日语一级09年7月听力原文
2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

2010年7月N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1駅前の店はどこも繁盛している。
1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。
1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく3この国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって4警備が手薄なところがないか調べた。
1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく5開発のために古いビルが次々と壊されている。
1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて6オリンピックが華々しく開幕した。
1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この連載小説は全12話で()する。
1静止2成就3完結4終息8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。
1キープ2フォロー3マッチ4アップ9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。
1切望2欲望3念願4志願10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。
1 本音2本気3弱音4弱気11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。
1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり12()ホテルでは全室禁煙です。
1自2主3実4当13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。
1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14彼はお金に関してルーズなところがある。
1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい15この職場にもかなりなじんできた。
1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1競争して2応援して3無視して4尊重して17ある日、我が家に朗報が届いた。
1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせ18やっとわずらわしい作業から解放された。
日语能力考试二级2009年7月真题

2009年7月日本語能力試験2級文字・語彙問題Ⅰ問1この船は、長年(1)貨物の(2)輸送に使われてきたが、今年その(3)役目を終えることになった。
(1)貨物1.にもつ2.こくもつ3.さくもつ4.かもつ(2)輸送1.うんそう2.ゆそう3.てんそう4.りんそう(3)役目1.やきめ2.やくもく3.やくめ4.やきもく問2(4)地震に(5)備え、食料を(6)貯蔵しておかなければならない。
(4)地震1.じじん2.ちしん3.じしん4.ちじん(5)備え1.そなえ2.むかえ3.くわえ4.あたえ(6)貯蔵1.ちょうそう2.ちょぞう3.ちょうそう4.ちょそう問3(7)印刷会社に正社員として(8)雇われることになった。
(7)印刷1.いんしつ2.いんそつ3.いんさつ4.いんせつ(8)雇われる1.やとわれる2.すくわれる3.いわわれる4.ねがわれる問4(9)幼い娘と一緒に、(10)植木に水をやるのを(11)日課にしている(9)幼い1.おさない2.かしこい3.こまかい4.かわいい(10)植木1.しょくぼく2.うえぎ3.しょくもく4.うえき(11)日課1.にっき2.にっか3.にちか4.にちぎ問5最近(12)出版されたこの(13)著者の本はすべて読みました。
(12)出版1.しゅつはん2.しゅつへん3.しゅっぺん4.しゅっぱん(13)著者1.ひっしゃ2.ちょしゃ3ちょっしゃ4.ひし問6住民たちは(14)協力して、井戸を(15)掘ることにした。
(14)協力1.きょりょく2.どりょく3.どうりょく4.きょうりょく(15)掘る1.ほる2.える3.さぐる4.けする問7(16)順調に(17)回復しているので、もうすぐ(18)退院できるでしょう。
(16)順調1.しゅんちょ2.しゅんちょう3.じゅんちょう4.じゅんちょ(17)回復1.かいふう2.かいほく3.かいふく4.かいほう(18)退院1.たんいん2.だいいん3.だんいん4.たいいん問8子供のころは、空を見上げて、(19)宇宙のことをいろいろ(20)想像したものです。
日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案

問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
女:明日は7月17日で、祇園祭ですね。 男:祇園祭というのは、どんな行事
[ぎょうじ]
ですか。 女:それは、疫病 [えきびょう][やくびょう]退 散 [たいさん]のために、いろいろなものを飾 り、無事 [ぶじ]を願う行事ですよ。 男:どこでするんですか。 女:毎年京都でやります。 男:どんなことするんですか。
皆さん、お疲れ様でし た
