关于闭める和闭じる的用法区别

合集下载

动词变形规则练习

动词变形规则练习
练习:
饮む
书く
闭める
集まる
帰る
する
来る
立つ
出す
入る
知る
游ぶ
教える
食事する
贷す
买う
基本形→形
规则:Ⅰ类:①②
③④ ⑤
Ⅱ类:
Ⅲ类:する→来る→
练习:
饮む
书く
闭める
帰る
する
来る
出す
入る
知る
教える
食事する
贷す
基本形→可能形
规则:
Ⅰ类:「う」段→「え」段+る
Ⅱ类:るを削除して、られるを加える 例:食べる→食べられる
基本形→意志形
规则:Ⅰ类: Ⅱ类:
Ⅲ类:
饮む
书く
帰る
する
出す
入る
教える
食事する
闭める
集まる
来る
立つ
知る
游ぶ
贷す
买う
练习:
Ⅲ类:する→できる ~する→~できる 来る→来られる
练习:
饮む
书く
闭める
集まる
帰る
する
来る
立つ
出す
入る
知る
游ぶ
教える
食事する
贷す
买う
简体:
动词: 基本形 形1 ~い
ない形 ない ~くない
た形 ~かった
ない形なかった ~くなかった
暑いです
简単です
饮みます
知る
先生です
名形2 ~だ
~じゃない
~だった
~じゃなかった
基本形→ます形
规则:Ⅰ类: Ⅱ类:
Ⅲ类:
饮む
书く
闭める
集まる

标日初级上册第11课(课文、语法、单词)

标日初级上册第11课(课文、语法、单词)
わたしは たまに コンサートへ 行きます。(我偶尔去听听音乐会。)
李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。)
田中さんは あまり 横浜へは 行きません。(田中先生不太去横滨。)
6、* どうしてですか
询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。
スミスさんは 韓国語 が 分かります。(史密斯先生懂韩语。)
わたしは コンピュータ が できません。(我不会用电脑。)
小野さんは 料理 が 上手です。(小野女士擅长做饭。)
3、名 や 名
第4课我们学习了相当于汉语“和”“跟”意义的助词“”。助词“”与“”一样,也且于连接名词,两者的差异在于“”用于列举所有的项目,而“”用于只列举许多项目中的两项,相当于汉语的“~呀~什么的”。并且“”常常和“”呼应使用,构成“”。
ポップス 【名】流行音乐
クラシック 【名】西方古典音乐
ピアノ 【名】钢琴
え (絵) 【名】画儿
えいご (英語) 【名】英语
スベインゴ (スベイン語) 【名】西班牙语
スポーツ 【名】体育
すいえい (水泳) 【名】有用
李:長島さんや 小野さんも よく 来ますか。
長島:ええ,車で 時々 来ます。
小野:わたしは 運転が できませんから,いつも 電車です。
長島:ぼくは 来月 また きますよ。
李:どうしてですか。
長島:この 近くの ホテルで 友達の 写真展が ありますから。
(在礼品店)
李:箱根の お土産は 何が いいですが。
僕は 来月 また ここへ 来ますよ。(我下个月还来这里。)
どうしてですか。 (为什么?)

日语初级动词变形

日语初级动词变形

1.一类动词都是以下面假名结尾一类动词也称『五段动词』う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る一类动词ます形变形①.把う段假名变成同行假名的い段假名加ます会うあいます歩く歩きます②二类动词ます形变形直接去る加ます例∶起きる起きます食べる食べます3.三类动词ます变原形:①.三类动词一般是以两个汉字+する结尾.这类动词把する变成します即可例∶勉強する---勉強します安心する安心します4.特殊词:サ变、カ变动词。

来る(くる)来ます(きます)するしますて型变形1.一类动词都是以下面假名结尾一类动词也称『五段动词』く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る①.以うつる结尾的变促音+て例∶会う会って立つ立って帰る帰って②.以ぬむぶ结尾的变拨音+で例∶飛ぶ飛んで読む読んで死ぬ死んで③.以くぐ结尾的变换成いて换成いで浊音的要发生浊音变例∶歩く歩いて急ぐ急いで④.す换成して直す直して2.二类动词又称一段动词词尾假名肯定是个る。

