黄山风景区的日语介绍

合集下载

黄山中英文介绍

黄山中英文介绍

Huangshan is one of China's famous scenic resort, the Huangshan Mountain, Huangshan scenic areas (south) is located in Huangshan city, anhui province. Lotus feng, altitude 1864m peaks. Huangshan in subtropical monsoon climate, due to the high mountain area, the climate is perpendicular to the deep valley. While north and south slope due to the difference of the radiation from the sun, local terrain on the climate plays a leading role, forming, humidity, even the climate characteristic of precipitation. Huangshan mountains set the length of the majestic mountain tai: the steep mountain, the cloud of lushan waterfall, yandang mountain, the mountain, the cool and refreshing opportunely. Traveler, geography, Ming dynasty, two swim huangshan xu said: "mount huangshan mountain, a world without GuanZhi yi!" And stay "five yues return from mount huangshan, return not to see yue" reputation. "A rugged mountains," said. Say no, no no stone peak, not loose stone, and not to loose and hot springs in huangshan four away. Secondly, the three layers, 16 lake, the ZhengHui 24 set. Spring, summer, autumn and winter seasons variety of scenery. Huangshan also has "the zoo and natural botanical garden" the laudatory name, have a plant nearly 1500, 500 animals. Huangshan pleasant climate, is advantageous summer resort, is a state-level scenic spot and summer resort. In 1985, the scenic spots, 10 December 1990 by UNESCO world cultural and natural heritage listas, is China's first as culture, natural dual heritage of the listed. In February 2004 world geological park. The Chinese, and memorable. There are many ancient poetry in huangshan circulating. May 8, 2007, huangshan city by national tourism administration of huangshan formally approved for national aaaaa tourist area.Huangshan mountain, is a kind of beauty of the language used to describe the beauty of artistic conception, let a person produce too much lenovo's humanistic beauty. Whether the sun appeared under the virile beauty, or TieGu eventful clouds concealed under the enchanting beauty, or in March ma blooming flowers in the romantic beauty, fully even in the winter with snow everywhere in the beauty of holiness wrapped in silver makeup.Across the people say: "the theme of" huangshan is in the clouds. This is the best scenery in huangshan peak area, and is for the best is mist. When the people in the mountain, see the beck clouds is limited in the cloud, and like the sea shore, wave on peak chung, every-where and shreds. Huangshan, especially JiJue clouds. The mist and layer, wind, drift cumulus clouds billow, sometimes fall, sometimes, and stretch, constitute a peculiar protean clouds fill. Whenever the cloud, the surge of huangshan scenic area is divided into the clouds. Fog shrouded by the peak suddenly revealed, folds, faint of mountains, the perfect expression in here. As a cloud floating in the middle layer mountains, scenery, transient drag。

导游日语第19课

导游日语第19课

蓮花峰
莲花峰海拔1864米,是黄山第一高峰。其主峰突起,四 周小峰环绕。站在主峰峰顶眺望,视野开阔,一望无际。隐 藏在雾海中的各峰像小岛一样忽隐忽现,如梦幻一般。这也 是黄山最美的景色之一。
下記の内容を日本語に訳しなさい。
光明顶
从天海宾馆出发,大约攀登15分钟的缓坡,就到达了海 拔1840米的光明顶。光明顶是黄山第二大高峰。1955年在此 修建了气象台。光明顶以其日出及云海而闻名。
天都峰
天都峰海拔1810米,站在天都峰眺望,四周众山美景一 览无余。从半山寺出发,徒步5分钟到达新道口,由新道口 向天都峰攀登。由新道口出发,沿着山路直上玉屏楼。由新 道口向天都峰攀登的山路陡峭且狭窄,必须十分小心。
玉屏楼 玉屏楼は、標高1680メートル、明代にはここに文殊 院という仏教寺院があったということです。付近には迎 客松と送客松という2本の有名な松があります。迎客松 は樹齢800年で、岩肌に根を生やす美しく、まるで登山 客を迎えるように立つことから名づけられました。この 松は中国人の『好客』(来客を喜んで迎えもてなす)の 精神を表しているとされます。
飛来石
光明頂から徒歩30分のところに立つ高さは約12Mの奇石です。 空から飛んできたようにあることからこの名が付きました。
梦笔生花
从北海宾馆出发大约1分钟,就到了一个圆形的展望台, 在这儿能够看到在貌似笔端的岩石上所生长出来的一株松 树。这个景点便是“梦笔生花”。遗憾的是这株松树在70年 代初期已经枯死了,现在我们看到的是塑料做的替代品。 此外,从北海宾馆攀登狮子峰,可以看到一个酷似猴子远 眺形状的奇石,此景点叫做“猴子观海”。


