月考题日语
2010年7月日语能力考试N2真题(听力原文)

2010年7月新日本語能力試験2級第二部分聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一忚やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
F:あ、それは持ってないな。
どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。
F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
2019年12月日语n3考试题目及答案

2019年12月日语n3考试题目及答案一、听力理解1. 请听以下对话,选择正确的答案。
(播放对话录音)A. 明天去看电影B. 今天去图书馆C. 明天去公园正确答案:A2. 根据对话内容,回答以下问题。
(播放对话录音)Q: 他们计划去哪家餐厅吃饭?A. 意大利餐厅B. 日本料理店C. 中餐馆正确答案:B二、语言知识(语法)3. 下列哪个选项中的动词使用正确?A. 昨日は雨が降りました。
B. 昨日は雨が降ります。
C. 昨日は雨が降らないです。
正确答案:A4. 请从下列选项中选择正确的敬语表达。
A. 先生は明日学校に来ますか。
B. 先生は明日学校に来られますか。
C. 先生は明日学校に来ていただけますか。
正确答案:C三、阅读理解5. 阅读以下短文,回答问题。
(短文内容)Q: 文中提到的会议是什么时候举行的?A. 上午9点B. 下午3点C. 晚上7点正确答案:B6. 根据短文内容,选择正确的结论。
(短文内容)A. 小明喜欢篮球。
B. 小红喜欢足球。
C. 小华喜欢排球。
正确答案:A四、语言知识(词汇)7. 请从下列选项中选择与“新しい”意思相近的词。
A. 古いB. 有名なC. 古い正确答案:A8. 根据上下文,选择正确的词语填空。
(上下文)A. 彼はいつも____に着ています。
B. 彼女は____の服が好きです。
正确答案:A. きれい B. おしゃれ以上为2019年12月日语N3考试题目及答案的示例排版。
2010年7月日语能力考试N2真题

2010年7月日语能力测试N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2この料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類12駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町13夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。
1上2良3優4高14来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。
1準2副3補4助15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
2010年7月日语日本语能力考试N3真题

2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識)文字・語彙問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
プレゼントはきれいな紙で包んであった。
1 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで彼はダンスが得意だ。
1 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい新しい星が発見された。
1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけんこのグラフは人口の変化を表しています。
1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。
1 けん2 あん3 ほう4 よう通勤にとても時間がかかります。
1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしんこの海岸は岩が多い。
1 かい2 いわ3 すな4 なみ努力することは大切だと思います。
1 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
機械がせいじょうかどうかチャックした。
1 盛情2 威常3 正情4 正常健康診断でけつえき検査を受けた。
1 意識2 園圧3 血液4 血圧母親が子どもの後ろをおって走っている。
1 送って2 追って3 押って4 折って電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。
1 移りる2 移る3 降りる4 降る大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。
1 背中2 背後3 身長4 身張ものがたりは誰でも知っている。