二类动词把る去掉直接+て例∶食べる食べて見るみて3.三类动词就是以する结尾。

把する变成して例∶安心する安心して4. (第四类)特殊动词:来る直接变成来て动词原型动词ます动词て型例∶休む休みます休んで働く働きます働いて始まる始まります始まって終わる終わります終わって寝る寝ます寝て勉強する勉強します勉強して行く行きます行って帰る帰ります帰って来る来ます来て飲む飲みます飲んで買う買います買って撮る撮ります撮って書く書きます書いて読む読みます読んで聞く聞きます聞いて食べる食べます食べて見る見ます見て掃除する掃除します掃除してもらうもらいますもらって送る送ります送って作る作ります作って太る太ります太って出す出ます出て届く届きます届いて習う習います習って教える教えます教えて借りる借ります借りて迷う迷います迷って閉める閉めます閉めて疲れる疲れます疲れて散歩する散歩します散歩してかかるかかりますかかって咲く咲きます咲いて泳ぐ泳ぎます泳いで遊ぶ遊びます遊んで吸う吸います吸って切る切ります切って通る通ります通って急ぎ急ぐます急いで飛ぶ飛びます飛んで死ぬ死にます死んで待つ待ちます待って売る売ります売って話す話します話して渡る渡ります渡って降ろす降ろします降ろして選ぶ選びます選んで消す消します消して歩く歩きます歩いて曲がる曲がります曲がって洗う洗います洗って出る出ます出て開ける開けます開けて過ぎる過ぎます過ぎて見せる見せます見せてつけるつけますつけて降りる降ります降りて買い物する買い物します買い物して卒業する卒業します卒業して食事する食事します食事して整理する整理します整理してコピーするコピーしますコピーして。

