日本人读的中文拼音表(声母)

合集下载

[转]常用日语发音(拼音标注)

[转]常用日语发音(拼音标注)

[转]常⽤⽇语发⾳(拼⾳标注)中⽂意思: 早上好!汉语拼⾳发⾳:ou ha you中⽂意思: 晚上好!汉语拼⾳发⾳:kong ba wa中⽂意思: 晚安汉语拼⾳发⾳:ou ya si ni中⽂意思: 你好吗?汉语拼⾳发⾳:kong ni ji wa中⽂意思: 我回来了!汉语拼⾳发⾳:ta da yi ma中⽂意思: 等⼀下!汉语拼⾳发⾳:ma dai中⽂意思: ⽼头⼦!汉语拼⾳发⾳:ou ji sang中⽂意思: ⽗亲汉语拼⾳发⾳:(ou) dao sang中⽂意思: ⼉⼦汉语拼⾳发⾳:mu si gao中⽂意思: 真的!?汉语拼⾳发⾳:hong dou ni中⽂意思: 我明⽩了!汉语拼⾳发⾳:wa ka da wa中⽂意思: 对不起!汉语拼⾳发⾳:gu min na sa yi中⽂意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼⾳发⾳:dai zou bu中⽂意思: 可爱、可爱的。

汉语拼⾳发⾳:ka wa yi中⽂意思: 可怕汉语拼⾳发⾳:ku wa yi中⽂意思: 太好了!汉语拼⾳发⾳:you ka da中⽂意思: 怎么?⼲什么!汉语拼⾳发⾳:na ni中⽂意思: 多多关照!汉语拼⾳发⾳:you lou xi gu中⽂意思: 但是!汉语拼⾳发⾳:dai mou中⽂意思: ⼤家!汉语拼⾳发⾳:min na中⽂意思: 住⼿,不要呀!汉语拼⾳发⾳:ya mei lu中⽂意思: 怎么样?如何?汉语拼⾳发⾳:dou da中⽂意思:好过分!汉语拼⾳发⾳:ji dou yi nou中⽂意思: 喜欢吗?汉语拼⾳发⾳:si gi nan da中⽂意思: 可恶!汉语拼⾳发⾳:ke sou中⽂意思: 怎么办?汉语拼⾳发⾳:tou xi you中⽂意思: ⼩⼼点汉语拼⾳发⾳:you zi gei dei中⽂意思: 解剖汉语拼⾳发⾳:kai pou中⽂意思: 脸汉语拼⾳发⾳:kou wa中⽂意思: 玩笑汉语拼⾳发⾳:jao den中⽂意思: 不是~不是~ 没有~没有~汉语拼⾳发⾳:you yi you yi中⽂意思: 谢谢汉语拼⾳发⾳:a li ya duo中⽂意思: 鞋汉语拼⾳发⾳:ku zi中⽂意思: 好厉害汉语拼⾳发⾳:zi you yi中⽂意思: 这就去汉语拼⾳发⾳:yi ma yi ku中⽂意思: 好舒服汉语拼⾳发⾳:yi mu ji中⽂意思: 到此为⽌汉语拼⾳发⾳:ku lei ma dei中⽂意思: 洗澡汉语拼⾳发⾳:hu lu中⽂意思: 天鹅汉语拼⾳发⾳:ha ke jao dang中⽂意思: 恭喜汉语拼⾳发⾳:ou mei dei dou中⽂意思: 我⾛了汉语拼⾳发⾳:yi ti ki ma si中⽂意思: 没什么的汉语拼⾳发⾳:nan da mu na yi中⽂意思: 我吃了汉语拼⾳发⾳:yi da ke ma si中⽂意思: 接招汉语拼⾳发⾳:yi ke zou中⽂意思: 什么意思?汉语拼⾳发⾳:nan jia suo li wa中⽂意思: 你醒醒汉语拼⾳发⾳:mi ou sa ma xi中⽂意思: ⼤⾐汉语拼⾳发⾳:gou dou中⽂意思: 雪汉语拼⾳发⾳:you gi中⽂意思: 怎么可能?汉语拼⾳发⾳:ma sa ka中⽂意思: 说的也是汉语拼⾳发⾳:sou da nei中⽂意思: 动⼿吧汉语拼⾳发⾳:yi ma lu ka中⽂意思: 那是什么汉语拼⾳发⾳:nan da sou li wa中⽂意思: 暴⾛汉语拼⾳发⾳:a ba lei lu中⽂意思: 浪费汉语拼⾳发⾳:mou dai nei中⽂意思: 不⾏汉语拼⾳发⾳:da mei中⽂意思: 我靠汉语拼⾳发⾳:wo kao中⽂意思: 放⼼,安⼼汉语拼⾳发⾳:an xin xi lou汉语拼⾳发⾳:dou gu yi gu nou 中⽂意思: 热汉语拼⾳发⾳:ji中⽂意思: 救命汉语拼⾳发⾳:ta zi gei dei中⽂意思: 我出去了汉语拼⾳发⾳:yi di ki ma si中⽂意思: 真可疑汉语拼⾳发⾳:a ya xi中⽂意思: 四⾯楚歌汉语拼⾳发⾳:si mian chu ge 中⽂意思: 朋友汉语拼⾳发⾳:tou mao da ji中⽂意思: 搞定汉语拼⾳发⾳:ya da中⽂意思: 迟到了汉语拼⾳发⾳:xi gou gu中⽂意思: 惨了汉语拼⾳发⾳:ma zei中⽂意思: 呆会见汉语拼⾳发⾳:ma dai nei中⽂意思: 很顺利汉语拼⾳发⾳:ma ji xi中⽂意思: 攻击汉语拼⾳发⾳:ku yi gi中⽂意思: 批准汉语拼⾳发⾳:to ga xi lu中⽂意思: 请说汉语拼⾳发⾳:dou zou中⽂意思: 预备汉语拼⾳发⾳:yo i中⽂意思: 没关系汉语拼⾳发⾳:yi wa you中⽂意思: 传说汉语拼⾳发⾳:den sei si中⽂意思: ⼩姐汉语拼⾳发⾳:ou jiu sa ma中⽂意思: 所以汉语拼⾳发⾳:da ga中⽂意思: 好吃汉语拼⾳发⾳:ou you xi中⽂意思: 当然了汉语拼⾳发⾳:mou ji lou中⽂意思: 请指⽰汉语拼⾳发⾳:kou xi jiu中⽂意思: 没有汉语拼⾳发⾳:mei you中⽂意思: 糟了,不妙汉语拼⾳发⾳:tai hai zi中⽂意思: 温柔汉语拼⾳发⾳:a ya lu中⽂意思: 优点汉语拼⾳发⾳:yi dou gou lou中⽂意思: 幸福汉语拼⾳发⾳:xi ya sei na中⽂意思: 快去汉语拼⾳发⾳:a you ku中⽂意思: 左汉语拼⾳发⾳:xi da li中⽂意思: 慢慢地汉语拼⾳发⾳:yi ku li中⽂意思: 坏东西汉语拼⾳发⾳:kou nou mou dou中⽂意思: 好痛汉语拼⾳发⾳:yi dai中⽂意思: 没有汉语拼⾳发⾳:na yi kei duo中⽂意思: 差不多是吧汉语拼⾳发⾳:hu dou hu dou ni nei 中⽂意思: 搞错了汉语拼⾳发⾳:ma ji lu中⽂意思: 你怎么啦汉语拼⾳发⾳:dou xi da nou中⽂意思: 错觉汉语拼⾳发⾳:sa ku ku中⽂意思: 前进汉语拼⾳发⾳:yi ka si中⽂意思: ⾏动汉语拼⾳发⾳:ya lu da中⽂意思: 当然汉语拼⾳发⾳:mou ji lou中⽂意思: 讨厌汉语拼⾳发⾳:ki la yi中⽂意思: 我明⽩了汉语拼⾳发⾳:wa ga li ma si中⽂意思: 是谁汉语拼⾳发⾳:na ni mou nou中⽂意思: 这是为什么呢汉语拼⾳发⾳:nan dei da lu中⽂意思:有趣汉语拼⾳发⾳:ou mou xi lu中⽂意思: 这⾥汉语拼⾳发⾳:kou ji中⽂意思: 笑⼀个汉语拼⾳发⾳:ha ji zi中⽂意思: 果然如此汉语拼⾳发⾳:sa si na da中⽂意思: 我有看过汉语拼⾳发⾳:a li ma si中⽂意思: 莫名其妙汉语拼⾳发⾳:ya dei la nai中⽂意思: 不是真的吧?汉语拼⾳发⾳:ma ji ka u中⽂意思: 约会汉语拼⾳发⾳:dai dou中⽂意思: 别介意汉语拼⾳发⾳:gi ni xi nai中⽂意思: 这是什么?汉语拼⾳发⾳:na ni gu lei中⽂意思: 偷⼀下懒汉语拼⾳发⾳:sa bu li you中⽂意思: 在⼲什么呢?汉语拼⾳发⾳:na ni xi dai lu nou中⽂意思: 马上回来汉语拼⾳发⾳:si gu ma da lu中⽂意思: 调查汉语拼⾳发⾳:qiu sa中⽂意思: 振作⼀点汉语拼⾳发⾳:xi ga li xi dai中⽂意思: 为什么罗马字发⾳〔国际拼⾳〕:na zei na la中⽂意思: 恭喜您罗马字发⾳〔国际拼⾳〕:o mei dai do gu za i ma su 中⽂意思: 有⼀⼿嘛汉语拼⾳发⾳:ya lu wa nei中⽂意思: 退开汉语拼⾳发⾳:sai mei lu中⽂意思: 许可罗马字发⾳〔国际拼⾳〕:Q ga中⽂意思: 你好帅汉语拼⾳发⾳:ka ku yi中⽂意思: 这可不⾏汉语拼⾳发⾳:sou li wa na li ma sa yi中⽂意思: 得救了汉语拼⾳发⾳:da si ka da中⽂意思: 请等⼀下汉语拼⾳发⾳:ou ma ji na sa yi中⽂意思: 请看吧汉语拼⾳发⾳:gu la na sa yi中⽂意思: 所以呢汉语拼⾳发⾳:sou lei dei中⽂意思: 这是汉语拼⾳发⾳:ku li wa中⽂意思: 你在⼲什么啊汉语拼⾳发⾳:na ni ya dai nou中⽂意思: 我忘记了汉语拼⾳发⾳:wa si lai dai da中⽂意思: 真是的汉语拼⾳发⾳:ta ku mou中⽂意思: 这样下去汉语拼⾳发⾳:ku nou ma ma dei wa。

中日汉字读音对照表(背诵读音的捷径)

中日汉字读音对照表(背诵读音的捷径)

