现代日语动词分类及“ます形”
日语动词的ます形

日语动词的ます形,て形,意志形,た形,ない形等的变化日语中只有动词分类,形容词就是形容词,没有几类之分,下面我来说一下动词的分类:所有动词的词尾都在う段上1.五段动词(或称为一类动词)词尾在う段,并且当词尾为る时,倒数第二个假名一般都不在い段和え段上如:おわるはたらくいうかえる2.一段动词(或称为二类动词)词尾为る,并且倒数第二个假名在い段或え段上如:ねるおきる3.か变动词,只包含一个动词:来(く)る4.さ变动词指的是由动词する和名词(具有动词性)+する构成的动词如:約束するする結婚する也有的教材把3和4统称为三类动词希望能够帮助到你ます形:カ变:来る-->来(き)ますサ变:する-->します一段:去「る」加「ます」如:食べる-->食べます五段:改末尾的「う」段假名为「い」段假名,再加「ます」如:书く-->书きますて形:カ变:来る-->来(き)てサ变:する-->して一段:去「る」加「て」如:食べる-->食べて五段:イ音便:词尾是く变为い加(て)、词尾是ぐ变为い加(で)促音便:つ、う、る结尾的都变成(って)拨音便:む、ぶ、ぬ(结尾变成んで)***以「ぬ」结尾的动词只有「死ぬ」特例是「行く」变为「行って」シ音便:す变为(して)意志形:A 五段动词所有的五段动词变成意志形的时候,都要把结尾的假名变为相应的「お段」假名,然后加上「う」B 一段动词一段动词的变法很简单,就是把「る」去掉,然后加上「よう」就可以了。
C 特殊动词「する」和「来る(くる)」的变化是「しよう」和「来よう(こよう)」要注意「来」的读法。
た形:カ变:来る-->来(き)たサ变:する-->した一段:去「る」加「た」如:食べる-->食べた五段:イ音便:く(た)、ぐ(だ)***特例是「行く」「行った」シ音便:す(た)促音便:う(た)、つ(た)、る(た)拨音便:む(だ)、ぶ(だ)、ぬ(だ)***以「ぬ」结尾的动词只有「死ぬ」ない形:カ变:来る-->来(こ)ないサ变:する-->しない一段:去「る」加「ない」如:食べる-->食べない五段:改末尾的「う」段假名为「あ」段假名,再加「ない」如:书く-->书かない、买う-->买わない可能形:カ变:来る-->来(こ)られるサ变:する-->できる一段:去「る」加「られる」如:食べる-->食べられる五段:改末尾的「う」段假名为「え」段假名,再加「る」如:书く-->书けるば形:(表示肯定条件)カ变:来る-->来れば(「来」还是发「く」)サ变:する-->すれば一段:去「る」加「れば」如:食べる-->食べれば五段:改末尾的「う」段假名为「え」段假名,再加「ば」如:书く-->书けば、买う-->买えばば形:(表示否定条件)カ变:来(こ)ない-->来(こ)なければサ变:しない-->しなければ一段:ない形去「い」加「ければ」如:食べない-->食べなければ五段:ない形去「い」加「ければ」如:书かない-->书かなければ、买わない-->买わなければ总得说就是动词的ない形,是去「い」然后加「ければ」构成。
日语动词变型(ます型为基准)

二动: 見ます(みます) ——
ます型 い段
一动: 書く(かく)——→ 書 二动: 見る(みる)——→
見
て型
き→いて, ぎ→いで, び、み、に→んで ち、り、い→って, し→して
二动:ます型去掉ます加て 来ます(きます)——→来て(きて) します——→して 一动:动词去ます把い段变あ段 最后音为い时变い为わ加ない 二动:去ます直接加ない
二动: 見ます(みます)——→
使役型 あ段
一动:动词去ます把い段变あ段加せる 二动:去ます直接加させる
来ます(きます)——→(こさせる) します ——→ させる
一动:書きます(かきます)—
※使役型的活用与二类形容词相同 一动:去ます把い段变あ段加される 二动:去ます直接加させられる
二动: 見ます(みます)——→
一动:动词去ます把い段变あ段加れる 二动:去ます直接加られる
一动:書きます(かきます)—
被动型 あ段
来ます(きます)—→来られる(こられる) 来られます します ——→ される されます ※(ら)れます的活用与二类形容词相同
日语动词变型(ます型为基准)
基本型 う段
一动:动词去ます把い段变う段 二动:去ます直接加る 来ます(きます)——→来る(くる) します ——→ する 一动:动词う段变い段加ます 二动:去る直接加ます 来る(くる)——→来ます(きます) する ——→ します 一动:ます型去掉ます加て
一动: 書きます(かきます)—
一动:ます型去掉ます加た
た型
き→いた, ぎ→いだ, び、み、に→んだ ち、り、い→った, し→した
二动:ます型去掉ます加た 来ます(きます)——→来た(きた) します——→した 一动:动词去ます把い段变え段 二动:去ます直接加ろ
日语动词的各种态