标准日本语N5配套练习及答案

标准日本语N5配套练习及答案

1私の靴はあそこ__あります。

1が2で3の4に2「朝、何__食べましたか。

」「はい、パンを食べました。

」1を2か3で4が3今朝、何__饮みませんでした。

1を2か3も4で4私の车は日本のです。

あなたの车__日本のですか。

1は2が3も4で5窓__开いていますよ。

1を2が3も4に6 ?雨が降っていますから、窓___闭めてください。

1.を2.が3.も4.に7 友达__かいた絵は、本当にきれいでした。

1.は2.の3. も4.で8 あの会社は「日本カメラ」___会社です。

1.の2.が3.という名前の4.で9 あっ、飞行机___飞んでいますよ。

1.は2.が3.で4.を10 この道___まっすぐ行って、左に曲がってください。

1.は2へ 3.で 4を11 一周间___一回ここへきてください。

1.に2.で3.は4.の12 この伞はあなた__ですか。

1.は2.が3.に4.の13 あの人は日本人___いっしょには働いています。

1と2が3に4で14 「あなたはどこ__来ましたか。

」「台湾です。

去年来ました。

」1へ2が3から4まで15 「日本の図书馆は何时__ですか」「夜八时に闭まります。

」1から2まで3が4に16 诞生日に家族にプレゼントをもらいました。

友达__いろいろもらいました。

1には2にも3だけ4も17 月曜日から土曜日まで、毎日働きます。

暇なひは日曜日__ありません。

1しか2だけ3は4に18 私はレストランで働いています。

レストランでたくさん料理をしますから、うち___ぜんぜんしません。

1には2にも3では4でも19 先周はだれ__电话は来ませんでした。

1でも2にも3からも4までも20 どこ__食堂ですか。

1は2が3で4へ正解:42332解析:1 ~は~にあります表示存在。

选项2 で虽然也可以接在场所名词的后面,但是表示的是动作移动的场所。

例如:デパートで买物をする。

在百货商店买东西。

に表示的是动作存在、相对静止的场所。

意志性动词和非意志性动词的区别

意志性动词和非意志性动词的区别

意志性动词和非意志性动词的区别1,意志动词表示受主观意志制约的动作、作用的动词称为意志动词。

如:「话す」「闻く」「帰る」「行く」「会う」「考える」「走る」「见る」「食べる」等等都属于意志动词。

他动词都属于意志动词;自动词的一部分也属于意志动词。

意志动词有以下特点:(1)现在时可以表示意志。

如:①今晩映画を见に行きます。

(今晚我要去看电影。

)②私たちは必ず困难を克服する。

(我们一定要克服困难。

)(2)可以后续助动词「う/よう」「まい」表示意志,后续形式体言「つもり」「ため(に)」表示意图和目的。

如:①日本语の本を买おうと思っています。

(我想买日语书。

)②日本语を教えてあげよう。

(我来教你日语吧。

)③これから决して油断はしまい。

(今后我决不疏忽大意。

)④夏休みに国へ帰るつもりだ。

(暑假打算回老家。

)⑤一家を养うために无我梦中で働いた。

ㄎ??钜患胰硕?疵?苫盍恕#?br>(3)可以后续助动词「たい」「たがる」表示欲望;后续「てほしい」「てもらいたい」表示愿望、希求等等。

如:①日本料理が食べたい。

(想吃日本料理。

)②この问题について考えて欲しい。

(希望你好好思考这个问题。

)③私の部屋まできてもらいたい。

(请你到我的房间来。

)(4)可以用各种命令形表示命令、请求等等。

如:①早く行け。

(快去。

)②もう少しゆっくり话してください。

(请你再慢点讲。

)③ここに座りなさい。

(请在这里坐下。

)(5)可以后续助动词「(よ)う」或「ほうがいい」等词组表示劝诱、劝告等。

如:①君もいっしょに行こうよ。

(你也和我一起去吧。

)②一绪に昼ご饭を食べませんか。

(我们在一起吃午饭怎样?)③バスより地下鉄で行ったほうがいい。

(乘地铁去比乘公共汽车好。

)(6)可以后续与意志有关的补助动词「やる」「くれる」「くださる」「もらう」「みる」「みせる」「おく」等等。

①息子にお土产を买ってやる。

(给儿子买礼物。

)②友だちが辞书を贷してくれる。

日语初级固定搭配

日语初级固定搭配