黄山は、安徽省の南部に位置する 72の奇峰 から成る山岳風景区です。総面積は 1200 平方 キロ、風景区に画定された精華の部分だけでも 154平方キロあり、中国の「重点風景名勝地区」 の一つです。最高峰の蓮花峰は、標高1860メー トルで、夏でも必ず防寒用具が必要なほど寒い です。1990年12月に国連ユネスコ世界遺産委員 会によって世界文化及び自然遺産に登録され ました。

黄山实习报告

黄山实习报告

经管系 涉外旅游管理(强化日语教学)18102807 许莉丽黄山景观实习报告黄山景点导游词一:慈光阁各位游客朋友,我们现在看到的便是作为登山入口处的慈光阁了。

慈光阁海拔870多米,等下我们便从这里开始正式登山。

我们可以看到慈光阁背靠着两座山峰,这一座是老人峰,另外一座是朱砂峰。

慈光阁位于这两座山峰之间,周围茂林修竹掩映,十分幽静。

慈光阁古称朱砂庵,原为法海寺。

它始建于明代,曾是徽、宣两州禅林之首。

明嘉靖年间,玄阳道士居此,题额“步云亭”。

明万历三十四年,普门僧来此,改法海禅院。

神宗敕封“护国慈光寺”。

皇太后赐以佛经、佛像、袈裟、锡杖、钵盂等物,盛极一时。

我们现在来关注下慈光阁的建筑风格。

作为景区现存规模最大、保存最为完整的明清建筑,它是由山门、大殿、东配楼和西配楼等组成。

我们现在看到,正对着慈光阁大殿的是两个放生池,该两个放生池是黄山风景区现存容量最大、年代最久、保存最好的明清时期修凿的池塘,为原“敕赐护国慈光寺”的一部分,中架披云桥,水面面积336平方米,可有效蓄水510立方。

这两个放生池于2011年讲过抢救修缮工程之后,重新蓄水,回放了因工程施工而寄养在别处的鱼龟,恢复了该人文景观独特的放生、消防、缀景等综合功能,提升了慈光阁古建筑群的整体景观面貌。

游客朋友们,现在我们往慈光阁大殿的左边走,这是一个方不及丈、深不盈尺的水井。

慈光寺香火旺盛的时候,靠着这井没闹过水荒。

现在就让我们进入慈光阁的大殿。

我们可以看到慈光阁大殿的“慈光阁”匾额悬挂到位,广迎八方来客。

该匾额长4.9米、宽1.4米,采用传统木雕和贴金工艺,历时两个多月精制而成,具有耐腐防蛀、不易变形、不易褪色的特点。

这“慈光阁”三字是老一辈革命家董必武同志1965年5月亲笔题于黄山风景区。

慈光阁是黄山景区一个很重要的接待点,现辟为黄山地质公园博物馆,黄山玉屏索道就建在它的右侧,现在我们从慈光阁的另一边开始正式登山。

二:玉屏楼景区游客朋友们,现在我们进入玉屏景区了。

黄山景区介绍导游词(6篇)

黄山景区介绍导游词(6篇)

