标准日本语初级下第42课课件
第42课 テレビをつけたまま、出かけてしまいました

折れる 出勤する セットする 検討する 正しい 当然 丈夫 さっそく 直接 きっと だって
2.句型:動詞た形/ない形+まま~ 名詞+の+まま~/ 句型: ~はずです ~はずがありません 3.词法:「のに」的用法
~のに~ 表示转折
表示根据某种理由做出某种判断 表示根据某种理由做出某种否定性的判断
4.交际要点:「いいえ、こちらこそ(すみませんでした)」 要点: 难点:~はずです、~はずがありません 三、教学方法和手段 方法:以短剧表演形式组织练习会话和句型。 手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。 四、教学仪器、设备:CD录音机。 教学仪 设备:
例:①他人に気づかれないようにしてください。 (请尽量不要让别人察觉。) ②財布を忘れたことに気づきました。 (注意到忘记带钱包了。)
③自分の誤り(あやまり)に気づきました。 (意识到了自己的错误。) ④気づいたらもう無理(むり)です。 (3).冷やす(ひやす) やす(ひやす 1)冰镇,冷却 例:①ジュースは冷やしてから飲んだほうがおいしいです。 (果汁冰镇以后再喝的话更好喝。) ②麦茶を冷蔵庫で冷やしておきます。 (把麦茶放到冰箱里冰镇。) 2)使…冷静 例:頭を冷やしてください。 (请冷静一下。) (意识到的时候已经太晚了。)
例:①9時に出勤します。 (9点上班。) ②電Байду номын сангаасで出勤します。 (坐电车去上班。) ③休日も出勤します。 (休息日也要上班。) 「三類動詞(サ変他動)」 设定,安置,设置
10) セットする(せっとする) (10).セットする(せっとする)
例:①寝る前にアラームをセットします。 (睡觉前设闹钟。) ②先にレジをセットしないと、会計できません。 (如果事前不先设定好收银机的话,无法结帐。) ③宴会の料理をセットします。 (安置宴会的菜肴。)
初级第四十二课

王 :いいことですね。日本では、学校でも料理や裁縫を教えるそうですね。
奥さん:はい。小学校の五年生から、家庭科の授業があります。でも、家で母親の手伝いをさせるのも、学校の勉強と同じくらい、大切だと思いますよ。
日常(にちじょう)、体験(たいけん)、実際(じっさい)、知識(ちしき)①、道徳(どうとく)、生命(せいめい)①、友情(ゆうじょう)、平和(へいわ)、大切(たいせつ)さ、母(はは)親(おや)、
手伝(てつだ)い③、味(あじ)付(つ)け、洗(せん)濯(たく)機(き)④、アイロン、トースター①、ビデオ①、クーラー①、
* お母さんは、純子さんに、部屋を掃(そう)除(じ)させます。
* 先生は、子供たちに、宿(しゅく)題(だい)をさせました。
* 先生は、私に、漢(かん)字(じ)を書かせました。
② AはBを???(さ)せます -- 自动词的使役形式。A是动作的发动者,B是动作的执行者。
手伝い (てつだい) (3) [名] 帮忙,帮忙的人
母親 (ははおや) (0) [名] 母亲,妈妈
味付け (あじつけ) (0) [名] 调味
…(さ) せる ~式 (しき) ~科 (か)
词汇Ⅱ
第(だい)42課(か) お母(かあ)さんは、純(じゅん)子(こ)さんに、食(しょく)事(じ)の支(し)度(たく)を手(て)伝(つた)わせます。
一.単語
名:春(はる)休(やす)み③、サラダ①、学(がく)年(ねん)、終(しゅう)業(ぎょう)、国(こく)語(ご)、算(さん)数(すう)③、理(り)科(か)①、家(か)庭(てい)科(か)、裁(さい)縫(ほう)、
大家的日本语42课

課:42 (頁:1/10)第42課ことば1.Ⅰ包,包圍つつみます 包みます2.Ⅰ燒開,使沸騰わかします 沸かします~3.まぜます 混ぜますⅡ混合けいさんします 計算します4.Ⅲ計算5.あつい厚い厚うすい薄い薄6.7.べんごし弁護士律師8.おんがくか音楽家音樂家9.こどもたち子どもたち孩子們10.ふたり二人兩個人11.きょういく教育教育12.れきし歴史歷史13.ぶんか文化文化しゃかい社会社會14.15.ほうりつ法律法律16.せんそう戦争戰爭17.へいわ平和和平18.もくてき目的目的19.あんぜん安全安全20.ろんぶん論文論文21.かんけい関係關係22.ミキサー攪拌器23.やかん水壺24.せんぬき栓抜き開瓶器25.かんきり缶切り罐頭起子,開罐刀26.かんづめ缶詰罐頭27.