日语专四作文范文
日语专四作文范文1

クラスメート私のクラスは学生が16人しかいない。
その中で、男の学生は4人だけだ。
幸い、女性のクラスメートはやさしいので、私たち男性4人が楽しく過ごしていることができる。
みんな日本語が好きですが、男子学生より、女子学生の方がもっと勤勉に勉強している。
だから、試験の成績は、第一位から第十二位までは全部女子学生だ。
ある時は恥ずかしいと思うけれど、同時に私たち男性がもっと勤勉にならなければならないと思うのである。
でも、男性は遊ぶのが上手だ。
暇がある時、いいアイディアを考え出して、みんな一緒に思いっきり遊ぶ。
クラスメート16人が小さい家族のようなものである。
教室は私たちの家、先生はみんなの親だ。
毎日一緒に同じところに座り、同じ先生の授業を受け、同じ食堂で食事をする。
とても嬉しいことだ。
みんな一緒にいられるのはなによりだ!私の母子供にとって、自分の母親は最も大切な人だ。
私もそう思う。
母は私の人生で最も重要な人だ。
私は子供の頃、体が弱くて、母はいつも心配してくれていた。
ある日、私は原因不明のい腹痛におそわれた。
母は急いで私を病院に連れて行ったが、何の病気なのか、とうとう分からなかった。
私は痛くて何日もよく眠られなかった。
母はずっとそばに付き添って、一睡もしなかった。
毎晩、私を抱き上げたり、ベッドに横にしたり、歌を歌ってくれた。
そうして、1週間経った。
私の病気は急に良くなって、元気になった。
私は今でもそのことを思うと、思わず涙が流れた。
私は母のことをとても感謝している。
母の愛は私心がないものだ。
母は世界中で最も偉い人だ。
私の母がいつまでも健康で美しい人であるようにと願っている。
友情友情とはなんとなくよいものだろうと思う。
どうしてかと言うと、友情という漢字から、友との情、友達との情というイメージがするからである。
僕はたくさんの友達を持っている。
友達がたくさんいればいるほど幸せになる気がする。
つまり、友達がいれば、困った時などお互いに助け合ったり、協力し合ったりすることができるからだ。
日语四级作文训练

日语作文1.大学の (だいがくのせいかつ)李さんは毎朝、六時に起きます。
朝、よく運動場へ行きます。
運動場でバスケットボールやラジオ体操などをします。
それから日本語の朗読をします。
李さん毎朝、七時半ごろ学生の食堂で朝ご飯を食べます。
朝ご飯は、うどんや肉まんじゅうを食べます。
彼はあまりパンを食べません。
そして、七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます。
李さんは毎晩、七時から九時半まで勉強します。
十時ごろ寮へ帰ります。
大学から寮まで十分ぐらいかかります。
十時半ごろ寝ます。
大学のはとても忙しいです。
しかし、たいへん楽しいです。
译文:大学小李每天早上六点钟起床。
早上一般到运动场去。
在运动场打篮球或者做体操,然后朗读。
小李每天早上七点半左右在学生食堂吃早饭。
早饭吃乌冬面、肉包子。
他基本上不吃面包,然后,七点四十分左右骑自行车去教室。
小李每天晚上从七点到九点半学习。
十点左右回宿舍。
从学校到宿舍大概要花十分钟。
十点半左右睡觉。
大学的非常忙,但是,非常快乐。