漢字中音音読みア亜yaあア哀aiあいア愛aiあいア悪eあくア握woあくア圧yaあつア扱ア安anあんア暗anあんア案anあんイ以yiいイ位yiいイ依yiいイ偉weiいイ囲weiいイ委weiいイ威weiいイ尉weiいイ意yiいイ慰weiいイ易yiいイ為weiいイ異yiいイ移yiいイ維weiいイ緯weiいイ胃weiいイ衣yiいイ違weiいイ遺yiいイ医yiいイ井jingいイ域yuいイ育yuいくイ一yiいちイ壱yiいちイ逸yiいつイ稲daoイ芋yuイ印yingいんイ員yingいんイ因yingいんイ姻yingいんイ引yingいんイ飲yingいんイ院yingいんイ陰yingいんイ隠yingいんイ韻yunいんウ右youゆうウ宇yuうウ羽yuうウ雨yuうウ渦woウ浦puウ運yunうんウ雲yunうんェ営yingえいェ影yingえいェ映yingえいェ栄rongえいェ永yongえいェ泳yongえいェ英yingえいェ衛weiえいェ詠yongえいェ鋭ruiえいェ液yeiえきェ疫yiえきェ益yiえきェ駅yiえきェ悦yueえつェ謁jieえつェ越yueえつェ閲yueえつェ円yuanえんェ園yuanえんェ宴yanえんェ延yanえんェ援yuanえんェ沿yanえんェ演yanえんェ炎yanえんェ煙yanえんェ猿yuanえんェ縁yuanえんェ遠yuanえんェ鉛qianえんェ塩yanえんオ汚wuおオ凹aoおうオ央yangおうオ奥aoおくオ往wangおうオ応yingおうオ押yaおうオ横hengおうオ欧ouおうオ殴ouおうオ王wangおうオ翁wengおうオ黄huangおうオ沖chongオ億yiおくオ屋wuおく???オ憶yiおくオ乙yi乙オ卸xieオ恩engおんオ温wenおんオ穏wenおんオ音yingおんカ下xiaかカカ化huaか、けカ仮jiaかカ何heか、なんカ価jiaかカ佳jiaかカ加jiaかカ可keかカ夏xiaかカ嫁jiaかカ家jiaか、けカ寡guaかカ科keかカ暇xiaかカ果guoかカ架jiaかカ歌geかカ河heかカ火huoかカ禍huoかカ稼jiaかカ箇geかカ花huaかカ荷heかカ華huaかカ菓guoかカ課keかカ貨huoかカ過guoかカ蚊wenかカ我woがカ画huaが,かくカ芽yaがカ賀yaがカ雅yaがカ餓eがカ介jieかいカ会huiかい、えカ解jieかい、げカ回huiかい、えカ塊kuaiかいカ壊huaiかいカ快kuaiかいカ怪guaiかい、けカ悔huiかいカ懐huaiかいカ戒jieかいカ拐guaiかいカ改gaiかいカ械xieかいカ海haiかいカ灰huiはい、かいカ界jieかいカ皆jieかいカ絵huiかいカ開kaiかいカ階jieかいカ貝beiかいカ劾heがいカ外waiかい、げカ害haiがいカ慨gaiがいカ概gaiがいカ涯yaがいカ街jieがいカ該gaiがいカ垣yuanかきカ嚇heかくカ各geかくカ拡kuoかくカ格geかくカ核heかくカ殻keかくカ獲huoかくカ確queかくカ穫wuoかくカ覚jiaoかくカ角jiaoかくカ較jiaoかくカ郭guoかくカ閣geかくカ隔geかくカ革geかくカ学xueがくカ岳yueがくカ楽yueがく、カ額eがくカ掛guaカ潟xieカ割geかつカ喝heかつカ括kuoかつカ活huoかつカ渇heかつカ滑huaかつカ褐heかつカ轄xiaかつカ且qieかつカ株zhuかぶカ刈geカ乾ganかんカ冠guanかんカ寒hanかんカ刊kanかんカ勘kanかんカ勧quanかんカ巻juanかんカ喚huanかんカ堪kanかんカ完huanかんカ官guanかんカ寛kuanかんカ干ganかんカ幹ganかんカ患huanかんカ感ganかんカ慣guanかんカ憾hanかんカ換huanかんカ敢ganかんカ棺guanかんカ款kuanかんカ歓huanかんカ汗hanかんカ漢hanかんカ環huanかんカ甘ganかんカ監jianかんカ看kanかんカ管guanかんカ簡jianかんカ緩huanかんカ缶guangかんカ肝ganかんカ艦jianかんカ観guanかんカ貫guanかんカ還huanかんカ鑑jianかんカ間jianかん、けんカ閑xianかんカ関guanかんカ陥xianかんカ館guanかんカ丸wuanがんカ含hanがんカ岸anがんカ眼yanがんカ岩yanがんカ頑huanがんカ顔yanがんカ願yuanがんキ企qiきキ危weiきキ喜xiきキ器qiきキ基jiきキ奇qiきキ寄jiきキ岐qiきキ希xiきキ幾jiきキ忌jiきキ揮huiきキ机jiきキ旗qiきキ既jiきキ期qiきキ棋qiきキ棄qiきキ機jiきキ帰guiきキ気qiき、けキ汽qiきキ祈qiきキ季jiきキ紀jiきキ規guiきキ記jiきキ貴guiきキ起qiきキ軌guiきキ輝huiきキ飢jiきキ騎qiきキ鬼guiきキ偽weiぎキ儀yiぎキ宜yiぎキ戯xiぎキ技jiぎキ擬niぎキ欺qiぎキ犠xiぎキ疑yiぎキ義yiぎキ議yiぎキ菊juきくキ吉jiきつキ喫qiきつキ詰jieきつキ却queきゃくキ客keきゃくキ脚jiaoきゃくキ虐niuぎゃくキ逆niぎゃくキ丘qiuきゅうキ久jiuきゅうキ休xiuきゅうキ及jiきゅうキ吸xiきゅうキ宮gongきゅうキ弓gongきゅうキ急jiきゅうキ朽xiuきゅうキ求qiuきゅうキ泣qiきゅうキ球qiuきゅうキ究jiuきゅうキ窮qiongきゅうキ級jiきゅうキ糾jiuきゅうキ給geiきゅうキ旧jiuきゅうキ牛niuぎゅうキ去qeきょキ居juきょキ巨juきょキ拒juきょキ拠juきょキ挙juきょキ虚xuきょキ許xuきょキ距juきょキ漁yuぎょキ魚yuぎょキ享xiangきょうキ京jingきょうキ供gongきょう、くキ競jingきょうキ共gongきょうキ凶xiongきょうキ協xieきょうキ叫jiaoきょうキ境jingきょうキ峡xieきょうキ強qiangきょうキ恐kongきょうキ恭gongきょうキ挟xieきょうキ教jiaoきょうキ橋qiaoきょうキ況kuangきょうキ狂kuangきょうキ狭xiaきょうキ矯jiaoきょうキ胸xiongきょうキ脅xieきょうキ興xingぎょうキ郷xiangきょうキ響xiangきょうキ驚jjingきょうキ仰yangぎょうキ凝ningぎょうキ暁xiaoぎょうキ業yeぎょうキ局juきょくキ曲quきょくキ極jiきょくキ玉yuぎょくキ勤qinきんキ均junきんキ斤jinきんキ琴qinきんキ禁jinきんキ筋jinきんキ緊jinきんキ菌junきんキ襟jinきんキ謹jinきんキ近jinきんキ金jinきんキ吟ninぎんキ銀yinぎんク九jiuく、きゅうク句juくク区quくク苦kuくク駆quくク具juぐク愚yuぐク虞yuぐク空kongくうク偶ouぐうク遇yuぐうク隅yuぐうク屈quくつク掘jueくつク靴xueくつク繰qiaoク桑sangくわク勲xunくんク君junくんク薫xunくんク訓xunくんク群qunぐんク軍junぐんク郡junぐんケ係xiけいケ傾qingけいケ刑xingけいケ兄xiongけいケ啓qiけいケ型xingけいケ契qiけいケ形xingけいケ径jingけいケ恵huiけいケ慶qingけいケ憩xiけいケ掲jieけいケ携xieけいケ敬jingけいケ景jingけいケ渓xiけいケ系xiけいケ経jingけいケ継jiけいケ茎jingけいケ蛍yingけいケ計jiけいケ警jingけいケ軽qingけいケ鶏jiけいケ芸yiげいケ迎yingげいケ鯨jingげいケ劇xiげきケ撃jiげきケ激jiげきケ傑jieけつケ欠qianけつケ決jueけつケ潔jieけつケ穴xueけつケ結jieけつケ血xueけつケ月yueげつケ件jianけんケ倹jianけんケ健jianけんケ兼jianけんケ券quanけんケ剣jianけんケ圏quanけんケ堅jianけんケ嫌xianけん、げんケ建jianけんケ憲xianけんケ懸xuanけんケ検jianけんケ権quanけんケ犬quanけんケ献xianけんケ研yanけんケ絹juanけんケ県xianけんケ肩jianけんケ見jianけんケ謙qianけんケ賢xianけんケ軒xuanけんケ遣qianけんケ険xianけんケ顕xianけんケ験yanけんケ元yuanげんケ原yuanげんケ厳yanげんケ幻huanげんケ弦xianげんケ減jianげんケ源yuanげんケ玄xuanげんケ現xianげんケ言yanげんケ限xianげんコ個geこコ古guこコ呼huこコ固guこコ孤huこコ己jiこコ庫kuこコ弧huこコ戸huこコ故guこコ枯kuこコ湖huこコ誇kuaこコ顧guこコ鼓guこコ五wuごコ互huごコ午wuごコ呉wuごコ娯yuごコ後houご、こうコ御yuご、おんコ悟wuごコ碁jiごコ語yuごコ誤wuごコ護huごコ交jiaoこうコ侯houこうコ候houこうコ光guangこうコ公gongこうコ功gongこうコ効xiaoこうコ厚houこうコ口kouこう、くコ向xiangこうコ后houごうコ坑kengこうコ好haoこうコ孔kongこうコ孝xiaoこうコ工gongこうコ巧qiaoこうコ幸xingこうコ広guangこうコ康kangこうコ恒hengこうコ慌huangこうコ抗kangこうコ拘juこうコ控kongこうコ攻gongこうコ更gengこうコ校xiaoこうコ構gouこうコ江jiangこうコ洪hongこうコ港gangこうコ甲jiaこうコ皇huangこうコ硬yingこうコ稿gaoこうコ紅hongこうコ絞jiaoこうコ綱wangこうコ耕gengこうコ考kaoこうコ肯kengこうコ航hangこうコ荒huangこうコ行xingこうコ衡hengこうコ講jiangこうコ貢gongこうコ購gouこうコ郊jiaoこうコ酵xiaoこうコ鉱kuangこうコ鋼gangこうコ降jiangこうコ項xiangこうコ香xiangこうコ高gaoこうコ剛gangごうコ号haoごうコ合heごう、がコ拷kaoこうコ豪haoごうコ克keこくコ刻keこくコ告gaoこくコ国guoこくコ穀guこくコ酷kuこくコ黒heiこくコ獄yuごくコ腰yaoようコ骨guこつコ込gコ今jinこんコ困kunこんコ墾kenこんコ婚hunこんコ恨henこんコ懇kenこんコ昆kunこんコ根genこんコ混hunこんコ紺ganこんコ魂hunこんサ佐zuoさサ唆suoさサ左zuoさサ差chaさサ査chaさサ砂shaさサ詐zhaさサ鎖suoさサ座zuoざサ債zhaiさいサ催cuiさいサ再zaiさいサ最zuiさいサ妻qiさいサ宰zaiさいサ彩caiさいサ才caiさいサ採caiさいサ栽zhaiさいサ歳suiさいサ済jiさいサ災zaiさいサ砕suiさいサ祭jiさいサ斎zhaiさいサ細xiさいサ菜caiさいサ裁caiさいサ載zaiさいサ際jiさいサ剤jiざいサ在zaiざいサ材caiざいサ罪zuiざいサ財caiさいサ坂banサ咲サ崎jiさきサ作zuoさく、さサ削xueさくサ搾zhaさくサ昨zuoさくサ策ceさくサ索suoさくサ錯cuoさくサ桜yingサ冊ceさつサ刷shuaさつサ察chaiさつサ撮she摄さつサ擦caさつサ札zhaさつサ殺shaさつサ雑zaざつサ皿mingさらサ三sanさんサ傘sanさんサ参canさんサ山shanさんサ惨canさんサ散sanさんサ桟zhanさんサ産chanさんサ算suanさんサ蚕chanさんサ賛zanさんサ酸suanさんサ暫zanざんサ残canざんシ仕shiしシ伺siしシ使shiしシ刺ciしシ司siしシ史shiしシ嗣siしシ四siし、よんシ士shiしシ始shiしシ姉ziしシ姿ziしシ子ziし、こシ市shiしシ師shiしシ志zhiしシ思siしシ指zhiしシ支zhiしシ施shiしシ旨zhiしシ枝zhiしシ止zhiしシ死siしシ氏shiしシ祉zhiしシ私siしシ糸siしシ紙zhiしシ紫ziしシ肢zhiしシ脂zhiしシ至zhiしシ視shiしシ詞ciしシ詩shiしシ試shiしシ誌zhiしシ諮ziしシ資ziしシ賜ciしシ雌ciしシ飼siしシ歯chiしシ事shiじシ似siじシ侍shiじシ児erじシ字ziじシ寺siじシ慈ciじシ持chiじシ時shiじシ次ciじシ滋ziじシ治zhiじ、ちシ璽xiじシ磁ciじシ示shiじシ耳erじシ自ziじシ辞ciじシ式shiしきシ識zhiしきシ軸zhuoじくシ七qiしちシ執zhiしつシ失shiしつシ室shiしつシ湿shiしつシ漆qiしつシ疾jiしつシ質zhiしつ、しちシ実shiじつシ芝zhiシ舎sheしゃシ写xieしゃシ射sheしゃシ捨sheしゃシ赦sheしゃシ斜xieしゃシ煮zhuしゃシ社sheしゃシ者zheしゃシ謝xieしゃシ車cheしゃシ遮zheしゃシ蛇sheじゃ、だシ邪xieじゃシ借jieしゃくシ勺shaoしゃくシ尺chiしゃくシ爵jueしゃくシ酌zhenしゃ くシ釈sheしゃ くシ若ruoじゃ くシ寂jiじゃ くシ弱ruoじゃ くシ主zhuしゅシ取quしゅシ守shouしゅ 、すシ手shouしゅシ朱zhuしゅシ殊zhuしゅシ狩zhuしゅシ珠zhuしゅシ種zhongしゅシ趣quしゅシ酒jiuしゅシ首shouしゅシ儒zhuじゅシ受shouじゅシ寿shouじゅシ樹shuじゅシ需xuじゅシ囚qiuしゅ うシ収shouしゅ うシ周zhouしゅ うシ宗zongしゅ うシ就jiuしゅ うシ州zhouしゅ うシ修xiuしゅ うシ愁chouしゅ うシ拾shiしゅ うシ秀xiuしゅ うシ秋qiuしゅ うシ終zhongしゅ うシ習xiしゅ うシ臭chouしゅ うシ舟zhouしゅ うシ衆zhongしゅ うシ襲xiしゅ うシ週zhouしゅ うシ酬chouしゅ うシ集xiuしゅうシ醜chouしゅうシ住zhuじゅうシ充congじゅうシ十shiじゅうシ従congじゅうシ柔rouじゅうシ汁zhiじゅうシ渋seじゅうシ獣shouじゅうシ縦zongじゅうシ重zhongじゅう、ちょうシ銃jiongじゅうシ叔shuしゅくシ宿suしゅくシ淑shuしゅくシ祝zhuしゅくシ縮suoしゅくシ粛suしゅくシ塾shuじゅくシ熟shuじゅくシ出chuしゅつシ術shuじゅつシ述shuじゅつシ俊junしゅんシ瞬shunしゅんシ准zhunじゅんシ循xunじゅんシ旬xunじゅんシ殉xunじゅんシ準zhunじゅんシ潤runじゅうシ盾dunじゅんシ純chunじゅんシ巡xunじゅんシ遵zunじゅんシ順shunじゅんシ処chuしょシ初chuしょシ所suoしょシ暑chuしょシ庶shuしょシ緒xuしょシ署shuしょシ書shuしょシ諸zhuしょシ助zhuじょシ叙xuじょシ女nvじょシ序xuじょシ徐quじょシ除chuじょシ傷shangしょうシ償changしょうシ勝shengしょうシ匠jiangしょうシ升shengしょうシ召zhaoしょうシ商shangしょうシ唱changしょうシ奨jiangしょうシ宵xiaoしょうシ将jiangしょうシ少shaoしょうシ小xiaoしょうシ尚shangしょうシ床chuangしょうシ彰zhangしょうシ承chengしょうシ抄caoしょうシ招zhaoしょうシ掌zhangしょうシ昇shengしょうシ昭zhaoしょうシ晶jingしょうシ松songしょうシ沼zhaoしょうシ消xiaoしょうシ渉sheしょうシ焼shaoしょうシ焦jiaoしょうシ照zhaoしょうシ症zhengしょうシ省shengしょうシ硝xiaoしょうシ礁jiaoしょうシ祥xiangしょうシ称cheng]しょうシ章zhangしょうシ笑xiaoしょうシ粧zhuangしょうシ紹shaoしょうシ肖xiaoしょうシ衝chongしょうシ訟songしょうシ証zhengしょうシ詔zhaoしょうシ詳xiangしょうシ象xiiangぞう、しょうシ賞shangしょうシ鐘zhongしょうシ障zhangしょうシ上shangじょうシ丈zhangじょうシ乗chengじょうシ冗chengじょうシ剰zhengじょうシ城chengじょうシ場changじょう、ばシ壌rangじょうシ嬢yuanじょうシ常changじょうシ情qingじょうシ条tiaoじょうシ浄jingじょうシ状zhuangじょうシ畳dieじょうシ蒸zhengじょうシ譲rangじょうシ醸niangじょうシ錠dingじょうシ嘱zhuしょくシ飾shiしょくシ植zhiしょくシ殖zhiしょくシ織zhiしょくシ職zhiしょくシ色seしょくシ触chuしょくシ食shiしょくシ辱ruじょくシ伸shengしんシ信xingしんシ侵qinしんシ唇chunしんシ娠chenしんシ寝qingしんシ審xingしんシ心xinしんシ慎shenしんシ振zhenしんシ新xinしんシ森sengしんシ浸jingしんシ深shengしんシ申xingしんシ真zhenしんシ神shengしんシ紳shengしんシ臣chengしんシ薪xinしんシ親xinしんシ診zhenしんシ身shenしんシ辛xinしんシ進jinしんシ針zhenしんシ震zhenしんシ人renじん、にんシ仁renじんシ刃renじんシ尋xunじんシ甚shenじんシ尽jinじんシ迅xunじんシ陣zhenじんス酢cuス図tuずス吹chuiすいス垂chuiすいス帥shuaiすいス推tuiすいス水shuiすいス炊chuiすいス睡shuiすいス粋suiすいス衰shuaiすいス遂suiすいス酔zuiすいス錘chuiすいス随suiずいス髄suiずいス崇chongすうス数shuすうス枢shuすうス据juス杉shanス澄chengス寸cunすんセ世shiせ、せいセ瀬laiせセ畝maoせセ是shiぜセ制zhiせいセ勢shiぜいセ姓xingせいセ征zhengせいセ性xingせいセ成chengせい、じょうセ政zhengせいセ整zhengせいセ星xingせいセ晴qingせいセ正zhengせい、しょうセ清qingせいセ牲shengせいセ生shengせい、しょうセ生shengセ盛shengせい、じょうセ精jingせいセ聖shengせいセ声shengせいセ製zhiせいセ西xiせいセ誠chengせいセ誓shiせいセ請qingせいセ逝shiせいセ青qingせいセ静jingせいセ斉qiせいセ税shuiぜいセ隻shuangせきセ席xiせきセ惜xiせきセ斥chiせきセ昔xiせきセ析xiせきセ石shiせきセ積jiせきセ籍jiせきセ績jiせきセ責ceせきセ赤chiせきセ跡jiせきセ切qieせつセ拙zhuoせつセ接jieせつセ摂sheせつセ折zheせつセ設sheせつセ窃qieせつセ節jieせつセ説shuoせつセ雪xueせつセ絶jueぜつセ舌sheぜつセ仙xianせんセ先xianせんセ千qianせんセ占zhanせんセ宣xuanせんセ専zhuanせんセ川chuanせんセ戦zhanせんセ扇shanせんセ栓chuanせんセ泉quanせんセ浅qianせんセ洗xianせんセ染ranせんセ潜qianせんセ旋xuanせんセ線xianせんセ繊xianせんセ船chuanせんセ薦jianせんセ践jianせんセ選xuanせんセ遷qianせんセ銭qianせんセ銑xiせんセ鮮xianせんセ前qianぜんセ善shanぜんセ漸jianぜんセ然ranぜんセ全quanぜんセ禅chanぜんセ繕shanぜんソ塑suそソ措cuoそソ疎suそソ礎chuそソ祖zuそソ租zhuそソ粗cuそソ素suそソ組zhuそソ訴suそソ阻zuそソ僧sengそうソ創chuangそうソ双shuangそうソ倉cangそうソ喪sangそうソ壮zhuangそうソ奏zouそうソ層cengそうソ想xiangそうソ捜souそうソ掃saoそうソ挿chaそうソ操caoそうソ早zaoそうソ曹caoそうソ巣chaoそうソ槽caoそうソ燥zaoそうソ争zhengそうソ相xiangそう、しょうソ窓chuangそうソ総zongそうソ草caoそうソ荘zhuangそうソ葬zangそうソ藻zaoそうソ装zhuangそうソ走zouそうソ送songそうソ遭caoそうソ霜shuangそうソ騒saoそうソ像xiangぞうソ増zengぞうソ憎zengぞうソ臓zangぞうソ蔵zangぞうソ贈zengぞうソ造zaoぞうソ促cuoそくソ側ceそくソ則zeそくソ即jiそくソ息xiそくソ束suそくソ測ceそくソ足zhuそくソ速suそくソ俗suぞくソ属shuぞくソ賊zeiぞくソ族zuぞくソ続xuぞくソ卒cuそつソ存chunそん、ぞんソ孫sunそんソ尊zunそんソ損sunそんソ村cunそんタ他taたタ多taたタ太taiたいタ堕duoだタ妥tuoだタ惰duoだタ打daだタ駄daだタ体tiたいタ対taiたいタ耐naiたいタ帯daiたいタ待daiたいタ怠daiたいタ態taiたいタ替tiたいタ泰taiたいタ滞daiたいタ胎taiたいタ袋daiたいタ貸daiたいタ退tuiたいタ逮daiたいタ隊duiたいタ代daiだいタ台taiだい、たいタ大daだい、たいタ第diだいタ題tiだいタ滝longタ卓zhuoたくタ宅zhaiたくタ択zeたくタ拓tuoたくタ沢zeたくタ濯zhuoたくタ託tuoたくタ濁zhuoだくタ諾nuoだくタ但danタ達daたつタ奪duoだつタ脱tuoだつタ棚pengたなタ谷guたにタ丹danたんタ単danたんタ嘆tanたんタ担danたんタ探tanたんタ淡danたんタ炭tanたんタ短duanたんタ端duanたんタ胆danたんタ誕danたんタ鍛duanたんタ団tuanだんタ壇tanだんタ弾tanだんタ断duanだんタ暖nuanだんタ段duanだんタ男nanだん、なんタ談tanだんチ値zhiちチ知zhiちチ地diち、じチ恥chiじチ池chiちチ痴chiちチ稚zhiちチ置zhiちチ致zhiちチ遅chiちチ築zhuちチ畜chuちくチ竹zhuちくチ蓄xuちくチ逐zhuちくチ秩zhiちつチ窒zhiちつチ茶cheちゃチ嫡diちゃくチ着zhaoちゃく、じゃくチ中zhongちゅうチ仲zhongちゅうチ宙zhouちゅうチ忠zhongちゅうチ抽chouちゅうチ昼zhouちゅうチ柱zhuちゅうチ注zhuちゅうチ虫chongちゅうチ衷zhongちゅうチ鋳zhuちゅうチ駐zhuちゅうチ著zhuちょチ貯zhuちょチ丁dingちょうチ兆zhaoちょうチ帳zhangちょうチ庁tingちょうチ弔diaoちょうチ張zhangちょうチ彫diaoちょうチ徴zhengちょうチ懲chengちょうチ挑tiaoちょうチ朝chaoちょうチ潮chaoちょうチ町dingちょうチ眺tiaoちょうチ聴tingちょうチ脹zhangちょうチ腸changちょうチ調diaoちょうチ超chaoちょうチ跳tiaoちょうチ長changちょうチ頂dingちょうチ鳥niaoちょうチ勅shuちょくチ直zhiちょくチ朕zhengちんチ沈chengちんチ珍zhengちんチ賃ちんチ鎮zhengちんチ陳chenちんチ津jingちんツ墜zhuiついツ追zhuiついツ痛tongつうツ通tongつうツ塚zhongつかツ漬ciツ坪pingツ釣diaoちょうテ亭tingていテ低diていテ停tingていテ偵zhenていテ貞zhenていテ呈zhengていテ堤tiていテ定dingてい、じょうテ帝diていテ底diていテ庭tingていテ廷tingていテ弟diてい、でテ抵diていテ提tiていテ程chenていテ締diていテ艇tingていテ訂dingていテ逓diていテ邸diていテ泥niでいテ摘zhaiてきテ敵diてきテ滴diてきテ的deてきテ笛diてきテ適diてきテ哲zheてつテ徹cheてつテ撤cheてつテ迭dieてつテ鉄tieてつテ典dianてんテ天tianてんテ展zhanてんテ店dianてんテ添tianてんテ転zhuanてんテ点dianてんテ伝chuaでんテ殿dianでんテ田tianでんテ電dianでんト吐tuとト塗tuとト徒tuとト斗douとト渡duとト登dengとト途tuとト都duとト努nuどト度duどト土tuどト奴nuどト怒nuどト倒daoとうト党dangとうト冬dongとうト凍dongとうト刀daoとうト唐tangとうト塔taとうト島daoとうト悼daoとうト投touとうト搭daとうト東dongとうト桃taoとうト棟dongとうト盗daoとうト湯tangとうト灯dengとうト当dangとうト痘douとうト等dengとうト答daとうト筒tongとうト糖tangとうト統tongとうト到daoとうト討taoとうト謄tengとうト豆douとうト踏taとうト逃taoとうト透touとうト陶taoとうト頭touとうト騰tengとうト闘douとうト働dongどうト動dongどうト同tongどうト堂tangどうト導daoどうト洞dongどうト童tongどうト胴tongどうト道daoどうト銅tongどうト峠ト匿niとくト得deとくト徳deとくト特teとくト督duとくト篤duとくト毒duどくト独duどくト読duどくト凸tuとつト突tuとつト届jieト屯tunとんト豚tunとんト曇yunどんト鈍dunどんナ内neiないナ縄shenなわナ南nanなんナ軟ruanなんナ難nanなんニ二erにニ尼niにニ弐erにニ肉rouにくニ日riにち、じつニ乳ruにゅうニ入ruにゅうニ如ruにょニ尿niaoにょうニ任renにんニ妊renにんニ忍renにんニ認renにんネ寧ningねいネ猫maoびょうネ熱reねつネ年nianねんネ念nianねんネ燃ranねんネ粘nianねんノ悩naoのうノ濃nongのうノ納naのう、とうノ能nengのうノ脳naoのうノ農nongのうハ把baはハ覇baはハ波boはハ派paiはハ破poはハ婆poばハ馬maばハ俳feiはいハ廃feiはいハ拝baiはいハ排peiはいハ敗baiはいハ杯beiはいハ背beiはいハ肺feiはいハ輩beiはいハ配peiはいハ倍beiばいハ培beiばいハ媒meiばいハ梅meiばいハ買maiばいハ売maiばいハ賠peiはいハ陪peiばいハ伯boはくハ博boはくハ拍paiはくハ泊boはくハ白baiはくハ舶boはくハ薄boはくハ迫boはくハ漠moばくハ爆baoばくハ縛fuばくハ麦maiばくハ箱xiangはこハ肌jiはだハ畑tianはたハ八baはちハ鉢boはちハ発faはつ、ほつハ髪faはつハ伐faばつハ罰faばつハ抜baばつハ閥faばつハ伴banはん、ばんハ判banはん、ばんハ半banはんハ反fanはんハ帆fanはんハ搬banはんハ板banはん、ばんハ版banはんハ犯fanはんハ班banはんハ畔panはんハ繁fanはんハ般banはんハ藩fanはんハ販fanはんハ範fanはんハ煩fanはんハ頒banはんハ飯fanはんハ晩wanばんハ番fanばんハ盤banばんハ蛮manばんヒ卑biひヒ否feiひヒ妃feiひヒ彼biひヒ悲beiひヒ扉feiひヒ批piひヒ披piひヒ比biひヒ泌miひヒ疲piひヒ皮piひヒ碑beiひヒ秘miひヒ罷baひヒ肥feiひヒ被beiひヒ費feiひヒ避biひヒ非feiひヒ飛feiひヒ備biびヒ尾weiびヒ微weiびヒ美meiびヒ鼻biびヒ匹piひつ、ひきヒ必biひつヒ筆biひつヒ姫jiひめヒ百baiひゃくヒ俵biaoひょうヒ標biaoひょうヒ氷bingひょうヒ漂piaoひょうヒ票piaoひょうヒ表biaoひょうヒ評pingひょうヒ描miaoびょうヒ病bingびょうヒ秒miaoびょうヒ苗miaoびょうヒ品pingひんヒ浜bingひんヒ貧pingびん、ひんヒ賓pingひんヒ頻pingひんヒ敏mingびんヒ瓶pingびんフ不buふ、ぶフ付fuふフ夫fuふ、ふうフ婦fuふフ富fuふ、ふうフ布fuふフ府fuふフ怖buふフ扶fuふフ敷fuふフ普puふフ浮fuふフ父fuふフ符fuふフ腐fuふフ膚fuふフ譜puふフ負fuふフ賦fuふフ赴fuふフ附fuふフ侮wuぶフ武wuぶ、むフ舞wuぶフ部buぶフ封fengふうフ風fengふうフ伏fuふくフ副fuふくフ復fuふくフ幅fuふくフ服fuふくフ福fuふくフ腹fuふくフ複fuふくフ覆fuふくフ払foふつフ沸feiふつフ仏foぶつフ物wuぶつフ分fenぶん、ふんフ噴penふんフ墳fenふんフ憤fenふんフ奮fenふんフ粉fenふんフ紛fenふんフ雰fenふんフ文wenぶん、もんフ聞wenぶんへ丙bingへいへ併bingへいへ兵bingへいへ塀bingへいへ幣biへいへ平pingへいへ弊biへいへ柄bingへいへ並bingへいへ閉biへいへ陛biへいへ米miへい,まいへ壁biへきへ癖piへきへ別bieべつへ偏pianへんへ変bianへんへ片pianへんへ編pianへんへ辺bianへんへ返fanへんへ遍bianへんへ便bianべん、びんへ勉mianべんへ弁bianべんホ保baoほホ舗puほホ捕buほホ歩buほホ補buほホ穂suiほホ募muぼホ墓muぼホ慕muぼホ暮muぼホ母muぼホ簿buぼホ倣fangほうホ俸fengほうホ包baoほうホ報baoほうホ奉fengほうホ宝baoほうホ峰fengほうホ崩bengほうホ抱baoほうホ放fangほうホ方fangほうホ法faほうホ泡paoほうホ砲paoほうホ縫fengほうホ胞baoほうホ芳fangほうホ褒baoほうホ訪fangほうホ豊fengほうホ邦bangほうホ飽baoほうホ乏faぼうホ亡wangぼうホ傍wanぼうホ剖paoぼうホ坊fangぼうホ妨fangぼうホ帽maoぼうホ忘wangぼうホ忙mangぼうホ房fangぼうホ暴baoぼうホ望wangぼうホ某mouぼうホ棒bangぼうホ冒maoぼうホ紡fangぼうホ肪fangぼうホ膨pengぼうホ謀mouぼうホ貿maoぼうホ防fangぼうホ北beiほくホ僕puぼくホ墨mouぼくホ撲puぼくホ朴puぼくホ牧muぼくホ没mouぼつホ堀ホ奔benほんホ本benほんホ翻fanほんホ凡fanぼんホ盆penぼんマ摩moまマ磨moまマ魔moまマ麻maまマ埋maiまいマ妹meiまいマ枚meiまいマ毎meiまいマ幕muまく、ばくマ膜moまくマ又youまたマ抹maまつマ末moまつマ繭マ万wanまん、ばんマ慢manまんマ満manまんマ漫manまんミ味weiみミ未weiみミ魅meiみミ岬ミ密miみつミ脈maiみゃくミ妙miaoみょうミ民mingみんミ眠mianみんム務wuむム夢mengむム無wuむ、ぶム矛maoむム霧wuむム婿xuむこム娘niangむすめメ名mingめいメ命mingめいメ明mingめいメ明mingみょうメ盟mengめいメ迷miめいメ銘mingめいメ鳴mingめいメ滅mieめつメ免mianめんメ綿mianめんメ面mianめんモ模mouもモ茂maoもうモ妄wangもうモ毛maoもうモ猛mengもうモ盲mangもうモ網wangもうモ耗haoもうモ木muもく、ぼくモ黙maoもくモ目muもくモ戻liれいモ問wenもんモ紋wenもんモ門mengもんモ匁もんめャ夜yeやャ野yeやャ矢shiやャ厄eやくャ役yiやく、えきャ約yueやくャ薬yaoやくャ訳yiやくャ躍yueやくャ柳liuりゅうュ愉yuゆュ油youゆュ癒yuゆュ諭yuゆュ輸shuゆュ唯weiゆ、ゆいュ優youゆうュ勇yongゆうュ友youゆうュ幽youゆうュ悠youゆうュ憂youゆうュ有youゆうュ猶youゆうュ由youゆう、ゆュ裕yuゆうュ誘youゆうュ遊youゆうュ郵youゆうュ雄yongゆうュ融rongゆうュ夕xiゆうヨ予yuよヨ余yuよヨ与yuよヨ誉yuよヨ預yuよヨ幼youようヨ容rongようヨ庸yongようヨ揚yangようヨ揺yaoようヨ擁yongようヨ曜yaoようヨ様yangようヨ洋yangようヨ溶rongようヨ用yongようヨ窯gaoようヨ羊yangようヨ葉yeようヨ要yaoようヨ謡yaoようヨ踊daoようヨ陽yangようヨ養yangようヨ抑yangよくヨ欲yuよくヨ浴yuよくヨ翌shuよくヨ翼yiよくラ羅luoらラ裸luoらラ来laiらいラ頼laiらいラ雷leiらいラ絡luoらくラ落luoらくラ酪laoらくラ乱luanらんラ卵ruanらんラ欄lanらんラ濫lanらんラ覧lanらんリ利liりリ吏liりリ履liりリ理liりリ痢liりリ裏liりリ里liりリ離liりリ陸luりくリ律lvりつリ率shuaiりつ、そつリ立liりつリ略lueりゃくリ流liuりゅうリ留liuりゅうリ硫liuりゅうリ粒liりゅうリ隆longりゅうリ竜longりゅうリ慮lvりょリ旅lvりょリ虜luりょリ了liaoりょうリ僚liaoりょうリ両liangりょうリ寮liaoりょうリ料liaoりょうリ涼liangりょうリ猟lieりょうリ療liaoりょうリ糧liaoりょうリ良liangりょうリ量liangりょうリ陵lingりょうリ領lingりょうリ力liりょくリ緑liuりょくリ倫lunりんリ厘liりんリ林linりんリ臨linりんリ輪lunりんリ隣linりんル累leiるいル涙leiるいル塁leiるいル類leiるいレ令lingれいレ例liれいレ冷lengれいレ励liれいレ礼liれいレ鈴lingれい、りレ隷liれいレ零lingれいレ霊lingれいレ麗liれいレ齢lingれいレ暦liれきレ歴liれきレ列lieれつレ劣lieれつレ烈lieれつレ裂lieれつレ廉lianれんレ恋lianれんレ練lianれんレ連lianれんレ錬lianれんロ炉luろロ路luろロ露luろロ労laoろうロ廊langろうロ朗langろうロ楼louろうロ浪langろうロ漏louろうロ老laoろうロ郎langろうロ六liuろくロ録luろくロ論lunろんワ和heわワ話huaわワ賄huiわいワ惑huoわくワ枠kuangわくワ湾wanわんワ腕wanわん。

新编日语常用汉字读音查询大全

新编日语常用汉字读音查询大全

新编日语常用汉字读音查询大全日本語の漢字の読み方(中国語の漢字との関係について)初衷日语汉字读音和汉字读音有着密切联系并且遵循一定的规律,为了帮助日语学习者尽快掌日语常用汉字1945个,所以我通过自己的学习经验以及参考有关资料制作了这张学习表使用的注意事项本表共有1945个汉字为日本政府规定的常用汉字使用者应该有基础日语基础一般日语中的汉字词组都可以作为サ変动词某些汉字的训读有他动词和自动词时,因为格式有限在读音部位只列举某个。