黄山景区介绍导游词(6篇)黄山景区介绍导游词篇1游客们,大家好!欢迎来到世界遗产——黄山风景名胜区,很高兴能成为大家的导游。

我姓庄,叫我小庄就可以了。

现在我们正在去黄山的路上,我就利用这段时间向大家简单介绍一下黄山吧!黄山位于中国安徽省南部,南北约40公里,东西约30公里,总面积约1200平方公里。

徐霞客曾说过:“五岳归来不看山,黄山归来不看岳。

”究竟黄山有什么奇特的景色值得徐霞客这样高度的评价呢?呆会儿大家就身临其境体会一下吧!黄山以奇松、怪石、云海、温泉四绝而闻名中外。

景区上下“无石不松,无松不奇。

”奇松最著名的有迎客松、卧龙松、黑虎松等;黄山怪石不计其数、千姿百态、妙不可言,“猴子观海”、“松鼠跳天都”等更是石中怪杰;那如雪的白去,汹涌在千峰万壑之间,似滔滔大海,瞬息万变,高耸的山峰则成了时隐时现的小岛,在云海中呈现出动态的美;被称为黄山四绝之一的温泉,又名朱砂泉,具有一定的医疗价值,__同志曾为黄山温泉亲笔题写了“天下名泉”四个字。

黄山之美,是大自然的造化,身临其境,方知其绝。

希望在家度过一个快乐的旅程。

黄山景区介绍导游词篇2各位游客,你们好!十分欢迎你们来到著名的风景旅游胜地黄山.那里先向诸位介绍一下黄山风景的概况。

黄山,位于中国安徽省南部,属中国南岭山脉的部分,全山面积约1200平方公里。

徐霞客曾说:“五岳归来不看山,黄山归来不看岳。

”是的,黄山是绝美绝美的,可说天第奇山,能够登临它,亲眼看看它,确实是人生的一大乐事。

在很久很久前,在漫长地质历史代,大自然的无穷力,塑造了黄山那绝美的风采和种.种奇特的景观,令人倾倒,令人心醉。

黄山的美,首先就美在它的奇峰。

那里竞秀,峰峰称奇,各有特色,各具神韵。

其中莲花峰最高(1864米),光明顶次之(1841米),天都峰排行老三(1829.5米),这三大峰和风姿独秀始信峰(1683米),是黄山的朋友,哪怕登上这四座奇峰中的一个,也算不虚此行了。