ふろしき包巾28.そろばん算盤29.たいおんけい体温計體溫計ざいりょう材料材料 30.いし石石頭 31.ピラミッド金字塔 32.データ數據,資料 33.ファイル文件夾 34.ある~某,有的35.いっしょうけんめい一生懸命拼命地 36.なぜ為什麼 37.※国連聯合國 こく れん38.※エリーゼの ために給愛麗斯39.※ベートーベン1770~1827貝多芬(德國作曲家,) 40.※ポーランド波蘭41.会話かい わローン貸款セット套,組あと其餘…読み物…………………………………………………………………………… よものカップラーメン杯裝速食麵インスタントラーメン速食麵なべ鍋どんぶり大碗,丼食品食品しょく ひん調査調查ちょう さカップ杯子また另,其他~の 代わりに~代替 かどこででも~在任何地方都今では現在いま……………………………………………………………………………………文型ぶん けい将来 自分の 店を 持つ ために、貯金して います。
しょうらい じ ぶん みせ も ちょ きん1.この はさみは 花を 切るのに 使います。
はなきつか2.課:42 (頁:2/10)例文れい ぶんこの 夏 盆踊りに 参加する ために、毎日 練習して います。
标准日本语初级课件40

五段动词ない形+れる 一段動詞ない形+られる サ変動詞 する→ される カ変動詞 来る→ こられる
例: 書く → 書かれる 起きる → 起きられる
文型特徴:
① 「れる」 、「られる」是被动助动词,其活用与一段动词活用规则相同。 ② 「ある、わかる、できる、見える、聞こえる」等状态动词以及 他动词所对应的自动词中的无意志动词如(「開く、よごれる、こわれる」), 没有被动用法。
② 自动词的被动句
A 体现被害关系,常用「~られ(れ)て、困りました」的形式表现。 B 注意助词「が」「に」 在主动句、被动句中运用的不同。 主动句: 雨が降りました。 被动句: 私は雨に降られました。 →私は雨に降られて、困りました。
③ 没有主动者的被动句
A 不强调动作由谁做,只强调该动作在何时何地被完成这一事实。 此时,无生命的事物可以做主语,但不表示被害,表示中立立场。 B 当强调某物是由某人创造出来的时候,可以以无生命的表示“物”的词做主语, 对象语用「によって」提示。 例: このホテルは10年前に建てられました。 / このお寺は三蔵法師によって建てられました。
பைடு நூலகம்
Ⅱ.文法 (2)
3.~やすい/にくい
接 続: 動詞ます形 +やすい/にくい 文 例: この辞書は字が大きくて、使いやすいです。 文型特徴:
① 是接续动词「ます形」的复合形容词。 ② 「~やすい」表示:
A 那么做很容易。(意志動詞+やすい) B 有那种倾向。 (意志動詞+やすい)
例: この靴は履きやすいです。 冬は風邪を引きやすいです。 ③ 「~にくい」表示: A 那样做很难 (無意志動詞+にくい) B 不具备某种倾向 (無意志動詞+にくい) 例: この機械は使いにくいです。 特に割れにくい強化ガラスを採用している。 ④ 「~しやすい/にくい」与「~することはやさしい/むずかしい」的区别:
中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理

第一课1.はです~是~2.はではありません~不是~3.はですか~是~吗?4.の【从属机构、国家】【属性】第二课5.はです这个/那个是~6.は何ですか这个/那个是什么?7.はどれですか哪个是~?8.はだれ/どなたですか~是谁?/~是哪位?(礼貌)9.はです这个/那个~是~的10.はだれ/どなたですか这个/那个~是谁的?/哪位的?第三课はです这里/那里是~はです~在~(名词存在于场所)はですか~在~吗?はどこですか~在哪里?はですかですか~在~还是~?もです~也是~はいくらですか~多少钱?第四课の上/下/前/後ろ/隣/中/外表示具体位置と和20.疑问词 + も表示全面否定あります/います~有~あります/います~在~第五课表示动作发生的具体时间,“去年”等不能加に从~时候到~时候25.いつますか什么时候~26.は【对比】第六课27去某地从某地来和某人去用某种交通手段从某地到某地31.