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。 温泉はいろいろな病気に効果があるので、 人々に親しまれてきました。また、保養施設と して開発が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬な らスキーができるようにしたところも少なくありま せん。このごろは気軽に行けるスーパー銭湯 と呼ばれる、入浴施設も増えています。例え ば、滝風呂、薬草(やくそう)風呂などがあり、 食事やマッサージなども利用できて、そこで一 日を過ごすことができるので、人気があります。
2.男性の小包が到着するのにどのくら
いかかりますか。
男:この小包をフランスのパリを送りたいんですが、何日ぐら いかかりますか。 女:EMSで三日、航空便で八日、船便なら6週間かかります? 男:わかりました。それじゃ、航空便にします。
①三日。 ②四日。 ③八日。 ④6週間。
③
3.この男性はどうやって会社に来ました
か。
男:健康のために、昨日から自転車で会社に通うことにしたん だ、でも今朝は雨だったのよ、やめたよ。 女:それじゃ、いつものように車できたの。 男:それが、どうしてもエンジンがかからなくて、バスで来たん だ。
①自転車で来ました。 ②自分の車で来ました。 ③女の人の車で来ました。 ④バスで来ました。
【日语能力考试1级真题及备考资料】10.7-2010年7月N1真题听力原文

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。
男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。
調べますので。
女:お願いします。
男:あっ、もしもし、お待たせしました。
まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。
女:ああ、そうですか。
よかった。
男:参加費は今週末までにお振込みください。
女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。
受付で入場券をお受け取りください。
開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。
定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。
女:あっ、そうですか、わかりました。
男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。
男の人が何をしなければなりませんか。
女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。
男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。
男:はい。
女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。
男:ああ。
会議は十時からの予定です。
女:あっ、そうでしたね。
それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。
男:ああ、それは何とかなりますね。
女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。
男:あっ、そうなんですか。
では、今日のうちにやっておきます。
数のほうは問題ないですね。
女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。
男の人は何をしなければなりませんか。
答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。
2009年7月12月日本语能力试験2级听力原文及答案 有图

一碌蔗制作
女の人と男の人が電話で話しています。直した後の書類はどれですか。(電話が鳴っている) 女:はい、竹田です。 男:営業部の高橋です。イベントの会場別参加者数の書類ですが。 女:はい。 男:先ほどメールで修正版をお送りしましたが、念のため、電話でも確認しておこうと思いまして。 女:はい、お願いします。 男:はい、修正したところは欄を灰色にしました。まず、会場 C の女性ですが、10 の位が 2 ではなく 3 でした。 女:はい、10 の位ですね。 男:はい、それから会場 A ですが、男女とも 0 が一つ足りませんでしたので、入れました。以上です。 女:分りました。では数字を読み上げますね。…… 直した後の書類はどれですか。 答え:4
8番
一碌蔗制作
女の人と男の人が話しています。二人が今見ている写真はどれですか。 男:この間の旅行の写真ができたよ。 女:みせて。あっ、山本君の写真。山本君、まさか落ちるなんて思わなかったよね。でも、たいしたことなくてよか ったね。 男:この時は落ちそうな格好をしてふざけているだけだと思ったからさあ。思わず写真とっちゃったけど。 女:でも、子供の風船取ってあげるために木に登るなんていいところあるよね。 男:そうだね、彼やさしいよね。 二人が今見ている写真はどれですか。 答え:2
译文: 两个男人正在谈话。这个队伍取得冠军的年份是什么时候? A:教练,恭喜 2008 年全国大会取得冠军。盼望已久的冠军,时隔 30 年取得冠军,怎么样呢? B:呀—,另外,只有在这里对努力的选手们说声谢谢.1971 年队伍成立以来,1977 年初次取得冠军,那个第二年 也取得冠军,不过,此后,怎么也没能取得冠军.但是,今年总算能抓住那个冠军. 这个队伍取得冠军的年份是什么时候?