其余在备考中列举动词的名词化就是动词的连用形。

例如志す(動詞)---志し(名詞)有时动词的词根本身就是名词或者可以组成其他形容词等这这张学习表最初用来揭示日语汉字和中文汉字之间的联系,所以没有注释和音标。

希望学习者学习同时勤翻字典这张表的举例参照日本网络的资料,其中根据本人多年的经验替换了其中一部分改为一些常用单词,对于生僻单词一般较少选入。

漢字中文音音読み訓読み1 訓読み2 例1 例2例3 例4 備考ア亜y a あ亜流(ありゅう)亜麻(あま)亜熱帯(あねったい)ア哀a i あい哀れ(あわれ)哀れむ(あわれむ)哀愁(あいしゅう)喜怒哀楽(きどあいらく)哀れな話哀れみア愛a i あい愛情(あいじょう)愛読(あいどく)恋愛(れんあい)ア悪e あくお(音読み)悪い(わるい)悪事(あくじ)悪魔(あくま)悪寒(おかん)悪者(わるもの)ア握w o あく握る(にぎる)握手(あくしゅ)把握(はあく)握り(にぎり)一握り(ひとにぎり)ア圧y a あつ圧力(あつりょく)圧迫(あっぱく)気圧(きあつ)ア扱扱う(あつかう)取り扱い(とりあつかい)ア安a n あん安い(やすい)安全(あんぜん)不安(ふあん)安らか(やすらか)ア暗a n あん暗い(くらい)暗示(あんじ)明暗(めいあん)暗闇(くらやみ)暗がり(くらがり)ア案a n あん案内(あんない)提案(ていあん)案ずるイ以y i い以上(いじょう)以内(いない)イ位y i い位(くらい)位置(いち)三位一体(さんみいったい)位取り(くらいとり)位する(くらいする)イ依y i いえ(音読み)依頼(いらい)依然(いぜん)帰依(きえ)イ偉w e i い偉い(えらい)偉大(いだい)偉人(いじん)偉い人(えらいひと)イ囲w e i い囲む(かこむ)囲う(かこう)囲碁(いご)範囲(はんい)悩みに囲まれる(なやみにかこまれる)イ委w e i い委任状(いにんじょう)委員会(いいんかい)委細(いさい)イ威w e i い威力(いりょく)威圧(いあつ)イ尉w e i い尉官(いかん)大尉(たいい)イ意y i い意味(いみ)意識(いしき)意見(いけん)意気地なし(いくじ)イ慰w e i い慰める(なぐさめる)慰む(なぐさむ)慰労(いろう)慰安婦(いあんふ)慰め(なぐさめ)イ易y i い易い容易(ようい)易い言葉(やすいことば)イ為w e i い為(ため)為替(かわせ)行為(こうい)イ異y i い異なる(ことなる)異議(いぎ)異存(いぞん)意見が異なるイ移y i い移る(うつる)移す(うつす)移動(いどう)移民(いみん)移り変わる(うつりかわる)話題を移す(わだいを移す)イ維w e i い維持(いじ)繊維(せんい)イ緯w e i い経緯(けいい)緯度(いど)イ胃w e i い胃腸(いちょう)胃袋(いぶくろ)胃癌(いがん)イ衣y i い衣(ころも)浴衣(ゆかた)衣装(いしょう)衣服(いふく)羽衣(はころも)イ違w e i い違う(ちがう)違和感(いわかん)違反(いはん)間違う(まちがう)イ遺y i い遺言(ゆいごん)遺言(いごん)遺憾(いかん)遺産(いさん)イ医y i い医師(いし)医学(いがく)名医(めいい)イ井j i ng い井戸(いど)井戸端会議(いどばたかいぎ)井戸の中の蛙イ域y u い領域(りょういき)地域(ちいき)イ育y u いく育てる(そだてる)育つ(そだつ)教育(きょういく)育児(いくじ)育ちイ一y i いちいつひとつ(ひと)一度(いちど)統一(とういつ)一筋(ひとすじ)一月(ひとつき)イ壱y i いち壱万円(いちまんえん)イ逸y i いつ逸話(いつわ)安逸(あんいつ)イ稲d a o いないね稲妻(いなずま)稲刈り(いねかり)イ芋y u いもジャガイモ山芋(やまいも)焼き芋(やきいも)イ印y i ng いんしるし印刷(いんさつ)目印(めじるし)荷印(にしるし)イ員y i ng いん社員(しゃいん)満員(まんいん)定員(ていいん)イ因y i ng いんよる因果(いんか)原因(げんいん)要因(よういん)に因る(による)イ姻y i ng いん婚姻(こんいん)イ引y i ng いん引く(ひく)引ける(ひける)引退(いんたい)強引(ごういん)線を引く弾くイ飲y i ng いん飲む(のむ)飲食(いんしょく)飲み込み(のみこみ)イ院y i ng いん病院(びょういん)大学院(だいがくいん)イ陰y i ng いん陰(かげ)陰る(かげる)陰気(いんき)日陰(ひかげ)陰り(かげり)イ隠y i ng いん隠れる(かくれる)隠す(かくす)隠居(いんきょ)雲隠れイ韻y u n いん音韻(おんいん)ウ右y o u ゆううみぎ左右(さゆう)右折(うせつ)右側(みぎがわ)右手(みぎて)ウ宇y u う宇宙(うちゅう)ウ羽y u うははね羽化(うか)一羽(いちわ)6羽(ろっぱ)羽飾り(はねかざり)ウ雨y u うあめあま梅雨(ばいう、つゆ)大雨(おおあめ)小雨(こさめ)雨具(あまぐ)五月雨(さみだれ)ウ渦w o うずウ浦p u うらウ運y u n うん運ぶ(はこぶ)運動(うんどう)運輸(うんゆ)足を運ぶ(あしをはこぶ)運びとなるウ雲y u n うんくも雲泥の差(うんでいのさ)雲隠れ(くもかくれ)ェ営y i ng えい営む(いとなむ)営業(えいぎょう)経営(けいえい)ェ影y i ng えい影(かげ)影響(えいきょう)撮影(さつえい)人影(ひとかげ)陰ェ映y i ng えい映る(うつる)映える(はえる)映画(えうが)写す移すェ栄r o ng えい栄える(さかえる)はえ栄誉(えいよ)栄養剤(えいようざい)見栄えがはる(みばえがはる)出来栄え(できばえ)ェ永y o ng えい永い(ながい)永遠(えいえん)末永い(すえながい)ェ泳y o ng えい泳ぐ(およぐ)水泳(すいえい)泳ぎェ英y i ng えい英雄(えいゆう)ェ衛w e i えい自衛隊(じえいたい)衛星(えいせい)ェ詠y o ng えい詠む(よむ)朗詠(ろうえい)和歌を詠む(わかをよむ)読むェ鋭r u i えい鋭い(するどい)新鋭(しんえい)鋭利(えいり)頭が鋭い(あたまがするどい)ェ液y e i えき液体(えきたい)血液(けつえき)ェ疫y i えきやく防疫(ぼうえき)ェ益y i えきやく益す(ます)利益(りえき)御利益(ごりやく)ェ駅y i えき電車駅(でんしゃえき)ェ悦y u e えつ喜悦(きえつ)ェ謁j i e えつ拝謁(はいえつ)ェ越y u e えつ越す(こす)越える(こえる)越境(えっきょう)僭越(せんえつ)年越し(としこし)乗り越える(のりこえる)ェ閲y u e えつ閲覧(えつらん)閲歴(えつれき)ェ円y u an えん円い(まるい)百円(ひゃくえん)円満(えんまん)ェ園y u an えん園(その)庭園(ていえん)公園(こうえん)学びの園(まなびのその)ェ宴y a n えん宴会(えんかい)宴席(えんせき)ェ延y a n えん延べる(のべる)延びる(のびる)延期(えんき)延長(えんちょう)会議が延びる(かいぎ)伸ばすェ援y u an えん支援(しえん)応援(おうえん)援助(えんじょ)ェ沿y a n えん沿う沿岸(えんがん)沿革(えんかく)川沿い(かわぞい)ェ演y a n えん演じる(えんじる)講演(こうえん)演技(えんぎ)ェ炎y a n えんほのお炎上(えんじょう)ェ煙y a n えん煙る(けむる)煙い(けむい)禁煙(きんえん)喫煙(きつえん)煙(けむり)ェ猿y u an えんさる野猿(やえん)犬猿の仲ェ縁y u an えんふち縁談(えんだん)血縁(けつえん)因縁(いんねん)縁取り(ふちとり)ェ遠y u an えんおん(音読み)遠い(とおい)遠足(えんそく)永遠(えいえん)久遠(?)遠ざかる(とおざかる)ェ鉛q i an えん鉛(なまり)鉛筆(えんぴつ)亜鉛(あえん)鉛色(なまりいろ)ェ塩y a n えんしお塩分(えんぶん)塩辛い(しおからい)オ汚w u お汚す(よごす)汚い(きたない)汚職(おしょく)汚染(おせん)名誉を汚す汚れる(けがれる)オ凹a o おう凹凸(おうとつ)凸凹(でこぼこ)凹面鏡(おうめんきょう)オ央y a ng おう中央(ちゅうおう)オ奥a o おくおう奥歯(おくば)深奥(しんおう)奥義(おうぎ)オ往w a ng おう往来(おうらい)往復(おうふく)オ応y i ng おう応答(おうとう)反応(はんのう)順応(じゅんのう)オ押y a おう押す(おす)押さえる(おさえる)押収(おうしゅう)ボタンを押すチケットを押さえる推す抑えるオ横h e ng おうよこ横たわる(よこたわる)横断(おうだん)横になるオ欧o u おう欧州(おうしゅう)西欧(せいおう)オ殴o u おう殴る(なぐる)殴打(おうだ)オ王w a ng おう王子(おうじ)王女(おうじょ)親王(しんのう)オ翁w e ng おう翁(おきな)老翁(ろうおう)オ黄h u ang おう黄色(きろ)黄緑色(おうりょく)オ沖ch o ng おき沖縄(おきなわ)オ億y i おく一億(いちおく)オ屋w u おく屋根(やね)屋上(おくじょう)花屋(はなや)オ憶y i おく記憶(きおく)オ乙y i 乙甲乙(こうおつ)乙女(おとめ)オ卸x i e 卸す(おろす)卸屋(おろしや)肩の荷を卸す下ろす降ろすオ恩e ng おん恩返し(おんかえし)恩を着せる(おんをきせる)恩人(おんじん)オ温w e n おん温かい(あたたかい)温める(あたためる)温度(おんど)温暖化(おんだんか)暖めるオ穏w e n おん穏やか(おだやか)穏和(おんわ)安穏(あんのん)オ音y i ng おん音(おと)ね音信不通(おんしんふつう)観音(かんのん)物音(ものおと)音色(ねいろ)カ下x i a かした下流(かりゅう)下車(げしゃ)川下(かわしも)足下(あしもと)元カ下がる(さがる)下さる(くださる)下りる(おりる)下ろす(おろす)カ化h u a か、け化ける(ばける)化かす(ばかす)化学(かがく)化粧(けしょう)化け物(ばけもの)お化け(おばけ)カ仮j i a かけ仮(かり)仮説(かせつ)仮病(けびょう)仮の住まい(かりのすまい)カ何h e か、なんなに幾何学(きかがく)何様(なにさま)カ価j i a か値する(あたいする)価格(かかく)犠牲に値する((ぎせい)カ佳j i a か絶佳(ぜっか)佳人(かじん)カ加j i a か加える(くわえる)加わる(くわわる)参加(さんか)追加(ついか)いい加減(かげん)書き加える(かきくわえる)カ可k e か許可(きょか)可能(かのう)カ夏x i a か夏(なつ)夏至(げし)夏季(かき)初夏(しょか)カ嫁j i a か嫁(よめ)嫁ぐ(とつぐ)運嫁(うんか)花嫁(はなよめ)嫁ぎ先(とつぎさき)カ家j i a か、けいえ、うちや家庭(かてい)分家(ぶんけ)家柄(いえがら)母屋(おもや)屋カ寡g u a か多寡(たか)寡婦(かふ)カ科k e か科学(かがく)カ暇x i a か暇(ひま)有給休暇(ゆうきゅうきゅうか)暇つぶし(ひまつぶし)カ果g u o か果たす(はたす)果てる(はてる)果実(かじつ)結果(けっか)果物(くだもの)カ架j i a か架ける(かける)架空(かくう)架橋(かきょう)掛けるカ歌g e かうた歌う(うたう)主題歌(しゅだいか)歌曲(かきょく)カ河h e かかわ運河(うんが)河岸(かし)河川(かせん)川原(かわら)カ火h u o かひほ火事(かじ)花火(はなび)火影(ほかげ)カ禍h u o か禍福(かふく)災禍(さいか)カ稼j i a か稼ぐ(かせぐ)フル稼働(かどう)共稼ぎ(ともかせぎ)カ箇g e か箇所(かしょ)箇条書き(かじょうがき)カ花h u a かはな花道(かどう)花火(はなび)華カ荷h e かに出荷(しゅっか)入荷(にゅうか)重荷(おもに)荷物(にもつ)カ華h u a かけ華やか(はなやか)中華(ちゅうか)カ菓g u o かお菓子(おかし)製菓(せいか)カ課k e か課長(かちょう)課税(かぜい)カ貨h u o か通貨(つうか)貨幣(かへい)貨物(かもつ)カ過g u o か過ぎる(すぎる)過ち(あやまち)経過(けいか)過剰(かじょう)過失(かしつ)カ蚊w e n か蚊帳(かや)やぶ蚊(やぶか)カ我w o が我々(われわれ)我が国(わがくに)自我(じが)カ画h u a が,かく画く(かく)画く(えがく)画家(がか)画期的(かっきてき)計画(けいかく)カ芽y a がめ発芽(はつが)芽生え(めばえ)肉芽(にくが)カ賀y a が祝賀(しゅくが)年賀状(ねんがじょう)カ雅y a が優雅(ゆうが)雅趣(がしゅ)カ餓e が飢える(うえる)飢餓(きが)餓死(がし)餓鬼(がき)カ介j i e かい紹介(しょうかい)厄介(やっかい)介入(かいにゅう)カ会h u i かい、え会う(あう)社会(しゃかい)法会(ほうえ)会計(かいけい)合う遭うカ解j i e かい、げ解く(とく)解かす解釈(かいしゃく)解脱(げだつ)解毒(げどく)解ける溶けるカ回h u i かい、え回る(まわる)次回(じかい)回答(かいとう)回向(えこう)カ塊k u ai かい塊(かたまり)塊状(かいじょう)カ壊h u ai かい壊れる(こわれる)壊す(こわす)破壊(はかい)壊滅(かいめつ)カ快k u ai かい快い(こころよい)快適(かいてき)快晴(かいせい)カ怪g u ai かい、け怪しむ(あやしむ)怪しい(あやしい)怪物(かいぶつ)怪我(けが)怪談(かいだん)カ悔h u i かい悔しい(くやしい)悔いる(くいる)後悔(こうかい)悔い悔やむ(くやむ)カ懐h u ai かい懐かしい(なつかしい)懐(ふところ)懐中(かいちゅう)ふところが暖かいカ戒j i e かい戒める(いましめる)警戒(けいかい)戒めカ拐g u ai かい誘拐(ゆうかい)拐帯(かいたい)カ改g a i かい改める(改める)改造(かいぞう)改装(かいそう)カ械x i e かい機械(きかい)カ海h a i かい海(うみ)海原(うなはら)海水浴(かいすいよく)海岸(かいがん)海鳴り海女(あま)海猿(うみさる)カ灰h u i はい、かい石灰(せっかい)灰皿(はいざら)火山灰(かざんはい)カ界j i e かい限界(げんかい)世界(せかい)カ皆j i e かい皆(みな)皆(みんな)皆勤(かいきん)皆様(みなさま)カ絵h u i かいえ絵画(かいが)絵本(えほん)カ開k a i かい開く(ひらく)開ける(あける)開会(かいかい)開拓(かいたく)空ける(あける)カ階j i e かい段階(だんかい)階段(かいだん)階級(かいきゅう)カ貝b e i かい赤貝(あかがい)貝殻(かいがら)貝細工(かいさいく)カ劾h e がい弾劾(だんがい)カ外w a i かい、げ外(そと、ほか)外れる(はずれる)予想外(よそうがい)外科(げか)外出中(がいしゅちゅう)カ害h a i がい害虫(がいちゅう)被害者(ひがいしゃ)損害賠償(そんがいばいいしょう)カ慨g a i がい感慨(かんがい)憤慨(ふんがい)カ概g a i がい概要(がいよう)大概(たいがい)カ涯y a がい生涯(しょうがい)カ街j i e がい街(まち)街灯(がいとう)商店街(しょうてんがい)街角(まちかど)町(まち)カ該g a i がい該当(がいとう)該博(がいはく)カ垣y u an かき垣根(かきね)カ嚇h e かく威嚇(いかく)カ各g e かく各々(おのの)各自(かくじ)各位(かくい)カ拡k u o かく拡張(かくちょう)拡大(かくだい)拡声器(かくせいき)カ格g e かく格子(こうし)格言(かくげん)規格(きかく)性格(せいかく)カ核h e かく核心(かくしん)核武器(かくぶき)結核(けっかく)カ殻k e かくから地殻(ちかく)貝殻(かいがら)甲殻(こうかく)カ獲h u o かく獲る(とる)獲る(える)捕獲(ほかく)得る(える)カ確q u e かく確か(たしか)確かめる(たしかめる)確信(かくしん)確認(かくにん)確定(かくてい)カ穫w u o かく収穫(しゅうかく)カ覚j i ao かく覚える(おぼえる)覚ます(さます)感覚(かんかく)目覚まし(まざまし)カ角j i ao かく角(かど)角(つの)三角(さんかく)街角(まちかど)角笛(つのぶえ)カ較j i ao かく比較(ひかく)カ郭g u o かく城郭(じょうかく)外郭(がいかく)カ閣g e かく楼閣(ろうかく)内閣(ないかく)閣僚(かくりょう)カ隔g e かく隔てる(へだてる)隔たる(へだたる)遠隔(えんかく)間隔(かんかく)隔月(かくげつ)カ革g e かく革(かわ)革命(かくめい)皮革(ひかく)革靴(かわぐつ)カ学x u e がく学ぶ(まなぶ)学習(がくしゅう)勉学(べんがく)学長(がくちょう)カ岳y u e がくxx岳(たけ)岳父(がくふ)山岳(さんがく)カ楽y u e がく、らく楽しい(たのしい)音楽(おんがく)気楽(きらく)楽しむカ額e がく額(ひたい)金額(きんがく)カ掛g u a 掛ける(かける)掛かる(かかる)カ潟x i e かた新潟(にいがた)カ割g e かつ割る(わる)割く(さく)割愛(かつあい)分割払い(ぶんかつばらい)割合(わりあい)割がいい割りにカ喝h e かつ喝采(かっさい)恐喝(きょうかつ)カ括k u o かつ一括(いっかつ)統括(とうかつ)カ活h u o かつ活きる(いきる)生活(せいかつ)活動(かつどう)生きる(いきる)カ渇h e かつ渇く(かわく)渇水(かっすい)カ滑h u a かつ滑る(すべる)滑らか(なめらか)円滑(えんかつ)潤滑(じゅんかつ)滑走路(かっそうろ)カ褐h e かつ茶褐(ちゃかつ)カ轄x i a かつ統轄(とうかつ)直轄(ちょっかつ)カ且q i e かつカ株zh u かぶ株式(かぶしき)株主(かぶぬし)株売買(かぶばいばい)カ刈g e 刈る(かる)草刈(くさかり)カ乾g a n かん乾く(かわく)乾かす(かわかす)乾燥(かんそう)乾杯(かんぱい)乾電池(かんでんち)カ冠g u an かん冠(かんむり)王冠(おんかん)栄冠(えいかん)草冠(くさかんむり)カ寒h a n かん寒い(さむい)寒流(かんりゅう)寒暑(かんしょ)カ刊k a n かん刊行物(かんこうぶつ)週刊(しゅうかん)カ勘k a n かん勘定(かんじょう)勘違い(かんちがい)勘弁(かんべん)カ勧q u an かん勧める(すすめる)勧告(かんこく)勧誘(かんゆう)カ巻j u an かん巻く(まく)一巻(いっかん)巻き込む(まきこむ)カ喚h u an かん召喚(しょうかん)カ堪k a n かん堪える堪能(かんのう)堪忍(かんにん)カ完h u an かん完了(かんりょう)完璧(かんぺき)完全(かんぜん)完成(かんせい)カ官g u an かん官房長官(かんぼうちょうかん)官能(かんのう)カ寛k u an かん寛容(かんよう)カ干g a n かん干す(ほす)干る(ひる)干渉(かんしょう)若干(じゃっかん)干し物(ほしもの)カ幹g a n かん幹(みき)幹部(かんぶ)斡旋(あっせん)カ患h u an かん患う(わずらう)患者煩う(わずらう)カ感g a n かん感情(かんじょう)直感(ちょっかん)感心(かんしん)カ慣g u an かん慣れる(なれる)慣らす(ならす)習慣(しゅうかん)慣例(かんれい)カ憾h a n かん遺憾(いかん)カ換h u an かん換える(かえる)換わる(かわる)交換(こうかん)換算(かんさん)換気(かんき)変える(かえる)カ敢g a n かん勇敢(ゆうかん)果敢(かかん)カ棺g u an かん棺おけ出棺(しゅっかん)カ款k u an かん款待(かんたい)借款(しゃっかん)落款(らっかん)カ歓h u an かん歓ぶ(よろこぶ)歓迎(かんげい)歓声(かんせい)喜ぶ(よろこぶ)カ汗h a n かん汗(あせ)発汗(はっかん)冷や汗(ひやあせ)汗ばむカ漢h a n かん漢字(かんじ)門外漢(もんがいかん)カ環h u an かん環境(かんきょう)一環(いっかん)循環(じゅんかん)カ甘g a n かん甘い(あまい)甘える(あまえる)甘味料(かんみりょう)甘やかす(あまやかす)カ監j i an かん監督(かんとく)監視(かんし)総監(そうかん)カ看k a n かん看病(かんびょう)看護婦(かんごふ)看板(かんばん)カ管g u an かんくだ管理(かんり)管制(かんせい)カ簡j i an かん簡単(かんたん)簡素化(かんそか)簡易(かんい)カ緩h u an かん緩い(ゆるい)緩やか(ゆるやか)緩和(かんわ)緩急(かんきゅう)緩める(ゆるめる)カ缶g u ang かん缶詰(かんづめ)製缶(せいかん)カ肝g a n かん肝(きも)肝心(かんじん)肝臓(かんぞう)肝要(かんよう)カ艦j i an かん艦艇(かんてい)母艦(ぼかん)軍艦(ぐんかん)カ観g u an かん観る(みる)参観(さんかん)客観(きゃっかん)観察(かんさつ)見る(みる)カ貫g u an かん貫く(つらぬく)貫徹(かんてつ)貫通(かんつう)カ還h u an かん返還(へんかん)生還(せいかん)カ鑑j i an かん鑑賞(かんしょう)図鑑(ずかん)年鑑(ねんかん)カ間j i an かん、けん間(あいだ)間(ま)間接(かんせつ)世間(せけん)人間(にんげん)間柄(あいだがら)カ閑x i an かん閑静(かんせい)カ関g u an かん関(せき)関節(かんせつ)関係(かんけい)関取(せきとり)大関(おおせき)カ陥x i an かん陥る(おちいる)陥れる(おとしいれる)欠陥(けっかん)陥没(かんぼつ)カ館g u an かん図書館(としょかん)旅館(りょかん)カ丸w u an がん丸い(まるい)丸める(まるめる)弾丸(だんがん)丸薬(がんやく)カ含h a n がん含める(ふくめる)含む(ふくむ)含有量(がんゆうりょう)包含(ほうがん)カ岸a n がん岸(きし)海岸(かいがん)彼岸(ひがん)カ眼y a n がんげん眼(まなこ)方眼(ほうがん)眼鏡(めがね)開眼(かいげん)どんぐり眼カ岩y a n がん岩(いわ)岩石(がんせき)火成岩(かせいがん)日商岩井(にっしょういわい)カ頑h u an がん頑丈(がんじょう)頑固(がんこ)カ顔y a n がん顔(かお)顔料(がんりょう)顔色(かおいろ)笑顔(えがお)横顔(よこかお)カ願y u an がん願う(ねがう)願望(がんぼう)志願(しがん)願わしい(ねがわしい)キ企q i き企てる(くわだてる)企画(きかく)企業(きぎょう)企図(きと)キ危w e i き危ない(あぶない)危うい(あやうい)危険(きけん)危害(きがい)危ぶむ(あやぶむ)キ喜x i き喜ぶ(よろこぶ)喜ばしい(よろこばしい)喜劇(きげき)歓喜(かんき)キ器q i き器(うつわ)武器(ぶき)器用(きよう)陶器(とうき)磁器(じき)キ基j i き基づく(もとづく)基(もとい)基礎(きそ)基準(きじゅん)基地(きち)キ奇q i き奇跡(きせき)奇数(きすう)キ寄j i き寄る(よる)寄せる(よせる)寄港(きこう)人寄せ(ひとよせ)近寄る(ちかよる)数奇屋(すきや)最寄(もより)キ岐q i き岐路(きろ)分岐(ぶんき)多岐(たき)キ希x i き希望(きぼう)希薄(きはく)希少(きしょう)キ幾j i き幾つ(いくつ)幾ら(いくら)幾何学(きかがく)キ忌j i き忌まわしい(いまわしい)忌む(いむ)忌憚(きたん)忌日(きじつ)忌中(きちゅう)キ揮h u i き発揮(はっき)指揮(しき)キ机j i き机(つくえ)機(はた)机上(きじょう)キ旗q i き旗(はた)国旗(こっき)手旗(てばた)キ既j i き既に(すでに)既存(きぞん)既婚(きこん)既往症(きおうしょう)キ期q i き一期一会(いちごいちえ)下半期(しもはんき)期待(きたい)最期(さいご)キ棋q i き将棋(しょうぎ)棋士(きし)キ棄q i き棄権(きけん)放棄(ほうき)遺棄(いき)キ機j i き機器(きき)危機一発(ききいっぱつ)機会(きかい)キ帰g u i き帰る(かえる)帰す(かえす)帰途(きと)復帰(ふっき)帰心の矢キ気q i き、け元気(げんき)意気地(いくじ)気配(けはい)浮気(うわき)キ汽q i き汽車(きしゃ)汽船(きせん)キ祈q i き祈る(いのる)祈念(きねん)祈願(きがん)キ季j i き季節(きせつ)四季(しき)雨季(うき)キ紀j i き紀元(きげん)キ規g u i き規律(きりつ)規定(きてい)キ記j i き記念(きねん)簿記(ぼき)記録(きろく)キ貴g u i き貴方(あなた)貴ぶ(とうとぶ)貴社(きしゃ)貴様(きさま)尊い(たっとい)尊ぶ(とうとぶ)キ起q i き起きる(おきる)起こる(おこる)起床(きしょう)起用(きよう)起こす(おこす)キ軌g u i き軌道(きどう)常軌(じょうき)キ輝h u i き輝く(かがやく)光輝(こうき)輝かしい(かがやかしい)キ飢j i き飢える(うえる)飢死(うえじに)飢餓(きが)キ騎q i き騎馬(きば)騎士(きし)キ鬼g u i き鬼(おに)鬼才(きさい)餓鬼(がき)赤鬼(あかおに)キ偽w e i ぎ偽者(にせもの)偽る(いつわる)偽名(ぎめい)真偽(しんぎ)キ儀y i ぎ他人行儀(たにんぎょうぎ)地球儀(ちきゅうぎ)キ宜y i ぎ便宜(べんぎ)適宜(てきぎ)キ戯x i ぎ悪戯(いたずら)戯れる(たわむれる)戯曲(ぎきょく)遊戯(ゆうぎ)キ技j i ぎ技(わざ)技術(ぎじゅつ)特技(とくぎ)技師(ぎし)キ擬n i ぎ模擬(もぎ)擬音(ぎおん)キ欺q i ぎ欺く(あざむく)詐欺(さぎ)キ犠x i ぎ犠牲(ぎせい)犠打(ぎだ)キ疑y i ぎ疑う(うたがう)疑問視(ぎもんし)疑わしい(うたがわしい)容疑者(ようぎしゃ)キ義y i ぎ義理(ぎり)正義(せいぎ)意義(いぎ)キ議y i ぎ議会(ぎかい)会議(かいぎ)議論(ぎろん)異議(いぎ)キ菊j u きく白菊(はくきく)菊花(きっか)キ吉j i きつきち大吉(だいきち)吉日(きちじつ)不吉(ふきつ)キ喫q i きつ満喫(まんきつ)喫煙(きつえん)キ詰j i e きつ詰める(つめる)詰む(つむ)詰問(きつもん)難詰(なんきつ)行き詰まる(ゆきつまる)キ却q u e きゃく返却(へんきゃく)却下(きゃっか)キ客k e きゃくかく客様(きゃくさま)乗客(じょうきゃく)客死(かくし)キ脚j i ao きゃくきゃ脚(あし)三脚(さんきゃく)脚本(きゃくほん)行脚(ぎょうきゃ)足(あし)キ虐n i u ぎゃく虐げる(しいたげる)虐殺(ぎゃくさつ)残虐(ざんぎゃく)虐待(ぎゃくたい)キ逆n i ぎゃく逆行(ぎゃっこう)逆転(ぎゃくてん)キ丘q i u きゅう丘(おか)砂丘(さきゅう)丘陵(きゅうりょう)キ久j i u きゅうく久しい(ひさしい)永久(えいきゅう)久しぶり(ひさしぶり)耐久(たいきゅう)キ休x i u きゅう休む(やすむ)休める(やすめる)休日(きゅうじつ)定休(ていきゅう)キ及j i きゅう及ぶ(およぶ)及ぼす(およぼす)追及(ついきゅう)普及(ふきゅう)足元に及ばない(あしもと)キ吸x i きゅう吸う(すう)呼吸(こきゅう)吸収(きゅうしゅう)キ宮g o ng きゅう宮(みや)ぐう宮殿(きゅうでん)宮廷(きゅうてい)新宮(しんぐう)宮司(ぐうじ)宮内庁(くないちょう)キ弓g o ng きゅう弓(ゆみ)弓道(きゅうどう)弓状(きゅうじょう)弓矢(ゆみや)キ急j i きゅう急ぐ(いそぐ)救急車(きゅうきゅうしゃ)緊急(きんきゅう)至急(しきゅう)キ救j i u きゅう救う(すくう)救援(きゅうえん)救助(きゅうじょ)キ朽x i u きゅう朽ちる(くちる)不朽(ふきゅう)老朽(ろうきゅう)キ求q i u きゅう求める(もとめる)求人(きゅうじん)要求(ようきゅう)求職(きゅうしょく)キ泣q i きゅう泣く(なく)感泣(かんきゅう)キ球q i u きゅう球(たま)眼球(がんきゅう)地球(ちきゅう)玉(たま)キ究j i u きゅう究める(きわめる)追究(ついきゅう)研究(けんきゅう)学究(がっきゅう)極める(きわる)キ窮q i ong きゅう窮まる(きわまる)窮屈(きゅうくつ)困窮(こんきゅう)キ級j i きゅう階級(かいきゅう)上級(じょうきゅう)キ糾j i u きゅう紛糾(ふんきゅう)糾弾(きゅうだん)キ給g e i きゅう給料(きゅうりょう)月給(げっきゅう)キ旧j i u きゅう旧い(ふるい)旧正月(きゅうしょうがつ)新旧(しんきゅう)キ牛n i u ぎゅう牛(うし)牛乳(ぎゅうにゅう)水牛(すいぎゅう)闘牛(とうぎゅう)キ去q e きょ去る(さる)去年(きょねん)撤去(てっきょ)除去(じょきょ)キ居j u きょ居る(いる)住居(じゅうきょ)皇居(こうきょ)一言居士(いちげんこじ)芝居(しばい)キ巨j u きょ巨大(きょだい)巨匠(きょしょう)キ拒j u きょ拒む(こばむ)拒否(きょひ)拒絶(きょぜつ)キ拠j u きょ証拠(しょうこ)根拠(こんきょ)拠点(きょてん)キ挙j u きょ挙げる(あげる)挙がる(あがる)一挙に挙手(きょしゅ)壮挙(そうきょ)キ虚x u きょ虚しい(むなしい)虚偽(きょぎ)空虚(くうきょ)キ許x u きょ許す(ゆるす)許可(きょか)特許(とっきょ)許諾(きょだく)キ距j u きょ距離(きょり)キ漁y u ぎょ漁師(りょうし)漁船(ぎょせん)漁業(ぎょぎょう)キ魚y u ぎょ魚(さかな)魚(うお)金魚(きんぎょ)鮮魚(せんぎょ)魚市場(うおいちば)雑魚(ざこ)キ享x i ang きょう享有(きょうゆう)享楽(きょうらく)キ京j i ng きょう京都(きょうと)上京(じょうきょう)キ供g o ng きょう、く供(とも)供える(そなえる)供給(きょうきゅう)お供する(おともする)提供(ていきょう)供養(くよう)備える(そなえる)キ競j i ng きょう競う(きそう)競馬(けいば)競争(きょうそう)競技(きょうぎ)キ共g o ng きょう共(とも)共産党(きょうさんとう)共同(きょうどう)共通(きょうつう)キ凶x i ong きょう凶悪(きょうあく)吉凶(きっきょう)キ協x i e きょう協力(きょうりょく)協議(きょうぎ)妥協(だっきょう)キ叫j i ao きょう叫ぶ(さけぶ)絶叫(ぜっきょう)キ境j i ng きょう境(さかい)境内(けいない)国境(こっきょう)越境(えっきょう)境目(さかいめ)キ峡x i e きょう海峡(かいきょう)地峡(ちきょう)キ強q i ang きょう強い(つよい)強引(ごういん)勉強(べんきょう)弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)強盗(ごうとう)強請(ごうせい)強める(つよめる)キ恐k o ng きょう恐れる(おそれる)恐ろしい(おそろしい)恐怖(きょうふ)恐縮(きょうしゅく)恐れ入れる(おそれいれる)キ恭g o ng きょう恭しい(いやうやしい)恭順(きょうじゅん)恭賀(きょうが)キ挟x i e きょう挟む(はさむ)挟まる(はさまる)挟撃(きょうげき)キ教j i ao きょう教える(おしえる)教わる(おそわる)教室(きょうしつ)宗教(しゅうきょう)キ橋q i ao きょう橋(はし)架橋(かきょう)歩道橋(ほどうきょう)大橋(おおはし)キ況k u ang