急ぐ
急げる
急がれる
急がせる
急がされる
会います
会う
会える
会われる
合わせる
会わされる
帰ります
帰る
帰れる
帰られる
帰らせる
帰らされる
忘れます
忘れる
忘れられる
忘れられる
忘れさせる
忘れさせられる
出ます
出る
出られる
出られる
出させる
出させられる
行きます
行く
行ける
行かれる
行かせる
行かされる
注意します
注意する
注意される
着く
着ける
着かれる
着かせる
着かされる
返します
返す
返せる
返される
返させる
返さされる
呼びます
呼ぶ
呼べる
呼ばれる
呼ばせる
呼ばされる
読みます
読む
読める
読まれる
読ませる
読まされる
休みます
休む
休める
休まれる
休ませる
休まされる
使います
使う
使える使われるBiblioteka 使わせる使わされる
持ちます
持つ
持てる
持たれる
持たせる
持たされる
动词的各种态
-ます形
原形
可能态
被动态
使役态
被役态
飲みます
飲む
飲める
飲まれる
飲ませる
飲まされる
見ます
見る
見られる
見られる
見させる
見させられる
立ちます
立つ
立てる
日语动词变形(标日初级上册)

标日初级上册动词变形动词的分类:分为三类一类动词:[ます]前面的假名为[い]段假名,那么绝大多数属于一类动词。
如:書きます。
読みます。
二类动词:(1)[ます]前面的假名为[え]段假名,如:食べます。
寝ます。
(2)[ます]前面的假名为[い]段假名,这其中只有一小部分属于二类动词,须特殊记忆,区别于一类动词。
如:起きます。
見ます。
三类动词:(1)来ます。
(2)します,或汉字+します。
第14课动词的[て]形一类动词:多数发生音便(1)[い]音便:[ます]前是[き]的,[き]变成[い],后续[て]如:かきます→かいて[ます]前是[ぎ]的,[ぎ]变成[い],后续[で]如:いそぎます→いそいで(2)拨音便:[ます]前是[び]的,[び]变成[ん],后续[で]如:とびます→とんで[ます]前是[み]的,[み]变成[ん],后续[で]如:よみます→よんで[ます]前是[に]的,[に]变成[ん],后续[で]如:しにます→しんで(3)促音便[ます]前是[ち] 的,[ち]变成[っ],后续[て]如:まちます→まって[ます]前是[り]的,[り]变成[っ],后续[て]如:うります→うって[ます]前是[い]的,[い]变成[っ],后续[て]如:かいます→かって(4)[ます]前是[し]的,[し]还是[し],后续[て]如:はなします→はなして例外:[行きます]特殊、不发生[い]音便,它的[て]形是[行って]。
二类动词:去掉[ます],加[て]三类动词:去掉[ます],加[て]第19课动词的[ない]形一类动词:把[ます]前的[い]段假名,变成它所在行的[あ]段假名。
如:かきます→かかない例外:[い]变成[わ]。
如:かいます→かわない二类动词:去掉[ます],加[ない]。
如:たべます→たべないみます→みない三类动词:[来(き)ます]变成[来(こ)ない]。
(注意[来]的发音变化了)[します]变成[しない]。
第20课动词的[基本形]一类动词:把[ます]前面的[い]段假名,变到所在行的[う]段假名。
日语动词区分以及ます形接续