日本语听力(入门篇) 第30课「牛丼」を教えてください【原文+答案】

第30課「牛丼」を教えてください問題Ⅰ次の会話を聞いて、例のように正しい絵を選び、体に関する慣用句を捜して下に書きなさい。
()(例)(1)耳が遠い目を盗む(3)(2)(4)目がない歯が立たない鼻が高い例:-ね、おじいさん、今年おいくつ?-85。
どうしたの?-うちのおばあちゃんまだ64なのに、耳が遠くて私はいつも大きい声で話さなければならないのよ。
-一緒一緒。
1:-お母さん、何を怒ってるの?-哲也がまた、私の目を盗んでテレビゲームをしているから。
-あの子最近成績が下がっていると思ったら、そのせいか。
2:-この問題難しすぎるよ。
-そうですか?ちょっと見せて。
-僕には歯が立たないから、お願い。
3:-裕子さんはなんでこんなに甘いものが好きなんでしょうね。
-さあね。
-特にケーキには目がないです。
-でも、それにしてはまったく太ってないね。
4:-隣の奥さん本当に嫌なのよ。
-どうしたの?-息子さんが勉強もスポーツもよくできるので、鼻が高いのよ。
-うちの息子は駄目だからなあ。
問題Ⅱ次の会話を聞いて、答えを選びなさい。
1.a b c2.a b c3.a b c4.a b c5.a b c1:-コーラ、紅茶そしてコーヒーを買ってきてください。
-はい。
-あっ、コーヒーはいいです。
A:男の人はコーヒーとコーラを買ってきますB:男の人は紅茶とコーヒーとコーラを買ってきますC:男の人は紅茶とコーラを買ってきます2:-砂糖とミルクを入れましょう。
-砂糖は結構です。
-あっ、分かりました。
A:男の人はミルクと砂糖を入れますB:男の人はミルクを入れますC:男の人は砂糖を入れます3:-なんだかお腹が空きましたね。
-あのレストランはよさそうですよ。
-そうですね。
行ってみましょうか。
A:二人はそのレストランに行ったことはありませんB:二人はそのレストランによく行きますC:二人はそのレストランにあまり行きません4:-これ、誕生日のプレゼントに。
日本语听力第一册 第二十二课运动会 原文及答案

問題Ⅱ スキッとを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しい ものを一つ選びなさい。
1.女の人は、スポーツクラブについて、
どう行っていますか。
男:君が①スポーツクラブに通ってるって聞いたけど、僕も行こうか と考えているんだ。そこはどうだい? 女:そうね。②設備は新しいし、スタッフは知識が③豊かで、親切 よ。ただよく④混雑してるのよね。会社が終わってからはいつも そうよ。 男:とりあえず今日の会社帰りに行ってみるよ。
問題Ⅲ CDを聞いて、あとの問いに答えなさ い。
日本では、毎年秋になると、小学校から高校 までたくさんの学校で①運動会が開かれます。 特に小学校では土曜日や日曜日に開くので、 家族も出かけて、子供たちの②ゲームや③競 走を④応援します。⑤紅白に分かれて、⑥勝 負を争うゲームも多く、子供たちの⑦喜びは大 きいようです。会社などでも従業員だけでなく、 その家族まで参加して、運動会を⑧行うところ が多くなり、⑨会社の団結にとって重要な活動 になっています。運動会は日本人にとって⑩ 全国民的な⑪行事ということができます。
①春
②夏
③秋
④冬
③
3.どうして、女の人の家に花பைடு நூலகம்あります
か。
男:きれいな花だね。 女:おととい母が①田舎から送ってくれたの。 男:ええ。 女:田舎の隣の人が②花を作ってて、よくくださるよ。
①男の人が持ってきてくれました。 ②女の人の隣の人が持ってきてくれました。 ③母が送ってくれました。 ④誕生日にもらいました。 ③
3歳と5歳の女 の子
5歳の女の 子
7歳帯解(おびとき): つけ紐をとり、帯を締める
7歳の女の 子
5歳 の男の子
お宮参り
日本语听力原文

第一課じゃんけん私の勤めている学校には食堂が二つあります。
昼ご飯の時間になると、仲間が「今日はどっちにする」と互いに聞いたりします。
最後はやはりじゃんけんで決めます。