第11课1.亲切な人(亲切的人)2.映画を见る(看电影)3.テストに合格する(通过考试)/テストを受ける(参加考试)4.简単な问题(简单的问题)5.いい天気(好天气)6.絵はがきを出す(寄明星片)7.ビールを饮む(喝啤酒)8.旅行に行く(去旅行)/旅行をする(旅行)9.先生を见舞う(看望老师)/友达を见舞う(看望朋友)10.~に心配をかける(让人担心)11.~は初めてだ(初次……)12.言叶遣い(说法,措辞)13.~から近い(离开……很近)/~に近い(接近……)第12课1.风邪を引く(感冒)2.电车に乗る(坐电车)3.交通事故(交通事故)/事故に遭う(遭遇事故)4.授业に遅れる(上课迟到)5.桜が咲く(樱花盛开)/花が咲く(开花)6.雨が降る(下雨)/雪が降る(下雪)7.雨が止む(雨停了)/雪が止む(雪停了)8.宿题をする(做作业)9.作文を书く(写作文)/作文を読む(看作文)10.电话をかける(打电话)/电话を切る(挂电话)/电话をする(通电话)11.卒业アルバム(毕业相册)/アルバムを作る(制作相册)12.花见に行く(去赏花)/花见をする(赏花)13.休暇をとる(请假)14.~と结婚する(和……结婚)15.~と面谈する(和……面谈)16.试験问题(考试题目)/问题がない(没有问题)/问题を解く(解答问题)17.会议に参加する(参加会议)/パーティーに参加する(参加聚会)/ミーティングに参加する(参加会议)18.お菓子を作る(做点心)19.だいたい终わった(大致完成)20.友达がいる(有朋友)21.ボーナスをもらう(拿奖金)22.都合が悪い(不方便)23.事故がある(出事故)24.食事の用意(饭菜的准备)25.田舎へ帰る(回乡下;回老家)第13课1.学校に入る(进学校)/教室に入る(进教室)/部屋に入る(进房间)/夏に入る(进入夏天)2.窓を开ける(开窗)/窓を闭める(关窗)3.ドアを开ける(开门)/ドアを闭める(关门)4.本を开ける(打开书本)5.店を闭める(打烊)6.テレビを见る(看电视)7.电车を降りる(下电车)/车を降りる(下车)/バスを降りる(下公交车)/次の駅で降りる(在下一站下车)8.学校を出る(离开学校;毕业)/家を出る(出家门;离家出走)9.マークをする(做记号)/マークをつける(打记号)10.~に住んでいる(住在......)11.~に着く(到达 (12)ボタンを押す(按按钮)/窓を押す(推窗)/ドアを押す(推门)13.スイッチを入れる(开开关)14.人の失败を笑う(嘲笑别人的失败)15.~で友达を待つ(在……等朋友)16.必要な书类(必要的文件)/必要な条件(必要条件)17.给料を払う(发工资)/ボーナスを払う(发奖金)18.切手を集める(集邮)/资金を集める(募集资金)/人気を集める(聚集人气)19.クラブ活动(俱乐部活动)20.部屋を扫除する(打扫房间)21.フルコース(全套)22.もう一回(再一次)23.レポートを书く(写报告)24.财布が落ちる(钱包丢了)第14课1.AをBに渡す(将A递给B)2.川を渡る(过河)/桥を渡る(过桥)/道を渡る(过马路)3.大事な话(重要的事)/大事な书类(重要的文件)/~を大事にする(珍惜……;重视……)4.丁宁に説明する(认真地说明)/丁宁に书く(认真地写)5.AはBに~を教える(A教B……)6.クレームをつける(投诉;抱怨)7.メモを取る(记笔记)8.マスクをつける(戴口罩)9.薬を饮む(吃药)10.レポートを出す(交报告)/宿题を出す(交作业)/手纸を出す(寄信)11.いい成绩を取る(取得好成绩)12.体が丈夫だ(身体健壮)/体が弱い(身体虚弱)13.AをBに贴る(将A贴在B处)/ポスターを贴る(贴海报)/切手を贴る(贴邮票)14.迷惑をかける(添麻烦)第15课1.宿题を忘れる(忘记做作业)/大切なことを忘れる(忘记重要的事)/用事を忘れる(忘记应该做的事)/すっかり忘れてしまう(彻底忘记了)2.服を着る(穿衣服)3.靴下を穿く(穿袜子)/ズボンを穿く(穿裤子)4.香水をつける(涂香水)5.コーヒーに砂糖を入れる(在咖啡里加糖)6.ホテルに泊まる(在酒店住宿)/ホテルを予约する(预订酒店)7.サービスがいい(服务好)8.サッカーをする(踢足球)9.易しい仕事(简单的工作)/易しいテスト(简单的考试)/易しい问题(简单的问题)10.用事がある(有要事)11.暇がある(有闲暇)/暇がない(没有闲暇)/暇なとき(闲暇的时间)12.名前を覚える(记住名字)/仕事のコツを覚える(掌握工作的要领)13.タクシーを拾う(打车)14.远足に行く(去郊游)15.~のは珍しくないことだ(……不是稀奇的事情了)16.