新编日语 (修订本) 第一册 14 あいさつの言叶共27页

合集下载

新编日语第一册14

新编日语第一册14
第14課 14課
あいさつの言葉
新编日语第一册
本课要点 本课要点
并列助词 とか …とともに 动词连用形+なさい 动词连用形+なさい …なければなりません …を…と言います …という+体言 …は…と言います …は…に…と言います。
新编日语第一册

并列助词 并列助词
とか
含义:表示随意列举、并列。 含义:表示随意列举、并列。 用法:有如下两种接续方式: A 体言+とか表示并列,最后一个可以省略. 体言+とか表示并列,最后一个可以省略. B 动词、活用型终止型+とか。例: 动词、活用型终止型+とか。 ★蘇州とか上海とかは中国へ旅行する人がよく行くとこ ろです。 ★梅とか桃とか桜とか,いろいろな花があります。 梅とか桃とか とか,いろいろな花があります。 とか桜 ★朝ご飯はやはりパンとかうどんなどを食べます。
新编日语第一册

B间接引语
不用引号 「と」表示的内容要用简体结句. 「と」表示的内容要用简体结句. 主体是第三人称时,除了用过去时结句外,还常用 主体是第三人称时,除了用过去时结句外,还常用 [言っています] ★彼女は十時ごろ電話すると言いました。 ★李先生は明日学校に来ないと言いました。 ★鈴木さんはカセットデッキがほしいと言っていま す。
新编日语第一册

比较
★書き直すとき、前の答えを消しゴムできれいに消 書き直すとき、前の答えを消しゴムできれいに消
さなくてはいけません。 ★もう時間があまり多くありませんから、しっかり 勉強しなければいけません。 用法比较。 …なければなりません 多用于说话人的自我约束。 用于说话人的自我约束。 なければいけません なくてはいけません。 用于向对方提出要求。 用于向对方提出要求。

