2001日语二级听力

合集下载

日本语听力 第二版 入门篇 1-4听力原文及答案

日本语听力 第二版 入门篇 1-4听力原文及答案

第1課発音(1)問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。

例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

例:にし1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま9.c いぬ10.a かんれん問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本)問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色)ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力)つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物)ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)ほほとけ(仏)みみらい(未来)むむすこ(息子)めめんせつ(面接)ももんく(文句)ややくにん(役人)ゆゆかた(浴衣)ららいねん(来年)りりろん(理論)れれきし(歴史)ろろてん(露天)わわりかん(割勘)第2課発音(2)問題Ⅰテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

日本语听力第二册第六课 听力原文

日本语听力第二册第六课 听力原文

第六課放送大学文型1、~ば如果…就…春が来れば花が咲く。

2、~てみる试试,看看パンダはまだ見たことがない。

一度見てみたいと思っている。

3、~なら要是…的话彼女のことはそんなに嫌いなら別れたらいい。

4、~までに在…之前レポートは来週の木曜日までに提出してください。

会話会話1女:二人で生活したいわ、いつまで両親と一緒に住むつもりなの?男:二人で?両親と別居すること?今のところ、お金もないし、おふくろに家賃も生活費も払わなくてもいいし、いいじゃない。

女:いやなの。

ちょっと安いアパートでもいいから。

男:しょうがないな。

分かった。

女:うれしい。

部屋を探しに行こう。

男:はい、はい。

女:見て、見て、これいいじゃない。

部屋二つもあるし、お風呂も。

男:どれ、えっ、二つとも四畳半、狭いじゃん。

女:違う、違う。

こっち、こっち、六、六のほう。

男:うん、家賃はちょっと高いけど、礼金も敷金もないし、入る時は楽だよね。

女:築15年、うん、ちょっと古いかも。

まあ、見てみないと分からないし、中に入って詳しく聞いてみようよ。

1、不動産屋前で二人はどんな部屋の広告を見ていますか。

abcdの中から一つ選んで○をつけなさい。

2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで○をつけなさい。

a、両親を別居したがっているから部屋を探しています。

b、両親とずっと一緒に住むつもりです。

c、二人は別居するつもりです。

d、男の人は引っ越したがっていますが、部屋を探しています。

会話2キム:すみません、アルバイトの面接に来たんですが、キムと言います。

担当者の山田さんはいらっしゃいますか。

山田:はい、私です。

キムさんですよね。

どうぞ、こちらへ。

キム:はい、失礼します。

山田:今、どこに住んでいますか。

ああ、履歴書に書いてありますよね。

ええと、左京区、京大の近く、キムさんは京大生?キム:ええ、そうです。

経済学部の二年生です。

山田:すごいね。

日本语听力 第二册 部分文本

日本语听力 第二册 部分文本

第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。

だってそうだろう。

超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。

ギャンブルなの。

向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。

もう、よくもあたしを騙したわ。

とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。

とんでもない要求/毫无道理的要求。

とんでもない値段/骇人听闻的价钱。

会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。

がっかりするから。

俺の夢を壊すな。

席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。

確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。

大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。

親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。

日语听力第二版第二册1-3课

日语听力第二版第二册1-3课

第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。

A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。

B:いかないってどういう意味だ。

お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。

どうせ行っても居眠りするばかりだし。

B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。

A:だってそうだろう。

聴解の教科書、つまらないし。

B:でも今回は違うぞ。

さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。

A:よせよ、そんなこと言ったって。

B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。

A:わかった、わかった。

今回だけはいってやるから。

2.a 今回の教科書は面白いようです。

b二人は聴解の授業が好きです。

c二人ともまじめな学生です。

D二人はいつも聴解の授業をサボります。

会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。

男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。

女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。

男:まあ、そういうこと。

女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。

男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。

どんなひとかしら。

男:きみはもう会ったよ。

いま食べてるやつ。

女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。

女:もう、よくもあたしを騙したわね。

会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。

利:そうか、で、聞いてどうする。

隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。

ひょっとしたら俺のタイプかも。

利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。

がっかりするからね。

隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。

隆:なら、俺の夢を壊すな。

利:お前のためだ。

利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。

日本语听力 第二版 第二册 第10课 车のコミュニケーション

日本语听力 第二版 第二册 第10课 车のコミュニケーション

第10課、車のコミュニケーションキーワード特急急行七条清水駅梅田本町御堂筋線淀屋橋ヘッドライト点滅クラクション割り込むハザードランプヘッドライト[headlight]__名__自動車・電車などの前面に取り付けた、進路を照らすための灯火。