1 物語2 物化3 物記4 物源問題3 ( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
新しい車を買うために、店で( )をもらってきた。
1 カタログ2 オーダー3 レシート4 セール田中さんの服装はとても上品な( )がする。
1 関心2 気分3 考え4 感じこのあたりでアパートを借りるには、毎月の( )として五万円必要だ。
1 価格2 代金3 会費4 家賃テストを始めますから、辞書をかばんの中に( )ください。
2011年7月N1日语能力考试真题(不含听力)

2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 去年より利益がわずかに増えた。
1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。
1 のがれた 2 はなれた 3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。
1 こうろ 2 こうりょ 3 こうろう 4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。
1 さまたげる 2 さえぎる 3 せばめる 4 へだてる 5 この説は科学的な根拠に乏しい。
1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。
1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。
1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。
1 舞う 2 弾む 3 転がる 4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。
1 実情 2 実況 3 実権 4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。
1 玄人くろうと2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。
1 不穏2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。
1 回復 2 修復 3 復旧 4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。
1 深み2 強み3 高み4 重み問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14 この映画は画期的な手法で製作された。
1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。
4月高等教育自学考试第二外语日语试题

(课程代码0840)一、给下列句中划有横线的词语注上平假名,写出划线词语的日语汉字。
(2X 10=20 分)I、最近若者①复注変归。
尢^^1^。
2、南①地方m、台風^備、家①周木^植3、乙七国違V^To4、寒p日哲笳料瞇X日哲笳◎求^。
5、中華料理处美味日本左哲仏彗'笳◎求T。
6、卒業、大学院広進住力、迷oTV求To7、日本語总公空楽bVTTo8、暇公時家遊来T<^^Vo9、尢七元金愛力%肚疗料。
才'、幸肚料求乜人。
10、指荷物总持^b^b£1o二、在下列句中()填入适当的助词,每空仅限填入一个假名。
(1X 20=20 分)1、電車力事故()1時間遅n^b^o2、三年前妻()別n求b尢。
3、故郷①山々()懐^bVTTo4、食事①時、中国人()日本人()^b总使V求T。
5、田中1^()4力只总貸bTt^V^b^o6、吉①1 m()入学願書总大学7、山壬海行自分()toT帰◎求b£1。
8、彼处恋人()产日二^一卜总fe^^b^o9、年总七召()昔①友会oT<^^<^◎求T。
10、背()高1、李代表団①通訳TToII、王中国人留学生左大学O7^-b()住求T。
12、彼女处気持^^^^<T>^n()()会V^<^VTTo13、車力%古<^o^^^>fe^^bV()^^bVTTo14、吉£1肚fefeTTofeb^()求尢fefeTb^do15>^X(転tf^b^o16、日本处中国()()広<fe◎求乜人。
17、紅茶茶七、乂2^()^VbVTT力一18、受験勉強()大変V乞%bVTT。
19、授業①終先生頑張oTta」()言V求b尢。
20、日本大学壬会社处朝九時()()TT。
三、从A、B、C、D四个选项中选出正确的一项。
(1X 10=10分)1、「日本①乙七总知oTV求T力、。
」「______ 。
」A、处V、知◎求ToB、av、f、WXCTToC、VV元、知oTV求乜人。
标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法

A1みなさんは、せんこう花火を、それほど珍しい、不思議なものと思ってはいないかもしれない。