きょう状況(じょうきょう)概況(がいきょう)キ狂k u ang きょう狂う(くるう)狂おしい(くるおしい)狂言(きょうげん)狂気(きょうき)熱狂(ねっきょう)キ狭x i a きょう狭い(せまい)狭める(せばめる)狭量(きょうりょう)狭苦しい(せまくるしい)キ矯j i ao きょう矯める(せめる)矯正(きょうせい)奇矯(ききょう)キ胸x i ong きょう胸(むね)胸毛(むなげ)度胸(どきょう)キ脅x i e きょう脅す(おどす)脅かす(おびやかす)脅迫(きょうはく)脅威(きょうい)脅かす(おどかす)キ興x i ng ぎょう興行(こうぎょう)キ郷x i ang きょうごう帰郷(ききょう)異郷(いきょう)郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)キ鏡j i ng きょう鏡(かがみ)望遠鏡(ぼうえんきょう)眼鏡(めげね)反射鏡(はんしゃきょう)キ響x i ang きょう響く(ひびく)反響(はんきょう)影響(えいきょう)キ驚j j ing きょう驚く(おどろく)驚かす(おどろかす)驚異(きょうい)驚嘆(きょうたん)キ仰y a ng ぎょう信仰(しんこう)仰ぐ(あおぐ)仰角(ぎょうかく)仰せ(おおせ)キ凝n i ng ぎょう凝る(こる)凝らす(こらす)凝視(ぎょうし)凝結(ぎょうけつ)凝性(こりしょう)キ暁x i ao ぎょう暁(あかつき)通暁(つうぎょう)暁天(ぎょうてん)キ業y e ぎょう自業自得(じごうじとく)業(わざ)工業(こうぎょう)業績(ぎょうせき)卒業(そつぎょう)キ局j u きょく大局(だいきょく)結局(けっきょく)キ曲q u きょく曲がる(まがる)曲げる(まげる)曲折(きょくせうつ)局面(きょくめん)曲線(きょくせん)キ極j i きょく極(ごく)極める(きわめる)極端(きょくたん)至極(しごく)積極(せっきょく)極み(きわみ)キ玉y u ぎょく玉(たま)玉石(ぎょくせき)宝玉(ほうぎょく)目玉(めたま)水玉(みずたま)キ勤q i n きん勤める(つとめる)勤行(ごんぎょう)勤勉(きんべん)出勤(しゅっきん)勤務(きんむ)キ均j u n きん平均(へいきん)均等(きんとう)均一(きんいつ)キ斤j i n きん斤量(きんりょう)キ琴q i n きん琴(こと)手風琴(てふうきん)琴音(ことおと)木琴(もっきん)キ禁j i n きん禁じる(きんずる)禁止(きんし)禁煙(きんえん)厳禁(げんきん)キ筋j i n きん筋(すじ)筋肉(きんにく)鉄筋(てっきん)一筋(ひとすじ)キ緊j i n きん緊張(きんちょう)緊急(きんきゅう)緊密(きんみつ)キ菌j u n きん細菌(さいきん)菌類(きんるい)殺菌(さっきん)キ襟j i n きん襟(えり)胸襟(きょうきん)襟首(えりくび)開襟(かいきん)キ謹j i n きん謹む(つつしむ)謹慎(きんしん)謹賀(きんが)謹呈(きんてい)慎む(つつしむ)キ近j i n きん近い(ちかい)近道(ちかみち)近居(きんきょ)接近(せっきん)近所(きんじょ)近頃(ちかごろ)キ金j i n きん金(かね)黄金(おうごん)金銭(きんせん)金具(かなぐ)金持ち(かねもち)金属(きんぞく)キ吟n i n ぎん詩吟(しぎん)苦吟(くぎん)キ銀y i n ぎん銀色(ぎんいろ)水銀(すいぎん)銀行(ぎんこう)ク九j i u く、きゅう九つ(ここのつ)九月(くがつ)三拝九拝(さんぱいきゅうはい)ク句j u く字句(じく)節句(せっく)ク区q u く区域(くいき)地区(ちく)ク苦k u く苦しい(くるしい)苦い(にがい)苦痛(くつう)苦手(にがて)苦労(くろう)見苦しい(みぐるしい)苦しめる(くるしめる)苦る(にがる)ク駆q u く駆ける(かける)駆り立てる(かりたてる駆)動(くどう)駆使(くし)抜けかけ(ぬけかけ)ク具j u ぐ家具(かぐ)具体的(ぐたいてき)道具(どうぐ)工具(こうぐ)ク愚y u ぐ愚か(おろか)愚痴(ぐち)愚問(ぐもん)愚かしい(おろかしい)ク虞y u ぐ虞(おそれ)ク空ko ng くう空く(あく)空(から、そら)空気(くうき)青空(あおぞら)空き巣(あきす)開ける(あける)ク偶o u ぐう偶然(ぐうぜん)偶数(ぐうすう)配偶(はいぐう)ク遇y u ぐう遇う(あう)奇遇(きぐう)待遇(たいぐう)ク隅y u ぐう隅(すみ)一隅(いちぐう)片隅(かたすみ)ク屈q u くつ退屈(たいくつ)不屈(ふくつ)屈伸(くっしん)ク掘j u e くつ掘る(ほる)発掘(はっくつ)採掘(さいくつ)ク靴x u e くつ革靴(かわぐつ)雨靴(あまぐつ)ク繰c a o くる繰りかえす(くりかえす)ク桑s a ng くわク勲x u n くん勲章(くんしょう)勲功(くんこう)殊勲(しゅくん)ク君j u n くん君(きみ)諸君(しょくん)ク薫x u n くん薫る(かおる)薫製(くんせい)香る(かおる)ク訓x u n くん訓練(くんれん)特訓(とっくん)教訓(きょうくん)ク群q u n ぐん群れる(むれる)群(むら)抜群(ばつぐん)群すずめ(むらすずめ)群れ(むれ)ク軍j u n ぐん軍隊(ぐんたい)空軍(くうぐん)軍備(ぐんび)ク郡j u n ぐん郡部(ぐんぶ)ケ係x i けい係る(かかる)係長(かかりちょう) 関係(かんけい)ケ傾q i ng けい傾く(かたむく)傾向(けいこう)傾斜(けいしゃ)耳を傾ける(みみをかたみける)ケ刑x i ng けい刑事(けいじ)刑務所(けいむしょ)刑法(けいほう)ケ兄x i ong けい兄(あに)兄弟(きょうだい)義兄(ぎけい)兄貴(あにき)ケ啓q i けい拝啓(はいけい)啓示(けいじ)啓発(けいはつ)ケ型x i ng けい型(かた)模型(もけい)金型(かながた)典型(てんけい)血型(けつかた)ケ契q i けい契約(けいやく)契機(けいき)黙契(もっけい)ケ形x i ng けい人形(にんぎょう)形(かたち)形状(けいじょう)形成(けいせい)手形(てがた)型紙(かたがみ)ケ径j i ng けい径路(けいろ)直径(ちょっけい)ケ恵h u i けい恵む(めぐむ)知恵(ちえ)恩恵(おんけい)恵贈(けいぞう)ケ慶q i ng けい慶ぶ(よろこぶ)慶応(けいおう)慶祝(けいしゅく)慶弔(けいちょう)ケ憩x i けい憩う(いこう)休憩(きゅうけい)ケ掲j i e けい掲げる(かかげる)掲示板(けいじばん)掲載(けいさい)ケ携x i e けい携える(たずさえる)携わる(たずさわる)携帯(けいたい)提携(ていけい)ケ敬j i ng けい尊敬(そんけい)敬愛(けいあい)敬意(けいい)ケ景j i ng けい景色(けしき)夜景(やけい)景気(けいき)風景(ふうけい)ケ渓x i けい渓流(けいりゅう)渓谷(けいこく)ケ系x i けい系統(けいとう)体系(たいけい)系列(けいれつ)ケ経j i けいお経(おきょう)経る(へる)経由(けいゆ)読経(どきょう)経済(けいざい)経費(けいひ)ケ継j i けい継ぐ(つぐ)継続(けいぞく)中継(ちゅうけい)承継(しょうけい)ケ茎j i ng けい茎(くき)地下茎(ちかけい)歯茎(はぐき)ケ蛍y i ng けい蛍(ほたる)蛍光(けいこう)ケ計j i けい計る(はかる)計らう(はからう)生計(せいけい)計算(けいさん)時計(とけい)ケ警j i ng けい警察(けいさつ)警備(けいび)警告(けいこく)ケ軽q i ng けい軽い(かるい)軽やか(かろやか)軽減(けいげん)気軽(きがる)軽率(けいそつ)手軽(てがる)ケ鶏j i けい鶏(にわとり)鶏肉(けいにく)鶏舎(けいしゃ)養鶏(ようけい)ケ芸y i げい芸能(げいのう)芸術(げいじゅつ)文芸(ぶんげい)ケ迎y i ng げい迎える(むかえる)歓迎(かんげい)出迎える(でむかえる)送迎(そうげい)ケ鯨j i ng げい鯨(くじら)鯨油(げいゆ)捕鯨(ほげい)ケ劇x i げき悲劇(ひげき)演劇(えんげき)劇場(げきじょう)ケ撃j i げき撃つ(うつ)打撃(だげき)攻撃(こうげき)撃退(げきたい)打つ(うつ)ケ激j i げき激しい(はげしい)激増(げきぞう)感激(かんげき)激動(げきどう)ケ傑j i e けつ傑作(けっさく)豪傑(ごうけつ)ケ欠q i an けつ欠ける(かける)欠かす(かかす)欠点(けってん)欠席(けっせき)欠乏(けつぼう)欠く(かく)ケ決j u e けつ決める(きめる)決まる(きまる)決意(けつい)決定(けってい)解決(かいけつ)決裂(けつれつ)ケ潔j i e けつ潔い(いさぎよい)不潔(ふけつ)潔白(けっぱく)純潔(じゅんけつ)清潔(せいけつ)ケ穴x u e けつ穴(あな)洞穴(どうけつ)穴居(けっきょ)ケ結j i e けつ結ぶ(むすぶ)結う(ゆう)結論(けつろん)締結(ていけつ)結婚(けっこん)結わえる(ゆわえる)ケ血x u e けつ血(ち)血液(けつえき)血統(けっとう)鼻血(はなぢ)ケ月y u e げつ月(つき)正月(しょうがつ)来月(らいげつ)月見(つきみ)歳月(さいげつ)五月晴れ(さつきばれ)五月雨(さみだれ)ケ件j i an けん本件(ほんけん)用件(ようけん)条件(じょうけん)事件(じけん)ケ倹j i an けん倹約(けんやく)勤倹(きんけん)節倹(せっけん)ケ健j i an けん健やか(すこやか)健康(けんこう)健勝(けんしょう)強健(きょうけん)ケ兼ji a n けん兼ねる(かねる)兼業(けんぎょう)兼職(けんしょく)兼任(けんにん)ケ券q u an けん証券(しょうけん)旅券(りょけん)債券(さいけん)ケ剣j i an けん剣(つるぎ)剣道(けんどう)刀剣(とうけん)剣士(けんし)剣舞(けんぶ)ケ圏q u an けん首都圏(しゅとけん)圏内(けんない)成層圏(せいそうけん)ケ堅j i an けん堅い(かたい)堅持(けんじ)堅牢度(けんろうど)中堅(ちゅうけん)堅固(けんご)ケ嫌x i an けん、げん嫌い(きらい)嫌(いや)嫌気(けんき)ご機嫌(ごきげん)嫌疑(けんぎ)ケ建j i an けん建てる(たてる)建つ(たつ)建設(けんせつ)建築(けんちく)封建てき(ふうけんてき)ケ憲x i an けん憲法(けんぽう)憲章(けんしょう)ケ懸x u an けん一生懸命(いっしょうけんめい)懸念(けねん)懸賞(けんしょう)ケ検j i an けん検討(けんとう)検査(けんさ)点検(てんけん)ケ権q u an けん権現(ごんげん)権利(けんり)特権(とっけん)人権(じんけん)ケ犬q u an けん犬(いぬ)盲導犬(もうどうけん)愛犬(あいけん)野犬(やけん)ケ献x i an けん献立(こんだて)貢献(こうけん)文献(ぶんけん)献身(けんしん)ケ研y a n けん研ぐ(とぐ)研究(けんきゅう)研修(けんしゅう)研鑽(けんさん)ケ絹j u an けん絹(きぬ)人絹(じんけん)絹布(けんぷ)ケ県x i an けん都道府県(とどうふけん)県立(けんりつ)ケ肩j i an けん肩(かた)双肩(そうけん)肩書き(かたがき)肩章(けんしょう)ケ見j i an けん見る(みる)見える(みえる)百聞は一見にしかず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)見解(けんかい)ケ謙q i an けん謙遜(けんそん)謙虚(けんきょ)謙譲(けんじょう)ケ賢x i an けん賢い(かしこい)賢人(けんじん)良妻賢母(りょうさいけんぼ)賢明(けんめい)ケ軒x u an けん軒(のき)一軒(いっけん)軒並み(のきなみ)軒先(のきさき)ケ遣q i an けん遣る(やる)遣う(つかう)派遣(はけん)金遣い(かねづかい)分遣(ぶんけん)ケ険x i an けん険しい(けわしい)危険(きけん)保険(ほけん)険悪(けんあく)ケ顕x i an けん顕微鏡(けんびきょう)顕著(けんちょ)ケ験y a n けん霊験(れいげん)試験(しけん)実験(じっけん)経験(けいけん)ケ元y u an げん元(もと)元旦(がんたん)元気(げんき)元来(がんらい)元素(げんそ)ケ原y u an げん原(はら)原野(げんや)原因(げんいん)原理(げんり)川原(かわら)海原(うなばら)ケ厳y a n げん厳しい(きびしい)厳か(おごそか)厳守(げんしゅ)厳格(げんかく)荘厳(そうごん)厳重(げんじゅう)ケ幻h u an げん幻(まぼろし)幻想(げんそう)幻滅(げんめつ)幻覚(げんかく)夢幻(むげん)ケ弦x i an げん弦(つる)上弦(じょうげん)正弦(せいげん)ケ減j i an げん減る(へる)減らす(へらす)減増(げんぞう)減少(げんしょう)軽減(けいげん)加減(かげん)ケ源y u an げん源(みなもと)語源(ごげん)資源(しげん)水源(すいげん)ケ玄x u an げん玄関(げんかん)玄米(げんまい)玄人(くろうと)ケ現x i an げん現れる(あらわれる)現わす(あらわす)現実(げんじつ)現在(げんざい)表現(ひょうげん)ケ言y a n げん言葉(ことば)言う(いう)言語(げんご)無言(むごん)伝言(でんご)言動(げんどう)ケ限x i an げん限る(かぎる)期限(きげん)上限(じょうげん)制限(せいげん)限界(げんかい)コ個g e こ個人(こじん)個性(こせい)一個(いっこ)コ古g u こ古い(ふるい)使い古す(つかいふるす)古代(こだい)古典(こてん)コ呼h u こ呼ぶ(よぶ)呼吸(こきゅう)呼応(こおう)コ固g u こ固い(かたい)固める(かためる)固定(こてい)堅固(けんご)コ孤h u こ残留孤児(ざんるうこじ)孤独(こどく)孤立(こりつ)コ己j i こ己(おのれ)知己(ちき)自己(じこ)利己(りこ)コ庫k u こ入庫(にゅうこ)倉庫(そうこ)車庫(しゃこ)コ弧h u こ括弧(かっこ)円弧(えんこ)コ戸h u こと戸籍(こせき)雨戸(あまど)下戸(げこ)コ故g u こ故(ゆえ)事故(じこ)故郷(こきょう)故意(こい)コ枯k u こ枯れる(かれる)枯死(こし)栄枯(えいこ)枯れ木(かれき)コ湖h u こ湖(みずうみ)琵琶湖(びわこ)湖畔(こはん)湖水(こすい)コ誇k u a こ誇る(ほこる)誇張(こちょう)誇大(こだい)誇らしい(ほこらしい)コ雇g u こ雇う(やとう)雇員(こいん)解雇(かいこ)日雇い(ひやとい)コ顧g u こ顧る(かえりみる)顧客(こきゃく)顧問(こもん)回顧(かいこ)省みる(かえりみる)コ鼓g u こ鼓(つづみ)太鼓(たいこ)鼓動(こどう)コ五w u ご五つ(いつつ)五月(ががつ)五穀(ごこく)コ互h u ご互い(たがi ) 相互(そうご)互角(ごかく)コ午w u ご午後(ごご)正午(しょうご)子午線(しごせん)コ呉w u ご呉(くれ)呉服(ごふく))呉羽(くれは)コ娯y u ご娯楽(ごらく)コ後h o u ご、こう後(あと、のち)後ろ(うしろ)後輩(こうはい)前後(ぜんご)後日(ごじつ)後悔(こうかい)コ御y u ご、おん御社(おんしゃ)コ悟w u ご悟る(さとる)覚悟(っかうご)悟性(ごせい)コ碁j i ご囲碁(いご)基盤(きばん)コ語y u ご語る(かたる)語らう(かたらう)語学(ごがく)物語(ものがたり)コ誤w u ご誤る(あやまる)誤解(ごかい)誤診(ごしん)正誤(せいご)コ護h u ご護法((ごほう)保護(ほご)救護(きゅうご)コ交j i ao こう交ぜる(まぜる)交わる(まじわる)交替(こうたい)交差点(こうさてん)交番(こうばん)交える(まじえる)混ざる(まざる)コ侯h o u こう王侯(おうこう)コ候h o u こう気候(きこう)候補(こうほ)コ光g u ang こう光る(ひかる)光線(こうせん)観光(かんこう)光(ひかり)光栄(こうえい)コ公g o ng こう公(おおやけ)公共(こうきょう)公私(こうし)公平(こうへい)コ功g o ng こう功績(こうせき)成功(せいこう)功徳(くどく)コ効x i ao こう効く(きく)有効(ゆうこう)特効薬(とっこうやく)効き目(ききめ)効果(こうか)コ厚h o u こう厚い(あつい)厚かましい(あつかましい)厚顔(こうがん)厚生省(こうせいしょう)厚意(こうい)コ口k o u こう、く口(くち)口調(くちょう)出口(でぐち)人口(じんこう)口紅(くちべに)口述(こうじゅつ)コ向x i ang こう向く(むく)向かう(むかう)傾向(けいこう)向上(こうじょう)趣向(しゅこう)内向(ないこう)向こう(むこう)コ后h o u ごう皇后(こうごう)皇太后(こうたいごう)コ坑k e ng こう廃坑(はいこう)坑道(こうどう)コ好h a o こう好き(すき)好む(このむ)良好(りょうこう)好き嫌い(すききらい)好ましい(このましい)コ孔k o ng こう孔子(こうし)気孔(きこう)コ孝x i ao こう親孝行(おやこうこう)孝心(こうしん)コ工g o ng こう大工(だいく)人工(じんこう)細工(さいく)工場(こうじょう)コ巧q i ao こう巧み(たくみ)巧妙(こうみょう)技巧(ぎこう)コ幸x i ng こう幸せ(しあわせ)幸い(さいわい)幸福(こうふく)多幸(たこう)不幸中の幸い(ふこうちゅうのさいわい)コ広g u ang こう広い(ひろい)広まる(ひろまる)広場(ひろば)広範(こうはん)広大(こうだい)広がる(ひろがる)コ康k a ng こう健康(けんこう)コ恒h e ng こう恒星(こうせい)恒久(こうきゅう)恒例(こうれい)コ慌h u ang こう慌てる(あわてる)慌しい(あわただしい)恐慌(きょうこう)コ抗k a ng こう抵抗(ていこう)抗議(こうぎ)対抗(たいこう)コ拘j u こう拘束(こうそく)拘置(こうち)拘留(こうりゅう)コ控k o ng こう控える(ひかえる)控除(こうじょ)控訴(こうそ)控え(ひかえ)コ攻g o ng こう攻める(せめる)攻撃(こうげき)専攻(せんこう)攻守(こうしゅ)コ更g e ng こう更に(さらに)更ける(ふける)更新(こうしん)変更(へんこう)更迭(こうてつ)更かす(ふかす)コ校x i ao こう将校(しょうこう)学校(がっこう)コ構g o u こう構える(かまえる)構う(かまう)構造(こうぞう)結構(けっこう)構内(こうない)コ江j i ang こうえ長江(ちょうこう)大江(おおえ)江湖(こうこ)コ洪h o ng こう洪水(こうずい)洪積層(こうせきそう)コ港g a ng こう港(みなと)港湾(こうわん)寄港(きこう)出港(しゅっこう)漁港(ぎょこう)コ溝g o u こう溝(みぞ)下水溝(げすいこう)排水溝(はいすいこう)コ甲j i a こうかん甲板(こうはん)年は功(としはこう)装甲車(そうこうしゃ)コ皇h u ang こう法皇(ほうおう)天皇(てんのう)皇帝(こうてい)コ硬y i ng こう硬い(かたい)硬貨(こうか)硬度(こうど)コ稿g a o こう原稿(げんこう)投稿者(とうこうしゃ)草稿(そうこう)コ紅h o ng こう紅(べに)紅(くれない)紅茶(こうちゃ)紅白(こうはく)深紅(しんく)紅葉(もみじ)コ絞j i ao こう絞る(しぼる)絞める(しめる)絞殺(こうさつ)絞首刑(こうしゅけい)コ綱w a ng こう綱(つな)綱領(こうりょう)横綱(よこづな)コ耕g e ng こう耕す(たがやす)耕地(こうち)農耕(のうこう)耕作(こうさく)コ考k a o こう考える(かんがえる)考慮(こうりょ)思考(しこう)参考(さんこう)コ肯k e ng こう肯定(こうてい)首肯(しゅこう)酒肴(しゅこう)コ航h a ng こう難航(なんこう)航海(こうかい)航空(こうくう)コ荒h u ang こう荒い(あらい)荒れる(あれる)荒涼(こうりょう)荒廃(こうはい)倉庫荒らし(そうこあらし)荒らす(あらす)コ行x i ng こう行く(いく、ゆく)行う(おこなう)行儀(ぎょうぎ)行為(こうい)行火(あんか)行方(ゆくえ)修行(しゅぎょう)コ衡h e ng こう平衡(へいこう)均衡(きんこう)度量衡(どりょうこう)コ講j i ang こう講義(こうぎ)講座(こうざ)講演(こうえん)コ貢g o ng こう貢ぐ(みつぐ)貢献(こうけん)年貢(ねんぐ)貢物(みつぎもの)コ購g o u こう購買(こうばい)購入(こうにゅう)購読(こうどく)コ郊j i ao こう郊外(こうがい)近郊(きんこう)コ酵x i ao こう発酵(はっこう)酵母(こうぼ)コ鉱k u ang こう鉱山(こうざん)鉱石(こうせき)鉱物(こうぶっつ)コ鋼g a ng こう鋼(はがね)鉄鋼(てっこう)製鋼(せいこう)コ降j i ang こう降りる(おりる)降る(ふる)降下(こうか)降参(こうさん)降雨(こうう)下ろす(おろす)コ項x i ang こう項目(こうもく)事項(じこう)条項(じょうこう)コ香x i ang こう香(かおり)色香(いろか)香水(こうすい)線香(せんこう)香車(きょうしゃ)香る(かおる)コ高g a o こう高(たか)高まる(たかまる)向上(こうじょう)最高(さいこう)円高(えんだか)売上高(うりあげだか)コ剛g a ng ごう金剛力(きんごうりょく)剛健(ごうけん)コ号h a o ごう番号(ばんごう) 号令(ごうれい)号外(ごうがい)コ合h e ごう、が合う(あう)合わせる(あわせる)合同(ごうどう)合意(ごうい)合宿(がっしゅく)合併(がっぺい)合戦(かっせん)コ拷k a o こう拷問(ごうもん)コ豪h a o ごう豪邸(ごうてい)豪雨(ごうう)文豪(ぶんごう)コ克k e こく克服(こくふく)克己(こっき)コ刻k e こく刻む(きざむ)彫刻(ちょうこく)時刻(じこく)深刻(しんこく)コ告g a o こく告げる(つげる)被告(ひこく)告白(こくはく)報告(ほうこく)コ国g u o こく国(くに)異国(いこく)国家(こっか)外国(がいこく)国際(こくさい)コ穀g u こく五穀(ごこく)雑穀(ざっこく)脱穀(だっこく)コ酷k u こく残酷(ざんこく)酷似(こくじ)冷酷(れいこく)コ黒h e i こく黒(ころ)黒板(こくばん)暗黒(あんこく)漆黒(しっこく)真っ黒(まっくろ)コ獄y u ごく地獄(じごく)疑獄(ぎごく)獄舎(ごくしゃ)コ腰y a o よう腰(こし)コ骨g u こつ骨(ほね)露骨(ろこつ)筋骨(きんこつ) 骨折り(ほねおり)鎖骨(さこつ)コ込g 込み(こみ)込める(こめる)見込み(みこみ)諸費込み(しょひこみ)コ今j i n こん今日(きょう)今(いま)今日(こんにち)今晩(こんばん)今朝(けさ)ただいまコ困k u n こん困る(こまる)困難(こんなん)貧困(ひんこん)困窮(こんきゅう)コ墾k e n こん開墾(かいこん)コ婚h u n こん婚姻(こんいん)婚約(こんやく)結婚(けっこん)コ恨h e n こん恨む(うらむ)恨めしい(うらめしい)悔恨(かいこん)遺恨(いこん)コ懇k e n こん懇ろ(ねんごろ)懇談(こんだん)懇親(こんしん)コ昆k u n こん昆布(こんぶ)昆虫(こんちゅう)コ根g e n こん根(ね)根拠(こんきょ)根気(こんき)屋根(やね)根差し(なざし)コ混h u n こん混ぜる(まぜる)混じる(まじる)混乱(こんらん)混合(こんごう)混雑(こんざつ)混ざる(まざる)コ紺こん紺碧(こんぺき)紺屋(こんや)コ魂h u n こん魂(たましい)霊魂(れいこん)商魂(しょうこん)負けじ魂サ佐z u o さ補佐(ほさ)大佐(たいさ)サ唆s u o さ唆す(そそのかす)教唆(きょうさ)サ左z u o さ左(ひだり)左右(さゆう)左翼(さよく)左折(させつ)左利き(ひだりきき)サ差ch a さ差す(さす)誤差(ごさ)差別(さべつ)差し支える(さしつかえる)サ査ch a さ検査(けんさ)査収(さしゅう)調査(ちょうさ)サ砂sh a さ砂(すな)砂糖(さとう)土砂(どしゃ)砂場(すなば)サ詐zh a さ詐欺(さぎ)詐取(さしゅ)詐称(さしょう)サ鎖s u o さ鎖(くさり)連鎖(れんさ)鎖国(さこく)封鎖(ふうさ)サ座z u o ざ座る(すわる)座席(ざせき)星座(せいざ)座布団(ざぶとん)サ債zh a i さい債権(さいけん)負債(ふさい)公債(こうさい)サ催c u i さい催す(もよおす)開催(かいさい)主催(しゅさい)催し物(もよおしもの)催眠(さいみん)催促(さいそく)サ再z a i さい再び(ふたたび)再三(さいさん)再度(さいど)再来年(さらいねん) 再会(さいかい)サ最z u i さい最も(もっとも)最高(さいこう)最期(さいご)最寄(もより)最先端(さいせんたん)サ妻q i さい妻(つま)良妻(りょうさい)人妻(ひとづま)夫妻(ふさい)サ宰z a i さい主宰(しゅさい)宰相(さいしょう)サ彩c a i さい彩る(いろどる)色彩(しきさい)淡彩(たんさい)サ才c a i さい才能(さいのう)秀才(しゅうさい)サ採c a i さい採る(とる)採用(さいよう)採集(さいしゅう)採光(さいこう)サ栽zh a i さい栽培(さいばい)盆栽(ぼんさい)サ歳s u i さい歳月(さいげつ)歳暮(せいぼ)二十歳(はたち)サ済j i さい経済(けいざい)救済(きゅうさい)返済(へんさい)サ災z a i さい災い(わざわい)患う(わずらう)火災(かさい)災害(さいがい)災難(さいなん)サ砕s u i さい砕く(くだく)粉砕(ふんさい)砕氷(さいひょう)砕ける(くだける)サ祭j i さい祭り(まつり)文化祭(ぶんかさい)祭礼(さいれい)サ斎zh a i さい書斎(しょさい)) 潔斎(けっさい)サ細x i さい細かい(こまかい)細い(ほそい)繊細(せんさい)詳細(しょうさい)心細い(こころぼそい)サ菜c a i さい菜(な)野菜(やさい)白菜(はくさい)青菜(あおな)サ裁c a i さい裁く(さばく)裁つ(たつ)裁判(さいばん)仲裁(ちゅうさい)売りさばく(うりさばく)サ載z a i さい載る(のる)載せる(のせる)車載(しゃさい)掲載(けいさい)記載(きさい)サ際j i さい際(きわ)窓際(まどぎわ)交際(こうさい)際限(さいげん)サ剤j i ざい錠剤(じょうざい)覚醒剤(かくせいざい)薬剤師(やくざいし)サ在z a i ざい在る(ある)在宅(ざいたく)在留(ざいちゅう)在日(ざいにち)サ材c a i ざい木材(もくざい)材料(ざいりょう)人材(じんざい)サ罪z u i ざい罪(つみ)犯罪(はんざい)謝罪(しゃざい)罪状(ざいじょう)サ財c a i さい財布(さいふ)財産(ざいさん)財閥(ざいばつ)サ坂b a n さかサ咲咲く(さく)サ崎j i さきサ作z u o さく、さ作る(つくる)作成(さくせい)作用(さよう)作業(さぎょう)著作(ちゃさく)サ削x u e さく削る(けずる)削減(さくげん)削除(さくじょ)添削(てんさく)サ搾zh a さく搾る(しぼる)搾取(さくしゅ)圧搾(あっさく)サ昨z u o さく一昨日(いっさくじつ)昨日(きのう)サ策c e さく対策(たいさく)政策(せいさく)策略(さくりゃく)サ索s u o さく捜索(そうさく)思索(しさく)鉄索(てっさく)サ錯c u o さく錯覚(さっかく)錯誤(さくご)交錯(こうさく)サ桜y i ng さくら夜桜(よざくら)サ冊c e さつサ刷s u a さつ刷る(する)印刷(いんさつ)刷新(さっしん)三色刷り(さんしょくずり)サ察ch a i さつ視察(しあつ)察知(さっち)サ撮c u o さつ撮る(とる)撮影(さつえい)サ擦c a さつ擦る(する)すれ違う(すれちがう)摩擦(まさつ)擦過傷(さっかしょう)擦り傷(すりきず)靴擦れ(くつずれ)サ札zh a さつ札(ふだ)入札(にゅうさつ)落札(らくさつ)名札(なふだ)サ殺sh a さつ殺す(ころす)殺人(さつじん)殺到(さっとう)相殺(そうさい)殺生(せっしょう)サ雑z a ざつ雑炊(ぞうすい)複雑(ふくざつ)雑談(ざつだん)雑音(ざつおん)サ皿m i ng さら灰皿(はいざら)サ三s a n さん三つ(みっつ)三日(みっか)三つ指(みつゆび)再三(さいさん)三流(さんりゅう)サ傘a s n さん傘(かさ)傘下(さんか)落下傘(らっかさん)サ参c a n さん参る(まいる)参加(さんか)参入(さんにゅう)墓参り(はかまいり)持参(じさん)サ山sh a n さん山(やま)登山(とざん)山脈(さんみゃく)山車(だし)築山(つきやま)サ惨c a n さん惨め(みじめ)悲惨(ひさん)惨死(ざんし)サ散s a n さん散る(ちる)散らかる(ちらかる)解散(かいさん)散らす(ちらす)散らかす(ちらかす)サ桟zh a n さんサ産ch a n さん産む(うむ)産(うぶ) 産業(さんぎょう)出産(しゅっさん)産毛(うぶげ)産湯(うぶゆ)産まれる(うまれる)サ算s u an さん計算(けいさん)換算(かんさん)予算(よさん)算盤(そろばん)サ蚕ch a n さん蚕(かいこ)養蚕(ようさん)蚕食(さんしょく)蚕糸(さんし)サ賛z a n さん賛成(さんせい) 称賛(しょうさん)賛同(さんどう)サ酸s u an さん酸い(すい) 酸素(さんそ)酸っぱい(すっぱい)辛酸(しんさん)サ暫z a n ざん暫く(じばらく)暫時(ざんじ)暫定(ざんてい)サ残c a n ざん残る(のこる)残す(のこす) 残酷(ざんこく)残留(ざんりゅう)残念(ざんねん)名残(なごり)シ仕sh i し仕える(つかえる)仕向け(しむけ)仕入れ(しいれ)奉仕(ほうし)給仕(きゅうじ)シ伺s i し伺う(うかがう)飼育(しいく)伺候(しこう)シ使sh i し使う(つかう)使用(しよう)使者(ししゃ)駆使(くし)シ刺c i し刺す(さす)刺客(しかく)刺激(しげき)名刺(めいし)風刺(ふうし)刺さる(ささる)シ司s i し司る(つかさどる)上司(じょうし)司会(しかい)シ史sh i し歴史(れきし)史上(しじょう)シ嗣s i し嗣子(しし)シ四s i し、よん四六時中(しろくじじゅう)四角(しかく)四日(よっか)シ士sh i し武士(ぶし) 紳士(しんし)博士(はかせ)シ始sh i し始まる(はじまる)終始一貫(しゅうしいっかん開)始(かいし)年始(ねんし)シ姉z i し姉(あね)姉妹(しまい)姉御(あねご)お姉さん)おねえさん)シ姿z i し姿(すがた)姿勢(しせい)態勢(たいせい)シ子z i し、こ子孫(しそん)様子(ようす)親子(おやこ)迷子(まいご)息子(むすこ)シ市sh i し市(いち)都市(とし)市場(いちば)市場(しじょう)シ師sh i し師走(しわす)恩師(おんし)医師(いし)教師(きょうし)シ志zh i し志す(こころざす)志(こころざし)志向(しこう)志望(しぼい)シ思s i し思う(おもう)思考(しこう)思想(しそう)思慮(しりょ)シ指zh i し指す(さす)指名(しめい)指摘(してき)指示(しじ)指図(さしず)シ支zh i し支える(ささえる)支障(ししょう)支持(しじ)支援(しえん)支店(してん)シ施sh i し施す(ほどこす)施工(しこう)実施(じっし)施設(しせつ)布施(ふせ)施主(せしゅ)シ旨zh i し旨(むね)趣旨(しゅし)主旨(しゅし)要旨(ようし)シ枝zh i し枝(えだ)枝葉(しよう)枝豆(えだまめ)。

