N1仿真试题
新日语能力测试《N1级》模拟试题(3)-中大网校

新日语能力测试《N1级》模拟试题(3)总分:180分及格:108分考试时间:170分<P>第一部分语言知识、读解(110分钟)<BR>1、文字、词汇 包括4种题型。
</P> 1、汉字的读音,共6小题。
(1)<Ahref="javascript:;"></A >(2)<A href="javascript:;"></A>(3)<A href="javascript:;"></A>(4)<Ahref="javascript:;"></A>(5)<A href="javascript:;"></A>(6)<A href="javascript:;"></A>2、文章前后关系,检测能否依据上下问意思来判断指定的是什么词。
共7题。
(1)<A href="javascript:;"></A>(2)<Ahref="javascript:;"></A>(3)<A href="javascript:;"></A>(4)<A href="javascript:;"></A>(5)<A href="javascript:;"></A>(6)<Ahref="javascript:;"></A>(7)<Ahref="javascript:;"></A> 3、转换类似说法与题目种的词语或表达方式在意思上最接近的是哪个选项。
日本语能力考试1级模拟题(4)(附答案)

日语1级模拟试题問題一次の分の_には、どんな言葉を入れたらよいでしょうか。
1,2,3,4からもっとも適当なものを一つ選びなさい。
(1)学生_者テレビばかり見ていないで、少しは勉強したらどうだ。
1たる2になる3である4なる(2)妻に心配を_、夫は事業の不振を妻には秘密にしていた。
1かけようと2かけるべき3かけまいと4かけずに(3)私の知っている_において、そのような事実はありません。
1こと2ところ3限り4のみ(4)世界広しと_、これほど美しい山は他にないだろう。
1いうと2いったものの3いわずとも4いえども(5)その国の言葉を知ること_、その国の文化を知ることはできない。
1なくて2ないで3なしに4ないと(6)電気工学の世界に_彼の名声は、ますます高まっていった。
1あたる2いたる3おける4たいする(7)暴力を振るうような男は、最初から結婚する_ではない。
1はず2べき3わけ4こと(8)十年間一日も休まなかったと言う練習があって_、今日の彼がある。
1こそ2のみ3から4ゆえ(9)まったく長男_、次男_、二人とも自分勝手なんだから!1であれ、であれ2なり、なり3といい、といい4だか、だか(10)やらなければ不平を言う。
やった_不平を言う。
どうすればいいの?1なり2どころか3から4としても(11)ベットに入り、寝付くか寝付かないかの_、電話のベルで起こされた。
1ときに2うちに3間に4とたんに(12)お嬢さんの結婚式には、ぜひわがホテルをご利用_でしょうか。
1なさらない2いただけない3いただかない4いたせない(13)考えに考え_結果、会社を辞めて独立することに決めました。
1ぬいた2ぬけた3とおした4つづけた(14)私_もっとしっかりしていれば、妻に苦労させなかったのに。
1こそ2だけ3のみ4さえ(15)お菓子をとらえてから怒るなんて。
なんて大人_人なんでしょう。
1っぽい2げない3びいている4じみている(16)地球の気候はだんだん暖かくなりつつ_。
日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

問題用紙(第一回)1級文字·語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。
問1高速 1 こそく 2 こぞく 3 こうそく 4 こうぞく霧 1 くも 2 ゆき 3 にじ 4 きり安易 1 あんい 2 あんえき 3 やすい 4 やすえき道端 1 みちはた 2 みちばた 3 みちはし 4 どうたん招く 1 まねく 2 ひらく 3 みがく 4 はぶく問2べていた。
奇跡 1 きせつ 2 きせき 3 きしつ 4 きしき生還 1 せいかん 2 せいがん 3 いきかえ 4 いきがえ介抱 1 かいほう 2 かいぼう 3 かいぽう 4 かいご下山 1 かさん 2 かざん 3 げさん 4 げざん経緯 1 けいえい 2 けいせい 3 けいか 4 けいい問3趣 1 おもき 2 おもみ 3 おもむき 4 かたむき観賞魚 1 かんしょうきょ 2 かんじょうきょ3 かんしょうぎょ4 かんじょうぎょ問4悪戯 1 あくぎこ 2 わるぎ 3 いたすら 4 いたずら辛抱 1 しんぼ 2 しんぼう 3 しんぼ 4 しんぽう培う 1 あつかう 2 つちかう 3 やしなう 4 おぎなう問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