あれぐらいのものは、世界じゅう、どこにでもあると思っているにちがいない。
(A )せんこう花火というのは、日本にはむかしからあるが、外国にはない花火なのだ。
これこそ日本独特どくとくの花火である。
こういうやさしい美しい花火を発明したわたしたちの祖先そせんは、不思議な力を持っていたといっていいだろう。
外国にも、花火はたくさんある。
このごろ、おもちゃ屋の店先で売っているいろいろな花火は、ほとんど外国流の花火で、そのすみに、おとなしくつつましやかにころがっている(B )小さいせんこう花火だけが、日本独特の花火なのだ。
外国流 ―もちろん中国で発明されたものをふくめて― の花火には、例えば電気花火とか火の玉をぼうんと空高く打ち上げるものとか、華々しい花火がいろいろとある。
それら(C )の花火に比くらべると、せんこう花火は、いかにもつつましく、光も弱く、みすぼらしく見える。
問題:1.(A )の中に入れるのに最も適当な語句は次の中のどれか。
①□そこで②□そして③□しかし④□ところが2.(B )の「ころがっている」とは次の中のどれか。
①□きちんと並べてある。
②□回って進んでいる。
③□立ったり倒れたりする。
④□むぞうさに置いてある3.(C )の「それら」は、次の中のどれをさしているか。
①□日本独特の花火。
②□店先で売っている花火。
③□外国流の花火。
④□中国の花火。
4.せんこう花火の特徴に入れない言葉は、次の中のどれか①□やさしい。
②□つつましい。
③□はなばなしい。
④□おとなしい。
5.この文章はどんなことを述べようとしたものか。
次の中から適当なものを選びなさい。
①□せんこう花火は日本独特の花火である。
②□外国の花火はせんこう花火よりいい。
③□花火は世界じゅうどこにもある。
④□花火を発明した祖先はえらい。
A2日本の農業の中心ちゅうしんは水田すいでんで米こめを作つくることです。
日语考试试题

一、默写五十音图(20%)平假名片假名二、写出划线单词的读音(20%)1、私は日本人ではありません。
2、森さんはJC企画の社員です。
3、デュポンさんは東京大学の教授です。
4、金さんはJCきかく研修生です。
5、今は九時十一分です。
6、これは車のかぎです。
7、その手帳はスミスさんのではありません。
8、あれは新聞ですよね。
9、これは小野さんの鉛筆です。
10、それは李さんの自転車ですか。
11、これは何ですか。
12、机の下に何もありません。
13、あの建物は何ですか。
14、マンションの隣は病院です。
15、東京の地図はどこですか。
16、これは1949円です。
17、ここは銀行です。
18、箱の中に何がありません。
19、林さんの家はどこですか。
20、水曜日は働きません。
四、将下列句子翻译成汉语。
(30%)1、私はりです。
小野さんですか。
我姓李,你是小野吗はい、そうです。
おのです。
是的。
我是小野2、吉田さんですか。
你是吉田先生吗いいえ、ちがいます。
もりです。
不,我不是,我是森3、それはなんですか。
那是什么これは日本語の本です。
那是日语书4、シルクのハンカチですか。
真丝手绢啊ええ、スワトウのハンカチです。
ちゅうごくの名産品です。
嗯,是汕头的手绢。
中国有名的特产5、これはいくらですか。
这个多少钱それはごせんはっぴゃくえんです。
那个5800日元6、あの建物はホテルですか、マンションですか。
那个建筑物是酒店还是公寓あそこはマンションです。
是公寓7、その箱の中に何がありますか。
哪个盒子中放了什么とけいと眼鏡があります。
眼镜和手表8、絵葉書はどこにありますか。
明信片在哪里あちらです。
レジの横です。
那边。
是左边9、失礼ですが、お仕事は何ですか。
不好意思,请问你的工作是什么中国語の教師です。
汉语教师10、きのう何時からなんじまで働きましたか。
昨天从几点工作到几点くじから六時まで働きました。
从六点工作到九点五、判断句子正误,正确的画○,错误的画×,并将错误的句子改为正确的。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
高三第一学年第二次月考日语第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私と違って、弟背が低いです。
①が②に③は④か17.社長優勝した社員に賞状が与えられた。
①の②は③に④から18.王先生親切な先生にあったことがありません。
①こそ②ぐらい③だけ④ばかり19.病気学校を休みました。
①で②に③から④を20.全部で400元ですから、一人40元出してください。
①ずつ②ほど③だけ④まで21.道路が混んでいて、会議に遅れ、お客さん待たせてしまった。
①と②に③が④を22.あなた私をばかにするんですか①しか②でも③さえ④まで23.今日買い物に、先生に会った。
①行ったら②行けば③行くなら④行ったのに24.地球の南側でも、南に、寒くなります。
①行って②行くほど③行くから④行くの従い25.世界花博覧会は4か月開かれた。
①にわたって②にかかって③を通じて④を通して26.毎日ご飯も、ゲームばかりしている子供がいる。