日语版汉语拼音读法

日语版汉语拼音读法

漢字の発音の表示方法——ピンイン1、相関の概念音節:中国語の中で、一般的に、一つの漢字の発音は一つの音節。

共通語には約400の音節がある。

極めて大多数の音節は「声母」と「韵母」が組み合わされるんである。

例えば:(もしはっきりと見えなければ、文字のサイズを多くしてください。

)nǔn—ǔ努lìl—ì力gōng g—ōng 工zuòz—uò作上の「n」「l」「g」「z」はすべて声母で、「ǔ」「ì」「ōng」「uò」は全て韵母であるでも、極めて少数は韵母その自体で音節を形成する。

例えば:鹅(é)耳(ěr)爱(ài)声母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、始めの音は「声母」と称する。

大の「dà」の「d」と天の「tiān」の「t」は正に「声母」である韵母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、「声母」のほかの音は「韵母」である。

「韵母」には四つの音調がある。

たくさんの韵母は自分で音節を形成することができる。

2、声母と韵母の勉強まず、声母の勉強(発音は日本語の仮名と英語などで示される)全部で23の声母がある。

発音の表:以下の内容をご注意ください:1、「m」を発音する時に、実は「m o」の発音をする。

「l」を発音する時に、実は「le」の発音をする。

「j 」を発音する時に、実は「ji」の発音をする2、「b」と「d」、「p」と「q」、「f」と「t」、「n」と「m」はちょっと似ているから、はっきり区別してください。

次、韵母の勉強韵母は「単韵母」と「複韵母」と「鼻韵母」を含めている。

全部で24の韵母がある。

よく使われる「単韵母」は「a」「o」「e」「i」「u」「ü」等を含めている。

発音は下のようである。

「複韵母」は8つがある。

下の表のように、その中で、「ai」「ei」「ao」「ou」は自分で音節を形成される。

日常日语(中文注音)

日常日语(中文注音)

