标准日本语初级第36课ppt
第36课(授受动词)

セーターのサイズを間違えたんですが、取り替えてくださいませんか。
コンピューターに興味があるんですが、良い本を教えてくださいませんか
に表目的---参照教材178
めったに (下接否定)几乎,不常。 めったに怒らない/很少发火。 映画館にめったにいかない/很少去电影院。 祝う【いわう】② (1)祝贺。(喜びの気持ちを言葉や行為に表す。) 国の独立を祝う。/庆祝国家独立。 昇進を祝う。/庆贺升级;祝贺乔迁。 誕生日を祝う。/庆寿;祝贺生日。 還暦を祝う。/庆祝六十诞辰。 クリスマスを祝う。/庆贺圣诞节。 (2)送贺礼。(物を贈る。) 友人の結婚に茶器セットを祝う。/赠送一套茶具祝贺朋友结婚。 (3)祝愿,祝福。(将来を幸福を願い、めでたい言葉を述べる。) 新たな発展を祝って乾杯。/祝……进一步发展干杯。 一言お祝い申し上げます。/讲几句以示祝贺。
私はお姉さんから日本語を教える→ 教えてもらいました。
3.「~てくれる」「~てくださる」 接续:动词的「て形」。
(家庭成员间用「~てくれる」)
意义:表示别人给自己或自己一方的人做某事。 例文: 1.友達は日本のお菓子を作る→ 作ってくれました。 2.これは先生が買う→ 買ってくださった ものです。
3.課長は私に料理を作る→ 作ってくださいました。
4.誕生日のパーティーに、友達がたくさん来る→ 来てくれました。
5.お母さんはおいしい料理をたくさん作る→ 作ってくれました。
練習: あげました 1.私は馬さんにシャツを__________。
やりました。 2.母は妹に新しい服を_______。 さしあげました 3.私は先生に本を_______。 4.私の家に花がたくさん植えてあります。毎朝父 やります は花に水を__________。 もらいました 5.私は友達から時計を__________。 いただきました 6.私は社長からおみやげを__________。 くれました 7.誕生日に弟は私に日本語の小説を______。 8.先生は私に日本のお菓子を_________。 くださいました 9.さっき、お父さんから電話を________。 もらいました 10.誕生日に、母はわたしに辞書を______。 くれました
新版中日交流标准日本语初级下第36课教案 遅くなってすみません

第36課遅くなってすみません我们在第36课中将主要学习四个语言表达形式。
第一是表示原因和理由的“で”的用法。
第二是表示用途、基准的助词“に”的用法。
第三是表示限定的“ばかり”用法。
第四是在日语中的一部分自动词需要有表示对象的成分。
在句子中,对象成分经常使用“动词+の”、“动词+が”这种形式来表示。
日语的词汇的特色之一是有许多拟声词和拟态词,在本课中将对日语的拟声词和拟态词作一个介绍。
下面,我们就先来学习应用课文的内容。
应用课文中出现的人物有三个:小李,小野,和太田夫人。
地点是长安街上,应用课文设立的话题有三个,第一个是看到放风筝,第二个是太田夫人谈起了在北京的生活,第三个是关于旅行的事。
下面我们按照应用课文中出现的顺序来解释本课要学习的重点。
在第一段的对话中有三个例句表示自动词的对象的用法,看一下这个句型的句子结构。
/ 聞こえます常用的表示自动词对象的标志是助词“が”,可以前接名词或者名词性小句,名词表达的是静止的物体,小句表达的是运动的事情,我们来看一下应用课文的例句:*何か変な音が聞こえませんか?/你们听到了一种奇怪的声音了吗?*ほら、あそこで凧を揚げているのが見えるでしょう。
/你们瞧,那在放风筝,看见了吧。
*あら、ほんと。
凧が鳴っているのが聞こえたんですね。
/啊,真的,刚才我听到的是风筝的声音啊。