同じひらがなで書く言葉を、1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。
漫画専門の学校で漫画家志望の夢を叶える。
1 脂肪2 細胞3 司法4 裁縫ここでは災害時における医療体制について考える。
1 統制2 態勢3 達成4 養成全身のさまざまな血管に炎症が起こる。
1 傑作2 決算3 欠陥4 結核鋭い感覚を持っている。
1 間隔2 勧告3 勧誘4 感激記事が夕刊に載る。
1 有効2 優先3 郵送4 勇敢問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。
その漢字をそれぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。
問1そくばく 1 束薄 2 促縛 3 足縛 4 束縛だんぜん 1 漠然 2 呆然 3 断然 4 莫然はいじょ 1 排除 2 排徐 3 拝徐 4 拝序しせい 1 姿勢 2 私制 3 私整 4 姿整たもつ 1 保つ 2 留つ 3 続つ 4 停つ問2うったえ 1 打え 2 訴え 3 撃え 4 討えまたたく 1 瞬く 2 速く 3 瞼く 4 端く問3ゆうわく 1 悠惑 2 有惑 3 憂惑 4 誘惑もくひょう 1 目標 2 目漂 3 目票 4 目評かかげて 1 描けて 2 掲げて 3 傾けて 4 揚げるけんめい 1 賢明 2 懸明 3 県命 4 懸命はげんだ 1 烈んだ 2 激んだ 3 励んだ 4 枥んだ問4さほう 1 左方 2 作法 3 差方 4 作方みなもと 1 源 2 礎 3 素 4 基さぐる 1 査る 2 策る 3 究る 4 探る問題Ⅳ次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。
全考点-N1叉车司机实操仿真题考试

N1叉车司机实操模拟考试1、【判断题】离合器由主动件和从动件组成。
()(×)2、【判断题】应急预案的编制可以不符合国家法律、法规的规定。
()(×)3、【判断题】影响行车安全技术状况的有转向装置、车轮、灯光、嗽叭等。
()(√)4、【判断题】燃烧性好的柴油,着火延迟期长,着火燃烧后气缸内压力上升平缓,柴油机工作粗暴。
()(×)5、【判断题】工作中应听、察、嗅、摸电动机工作情况和温升情况。
()(√)6、【判断题】在保证发动机可靠润滑的前提下,机油粘度尽可能大些。
()(×)7、【判断题】柴油机必须配置可靠的调速器,以保证柴油机在低速时不“熄火”而在高速时不发生“飞车”。
(√)8、【判断题】《场(厂)内专用机动车辆安全技术监察规程》中规定,修理是指改变原场车动力方式、传动方式、门架结构、车架结构、车身金属结构之一的,或者改变场车原主参数的活动。
()(×)9、【判断题】场车长期存放前,应抽空油箱。
()(×)10、【判断题】发动机的冷却系的功用是:将在高温条件下工作的发动机零部件的热量及时散发到大气中去,保证发动机在最适宜的温度状态下工作。
()(√)11、【判断题】《中华人民共和国特种设备安全法》规定,特种设备出现故障或者发生异常情况,特种设备使用单位应当对其进行全面检查,消除事故隐患,方可继续使用。
()(√)12、【判断题】叉车门架、滑架的导轮允许存在摇摆松动现象。
()(×)13、【判断题】《中华人民共和国特种设备安全法》规定,特种设备安全管理人员、检测人员和作业人员应当严格执行安全技术规范和管理制度,保证特种设备安全。
()(√)14、【判断题】《中华人民共和国特种设备安全法》规定,特种设备安全工作应当坚持安全第一、预防为主、综合治理的原则。
()(×)15、【判断题】叉车进入易燃易爆场所作业时,排气管必须安装火星熄灭器,防止火星飞溅,造成火灾。
N1模拟测试

一、次の漢字に振り仮名をつけなさい。
1常夏2大粒3渋い4診療所5車輪6下宿二、()に入れるのに最も良いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
7討論会では()な意見交換がなされた。
1活気2活発3活躍4活動8()なリズムに乗って、楽しく踊りましょう。
1気軽2手軽3軽快4軽率9犬は、人間が感じることのできない()においをかぐことができる。
1かすかな2のどかな3じゅうじゅんな4せつじつな10現在、インターネットには()数のブログがある。
1なだかい2きびしい3あさましい4おびただしい11サーカスの芸人が見物人を()させる。