前照灯。

てんめつ_点滅___名・自他サ変__明かりがついたり消えたりすること。

また、つけたり消したりすること。

「信号が─する」(灯光)忽亮忽灭.¶明かりを~させて合図をする/使灯光一亮一灭打信号.¶広告塔のネオンが夜空に~している/广告塔的霓虹灯在夜空中忽亮忽灭.¶~器/灯的开关.クラクション[klaxon]__名__自動車の警笛。

「─を鳴らす」汽车的喇叭,电(器)喇叭,电气警笛わりこむ【割り込む】__自五__1無理に割って入り込む。

「列に─」「人の話に─(=はたから口を出す)」_列などに_挤进 ,加塞儿¶バスを待つ行列のあいだに~/挤进等候公共汽车的行列里.¶~な/别__加楔儿_加塞儿_._話などの中に_硬加入_,插嘴.¶人の話に横から~な/人家谈话时,不要从旁插嘴.2相場がある値段よりも下がる。

〉(行市)下跌。

割り込み「─禁止」ハザード[hazard]__名__高速道路などで、後続車に注意を促す非常点滅表示灯。

◇「ハザードランプ(和製hazard+lamp)」の略。

文型1、~わけだ2、~わけではない3、~といっても4、~としては5.~からといって、必ずしも会話会話1男:今、何時?女:ええと、7時47分。

次の電車は、ええと、58分。

約束は何時なの?男:8時半だよ。

女:8時半?58分の普通電車なら、各駅も止まるから、1時半間以上もかかるよ。

間に合わないわ。

男:さあ、どうしょう。

8時の特急なら、30分で着くから、ちょうどいいと思う。

女:ええ、そうしょう。

えっ、ちょっと待って、七条駅にはとまらないみたいよ。

男:えっ!じゃ次の5分発の急行で行こう。

2010年—2011年日语n2听力真题

2010年—2011年日语n2听力真题

2010.7問題1 1番1 アパートの情報誌を買いに行く 2 不動産屋に行く3 きぼうのじょうけんを書きだす 4 住みたいまちを歩く 2番1 家具がたおれないようにする 2 背の低い3 議題を少なくする。