単語:(せいかつ){名}〇每朝(まいあさ)①(名)天天早晨起きます(おきます)②(自動詞一)起床よく①(副)常常;专门好地運動場(うんどうじょう)(名) 0 运动场バスケットボール(名)⑥篮球ラジオ体操(名)④广播体操する(他サ)0 做,干.办それから 0 (接) 然后,第二…語(ご)(接尾) …语朗読(ろうどく)0。
日语专四作文锦集22篇

日语专四作文锦集22篇篇1:日语专四考纲详解日语专业四级考纲详解听力部分聴解について1.考试内容A.听懂日本人用标准语以正常语速进行的日常交谈、讲演或报告。
B.能听懂语速为每分钟160~260字的原文听力材料,听一遍后能理解中心大意,抓主要内容和重要情节,并能辨别说话人语气和态度等。
C.能听懂我国之声对日本广播的新闻和文化节目的主要内容。
D.考试时间为30分钟。
2.命题形式A.听力理解为多项选择题,分两个部分,共20题。
B.第一部分的内容为对话,第二部分的内容为报告或陈述。
C.听力部分的每道题后面有10秒左右的间隙,供考生回答问题。
要求从试卷所给的每题4个答案中选取一个最佳答案。
考题只读一遍。
D.具体以试题为例,听力理解部分由听力A、听力B、两部分组成,题目数量由前几个的25题削减为20题。
听力A:每题约为4~7句的短会话,共9题:每题约为8~15句的长会话,共6题。
听力B:每题约为5~10句的陈述,共5题。
文字词汇部分語彙について1.考试内容对“文字”的测试目标主要是日语汉字的正确读音,对“词汇”的测试目标则比较广泛,包含用言型、副词型、助词型、习惯搭配型等。
2.命题形式本部分为多项选择题,由25道组成,每题有四个选项。
其中汉字的读法有10题,占10分(前5个根据汉字写出读者,后5个为根据读者写出汉字),词汇的用法有15题,占15分。
语法部分文法について1.考试内容日语专业四级考试语法部分主要考查几个方面的内容。
1) 格助词的理解和利用能力:2) 副助词的理解和利用能力:3) 接续助词的理解和利用能力:4) 接续助词的理解和利用能力:5) 助动词的理解和利用能力:6) 终助词的理解和利用能力:7) 时态,体态的理解和利用能力:8) 形式体言的理解和利用能力:9) 词与词的接续的理解和利用能力:10) 生产性动词,形容词的复合词的理解和利用能力:11) 常用句型的理解和利用能力:12) 被动态的理解和利用能力:13) 使俗态的理解和利用能力:14) 使俗被动态的理解和利用能力:15) 授受关系的理解和利用能力:16) 敬语知识的的理解和利用能力:2.命题形式试题形式和如样本题所示,为选择填空。
日语四级作文万能模板书信

日语四级作文万能模板书信书信。
亲爱的朋友:
我希望这封信能够找到你时,你正处于健康和快乐的状态。
在这里,我想向你表达我对你的感激之情,并向你传达一些我内心深处的想法。
首先,我要感谢你一直以来对我的支持和鼓励。
在我遇到困难和挑战的时候,你总是在我身边,给予我无尽的帮助和鼓励。
你的友谊和真诚让我感到无比幸运,我深知自己是多么地幸运能够拥有你这样的朋友。
其次,我想和你分享一些我的想法。
最近,我一直在思考人生的意义和目标。
我发现,人生中最重要的不是追求功名利禄,而是能够找到自己真正热爱和珍视的事物。
我希望能够在自己热爱的领域里取得成就,为自己的人生增添一抹亮色。
最后,我希望我们能够保持联系,共同成长。
无论我们身处何
地,我们的友谊永远不会改变。
我相信,通过我们的努力和坚持,我们都能够实现自己的梦想。
最后,再次感谢你一直以来的支持和陪伴。
我期待着和你的下一次见面,也希望我们能够一直保持联系。
祝你一切顺利,身体健康,万事如意!