下面我们根据前面接的成分不同来分别看一下新的例句:/聞こえます*ほら、凧が見えるでしょう?/你们瞧,那在放风筝,看见了吧。
/聞こえます*空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
/可以看到机场的入口处站着警官。
*隣の部屋でいる子供たちが騒ぐのが聞こえますか。
/能听到隔壁房间孩子们吵嚷的声音吗?--はい。
よく聞こえます。
/能,听得很清楚。
*彼が車に乗ったのが見えました。
/我看到他上了车。
除了动词“見えます”、“聞こえます”以外,动词“わかります”也经常使用*森さんがうれしいのがわかります。
/我知道森先生很高兴。
日语教程36

【新世界讲义连载】新编日语教程36第三十六回接上课基本语法:5.~に興味があります。
表示~对~有兴趣。
~は~に関心があります与其意思相近。
例:1.このごろ、日本の漢字に興味があります。
最近对日本汉字有兴趣。
2.子供の時から、テレビゲームに興味があります。
从小时候起就对电子游戏有兴趣。
3.日本語を勉強するに従って、日本に関心があります。
随着日语学习的深入,对日本产生了兴趣。
4.田中さんは中国文学に興味があるから、中国に来ました。
田中因为对中国文学有兴趣,来到了中国。
訳文:在松岛的房间:王小华,松岛松:咦,是黄金周特别节目“东京近郊的旅游信息”。
王:啊,是吗。
我正想去那儿呢?松:哎,是鎌仓吗?王:是的。
在中国时,我就对日本的古文化感兴趣。
松:哎?那是为什么呀?王:那是因为从小就喜欢日本的漫画,最喜欢的一部就是主角是一名武士的漫画。
松:原来如此。
于是,你才对武士之都---鎌仓有了兴趣的吧。
王:无论怎样都想去看看鹤冈人幡宫啦,円觉寺等名胜。
松:你还知道的挺多的呢!王:在中国的学校学过《日本概况》。
松:是吗?中国学校学的东西还挺多呢!王:到鎌仓买点土特产,还想要些明信片。
練習問題:1.例1:①私は日本人の友達がほしいです。
②私は日本語の辞書がほしいです。
③私はコンビニのお弁当がほしいです。
④私は富士山の絵葉書がほしいです。
⑤私は古い切手がほしいです。
例2:①私は日本料理を食べたいです。
②私は桜を見に行きたいです。
③私は英語がうまくなりたいです。
④私は冷たい飲み物を飲みたいです。
⑤私はサッカーをしたいです。
2.①どの②だれ③どこ④いついつ⑤何⑥何⑦どちら3.①はのが②のからに③のは④へをに4.①王さんは小さい時、日本の漫画に興味がありました。
②王さんは鎌倉へ鶴岡八幡宮や円覚寺を見に行きたいです。
③王さんは鎌倉で絵葉書を買いたいです。
5.①私は日本へ日本語を勉強に行きたいです。
②私は新聞と辞書がほしいです。
③なるほど、王さんは子供の時から日本の漫画に興味がありましたから、日本に留学に来ました。
标准日本语第36课 遅くなって、すみません

~~のが見えます/聞こえます
其“の”是形式名词。表看得见,听得见的具体内 容。
①子供たちは庭で遊んでいます。 →子供たちが庭で遊んでいるのが見えます。 (能看见孩子们在院子里玩。) 注意:如果看的见,听的见前面的内容是一个句 子,主语部分要用助动词「が」而不能用「は」
② 可以看见汽车在行驶。 ⇒自動車が走っているのが見えます。 ③听得见学生们在唱歌。 ⇒学生たちが歌を歌っているのが聞こえます。
⑤石龙,对买东西来说很方便。 ⇒石龍は買い物のに便利です。 ⑥对于了解日本文化来说,这本书很有用。 ⇒日本文化を知るのに、この本はとてもいい
です。 ⑦写这本书,花了两年的时间。 ⇒この本を書くのに、2年間かかります。 ⑧用在修理自行车上。 ⇒自転車を修理するのに使います。
(5)なんで野菜ばかり食べているんですか。 (6)毎日お酒を飲んでばかりいます。
3.ばかり
意味:只…,仅…、净….