4 議題を事前に知らせる。

3番1 0001 01 2 0001 02 3 0503 02 4 0503 09 4番1 2345番1 字の間違いを直す 2 さんこうぶんけんの書き方を直す 3 グラフを直す 4 ろんぶんのコピーを2部作る 問題2 1番1 友達とつりに行く 2 病院に友達のおみまいに行く 3 友達のアパートに行く 4 店に自転車を取りに行く 2番 1 せんぱいにしょうかいしてもらったから 2 大学での専門が役に立ちそうだから 3給料が高いから4 今住んでいるところから通えるから 3番1 電車が事故で遅れたから 2 ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3問題4問題51番、2番3番質問11リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース質問21リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース2010.12問題11番1インターネットで調べる2男の学生から本を借りる3図書館へ本を借りに行く4授業のノートを見る2番1サンプルを届ける2工場に電話する3資料を直す4飛行機を予約する3番1今いる映画館の前で待つ2もう一つの映画館で待つ3本屋で待つ4喫茶店で待つ4番1一緒に散歩に行く2車いすを押す練習をする3食事の手伝いをする4仕事の記録を書く5番1取り消しの人を削除する2参加者を追加する3メールアドレスを削除する4名前を並べ替える問題2例1友達と喧嘩したから2髪型が気に入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1商品の値段を下げる2商品のデザインを変える3商品の味を調整する4商品の名前を変える2番1奥さんが好きなケーキを買っていく2子供が気に入りそうなものを買っていく3部長が喜びそうなものを買っていく4何も持っていかない3番1会議に遅刻したこと2お客様に連絡しなかったこと3会議の資料を作らなかったこと4メモを見逃したこと4番1すぐに必要な本や食器など2すぐに必要な衣類など3しばらく必要のない本や食器など4しららく必要のない衣類など5番1 資料が全然できていないから 2 資料の締め切りが明日だから3 残って資料を作るように言われたから 4 休みの前に資料を完成させたいから6番1 無料で修理してもらう 2 1万円で修理してもらう 3 3千円で調べてもらう4 修理しないで送り返してもらう問題3 問題4 問題5 1番、2番 3番 質問1 1 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場質問21 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場2011.7問もん題だい1 例れい:1 先せん生せいにメールで聞きく 2 友とも達だちにメールで聞きく 3 研けん究きゅう室しつの前まえのけいじを見みる 4 りょうの前まえのけいじを見みる 1番ばん1 しりょうをじゅんびする2 パンフレットを用よう意いする 3 めいしを注ちゅう文もんする 4 電でん子しじしょを買かう 2番ばん1 先せん生せいの都つ合ごうを聞きく 2 ろんぶんをコピーする 3 勉べん強きょう会かいの日ひを決きめる 4 教きょう室しつを予よ約やくする 3番ばん1 げんこうに自じ分ぶんの経けい験けんを入いれる 2 早はやく話はなす練れん習しゅうをする 3 げんこうを短みじかくする 4 げんこうの表ひょう現げんをやさしくする4番ばん1 2,500円えん2 3,000円えん3 3,500円えん4 4,000円えん5番ばん1 しりょうをかくにんする2 メールでしりょうを送おくる 3 けいたい電でん話わにれんらくする 4 会かい議ぎに出しゅっ席せきする 問もん題だい2 例れい1 友とも達だちとけんかしたから2 かみがたが気きに入いらないから 3 試し験けんがあるから 4 頭あたまが痛いたいから 1番ばん1 音おん楽がくがうるさかったから2 ドアの音おとが大おおきかったから 3 話はなし声ごえがうるさかったから 4 テレビの音おとが大おおきかったから 2番ばん1 店みせが便べん利りな場ば所しょにあるから2 店てん員いんが話はなし上じょう手ずだから 3 店てん員いんがうるさく話はなしかけないから 4店てん員いんがかみを切きるのがうまいから 3番ばん1 料りょう理りの味あじがよくないから 2 ふんいきがよくないから 3 料りょう金きんが高たかいから 4 会かい場じょうがせまいから 4番ばん1 熱ねつが高たかい2 せきが出でる 3 頭あたまが痛いたい 4 はきけがする 5番ばん1 一人ひとりでゆっくり食べられること2 おいしい料りょう理りが食たべられること 3 他ほかの客きゃくと話はなしながら食たべられること 4 仕し事ごとの情じょう報ほうが得えられること 6番ばん1 4時じごろ2 5時じごろ3 6時じごろ4 明日あしたの朝あさ問もん題だい 3問もん題だい4 問もん題だい5 1番ばん、2番ばん3番 質しつ問もん111番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD質しつ問もん211番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD2011.12問題11番1なべを買う2田中さんと話す3お金を集める4花を買う2番1ア2イ3ウ4エ3番1ボトルの形2お茶の種3開発のコスト4はんばいの方法4番1林さんに予定表を送る2予定表の内容をしゅうせいする3林さんに連絡する4出張の準備をする5番11番の薬品22番の薬品33番の薬品44番の薬品問題2例1友達とけんかしたから2髪型が気が入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1妻を病院に連れていくから2子供をほいくえんに迎えに行くから3他の打ち合わせの予定があるから4資料の用意をしていないから2番1名物料理を作るのをやめたから2市場にいつも使う魚がなかったから3いつも使う魚が店に届いていないから4名物料理はもう売り切れたから3番1途中でも質問を受けること2説明の流れを変えないこと3図や写真を使用すること4印刷資料事前に配ること4番1手をきちんとゆかにつけること2リズムにうまく合わせること3体操の間、呼吸を続けること4体操の途中で休まないこと5番1幼稚園に通っていた時2高校に通っていた時3大学に通っていた時4会社の同僚になった時6番1広告が間違っていたため2客が予想より多いため3商品を追加したため4レジが混雑していたため問題51番、2番3番質問11「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」質問21「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」。