真诚的朋友。
[你的名字]。
日语专四作文

自然を守ろう自然は人間にとって大切なものである。
しかし、人間は自然から資源ばかり借りできたので、この数年間、自然は徐々に悪化するばかりだ。
最近、新聞に出てきた災害に見舞われた所が多いそうだ。
今から自然を守らないと、将来のある日に自然についてのことはなくなる。
だから、自然を大切にする必要がある。
人間は自然に依存して生きていける。
考えてみると、地球の中で動物も植物もなくなると、この世界はどのようになるのか。
春になると、鳥の鳴き声がない、緑色の柳やいろいろな花がない。
柳が風に靡いている画面はまた見えない恐れがある。
また、冬になると、地球温度化で真っ白な大雪が見えなくなる。
これを考えて、怖く感じる。
ほかに、森林の伐採をすぎれば土石流が頻発するようになる。
そして、水の資源不足の問題が出てくる。
一番悪いのは空気だ。
水の減少につれて酸素ガス不足になって人間の健康に危ないのだ。
人間のために自然を守らなければならないと思う。
社会の発展を促しつつ、環境を守るべきだと考えられる。
地球は私たちの家のような所なので、人間の生活に不可欠な条件である。
美しい自然を残り続けるために皆は一緒に頑張って自然を守ろう。
携帯電話携帯電話は私たちの生活の中でとても大切な役割を果たしている。
急用ができると、携帯で相手にすぐ通知できる。
それに、暇な時に友達とそれで話し合って仲間の感情を深めることができる。
それに、クラス会の打ち合わせなどメールの機能で連絡を取り合える。
それで携帯電話は人気がある。
社会の進歩につれて、電話は徐々に発展、更新をされている。
以前はほとんどの家庭では通常の電話を使った、携帯の使用が少なかった。
なぜならば、携帯の値段が高かったし、種類も少なかったからだった。
現在には携帯は通常の電話の加入台数を超えた、家庭での保有率は百パーセントに迫りつつある。
一人に一台携帯を持っているといってもいい。
携帯をはじめて手にした私はさっぱり使い方がわからなかった。
日语专四作文

日语专四作文英文回答:1. The Japanese language is a complex and fascinating one, with a rich history and a wide range of dialects. It is the official language of Japan and is spoken by over 120 million people worldwide.2. Some of the key features of the Japanese language include its use of three writing systems (hiragana, katakana, and kanji), its complex grammar, and its rich vocabulary. Japanese is also a tonal language, meaning that the pitch of one's voice can change the meaning of a word.3. The Japanese language has been influenced by a number of other languages over the centuries, including Chinese, Korean, and Portuguese. This has led to the development of a unique and vibrant language that is both distinct and yet familiar.4. Studying Japanese can be a rewarding experience fora number of reasons. It can help you to:Gain a deeper understanding of Japanese culture。
四级日语常考作文模板及范文

四级日语常考作文模板及范文英文回答:1. Introduction。
Begin with a brief statement about the topic, expressing your opinion or stance.Example: "In my opinion, technology has both positive and negative impacts on our society."2. Body Paragraph 1。
State your first supporting point.Provide evidence or examples to support your claim.Example: "On the one hand, technology has made it easier for us to communicate with others. We can now stay connected with friends and family who live far away, and wecan access information from all over the world."3. Body Paragraph 2。
