。

新编1-06 新编日语第一册

新编1-06  新编日语第一册

答: いいえ、私はあまり新聞を読みません。
返回本课重点
格助词「で」表示方式、手段等
含义
交通工具等+で:表示方式、手段;原材料等


バスで 家へ帰ります。
午後八時に地下鉄で 上海へ行きます。


パソコンで 外国語を勉強します。
木材で 机を作(つく)ります。
下一页
から…まで
含义
から:表示起点 まで: 表示終点 から…まで: 从… …到… …

午後6:00
私は午後六時に家へ帰ります。
10:30

私は夜十時三十分に寝ます。
格助词「で」表示动作进行的场所
含义
场所+で:表示动作进行的场所


教室で
家で
勉強します。
テレビを見ます。

図書館で
運動場で
本を読みます。
テニスをします。
下一页
あまり/あんまり…否定:不怎么,不太… …


あまり 図書館へ行きません。 あまり 分(わ)かりません。
下一页
に:比例;基準
例 この薬(くすり)は一日に三回飲(の)みます。 日本語の授業は週によじかんです。 みなさんは週に何回親に電話をしますか。 みかんは一人に一つです。 説明 毎日に一回(×)
下一页
宾格助词「を」
含义
日语用假名「を」表示宾语,故称之为宾格助词。
用法 例
宾语+を+他动词
ご飯を食べます 本を読みます ラジオを聞きます 歯を磨きます
勉強をします テレビを見ます 服を洗います 英語を朗読します
下一页
句型 主语(名)は宾语(名)を谓语(他动词的连用形+ます) 例
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档