1はらはら2べたべた3ねとねと4ぎりぎり12犬が傷口を()。
1やめる2つめる3ためる4なめる13おいしいと言ってくれるから作り()がある。
1かち2ねだん3がい4かい三、___の言葉にいみが最も近いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
1見捨てる2見失う3見送る4見入る1じこう2あかるい3くらい4だるい1みどり2よゆう3ねだり4ひてり1ことに2とたんに3こっそり4とうてい1あとで2すぐに3おそく4まえに1まよって2かぞえて3あげて4ことわって四、次の言葉の使い方として良いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
20 せまる1線路にせまってずっと歩くと、右側に大きな新しい図書館が見えてきます。
2試験が1週間後にせまってきたので、毎日遅くまで勉強している。
3我慢も限界にせまってので、とうとう怒りが爆発してしまった。
4今日は一人も休まずせまって参加することができた。
21 よそよそしい1どうして相談してくれなかったの。
友達なのによそよそしいわ。
2弟はよそよそしい性格なので、自分の意見をあまり言わない。
3あのレストランの店員の応答はいつもよそよそしく、気持ちがいい。
4よそよそしい服を着て、どこへ行くんですか。
22 陰気1急に空が陰気になって大粒の雨が降り出した。
2そんな陰気な性格の人と付き合いたくない。
N1新模拟1

第一回目模擬試験言語知識(文字・語彙、文法)、読解(110分)問題1の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
最近、景気が変化の兆しが見えてきた。
1しるし2ためし3きざし4あかし彼は大きな荷物を両手に抱えてやってきた。
1かかえて2そなえて3たずさえて4くわえて皆の前でばかにされ、悔しい思いをした。
1いやしい2むなしい3さびしい4くやしい災害からの復興には住民の協力が大切だ。
1ふっきょう2ふくこう3ふっこう4ふくきょう該当者はすぐに申し出てください。
1かくとう2がいとう3がいどう4かいどう漠然と考えているだけでは結論が出ない。
1ぼうぜん2まんぜん3ばくねん4ばくぜん問題2()に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
A銀行とB銀行が()して、C銀行になった。
1合同2合流3合成4合併今夜は雲もなく、星の観察には()条件だ。
1良2好3上4高学生が()となって行事の案を考えた。
1主体2主権3主導4主演確かに彼のしたことは立派だが、()評価はいけない。
1重大2絶大3過大4長大済んだことにいつまでも()いてもしょうがない。
1こだわって2むらがって3とどこおって4とだえて旅行に日程が()したら、教えてください。
1確実2確定3確認4確信最近食欲がなく、()やせてしまった。
1じっくり2くっちり3がっしり4げっそり問題3の言葉に意味が最も近いものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
幼い頃、自分のありふれた名前が好きではなかった。
1よくある2めったにない3ありえる4ときどきある失敗をとがめるだけではいけない。
1指摘する2認識する3非難する4反省する一度のあやまちで人生が決まるわけではない。
1誤解2失敗3成功4決心母はいたって健康だ。
1いつも2非常に3比較的4どちらかというと食事はおのおので準備してください。
1十分に2前もって3協力して4各自で国会議事堂前にはおびただしい人々が集まっていた。
N1全真模拟试题,言语知识

言語知識(1)今回の不祥事で会社の上層部は責任を免れない。
1のがれ2ねじれ3まぬがれ4おとずれ(2)付き合って三ヶ月で結婚するなんて軽率だ。
1けいそつ2けいいき3かるいき4けいりつ(3)人間は常に自分の便宜を求める傾向がある。
1べんい2びんぎ3びんい4べんぎ(4)彼女と別れて胸が裂けるほどつらい。
1さける2むける3やける4ふける(5)初恋のような純粋な恋愛を望んでいる。
1きざんで2のぞんで3このんで4つまんで(6)月賦で新しい車を購入した。
1つきふ2げつふ3げっぷ4つきぷ(7)株主総会では赤字運営をつける経営者の責任を厳しく()した。
1追求2追究3追放4追及(8)先週から校舎の改修工事が()的に始まった。
1本格2本場3本気4本音(9)一週間後に結婚式なのに、まだ準備が()いない。
1そなわって2ととのって3さだまって4かためて(10)こちらは紅葉で()お寺で、観光客でにぎわっている。