State your second supporting point.Provide evidence or examples to support your claim.Example: "On the other hand, technology can also be a source of distraction. Too much screen time can lead to problems with sleep, attention, and relationships."4. Body Paragraph 3 (optional)。
日语作文范例16篇

作文范例16篇問題1あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。
それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。
解答直してあげる私は間違っていたら直してあげる。
なぜなら、言葉の誤用の中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでコミュニケーションに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。
例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。
それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。
それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。
こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。
従って、異なる言語や文化を持った者同士のコミュニケーションが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。
問題2ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。
日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。
解答賛成する私はこの意見に賛成である。
確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。
それは相手の気持ちを傷つけないとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。
例えば、以心伝心とか、言葉を使わずに察しあう習慣は、日本社会のような同質性の高い同一民族社会では可能かもしれないが、私の国中国のように文化が異なり、言語が異なる多民族が暮らす社会ではほとんど不可能だと思う。
きちんと意思表示しなければ、コミュニケーションが成立しないのである。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
クラスメート私のクラスは学生が16人しかいない。
その中で、男の学生は4人だけだ。
幸い、女性のクラスメートはやさしいので、私たち男性4人が楽しく過ごしていることができる。
みんな日本語が好きですが、男子学生より、女子学生の方がもっと勤勉に勉強している。
だから、試験の成績は、第一位から第十二位までは全部女子学生だ。
ある時は恥ずかしいと思うけれど、同時に私たち男性がもっと勤勉にならなければならないと思うのである。
でも、男性は遊ぶのが上手だ。
暇がある時、いいアイディアを考え出して、みんな一緒に思いっきり遊ぶ。
クラスメート16人が小さい家族のようなものである。
教室は私たちの家、先生はみんなの親だ。
毎日一緒に同じところに座り、同じ先生の授業を受け、同じ食堂で食事をする。
とても嬉しいことだ。
みんな一緒にいられるのはなによりだ!私の母子供にとって、自分の母親は最も大切な人だ。
私もそう思う。
母は私の人生で最も重要な人だ。
私は子供の頃、体が弱くて、母はいつも心配してくれていた。
ある日、私は原因不明のい腹痛におそわれた。
母は急いで私を病院に連れて行ったが、何の病気なのか、とうとう分からなかった。
私は痛くて何日もよく眠られなかった。
母はずっとそばに付き添って、一睡もしなかった。
毎晩、私を抱き上げたり、ベッドに横にしたり、歌を歌ってくれた。
そうして、1週間経った。
私の病気は急に良くなって、元気になった。
私は今でもそのことを思うと、思わず涙が流れた。
私は母のことをとても感謝している。
母の愛は私心がないものだ。
母は世界中で最も偉い人だ。
私の母がいつまでも健康で美しい人であるようにと願っている。
友情友情とはなんとなくよいものだろうと思う。
どうしてかと言うと、友情という漢字から、友との情、友達との情というイメージがするからである。
僕はたくさんの友達を持っている。
友達がたくさんいればいるほど幸せになる気がする。
つまり、友達がいれば、困った時などお互いに助け合ったり、協力し合ったりすることができるからだ。
それに、競争しあったり、励ましあったりすることもできるかもしれない。
もし、友情なんか要らないという人がいたら、どうだろうか。
その人が困ったりしたときに、誰も話し合える人がいなくて、きっと後悔することになるに違いない。
友情とは、かけがえのないものだ、と僕は思う。
ぼくは、これからも、友達を大切にしていきたいと思っている。
自然を守ろう近年、地球環境問題がますます深刻化してきた。
「温室効果」をはじめ、いろいろな環境問題がある。
それで、自然が破壊されたばかりでなく、人間の生活も大きな影響を受けている。
だから、みんなで、自然を守ろう。
環境が汚染されたのは、そのほとんどが人間の活動によるものだ。