日本语听力第二版第二册 第七课赠答原文

日本语听力第二版第二册 第七课赠答原文
第七課 贈答
キーワード
予算(预算)
伊豆
賛成(赞成)
編成(组成)
敬意
好意
中元 歳暮(年终,岁末、年终互赠的礼品)
感謝
文法
さえ ば
只要 就
あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何にも要りません。
たばかり
刚刚
この間買ったばかりなのに、テレビが壊れてしまった。
山田:じゃ、明日チッケトの予約ね。
二人はどうやって旅行に行きますか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、二人の卒業旅行はヨーロッパへ行きます。
b、二人の卒業旅行はデイズ二―ランドへ行きます。
c、二人の卒業旅行はアメリカへ行きます。
d、二人の卒業旅行は伊豆へ行きます。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの221室が空いています。洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと、すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々お待ちください。今、調べてみます。和室なら海のほうの316があります。
女:うん、海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山の方がいいわ。
宿の人:はい、分かりました。26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
女の人はどんな部屋を予約しましたか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、女の人は海の景色が見たがっています。
b、女の人は28日の部屋を予約したがっています。
中元の時、一般的にどんなものを贈りますか。
夏向きの飲み物やお菓子や果物、ビール券やタオルセットを贈ります。

日本语听力第二版 第二册 第二课

日本语听力第二版 第二册 第二课
第2課 ワイングラスを割っちゃった
会話1
1.A:ね、今日、友子さんのお見舞いに行きたいけど。
B:そう。でも、行く前に病院へ電話して、お見舞いできる時間を確認したほうがいいよ。
A:そうだね。何を持っていこうかなあ。果物はどう?
B:食べ物は…病気によって食べていいものといけないものがあるから。
李:さすが地震大国。いろいろ勉強になったわ。ふふふ、今思い出したけど、昨日地震で外に出るとき、慌ててしまって、靴を履くのを忘れちゃったよ。
道子:それじゃまずいよ。大きな地震だったら、足がきっと割れたガラスなどでけがしちゃうよ。
李:本当だ。昨日、震度3ぐらいの地震でよかった。
2
a 昨日の地震は震度5でした。
書いてみよう
2.(1)ある「すしや」です。
(2)「猫の手も借りたいほど忙しい」と言います。
(3)バイト先で、日本語を間違えて使ったかもしれないと思ったからです。
(4)日本語の自動詞と他動詞は難しくて面倒くさいが、その違いをしることはとても大切であることが分かりました。
A:なるほど。じゃ、花がいいかなあ。
B:花束はいいけど、鉢植えは、「根がつく」ところから「寝付く」に通じるといって、気をつけたほうがいいよ。
A:そうか。分かった。それにしよう。
2.a お見舞いに、食べ物を持っていったほうがいいです。
b 果物を持っていかないのは、友子さんが食べてはいけないからです。
A:ベビー服はどう?
B:いいけど、子供用の食器セットとかは?
A:それもいいけど、まだ早いんじゃない。
B:うん。ベビーカーは?
A:石川さんが「引越しする」って言ってたよ。荷物になるんじゃない。持って行くのも大変だし。やはりベビー服のほうがかわいくていいわ。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

20011-1(真題171)男の人と女の人が話しています。

女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。

答案:2女:買ってきたよ。

サンドイッチが五つ、ケーキ四つ、それにジュースが2本。

男:あれ、サンドイッチとケーキが反対だよ。

女:えっ?そうだった?ごめん。

ごめん。

女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。

1-2(真題332)二人のお母さんが子供について話しています。

子供はどんな格好をしていますか。

答案:2母1:ああ、寒い。

それにしても、シンちゃん、元気ねえ。

裸みたいな格好をして、幼稚園の方針なの?母2:いえ、お父さんの。

母1:ええっ?子供はどんな格好をしていますか。

格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)解析:本题考点是虚拟表达。

设问:“孩子是怎样一付样子”。

该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。

一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。

这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。

1-3(真題241)男の人と女の人が車が見ながら話しています。

車はどうなりましたか。

答案:3女:あなた、見て。

うちの車、凹んでるわ。

男:おいおい。

何だよ、これ。

まーるく、凹んじゃってるよ。

車はどうなりましたか。

凹む(へこむ)解析:女的说,你看,咱们的车,陷下去了;男的补充说,这是怎么了,圆圆的,陷下去了!1-4(真題236)料理教室はお菓子を作っています。

できたお菓子はどんな形ですか。

答案:4女:はい、生地をよく練って、棒状に伸ばしてくださいね。

それから捻ります。

ええ、それを輪にして、丸くしてね。

火が通りやすいように真中に穴を残しておきましょう。

できたお菓子はどんな形ですか。

練る(ねる)捻る(ねじる、ひねる)輪(わ)生地(きじ)生地を練る:揉面棒状に伸ばす:抻成棒状捻る:捻成卷,捻成麻花状輪にする:丸くする:輪にする:做成环状丸くする:做成圆形解析:本题考察描述点心形状及制作方法的表达方式。