確かに子供の頃から、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、そうでした。
じゃんけんは日本だけではなく、世界中に見られ、よく似ているそうです。
私たちが親しんでいる「グー、チョキ、バー」のじゃんけんを見ますと、手を握る「グー」は石を、人差し指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
「じゃんけんぽん」と言って、グー、チョキ、パーの中から一つを出して、勝負をつけます。
はさみは紙を切りますが、石にはどうしようもなりません。
チョキはパーに勝ち、グーには負けます。
紙は石を包むので、パーはグーに勝ちます。
でも、フランスのじゃんけんの種類はもう一つあります。
日本と同じく「グー」は「石」、「チョキ」は「はさみ」を表しますが、「パー」は日本と違って、「木の葉」を意味します。
その他に、手をぎゅっと握らないで、丸を作る「井戸」があります。
石ははさみに勝ち、はさみと石は井戸に沈むから、井戸ははさみと石に勝ちます。
木の葉は石を包むから石にかち、井戸を塞いでしまうから井戸にも勝ちます。
このように、三つではなく、四つの種類じゃんけんしてみるのの面白いことではないでしょうか。
聞いてみよう:1.フランスのじゃんけんの種類には日本にないものがあります。
abcdの中から一つ選んで○をつけなさい。
答え:b井戸です2.テープの内容と合っているものに○、違っているものに×をつけなさい。
a じゃんけんぽんは子供の時にだけやるゲームです。
×b じゃんけんぽんのやり方は世界共通です。
×c フランスでの「パー」は日本と違うことを表しています。
○d 日本で、チョキがパーに勝つのは、はさみが紙を切るからです。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
無圖題部分1 番男の人はごみの問題について話しています、効果を挙げた対策は何ですか。
男:最近、ごみの投げ捨てや、放置などが目立ちます。
わが町では、大きくの予算の先、戦争活動、重要なポスターを貼るなどの対策を行いましたが、成果が見られませんでした。
しかし、よくごみが捨てられる場所に花壇を作ったところごみの投げすてを減らすことに成功しました。
今後もゴミ箱の書類を増やすなど新たな対策も考えて行きたいと思っております。
効果を挙げた対策は何ですか。
1、ポスターを提示したことです。
2、掃除をしたことです。
3、いろいろなゴミ箱を設置したことです。
2番息子と父親が大学卒業後の進路について話しています、息子の進路について父親はなんと言いましたか。
息子:おやじ、大学を卒業した後のことなんですけど、父親:お一、どうするんだ。
就職決まったのか。
息子:いや、実は、医学部に入学し直して、医者になりたいんだ。
俺今法学部なんだけど、医者ってかっこいいし、人に必要とされるのって、好きってさ。
父親:お前の動機はそんな単純なものなのか。
第一、うちには、もう一回大学に行かせる経済的な余裕はないぞ。
息子:全部出してくれと言わないからさ。
少しぐらいは援助してもらえないかな、父親:その前になぜ医者になりたいってもっと考えてみろ、息子:あ、はい息子の進路について父親はなんと言いましたか。
1、まず、自分で授業料を準備するべきだ。
2、人に必要とされる仕事に就くべきだ。
4、法律の勉強をもっと一生懸命するべきだ。
3 番男の人がイーメールのトラブルとその解決策について話しています、男の人はイーメールは誤解しやすいことはどうしてだといっていますか。
男:イーメールのトラブルが増えているようです。
メールの利点は手紙のように形式的な挨拶や言葉など使わずに、談_____話のように、簡単にすぐにやり取りができるところです。
ところが、その手軽さからはきけんのところから気持ちが誤解されてしまうことがあります。
声のニュアンスが使わないからね、いかないと軽く行ったつもりでも、行かないっと怒っているように受け止めてしまうこともあるのです。
メールでよく文字を使われるものは単に若者の文字離れということより誤解を避けるためかもしれませんね。