新编日语第一册new01_13

新编日语第一册new01_13

新编日语第一册new01_13前文牧野さんは日本人留学生で、いま中国語の慣用句の辞典をほしがっています。

またラジカセを買いたがっています。

ラジカセを買って中国語のラジオ講座を聞きたいと思っています。

彼は将来、文化交流の活動をしようと考えています。

これは彼の大きな希望です。

李さんは日本語科の学生で、いま日本語のことわざの辞典を欲しがっています。

またカセットデッキを買いたがっています。

カセットデッキを買って日本語の録音を聞きたいと思っています。

そして、将来、日本へ行って経済を研究しようと考えています。

しかし、彼は帰国後、会社に勤めようとは思っていません。

経済の研究者になりたいと思っています。

これは李さんの大きな希望です。

会話李:牧野さん、あなたは何か欲しい物がありますか。

牧野:はい、あります。

李:何か欲しいのですか。

牧野:慣用句の辞典が欲しいのです。

李:英語の辞典ですか。

牧野:いいえ、友達は英語の辞典を欲しがっていますが、私は欲しくありません。

私は中国語の慣用句の辞典が欲しいのです。

李:牧野さんは何か買いたい物がありますか。

牧野:はい、あります。

李:何が買いたいんですか。

牧野:ラジカセが買いたいんです。

李:ステレオは買いたくないんですか。

牧野:はい、ステレオは欲しくありません。

李:ラジカセを買って何を聞きたいのですか。

牧野:中国語のラジオ講座を聞きたいのです。

李:牧野さんはどこか行きたいところがありますか。

牧野:はい、あります。

李:どこへ行きたいんですか。

牧野:北京へ行きたいと思います。

李:北京へ行って何をしようと思っていますか。

牧野:北京へいって北京のことばを身につけようと思っています。

李:将来、何をするつもりですか。

牧野:文化交流の活動をしたいと思っています。

李:そうですか。

牧野さんは大きな希望を持っていますね。

ご成功を祈ります。

牧野:どうもありがとうございます。

日中友好を深めるために一生懸命頑張ります。

新编日语教程第一册(第一课)1

新编日语教程第一册(第一课)1

ごじゅうおんず第1課五十音図《五十音图(平假名)》あ段い段う段え段お段あ行あa いi うu えe おoか行かka きki くku けke こko さ行さsa しsi すsu せse そso た行たta ちti つtu てte とtoな行なna にni ぬnu ねne のno は行はha ひhi ふhu へhe ほho ま行まma みmi むmu めme もmo や行やya (いi)ゆyu (えe)よyo ら行らra りri るru れre ろroわ行わwa (いi)(うu)(えe)をwo 拨音んn上面「あいうえお」开始的方框内的假名表叫做“五十音图”。

表的纵向称「行」,每行五个假名,共有十行。

横向称「段」,每段十个假名,共有五段。

所以这表称为“五十音图”。

其实“五十音图”里面「い」、「え」出现三次「う」出现两次,因此不是一共五十个假名,而是四十五个假名。

此外,包括拨音「ん」的话,“五十音图”里就一共有四十六个假名。

每个假名旁边的“罗马字”为了表记的方便近代才创造的,所以并不代表正确的日语发音。

比如说,用电脑打日文时,输入这个罗马字就出来各个假名。

除了上述的“四十六”个假名以外,还有“浊音”、“半浊音”(第二课再讲)。

此外,也有“长音”、“促音”等区别(第三课再讲)。

我们在第一课上,首先以掌握上面的表为目标!《五十音图(片假名)》ア段イ段ウ段エ段オ段ア行アa イi ウu エe オoカ行カka キki クku ケke コkoサ行 サ sa シshi ス su セ se ソ so タ行 タ ta チchi ツ tu テ te ト to ナ行 ナ na ニ ni ヌ nu ネ ne ノ no ハ行 ハ ha ヒ hi フ hu へ he ホ ho マ行 マ ma ミ miム mu メ meモ mo ヤ行 ヤ yaユ yuヨ yoラ行 ラ ra リ riル ruレ re ロ ro ワ行 ワ wa ヲ wo 拨音ン n“五十音图”不仅有「あいうえお」等“平假名”,上面「アイウエオ」开始的方框内的假名叫做“片假名”。