女教师在说明一种点心的做法:首先揉好面,抻成棒状,捻成卷,然后做成环状。

为了便于透火,要在中间留个空。

1-5(真題253)二人の女の人がポスター見て話しています。

どのポスターがいいと言っていますか。

答案:2女1:今度の犬を使ったポスターなんですけど。

女2:ええ。

女1:今四つの案が出ていて、検討中なんですが、どれがいいと思いますか。

女2:それはこれに決まってるわよ。

女の人がしゃがんで、大きな犬を撫でている。

それを後ろから見て、小さな犬が吠えているので、可愛いじゃない?女1:やっぱりそうですね。

後ろで大きな犬が吠えているのよりいいですよね。

どのポスターがいいと言っていますか。

撫でる(なでる):抚摸吠える(ほえる):咆哮しゃがむ:下蹲1-6(真題105)男の人と女の人が話しています。

女の人がほしい瓶はどれですか。

答案:4女:ちょっと、あれ、取ってくれない?男:どれ?女:その棚の上に黒い瓶があるでしょう?男:これ?女:あっ、ほら、その隣の蓋が黒っぽいやつ。

男:ああ、これか。

女の人がほしい瓶はどれですか。

瓶(びん)棚(たな):架子,搁板蓋(ふた):盖子やつ:<粗鲁>事,物<轻蔑>他,好家伙1-7(真題148)女の人が説明しています。

どれについて説明していますか。

答案:4女:ええ、では、こちらをご覧下さい。

五月から七月にかけて下がり続けていた失業率ですが、八月に入る、上がり始めました。

ですが、八月終わりの失業率は五月初めほどは高くなっていません。

どれについて説明していますか。

1-8(真題090)両親と娘が話してます。

いつ展覧会に行きますか。

答案:3父:平山拓の展覧会、22日までだけど、見に行くかい。

母:いいわね。

娘:土曜日か日曜日の朝一番に行こうよ。

込んでたら、ゆっくり見られないから。

父:ええっ。

朝一番は勘弁してくれよ。

週末は起きられないよ。

母:私も今度の土曜日はちょっと友達と会うことになってるのよ。

娘:だって、普通の日の夕方なんて、早く帰れないでしょう?お父さんが。

父:うん。

でも、来週の後半なら大丈夫だと思うんだけど。

娘:ああ、そう。

じゃ、決まりね。

いつ展覧会に行きますか。

勘弁(かんべん)後半(こうはん)平山拓(ひらやまたく)解析:本题考点是根据否定内容作出正确的选择.设问:什么时候去看展览?展览的截止日期是22号,女儿提出星期六或星期天坐头班车去,否则人多很难仔细地欣赏画展.父亲以头班车太早起不来为由否决了女儿的提议,母亲也说星期六约好了与朋友见面(据此可以排除选项1和4),女儿说,平时父亲下班回来很晚.父亲安慰道,下星期的后两天,我保证能早回来(据此可以排除选项2).1-9(真題185)お母さんと娘が話しています。

娘はどの順番で入れましたか。

答案:4娘:できたよ。

味見て。

母:どれどれ。

ちょっと塩辛いなあ。

娘:えっ、ほんと?醤油も塩も本に書いてあるだけしか入れてないんだけどなあ。

母:砂糖を入れた?娘:入れたよ。

母:そう。

娘:どうしてかな。

母:塩はいつ入れたの?娘:醤油を入れてから。

母:じゃ、砂糖は?娘:塩を入れてから。

母:えっ?砂糖を一番に入れなくちゃ。

娘:あ、そうなの?娘はどの順番で入れましたか。

解析:本题考点是行为先后顺序.要注意的是设问问的是女儿放佐料的顺序而不是正确顺序."…なくちゃ…"是"…なくてはならない/不能不,必须"的口语形式.1-10(真題065)女の人が説明しています。