男の人はイーメールは誤解しやすいことはどうしてだといっていますか。
1、形式的な挨拶をしないからです。
3、すぐ返事ができないからです。
4、文字数が少ないからです。
4番男の人と女の人が保険代利点について話しています、女の人は何を見せてほしいといっていますか。
男:すみません、この保険に勘入したいんですが女:はい、失礼ですが、ご本人者も確認させていただくために、パスポートとか運転免許書など見せていただけますか。
男:はい、免許書ならコピーととってきました。
これですが、女:申し訳ございません、コピーはちょっと。
男:そうなんですか、今日は車じゃないので、もって来ていないし、健康保険書じゃだめですか。
女:健康保険書は実物でも、ご本人の顔が確認できませんので、男:じゃ、直して見ます女の人は何を見せてほしいといっていますか。
1、健康保険書の実物です。
2、健康保険書か運転免許書のコピーです。
4、パスポートか運転免許書のコピーです。
5 番夫婦が話しています、二人はどうすることにしましたか。
男:そろそろ出かけようか。
ベスラの予約7 だろう。
女:うん、車しといて男:へえ、タクシーにしようよ、今日はゆっくり飲みたいし、女:じゃ、今日は私は我慢してもいいけど、男:一人で飲んでもつまらないよ、そうだ、帰りは代行に頼もう、女:代行_ǔ篲、男:ほら、両者の代わりに運転してくれるサービス女:でも、あれ、高いんじゃないの、男:タクシーで往復するのと変わらないよ女:じゃ、そうしよ、二人はどうすることにしましたか。
1、自分たちの車で行って、帰りは妻が運転する。
2、自分たちの車で行って、帰りは夫が運転する。
4、タクシーで往復する。
6番男の人と女の人が話しています、女の人は男の人に何を確認するようにと言っていますか。
女:社員旅行の話はどうなった、部長はどういってた。
男:氷を深めるのに、そういう企画もたまには必要かもねっていました。
女:部長の口からはっきりいいって聞いたの。
男:いえ、でも、部長の声がはずんでましたよ、温泉あるのかっというて、女:ちゃんと企画書作って、承認もらわなくちゃだめよ、 男:え、そうなんですか、この間話していた旅館早予約しちゃいましたけど。
女:それはまずいなあ、ちゃんと確認しなきゃ、 男:急いでします。
女の人は男の人に何を確認するようにと言っていますか。
2、部長が旅行に参加するかどうかです。
3、旅館の予約が取れるかどうかです。
4、旅館に温泉があるかどうかです。
7 番男の人と女の人がテレビの前で話しています、女の人はどうしてあきれましたか。
女:ここで臨時ニュースをお伝えします。
ただいま、日本各地に未確認飛行物体が複数現われ政府が非常事態宣言を発令しました。
状況は明らかになるまで、外出しないでください。
男:なんだって、どこにしったって、とうとう宇宙人がやってきたのか、どうしよう、おい、逃げるぞ、 早く、女:いやだ、落ち着いてよ、いやね、まったく、何間違っちゃってるの、映画よ、え一い一が、 男:えっ女の人はどうしてあきれましたか。
2、男の人はニュースを聞いて、外出をやめたからです。
3、男の人はニュースを聞いて、逃げたからです。
4、男の人はほんとのニュースを映画だと思い込んだからです。
8番男の人と女の人が話しています、男の人は就職先を探した上で、どんなことを重視しているといってい ますか。
女:あ、つよし君、久しぶり、 男:あ、おばさん、お久しぶりです。
女:ね、来年の春は卒業じゃない、 男:はい、女:あっという問ね、で、卒業したらどうするの、いい就職先は見つかった男:それが、なかなか、専攻は電気工学なんで、勉強したことが活用できる仕事なら、どんな会社でも、 思っているんですけど。
女:なるほどね、でも、給料が多くて、残業が少ないところとか言わないのは関心ね。
いいところを見 つかるといいね、 男:はい。
男の人は就職先を探した上で、どんなことを重視しているといっていますか。
1、休暇を取れやすいところです。
3、給料が高いことです。
4、勤務時間が短いことです。
9 番女の人二人が話しています、由美さんは昨日何に乗ったといっていますか。