黄山的美更美在“四绝”。

桂林山水-日语旅游词

桂林山水-日语旅游词

时间:2009-08-10 13:14:47 来源:作者:桂林は広西壮族白治区に属する。

広西壮族白治区は略称を「桂」といい、中国の南都に位置し、南は南シナ海のトンキン湾に臨む。

自治区人民政府の所在地は南寧市。

住民は壮族、漢族、ヤオ族、苗族、トン族、イ族、回族、水族、京族など。

そのうち、三分の一を壮族が占める。

盆地状の地形に、丘陵が連なり、その間を縫って渓谷が縦横に走る。

石灰岩がひろく分布しカルスト地形を形成し、奇峰がそびえ、鍾乳洞がおおい。

桂林は古くからその山水を称えられ、「桂林の山水天下に甲たり」などと言われている。

<桂林王城>(けいりんおうじょう)桂林市の市街の中心部にある。

明代の靖江王府。

明の太祖洪武帝(朱元璋)の甥の子である朱守謙が靖江王としてこの地に封ぜられた。

朱元璋は、中国統一後、一族を各地に配置し王朝の安定を図った。

明が滅亡するまで、桂林は朱守謙の子孫によって治められていた。

造営の完成は1393年。

周囲は約1.5キロ(東西250メートル、南北500メートル)で、城壁の表には方形の石を積み上げ、内側には砂と砕石が打ち固められている。

東西南北にそれぞれ門がひとつずつ設けられている。

清代に科挙の試験場である貢院として使われ、また、中華民国の時代、孫文が北伐の司令部を置いたこともある。

現在は、広西師範大学のキャンパスになっている。

キャンパス内、独秀峰の麓に靖江王府ができている。

<独秀峰>(どくしゅうほう)高さ70メートル。

紫金山ともいう。

桂林市の市街の中心、広西師範大学のキャンパスのなかにある。

306段の階段がつけられていて、頂上まで登ることができる。

頂上からは周囲の奇峰と桂林市の全景、そして町の東側を流れる漓江が一望できる。

五世紀、南北朝時代の詩人・顔延之がこれを見て詠んだ詩より名が付いたと伝える。

「未若独秀者、峨峨郛邑間」(いまだ独り秀でた者にしかず、郛邑の間に峨々たり)。

郛邑とは城郭や街をいう。

黄山风景区简介

黄山风景区简介

五岳之首——泰山 五岳之首——泰山
泰山 又称岱山、岱宗、岱岳、东岳、泰岳等。名称之多,实为全 国名山之冠。泰山之称最早见于《诗经》 国名山之冠。泰山之称最早见于《诗经》,“泰”意为极大、通 畅、安宁。《五经通义》 畅、安宁。《五经通义》云:“宗,长也,言为群岳之长”。泰 山突兀的立于华北大平原边上的齐鲁古国,同衡山、恒山、华山、 嵩山合称五岳,因地处东部,故称东岳。泰山地处山东中部,泰 山南麓,北依省会济南,南临“圣城”曲阜,东连“齐都”淄博, 西滨黄河(北纬36°15'3",东经117°6'0")。泰山形成于太古代﹐ 西滨黄河(北纬36°15'3",东经117°6'0")。泰山形成于太古代﹐ 因受来自西南和东北两方面的挤压力﹐褶皱隆起﹔ 因受来自西南和东北两方面的挤压力﹐褶皱隆起﹔经深度变质而 形成中国最古老的地层──泰山群;后因地壳变动,被多组断裂分 形成中国最古老的地层──泰山群;后因地壳变动,被多组断裂分 割,形成块状山体。现每年以0.5毫米的速度继续增高。它东临波 割,形成块状山体。现每年以0.5毫米的速度继续增高。它东临波 澜壮阔的大海,西靠源远流长的黄河,凌驾于齐鲁大地,几千年 来一直是东方政治、经济、文化的中心。称为“西岳”,是我国著名的五岳之一,位于陕西 省华阴市境内,距西安 120 公里,海拔2154.9米。它南 公里,海拔2154.9米。它南 接秦岭,北瞰黄渭,扼守着古代中国心脏地区,--古称 “天府之国”的长安关中地区进出中原的门户,素有“奇 天府之国”的长安关中地区进出中原的门户,素有“ 险天下第一山”之称。1982年,华山以陕西华山风景名胜 险天下第一山”之称。1982年,华山以陕西华山风景名胜 区的名义,被国务院批准列入第一批国家级风景名胜区名 单。 华山是由一块完整硕大的花岗岩体构成的,它的历史 衍化可追溯到1.2 亿年前,据《山海经》记载:“ 衍化可追溯到1.2 亿年前,据《山海经》记载:“太华之 山,削成而四方,其高五千仞,其广十里。” 山,削成而四方,其高五千仞,其广十里。”

黄山风景区介绍ppt

黄山风景区介绍ppt

Creative Peoples
Etiam porta sem malesuada magna mollis euismod. Cum sociis natoque
nostrud exerci tation quis ullamcorper suscipit lobortis.
penatibus et.
E-commerce Service
Why Choose Vinsco?
Lo re m ip su m do lo r si t am et , consectetuer adipiscing nonummy diam elit, sed euismod tincidunt ut
Etiam porta sem malesuada magna mollis euismod. Cum sociis natoque penatibus et.
Best Concept
Etiam porta sem malesuada magna mollis euismod. Cum sociis natoque penatibus et.
TOURISM
Oldies V in ta ge Retro Lorem ipsum dolor sit amet
c ont ent s
目录
01
添加您的主标题 Etiam porta sem malesuada magna mollis euismod. Cum sociis natoque penatibus et.
02
添加您的主标题
Etiam porta sem malesuada magna mollis euismod. Cum sociis natoque penatibus et.