どれについて説明していますか。

答案:1女:ええ、この金属でできたばねは熱を加えると、縮む性質があります。

水などに入れて冷やしても元に戻ることはなく、この形が維持されます。

どれについて説明していますか。

縮む(ちぢむ)1-11(真題156)女の人が電話でタクシーを呼んでいます。

タクシーは何時に来ますか。

答案:2女:もしもし、タクシーを一台お願いします。

男:どちらですか。

女:東京病院にいるんですが、どのぐらい来てもらえますか。

男:そうですね、10分で行くと思います。

女:そうですか。

じゃあ、今4時15分前だから。

男:えっ?もう4時過ぎですよ。

女:え?そう?今何時ですか。

男:5分過ぎです。

女:あら、そう。

じゃ、よろしく。

タクシーは何時に来ますか。

1-12(真題062)男の人と女の人が話しています。

正しく直した名簿はどれですか。

答案:1女:もしもし、さっきお渡しした名簿の原稿、ちょっと訂正があるんで、直していただけませんか。

男:はい。

女:あの、木村さんなんだけど、後ろの4桁は3532じゃなくて、3235なんです。

男:3235ですね。

女:はい。

後、その前の田中さんなんだけど、もう社員じゃないんで、削除しちゃってください。

お願いします。

男:はい、分かりました。

正しく直した名簿はどれですか。

名簿(めいぼ)原稿(げんこう)桁(けた):位数,数字訂正(ていせい)1-13(真題066)男の人と女の人が話しています。

女の人は何を忘れましたか。

答案:4男:それではこちらにお名前、ご住所、お電話番号をお書きください。

あのう、こちらですよ。

あの、書くもの、お持ちですか。

女:あるわよ、ほら、ええと、ここね。

男:はい。

・・・あ、どうなさいました?女:忘れちゃったわ、あれ。

男:はあ?女:私はね、あれがないと、よく見えないから、書けないのよ。

男:それは困りましたね。

女の人は何を忘れましたか。

1-14(真題174)男の人と女の人が話しています。

新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。

答案:2女:新しいスーツケース買ったんだけど、鍵の番号を決めなくちゃ。

どうしようかな。

男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。

女:えっと、70年の12月4日と。

ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。

男:4日はゼロ4にするんだよ。

ほら、ちょうど6桁になっただろう。

女:でも、誕生日を使うんので、ちょっと不安だな。

パスポートにもかいだ、あるし。

男:じゃ、その番号を後ろから逆さに読んでいくといいよ。

女:そうか。

逆さにするんだ。

これだったら、誕生日とは分からないよね。

決まり。

新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。

スーツケース:旅行用(手提)衣箱逆さ(さかさ)1-15(真題086)男の人と女の人が話しています。

男の人が選んだ日はどれですか。

答案:1男:あのう、三島竜のコンサートなんですけど。

女:はい。

何日の分ですか。

男:何日のが残っていますか。

女:少々お待ちください。

ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。

男:八日の日曜日のがいいなあ。

女:何枚ですか。

男:2枚。

女:2枚お取りできますが、並んだ席はちょっと取れないんですが。

男:あ、そう。

ほかの日はどうですか。

2枚続きで取れる日はありませんか。

女:ええ、五日ですと、まだあります。

男:木曜日か。

週末がいいんだけどな。

うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。

男の人が選んだ日はどれですか。

三島竜(みしまりゅう)1-16(真題159)男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。

二人は山中駅から電車に乗ります。

答案:3どの電車に乗りますか。

女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。

男:うん。

女:山中から北野まで40分ぐらいだから、ええと、12時に間に合う電車は・・・。

男:これかな?女:それじゃ、乗り換えに1分しかないから、危ないかもしれない。

男:そうだね。

じゃ、その前のは?あっ、これじゃ、30分も待たなくちゃ。

女:これは?11時52分に北野に着くから、ちょうどいいんじゃない?男:でも、それ、特急だよ。

高いだろう。

女:でも、山中を出るのも遅くていいし、近いから、そんなに高くないと思うけど、30分待つか、ちょっと高いのを我慢するか、どっちにする?男:うん、さあ、30分も待ちたくないなあ。

女:じゃ、これにしましょう。

男:そうだね。

どの電車に乗りますか。

じこくひょう[時刻表]2-01(真題328)男の人と女の人が話しています。

女の人がどんな見方でテレビを見ていますか。

答案:4男:いつもテレビって、どのぐらい見る?女:帰るとすぐつけて、大体寝るまでつけたままなの。

男:よくそんなに見ていられるね。

女:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。

男:あ、そう。

女の人はどんな見方でテレビを見ていますか。

1.じっと真剣に見ています 2.寝たまま見ています3.つまらなくても見ています 4.何となく見ています"じっと:目不转睛地、聚精会神地"解析:本题考点是关注否定表达。

设问:女子是怎样在看电视的?关键语句:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。

相关文档
最新文档