考研日语_非日语专业_作文范例25篇

合集下载

日语考研经验

日语考研经验

日语考研经验不论是日语专业的还是非日语专业的,想要考研就要制定合适自己的复习方案,总结经验,认真学习。

下面就由店铺为大家推荐日语考研经验的范文,欢迎阅读。

日语考研经验篇1先说一下,本人11年考研,跨专业,不幸失败。

本来没太有什么资格发什么经验贴。

结果忙活了半年,兜兜转转,搞不好又要重新回到考研行列。

想起自己第一年考研时候的摸石头过河,那种忐忑。

我想,算是为了积攒人品,我把考研203日语的几点经验和大家说说。

毕竟203日语还是没有给自己丢脸(81分)。

都是自己的小经验,我觉得挺实用,自然,高手到时候肯定会比我高,我只是把经验说一下,给没有经验的高能力娃娃一颗定心丸,给能力不太够的娃娃一点学习指导。

我是日语专业出身,n1是在改革前最后一次过的,当时是304分(400满分。

280过线。

)专业八级靠朋友庇护拿了90---没错,正好及格。

先交代清楚我的水平,大家就此可以有个参照。

我以下想说的分为两个部分,第一部分是给日语专业出身跨专业考203的兄弟们说的,第二部分说给不是专业出身的娃娃。

(1)如果你是科班出身,我觉得,两本书足够,一是赵静(编者按:应为赵敬,下同)那本,《201#年硕士研究生入学统一考试,日语全新模拟题集》据说每年一本,再过一个多月差不多就可以有2012了吧----不清楚,你们随时关注好了反正我用2011那本不买新的了,里面是大体的解说介绍,五六年的真题,十二套模拟,附录了点语法文体比较。

第二本是考研大纲,里面附录有两年真题,考研全部词汇和语法。

赵静那本书作用有三。

一就是让你明白,什么是真题,真题都考什么,你做真题大体是个什么分数。

(越靠后真题越简单。

早的年份有点难。

)我的水平时做了这五六年真题,发现水平一直在75分左右,而且大部分时候是70露头,当时我已经抛下日语小半年了,一直在复习专业课,平时的本科课程都是应付。

我相信很多人都会这么沮丧。

不要难过,你考研的时候分数莫名其妙就会上到80.我也不知道为什么,我上面有俩学长都是跨专业,那俩都是一级没过的货,(阿门,不该这么说前辈,原谅我。

考研日语作文辅导

考研日语作文辅导

开头多くの人に対して、たぶん (名詞・名詞と名詞・動詞+こと) が (形容詞・形容動詞・名詞・動詞原形+の)です。

確たしかに、(名詞・名詞と名詞)がなければいけない大切なものです。

それにもかかわらず、私にとってかけがえない一番大切いちばんたいせつなものは(名詞・名詞と名詞・動詞+こと)です。

“对于很多人来说,也许~~~是~~~~的。

的确,~~~是不可缺或很重要的。

不仅如此,对于我来说~~~是无可取代的最重要的。

”中间1名詞も名詞も~~ 動詞ことも動詞ことも~~AB 都是 A 也是B 也是2~~になるかもしれないが、たまには~~が起おこる可能性かのうせいもあります。

或许会~~~~,但是有时候也会~~~~.3それゆえ、~~(動詞原形)必要があると思っています。

所以,~~~是很有必要的。

5「~~~」という人もいますが、~~は紛まぎれもない事実じじつなのです。

也有所谓~~~的人,但是~~~是无可争辩的事实。

6個人こじんとして、~~~に対たいして、~~をしていなければなりません。

对于我个人来说,对于~~~~事情,我必须~~~~~~做7一ひとつは、~~~ことです。

もう一つは~~~ことです。

其一,~~~~~,其二~~~~~8まず、つぎ、また、最後さいご首先,其次,再次,最后10~(名詞)~があれば、~~(動詞原形)こともできるし、~~(動詞原形)こともできると思おもっています。