に/で/へ/から/まで/と+は【对比】第七课を表示动作的对象~在~做~表示动作进行的场所か~或者~35をください请给我~第八课表示手段、原材料あげます1送给2某物もらいます1从2那里得到某物会います见40. よ【提醒】41. もう已经第九课はです做谓语时的否定形式い→くないです/くありません注意:いい→いいです→よくないです/よくありません做谓语时的过去形式い→かったです→くなかったです/くありませんでした注意:いい→いいです→よかったです→よくありませんでした46. を→は【对比】47. あまり不太~第十课はです/でしたはではありません/ではありませんでしたはなです名词做谓语的过去形式(否定:ではありませんでした)52. どんな什么样的53. どうですか(过去:どうでしたか)~怎么样?第十一课がです表达情感が分かります/できます懂、会,表示能力や~呀~什么的57.どうしてですか为什么?(回答时谓语要用から)第十二课1比2~のほうが与1相比,2更~ほどないですありません 1不如2~(句尾必须用否定形式)中でがいちばん在~当中,~最~两个中哪个最~?63. どのいつ/どれ/だれ/何がいちばん三个以上事物,哪个最~?第十三课表示持续时间一定时间内进行若干次行きます/来ます表示移动行为目的(动词用‘ます形’去掉‘ます’的形式)で用于不称重量而以个数的方式出售第十四课(て形)两个以上动作相继发生70两个以上动作相继发生,但てから不能在一个句子中反复使用两次以上ください请求某人做某事【经过】【离开】经过的场所常用的动词有‘通ります’‘渡ります’‘過ぎます’等。
标准日本语初级(1-16课)

標準日本語初級(上)基本句型小结1私は学生です。
/私は会社員ではありません。
2田中さんは会社員ですか。
/はい、そうです。
いいえ、そうではありません。
3王さんは東京大学の留学生です。
4これ/それ/あれは雑誌です。
5この/その/あの新聞は日本の新聞です。
6その辞書は張さんの辞書です。
7これはだれの本ですか。
①張さんの本です。
/②張さんのです。
8 それは何(なん)ですか。
9ここ/そこ/あそこは学校です。
10デパートはどこですか。
/ デパートはここ/そこ/あそこです。
11靴の売り場は1階ですか, 2階ですか。
/ 1階です。
14 そのワイシャツはいくらですか。
/ 5000円です。
12昨日は金曜日でした。
/ 休日ではありませんでした。
13田中さんの会社は午前9時に始まります。
14明日私は休みます。
明日は私は学校へ行きません。
15夏休みはいつからいつまでですか。
/ 7月12日から8月31日までです。
16学校は何時(何時)から何時までですか。
/ 9時から5時までです。
17田中さんは会社へ(に)行きます。
18田中さんは8時に電車で会社へ行きます。
(交通手段、方式)19王さんは張さんといっしょに北京から来ました。
20田中さんは居間で新聞を読みます。
(場所)21娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(名詞+する)22何(なに)をしましたか。
/ 映画館で映画を見ました。
23夏休みはもう始まりましたか。
/ いいえ、まだです。
24田中さんは万年筆で手紙を書きます。
(方式)25純子さんは先生から画用紙をもらいました。
26純子さんはお母さんに絵をあげます。
27部屋に机があります。
/ 部屋に子供がいます。
28机は部屋にあります。
/ 子供は部屋にいます。
29テレビはどこですか。
/ 居間にあります/ 居間です。
30おいくつですか。
/9歳です。
31デパートの建物は高いです/高くないです。
(高かったです/高くなかったです)(形容詞)32動物園はにぎやかです/にぎやかではありません。
标准日本语初级(下)课件1第25课到第33课

第29課
• • • • • • • 1.動詞的命令形 一类:词末う段变え段 とまるーとまれ! 死ぬー死ね 行くーいけ 出て行くーでていけ 二类:词末るーろ たべるーたべろ みるーみろ ねるーねろ 三类:くるーこい するーしろ
• • • • • • • •
2.動詞なさい (要求他人做,比命令形客气) 静かにしてください。 静かにしなさい。 そろそろ かえりなさい。 私の質問(しつもん)に答(こた)えなさい。 3.動詞基本形+な (禁止听话人做某事) ここに来るな タバコを吸う(すう)な
②降调,意见不同的反问,质问语气
• お母さん、私の日記(にっき)、見たでしょう。 • ーー見て、見て、鴨(かも)だ。 • ーーあれは スワンでしょう。
• 4.動詞ています。
• ① いま 話しています。正在进行中 • ② いま 山東省に住んでいます。状态的持续 • ③ 毎日 散歩します。=散歩しています。习惯,反 复 • 先月から 毎日散歩しています。