新编日语第十四课あいさつの言叶

新编日语第十四课あいさつの言叶

第十四課あいさつの言葉…は…と言います含义:表示“…可说成…”,根据不同的谓语也可表示“…读做…、…写成…、…叫…”。

★私は田中と言います。

★あなたの名前はなんと書きますか。

★「早上好」は日本語で「おはようございます」と書きます。

★「雷」は日本語で「かみなり」と読みます。

助词重叠现象とは——表示定义、对比、引出否定とも——表示兼提四月(しがつ)は「よんがつ」とは読みません。

南京は金陵とも言います。

练习*「勉強」は中国語で「学习」と書きます。

*私のいた大学は「泉州師範学院」と言います。

*「文字」の「文」は「ぶん」とは読みません。

*「はな」は漢字で「花」と書きますが、「鼻」とも書きます。

…を…と言います含义:把…叫做…例句:★この速くて便利な電車を新幹線と言います。

★24時間営業する店をコンビ二と言います。

练习*林さんはいつも親切なので、私たちはみんな彼女を「姉さん」と言います。

*日本では、若者はカラオケに行くことを「オケる」と言います。

*日本人はその花を「つばき」と言います。

…という+体言含义:「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示称谓。

「いう」由原来的实际动词变为形式动词。

「という」放在体言前做定语。

译成“叫…的…”。

例句:★コンビ二という店は24時間営業しています。

★田中という人が来たのです。

★日本で一番高い山はなんという山ですか。

练习*これはすきやきという日本料理です。

*「雪国」という小説は川端康成が書いたのです。

*きのう田中さんといっしょに清酒という日本のお酒を飲みました。

*疲れた人たちは泉州ホテルというところで休みました…は…に…と言います。

含义:“…对…说…”。

动词除了「言う」外,常用的还有「話す、聞く、答える、思う、考える」等。

「と」表示说话的内容,引用部分可以是直接引语或间接引语。

「に」表示说话的对象.用法A直接引语:如果具体内容是引用原话,该原话要用引号,引用部分也可以用敬体结句.★李さんは先生に「わかりません」と答えました。

新编日语第一册

新编日语第一册

写在前面:本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部内容,由yanshancz录入。

注:第一课为50音,未录入。

仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。

更多资料,请关注沪江日语包子铺。

2006年03月目录:第二課初めまして (2)第三課部屋 (3)第四課大学 (4)第五課上海のまち (6)第六課大学の生活 (8)第七課日曜日 (11)第八課年月日 (14)第九課家族 (17)第十課夏休み (19)第十一課趣味 (22)第十二課試験 (25)第十三課希望 (28)第十四課あいさつの言葉 (31)第十五課アルバイト (34)第十六課クリスマス (37)第十七課元旦 (40)第十八課料理 (43)第十九課インタビュー (46)第二十課冬休み (50)第二課初めまして前文わたしは魯です。

あなたは李さんです。

あの人は顧さんです。

わたしは日本語科の一年です。

李さんは日本語科の二年です。

顧さんは日本語科の三年です。

これは服です。

それも服です。

あれは本です。

会話李:すみません。

あなたは魯さんですか。

魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。

あなたはどなたですか。

李:わたしは日本語科二年の李です。

魯:初めまして。

李:初めまして。

魯:よろしくお願いします。

李:よろしくお願いします。

魯:あの人はどなたですか。

李:あの人は日本語科三年の顧です。

顧さん、こちらは魯さんです。

顧:初めまして。

魯:初めまして。

顧:よろしくお願いします。

魯:こちらこそよろしくお願いします。

李:これはあなたの荷物ですか。

魯:はい、それはわたしの荷物です。

李:これは何ですか。

魯:それは服です。

李:それは何ですか。

魯:これも服です。

李:本はどれですか。

魯:本はあれです。

李:では、案内します。

魯:お願いします。

第三課部屋前文魯さんの部屋は二階にあります。

部屋に机や椅子などがあります。

机が三つあります。

椅子が六つあります。

ベッドが四つあります。

新编日语第一册

新编日语第一册
どちらも好きです
どちらも好きじゃありません
誰でも知っています。
私はいつでもいいです
どの店も込んでいます。
りんごはどれも一つ百円です。
机の上には何もありません。
16.中国は日本より広いです。
今日は昨日より暑いです。
17.答案はきれいでなくてはいけません
宿題は明日出さなくてはいけませんか?
接在数词后面表示大概的数量
この建物は二十階ぐらいありますね。
あの人は日本に三年ぐらいいます。
6.日本語の授業は週に十二時間です
に表示比例、分配的基准。常介于表示数量含义的词之间
りんごは一人に二つです。
一日に二時間ぐらい勉強します。
7.午前は日本語の授業で、午後は中国語や体育の授業です。
22.この町の名前は何と言いますか?
この町の名前は上海といいます。
「一月」は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」とは読みません。
23ห้องสมุดไป่ตู้日本人は朝人に会った時に「おはようございます」といいます。
某人对某人说什么话
先生は「お名前は何といいますか」と私に聞きました。
24.日本語ではそれを挨拶の言葉と言います。
18.書き間違ったところは書き直してもいいです
今すぐはじめてもいいです
表示“也可以”
明日でもいいですか
値段が高くてもいいです
途中、少し休んでもよろしいですか
大きな声で読んでもかまいませんか
19.北京へ行って北京の言葉を身につけようと思っています。
彼は将来文化交流の活動をしようと考えています。
これは前のものと違います。