日常日语——配中文发音(简单实用)中文意思: 早上好!おはようございます汉语拼音发音:ou ha you中文意思: 晚上好!こんばんは汉语拼音发音:kong ba wa中文意思: 晚安お休(やす)みなさい汉语拼音发音:ou ya si ni中文意思: 你好吗こんにちは汉语拼音发音:kong ni ji wa中文意思: 谢谢ありがとう汉语拼音发音:a li ya duo ku dei yi ma si中文意思: 对不起!すみません汉语拼音发音:gu min na sa yi中文意思: 真的!so-u na-no汉语拼音发音:hong dou niなにna ni干吗がんばれga n ba re加油!だまれda ma re闭嘴ストップsu go ppu住手どうぞ、ごゆっくりdo u zo ,go yu kku ri 请便いぬi nu狗腿中文意思: 我回来了!汉语拼音发音:ta da yi ma中文意思: 等一下!汉语拼音发音:ma dai中文意思: 老头子!汉语拼音发音:ou ji sang中文意思: 父亲汉语拼音发音:(ou) dao sang中文意思: 儿子汉语拼音发音:mu si gao中文意思: 我明白了!汉语拼音发音:wa ka da wa中文意思: 没关系!不要紧!汉语拼音发音:dai zou bu中文意思: 可爱、可爱的。

汉语拼音发音:ka wa yi中文意思: 可怕汉语拼音发音:ku wa yi中文意思: 太好了!汉语拼音发音:you ka da中文意思: 怎么干什么!汉语拼音发音:na ni中文意思: 多多关照!汉语拼音发音:you lou xi gu中文意思: 但是!汉语拼音发音:dai mou中文意思: 大家!汉语拼音发音:min na中文意思: 住手,不要呀!汉语拼音发音:ya mei lu中文意思: 怎么样如何汉语拼音发音:dou da中文意思:好过分!汉语拼音发音:ji dou yi nou中文意思: 喜欢吗汉语拼音发音:si gi nan da 中文意思: 可恶!汉语拼音发音:ke sou中文意思: 怎么办汉语拼音发音:tou xi you中文意思: 小心点汉语拼音发音:you zi gei dei中文意思: 解剖汉语拼音发音:kai pou中文意思: 加油汉语拼音发音:gang ba li中文意思: 差劲汉语拼音发音:sai dei中文意思: 脸汉语拼音发音:kou wa中文意思: 玩笑汉语拼音发音:jao den中文意思: 不是~不是~ 没有~没有~ 汉语拼音发音:you yi you yi中文意思: 鞋汉语拼音发音:ku zi中文意思: 好厉害汉语拼音发音:zi you yi中文意思: 这就去汉语拼音发音:yi ma yi ku中文意思: 好舒服汉语拼音发音:yi mu ji中文意思: 到此为止汉语拼音发音:ku lei ma dei中文意思: 洗澡汉语拼音发音:hu lu中文意思: 天鹅汉语拼音发音:ha ke jao dang中文意思: 恭喜汉语拼音发音:ou mei dei dou中文意思: 我走了汉语拼音发音:yi ti ki ma si中文意思: 没什么的汉语拼音发音:nan da mu na yi中文意思: 我吃了汉语拼音发音:yi da ke ma si中文意思: 接招汉语拼音发音:yi ke zou中文意思: 什么意思汉语拼音发音:nan jia suo li wa中文意思: 你醒醒汉语拼音发音:mi ou sa ma xi1。

Ecwujha日语版汉语拼音读法

Ecwujha日语版汉语拼音读法

Time will pierce the surface or youth, will be on the beauty of the ditch dug a shallow groove ; Jane will eat rare!A born beauty, anything to escape his sickle sweep.-- Shakespeare漢字の発音の表示方法——ピンイン1、相関の概念音節:中国語の中で、一般的に、一つの漢字の発音は一つの音節。

共通語には約400の音節がある。

極めて大多数の音節は「声母」と「韵母」が組み合わされるんである。

例えば:(もしはっきりと見えなければ、文字のサイズを多くしてください。

)nǔn—ǔ努lìl—ì力gōng g—ōng 工zuòz—uò作上の「n」「l」「g」「z」はすべて声母で、「ǔ」「ì」「ōng」「uò」は全て韵母であるでも、極めて少数は韵母その自体で音節を形成する。

例えば:鹅(é)耳(ěr)爱(ài)声母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、始めの音は「声母」と称する。

大の「dà」の「d」と天の「tiān」の「t」は正に「声母」である韵母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、「声母」のほかの音は「韵母」である。

「韵母」には四つの音調がある。

たくさんの韵母は自分で音節を形成することができる。

2、声母と韵母の勉強まず、声母の勉強(発音は日本語の仮名と英語などで示される)全部で23の声母がある。

発音の表:以下の内容をご注意ください:1、「m」を発音する時に、実は「m o」の発音をする。

「l」を発音する時に、実は「le」の発音をする。

「j 」を発音する時に、実は「ji」の発音をする2、「b」と「d」、「p」と「q」、「f」と「t」、「n」と「m」はちょっと似ているから、はっきり区別してください。