女:由美、昨日のデートどうだった、 由美:いろいろ、面白かったよ、 女:え、おもしろい、由美:まずね、車で迎えにくれたんだけと、ダンプでね、 女:なんで、由美:自分のスポーツカーが朝見たら、パンクしてたんだって、で、実家が警察業者らしくて、船もあ るんだって。
女:デンカが借りればいいのに、運動ないな。
由美:で、そのあと、エリで島に行って、最近のオプンした魚料理の店でご飯食べて、その後、ロープエでやけを見に行く予定だったんだけど、風で動かなくて、帰っちゃった。
女:う一ん由美さんは昨日何に乗ったというていますか。
1、スポーツカーとロープエです。
2、スポーツカーと船です。
3、ダンプカーとロープエです。
10 番男の人と女の人が話しています、男の人は自分の会社の将来についてどういっていますか。
男:漸くうちの会社の経営人も会社の将来について真剣議論し始めてるらしいよ。
女:やっぱり他社との合併は避けられないのかなあ、男:経営人はそう考えてるみたいだね、何が行動動かないと、倒産しかねないかね、女:例えば事業の縮小っと言う選択はないの、倒産ともなれば、何百人の失業者が出るんじゃない。
私 たち危ないわよ、男:事業の縮小でも失業者が出るんじゃないかなあ、合併ならこの先も同じ希望事業で継続できるかもしれないからなあ、ま、あくまで、僕の希望だけど、 男の人は自分の会社の将来についてどういっていますか。
1、倒産するしかない。
3、事業を縮小するしかない。
4、従業員を削減するほうがいい。
11番男の人がテレビのスポーツニュースについて話しています、男の人はサッカーの試合はどのような結果 になったといっていますか。
男:それでは、サッカーの試合についてお伝えします。
今日行われた東京グループ対大阪パープルの試合ですが、前半の立ち上がりから、実力で勝る東京が優先に試合を進め、大阪のボールを脅かす場面が数多く見られましたが、しかし、得点には結びつかるそのまま前半終了、後半に入っても、東京がボールを持つ時間が多く、何度もゴール前でチャンスを作りますが、いずれも得点にはつながりません。
として、両チーム疲れが見え始めた後半終了直前、大阪が一瞬の隙をついて得点し、そのまま試合終了、大阪が1 対0 で勝ち、大方の予想を覆す結果となりました。
男の人はサッカーの試合はどのような結果になったといっていますか。
1、予想通り東京が勝利した。
2、予想通り引き分けに終わった。
4、予想に反して引き分けに終わった。
12 番子供とおばあさんが話しています、子供が読んでほしいお話は主人公は最後になにをしましたか。
男:おばあちゃん、このお話を読んで、女:どれどれ、幽霊屋敷、なんか怖そうな本だね、男:ぜんぜん怖くないよ、女:そうか、おばあちゃんがこっちの矢付けにいくという本はいいと思うんだけど、男:それもなんかも読んだもん、女:怖い話をしたら、寝られなくなるよ、男:だから怖くないだってばあ、あのね、この幽霊は、いいやつなんだよ、主人公の女子はね、最後には、幽霊に好きなものをご馳走してあげるの、でも、最初のほうは忘れちゃった、だから読んで、女:はいはい、子供が読んでほしいお話は主人公は最後になにをしましたか。
1、鬼をもてなします。
3、鬼を対峙します。
4、幽霊を対峙します13番男の人と女の人が小説について話しています。
女の人は、この小説を読んでどんな気持ちになったと言っていますか。
男:エリ、眠そうだね。
どうしたの?女:昨日、「雪恋」読んで徹夜しちゃった。
男:「雪恋」?何それ?女:知らないの?今度映画になる小説、すごく売れてるんだよ。
男:うーん。
女:貸してあげるから、読んでみなよ。
男:例愛ものでしょう。
女:うん、彼氏が病気になる話。
すごい泣ける。
男:へえ、ありがちな話だね。
女:そうなんだけど、なんかこう胸が苦しくなる感じがいいの。
男:おれ、恋愛ものはパス。
女:どうして?絶対おもしろいのに。
女の人は、この小説を読んでどんな気持ちになったと言っていますか。
1、心細い気持ち3、憂鬱な気持ち4、慘めな気持ち14番女の人と男の人が会社で話しています。
女の人はどんな人が偉くなると言っていますか。