如果有~~~的话,既可以做~~~,又可以~~~~12~~~(動詞、簡体句)ためには、~(名詞)~が最もっとも大切たいせつです。

特とくに~~~が重要じゅうようです。

为了~~~~,~~~~是最最重要的,特别是~~~~是最重要的。

14~~(動詞・形容詞仮定形)れば~~になる恐おそれがあります。

如果~~~~的话,恐怕就会~~~~~15.:~~~人が大勢たいせいいます。

残念ざんねんなことに、~~人ひとがとても少ないです。

~~~~~的人有很多。

考研日语2020真题作文

考研日语2020真题作文

考研日语2020真题作文近年来,随着日本经济的快速发展以及中国与日本的交流日益密切,考研日语的热度也逐渐上升。

作为一门重要的考试科目,日语作文成为了考生们需要重点关注的部分。

本文将分析2020年的考研日语作文题目,并就如何应对该题目进行探讨。

首先,让我们来看一下2020年的考研日语作文题目:题目:未来的交通题目要求:请以“未来的交通”为题,写一篇200字左右的作文。

从题目中可以看出,整篇作文的核心内容是关于未来的交通。

在书写这篇作文时,我们需要以下几点注意:1. 开门见山,直接呈现主题在写作开篇时,直接明确主题的出发点能够让读者更快地吸引读者的注意力。

我们可以用一个引人入胜的揭示,例如:“自动驾驶、高铁列车以及空中交通工具的发展,对于未来的交通带来了许多的革新。

”通过这样的开篇方式,我们能够迅速勾起读者的兴趣。

2. 突出创新与科技在讨论未来的交通时,重点要关注的是现代科技对交通方式的影响。

在这里我们可以简要介绍一些现代科技的发展,例如自动驾驶技术、磁悬浮高铁等等。

这些新技术可以彻底改变我们的出行方式,使得交通更加便捷、智能化。

3. 引用具体例子进行论证在文章的中间部分,我们可以引用一些具体的例子来进行论证。

例如,国内外智能化交通系统的建设、自动驾驶汽车的商业化应用等等。

这些例子能够更加直观地展示出未来交通的发展趋势,增加文章的可信度。

4. 分述利弊,给出自己的看法在文章的结尾部分,我们可以简单地列举一些未来交通发展的利与弊,然后给出自己的看法。

例如,虽然自动驾驶技术能够提高交通效率,但也会对人类的技能造成一定的冲击与挑战。

我们可以提出,尽管未来的交通会出现新的问题,但通过适应与创新,我们可以更好地应对挑战。

通过以上所述的几个要点,我们可以实现对2020年考研日语作文题目的准确回答,以确保文章内容的连贯性和通顺性。

总结一下,对于考研日语2020真题作文题目“未来的交通”,我们需要注意开篇明确主题,突出创新与科技,引用具体例子进行论证,分述利弊并给出自己的看法。

考研日语作文35篇

考研日语作文35篇

日语考试复习资料(作文部分)1、自己紹介(1)私は1988年に湖南省で生まれた。

私の家族は私を入れて四人だ。

父、母、兄と私だ。

私の趣味は小説を読むこと、音楽を聞くこと、旅行をすることだ。

私は外国語を勉強するのはとても好きだ。

去年、私は中山外国語とコンピューター専門学校に入った。

入学する時から日本語の勉強を始めた。

入学する前に私はずっと英語を勉強していた。

私は多くの外国語を身につけるために大学で日本語を勉強している。

日本の経済は世界でとても進んでいる。

日本語を習うのは中国の経済に役立つと思う。

だから、私は日本語の勉強に努力したい。

(2)北京から来た王紅だ。

2年前に中山外国語とコンピューター専門学校に入った。

専攻は英語だ。

私は北京生まれ、北京育ちで3人家族だ。

両親は北京におりますが私は大学の寮に住んでいる。

私にとって、常徳での初めての夏は大変だった。

でも今はすっかり常徳の生活に慣れて、常徳が好きになった。

私の趣味は泳ぐことだ。

私の学校は海から遠いから休みの日によくプールへ泳ぎに行く。

私は毎日一生懸命勉強して、楽しい大学生活を過ごしている。

大学を卒業したら故郷に帰り、学校に入り、先生の仕事をしようと決めた。

これは私の長い間の夢だ。

2、私の住んでいる町私は常徳という町に住んでいる。

常徳というところは大きな湖に恵まれて、きれいな町だ。

花と木がたくさんありますから、毎日新鮮な空気を吸うことができる。

最近は環境がますます重視されるようになった。

私たちの毎日生活しているところはだんだんきれいになってきている。

私の近くには公園がある。

毎朝ここで大勢の人が体を鍛錬している。

夜、若い恋人や子供や年をとった人はここを散歩する。

きれいな環境の中で生活することは人間にとってとても大切なのだ。

私はこの町が好きだ。

3、私の両親私の家族は三人家族で、父、母と私だ。

父は今年50歳で、町のの公務員だ。

父は厳しい人だ。

子供の子供、私は成績がよくなかったから、父にいつも叱られたものだ。

考研日语作文18篇

考研日语作文18篇

考研日语作文18篇「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。

そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。

私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。

6畳の部屋に2畳くらいの台所ト゗レが付いて3万円である。

風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。

今でも少し残念に思っているが、しかたがない。

風呂は近くの銭湯で我慢している。

だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。

地下鉄の駅は歩いて10分位である。

学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。

「私の国の季節」日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。

1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。

山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。

表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。

裏日本では冬は雪がたくさん降ります。

いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。

北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。

8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。

京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。

日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。

桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。

「ゕルバ゗ト」「ゕルバ゗ト」はもともとド゗ツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。

現在、日本の大学生の90%以上がゕルバ゗トを経験しているという。

跨考日语硕士其实并不难

跨考日语硕士其实并不难

一、我的日语学习史我是一位南昌大学的工科的学生,高中也是学的英语,大学里也上的是英语课,周围的人也都是学的英语。

从高二下学期第一次接触日本动画,当时看《犬夜叉》看得很起劲。

高考考完的那个暑假天天窝在家里看动画,这个耳濡目染久而久之感觉日语很好听(不管你觉得好听不好听,反正我觉得好听)。

我大一那一年,好像是日本语能力考试在南昌设考点的第一年,然后那时教学楼外面挂着“日本语能力考试”的条幅,于是心中有点小小的想自学日语的冲动。

移步旧书店,买了中日标准日本语上下册旧书,自己来看。

课文听力是网上下的。

于是就这样开始了。

大一下学期在学校看完的中日标准日本语初级上册,接着一个暑假看完了中日标准日本语初级下册。

(我在这里不得不说,自学日语真的得要有很浓的兴趣,没兴趣没法学下去。

不少自学日语的估计上册没学完书就扔一边了。

“喜欢学”和那种“非得要学,不学不可,要靠***拿证,拿文凭”的学习效果真的不一样)。

大二上学期和周围的同学一起考四级,考完四级考六级。

幸运的是我都是一次通过了,不过不像本文开头所讲的那个牛人那样,我都是踩线通过。

通过了六级的时候,我当时就打算把英语给扔掉,然后专心的学日语拿个三级的证,好歹证明下自己学过日语撒。

然后网上报了名,又买了本日语三级语法和真题学了起来(这里要讲下虽然买了真题,但是我从没有过应试的想法,我的日语学习从开始的那天到现在,虽不能说天天都是100%的快乐,但至少不痛苦),考出来的成绩还不错(380/400)。

然后差不多就到了大三了,去了些考研讲座,听老师说考研语种其实不限制英语,于是自己就花了几天研究考研日语(非日语专业的考研日语科目编号是203,非英语专业的考研英语科目是201),网上查了哪些学校我这个专业可以考日语。

最终确定打算考大连理工大学,这时的我日语还仅是3级水平(这里要说下,选择考日语还真要一点胆量哈,因为当时我也有顾虑,就是:日语在规定的时间学不到考研的要求,然后英语一直没学,结果两边都误了)。

日本语作文文例

日本语作文文例

私の夢私の趣味はバスケットボールです。

これは健康にいいと思います。

时间があったら、よく友達と一绪にしています。

高校からバスケットボールをしました。

この何年か间バスケットボールを通じていろいろなものを习ってもらいました。

例えば、友達の大切さとチームワークの大切さを知りました。

人と人関系が悪いとチームワークが悪くなると思います。