礼仪を知る(懂礼仪)/礼仪を知らない人(不懂礼貌的人)17.仲间に入る(入伙)18.准备ができた(做好准备)19.絵を描く(画图)20.そうしましょう(就那样决定了)第16课1.花火を见る(看烟花)2.ふところが寂しい(囊中羞涩)/一人で寂しい(一个人恨寂寞)3.音楽を闻く(听音乐)4.ゲームをする(玩游戏)5.服を洗う(洗衣服)/顔を洗う(洗脸)6.駅前はにぎやかだ(车站前恨热闹)7.子供を连れる(带着孩子)8.散歩に行く(去散步)/公园を散歩する(在公园散步)9.友达とけんかする(和朋友吵架)10.スピーチをする(做演讲)/スピーチコンテスト(演讲比赛)11.ポイントをつかむ(抓住要点)/ポイントがある(有要点)12.ゆっくり休む(慢慢休息)13.はっきり话す(清楚地说)/はっきり覚える(清晰地记得)14.友达と话す(和朋友说话)/日本语を话す(说日语)15.正しい発音(正确的发音)/発音がきれいだ(发音好听)16.道に迷う(迷路)/道を歩く(走在路上)17.まっすぐな道(笔直的道路)/まっすぐな人(正直的人)/まっすぐ家に帰る(直接回家)18.次の駅(下一个车站)/次の日(第二天)19.右に曲がる(向右转)20.最後までがんばる(坚持到最后)/一生悬命がんばる(拼命努力)21.~を楽しみにしている(期待……)22.仕事をやる(做工作)/会议をやる(开会)23.风が强い(风很大)/强い人(坚强的人)/强い雨(大雨)24.予定が中止になる(预定取消)/试合を中止する(终止比赛)25.手をあげる(举手)26.手を离す(放开手)/目を离す(忽视)27.しっかりした人(可靠的人)28.手をつなぐ(拉手)第17课1.マイホームを持っている(有自己的房子)/マイホームがほしい(想要自己的房子)2.液晶テレビ(液晶电视机)3.富士山に登る(去爬富士山)/富士山を登る(在爬富士山)4.スポーツをする(做运动)5.ピザを食べる(吃皮萨)6.穏やかな顔(安详的表情)7.かわいい女の子(可爱的女孩子)8.荷物を持つ(拿行李)/お金を持っている(有钱)/~に兴味?関心を持っている(对……感兴趣)9.AにBを见せる(给A看B)第18か1.空港で友达を迎える(在机场接朋友)/客を迎える(迎接客人)2.~に就职する(就职于……)3.クリスマスイブ(平安夜)/メリークリスマス(圣诞快乐)/クリスマスツリー(圣诞树)4.ネクタイを缔める(系领带)/背広にネクタイ(穿西装打领带)5.缔め切りに间に合う(赶上截止日期)6.うまい食べ物(好吃的东西)7.派手な服(花哨的衣服)8.地味な服(朴素的衣服)/地味に暮らす(生活朴素)9.よく似合う(很适合)10.电车が込んでいる(电车拥挤)/道が込んでいる(道路拥挤)11.本当におもしろい(很有趣)12.楽になる(变轻松)/どうぞ楽に(请随便)13.人が増える(人数增加)14.ずっと待っている(一直在等待)15.目的を果たす(实线目的)/目的を失う(失去目标)16.别にたいしたことではない(没什么大不了的)/别に大切なものはない(没什么特别重要的东西)第19课1.タバコを吸う(抽烟)2.火を消す(灭火)/テレビを消す(关电视)3.火が消える(火灭了)4.车を止める(让车停下)/水を止める(关水)/けんかを止める(劝架)5.本を并べる(摆放书)/商品を并べる(陈列商品)6.暗い部屋(暗的房间)/暗い音楽(忧郁的音乐)/暗い性格(阴郁的性格)7.部屋を予约する(预约房间)/予约をキャンセルする(取消预约)/予约を取り消す(取消预约)8.影响を受ける(受到影响)/Aに影响を与える(给A影响)9.席に座る(坐在位子上)/席がある(有座位)/席が空く(座位空出来了)10.年贺状を出す(寄贺年卡)11.印象に残る(留在印象里)/いい印象を与える(给人好印象)/印象がいい(印象好)12.いい习惯(好习惯)13.特别な人(特别的人)/特别な一日(特别的一天)14.おかしいことを言う(说好笑的事)15.毎日を过ごす(度过每一天)16.长生きを祈る(祈祷长寿)第20课1.买い物に行く(去买东西)2.花瓶に花を挿す(将花插在花瓶里)3.シャワーを浴びる(冲淋)/非难を浴びる(遭受责难)4.家の手伝いをする(帮家里)5.家事を手伝う(帮忙做家务)6.初日の出を见る(看新年的第一次日出)7.人出が多い(到场者很多)/すごい人出(异常多的外出人群)8.无事に到着する(平安到达)/无事に解决する(顺利地解决了)/无事に过ごす(身体很好)/无事を愿う(祈祷平安无事)。