たとえば、普段まだ使うことができるものを捨てるなど、環境保護の意識は全くない。
近年、著しい工業の発展も原因の一つだ。
汚水が湖や川などに流れてしまうと多くの人が病気になる。
自然を守るために、まず、環境保護の意識の向上をテレビやラジオなどで啓発する。
人びとは自分にできることからやり始めることだ。
たとえば、ごみを分別してリサイクルに協力したり、余分なごみを出さないように節約することも大切だ。
また、土地の乱開発などの社会問題も解決されなければならない。
よい地球環境が必要だ。
そのために、みんなで自然を守ろう。
美しい地球を創造するためにがんばろう。
私の好きな季節冬――私はこの季節が一番好きである。
水泳をやっているのに、冬が夏より好きだというのは、自分でも変だと思う。
でも、やはり夏は好きになれない。
私の生まれたのが、十二月という冬の真最中だったからだろう。
もちろん、何もかも厚く燃え上がる夏も、緑が芽生え、小さな生命が次々と誕生する春も、それから何か物寂しい感じのする秋もそれぞれよいところはたくさんあるとは思うのだ。
でも、やはり冬にはかなわない。
なんといっても、厳しい寒さにじっと耐え、何にも言わず黙っている冬が、最もすばらしいと思うのだ。
そんな冬を尊敬するような、そんな気持ちもある。
そして冬のような、そんな生き方をしたい――それが、わたしが冬を好きな理由でもあるのだ。
ゴミを減らそう消費生活の安定と向上に伴い、さまざまな商品が大量に消費されるようになると、家庭やオフィスから排出されるゴミの量も年々増大し、今ではゴミ問題が深刻な問題となっている。
このままでは地球が危ない。
ごみを少なくする方法を真剣に考えなければならない。
ゴミを少なくするには、まず、一人ひとりができるだけゴミを出さないようにすることだ。
そのためには、「必要なものだけを買う」ようにして、「包装は、なるべく断る」ことが効果的な方法である。
もう一つ大切なことは、ゴミを分別して出すことだ。
ごみには、生ゴミのように肥料として使えるものや、紙やガラスのように資源として再生できるものがある。
再利用できるものが多くなれば、その分だけゴミが減ることになる。
たとえ小さなことでも、一人ひとりが心がければ、ゴミを減らすことができるのである。
健康ほとんど全ての人は、自分が健康でありたいと思っているに違いない。
みな一生懸命に、自分の身体の調子を気遣っている。
時には、マラソンをやったり、また体操をやったりして、できるだけよい方向に持っていこうと努力しているからだ。
私もその例外ではない。
しかし、そうたやすく自分で直らないのが、精神的な健康である。
精神的に不健康な人は、自分で悪いことをしたり、相手に迷惑をかけても、それに対してはあまり気にもしていないようだ。
全く始末が悪い。
身体的な健康は、もちろん大事である。
しかし、私は、その精神的な健康をもっと気遣う。
他の人の迷惑にならないような、そんな人間になりたいと思っている。
母の日5月の第2日曜日が「母の日」で、毎日育児と家事に忙しい母親のための記念日である。
母親がいつも子供のために何をしても当たり前だと思っているが、この日ばかりは家族は母親のために何かしてあげたいという気持ちになる。
私は子供のころ、毎年、姉と母に赤いカーネーションとエプロンとかをプレゼントしていた。
今年はもう大人になった私たちは何か違うプレゼントをあげようと考えている。
普段、姉と母の手伝いをしたいと思っても、勉強で忙しく、家事を手伝う時間がほとんどない。
そのため、母は相変わらず毎日家事に追われている。
だから、今年の「母の日」母に楽をさせてあげたいと思っている。
姉と朝早く起きて、掃除や洗濯をしたり、料理を作ったりするつもりである。
家事が終わって、また肩を叩いてあげるなら、母はきっとうれしくなるだろう。
アルバイト私は昼は学校で日本語を勉強しているが、夜はレストランでアルバイトをしている。
この仕事は友達に紹介してもらったのである。
仕事はウエイターで、お皿を運んだり、テーブルの上を片付けたりする。
店の人たちはみんな親切でいろいろなことを教えてくれるから、私ももっと一生懸命働かなくてはいけないと思う。
日本人のお客さんと話す機会があるので、日本語がだいぶ上達したような気がする。
お客が笑顔で「ごちそうさま」といってくれるとき、うれしくて、大きな声で「ありがとうございました」と言っている。
店長は忙しいらしくて、いつも夜遅くまで残業している。
学校で勉強したあと、仕事をするのはとても疲れる。
でも、日本語の勉強にいいから、続けていくつもりである。
それに、将来、自分の店を持ちたいと思っているし、いろいろな人と知り合うことができるのは楽しいので、がんばろうと思う。
携帯電話最近、電車内で携帯電話を使う人を見かけるようになった。
携帯電話は便利なものである。
しかし、電話機の感度が今一つなのと周囲の騒音とで、どの人も一様に大声で話すので、はっきり言って周りの人には迷惑である。
電車内の音の迷惑といえばヘッドフォンから漏れるシャカシャカ音がある。
シャカシャカ音は、それが原因で障害事件もおき、社会問題となった。
ヘッドフォンの場合は、音も気になるが、騒音を出しながら悪びれない態度がしゃくにさわるという訴えも多い。
携帯電話も同様で、音の問題だけでなく使う人の態度が関係してくる。
ぼそぼそ小声で話したのでは相手に聞こえないのだとわかっていても、狭い車内で傍若無人に堂々と声高に話されると、やはり腹が立つ。
中には、自分は寸暇を惜しんで激務をこなしているのだという優越感に浸っているような人もいるが、これも気に入らない。
場所柄をわきまえるというマナーを守って使ってほしいものである。