1名高い2根深い3甲高い4奥深い(11)このプログラムは優秀な翻訳者の()を目標としている。
1形成2栽培3育成4保育(12)就職の内定取り消しの話を聞いて()となった。
1断然2整然3漠然4呆然(13)こどもの()邪気な顔を見ていると、なんだか元気になる。
1非2不3半4無(14)3年前の失恋の痛みをひきずって立ち直れない。
1いやして2ながびかせて3やわらげて4わすれて(15)自分がやるべき目の前の仕事をしぶとくやり続ける。
1すばやく2こころよく3ねばりずよい4しかたなく(16)どんな人でも、しくじることがあるだろう。
1失敗する2出生する3辛抱する4絶望する(17)あんのじょう、彼は今度も大学に入って受験に落ちて二浪になった。
1意外に2予想どおり3驚いたことに4期待に反して(18)彼女は必要以上に形にこだわっている。
1とらわれて2かぎられて3とりくんで4まぎれて(19)チームにまとまりがないので勝てないのだ。
1妥協2無上心3一体性4総合(20)全快1深夜の高速道路を全快で走る。
新日本语能力测试N1模拟练习题

模擬テスト言語知識(文字・語彙・文法)・読解問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
税金を納めるのは国民の義務である。
1 おさめる2とどめる3しめる4さめる2何をやらせても、彼はいつも素直に言うことを聞く。
1そうちょく2そなお3すなお4すちょく問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
3急用で、子供を友達にあずけて出かけた。
1避けて2設けて3助けて4預けて4物事はじきをはずすな、鉄は熱いうちに打て。
1時期2次期3時機4時季問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
5彼は数学が苦手なので、何度しても()が会いません。
1勘定2代金3割り勘4支給6あの主役の演技は真に()いる。
1こまって2きまって3せまって4たまって問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この革新によって仕事の()が倍になった。
1才能2可能3能力4能率8彼はそんなことをよもや()から言ったのではなかろう。
1本来2本心3本音4本質問題5___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
9彼女はだらしのなさやわがままなど、多くの欠点を克服した。
1直す2隠す3我慢4敬服10政界を引退して自適の生活を送る。
1失業2退官3昇進4移動問題6次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11気味1この飲料水は苦い気味があるので飲めない。
2このあたりは夜になると静まり返って気味が悪い。
3肉が腐った気味がして、食べられない。
4景気がよくなる気味がまったくない。
12険しい1車はあまりスピードを出すと険しい。
2険しい山の間をぬってバスが走っている。
3彼に何かをさせるのはどうも険しい。
4険しい芸当をするな。
問題7次の文の()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
1一度や二度の失敗で懲りるようではだめだ。
1おりる2こりる3かりる4たりる2事故車がバスの行く手を遮っていた。
1ふさがって2とどこおって3ただよって4さえぎって3仕送りの授業料が旅行代に化けてしまった。
1こけて2とけて3どけて4ばけて4あの遊園地は乗り物が少なくて、全体的に貧弱な感じがする。
1ひんじゃく2びんじゃく3ひんよわ4ひんよわ5同一犯なのか、盗みの手口が類似している。
1るいに2るいい3るいじ4るいし6最近は巧妙な手口の犯罪が増えている。
1きょうみょう2こうみょう3しょうみょう4とうみょう問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
7あの人の()つきから見て、スポーツ選手に間違いない。
1身2体3骨身4肉体8あの会社では毎年3月に定期()が行われる。
1検挙2検診3検事4検討9大統領の()目的は、日本との漁業協定を結ぶことにあった。
1訪日2滞日3在日4駐日10この布団はふわふわで、寝()がいい。
1心地2気分3心持ち4気持ち11いきなりバス路線が廃止され、住民たちの()をかった。
1悪意2反感3悪気4敵意12名士が多いこの町は、立派な()玄関を構えている家が多い。
1壁2門3表4窓13娘はまだ幼稚園児だが、好奇()がとても旺盛だ。