①食べなくて②食べるし③食べないで④食べてから27.なんて失礼なやつだ。
何度呼んでも、返事を。
①しようともしない②しないともする③しようとする④してもいない28.毎日たくさんの人が並んでいるところを見ると、あの店の料理はおいしい。
①ようだ②そうだ③ことだ④せいだ29.親切なおばさんが送ってくれた、私と弟は家に帰ることができた。
①せいで②おかげて③ほうで④ために30.自分が病気になるまで、病人の気持ちは分らないです。
①こと②もの③つもり④ところ31.驚いた、山下先生は卒業生100人の名前と顔を全部覚えていた。
①ことに②ように③せいか④ものに32.でかけようとしていた、友達から電話がかかってきた。
①ところを②はず③ばかり④ところに33.今日は何かいいことがあるような。
①気がつく②気にする③気がする④気をつける34.今日、最後に教室を人は窓を閉めてください。
①出た②出ている③出ていた④出る35.小学校の前で、車はスピードをた。
①落ち②落とし③降り④降ろし36.今晩は気温がになって、氷が張った。
①マイナス②マナー③マスコミ④マフラー37.「きみ、中学校の一年生の冬休みのとき、湖に行ったこと、覚えている?」「時のことなら、よく覚えているよ。
」①この②その③あれ④あの38.「もうそろそろ失礼します。
」「。
」①失礼しました②ありがとうございます③まだいいじゃありませんか④お邪魔しました39.何か非常態度が起こると、この車は自動的に止まる。
①ようになっている②ことになっている③ようになっていた④ことになっていた40いつも遅れる友達が今日は早く来た。
①めずらしく②はげしく③おそく④よく41.「すみません。
あしが痛いので、先に帰ります。
」「そうですか。
」①お元気で②お大事に③お帰りなさい④お帰りください42.「田中さん、あなたは肉が嫌いでした。
」「いいえ、好きですよ。
」①ね②よ③の④わ43.この人は厳しいと聞いていたが、それにしてもこれほどきびしいとは。
①思わなかった②言わなかった③分らなかった④行かなかった44.「明日の会議にはぜひいらっしゃってくださいね。
」「、急に予定が入ってしまったので....。
」1/ 4①はい②もし訳ありませんが③ところが④ありがとうございます45.私は先生の絵を3持っています。
①枚②本③張④個46.彼は今日は来ないと言うのに、来ませんでしたね。
①っかり②やっぱり③はっきり④びっくり47.会議は始まると言うのに、だれもまだ来ていない。
①たちまち②しばらく③まもなく④ついに48.もう10月だから、秋爽やかな天気だね。
①ような②そうな③らしい④のみたいな49.彼はされても聞き入れませんから、やめたほうがいいです。
①アルバイト②アドバイス③アクセント④パスポート50.今、雨が雪となって、降り続くでしょう。
①もうすぐ②まもなく③さらに④なんとか51.困ったとき、うれしかった。
①友達が手伝われて②友達が手伝ってもらって③友達に手伝われて④友達に手伝ってもらって52.これから大黄河の歴史について、ちょっとと思います。
①お話しになる②お話ししよう③お話されよう④話させる53.「これは息子さんに。
」「息子にまでお土産を買ってきてなんて、本当にありがとうございます。
」①やる②もらう③くださる④さしあげる54.飲み物はたくさんございますので、ご自由にください。
①食べて②お食べなって③お召し上がり④お召し上がって55.日本の俳句の基本の音の数はです。
①五七七②五七五七七③五七五④七五五第三部分:阅读理解(共15小题;每小题2分,满分30分)(一)今の女性は理想と考える男性は、昔のそれとずいぶん違ってきた。
昔はどんな時でも自分を守ってくれるような強い男性が理想で、頭や言葉の優しい男性は女性のようだと言われていた。
(ア)、最近女性がいいと思っているのは細かくて背が高く、おしゃれで優しい男性なのだそうだ。
そこで、男性は一生懸命に自分を飾る努力を始めたようだ。
中には男性専門のおしゃれ雑誌を買って、髪の形や着るものを研究する者いるそうだ。
買いたいものがあれば、朝早くから店の前に並んで、待ったりする。
確かにおしゃる男性が増えるのはいいことだ。
(イ)、右を見っても、左を見っても、同じような男性ばかりに見えるのはどうしてなのだろう。
同じようなデザインの服、バッグ、同じような髪の形、歩き方。
そうすると話まで同じようなことを話しているように見えてしまう。
これはテレビや雑誌などが言う「理想」に近くなろうとし過ぎて、結局みんなが同じになってしまったためではないだろうか。
昔は男性の考える「理想の女性」になろうとド労苦する女性が多かった。
もちろんまだ、男性のためにおしゃれをしている女性もいるが、男性がどう考えるかをあまり問題にせず、もっと自由に自分の好きなおしゃれをしている女性の方が増えた。
仕事やスポーツ、勉強を一生懸命やっている女性も増え、その中に特別におしゃれをしていないのにきれいだなと思わせる女性がいる。
中から出てくる何かが、その女性をきれいに見せているのだろう。
きれいに見せようと外見を大切にしてきた女性が中身を一生懸命磨き、「外見より中身」と言っていた男性が外見を飾り始めたのはおもしろいことだ。
