2006年度日本高考题(综合英语听力)

合集下载

2006年日语能力测试2级听力阅读翻译

2006年日语能力测试2级听力阅读翻译
始引导客人。
女 2:好的,明白了。 问题:和说明相符的顺序是哪个? 11、 男的在说话。这个男的说明的图表是哪个? 男:以 2000 人成人为对象就“你最不想干的家务是什么”的调查。结果显示,扫除和熨衣
服在回答中占了约 80%,是第 1、2 位。接着就是,回答“购物”的是第 3 位。另外, 扫除在去年的调查中占第 2,而这次是第 1。 问题:这个男的说明的图表是哪个? 12、 女的和男的在聊天。男的去参加谁的结婚典礼? 女:喂,小武,下周日,去看电影吗? 男:不好意思,那天我要去参加外甥的婚礼。 女:啊?是你外甥?是小武的外甥吗?究竟多大呢? 男:比我小 5 岁,今年是 23 岁吧。我和姐姐、哥哥的年龄相差大。外甥和侄女都和我像兄 弟似的。今年结婚的是我姐姐的孩子。 女:哦,是这样啊?我一直不知道。 问题:男的去参加谁的结婚典礼? 13、 男的在介绍接下来要做的临时工。开始在这个公司打工的人要做什么呢? 男:各位,早上好。先说一下今天的计划。首先大家先填一下这个表。然后拿到隔壁的房间。 而且,在工作的时候有工作服,借一套合身的先换上。开始工作的各位,在去隔壁房间 之前,简单说明一下工作,请在这里稍等片刻。 问题:开始在这个公司打工的人要做什么呢? 14、 这个问题请大家一边做笔记一边听。男的在说网球班。中级和高级班之间的人从几月开始学 习呢? 男:下面简单说明一下网球班。网球班分为初级、中级、高级班,任何一个班都是一周两次, 共两个月。初级是 10 月和 11 月。中级是 12 月和 1 月。高级是 2 月和 3 月。有人说自 己在初级和中级之间,请在初级班的第二个月开始插班学习。中级和高级之间的人,同 样在中途插班学习。 问题:中级和高级班之间的人从几月开始学习呢?
女:啊,小和。
男:啊?
女:为什么还在这里呢?

2006年日语能力考试2级真题-听力

2006年日语能力考试2级真题-听力

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:,咨询请加QQ:254420877, 9757529262006 年日语能力考试2 级真题聴解(100点40分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④例(2).1.コーヒーカップ2.スプーンセット3.ベビー服4.ワインセット問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④問(1).1.2.3.4.問(2).1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.問(14).1.2.3.4.問題Ⅱ絵などはありません例問題Ⅱ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④例正しい正しくない①②③④このページはメモに使ってもいいです問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.2006年能力考二级听力原文(部分)无图题部分:1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。

女1:どこに行く。

女2:最近オープンしたカレー専門店や、駅前の日本料理屋はどう。

女1:うん、昨日カレーだったから、違うほうがいいなあ。

女2:じゃ、そうしよう。

2006年日本语能力考试1级真题+答案+听力原文

2006年日本语能力考试1级真题+答案+听力原文

問題用紙20061級文字・語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。

問1・この製品の国内市場はすでに飽和状態になっており、海外の市場を開拓する必要に迫られている。

(1).飽和1.しょくあ2.しょくわ3.ほうあ4.ほうわ(2).開拓1.かいさい2.かいせき3.かいたく4.かいほう(3).迫られる1.せまられて2.せめられて3.はかられて4.はこられて問2・これら二つの商品は名前が類似していて紛らわしいため、当局はメーカーに変更を促した。

(4).類似1.るいい2.るいぎ3.るいじ4.るいに(5).紛らわしい1.こならわしい2.まぎらわしい3.わからわしい4.わずらわしい(6).促した1.うながした2.そくした3.たくした4.ほどこした問3・再びふるさとに澄んだ川を取り戻すまで、どんな努力も惜しまない。

(7).再び1.さいび2.ざいび3.ふたたび4.ふだたび(8).澄んだ1.くんだ2.すんだ3.しずんだ4.とんだ(9).惜しまない1.おしまない2.きしまない3.したしまない4.つつしまない問4・あの人は穏やかでいいひとだが、融通の効かないところがある。

今回のことについても、もう少し柔軟に考えてくれるといいのだが。

(10).穏やか1.おだやか2.さわやか3.なごやか4.ゆるやか(11).融通1.かくずう2.かくつう3.ゆうずう4.ゆうつう(12).柔軟1.しゅうけつ2.じゅうけつ3.しゅうなん4.じゅうなん問5・業界に腐敗が広がるのを阻止するために、行政の迅速な対応が望まれる。

(13).腐敗1.ふうはい2.ふうばい3.ふはい4.ふばい(14).阻止1.そうし2.そし3.そっし4.そんし(15).迅速1.しっそく2.しっそく3.しんそく4.じんそく問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1234から一つ選びなさい。