そして、个人の能力よりチームワークがもっと大切だと思います。

バスケットボルではチームワークが悪いと绝対负けることだと思います。

そして、しごとでも同じです。

私の大好きなチームはロケッツです。

大きな理由として、一つはロケッツに姚明がいます。

それにこのチームのチームワークはとてもいいです。

一人ずつ间はお互いを协力します。

ですから试合がよくすばらしいです。

それで中国でたくさんの人はロケッツが大好きです。

私の友達私は積極的な性格ですから、友達がたくさんいます。

しかし一番仲が良いのは你来我网さんという友だちです。

彼女と初めて会ったのは、高校生になった時です。

你来我网さんは私は反対に、女らしく優しくて、すなおです。

私と同じ年ですが、いつも私の悩みを聞いてくれて、私には本当のお姉さんのような人です。

私が寂しい時や困ってにる時は、いつでも力になってくれました。

你来我网さんは、今、ゲザイナーになって有名な洋服の会社につとめ、毎日いそがしいようです。

私が日本へ来ているので会えませんが、暇があれば手紙を書き、電話も時時かけています。

これからもずっと仲良くしていきたいと思ってにます。

私の趣味私はいろいろな趣味があります。

その中で、大好きなのは旅行です。

小さい子供のときから、両亲に従って旅行に行きました。

いままで、广西,苏州,无锡,扬州,北京など、多くの所に行ったことがありました。

しかし、そのとき私には自然の美しさをたのしむのがわからない。

游びしかわららない。

だんだん成长してはじめて旅行は自然に楽しませるだけでなく机嫌によくさせることができると思われるようになりました。

作文范文之203日语作文

作文范文之203日语作文

203日语作文【篇一:90分!203日语绝世高分是怎样炼成的】90分!203日语绝世高分是怎样炼成的明王道按:今年明王道出现了多名日语上90的同学。

明王道特别请这位同学写了一篇经验贴,给14年及以后考研的学弟妹们。

之所以请这位同学撰写经验贴,是因为这位同学之前并不是日语专业的学生,但照样用203日语考了绝对高分。

这个分数说明,只要方法得当,学习持之以恒,也一样能考一个高分。

让我们一起来学习一下他的经验吧!2014年考研日语课程招生中:基础班、文法词汇班、阅读作文班、冲刺班考完的时候,我自己估分政治60+,日语80+,数学100+,专业课110+。

一生虐我千百回的数学最后还是没放过我。

但是日语却比预料中要考的好。

按照历年的分数来看,这个分数晋级复试应该是十拿九稳。

本文是日语经验谈,就先说说日语好了。

我是一宅男,喜动漫,爱电玩,最擅长的体育运动是趴着睡觉或者一边点鼠标一边发呆。

出于对日语的一腔热爱,从初中就走上了自学日语这条“不归路”。

那会儿新版标日还没出,我看的还是老版34k的小本,借鉴网上的教学视频,学的还很欢乐,初中那会儿老师们都各种无节操地给我们补课,等到了高中,一周就只能歇一天,连游戏都没时间玩就更没时间学日语了。

就这样我用了从初二到高三的6年时间学完了标日第一册,惭愧惭愧。

2009年的高考,比较失常,心里是一百个不爽。

自从踏入大学大门的那刻起,我就发誓要用四年的时间逆袭!当时还不知道考研能考日语,所以也还是三天打鱼两天晒网地学,直到大二上学期期末(那时候我的日语已经自学到了标日中级),带我们金工实习的一个老师告诉我,考研也是可以选小语的。

这才一语点醒梦中人。

于是在pass掉英语四级后,就彻底弃英从日。

并定下了“两年计划,三大战役”的目标,即用两年的时间干掉“n2”“n1”“考研”这三大boss,那段时间,我就一直凭着对游戏动漫的热爱和对未来考研的追求,股悬梁,锥刺头,先后于2011年7月和2012年7月攻克掉n2和n1。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

考研日语(非日语专业)作文范例25篇問題1あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。

それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。

解答直してあげる私は間違っていたら直してあげる。

なぜなら、言葉の誤用に中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでゴミュコケーシュンに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。

例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。

それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。

それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。

こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。

従って、異なる言語や文化を持った者同士のゴミュコケーシュンが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。

問題2ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。

日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。

解答賛成する私はこの意見に賛成である。

確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。

それは相手の気持ちを傷つけまいとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。

例えば、以心伝心とか、言葉を使わずに察しあう習慣は、日本社会のような同質性の高い同一民族社会では可能かもしれないが、私の国中国のように文化が異なり、言語が異なる多民族が暮らす社会ではほとんど不可能だと思う。

きちんと意思表示しなければ、コミュニケーションが成立しないのである。

今の日本も国際化が進んでおり、多くの外国人が住み、異文化間の交流が日常化している。

そんな国際化時代には、はっきりとした意思表示や自己主張ができなければ、他人からも認めてもらえなくなるのではないか。

従って、私は日本人にはもっとはっきり意思表示できるようになってほしいと思う。

問題3日本には昔からクジラの肉を食べる習慣がありますが、現在は食用としての商業捕鯨は全て禁止されています。

あなたはこの商業捕鯨の一律禁止についてどう考えますか。

解答賛成する私は商業捕鯨の一律禁止に賛成である。

なぜなら、クジラは繁殖力が低いので、捕りすぎると資源の回復が遅いからであり、また、クジラは経済的価値が高く、商業捕鯨を一旦認めると、乱獲されやすいからである。

例えば、1946年に「国際捕鯨条約」が締結されたが、その後も乱獲が続き、クジラを絶滅の危機に追い込んだのは周知の事実である。

捕鯨国代表は、カンガルーと同様に間引きが必要なまでに鯨が増えているとし、商業捕鯨の再開を主張しているが、鯨の生息数に関して、科学的に確定した合意が得られているわけではない。

また、捕鯨反対派に対して「食文化への干渉」と言うが、IWCが原住民の生存捕鯨を認めているように、食文化まで否定しているわけではない。

乱獲を防ぐための国際的管理体制が確立されない状況下で、商業捕鯨が再開されることに反対しているのである。

従って、私は現状における商業捕鯨の再開に反対する。

問題4「言語や宗教、生活習慣など、民族間の文化的な違いが生む確執こそ、現代の地域紛争を生む最大の原因である」という意見があります。

あなたはこの意見をどう思いますか。

解答反対する私はこの意見に反対である。

なぜなら、現代の地域紛争は単に宗教や言語の差異から起こるのではなく、主に経済・政治的理由から生じているからである。

例えばパレスチナ問題である。

「パレスチナ人」という民族概念もユダヤ人国家イスラエル誕生で土地を追われ、難民となった人々の共通の運命をてこに形成されたのであり、歴史的にも新しい事態である。

それ以前のパレスチナでは多数派であるイスラム教徒と、少数派であるキリスト教徒やユダヤ教徒が住んでいたが、人々は宗教や民族の違いに関わらず、共存して暮らしていたのである。

また、アフリカ各地で部族間紛争が頻発しているが、そもそもヨーロッパ列強がが植民地化のために諸部族や諸民族の暮らしを無視して、人為的に引いた国境線が原因となっている。

従って、文化や宗教の違いがあっても人々は棲み分けし共存してきたのであり、文化の違いが地域紛争を生んだのではないのである。

問題5ごみ減量やリサイクルを促進するために、残飯や紙、プラスチック容器などの一般家庭ゴミの回収も有料化するべきだという意見があります。

あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。

解答賛成する私は一般家庭ゴミの回収有料化に賛成である。

なぜなら、ゴミを捨てるのにお金がかかれば、市民もゴミの分別やリサイクルに関心をもつし、ゴミ減量にも目に見える効果が期待できるからだ。

例えば、家電ガミの回収の有料化によって、家庭から捨てられる家電は半減したし、家電メーカーでも使える部品を再利用して製品として再生するなどの取り組みが進んだ。

同様のことは家電ゴミ以外でも起こると思う。

食べ物を無駄にしていないかとか、使い捨てのプラスチック容器のように、使い捨てとなり、再利用が困難なモノを作っていないかなど、消費者からの生産現場への問題提起となり、リサイクル社会への移行が進むに違いない。

確かに、家計の負担は増える。

しかし、今までもゴミ処理費を税金として住民が負担していたことに変わりはなく、住民自身、その長短を考えるべきだろう。