• 2.動詞+ながら+動詞ます。 一边一边, 注:后面的是主要动作、两个动作同一主语 • 歌いながら 踊ります。 • テレビを見ながら食事をします。 • 3.小句+でしょう • ①升调,向对方确认对方的事 • あした パーティーに行くでしょう。 • わたしのことがすきでしょう。 • まだ ご飯を食べなかったでしょう。
3.AはBに動詞てもらいます。 实际动作的实施者是B ① A请B做某事 王さんはここに来ます。 私は王さんにここに来てもらいます。 李さんは北京を案内します。 森さんは李さんに北京を案内(あんない)して もらいました。
② A承受了B的动作而带来的恩惠
• • • • • • • 王先生は数学を教えます。 私たちは王先生に数学を教えてもらいます。 劉さんは電話をしました。 私は劉さんにでんわをしてもらいました。 4. Aは(わたしに)動詞てくれます。 他人为我或我这一方的人做了某事 李さんは私にかばんを持ってくれます。
(佳禾网校)新中日交流标准日本语第42课

テレビをつけたまま、出かけてしまいました
動詞た形、ない形+まま 名詞+の+まま
• 本句型表示将本应改变的状态保持着去做其他事。持续。 • 前句多使用瞬间动词。且主从句为同一主体。 • 例:光着就出去了 服を着ないまま、出かけました。
• 本句为「はずです」的否定形式。
• 表示根据某个事实,说话人作出没有可能性的判 断。常用于说话人强烈的否定某件事情的可能性。 • 小句谓语为二类形容词和名词时,简体形的「だ」要 换成「である」接续「はず」 • 相当于汉语的“肯定不可能~~”
練習
• 他肯定不可能有钱。 彼はお金があるはずがありません。 • 你不可能看到我偷东西。 君は私が泥棒したのを見えたはずがない。 • 馬さんがどこから来たかわかるはずがない。 你不可能知道小马是从哪来的。 • お金がないと、人生の楽しさが分かるはずがない 如果没钱就不可能知道人生的乐趣
小句简体形+はずです
• 表示说话人根据原因作出的有把握的判断。
• 包含说话人对结果必然性的确信语气。即因为有 那样的客观原因,所以说话人作出必然导致这样 的结果的判断。 • 「はず」为形式名词。故小句谓语为二类形容词时需 「な」接续「はず」。为名词时加「の」接续「はず」 • 相当于汉语的“必定是~”
練習
• 开着灯睡觉不好 電気をつけたまま、寝るのはよくないです。 • 他没带钱就去见女朋友了。 彼はお金を持たないまま、彼女に会いにいた。 • 没背单词就考试了 彼は単語を暗記しないまま、テストしました。 • 病気のまま、会社に行った李さんは死んでしまいました。 带病工作的小李挂了。
小句簡体形+のに、主句
練習
• 他一定会来的。 彼は来るはずです。 • 大家一定能学好日语。 皆さんは日本語が上手になるはずです。 • 彼は日本人なので、日本語がぺらぺらなはずです。 因为他是日本人,所以日语一定很流利。 • 彼女はお金のために彼と結婚したはずです。 她一定是因为钱才和他结婚的
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
【注意】对于第三者的预计行为,可以 使用はずです。但是对说话人本身的行 为,不能用はずです,应该用つもう五月に入っているのに、雪が降るなんて不
思議だ。 都到五月了,还下雪,真不可思议。 日が暮れたのに、また出掛けていった。 虽然天黑了,却又出门了。
他明明有空却不来。 あの人、暇なのに来てくれない。 虽然我多次道歉,他却不原谅我。 私は何度も謝ったのに、彼は私を許せなっかた。 本来发烧,却出去了 热があるのに出かけました 午後約束があったのに、うっかり忘れてしまった。 下午本来有约会,却稀里糊涂地给忘了。 知っているのに、知らないふりをする。 明明知道却装作不知道。 あれほど注意しておいたのに 那么告诫他(可就是不听) お忙しいのにわたしの誕生日を祝いわ ってくれて、 本当にありがとうございました。 你那么忙还祝贺我的生日,真是非常感谢
まけるはずがない
ないはずだ
「はずだ」の否定形。(しかし、可能性が多少ある )不该会„(但是仍然有可能性) 今日は土曜日だから、彼は会社に行かないはずだ 。 (しかし、急ぎの仕事で行くかもしれない。) 今天是星期六,他不该会去公司的。(但仍然有因为 急事去的可能)
はずだった