自动词与他动词、そうだ、ことだ语法解析

自动词与他动词、そうだ、ことだ语法解析

1.自动词与他动词在日语中,动词存在着自动词和他动词,感觉有点像英语中的及物动词和不及物动词,其用法的区别主要是看有没有宾语。

自动词表示无意志的行为,而他动词表示有意志的行为。

举个例子,「閉まる」是自动词「閉める」是他动词,两者都对应“关,关闭”的意思,但使用时:窓が閉まる。

表示窗子关着的状态,或者说是窗子自己关上了(比如有风将窗子吹关上了,风没有意志),而窓を閉める。

表示是以某种意志将窗子关上(比如人觉得冷,想关窗,或者是某种目的把窗子关上,这时都有一种意志的表现在里面)日本人一般帮助别人时喜欢用自动词,比如说你家里来客人了,你泡好茶招待客人,一般说「お茶に入る」而不说「お茶を入れる」,第一句表示“啊,茶泡好了,用了自动词,表示茶满了这样一个状态”,而如果用第二句,则表示“啊,你看,茶是我帮你泡满的,”第二句加入了个人意志,这样的话对人不尊敬。

但在询问别人意见时用他动词,如服务员对客人说:「紅茶にはミルクをお入れになりますか」表示需要“我”为您在红茶里添加牛奶吗?2.そうだ表示传闻和样态的情况そうだ表示传闻时,表说话人向别人陈述或者从别处听说的事情。

此时的接续为:名词だ/形容动词だ+そうだ(だ表示完整的句子,你在叙述一件事的时候,应该是以完整的形态转述,所以可以理解为そうだ前接的是一个完整的事情),形容词基本型/动词基本型+そうだ(基本型包括原形,た形,ている形,也就是说可以结句的形态,即终止形,之前说过,转述的事情应该是完整的部分)例句:新聞によると、今年は交通事故で死者激増しているそうだ。

(这个句子中,去掉そうだ的话,变成今年は交通事故で死者激増している,依旧是个完整的句子,只是语感变成了描述,而不是传闻)昔、この辺にのあたりは海だったそうだ。

(同上,昔、この辺にのあたりは海だった。

只是在述说以前这一带是海这样一个事实。

)あの人は留学生ではなく、技術研修生だそうだ。

(あの人は留学生ではなく、技術研修生だ。

表示原因的から、ので、ために等

表示原因的から、ので、ために等

表示原因(或目的)的から、ので、ために的用法区别。

谢谢!老肖2005-2-10 23:36:00关于表示原因的から、ので、ために的用法区别一、から是表示主观原因的接续助词,前接活用语终止形后,叙述重点在前项,是强调原因和理由的但也可以表示客观原因。