以上の理由から、私は一般家庭ゴミの回収有料化に賛成する。

問題6「地球温暖化を防ぐためにも、できるだけ自動車や電気を使わない生活をするべきだ」という意見がありますが、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。

解答人々の意識私はこの意見に賛成である。

なぜなら、地球温暖化の最大の原因は、今日の「消費は美徳」とする大量消費型社会にあり、エネルギー浪費型の生活スタイルにあると思うからだ。

例えば、自動車がなければ本当に生活できないのか。

クーラーがなければ生きていけないのか。

極論すれば、それらはなくても生きていけるはずだ。

しかし、水、空気、土地、太陽、植物といった自然が壊わたら、人は生きていけない。

せめて、近くの移動は自転車を使い、多少の暑さ寒さに耐えるぐらいのことはできることだ。

自然は有限であり、どこかで人類が欲望を自制することを学ばなければ、人類もまた恐竜の二の舞になるだろう。

この地球には、60億人を越す人類が、先進国並みの消費生活を享受できるような余地はないのである。

従って、私は未来の子孫のためにも、可能な限り車や電化製品に頼らない生活をすべきであり、資源リサイクル型社会を目指すべきだと考える。

問題7最近、電子辞書が普及していますが、あなたは外国語を学習するとき、普通の印刷された辞書と電子辞書と、どちらが勝っていると思いますか。

解答普通の辞書私は外国語の学習には、印刷された普通の辞書の方が勝ると考える。

なぜなら、単に意味を調べるだけなら電子辞書の方が便利だが、言語学習には語彙や例文を覚えるための練習があり、そのためには下線を引いたり、メモしたりできる辞典の方がいいと思うからだ。

例えば、外国語を学ぶための教材に電子教科書が使われないのは、言語習得には手で書いたり、声を出して反復したり、教師の説明をメモしたりと、様々な作業が必要だが、電子教科書ではそれができないからであろう。

また最近、電話番号を記憶させておける携帯電話が普及したために、人は相手の電話番号を覚えなくなったと言われるが、同様のことが外国語学習でも言えそうである。

人は易きに流れるものであり、便利になればなるほど、機械に頼り、覚えたり考える努力をしなくなるものだからである。

従って、言語学習には、日々の努力の跡がまざまれる普通の辞書の方が勝ると思う。

問題8ある人は、「子供に悪い影響を与えるテレビ番組は、法律で規制するべきだ」と言います。

ある人は、「表現の自由を侵害することになるので、テレビ番組を規制するべきではない」と言います。

あなたはどちらの意見に賛成しますか。

解答規制すべきだ私は、「子供に悪い影響を与える可能性のあるテレビ番組は法律で規制すべきだ」という意見に賛成する。

なぜならば、テレビの番組は、見たい人だけが足を運ぶ劇場や映画館とことなり、誰もが見る可能性がある自宅に、一方的に送られてくるものだからである。

露骨なベッドシーン、残酷な暴力シーンなど、明らかに子供に有害と思われる番組が、野放しにされているのは好ましいことではない。

「殺人者をテーマにした番組を見た子どもが、全員人殺しをするわけではない」が、犯罪行為を英雄のように描く番組や、暴力礼賛のような番組が、子供たちに何の悪影響も与えないと断言できるのだろうか。

また、正しいかどうかを疑う確かな目が、まだ養われていない子供には、発展段階に応じた情報や内容が提供されるべきだろう。

従って私は、子供に悪い影響を与える番組を規制することは、子どもたちの健全な感受性を養う上で、必ずポラスに働くと思う。

問題9将来、学生はコンピュータなどの情報機器を使った在宅学習か、従来通り学校に通って受ける学校教育かを自由に選択できるようになるでしょう。

その場合、あなたはどちらを選びますか。

解答学校教育私は学校教育を選ぶ。

なぜなら、共通の学びの場である学校という集団生活の中でしかできないことがあると思うからである。

例えば、友との交流や、クラスのみんなが力を一つにして何かを実現する喜びなど、自宅に引きこもっていただけでは味わえないことである。

確かに今日の学校では、いじめ、不登校、暴力などの様々なことが起こっている。

私自身、学校の勉強が楽しいわけでもないし、学校という集団生活の中では、煩わしいこともあれば、自分の思い通りにならないこともある。

しかし、人は一人では生きていけないし、人との関係に中でこそ喜びもある。

また、学校といういろいろな個性が出会い、集団で生活する経験を通して、私たちは実社会で生きる力を身につけるのではないだろうか。

これらのことは、ひとりでパソコンに向かい在宅学習をしているだけでは、決して学ぶことはできない。

以上が私が学校教育を選ぶ理由である。

問題10あなたは、情報源として、新聞とテレビと、どちらの方が信じられると思いますか。

どちらかと選んで、あなたの意見を書いてください。

相关文档
最新文档