(1) N+ばかり+Vている ①なんで野菜ばかり食べているんですか。 ⇒为什么只吃蔬菜啊? ②林さんはカラオケで古い歌ばかり歌っています。 ⇒小林在卡拉ok里只唱老歌。 ③小张最近净喝酒。 ⇒張さんは最近、お酒ばかり飲んでいます。
(2)N+を+Vてばかりいる ①張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。 ⇒小张每天只喝酒。 ②森さんはいつも失敗してばかりいます。 ⇒森经常失败。 ③休息日的时候,只睡。 ⇒休みの日、森さんは寝てばかりいます。 ④あの子はいつも泣いてばかりいます。 ⇒那个小孩总哭。
第 36 課 遅くなって、すみません
本课重点
1、て 2、に 3、ばかり
(1)授業があって、どこも行くことができませ ん。
(2)説明が上手で、よく分かった。
标准日本语25-36课知识点

標準日本語25-36課復習一、動詞1、Vる、Vない、Vた①*あの黒いスーツを着ている人はだれですか。
*日本で買ったカメラはこれです。
*田中さんが生まれた所は小さな町です。
*これは子供が読む本です。
*これは日本で撮った写真です。
*父からもらった時計をなくしました。
*わたしが知らない人から電話をもらいました。
*英語を使う仕事がしたいです。
②*英語を勉強するのはおもしろいです。
*森さんは絵をかくのが上手です。
*わたしは部屋を掃除するのを忘れました。
*田中さんが生まれたのは小さな町です。
*先月中国へ行ったのは鈴木さんです。
*先月鈴木さんが行ったのは中国です。
③*道を渡るとき、気をつけます。
*日本に行く時、友達にお土産を買いました。
*家に帰った時、「ただいま」と言います。
*寝ている時には、地震がありました。
④*ここでタバコを吸うな。
*そんなことを言うな。
⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。
*風邪を引いたので、会社を休みました。
⑥*春になると、桜が咲きます*わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。
*この道をまっすぐ行くと、右に公園が見えます。
*早く行かないと、バスに遅れますよ。
⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。
*王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。
⑧*子供が庭で遊んでいるのが見えます。
*隣の部屋で歌を歌っているのが聞こえます。
⑨*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。
*これからタバコをやめるつもりです。
タバコを吸わないつもりです。
⑩*明日から、ジョギングすることにしよう。
*夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。
⑪*次の会議は大阪で行うことになりました。
*来年からアメリカへ留学することになりました。
⑫*日本に留学するために、お金をためています。
*オリンピックに出るために、一生懸命練習します。
⑬*この写真はパスポートを申請するのに使います。
*このマンションは買い物するのに便利です。
日语初级第36课

のに
刚买的摩托车上班非常方便。 高楼用来看夜景非常棒。 这件衣服用来做运动很方便。 为学习日常会话买了这盘磁带。 新しく買ったオートバイは会社へ行くのにとても便 利です。 高いビルは夜景を見るのにすごくいいです。(素 晴らしい) この服は運動するのにとても便利です。 日常会話を勉強するのにこのテープを買いまし た。 戻る
練習: 由于光线太暗,看不清楚书上的字。 用平底锅煎鸡蛋。 玻璃打碎了,决定再买一块。 他昨天遭遇了交通事故,不能出席今天的会议 了。 あまりにも暗くて、本の中の字がよく見えません。 フライパンで卵焼きをします。 ガラスが割れて、もう一枚買うことにします。 彼は昨日交通事故に遭って、今日の会議に出席 できません。
听学生们读书。 呆在房间里也能听见教室里的学生们读书。 我看见卡车进了工厂。 学生たちが本を読んでいるのを聞きます。 部屋にいても教室にいる学生たちが本を読 んでいるのが聞こえます。 私はトラックが工場に入ったのを見ました。
从这个窗户能够看见卡车进工厂。 这里也能听到外面在哗啦啦地下雨 妈妈看着小孩香甜地睡觉。 この窓からトラックが工場に入るのが見えま す。 ここでも外で雨がザーザーと降っているのが 聞こえます。 母さんは赤ちゃんがすやすやと眠っているの を見ています。
本当