実現しなかった予定。 没有实现的预测 天気予報では降らないはずだった のに、雨が降っ てきた。 根据天气预报本应该不下雨的,可是还是下雨了。
わけ
接在用言连体形之后 (1)解释说明是这么一回事。 根据客观事实推理出来的 结论进行进一步的说明解释。 (2)表示必然的结果,因为什么什么所以结果一定这样 必然的结果,理所当然是这样
比较容易弄混的是わけ和はず
はず:表示客观、不应该,不可能发生的事情。 わけ:表示主观、从伦理上说不可能,不应该做什么
这么难的问题孩子不可能明白的。 そんなはずありません。もう一度調べてください 。 那不可能。请再调查一遍。
これは君の部屋にあったんだよ。君が知らない
はずはない。
这个在你屋子里来着,你不可能不知道。 钥匙がない?そんなはずはない。さっき机の上 に置いたんだから。 钥匙没了?不可能。刚才就放在桌子上了。 这不可能,是不是哪里弄错了? そんなはずはない、どこが間違っているのか? 不可能输
虽然是自己本身的行为,当不能用自己 的意志决定的事情或与预计的行动不同 时,可以使用はずです。
例:その旅行には、わたしも行くはずで したが、結局いけませんでした。
二)……はずがありません
表示根据某种理由做出某种否定性的推断。 是は ずです的否定形式。意为“不可能。。。”“不 应该。。。”
【例】 こんな難しいことが子供にわかるはずがない。
“~のに”还可以做终助词,如:
早く帰ってこいと言ったのに。 我明明让你早点回来。 あれほど注意しておいたのに 那么告诫他(可就是不听)
( )今日は日曜日なのに会社に行きますか。 ( )今日は日曜日なのに会社に行くんですか。 今天是星期天,还去公司吗?
上面两句正误的原因在于前句表示的是确定性的内容,是 基于对“会社に行く”的内容感到不可思议而以“のです か”形式提问。而后句“行きますか”表示的是对“行く かどうか”的疑问。如: ★注意与表示目的的“のに”用法的区别。如: ここから駅に行くのに、普通40分かかる。 从这儿去火车站一般要40分钟。 ★“のに”与“けれども”“が”相比,“けれども”“ が”表示单纯的对比关系,“のに”有意外的语气。
①形氏名词 ~まま
②~のに ③~はず
④~はずがない
形氏名词 ~まま
表示将理应改变的状态保持着去进行另外的动作
名词+の 动词た 动词ない
+まま
形式体言“まま”接在动词过去式、名词+の或连体 词下面表示一如原样、照旧。当“まま”接在否定之 后,表示“在那一状态下,进行。。。”的意思。
【例】 この古い町には昔のままの小道が残っている。
【例】 今日は日曜日だからデパートは込んでいるはずで
す。 今天是星期天,所以百货商店应该很拥挤。 今年卒業できるはずだったんだけど・・・・・・ 今年本应该能毕业的……(事实上没毕业)
从那时起已经过了4年了,今天那孩子应该毕业了。 あれから4年たったのだから、今年はあの子も卒業 のはずだ。
现在这一带很热闹,过去应该是很寂静的。
ひやします(冷やします)[动1]冰镇,冷却 おもいだします(思い出します)[动1]想起,想出 つげます(告げます)[动2]说,告诉 ひえます(冷えます)[动2]变冷;感觉凉 しんじます(信じます)[动2]相信,信任 おれます(折れます)[动2]折,断;拐弯 しゅっきんします(出勤~)[动3]上班,出勤 セットします[动3]设定,设置 けんとうします(検討~)[动3]讨论 ただしい(正しい)[形1]正确的 とうぜん(当然)[形2]当然,应当 たしか(確か)[形2]确实,确切;大概 じょうぶ(丈夫)[形2]牢固,结实 さっそく(早速)[副]马上,立即 ちょくせつ(直接)[副]直接 きっと[副]一定 だって[连]可是,但是 にしちょうあんがい(西長安街)[专]西长安街 ------------------------------------------るすにします(留守にします)不在家,无人在家
~ままです表示像过去一样没变、~ままに する表示让。。。保持。
~まま的句形表现情况有両种
1 〔既成状态的持续〕<所以要用过去式>
动词た形+まま 与 名词+まま 【例】 • 私の部屋はそのままにしておいてください
•
彼女をそのままにしておいたほうがいい
2 〔顺其自然任其发展〕<所以要用基本型>
动词基本型+ままに 【例】
单独的のに和原本分开的の+に要区分开, 意思完全不一样。 ①のに
雨なのに試合を見に行くのですか。下雨了还去看比赛啊? 表示完全相反的结果,简化的说法就变成了表达不满,雨な のに....都下雨了呀....