1情2感3気4心問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
14線路に転落した人を救った彼は、あたかも無関係の人のようにふるまった。
1やたら2まるで3むしろ4せめて15そんなに進学のことで悩んでいるなら、いっそ帰国したらどうだ。
1思い切って2じきに3さほど4むろん16先輩に借金を頼むなんて、そんな厚かましいお願いはできない。
1いたましい2はなはだしい3ずうずうしい4けたたましい17雨ばかりのうっとうしい天気が続くと、気分まで暗くなる。
1せわしい2ややこしい3おもくるしい4やかましい18気に入ったシャツだったが、何回も洗濯して色が少しおちた。
1よわった2にじんだ3いたんだ4あせた19兄が乗った飛行機がハイジャックされたというニュースに、動揺を隠せなかった。
1残念2悲観3後悔4不安問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
20アンコール1テノール歌手が歌い終わった後、アンコールの拍手が鳴り止まなかった。
2展覧会の入場者の期待に応えるべく、アンコールの絵を描いた。
3ソフトボールの試合は、決着がつかずアンコールに入った。
4ユーザーのアンコールの声を聞いて、会社はリコールを始めた。
21侮る1自分に自信のない彼は、自己を侮ってばかりいる。
2あのスーパーは品数は豊富だが、少々侮った製品が多い。
3民主化を求める人々の働きを、侮ることはできないだろう。
4いつも他人を侮っていたおかげで、出世することができた。
22うんざり1社長の考え方にうんざりした彼は、仕事がとてもうまくいっている。
2この料理は調味料が足りないのか、何かうんざりした味だ。
3いい話でも、何回も気かわれるとうんざりする時がある。
4いい天気にうんざりして外に出ると、きれいな虹がかかっていた。
23いきがい1京都で見た五重塔が私の生きがいとなって忘れないだろう。
2祖母に育てられた彼女は、お年寄りの世話が生きがいとなった。
3二人はデートを重ね、お互いに生きがいを深めた。
4職業選択の自由は人間の生きがいゆえ、守る必要がある。
24エッセイ1毎晩エッセイを読んでいるので、習字の腕が上がった。
2彼女はエッセイが効いた文はうまいが、小説は苦手だ。
3将来エッセイ家として独立するために、今から修行している。
4家族の日常をエッセイにしたら、出版の話が舞い込んだ。
25承る1大事な試験に遅刻しまったが、理由を承ってもらえなかった。
2日本経済の動向を新聞に承ったところ、見通しが暗いとのことだった。
3他でもない、弟のお前の願いだから、承ってあげたい気はするが……4大量注文が来ても、少量の注文を承る姿勢を忘れてはならない。
26700人以上いる国会議員を減らし()という声がある。
1てあげる2てくれる3てもらう4てほしい27価格の値下げ合戦は、デフレを助長している()であろう。
1に難くない2に過ぎない3に堪えない4ずにはすまない28欧米で導入されているサマータイムは、アジアではまだ導入せ()国が多い。
1ざるを得ない2ずにいる3ずにはおかない4ずにはすまない29徳川幕府が永遠に鎖国政策をとり続けるなど不可能()。
1に決まっていた2にかかわった3にこたえた4にしていた30彼は文章を磨くために、夏目漱石の小説を読む()らしい。
1というものだ2に過ぎない3ようにしている4ものがある31父親が演出家だったから、彼女は劇団に入った()。
1ことだ2わけだ3ものだ4べきだ32愛好家が増えて、江戸時代の浮世絵は高くなる()。
1ためだ2ほどだ3ところだ4一方だ33あの監督の新作映画は、絵巻物の()絢爛さだった。
1ほど2ずくめ3まじき4ごとき34人気の楽団()チケットが完有売できない時もある。
1とはいえ2としたら3というより4ともなく35ワールドカップがきっかけで、競技人口が増え()のはいいことだ。
1つついく2つつくる3つつある4つついる問題6次の文_★_に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
36音声認識装置_______★____のは難しい。
1連続的に発話された2単語に分割する3音声データを4においては37旧ソ連が人工衛星の打ち上げに_______★____をもたらした。
1成功したことは2自然科学研究への3めざましい投資拡大4宇宙開発を含む38木炭が今生きている植物_______★____化石燃料である。
1のに対して2石炭は3から得られる4燃料である39ヒトゲノム計画の_______★____を解明することにある。
1遺伝子の機能2究極の目標は3における4健康や病気40ロボット言語とは_______★____プログラム言語である。