日语动词分类以及接续动词分类日语动词分为四种:一段动词、五段动词、カ变动词和サ变动词1.五段动词只要不满足一段动词两个条件的任意一个,即可判定。
如「出す」、「分かる」。
词尾不是「る」的肯(注:另需注意只有一个「い」、「え」段假名的汉字加「る」的动词,要特别对待。
比如「见る」、「出る」是一段动词,而「知る」、「切る」却是五段动词。
)(る前是い、え段假名且在有其他假名的汉字里,例:走る等)2.一段动词:词尾最后一个假名一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」(由此分为上一段动词和下一段动词,不过两者活用起来无任何不同,所以可以忽略。
),如「できる有几个例外是‘五段动词’。
数量很少需要个别记忆。
例如:「帰る」「切る」「練る」「減る」「要特点是这些词变为「ます形」时,须要把「る」变为「り」。
也就是「帰ります」「切ります」「練ります」「減ります」「要ります」「知ります」。
3.カ变动词:来る4..サ变动词:する上面两种动词变形时,词干发生变化。
ます形的接续方式1.五段动词动词词尾变成其所在行的い段字。
{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ 書く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり 切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きり2.一段动词去掉动词词尾中的る(同未然形)。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね3.サ变动词:するする变成し4.カ变动词:来るくる变成き是「る」的肯定是五段动词。
名为「い」段或「え」段假名忽略。
),如「できる」、「教える」。
日语动词各形对照

洗います
洗って
洗,洗涤
乗る(のる)
乗ります
乗って
乘坐
使う(つかう)
使います
使って
用,使用
座る(すわる)
座ります
座って
坐,落座
入る(はいる)
入ります
入って
进入,加入
申す(もうす)
申します
申して
是,说,讲,告诉
とる
とります
とって
取,取得
歌う(うたう)
歌います
歌って
唱,歌唱
持つ(もつ)
持ちます
持って
有,拥有,持有
住む(すむ)
住みます
住んで
住,居住
知る(しる)
知ります
知って
认识,知道,了解
直す(なおす)
直します
直して
改,修改,改正
动2:
原形
ます形
て形
汉语释义
起きる(おきる)
起きます
起きて
起床
寝る(ねる)
寝ます
寝て
睡觉
食べる(たべる)
食べます
食べて
吃
見る(みる)
見ます
見て
看
あげる
あげます
あげて
開けます
開けて
开,打开,开启
過ぎる(すぎる)
過ぎます
過ぎて
过
見せる(みせる)
見せます
見せて
给~看,出示
つける
つけます
つけて
开(灯)
降りる(おりる)
降ります
降りて
下(车,山)
伝える(つたえる)
伝えます
伝えて
说,传达,转告
日语动词变形表教学文案

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
④以す为结尾的す→して
例外:行く→行って
二类动词:去る+て
三类动词:来る→来(き)て
する→して
动词命令形
一类动词:将结尾假名变成它同行的え段假名
二类动词:去る+ろ
三类动词:来る→来(こ)い
する→しろ
动词意志形
一类动词:将结尾假名变成它同行的お段假名后+う
二类动词:去る+られる
动词被动形
三类动词:来る→来(こ)られる
する→される
动词使役形
一类动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる
二类动词:去る+させる
三类动词:来る→来(こ)させる
する→させる
形容词
一类形容词连体形:い
二类形容词连体形:直接に
过去式:い→かった
二类动词:去る+よう
三类动词:来る→来(こ)よう
する→しよう
动词假定形
一类动词:将结尾假名变成它同行的え段假名后+ば
二类动词:去る+れば
三类动词:来る→来(く)れば
する→すれば
动词可能形
一类动词:将结尾假名变成它同行的え段假名后+る
二类动词:去る+られる
三类动词:来る→来(こ)られる
する→できる
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上假名后+れる
过去式:でした
否定:い→くない
否定:ではありません
过去否定:い→くなかった
过去否定:ではありませんでした
中顿:い→くて
中顿:直接+で
假定:い→ければ
(完整word版)日语动词变形表