名词、形容动词 真的、真实的、事实上、其实 本当のことを言ってください! その話は本当ですか? 本当は彼は病気ではありません。 本当に:副词 的确、真的 本当にうれしいですね! 本当にいいお天気ですね! 看到现在的她,真是吃了一惊。 今の彼女を見て、本当にびっくりしました。
ばかり
ばかり 意思是:全都、只是,一般用于说话 人认为不好或比较消极的事情 1、名词+ばかり 相当于だけ(和だけ的区别详见书上128页) 彼は凧が大好きで、部屋には凧ばかりです。 あの人の人生は読書ばかりです。 2、動詞て形+ばかりいます 赤ちゃんは泣いてばかりいて、一晩中眠りませ んでした。 戻る
第36课文法

第三十六課文法Ⅰ、「動詞普通形(辞書形)的肯定或否定 +ように、 動詞」:用於陳述請人留意(心)做某事或不要做某事。
譯作(努力去做…,注意…)動詞普通形(辞書形)動詞否定形 ないようにします●~ようにしています。
(表示習慣性或持續性的努力去做某事或不做某事)●~ようにしてください。
(比「~ください」更加委婉有禮貌的請求說法)例⑧⑨①電車の中では、大きい声で話さないようにしましょう。
②地震が起こったら、すぐストーブを消すようにしています。
③野菜をたくさん食べるようにしています。
(努力多吃蔬菜)④近所の人にあったら、いつもあいさつするようにしています。
⑤体が丈夫になるように、毎日運動をしています。
⑥できるだけ学校を休まないようにしています。
(儘可能不向學校請假)⑦日本語の勉強のため、毎日テープを聞くようにしています。
(為了讀日文,儘量每天都聽錄音帶)⑧A:明日は試験だから、遅れないようにしてください。
(明天考試請儘量不要遲到)B:はい、遅れないようにします。
(好的,我會儘量不遲到)⑨高いものは買わないようにしてください。
(請儘量不要買貴的東西)Ⅱ、陳述習慣、狀況、能力的改變或已經改變時使用;以前做不到的事情,現在可以做到;或以前不做不到的事,現在可以做得到了。
動詞普通形(辭書形)動詞的可能形 ようになります動詞的否定形(常體) なく●能力的變化:使用可能動詞日本に来たとき、平仮名もカタカナも書けませんでした。
でも、今は書けます。
今は漢字も少し書けます。
もっと書けるようになりたいです。
● 習慣的變化:使用一般動詞今まではローマ字で日本語を書いていました。
でも、最近は漢字と平仮名で書くようになりました。
①母が病気になってから、兄は洗濯や掃除を手伝うようになりました。
②Eメールを始めてから、電話のかわりにEメールで連絡をとるようになりました。
③最近自分で料理を作るようになりました。
(最近開始自己作飯了)④外国語を勉強して、いろいろな国の人と話せるようになりたいです。
(佳禾网校)新标准日本语第36课ppt课件

• 相当于汉语的“光~/全是~”
• 「動詞て形+ばかりいます」表示同样Байду номын сангаас动作反复进 行,或者总是处于同样的状态之中。
• 相当于汉语的“光是~,净是~”
6
練習
• 小王每天闲暇时只学日语。 王さんは毎日暇の時、日本語ばかり勉強しています。
• 宴会上我光喝可乐 私はパーティーでコーラばかり飲んでいました。
• 当「に」表示判断基准时,谓语一般为表示评 价的形容词。相当于汉语“对于~”
4
練習
• 电视是用来看的。 テレビは見るのに使います。
• 这本书是用来学习的 この本は勉強に使います。
• 学习日语对于就职来说很重要 日本語の勉強は就職に重要です。
• 日语对于大家来说很简单。 日本語は皆に簡単です。
5
名詞+ばかり 動詞て形+ばかりいます
• 晚上经常能听到他唱歌 夜よく彼が歌っているのが聞こえます。
• 上课时总是能看到学生睡觉 授業でいつも学生が寝るのが見えます。
• 最后面的同学能听到老师说话吗? 一番後ろの学生は先生が話すのが聞こえますか。
10
8
小句簡体形のが+見えます・聞こえます
• 「見える、聞こえる」为自动词。意思为“看得见,听 得见”。动作对象用「が」表示。
• 动词,形容词做动作对象时,需要先将动词及形容 词名词化。
• 动词名词化:动词简体形+の 一类形容词名词化: 一类形容词+の 二类形容词名词化: 二类形容词+な+の
9
練習
• 在街上能看到很多小狗 町でたくさんの犬が見えます。
• 我每天只坐出租车上班 私は毎日タクシーで会社へ行ってばかりいます。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
す 。
し ま す か 。 ・・ ・世 界 を 旅 行 し ま
休 み を 1 か 月 も ら っ た ら 、 何 を
)
を し ま す か (世 界 を 旅 行 し ま す
4 、 休 み を 1 か 月 も ら い ま す ・何
し ま す か 。 ・・ ・釣 り を し ま す 。