新编日语第一册

新编日语第一册

新编日语第一册一、前言随着全球化的进程不断加速,人们对于掌握多语言能力的需求日益增长。

日语作为重要的国际语言之一,受到了广泛关注。

日语作为一门充满文化魅力的语言,学习它不仅可以帮助我们在职场中获得更多机会,也有助于更深入地了解日本的历史文化及其社会人文风情。

我们特地为您精心编写了这本《新编日语第一册》。

在学习本册教材之前,我们建议您先了解一些学习日语的基础知识与方法。

掌握正确的学习方法对于学习任何一门语言都是至关重要的。

相信通过不懈努力与坚持,您一定能够在日语学习的道路上取得显著的进步。

让我们一起翻开这本新的篇章,开始您的日语学习之旅吧!二、日语基础知识本章节将向大家介绍日语的基础知识,帮助初学者建立起对日语的基本认知,为后续的学习打下坚实的基础。

日语的字母系统主要包括平假名、片假名和罗马字。

平假名和片假名是日语中的基本字符,用于表示日语的音节。

平假名多用于表示动词、形容词等实词,而片假名则多用于表示外来语和特殊词汇。

罗马字则是日语的拼音文字,用于书写日语单词的发音。

日语的发音由五个元音音素构成,即a、i、u、e、o。

日语还有许多辅音音素和音节,以及一些特殊的发音规则,如长音、促音等。

学习日语发音时,需要注意清音和浊音的区别,以及音调的变化。

日语的词汇包括和语词汇、汉语词汇和外来语词汇。

和语词汇是日语中固有的词汇,汉语词汇是从中国引入的,而外来语词汇则是从其他国家引入的。

在学习日语时,需要掌握这些词汇的分类和用法。

日语的语法有其独特之处,例如动词的变形、助词的用法等。

学习日语语法时,需要掌握基本的句式结构和语法规则,同时还需要通过大量的例句和练习来加深对语法的理解。

日语的书写系统包括手写体和印刷体。

手写体多用于日常书写,而印刷体则用于书籍、报纸等出版物。

学习日语时,需要掌握正确的书写方式,包括字母的形状、笔顺等。

学习日语需要掌握其基础知识,包括字母系统、发音、词汇、语法和书写系统等。

只有打好基础,才能更好地理解和运用日语。

大学新编日语第十四课详细笔记

大学新编日语第十四课详细笔记

新编日语第一册第十四課笔记あいさつの言葉本课语法要点:一、…は…と言います二、…は…に…と言います三、…を…と言います四、「…と言う」+体言五、并列助词「とか」六、…とともに七、…なければなりません八、动词连用形+「なさい」前文「ぜんぶん」:[前文]:今日の授業はとてもおもしろかったです。

先生はまず、「あなたの名前は何と言いますか。

」と私に聞きました。

私は「王友民と言います。

」と先生に答えました。

そのあと、先生は会話の練習を通してあいさつの言葉と日本文化の関係を説明しました。

[分析1]:①.おもしろかった:形容词的过去式,构成:「い」→「かっ」+「た」おもしろかったです:形容词作谓语称之为终止形,构成:主语+は+形容词+です②.まず:副词,首先③.通して:动词的连接式,动词的变化与「て」形一致通して:通す[原形,他五]→通して[て形,す→して],“通过(某种手段)”[搭配]:…を通す:通过……[分析2]:…は…と…に聞きました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.格助词「に」表示说的对象「私」③.补格助词「と」表示「聞きました」的内容④.「聞きました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」⑤.「聞きました」的主体是第三人称「先生」,所以用过去式,也可用「聞いています」[分析3]:…は…と言います:①.提示助词「は」提示主题「名前」②.补格助词「と」表示「言う」的内容,这里是问句中的「何」[分析4]:…は…と…に答えました:①.提示助词「は」表示说话的人「私」②.格助词「に」表示说的对象「先生」③.补格助词「と」表示「答えました」的内容④.「答えました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」[分析5]:…は…と説明しました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.补格助词「と」表示「説明しました」的内容③.「説明しました」的主体是第三人称「先生」,用过去式,也可用「説明しています」④.「説明しました」的内容是间接引用,所以「と」所表示的内容只用敬体结句日本語の中には、あいさつの言葉がたくさんあります。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档