日本语汉字发音一览表

日本语汉字发音一览表

以下は、JIS(日本工業規格)の制定している基本漢字です。

第㄂水準漢字2965 個、第二水準漢字3390 個、常用記号12 個、合計6367 個があります。

漢字の音読はカタカナで表示し、訓読はひらがなで表示しています。

【ヽ】(くりかえし)【ヾ】(くりかえし)【㄀】(くりかえし)【㄁】(くりかえし)【〃】(おなじく)【仝】(どうじょう)【〄】(くりかえし)【ヿ】(しめ)【0】(かんすうじゼロ)【0】(まる)【ー】(ちょうおん)【〒】(ゆうびん)【亜】(ア)(アシア) | (つ・ぐ)(や)(つぎ)(つぐ) 【唖】(ア)(アク) | (おし)【娃】(ア)(アイ)(ワ) | (うつく・しい)(い)【阿】(ア)(オ) | (おもね・る)(くま)(ほとり)(あず) (あわ)(おか)(きた)(な)【哀】(アイ) | (あわ・れ)(あわ・れむ)(かな・しい) 【愛】(アイ) | (いと・しい)(あ)(あし)(え)(かな) (まな)(めぐ)(めぐみ)(よし)【挨】(アイ) | (ひら・く)【姶】(オオ)(オウ)(アイ) | (あい)【逢】(ホウ) | (あ・う)(むか・える)(あい)(おう) 【葵】(キ) | (あおい)(まもる)(け)【茜】(セン) | (あかね)【穐】(シュウ) | (あき)(とき)【悪】(アク)(オ) | (わる・い)(わる)(あ・し)(にく・い)(にく・い)(ああ)(いずくに)(いずくんぞ)(にく・む) 【握】(アク) | (にぎ・る)【渥】(アク) | (あつ・い)(うるお・う)(あつし) 【旭】(キョク) | (あさひ)(あきら)(あき)(てる)(ひ) 【葦】(イ) | (しお・れる)(しな・びる)(しぼ・む) (な・える)(あし)【芦】(ロ) | (あし)(よし)(あ)【鯵】(ソウ) | (あじ)【梓】(シ) | (あずさ)【圧】(アツ)(エン)(オウ) | (お・す)(へ・す)(おさ・える)(お・さえる)【斡】(アツ)(カン)(ワツ) | (めぐ・る)(めぐ・らす) 【扱】(ショウ) | (あつか・る)(あつか・い)(あつか・う)【宛】(エン) | (あ・てる)(あて)(づつ)(あたか・も) 【姐】(ソ)(シャ) | (あね)(ねえさん) 【虻】(ボウ) | (あぶ)【飴】(イ)(シ) | (あめ)(やしな・う)【絢】(ケン)(ジュン) | (あや)【綾】(リン) | (あや)(りょう)【鮎】(デン)(ネン) | (あゆ)(なまず)(あい)【或】(ワク)(コク)(イキ) | (あ・る)(あるい)(あるいは)【粟】(ゾク)(ショク)(ソク) | (あわ)(もみ)(あ)(さっ)(そう)【袷】(コウ)(キョウ) | (あわせ)【安】(アン) | (やす・い)(やす・まる)(やす)(やす・らか)(あ)(あす)(あず)(あっ)(や)【庵】(アン) | (いおり)(いお)(あ)(い)(いほり) 【按】(アン) | (おさ・える)(しら・べる)【暗】(アン) | (くら・い)【案】(アン) | (つくえ)【闇】(アン)(オン) | (やみ)(くら・い)【鞍】(アン) | (くら)【杏】(キョウ)(アン)(コウ) | (あんず)(りょう) 【以】(イ) | (もっ・て)(もち)【伊】(イ) | (かれ)(これ)(ただ)(よし)(いと)(だ) 【位】(イ) | (くらい)(ぐらい)(ぞき)【依】(イ)(エ) | (よ・る)(よ)(より)【偉】(イ) | (えら・い)(ひで)【囲】(イ) | (かこ・む)(かこ・う)(かこ・い) 【夷】(イ) | (えびす)(えみし)(ころ・す)(たい・らげる)(し)【委】(イ) | (ゆだ・ねる)(まかせ)【威】(イ) | (おど・す)(おど・し)(おど・かす)(いさ)(たけ)(たけし)【尉】(イ)(ジョウ)【惟】(イ)(ユイ) | (おも・んみる)(これ)(おも・うに)(ただ)(よし)(のぶ)【意】(イ) | (もと)(よし)【慰】(イ) | (なぐさ・める)(なぐさ・む)【易】(エキ)(イ) | (やさ・しい)(やす・い)【椅】(イ)【為】(イ) | (ため)(な・る)(な・す)(す・る)(たり) (つく・る)(なり)(びい)【畏】(イ) | (おそ・れる)(かしこ・まる)(かしこ) (かしこ・し)【異】(イ) | (こと)(こと・なる)(け)【移】(イ) | (うつ・る)(うつ・す)【維】(イ) | (これ)(たもつ)(つぐ)(ゆい)(ゆき) 【緯】(イ) | (よこいと)(ぬき)【胃】(イ)【萎】(イ) | (な)(しお・れる)(しな・びる)(しぼ・む)(な・える)【衣】(イ)(エ) | (ころも)(きぬ)(ぎ)【謂】(イ) | (い・う)(いい)(おも・う)(いわゆる) 【違】(イ) | (ちが・う)(ちが・い)(ちが・える) (ちが・える)(たが・う)(たが・える)【遺】(イ)(ユイ)【医】(イ) | (い・やす)(い・する)(くすし)【井】(セイ)(ショウ) | (い)(いの)(さい)(ひ)【亥】(ガイ)(カイ) | (い)(り)【域】(イキ)【育】(イク) | (そだ・つ)(そだ・ち)(そだ・てる) (はぐく・む)(やす)【郁】(イク) | (あや)(かおる)(い)(か)(ふみ)(ゆう) 【磯】(キ) | (いそ)(し)(そ)【㄂】(イチ)(イツ) | (ひと)(ひと・つ)(かず) (い)(いっ)(いる)(かつ)(かづ)(てん)(はじめ)(ひ)(ひとつ)(まこと)【壱】(イチ)(イツ) | (ひとつ)(い)(かず)【溢】(イツ) | (こぼ・れる)(あふ・れる)(み・ちる) 【逸】(イツ) | (そ・れる)(そ・らす)(はぐ・れる)(いっ)(はや)(へん)【稲】(トウ)(テ) | (いね)(いな)(いの)(しね)(せ)(な) 【茨】(シ)(ジ) | (いばら)(かや)(くさぶき)(あし) (えばら)(ばら)(まつ)(まん)【芋】(ウ) | (いも)【鰯】(いわし)【允】(イン) | (じょう)(まこと・に)(ゆるす)(まこと)(のぶ)(まさ)(みつ)(すけ)(よし)(ちか)(とも)【印】(イン) | (しるし)(じるし)(しる・す)【咽】(イン)(エン)(エツ) | (むせ・ぶ)(むせ・る) (のど)(の・む)【員】(イン) | (いな)(かず)【因】(イン) | (よ・る)(ちな・む)(て)【姻】(イン)【引】(イン) | (ひ・く)(ひ・き)(ひ・き)(び・き) (ひ・ける)(いな)(ひき)(ひけ)(びき)【飲】(イン)(オン) | (の・む)(の・み)【淫】(イン) | (ひた・す)(ほしいまま)(みだ・ら) (みだ・れる)(みだり)【胤】(イン) | (たね)(つぎ)(つぐ)(かず)【蔭】(イン)(オン) | (かげ)【院】(イン)【陰】(イン) | (かげ)(かげ・る)【隠】(イン)(オン) | (かく・す)(かく・し)(かく・れる)(かか・す)(よ・る)(お)(がくし) 【韻】(イン)【吋】(トウ)(ドウ)(スン) | (いんち)【右】(ウ)(ユウ) | (みぎ)(あき)(すけ)【宇】(ウ) | (いえ)(たか)(ひろ)(ひろし)【烏】(ウ)(オ) | (からす)(いずくんぞ)(なんぞ) 【羽】(ウ) | (は)(わ)(はね)(しゅう)(ば)【迂】(ウ)【雨】(ウ) | (あめ)(あま)(さめ)【卯】(ボウ)(モウ) | (う)(あきら)(しげる)(い) 【鵜】(テイ)(ダイ) | (う)【窺】(キ) | (うかが・う)(のぞく)【丑】(チュウ) | (うし)(ひろ)【碓】(カク)(タイ) | (たし・か)(かく・たる)(う)(うす)【臼】(キュウ)(グ) | (うす)(うすづ・く)【渦】(カ)【嘘】(キョ)(コ) | (うそ)(ふ・く)【唄】(バイ) | (うた)(うた・う)【欝】(ウツ)(ウン) | (うっ・する)(ふさ・ぐ)(しげ・る)【蔚】(ウツ)(イ) | (うち)(おとこよもぎ)【鰻】(マン)(バン) | (うなぎ)【姥】(ボ)(モ) | (うば)【厩】(キュウ) | (うまや)(まや)(まら)【浦】(ホ) | (うら)【瓜】(カ)(ケ) | (うり)(う)【閏】(ジュン) | (うるう)【噂】(ソン) | (うわさ)【云】(ウン) | (い・う)(ここに)【運】(ウン) | (はこ・ぶ)【雲】(ウン) | (くも)(ぐも)(き)(ずも)(のめ)【荏】(ジン)(ニン) | (え)【餌】(ジ)(ニ) | (え)(えば)(えさ)(もち)【叡】(エイ) | (あき・らか)【営】(エイ) | (いとな・む)(いとな・み)【嬰】(エイ) | (ふ・れる)(みどりご)(あかご) 【影】(エイ) | (かげ)【映】(エイ) | (うつ・る)(うつ・す)(は・える)(ば・え)(あきら)(え)(てる)【曳】(エイ) | (ひ・く)(ひき)(びき)【栄】(エイ)(ヨウ) | (さか・える)(は・え)(ば・え) (は・える)(え)(さかえ)(しげ)(てる)(なが)(ひで)(よし)【永】(エイ) | (なが・い)(え)(と)(のり)(ひさ)(ひさし)【泳】(エイ) | (およ・ぐ)【洩】(エイ)(セツ) | (も・らす)(の・びる)(も・れる)【瑛】(エイ)(ヨウ) | (あき)(あきら)(てる)(え) 【盈】(エイ) | (み・たす)(み・ちる)(みつ)【穎】(エイ) | (ほさき)(のぎ)【頴】(エイ) | (ほさき)(のぎ)(え)(かい)【英】(エイ) | (はなぶさ)(あ)(あい)(え)(すぐる) (はな)(ひ)(ひで)(よし)(ら)【衛】(エイ)(エ) | (もり)(い)(まもる)【詠】(エイ) | (よ・む)(うた・う)(うた)(え)(ええ) 【鋭】(エイ) | (するど・い)(とし)【液】(エキ)【疫】(エキ)(ヤク)【益】(エキ)(ヤク) | (ま・す)(まし)(ます)【駅】(エキ)【悦】(エツ) | (よろこ・ぶ)(よろこ・ばす)(や)(よし)【謁】(エツ)【越】(エツ)(オツ) | (こ・す)(こ・す)(ご・し)(こ・える)(ご・え)(えち)(えっ)(お)(こえ)(こし)(ごえ)(ごし)(ごや)【閲】(エツ) | (けみ・する)【榎】(カ) | (えのき)(え)(えの)【厭】(エン)(オン)(アン)(オウ)(ユウ)(ヨウ) |(いや)(あ・きる)(いと・う)(おさ・える)【円】(エン) | (まる・い)(まる)(まど)(まど・か) (まろ・やか)(つぶら)(のぶ)(まどか)(みつ)【園】(エン) | (その)(おん)(ぞの)【堰】(エン) | (せき)(せ・く)【奄】(エン) | (おお・う)(たちまち)(あま)【宴】(エン) | (うたげ)(うた)(やす)【延】(エン) | (の・びる)(の・べる)(の・べ)(の・ばす)(たか)(のぶ)(のべ)【怨】(エン)(オン)(ウン) | (うら・む)(うらみ)(うら・めしい)【掩】(エン) | (おお・う)【援】(エン)【沿】(エン) | (そ・う)(ぞ・い)【演】(エン)【炎】(エン) | (ほのお)(ぬく)【焔】(エン) | (ほのお)【煙】(エン) | (けむ・る)(けむり)(けむ・い)(たば) 【燕】(エン) | (つばめ)(つばくら)(つばくろ) 【猿】(エン) | (さる)(さ)(さわ)(ざる)(まし)【縁】(エン)(ネン) | (ふち)(ふちど・る)(ゆかり) (よすが)(へり)(えにし)【艶】(エン) | (つや)(なま・めかしい)(あで・やか) (つや・めく)(なま・めく)(もろ)(よし)【苑】(エン)(オン) | (その)(う・つ)(あや)【薗】(エン)(オン) | (ぞの) 【遠】(エン)(オン) | (とお・い)(お)(おに)(ど)(どお) 【鉛】(エン) | (なまり)【鴛】(エン)(オン) | (おし)(おしどり)【塩】(エン) | (しお)【於】(オ)(ヨ) | (おい・て)(お・ける)(ああ)(より) 【汚】(オ) | (けが・す)(けが・れる)(けが・らわしい)(よご・す)(よご・れる)(きたな・い)【甥】(セイ)(ソウ)(ショウ) | (おい)(むこ)【凹】(オウ) | (くぼ・む)(へこ・む)(ぼこ)【央】(オウ) | (あきら)(え)(お)(さと)(ちか)(てる) (なか)(ひさ)(ひろ)(や)【奥】(オウ)(オク) | (おく・まる)(くま)(お)(おお) (おん)(つ)(のく)【往】(オウ) | (い・く)(いにしえ)(さき・に)(ゆ・く)(みち)【応】(オウ)(ヨウ)(ノウ) | (あた・る)(まさに) (こた・える)(お)(たか)(まさ)【押】(オウ) | (お・す)(お・し)(お・っ)(お・さえる)(おさ・える)(おし)(おす)(おや)【旺】(オウ)(キョウ)(ゴウ) | (かがや・き)(うつくし・い)(さかん)【横】(オウ) | (よこ)【欧】(オウ) | (うた・う)(は・く)(おお)(ひろ) 【殴】(オウ) | (なぐ・る)【王】(オウ)(ノウ) | (おお)(おおきみ)(わ)【翁】(オウ) | (おきな)(お)(おな)【襖】(オウ) | (ふすま)(あお)【鴬】(オウ) | (うぐいす)【鴎】(オウ) | (かもめ)【黄】(コウ)(オウ) | (き)(こ)(うい)(れい)【岡】(コウ) | (おか)【沖】(チュウ) | (おき)(おきつ)(ちゅう・する)(わく)【荻】(テキ) | (おぎ)【億】(オク) | (お)【屋】(オク) | (や)(た)【憶】(オク)【臆】(オク)(ヨク) | (むね)(おくする)【桶】(ヨウ)(トウ) | (おけ)【牡】(ボ)(ボウ) | (おす)(お)(おん)【乙】(オツ)(イツ) | (おと)(きのと)【俺】(エン) | (おれ)(われ)【卸】(シャ) | (おろ・す)(おろし)(おろ・し) 【恩】(オン) | (めぐみ)【温】(オン) | (あたた・か)(あたた・かい)(あたた・まる)(あたた・める)(ぬく)(あつ)(あつし)(なお)(はる)(ゆ)(ゆたか)【穏】(オン) | (おだ・やか)【音】(オン)(イン)(ノン) | (おと)(ね)(お)(と)【下】(カ)(ゲ) | (した)(しも)(もと)(さ・げる)(さ・がる)(くだ・る)(くだ・り)(くだ・す)(くだ・さる)(お・ろす)(お・りる)(さか)(しと) 【化】(カ)(ケ) | (ば・ける)(ば・かす)(ふ・ける)(け・する)【仮】(カ)(ケ) | (かり)(かり)【何】(カ) | (なに)(なん)(なに)(なん)(あが)【伽】(カ)(ガ)(キャ)(ギャ) | (とぎ)【価】(カ)(ケ) | (あたい)【佳】(カ) | (けい)(よし)【加】(カ) | (くわ・える)(くわ・わる)【可】(カ)(コク) | (べ・き)(べ・し)(よし)【嘉】(カ) | (よみ・する)(よい)(ひろ)(よし)(よしみ) (かず)(よ)【夏】(カ)(ガ)(ゲ) | (なつ)【嫁】(カ) | (よめ)(とつ・ぐ)【家】(カ)(ケ) | (いえ)(や)(うち)(あり)(え)(く)(つか)(べ)【寡】(カ)【科】(カ) | (しな)【暇】(カ) | (ひま)(いとま)【果】(カ) | (は・たす)(はた・す)(は・たす)(は・てる)(は・てる)(は・て)(み)【架】(カ) | (か・ける)(か・かる)【歌】(カ) | (うた)(うた・う)【河】(カ) | (かわ)(かっ)(こ)(こう)【火】(カ) | (ひ)(び)(ほ)【珂】(カ) | (が)【禍】(カ) | (わざわい)【禾】(カ) | (いね)(のぎ)(のぎへん)【稼】(カ) | (かせ・ぐ)【箇】(カ)(コ)【花】(カ)(ケ) | (はな)(わ)【苛】(カ) | (いじ・める)(さいな・む)(いらだ・つ) (からい)(こまかい)【茄】(カ)【荷】(カ) | (に)(はす)(り)【華】(カ)(ケ) | (はな)(わ)【菓】(カ)【蝦】(カ)(ゲ) | (えび)(えみ)【課】(カ)【嘩】(カ)(ケ) | (かまびす・しい)【貨】(カ)【迦】(カ)(ケ)【過】(カ) | (す・ぎる)(す・ぎる)(す・ぎ)(す・ごす)(あやま・つ)(あやま・ち)【霞】(カ)(ゲ) | (かすみ)(かす・む)【蚊】(ブン) | (か)【俄】(ガ) | (にわか)【峨】(ガ) | (けわ・しい)【我】(ガ) | (われ)(わ)(わ・が)(わが)(あ)(あが)(か) 【牙】(ガ)(ゲ) | (きば)(は)(きばへん)【画】(ガ)(カク)(エ)(カイ) | (えが・く)(かく・する) (かぎ・る)(はかりごと)(はか・る)【臥】(ガ) | (ふせ・る)(ふ・せる)(ふ・す)【芽】(ガ) | (め)(じ)(めぐ)【蛾】(ギ)(ガ) | (ひむし)【賀】(ガ) | (か)(のり)(よし)(より)【雅】(ガ) | (みや・び)(う)(お)(か)(ただし)(のり) (まさ)(まさし)(よし)【餓】(ガ) | (う・える)【駕】(カ)(ガ) | (かご)(が・する)(しのぐ)(のる) 【介】(カイ) | (すけ)(ゆき)【会】(カイ)(エ) | (あ・う)(あ・わせる)(あつ・まる)(あい)(い)【解】(カイ)(ゲ) | (と・く)(と・かす)(と・ける) (ほど・く)(ほど・ける)(わか・る)(さと・る)(さとる)(とけ)【回】(カイ)(エ) | (まわ・る)(まわ・る)(まわ・り) (まわ・す)(まわ・す)(まわ・し)(まわ・し)(もとお・る)(か・える)【塊】(カイ)(ケ) | (かたまり)(つちくれ)【壊】(カイ)(エ) | (こわ・す)(こわ・れる)(やぶ・る)【廻】(カイ)(エ) | (まわ・る)(まわ・す)(もとお・る)(めぐ・る)(めぐ・らす)(ざこ)(じゃく)【快】(カイ) | (こころよ・い)(よし)【怪】(カイ)(ケ) | (あや・しい)(あや・しむ) 【悔】(カイ) | (く・いる)(く・やむ)(くや・しい) 【恢】(カイ)(ケ) | (ひろ・い)【懐】(カイ)(エ) | (ふところ)(なつ・かしい)(なつ・かしむ)(なつ・く)(なつ・ける)(なず・ける)(いだ・く)(おも・う)(かね)【戒】(カイ) | (いまし・める)【拐】(カイ)【改】(カイ) | (あらた・める)(あらた・まる) 【魁】(カイ) | (さきがけ)(かしら)【晦】(カイ) | (つごもり)(くら・い)(みそか)(もり) 【械】(カイ) | (かせ)【海】(カイ) | (うみ)(あ)(あま)(うな)(うん)(え)(か)(た)(ひろ)(ひろし)(ぶ)(まち)(まま)(み)(め)(わたる)【灰】(カイ) | (はい)【界】(カイ)【皆】(カイ) | (みな)(みんな)(むな)【絵】(カイ)(エ)【芥】(カイ)(ケ) | (からし)(ごみ)(あくた)【蟹】(カイ) | (かに)【開】(カイ) | (ひら・く)(ひら・き)(びら・き) (ひら・ける)(あ・く)(あ・ける)(はる)(か)【階】(カイ) | (きざはし)(しな)(と)(はし)【貝】(バイ) | (かい)【凱】(ガイ)(カイ) | (かちどき)(やわらぐ)【劾】(ガイ)【外】(ガイ)(ゲ) | (そと)(ほか)(はず・す)(はず・れる)(と)(うい)(け)(ふか)【咳】(カイ)(ガイ) | (せ・く)(しわぶ・く)(せき) (しわぶき)【害】(ガイ)【崖】(ガイ)(ゲ)(ギ) | (がけ)(きし)(はて)【慨】(ガイ)【概】(ガイ) | (おうむ・ね)【涯】(ガイ) | (はて)【碍】(ガイ)(ゲ) | (さまた・げる)【蓋】(ガイ)(カイ)(コウ) | (ふた)(けだ・し)(おお・う)(かさ)(かこう)【街】(ガイ)(カイ) | (まち)(また)【該】(ガイ)【鎧】(カイ)(ガイ) | (よろ・う)(よろい)【骸】(ガイ)(カイ) | (むくろ)【浬】(リ) | (かいり)(のっと)【馨】(ケイ)(キョウ) | (かお・る)(かおり)(か) (かおる)(きよ)(よし)(かほる)【蛙】(ア)(ワ) | (かえる)(かわず)【垣】(エン) | (かき)(がい)【柿】(シ) | (かき)(こけら)【蛎】(レイ) | (かき)【鈎】(コウ)(ク) | (かぎ)【劃】(カク) | (わ・かつ)(かぎ・る)【嚇】(カク) | (おど・かす)【各】(カク) | (おのおの)(かか)(かが)【廓】(カク) | (くるわ)(とりで)【拡】(カク)(コウ) | (ひろ・がる)(ひろ・げる) (ひろ・める)【撹】(カク)(コウ) | (みだ・す)【格】(カク)(コウ)(キャク)(ゴウ) | (いたる)(のり) 【核】(カク)【殻】(カク)(コク)(バイ) | (から)(がら)【獲】(カク) | (え・る)【確】(カク)(コウ) | (たし・か)(たし・かめる) 【穫】(カク)【覚】(カク) | (おぼ・える)(さ・ます)(さ・める) (さと・る)【角】(カク) | (かど)(つの)(い)(す)(すみ)(ずみ)(ふさ) 【赫】(カク) | (あかい)(あか)(かがや・く)【較】(カク)(コウ) | (くら・べる)【郭】(カク) | (くるわ)(ひろ)【閣】(カク)【隔】(カク) | (へだ・てる)(へだ・たる)【革】(カク) | (かわ)【学】(ガク) | (まな・ぶ)(たか)(のり)【岳】(ガク) | (たけ)(おか)(たか)(たけん)【楽】(ガク)(ラク)(ゴウ) | (たの・しい)(たの・しむ)(この・む)(さ)(た)(やす)(ら)【額】(ガク) | (ひたい)(ぬか)【顎】(ガク) | (あご)(あぎと)【掛】(カイ)(ケイ) | (か・ける)(か・ける) (か・け) (が・け)(か・かる) (が・かる)(か・かり)(が・かり)(かかり)(がかり)(かけ)【笠】(リュウ) | (かさ)【樫】(かし)【橿】(キョウ) | (かし)(もちのき)【梶】(ビ) | (かじ)(こずえ)【鰍】(シュウ)(シュ) | (かじか)(いなだ)(どじょう) 【潟】(セキ) | (かた)(がた)(がら)【割】(カツ) | (わ・る)(わり)(わ・り)(わ・れる) (さ・く)【喝】(カツ)【恰】(コウ)(カッ)(チョウ)(キョウ) | (あたか・も) 【括】(カツ) | (くく・る)【活】(カツ) | (い・きる)(い・かす)(い・ける) 【渇】(カツ) | (かわ・く)【滑】(カツ)(コツ) | (すべ・る)(なめ・らか)(かり) (なめり)【葛】(カツ)(カチ) | (つづら)(くず)(か)(かず)(かずら)(かっ)(かつら)【褐】(カツ)【轄】(カツ) | (くさび)【且】(ショ)(ソ)(ショウ) | (か・つ)(あき)(かつ) 【鰹】(ケン) | (かつお)【叶】(キョウ) | (かな・える)(かな・う)(かの)(かのう)【椛】(かば)(もみじ)【樺】(カ) | (かば)(かんば)(から)(かも)(かん) 【鞄】(ハク)(ホウ)(ビョウ) | (かばん)【株】(シュ) | (かぶ)【兜】(トウ)(ト) | (かぶと)【竃】(ソウ) | (かまど)(かま)(へっつい)【蒲】(ホ)(ボ)(フ)(ブ) | (がま)(かば)(かま)【釜】(フ) | (かま)【鎌】(レン)(ケン) | (かま)(かた)(かね)【噛】(コウ)(ゴウ) | (か・む)(か・じる)【鴨】(オウ) | (かも)(あひる)【栢】(ハク)(ヒャク) | (かしわ)(かや)【茅】(ボウ)(ミョウ) | (かや)(ちがや)(ち)(じ) 【萱】(ケン) | (かや)(かんぞう)(か)【粥】(イク)(シュク)(ジュク) | (かゆ)(かい)(ひさ・ぐ)【刈】(ガイ)(カイ) | (か・る)(かっ)(かり)【苅】(ガイ)(カイ) | (か・る)(かり)(かる)(かん) 【瓦】(ガ) | (かわら)(ぐらむ)【乾】(カン)(ケン) | (かわ・く)(かわ・かす)(ほ・す)(ひ・る)(いぬい)【侃】(カン) | (つよ・い)(あきら)(ただし)【冠】(カン) | (かんむり)(か)(かっぷ)(まさる) 【寒】(カン) | (さむ・い)(さ)(さん)【刊】(カン)【勘】(カン) | (か)(さとる)【勧】(カン)(ケン) | (すす・める)【巻】(カン)(ケン) | (ま・く)(まき)(ま・き)【喚】(カン) | (わめ・く)【堪】(カン)(タン) | (た・える)(たま・る)(こ・らえる)(こた・える)【姦】(カン)(ケン) | (かん・する)(かしま・しい) (みだら)【完】(カン)【官】(カン)【寛】(カン) | (くつろ・ぐ)(ひろ・い)(ゆる・やか) (とも)(のぶ)(のり)(ひろし)(ひろん)(ゆた)(ゆたか)【干】(カン) | (ほ・す)(ほ・し)(ぼ・し)(ひ・る)(ほし)【幹】(カン) | (みき)(つよし)(まさ)(もと)【患】(カン) | (わずら・う)(くろ)【感】(カン)【慣】(カン) | (な・れる)(な・らす)【憾】(カン) | (うら・む)【換】(カン) | (か・える)(か・える)(か・わる) 【敢】(カン) | (あ・えて)(あ・えない)(あ・えず) 【柑】(コン)(カン)【桓】(カン)【棺】(カン)【款】(カン) | (まさ)【歓】(カン) | (よろこ・ぶ)(ぶ)【汗】(カン) | (あせ) 【漢】(カン) | (はん)【澗】(カン)(ケン) | (たに)(たにみず)(ま)【潅】(カン) | (そそ・ぐ)【環】(カン) | (わ)(たま)(たまき)【甘】(カン) | (あま・い)(あま・える)(あま・やかす)(うま・い)(かも)【監】(カン) | (けん)【看】(カン) | (み・る)【竿】(カン) | (さお)【管】(カン) | (くだ)(すが)【簡】(カン)【緩】(カン) | (ゆる・い)(ゆる・やか)(ゆる・む) (ゆる・める)(ひろ)【缶】(カン) | (かま)(ふ)(べ)(ほとぎ)【翰】(カン) | (はね)(ふで)(やまどり)(ふみ) 【肝】(カン) | (きも)【艦】(カン)【莞】(カン) | (い)【観】(カン) | (み・る)(しめ・す)【諌】(カン) | (いさ・め)(いさ・める)【貫】(カン) | (つらぬ・く)(ぬ・く)(ぬき)(つら)(ぬく)【還】(カン) | (かえ・る)【鑑】(カン) | (かんが・みる)(かがみ)(あき)(あきら)【間】(カン)(ケン) | (あいだ)(ま)(あい)【閑】(カン) | (が)(より)【関】(カン) | (せき)(ぜき)(かか・わる)(からくり) (かんぬき)【陥】(カン) | (おちい・る)(おとしい・れる) 【韓】(カン) | (から)(いげた)【館】(カン) | (やかた)(たて)(たち)【舘】(カン) | (やかた)(たて)(たち)【丸】(ガン) | (まる)(まる・める)(まる・い)(ま)(わ)(わに)【含】(ガン) | (ふく・む)(ふく・める)【岸】(ガン) | (きし)(けし)【巌】(ガン) | (いわ)(いわお)(けわ・しい)(よし) 【玩】(ガン) | (もちあそ・ぶ)(もてあそ・ぶ) 【癌】(ガン)【眼】(ガン)(ゲン) | (まなこ)(め)【岩】(ガン) | (いわ)【翫】(ガン) | (もてあそ・ぶ)【贋】(ガン) | (にせ)【雁】(ガン) | (かり)(かりがね)【頑】(ガン) | (かたく)【顔】(ガン) | (かお)【願】(ガン) | (ねが・う)(ねがい)(ら)【企】(キ) | (くわだ・てる)【伎】(ギ)(キ) | (わざ)(わざおぎ)【危】(キ) | (あぶ・ない)(あや・うい)(あや・ぶむ) 【喜】(キ) | (よろこ・ぶ)(よろこ・ばす)(あき)(きゅ)(のぶ)(ゆき)(よし)【器】(キ) | (うつわ)【基】(キ) | (もと)(もとい)(きい)(とも)【奇】(キ) | (く・しき)(あや・しい)(くし)(めずら・しい)【嬉】(キ) | (うれ・しい)(たの・しむ)(うらし)(うれし)【寄】(キ) | (よ・る)(よ・り)(よ・せる)(よせ)(より)(よろ)【岐】(キ)(ギ) | (たかし)(また)【希】(キ)(ケ) | (まれ)(のぞ)(のぞみ)【幾】(キ) | (いく)(いく・つ)(いく・ら)(い)(く) 【忌】(キ) | (い・む)(い・み)(い・まわしい)(いまわ)【揮】(キ) | (ふる・う)【机】(キ) | (つくえ)【旗】(キ) | (はた)【既】(キ) | (すで・に)【期】(キ)(ゴ)【棋】(キ) | (ご)【棄】(キ) | (す・てる)【機】(キ) | (はた)【帰】(キ) | (かえ・る)(かえ・す)(おく・る)(とつ・ぐ)【毅】(キ)(ギ) | (つよ・い)(つよし)(こわし)(たけし) (たけ)(はたす)(あつし)(つよ)(とし)(み)【気】(キ)(ケ) | (いき)【汽】(キ)【畿】(キ) | (みやこ)【祈】(キ) | (いの・る)(のり)(れい)【季】(キ) | (すえ)(とし)【稀】(キ)(ケ) | (まれ)(まばら)【紀】(キ) | (おさむ)(ただす)(とし)(とも)(のり)(もと)【徽】(キ) | (しるし)【規】(キ) | (すのり)(ただし)(のり)(み)【記】(キ) | (しる・す)(のり)【貴】(キ) | (たっと・い)(とうと・い)(たっと・ぶ) (とうと・ぶ)(きよ)(ぎ)(たか)(たかし)(よし)【起】(キ) | (お・きる)(お・こる)(お・こす)(おこ・す)(た・つ)【軌】(キ)【輝】(キ) | (かがや・く)(あき)(あきら)(さき)(てる)(ひ)(ひかる) 【飢】(キ) | (う・える)【騎】(キ)【鬼】(キ) | (おに)(おに)【亀】(キ)(キュウ)(キン) | (かめ)(ひさ)(ひさし) 【偽】(ギ)(カ) | (いつわ・る)(にせ)(いつわ・り) 【儀】(ギ) | (のり)(よし)【妓】(ギ)(キ) | (わざおぎ)(うたいめ)【宜】(ギ) | (よろ・しい)(よろ・しく)(き)(たか) (のぶ)(のり)(よし)【戯】(ギ)(ゲ) | (たわむ・れる)(ざ・れる)(じゃ・れる)【技】(ギ) | (わざ)【擬】(ギ) | (まが・い)(もど・き)【欺】(ギ) | (あざむ・く)【犠】(ギ)(キ) | (いけにえ)【疑】(ギ) | (うたが・う)【祇】(ギ)(キ)(シ) | (くにつかみ)(ただ)(まさに) 【義】(ギ) | (ただし)(ちか)(のり)(よし)【蟻】(ギ) | (あり)【誼】(ギ) | (よしみ)(よい)【議】(ギ) | (かた)(のり)【掬】(キク)(コク) | (きく・す)(むす・ぶ)(すく・う)(たなごころ)【菊】(キク)【鞠】(キク)(キュウ) | (まり)(まい)【吉】(キチ)(キツ) | (よし)(え)(き)(きっ)(きる) (こし)(と)(よ)【吃】(キツ) | (ども・る)【喫】(キツ)【桔】(キツ)(ケツ) | (き)【橘】(キツ) | (たちばな)(きっ)【詰】(キツ)(キチ) | (つ・める)(つ・め)(づ・め) (つ・まる)(つ・む)(ずめ)(づめ)【砧】(チン) | (きぬた)【杵】(ショ)(ソ) | (きね)(き)【黍】(ショ) | (きび)【却】(キャク) | (かえ・って)(しりぞ・く)(しりぞ・ける)【客】(キャク)(カク)【脚】(キャク)(キャ)(カク) | (あし)(し)【虐】(ギャク) | (しいた・げる)【逆】(ギャク)(ゲキ) | (さか)(さか・さ)(さか・らう)【丘】(キュウ) | (おか)(たかし)【久】(キュウ)(ク) | (ひさ・しい)(きゅ)(わ)【仇】(キュウ)(グ) | (あだ)(あた)(かたき)(つれあい) 【休】(キュウ) | (やす・む)(やす・まる)(やす・める)【及】(キュウ) | (およ・ぶ)(およ・び)(および) (およ・ぼす)(おい)(の)【吸】(キュウ) | (す・う)【宮】(キュウ)(グウ)(ク)(クウ) | (みや)(ぐ)(み) 【弓】(キュウ) | (ゆみ)(こ)(ゆ)【急】(キュウ) | (いそ・ぐ)(いそ・ぎ)【救】(キュウ) | (すく・う)【朽】(キュウ) | (く・ちる)(くつ)【求】(キュウ)(グ) | (もと・める)【汲】(キュウ) | (く・む)(くみ)【泣】(キュウ) | (な・く)【灸】(キュウ)(ク) | (やいと)【球】(キュウ) | (たま)(く)【究】(キュウ)(ク) | (きわ・める)(きゅ)【窮】(キュウ)(キョウ) | (きわ・める)(きわ・まる)(きわ・まり)(きわ・み)【笈】(キュウ) | (おい)【級】(キュウ) | (しな)【糾】(キュウ) | (ただ・す)【給】(キュウ) | (たま・う)(たも・う)(たま・え)(きい)【旧】(キュウ) | (ふる・い)(もと)【牛】(ギュウ) | (うし)(うじ)(ご)【去】(キョ)(コ) | (さ・る)(さ・る)(い)【居】(キョ)(コ) | (い・る)(い)(お・る)(おき)(ぐ) (すえ)【巨】(キョ) | (おお)(か)(こ)(なお)【拒】(キョ)(ゴ) | (こば・む)【拠】(キョ)(コ) | (よ・る)【挙】(キョ) | (あ・げる)(あ・がる)(こぞ・る)(たか)【渠】(キョ) | (かれ)(なんぞ)(なに)(みぞ)(いずくんぞ)(だかり)【虚】(キョ)(コ) | (むな・しい)(うつ・ろ)【許】(キョ) | (ゆる・す)(もと)【距】(キョ) | (へだ・たる)【鋸】(キョ)(コ) | (のこ)(のこぎり)【漁】(ギョ)(リョウ) | (あさ・る)【禦】(ギョ)(ゴ) | (ふせ・ぐ)【魚】(ギョ) | (うお)(さかな)(ざかな)(い)【亨】(コウ)(キョウ)(ホウ) | (たてまつ・る)(とうる)(みち)(ゆき)(あきら)(なが)(あき)(とおる)(とおるふ)【享】(キョウ)(コウ) | (う・ける)(たか)(たかし) (とおる)(みち)【京】(キョウ)(ケイ)(キン) | (みやこ)(たか) 【供】(キョウ)(ク)(クウ)(グ) | (そな・える)(とも)(ども) 【侠】(キョウ) | (きゃん)(おとこだて)【僑】(キョウ) | (きゅう)【兇】(キョウ) | (おそ・れる)(わる・い)【競】(キョウ)(ケイ) | (きそ・う)(せ・る)(かい) (わたなべ)【共】(キョウ) | (とも)(とも・に)(ども)【凶】(キョウ)【協】(キョウ)【匡】(キョウ)(オウ) | (すく・う)(ただ)(ただし) (ただす)(まさ)(まさし)(きよ)(ひと)(やす)【卿】(ケイ)(キョウ) | (きみ)【叫】(キョウ) | (さけ・ぶ)【喬】(キョウ) | (たか・い)(たかし)(たか)【境】(キョウ)(ケイ) | (さかい)(さか)(じき)【峡】(キョウ)(コウ) | (はざま)(き)(ば)【強】(キョウ)(ゴウ) | (つよ・い)(つよ・まる) (つよ・める)(し・いる)(こわ・い)(すね)【彊】(キョウ)(ゴウ) | (つよ・い)(つよし)【怯】(キョウ)(コウ) | (ひる・む)(おびえ・る) (おじる)(おび・える)(おそ・れる)【恐】(キョウ) | (おそ・れる)(おそ・る)(おそ・ろしい)(こわ・い)(こわ・がる)【恭】(キョウ) | (うやうや・しい)(きよ)(やす) (やすし)(ゆき)(よし)【挟】(キョウ)(ショウ) | (はさ・む)(はさ・まる) (わきばさ・む)(さしはさ・む)【教】(キョウ) | (おし・える)(おそ・わる)(のり)(ひさ)【橋】(キョウ) | (はし)(ばせ)【況】(キョウ) | (まし・て)(いわ・んや)(おもむき) 【狂】(キョウ) | (くる・う)(くる・おしい)(くるお・しい)【狭】(キョウ)(コウ) | (せま・い)(せば・める) (せば・まる)(さ)(はざ)【矯】(キョウ) | (た・める)【胸】(キョウ) | (むね)(むな)【脅】(キョウ) | (おびや・かす)(おど・す)(おど・かす)【興】(コウ)(キョウ) | (おこ・る)(おこ・す)(おき) (おこっ)(とも)【蕎】(キョウ) | (そば)【郷】(キョウ)(ゴウ) | (さと)(くに)【鏡】(キョウ)(ケイ) | (かがみ)(あき)(かが)(かがん) 【響】(キョウ) | (ひび・く)【饗】(キョウ) | (う・ける)(もてな・す)(あい)(あえ)【驚】(キョウ) | (おどろ・く)(おどろ・かす) 【仰】(ギョウ)(コウ) | (あお・ぐ)(おお・せ)(お・っしゃる)(おっしゃ・る)【凝】(ギョウ) | (こ・る)(こ・らす)(こご・らす) (こご・らせる)(こご・る)【尭】(ギョウ) | (たか・い)(たかし)(たか)(のり)(あき)【暁】(ギョウ)(キョウ) | (あかつき)(さと・る)(あき)(あきら)(あけ)(さと)(さとる)(てる)【業】(ギョウ)(ゴウ) | (わざ)(なり)(のぶ)【局】(キョク) | (つぼね)【曲】(キョク) | (ま・がる)(ま・げる)(まがた) 【極】(キョク)(ゴク) | (きわ・める)(きわ・まる) (きわ・まり)(きわ・み)(き・める)(ぎ・め)(き・まる)【玉】(ギョク) | (たま)(たま)(だま)(おう)(だん) 【桐】(トウ)(ドウ) | (きり)(ひさ)(き)【粁】(キロメートル)【僅】(キン)(ゴン) | (わずか)【勤】(キン)(ゴン) | (つと・める)(づと・め)(つと・まる)(いそ・しむ)【均】(キン) | (なら・す)(ひとし)【巾】(キン)(フク) | (おお・い)(ちきり)(きれ)(はば) 【錦】(キン) | (にしき)(かね)(あや)(にし)【斤】(キン) | (おの)【欣】(キン)(ゴン)(コン) | (よろこ・ぶ)(よろこ・び)(やすし)(よし)(し)【欽】(キン)(コン) | (つつし・む)(よし)(ひとし) 【琴】(キン) | (こと)【禁】(キン)【禽】(キン) | (とり)(とりこ)【筋】(キン) | (すじ)【緊】(キン)【芹】(キン) | (せり)(せい)(よし)【菌】(キン)【衿】(キン)(コン) | (えり)【襟】(キン) | (えり)【謹】(キン) | (つつし・む)【近】(キン)(コン) | (ちか・い)(おう)(おお)(この) 【金】(キン)(コン)(ゴン) | (かね)(かな)(がね)(かん)(きむ)(こ)(この)(ん)【吟】(ギン)【銀】(ギン) | (しろがね)(うん)(かな)(かね)【九】(キュウ)(ク) | (ここの)(ここの・つ)(いちじく)(いちのく)(この)(ひさし)【倶】(グ)(ク) | (とも・に)【句】(ク) | (すく)【区】(ク)(オウ)(コウ)【狗】(ク)(コウ) | (いぬ) 【玖】(キュウ)(ク) | (たま)(き)(ひさ)【矩】(ク) | (かね)(かねざし)(さしがね)(のり)(つね)(ただし)【苦】(ク) | (くる・しい)(ぐる・しい)(くる・しむ) (くる・しめる)(にが・い)(にが・る)【躯】(ク) | (むくろ)(からだ)【駆】(ク) | (か・ける)(か・る)【駈】(ク) | (か・ける)(か・る)【駒】(ク) | (こま)【具】(グ) | (そな・える)(つぶさ・に)(とも) 【愚】(グ) | (おろ・か)【虞】(グ) | (おそれ)【喰】(く・う)(く・らう)(じき)【空】(クウ) | (そら)(あ・く)(あ・き)(あ・ける) (から)(す・く)(す・かす)(むな・しい)(うつ)(き)(く)【偶】(グウ) | (たま)【寓】(グウ)(グ)(ドウ) | (ぐう・する)(かこつ・ける)(よ・せる)(よ・る)(かりずまい) 【遇】(グウ) | (あ・う)【隅】(グウ) | (すみ)【串】(カン)(ケン)(セン) | (くし)(つらぬ・く) 【櫛】(シツ) | (くし)(くしけず・る)【釧】(セン) | (くしろ)(うでわ)(くし)【屑】(セツ) | (くず)(いさぎよ・い)【屈】(クツ) | (かが・む)(かが・める)(くっ) 【掘】(クツ) | (ほ・る)(ぼり)【窟】(クツ)(コツ) | (いわや)(いはや)(あな)【沓】(トウ) | (くつ)【靴】(カ) | (くつ)【轡】(ヒ) | (くつわ)(たづな)【窪】(ワ)(ア) | (くぼ・む)(くぼ・み)(くぼ・まる) (くぼ)【熊】(ユウ) | (くま)【隈】(ワイ)(エ) | (くま)(すみ)【粂】(くめ)【栗】(リツ)(リ) | (くり)(おののく)(くる)(りっ) 【繰】(ソウ) | (く・る)(くり)【桑】(ソウ) | (くわ)(こ)【鍬】(ショウ)(シュウ) | (くわ)(すき)【勲】(クン) | (いさお)(いさむ)【君】(クン) | (きみ)(ぎみ)(み)【薫】(クン) | (かお・る)(かおり)(かおる)(かほ) (かほる)(くに)(しげ)(にほ)(のぶ)(よし)【訓】(クン)(キン) | (おし・える)(よ・む)(くん・ずる)(く)(くに)(くの)(さとし)(のり)(ふみ)【群】(グン) | (む・れる)(む・れ)(むら)(むら・がる)(ぐり)(ぐ)(こお)(こおり)(ごうり)【軍】(グン)【郡】(グン) | (こうり)【卦】(カ)(カイ)(ケ) | (うらかた)【袈】(ケ)(カ)【祁】(キ)(ケ)【係】(ケイ) | (かか・る)(かかり)(がかり)(かか・わる)【傾】(ケイ) | (かたむ・く)(かたむ・ける)(かたぶ・く)(かた・げる)(かし・げる)【刑】(ケイ) | (おさか)(ぎょう)【兄】(ケイ)(キョウ) | (あに)(え)(せ)(よし)【啓】(ケイ) | (ひら・く)(さと・す)(あき)(あきら)(さとし)(はじめ)(ひろ)(よし)【圭】(ケイ)(ケ) | (か)(きよ)(たま)(よし)(かど)(きよし)【珪】(ケイ) | (たま)【型】(ケイ) | (かた)(がた)【契】(ケイ) | (ちぎ・る)【形】(ケイ)(ギョウ) | (かた)(がた)(かたち)(なり)(ち)【径】(ケイ) | (みち)(こみち)(さしわたし)(ただちに)【恵】(ケイ)(エ) | (めぐ・む)(めぐ・み)(あや)(け)(さと)(さとし)(しげ)(へい)(み)(やす)【慶】(ケイ) | (よろこ・び)(き)(きよん)(け)(みち)(む)(やす)(よし)【慧】(ケイ)(エ) | (さとい)(さと)(さとし)(さとる)(あきら)(とし)【憩】(ケイ) | (いこ・い)(いこ・う)【掲】(ケイ) | (かか・げる)【携】(ケイ) | (たずさ・える)(たずさ・わる) 【敬】(ケイ)(キョウ) | (うやま・う)(け)(たか)(たかし)(たけ)(とし)(のり)(ひろ)(ゆき)(よし)【景】(ケイ) | (かげ)【桂】(ケイ) | (かつら)(かつ)(よし)(か)【渓】(ケイ) | (たに)(たにがわ)【畦】(ケイ) | (あぜ)(うね)【稽】(ケイ) | (かんが・える)(とど・める)【系】(ケイ)【経】(ケイ)(キョウ) | (へ・る)(た・つ)(たていと)(はか・る)(のり)(つね)(のぶ)【継】(ケイ) | (つ・ぐ)(まま)【繋】(ケイ) | (つな・ぐ)(かか・る)(か・ける) 【罫】(ケイ)(カイ)(ケ)【茎】(ケイ)(キョウ) | (くき)【荊】(ケイ) | (いばら)【蛍】(ケイ) | (ほたる)【計】(ケイ) | (はか・る)(はか・らう)(え)(かず)(け) 【詣】(ケイ)(ゲイ) | (けい・する)(まい・る)(いた・る)(もう・でる)【警】(ケイ) | (いまし・める)【軽】(ケイ) | (かる・い)(かろ・やか)(かろ・んじる)【頚】(ケイ) | (くび)【鶏】(ケイ) | (にわとり)(とり)【芸】(ゲイ)(ウン) | (う・える)(のり)(わざ)(き)(げ)(なり)【迎】(ゲイ) | (むか・える)(むかえ)【鯨】(ゲイ) | (くじら)【劇】(ゲキ)【戟】(ゲキ) | (ほこ)【撃】(ゲキ) | (う・つ)【激】(ゲキ) | (はげ・しい)【隙】(ゲキ)(キャク)(ケキ) | (すき)(す・く)(す・かす)(ひま)【桁】(コウ) | (けた)【傑】(ケツ) | (すぐ)(たけ)(まさ)【欠】(ケツ)(ケン) | (か・ける)(か・く)(あくび) 【決】(ケツ) | (き・める)(ぎ・め)(き・まる)(さ・く)【潔】(ケツ) | (いさぎよ・い)(きよ)(きよし) 【穴】(ケツ) | (あな)(けな)(しし)(な)【結】(ケツ)(ケチ) | (むす・ぶ)(ゆ・う)(ゆ・わえる)(ゆい)(ゆう)【血】(ケツ) | (ち)【訣】(ケツ) | (わかれ)(わかれ・る)【月】(ゲツ)(ガツ) | (つき)(おと)(がっ)(す)(ずき)(もり)【件】(ケン) | (くだん)【倹】(ケン) | (つま・しい)(つづまやか)【倦】(ケン) | (あき・る)(あぐ・む)(あぐ・ねる)(う・む)(つか・れる)【健】(ケン) | (すこ・やか)(かつ)(たけ)(たけし)(たて)(とし)(やす)(やすし)【兼】(ケン) | (か・ねる)(か・ねる)(かね)【券】(ケン)【剣】(ケン) | (つるぎ)【喧】(ケン) | (やかま・しい)(かまびす・しい) 【圏】(ケン) | (かこ・い)【堅】(ケン) | (かた・い)(がた・い)(きん)【嫌】(ケン)(ゲン) | (きら・う)(きら・い)(いや) 【建】(ケン)(コン) | (た・てる)(た・て)(だ・て)(た・つ)(たけ)(たつ)(たて)【憲】(ケン) | (かず)(のり)(よし)【懸】(ケン)(ケ) | (か・ける)(か・かる)【拳】(ケン)(ゲン) | (こぶし)【捲】(ケン) | (ま・く)(ま・くる)(まく・る)(めく・る)(まく・れる)【検】(ケン) | (しら・べる)【権】(ケン)(ゴン) | (おもり)(かり)(はか・る) 【牽】(ケン) | (ひ・く)【犬】(ケン) | (いぬ)(いぬ)【献】(ケン)(コン) | (たてまつ・る)【研】(ケン) | (と・ぐ)(のり)【硯】(ケン)(ゲン) | (すずり)【絹】(ケン) | (きぬ)【県】(ケン) | (か・ける)(あがた)(がた)【肩】(ケン) | (かた)【見】(ケン) | (み・る)(み・える)(み・せる) 【謙】(ケン) | (かね)【賢】(ケン) | (かしこ・い)(かた)(さか)(さと)(さとし)(たか)(たて)(のり)(まこと)(まさ)(まさる)【軒】(ケン) | (のき)【遣】(ケン) | (つか・う)(つか・い)(づか・い)(つか・わす)(や・る)【鍵】(ケン) | (かぎ)【険】(ケン) | (けわ・しい)【顕】(ケン) | (あきらか)(あらわ・れる)(あき)(あきら)【験】(ケン)(ゲン) | (あかし)(しるし)(ため・す)(ためし)【鹸】(ケン)(カン)(セン) | (あ・く)【元】(ゲン)(ガン) | (もと)(ちか)(はじめ)(はる)(ゆき)(よし)【原】(ゲン) | (はら)(た)(ばる)(ら)(わた)(わら) 【厳】(ゲン)(ゴン) | (おごそ・か)(きび・しい)(いか・めしい)(いつくし)(いつ)(いづ)(きゅうら)(とし) 【幻】(ゲン) | (まぼろし)【弦】(ゲン) | (つる)【減】(ゲン) | (へ・る)(へ・らす)【源】(ゲン) | (みなもと)(はら)(みな)(もと) 【玄】(ゲン) | (くろ)(けん)(はる)(はるか)【現】(ゲン) | (あらわ・れる)(あらわ・す)(あきら)(きら)【絃】(ゲン) | (いと)【舷】(ゲン) | (ふなべい)(ふなばた)【言】(ゲン)(ゴン) | (い・う)(こと)(とき)【諺】(ゲン) | (ことわざ)【限】(ゲン) | (かぎ・る)(かぎ・り)(かぎ・り) 【乎】(コ)(オ) | (か)(ああ)(かな)(や)(よ)(を)【個】(コ)(カ)【古】(コ) | (ふる・い)(ふる)(ふる・す)(ふゆ) 【呼】(コ) | (よ・ぶ)(よぶ)【固】(コ) | (かた・める)(かた・まる)(かた・まり)(かた・い) 【姑】(コ) | (しゅうとめ)(しゅうと)(おば)(しばらく)【孤】(コ)【己】(コ)(キ) | (おのれ)(つちのと)(し)(み)【庫】(コ)(ク) | (くら)【弧】(コ)【戸】(コ) | (と)(え)(へ)(とびらのと)【故】(コ) | (ゆえ)【枯】(コ) | (か・れる)(か・らす)【湖】(コ) | (みずうみ)(うみ)(み)【狐】(コ) | (きつね)【糊】(コ)(ゴ)(コツ) | (のり)【袴】(コ)(ク) | (はかま)(ずぼん)【股】(コ) | (また)(もも)【胡】(ウ)(コ)(ゴ) | (なんぞ)(えびす)(くる)【菰】(コ) | (こも)(まこも)【虎】(コ) | (とら)(たけ)【誇】(コ) | (ほこ・る)【跨】(コ)(カ) | (また・がる)(またが・る)(また・ぐ)【鈷】(コ)【雇】(コ) | (やと・う)【顧】(コ) | (かえり・みる)(たか)(み)【鼓】(コ) | (つづみ)【五】(ゴ) | (いつ)(いつ・つ)(い)(さ)(さつ)(ち)(ふ)(み)(め)【互】(ゴ) | (たが・い)(かたみ・に)【伍】(ゴ) | (いつつ)(くみ)(あつむ)【午】(ゴ) | (うま)【呉】(ゴ) | (く・れる)(くれ)(ぐ)【吾】(ゴ) | (われ)(わが)(あ)(あ)(あが)【娯】(ゴ)【後】(ゴ)(コウ) | (のち)(うし・ろ)(うしろ)(あと)(おく・れる)(こし)(し)(しい)(しり)【御】(ギョ)(ゴ) | (おん)(お)(み)(う)【悟】(ゴ) | (さと・る)【梧】(ゴ) | (あおぎり)【檎】(キン)(ゴン)(ゴ)【瑚】(コ)(ゴ)【碁】(ゴ)【語】(ゴ) | (かた・る)(かた・らう)【誤】(ゴ) | (あやま・る)(あやま・る)【護】(ゴ) | (まも・る)(もり)【醐】(ゴ)(コ)【乞】(コツ)(キツ)(キ)(キケ)(コチ) | (こ・う) 【鯉】(リ) | (こい)【交】(コウ) | (まじ・わる)(まじ・える)(ま・じる)(まじ・る)(ま・ざる)(ま・ぜる)(か・う)(か・わす)(かわ・す)(こもごも)(かた)【佼】(キョウ)(コウ) | (こう・す)(うつく・しい) 【侯】(コウ)【候】(コウ) | (そうろう)【倖】(コウ) | (しあわ・せ)(さいわ・い)【光】(コウ) | (ひか・る)(ひかり)(あき)(あきら)(こお)(てる)(ひこ)(み)(みつ)【公】(コウ)(ク) | (おおやけ)(あきら)(き)(きみ)(きん)(たか)(ただし)(とも)(ひろ)(まさ)【功】(コウ)(ク) | (いさお)(いさ)(かつ)(くぬ)(ぐう)(こと)(つとむ)(とし)(のり)(よし)【効】(コウ) | (き・く)(ききめ)(なら・う)【勾】(コウ)(ク) | (かぎ)(ま・がる)(まがり)【厚】(コウ) | (あつ・い)(あか)(あ)(あっ)【口】(コウ)(ク) | (くち)【向】(コウ) | (む・く)(む・い)(む・き)(む・ける)(む・け)(む・かう)(む・かい)(む・こう)(む・こう)(むこ)(むか・い)(こお)(た)(な)(むか)(むかい)(むこう)【后】(コウ)(ゴ) | (きさき)【喉】(コウ) | (のど)【坑】(コウ)【垢】(コウ)(ク) | (あか)(はじ)【好】(コウ) | (この・む)(す・く)(よ・い)(い・い)(こ)(たか)(とし)(よし)【孔】(コウ) | (あな)(のり)【孝】(コウ)(キョウ) | (たか)(たかし)(のり)(よし) 【宏】(コウ) | (ひろ・い)(あつ)(ひろ)(ひろし) 【工】(コウ)(ク)(グ) | (もく)(たくみ)【巧】(コウ) | (たく・み)(たく・む)(うま・い)(かつ)(たくみ)(よし)【巷】(コウ) | (ちまた)【幸】(コウ) | (さいわ・い)(さち)(しあわ・せ)(こ)(さき)(さし)(さっ)(とも)(ひろ)(みゆき)(ゆ)(ゆき)(よし)【広】(コウ) | (ひろ・い)(ひろ・まる)(ひろ・める)(ひろ・がる)(ひろ・げる)【庚】(コウ) | (かのえ)【康】(コウ) | (かん)(こ)(みち)(やす)(やすし) 【弘】(コウ)(グ) | (ひろ・い)(ひろ)(ひろし)(ひろむ)(みつ)(お)(こお)【恒】(コウ) | (つね)(つねに)(のぶ)(ひさ)(ひさし) 【慌】(コウ) | (あわ・てる)(あわ・ただしい) 【抗】(コウ)【拘】(コウ) | (かか・わる)【控】(コウ) | (ひか・える)(ひか・え)【攻】(コウ) | (せ・める)(おさむ)【昂】(コウ)(ゴウ) | (あ・がる)(たか・い)(たか・ぶる)(あき)(あきら)(たか)(たかし)(のぼる)【晃】(コウ) | (あきらか)(あき)(あきら)(てる)(ひかる)(みつ)【更】(コウ) | (さら)(さら・に)(ふ・ける)(ふ・かす)【杭】(コウ) | (くい)(わたる)【校】(コウ)(キョウ) | (めん)【梗】(コウ)(キョウ) | (ふさぐ)(やまにれ)(おおむね)【構】(コウ) | (かま・える)(かま・う)(とち) 【江】(コウ) | (え)(くん)(とうみ)(み)(りえ)【洪】(コウ) | (ほん)【浩】(コウ) | (おおき・い)(ひろ・い)(ひろ)(ひろし)(ゆたか)(こお)【港】(コウ) | (みなと)【溝】(コウ) | (みぞ)(どぶ)【甲】(コウ)(カン)(カ) | (きのえ)(かぶと)(き)(まさ)(まさる)【皇】(コウ)(オウ) | (おうじ)(おお)(み)【硬】(コウ) | (かた・い)【稿】(コウ) | (わら)(したがき)【糠】(コウ) | (ぬか)【紅】(コウ)(ク) | (べに)(くれない)(あか・い)(くれ)(もみ)【紘】(コウ) | (おおづな)(つな)(つなぐ)(ひろ)(ひろし)【絞】(コウ) | (しぼ・る)(し・める)(し・まる) 【綱】(コウ) | (つな)【耕】(コウ) | (たがや・す)(こお)【考】(コウ) | (かんが・える)(かんが・え)(たか) 【肯】(コウ) | (がえんじ・る)【肱】(コウ) | (かいな)(ひじ)(まるい)【腔】(コウ)【膏】(コウ) | (あぶら)【航】(コウ) | (わたる)【荒】(コウ) | (あら・い)(あら)(あ・れる)(あ・らす)(あ・らし)(すさ・む)(ら)【行】(コウ)(ギョウ)(アン) | (い・く)(ゆ・く)(ゆ・き)(ゆき)(い・き)(いき)(おこな・う)(おこ・なう)(いく)(なみ)(なめ)(みち)(ゆき)(ゆく)【衡】(コウ) | (ひら)【講】(コウ)【貢】(コウ)(ク) | (みつ・ぐ)【購】(コウ)【郊】(コウ)【酵】(コウ)【鉱】(コウ) | (あらがね)【砿】(コウ) | (あらがね)【鋼】(コウ) | (はがね)【閤】(コウ) | (くぐりど)【降】(コウ)(ゴ) | (お・りる)(お・ろす)(ふ・る)(ふ・り)(くだ・る)(くだ・す)(ふり)(ふる)【項】(コウ) | (うなじ)【香】(コウ)(キョウ) | (か)(かお・り)(かお・る)(こ)(こお)(ひゃん)(よし)【高】(コウ) | (たか・い)(たか)(だか)(たか・まる)(たか・める)(か)(こ)(じょい)(た)(はか)【鴻】(コウ) | (おおとり)(ひしくい)【剛】(ゴウ) | (かた)(こう)(ご)(たか)(たけ)(たけし)(つよ)(つよし)(ひさ)(まさ)(よし)【劫】(コウ)(ゴウ)(キョウ) | (おびや・かす) 【号】(ゴウ) | (さけ・ぶ)(よびな)【合】(ゴウ)(ガッ)(カッ) | (あ・う)(あ・う)(あ・い)(あい)(あ・い)(あい)(あ・わす)(あ・わせる)(あ・わせる)(あう)(あん)(い)(か)(こう)(ごお)(に)(ね)(や)(り)(わい)【壕】(コウ)(ゴウ) | (ほり)【拷】(ゴウ)【濠】(ゴウ)(コウ) | (ほり)【豪】(ゴウ) | (えら・い)(こう)(ご)(すぐる)(たけ)(たけし)(ひで)(まさる)【轟】(コウ)(ゴウ) | (とどろ・かす)(とどろ・く) 【麹】(キク) | (こうじ)【克】(コク) | (か・つ)(かつ)(まさる)(よし)【刻】(コク) | (きざ・む)(きざ・み)【告】(コク) | (つ・げる)(い)【国】(コク) | (くに)(くな)(こ)【穀】(コク) | (たけ)【酷】(コク) | (ひど・い)【鵠】(コク)(コウ) | (くぐい)(まと)【黒】(コク) | (くろ)(くろ・ずむ)(くろ・い) 【獄】(ゴク)【漉】(ロク) | (こ・し)(こ・す)(す・く)【腰】(ヨウ) | (こし)(うすぐ)【甑】(ソウ)(ショウ) | (こしき)【忽】(コツ) | (たちま・ち)(ゆるが・せ)(ぬ) 【惚】(コツ) | (ほけ・る)(ぼ・ける)(ほ・れる) 【骨】(コツ) | (ほね)【狛】(ハク) | (こま)【込】(こ・む)(こ・む)(こ・み)(こ・み)(こ・める)(こみ)(ごめ)【此】(シ) | (こ・れ)(こ・の)(ここ)【頃】(ケイ)(キョウ) | (ころ)(ごろ)(しばら・く)(ころも)【今】(コン)(キン) | (いま)(な)【困】(コン) | (こま・る)【坤】(コン) | (つち)(ひつじさる)【墾】(コン)【婚】(コン)【恨】(コン) | (うら・む)(うら・めしい) 【懇】(コン) | (ねんご・ろ)【昏】(コン) | (くら・い)(くれ)【昆】(コン)【根】(コン) | (ね)(ね)【梱】(コン) | (こう・る)(こうり)(こり)(しきみ) 【混】(コン) | (ま・じる)(ま・じり)(ま・ざる)(ま・ぜる)(こ・む)【痕】(コン) | (あと)【紺】(コン)【艮】(コン)(ゴン) | (うしとら)(ねずくり)【魂】(コン) | (たましい)(たま)【些】(サ)(シャ) | (ち・と)(ち・っと)(いささか) 【佐】(サ) | (すけ)【叉】(サ)(シャ)(サイ) | (また)【唆】(サ) | (そそのか・す)【嵯】(サ)(シ)【左】(サ)(シャ) | (ひだり)(そ)【差】(サ) | (さ・す)(さ・し)【査】(サ)【沙】(サ)(シャ) | (すな)(よなげる)【瑳】(サ) | (みが・く)【砂】(サ)(シャ) | (すな)(いさ)(ご)【詐】(サ) | (いつわ・る)【鎖】(サ) | (くさり)(とざ・す)【裟】(サ)(シャ)【坐】(ザ)(サ) | (すわ・る)(おわす)(そぞろに)(まします)【座】(ザ) | (すわ・る)【挫】(ザ)(サ) | (くじ・く)(くじ・ける)【債】(サイ)【催】(サイ) | (もよう・す)(もよお・す)【再】(サイ)(サ) | (ふたた・び)(ふた)【最】(サイ)(シュ) | (もっと・も)(つま)(も)【哉】(サイ) | (かな)(や)(か)(すけ)(とし)(ちか)(はじめ)【塞】(ソク)(サイ) | (ふさ・ぐ)(とりで)(み・ちる) 【妻】(サイ) | (つま)(ずま)(め)【宰】(サイ) | (ただ)【彩】(サイ) | (いろど・る)(あや)(さ)(さえ)(つや) 【才】(サイ)【採】(サイ) | (と・る)【栽】(サイ)【歳】(サイ)(セイ) | (とし)(とせ)(よわい)【済】(サイ)(セイ) | (す・む)(ず・み)(ずみ)(す・まない)(す・ます)(す・ます)(すく・う)(な・す)(わたし)(わた・る)(すむ)(なり)(わたる)【災】(サイ) | (わざわ・い)【采】(サイ) | (と・る)(いろどり)【犀】(サイ)(セイ)。