日 曜 日 い い 天 気 だ っ た ら 、 何 を
★ 休 み に テ レ ビ を 見 る と か ラ
違 っ た こ と を 言 っ て い ま す 。
★ い い と か 、 悪 い と か 、 み ん な
ま り 好 き じ ゃ あ り ま せ ん 。
★ 私 は 映 画 と か 芝 居 と か は あ
•
•
•
•
形 容 動 詞 、 体
形 容 詞 語
だ ら )
a.エアコンをつけてく a.エアコンをつけてく ださい。 ださい。 b.洗濯 洗濯しなければな b.洗濯しなければな りません。 りません。 c.何 いません。 c.何も買いません。 d.遊びに行 d.遊びに行きましょ う。 e.毎晩日本語 毎晩日本語を e.毎晩日本語を勉 します。 強します。 f.入りたいです。 f.入りたいです。
2 、 こ の 本 を 読 ん だ ら 、 日 本 人 の
住 み た く な い で す 。
い い え 、 年 を と っ て も 、 田 舎 に
た い で す か 。 (い い え )
1 、 年 を 取 っ た ら 、 い な か に 住 み
い ま せ ん 。
い
例 : : : :
い 2 え 安 ) か い った い ら え 、 、買 安 く いま て す も 、 か 買 (
イ ン が よ か っ た ら 、 買 い ま す 。
い
例 : : : :
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
ま 1 す デ か ザ 。 イ (は ン い が ) よ か は っ い た 、 ら デ 、 ザ 買
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
し く な り ま せ ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ 。
い い え 、 お 酒 を 飲 ん で も 、 楽
安
例 : : : :
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
か 1 っ 安 た い ら で 、 す パ ・ ソ パ コ ソ ン コ を ン 買 を い 買 ま い す ま 。 す
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
ま す か 。 ・・ ・・ 大 使 館 へ 行 き ま す 。
パ ス ポ ー ト を な く し た ら 、 ど う し
動 詞 、 助 動 詞 連 用
用 法 :
: 如 ~ 的 话 , ~ 果
, 有 较 强 的 偶 性 。 相 当 于 然
要 求 / 状 况 。 一 般 用 于 口 语
陈 述 说 话 人 的 场 / 意 见 / 立
的 假 定 条 件 。 在 此 条 件 下 ,
含 义 : 表 示 某 个 事
• • 言 + だ っ た ら 尾 い か っ た ら
ら 、 タ ク シ ー で 行 き ま し ょ う
2 、 バ が 来( ま せ ん ↑ ↑ ↑ ↑ 来 な か っ た ) ス )ら ら 、 上 手 に な り ま す
1 、 毎 日 日 本 語 を (使 い ま す ↑ ↑ ↑ ↑ 使 っ た
か け ま ん 。 せ
例 雨 が (降 り ま す ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 降 っ た ら) 、 出 : : : :
い 。
寒 か っ た ら 、 エ ア コ ン を つ け て く だ さ
2 、 寒 い で す ・エ ア コ ン を つ け て く だ さ い
1 、 駅 が 近 い で す ・便 利 で す
駅 が 近 か っ た ら 、 便 利 で す 。
ら
例 : : : :
、 2 出 雨 か で け す ま ・ せ 出 ん か 。 けま せ ん 雨 だ っ た
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
速 達 だ っ た ら 、 あ し た 着 き ま す 。
す
4 、 速 達 (そ く た つ ) で す ・明 日 着 き ま
3 、 使 い 方 が 単 で す ・買 い ま す 簡
使 い 方 が 簡 単 だ っ た ら 、 買 い ま す 。
ら 、
第
2. 2. 2. 2. 3. 3. 3. 3. ~ で ~ な ら ば( )、 ~ も 、 ~
• 1. 1. 1. 1. 重 点
詞 )
・・ っ ・・ ・だ た ・た ら っ 、 ら た ~ 、 ら ( ~ 、 形 動( ~ 容 (形 詞 詞 ) ) 容 動 詞 ・・ 、 名 ・か
。