二、ので是表示客观原因的接续助词,有时也可以表示主观原因。

它前接活用语连体形,叙述重点在后项,是强调结果的。

三、ために也是表示客观原因的,它是由形式体言ため加格助词に构成,前接活用语连体形后,叙述重点亦在前项。

但它与前两者不同的是,ため的前项是即成事实,用法上有诸多限制。

下面就以上三个的用法试作一比较:1、前项是表示主观推测的だろう、でしょう、まい时,只能用から,不能用ので和ために。

例如:1)、兴奋していただろうから(×ので、×ために)、仕方がないと思う。

/可能当时太兴奋了,所以我想是没有办法的。

2)、彼は来るまいから(×ので、×ために)、もう始めよう。

/他大概不来了,我们开始吧?2、前项是表示主观推断的そうだ、ようだ、らしい时,可以后接から和ので,但不能后接ために。

例如:1)、雨が降りそうだから(○ので、×ために)、伞を持ってきた。

/好象要下雨,所以带伞来了。

2)、仆は体が次第に悪くなったようだから(○ので、×ために)、酒を慎んでいる。

/我好象身体逐渐恶化了,所以在节酒。

3、前项是表示主观愿望的たい时,后面可以接から和ので,但不能后接ために。

例如:1)、私は通訳になりたいから(○ので、×ために)、一生悬命勉强しています。

/我想当翻译,所以在拼命学习。

2)、私は美大に行きたいから(○ので、×ために)、美术の予备校に通ってるよ。

/因为我想上美术大学,所以在上美术预备学校。

か,ので没有这种用法。

例如:1)、水がきれいになったから(×ので、○ために)か、鱼の种类も増えてきた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

关于閉める和閉じる的用法区别
[词性]閉める(閉める)他下一閉じる(とじる)自他下一
作为自动词使用时,只能用「閉じる」,含义为关闭,结束。

1、戸が自動的に閉じた/门自动关上了。

2、貝のふたが閉じる/贝壳闭上。

3、窓が閉じたまま開かない/窗关着不开。

4、式は11時に閉じます/仪式十一点结束。

这两个动词都可以作为他动词使用,都表示合、关、闭等的意思。

例如:
1、窓を閉める(○閉じる)。

/关窗。

2、戸(門)を閉める(○閉じる)。

/关门。

3、箱の蓋を閉める(○閉じる)。

/盖上箱盖。

但这两个词的内在含义不同,在用法上还是有很大差异的。

一、閉める
表示把具有内部空间,并且可开可闭的结构物体的敞开部分关闭起来。

它不仅仅是直线形的运动,而且可以作圆弧状的运动,将空间开口部分关闭。

例如:
1、カレージのシャッターを閉める。

/关上车库的百叶窗。

2、机の引き出しを閉める。

/关上桌子的抽屉。

3、幕を閉める。

/闭幕。

4、カーテンを閉める。

/拉上窗帘。

以上的例子,其物体都是人造空间,但如果是“口、目”等身体器官,则不能用閉める,而且也只能用于有“关”和“开”并存的对应状态,像“打洞”、“通路”等只有单方状态的动作,也不能用閉める。

二、閉じる
表示把离开的部分恢复到原状,构成一个形状一定的物体。

所以它的用法与閉める是有差别的。

例如:
1、読みかけの本を閉じて立ち上がった(×閉める)。

/把读了一半的书合上站了起来。

2、扇子を閉じる(×閉める)/合上扇子。

3、多くのチョウは止まると羽を閉じる(×閉める)。

/许多蝴蝶一落下来就合上翅膀。

4、目(口)を閉じる(×閉める)。

/闭眼(嘴)。

5、手術で切開した腹を閉じる(×閉める)。

/缝合手术切开的腹部。

6、貝が殻を閉じる(×閉める)。

/贝合上贝壳。

像以上例句中的物品,合上时形状都是固定的,很难用閉める替换。

但如果使用与「戸、門、窓、箱」等闭合状态的建筑物、家具等对象时,则可以替换使用。

另外,「閉じる」还有表示完结、终止的意义,閉める没有这种用法。

例如:
1、これで会を閉じる(×閉める)」ことに致します。

/就此闭会。

2、もうこの原稿も急いで閉じる(×閉める)べきであろう。

/这份稿子也应该赶快结束了。

由于閉じる具有完结、终止、完全关闭的意义,所以当表示关闭时,不能用程度副词来修饰它。

所以下列例句不能用「閉じる」。

例如:
1、窓を半分閉める(×閉じる)。

/半关窗户。

2、窓をぴったり閉める(×閉じる)。

/把窗户关严。

3、閉めきってばかりいないで、窓を開けて空気を入れ替えなさい(×閉じる)。

/别来关着窗户,打开换换空气吧。

相关文档
最新文档