①の+に
あそこへ行くのに四時間が掛かるよ。去那里需要四个小时 呢。 这里的に表在某方面,花时间介词只能用に,在这个に和动 词之间加一个の过渡就ok了。
• 足の向くままに歩いた • 言われるままにする
【拓展】わがまま,这是单独的一个词,名 词+形容动词,意思是任性
のに
小句1 + のに、小句2 表示在小句1的情况下发生的小句2的情况不符合 常理常识。
形容词/动简 名词/形容动词+な
+の に
“のに”位于句子中间,起逆态接续作用是接续助动词 。用“のに”连接起来的句子往往都有意外、不满、埋 怨等语感。相当于汉语的“可是”“却”。不表示原因 。一般多用于口语。 “のに”连接的前后两个句子, 后句一般是既定事实,因此一般不用疑问、命令、请求 、劝诱、意志、推量等表达方式。
はず
„„はずです/„„はずがありません
表示根据某种理由作出某种判断。 用于对所推测内容 十分有把握的情况。
形容词/动简 名词+の 形容词+な
はず
主观推断,并非完全 事实,但又有一定的 客观原因
(一)……はずです
用于说话人根据某些依据阐明自己认为肯定是那样 的。其判断的依据在逻辑上必须是合乎情理的。因 此单纯的个人推测时不能用“はずだ”。
「はず」、「べき」和「わけ」
べきだ
(1)当说话人从法律、规定、社会道德或通常的习惯、 道理等方面考虑,认为进行某事情或行为是-种应尽的义务 、一种责任或认为是理所当然的事情时,常使用“べきだ ” (2)有时只表示说话人对某件事情的意见或主张,在语 气方面并没有强硬的感觉,这时的「べきだ」相当于“「 たほうがいい」”、……为好,最好……。
单 词
せきにんしゃ(責任者)[名]负责人 どうりょう(同僚)[名]同事 かんきゃく(観客)[名]观众 くうふく(空腹)[名]空肚子,空腹,饿 かんき(換気)[名]换气 るす(留守)[名]不在家 こうどう(講堂)[名]讲堂 ひるま(昼間)[名]白天,白日 にってい(日程)[名]日程 じかい(次回)[名]下次,下回 めざまし(目覚まし)[名]闹钟;叫醒 アラ-ム[名]闹钟,闹铃 きかくあん(企画案)[名]策划方案 おへんじ(お返事)[名]回信 いきさき(行き先)[名]去的地方,目的地 あずかります(預かります)[动1]保管,收存 きづきます(気づきます)[动1]发觉,发现
在这个古老的小镇上,还保留着过去的小路。 あの子は疲れたでしょう。電気がつけたまま眠った 。 那孩子一定是累了吧,灯开着就睡着了。
•开着灯睡着了 •電気をつけたまま、ねました •开着窗户就出门了 •窓を開けたまま、出かけました •穿着鞋子进来也可以 •靴をはいたまま入ってもいいです。 • 疲れているので、いすに座ったまま寝て しまいました。 •因为太累了,坐在椅子上睡着了 •きれいなままにしたいです。 •我想保持清洁 •わたしは冷たいままで飲むのがすきです。 •我喜欢喝冷的 •何も入れないで、そのまま飲みます。 •什么也不放,就这样喝