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。

その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。

(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。

(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。

(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。

(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。

(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。

2006年高考日语试卷-推荐下载

2006年高考日语试卷-推荐下载

21.母も年をとり,最近は病気____だ。

[A]がち [B]おおい [C]いっばい [D]やすい22.「昨日食べた料理はおいしかったですよ。

」 「___レストランはなんというのですか。

」[A]この [B]その [C]あの [D]どの23.あれだけ説明したのだから,分かってくれた___だが,どうしたんだろう。

[A]わけ [B]はず [C]もの [D]の24.驚いた___,デバートで10年ぶりにが大学時代の友人に出会った。

[A]はず [B]ことに [C]ことで [D]わけ25.新聞によれば,大勢の人がこの政策を支持しているという___だ。

[A]ほど [B]もの [C]くらい [D]こと26.クリスマス前の日曜日の___だから,デバートはどこも込んでいるだろう。

[A]はず [B]もの [C]こと [D]わけ27.道に迷った___,雨にまで降らねた。

[A]うえで [B]うえに [C]あいだ [D]うちに28.うちには小さい犬が___います。

[A]にほん [B]にひき [C]ふたり [D]ふたつ29.今朝は気温が___になって,氷が張った。

[A]マイナス [B]マナー [C]マスコミ [D]マフラー30.仕事の大変さは自分で___こそはじめて分かる。

[A]やる [B]やって [C]やり [D]やった31.「あしたの天気はだいじょうふでしょうか。

」 「ええ。

雨は今夜のうちに___と思いますよ。

」[A]とまる [B]やめる [C]やむ [D]つづく32.長年___研究が続けられているが,現在の?科学では,まだ地震は予知できない。

[A]につれて [B]について [C]によって [D]にわたって33.新幹線は,なんと速くて___ことか。

[A]便利だ [B]便利な [C]便利の [D]便利34.きょうはハイキグに行った。

いい天気だった。

本当に___よかった。

[A]晴れて [B]晴れれば [C]晴れるなら [D]晴れると35.「この冬は,寒さが___ですね。

2006年高考日语听力部分

2006年高考日语听力部分

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。

A食事をしてから、サッカーを見る。

B食事をしてから、映画を見る。

C家で電話を待つ。

2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。

A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。

A3時に電話するのを忘れた。

B3時に一度電話したのを思い出した。

C4時に電話するのを忘れた。

4.男の人はこれからどうしますか。

A女の人に辞書を返す。

B渡辺さんに辞書を返す。

C渡辺さんに電話する。

5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。

A一人で本を読んでいた。

B旅行をしていた。

C友達と一緒に自転車に乗った。

6.女の人はどう思っていますか。

A.ぜひ行きたい。

B.行きたい。

C.あまり行きたくない。

7.部屋でできることは何ですか。

A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。

AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。

A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。

A.山田さんを待ってから店へ行く。

B.山田さんを待たないで店へ行く。

C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。

11.山田さんは電話で何と言いましたか。

A.店の場所を知っている。

B.待っている。

C.先に行っていい。

12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。

A.便利だ。

B.何も見えないから変だ。

C.想像力が湧くので新鮮だ。

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。

A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。

A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。

A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方_変わってきているようである。

A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。

A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。

A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。

電話の時など、親でも間違える__。

A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。

A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。

A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかないだ。

A.ことB.つもりC.からD.わけ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。

A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない__メモしておこう。

AうちにBところにCことでDもので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。

A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。

A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。

A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。

A.チームB.グループC.メンバーD.クラス32.20歳を過ぎた___、もう大人なのだから、自立するべきだ。

2006年日语成人高等学校招生全国统一考试

2006年日语成人高等学校招生全国统一考试

2006年成人高等学校招生全国统一考试日语考生注意:答案必须写在答题纸上,写在试题纸上无分,本试卷满分150分,考试时间120分钟。

一、文字与词汇(20分)(一)写假名——用平假名写出下列日语汉字的读音。

(1×10=10分)例:助かる(たす)1.四回2.待つ3.楽だ4.注射5.頼む6.大丈夫7.手足8.放す9.浅い10.弱い(二)写日语汉字——写出下列划线部分的日语汉字。

(1×10=10分)例:けいかくを立てる11.しょうくじが済む。

12.伝統をまもる。

13.新しいワイシャツをきている。

14.あの山はのぼりにくい。

15.草をふまないでください。

16.へたな字を書く。

17.ひるやすみをとらない。

18.入院中の友人をみまう。

19.理解をふかめる。

20.ひじょうの時の用意をする。

二、语法——根据下列各句的意思,从四个选项中选出一个适当的选项,将其序号(A、B、C、D)写在答题纸上。

(1.5×30=45分)例:これ鉛筆です。

(B)A.にB.はC.をD.や21.きれいなくつですね。

これします。

いくらですか。

A.をB.はC.がD.に22.木村さんはもう3日学校に来ていません。

A.もB.をC.がD.で23.これわたしのスピーチを終わります。

A.をB.でC.にD.が24.弟は来年アメリカの大学卒業します。

A.をB.にC.からD.で25.彼がいつ国に帰った分かりません。

A.をB.がC.かD.は26.家まで戻らないで、わたしの傘を使えばよかった。

A.でもB.のにC.までD.だけ27.さっき食べたなのに、もうお中がすいてしまった。

A.ほどB.あとC.ばかりD.ぐらい28.「さあ、どうぞ熱い召し上がってください。

」「はい、いただきます。

」A.うちにB.あいだC.あとでD.うえに29.めがねがない。

たしかここにおいたなんだが。

A.わけB.ものC.はずD.ところ30.健康の毎日ジョギングをしています。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档