テ 36 課 レ ビ 食 を 事 見 が ま 終 し わ ょ っ う た
2
。 駅 ま で 歩 い た ら 、
ン た 駅 を い ま 買 で で い す 歩 た き い お ま で 金 す す が ・ 。 あ 30 30 分 分 っ た か か ら か か り り 、 パ ま ま ソ す す コ
1 、
例 お 金 が あ り ま す ・パ ソ コ を 買 い ン : : : :
例 昼 ご は ん を 食 べ す 映・ 画 を 見 ま : : : :
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
人 の 考 え 方 が わ か り ま す 。
は い 、 こ の 本 を 読 ん だ ら 、 日 本
)
考 え 方 が わ か り ま す か 。 (は い
す か 。 ・・ ・・ 電 気 屋 へ 持 っ て 行 き ま す 。
ま
例 : : : :
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ワ ー プ ロ が 故 障 し た ら 、 ど う し ま
す 1 か ワ ー (電 プ 気 ロ 屋 が へ 故 持 障 っ し て ま 行 す き ま ・ど す う ) し
↑ ↑ ↑ ↑
ま す か (釣 (つ )り を し ま す )
3 、 日 曜 日 い い 天 気 で す ・何 を し
し ま す か 。 ・・ ・両 替 し ま す 。
細 か い お 金 が な か っ た ら 、 ど う
が え )し ま す )
ん ・ど う し ま す か (両 替 (り ょ う
2 、 細 (こ ま )か い お 金 が あ り ま せ
例:時間があったら、( d ) 時間があったら、( があったら があっても、( 1、お金があっても、( c ) 2、暑かったら、( a ) かったら、( 仕事が しくても、 3、仕事が忙しくても、 (e ) いい会社だったら、 会社だったら 4、いい会社だったら、 (f ) でも、( 5、雨でも、(b )
• • 形 + た ら (
• 情 , 动 作
か 。
い い 気 だ っ た ら 、 散 歩 し ま せ ん 天
。
★ 暇 だ っ た ら 、 伝 っ て く だ さ い 手
い す 。 で
★ 安 か っ た ら 、 パ ソ コ を 買 い た ン
見 ま せ ん 。
★ 時 間 が な か っ ら 、 テ レ ビ を た
ま す )
ま す か (大 使 館 (た い し か ん ) へ 行 き
1 、 パ ス ポ ー ト を な く し ま す ・ど う し
。
ま す か 。 ・・ ・・ う ち で 音 楽 を 聞 き ま す
日 曜 日 天 気 が 悪 か っ た ら 、 何 を し
ま
例 : : : :
す 2 か 日 (う 曜 日 ち 天 で 気 音 が 楽 悪 を い 聞 で き す ま ・何 す を ) し
し 仕 ょ 事 う が 。 終 わ っ た ら 、 飲 み に 行 き ま
ま 、仕 し ょ 事 う が 終 わ り ま す 飲・ み に 行 き
2
1 、 駅 に 着 き す 電・ 話 を く だ さ い ま
駅 に 着 い た ら 、 電
話 を く だ さ い 。
た に ら 行 、 き 映 ま 画 せ を ん 見 か に 行 昼 き ご ま は せ ん ん を か 食 。 べ
。
の 出 来 事 を 知 る こ と が で き る
し て )、 そ の 日 の う ち に 世 界 中
② 今 日 で は 、 (マ ス メ デ ィ ア を 通
)知 り 合 い に な っ た 。
① わ た し た ち は (友 人 を 通 し て
:
用 法 : 有 如
含 义 : 表 示 随 意 列 举
B B B B : 用
A A A A 表 示 列
下 两 种 接 续 方 式
列
な り ま す 。
を す る と か し な い と 、 病 気 に
、 時 々 散 歩 す る と か ス ポ ー ツ
★ あ ま り 勉 強 ば か り し な い で
過 ご し ま す 。
ジ オ を 聞 く と か し て 、 時 間 を
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
す 会 。 社 を や め た ら 、 本 を 書 き た い で
で 、会 す 社 を や め ま す 本・ を 書 き た い
4
3 し し 、 ま 18 ま 歳 歳 す に す 18 に 。 な な っ り た ま ら す 、 ア ・ア メ メ リ リ カ カ へ へ 留 留 学 学 ↑ ↑ ↑ ↑
り 、意 ま し 見 ょ (い う け ん )が あ り ま せ ん 終・ わ