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
④以す为结尾的す→して
例外:行く→行って
二类动词:去る+て
三类动词:来る→来(き)て
する→して
动词命令形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名
二类动词: 去る+ろ
三类动词: 来る→来(こ)い
する→しろ
动词意志形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的お段假名后+う
二类动词: 去る+よう
三类动词: 来る→来(こ)よう
する→しよう
动词假定形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名后+ば
二类动词: 去る+れば
三类动词: 来る→来(く)れば
する→すれば
动词可能形
一类动词:将结尾假名变成它同行的え段假名后+る
二类动词:去る+られる
三类动词:来る→来(こ)られる
する→できる
动词变形
动词ます形
一类动词 :将结尾假名变成它同行的い段上的假名后+ます
二类动词: 去る+ます
三类动词: 来(く)る→来(き)ます
する→します
动词ない形
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない
二类动词:去る+ない
三类动词: 来る→来(こ)ない.
する→しない
动词て形
一类动词:①う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上假名后+れる
二类动词る→来(こ)られる
する→される
动词使役形
一类动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
现代日语动词分类
一.根据能否带宾语这点可分为“自動詞”和“他動詞”(一个动词为自动词还是他动词是约定俗成的,须逐个记忆)。
其中“自動詞”相当于不及物动词,不能带宾语;而“他動詞”相当于及物动词,可以带宾语。
二.动词根据词形变化特征可分为三大类,即第一类动词(简称动1)、第二类动词(简称动2)、第三类动词(简称动3)。
动词具有各种词形变化,其中带有词尾的动词发生词形变化时只需改变词尾,而词干部分不变。
动3(此类动词不分词干和词尾,死记硬背即可)
① 动词“する”;
以及结构为“~する”的动词(这种动词由两部分构成,其中“~”部分通常为动作行为性名词)
【例】する、勉強べんきょうする、予習よしゅうする、復習ふくしゅうする、会話かいわする、旅行する
② 动词“来くる”
动2 此类动词最后两个假名为词尾,必须具备两个特征――①最后一个假名为“る”;②倒数第二个假名为“い”
段假名或“え”段假名。
【例】起きる、寝る、いる
【特殊情况】有些动词外观上符合动2的条件,但实际上被划归为动1,这些动词平时注意积累即可,如:
帰かえる、入はい
る等。
【思考】1、起きる、食べる和帰る、入る有何不同?2、为什么帰る和変える假名相同,归类却不一样?
动1 此类动词最后一个假名为词尾,词尾都是う段假名,共有以下9种情况:
① う、つ、る 【例】洗あらう 立た
つ/站立 ある/有,在。
② く、ぐ、す 【例】行いく/去 脱ぬぐ/脱 話はなす/说
③ ぬ、ぶ、む 【例】死しぬ 呼よぶ/叫 読よむ/阅读,看;读,念。
归类诀窍:原形不以“る”结尾的动词必定属于动1;原形以“る”结尾的动词可以用排除法找到所属类别。
归类练习:叫さけぶ、頑張がんばる、感動かんどうする、生いきる、言いう、打うつ、許ゆるす、始はじめる、歩あるく、噛かむ
动词ます形
△“ます”为助动词,有词形变化,置于动词的相应词形变化之后,用来表示对听者或读者的客气、礼貌。
为了在后面加上“ます”,动词会做出相应的词形变化,这样的动词词形变化被称为“ます形”。
“ます”的否定式为“ません”,过去式为“ました”。
“ます”为接在其前面的动词服务,但并不是该动词的一部分。
动3ます形变化规则
① する→し+ます(する整个变成し)
~する→~し+ます 【例】する→し+ます、勉強する→勉強し+ます
② 来る→来き+ます(くる整个变成き,但原有的日文汉字不变)
【練習】予習よしゅうする、復習ふくしゅうする、会話かいわする、自己紹介じこしょうかいする、旅行する
动2ます形变化规则――把动词最后的“る”去掉然后加上“ます”。
【例】起きる→起き+ます 寝る→寝+ます 【練習】いる、植うえる、聞きこえる、落おちる、見みる
动1ます形变化规则――把词尾即最后一个假名变成该假名所在的行上属于“い段”的假名,然后加上“ます”。
【例】洗う→洗い+ます 立つ→立ち+ます ある→あり+ます
【例外】くださる→ください+ます 【練習】いただく、帰る、死ぬ、呼ぶ、入る。