1によって2記述できる3ロボットの動作が4命令値と数値問題7次の文章を読んで、41から45の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
給食を実施している小中学校などで(べいはん)(米飯)給食が広がっている。
国立私立の99.9%が行い、回数も2007年度に全国平均で週3回となった。
(もんぶかがくしょう)(文部科学省)の先月の発表では、08年度はさらに週3.1回増えている。
第2次大戦後、コッペパンと(だっしふんにゅう)(脱脂粉乳)を中心に始まった学校給食は、すっかり様相を変えた。
改正された学校給食法が昨春施行され、給食の目的自体も、「栄養改善」から「(しょくいく)(食育)」へ、やっと転換した。
米飯給食が正式に登場したのは1976年だ。
余ったコメを食べてほしいという狙いがあった。
いまや日本の伝統的な食生活を学び、食材について考える絶好の教材41。
米飯給食の週5回完全実施をしている学校は全国でまだ5%だ。
そのなかで新潟県三条市は03年、米飯を原則にすることとし、08年からは月1、2回あったパンやめんもやめた。
「子どもがご飯に飽きて食べ残しが増える」と心配する声もあった。
だが食べ残しの量を調べると、今年度は03年度より小学校で8.8ポイント、中学校で9.2ポイント少なくなった。
子どもたちも受け入れているのだろう。
「(しんどふじ)(身土不二)」という言葉がある。
人間の体と土とは一体だという意味だ。
明治時代に軍医の(いしづかさげん)(石塚左玄)らが起こした「食養道運動」のスローガンに使われ、「自分の住む土地の四里(16キロ)四方以内でとれた旬のものを食べる」ことを理想とした。
地元の魚や野菜を食べる「(ちさんちしょう)(地産地消)」に通じる考え方だ。
給食でコメを42-aにすれば、おかずも42-bが増え、地元でとれる野菜や魚介類をより多く利用することにつながる。
輸入食材ではなく身近なものを選べば、輸送時に排出われる二酸化炭素の量を抑えようという「フードマイレージ」の考え方にもかなう。
給食を(じば)(地場)農産物の利用などを学ぶ機会とするためにも、43以上に地場食材を使っていきたい。
(もんかしょう)(文科省)は85年に米飯給食の実施の目標を「週3回程度」と決めた。
それが達成われたことから、昨年からは「週3回以上」44。
「週4回」とならなかったのは、設備負担が増える」という自治体や「打撃を受ける」というパン業界からの反対が強かったためだ。
地産地消を考えるなら、米粉を使ったパンを導入するなど、工夫の余地もまだあるだろう。
1人当たりのコメ消費量は、昨年度59キロである。
消費が最も多かった半世紀近く前の半分だ。
食料自給率も65年度の73%から昨年度は41%になった。
100%を超える米仏などとは対照的に、先進国の中では最低水準だ。
コメ離れに苦しむ農家や食料自給率のことを45、食育である。
411ではどうか2ではならない3ではいられない4ではないか421 a 洋食∕b主食2 a 主食∕b洋食3 a 和食∕b主食4 a 主食∕b和食431これまで2ここまで3それまで4そこまで441にきている2にみている3にしている4にやっている451考えるので2考えるのも3考えるのに4考えるのを大连高端日语学校特邀大外日语名师解析:1.正确选项为2。
解析:「強」常见的发音有「きょう」比如:「強制」、「強要」。
「ごう」比如:「強情」。
「つよ‐い」比如:「強い」。
「硬」常见的发音有「こう」比如:「硬貨」、「硬化」。
「かた‐い」比如:「硬い」。
选项1为「豪光」(向四外辐射的光线)。
选项3为「強情」(顽固,倔强,固执)。
选项4为「教護」(教育保护,教养)。
译文:遭到了居民的强硬反对,垃圾处理厂的建设被搁置了。
2.正确选项为1。
解析:「覆」常见的发音有「ふく」比如:「覆没」。
「おお‐う」比如:「覆う」。
「くつがえ‐す」比如:「覆す」。
「くつがえ‐る」比如:「覆る」。
选项2为「もたらす」一般不写当用汉字。
(带来,带去,招致,造成)。
选项3为「崩す」(使崩溃,使分崩离析,拆散)。
选项4为「揺るがす」(要动,撼动,震动)。
译文:在这次的调查中,有了推翻考古学一般论调的重大发现。
3.正确选项为3。
解析:「動」常见的发音有「どう」比如:「運動」、「動力」。
「うご‐く」比如:「動く」。
「うご‐かす」比如:「動かす」。
「機」常见的发音有「き」比如:「機械」、「機関」。
「はた」比如:「機」(织布机)。
选项1为「動議」(临时提案,提议)。
选项2为「討議」(讨论),「党議」(党的决议)。