基本日语读法含拼音

基本日语读法含拼音

基本日语读法(含拼音)一.日常问候:1.おはようございます(比较尊敬的说法)。

/おはよう(熟人之间用)。

——ohayou(gozaimasu)早上好2.今日は(こんにちは)。

——konnitiwa你好。

(白天一般时间打招呼时用)3.今晩は(こんばんは)。

——konbanwa晚上好。

4.お休み(やすみ)。

/oyasuminasaiお休みなさい。

——请休息吧。

/ 晚安。

5.お先(さき)に寝(ね)ます。

——osakininemasu我先睡了6. お久(ひさ)しぶり(ですね)。

——ohisasiburi(desune)好久没见啦。

如果是熟人之间后三个假名就可以省略了)7.お元気(げんき)(ですか)。

——ogenki(desuka)您身体好吗?8.はい,お阴(かげ)さまで元気(げんき)です。

/ はい,お阴さまで。

——hai,okagesamadegenkidesu.托您的福,我身体很好。

9. —ただいま——tadaima我回来了!—お帰り(かえり)。

/ お帰りなさい。

Okaeri/okaerinasai——你回来啦!后者比前者尊敬度大二.谢谢的几种说法:1.どうも。

/ ありがとう。

——doumo/arigatou(一般用于熟人之间)谢谢。

2.ありがとうございます。

/ どうもありがとう。

Arigatougozaimasu/doumoarigatou3.どうもありがとうございます。

Doumoarigatougozaimasu.4.本当にどうもありがとうございます。

Hontounidoumoarigatougozaimasu.5.ありがとうござしました。

Arigatougozaimasita.(此处一般为事情办完了向别人表示感谢的时候用,因为”ました”是”ます”的过去时表现,如果在求别人办事的时候,事先就说ありがとうございます。

)6.どうもありがとうございました。

doumoaragatougozaimasita7.本当にどうもありがとうございました。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档