56、「それ」は何を指しているか。
①女性②男性③女性が理想と考える男性④どんな時でも自分を守ってくれるような強い男性57、「と言われていた」とあるが、そう言ったのは誰か。
①作者②読者③昔の人④男性58、文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
①それで②ところで③確かに④ところが59、文中んの(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
①しかし②すると③しかも④それで60、「その女性」は何を指しているか。
①自由に自分の好きなおしゃれをしている女性②男性のためにおしゃれをしている女性③特別のおしゃれをしていないのにきれいだと思わせる女性④男性の考える「理想の女性」になろうと努力する女性61、「中身を一生懸命磨く」とあるが、それはどういう意味ですか。
①きれいになるために、おしゃれをすること②健康のために運動して、体を鍛えること③自分の値打ちを高めるために、努力すること④皮膚や顔などを擦ること62、文章の内容と合っているものはどれですか。
①昔は「中身より外見」と思う男性が多かった。
②昔は「外見より中身」と思う女性が多かった。
③最近は「外見より中身」と思う女性が多くなった。
2/ 4④最近は「外見より中身」と思う男性が多くなった。
(二)最近、私は、若い人から良くこんな質問を受けることがある。
この間も、あるテレビ番組で、このような質問を受けた。
「学校でいろいろなことを勉強するが、いったいその何パーセントが、将来の自分の職業や人生に役立つんでしょうか。
」一言で答えるには、難しい質問である。
確かに、実社会で立派に活躍している人でも、中学、高校で学んだことを現時点でテストしたら、少なくとも現実の仕事と関係のない科目では、できのよい今の中学、高校生以下の成績に終わるのがオチだろう。
習ったことのかすかな記憶はあっても、ほとんどの事は忘れいて、回答を出すことは容易ではない。
多くの人の体験で言えば、学校生活のそうした記憶は勉強内容よりも、あの先生にこういう風に褒められたとか、叱られたとか、因数分解は忘れたけれども、因数分解を習っているときには苦労したとか、課外活動やスポーツでの楽しさとか、そういったことが一番印象に残っているのである。
では、なぜ日地は学ぶのか。
人間の脳は過去の出来事や過去に得た知識を、きれいさっぱり忘れてしまうようにできている。
もっと正確に言えば、人間の脳は記憶したことをほんのわずかしか取り出さないようにできているのだ。
(ア)、なぜ、人は苦労して学び、知識を得ようとするのか。
それに対して私は、「知恵を身につけるためだ。
」と答えることにしている。
学ぶという中には知恵という、目に見えないが生きていく上に非常に大切なものを作られていくと思うのである。
この杖が作れる限り、学んだことを忘れることは人間の非とならないのである。
たとえば、忘れたことをもう一度必要に迫られて取り戻そうとするとき、一度も勉強したことのない、全然聞いたことも経験したこともないと違って、最低、心の準備ぐらいはできるし、時間をかければさほど苦労しなくてもそのことを理解できることだってある。
知恵にはそういうか側面がある。
私はそれを「知恵の広さ」と呼んでいる。
さらに、その「知恵」には、物事を深く見つめる「深さ」という側面がある。
そして、物事の決断力を促す「強さ」という側面もある。
人は、なぜ、(イ)という問いに対して、私はそういった「知恵」を身につける(ウ)だということを解答にしている。
63、「質問である」とあるが、誰が誰にした質問か。
①筆者が若い人に②若い人が筆者に③テレビ局の人が筆者に④テレビ局の人が若い人に64、「そうした記憶」とは何か①現実の仕事と関係のない科目を勉強した記憶②悪い成績を取った記憶③中学、高校で学んだことの記憶③テストの解答を出すことが容易ではなっかた記憶65、(ア)の中に何が入るか。
①それから②それゆえ③そのために④それなのに66、「人間の非とならない」とは、どういう意味か。
①人間のせいではない②人間らしくない③人間とはいけない④人間の欠点ではない67、「そのこと」は何を指すか。
①過去に学んで覚えていること②過去に学んだか、忘れていること③一度も勉強したことがないこと④心の準備ができること68、「知恵の広さ」とは、どういうことを意味しているのですか。
①できるだけ多くの知識を幅広く記憶すること②一度知識を得ておくと、いつか必要な時に何らかの形で生きていくこと③記憶した知識をすぐに取り出せるように広げておくこと④物事を深く見つけたり、決断力を促したりする側面を持っていること69、(イ)の中には、どの文が入るか①物を学んでも、すぐ忘れるのか②ものを学ばなければならないのか③学校で学んでも、すぐ忘れるのか④知識を求め続けるのか70、(ウ)の中に、どの文が入るか①はず②とおり③ため④よう第四部分:写作用日语写一篇短文(满分15分)现在人们开玩笑的把首都北京叫做“首堵”北京,从这件事上反映了中国的交通堵塞状况有多严重。