黄山 - 青岛日本人学校

黄山 - 青岛日本人学校

黄山「黄山(ホワンシャン)」世界遺産登録日:1990年遺産種別:複合遺産遺産所在地:安徽省黄山は中国安徽省南部に聳えている名山で、中国の十大風景名勝地の中で唯一の山岳風景区である。

黄山観光のメインは自然の景観を楽しむことと言えよう。

奇松、奇石、雲海、温泉の4つの景観が複合して、独自の景観を形作っている。

黄山の有名な峰は72あり、それぞれ特色がある。

中でも天都峰、蓮花峰、光明頂は黄山の三大主峰で、全て標高1800メートル以上である。

黄山は林立する山の峰だけを鑑賞するばかりでなく、雲海といわれる山にかかる雲の景色を鑑賞するのも旅行者の間で人気である。

黄山は自分の足で山に登ってこそ、最も美しい景色を堪能できる。

特に、雲が出ているときが一番いい。

現在、黄山の名所は400を越えるが、大まかな地区として、温泉、玉屏、北海、松谷、雲谷、白雲、夢幻に分けられる。

中でも夢幻地区はここ数年開発された新しい観光地として注目をあびている。

なお、山頂まではケーブルカーも運行しているので、足に自信のないかたでも大丈夫です。

また、宿泊施設など、各種観光サービス施設も完備している。

中国には、「五 岳より帰り来たれば、山を見ず、黄山より帰り来たれば、五岳を見ず」という諺があります。

即ち黄山に登る前に、中国の最も特徴のある最も有名な五つの山、 東岳泰山、西岳崋山、中岳嵩山、南岳恒山、北岳衡山を遊覧した後、天下のすべての山を遊覧しなくてもいいということです。

しかし、先に黄山を遊覧したら、 この五つの山岳を遊覧する必要が全くないと言うことですから、黄山が持つ奇観とすばらしさが分かります。

黄山は、中国安徽省南部黄山市に位置し、南北の長さが40キロ、東西の幅が30キロ、面積が1200平方キロで、風景区に画定された地区の面積は154平方キロに達しています。

黄山は山が高く重なり合い、険しい峰が林立し、谷が深いです。

気候の温差が垂直に変化し、降雨が充分で、湿度が大きいことから、霧と雲海が多いというのが黄山の特徴です。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

窓から見える対岸の山に,絶えず白雲が去来(きょらい)する。

渓流(けいりゅう)の響き(ひびき),匂う(におう)若葉(わかば)。

ここは安徽省南部にある黄山の麓(ふもと)である。

珍しく温泉が涌いていて、黄山探勝の根拠地になっている。

黄山は年来の憧れ(あこがれ)の山であった。

私にとって、唐招提寺御影堂障壁画の第二期制作の主題である中国風景の中に、どうしても欠くことの出来ないものだからである。

昭和53年5月、宿願(しゅくがん)が叶い黄山への旅となった。

南京を車で発って、途中、蕪湖に一泊し、この地へ辿り着いたわけである。

黄山は,独立した山の名称ではなく,七十二峰の総称である。

古生代の片岩、砂岩、粘板岩などから成り,広大なこの山嶽群の中には,玉屏楼、北海賓館、雲谷寺というふうに,昔の寺の址が宿舎になっている以外に,村落は無い。

文字通り人外の仙境である。

古く秦代には黒多山と呼ばれ,唐朝になって黄山と名づけられた。

黄山の四絶として奇松、怪岩、雲海、温泉が挙げられたり,黄山に三奇在り,一松、二石、三雲海とも言われる。

また,「五嶽より帰り来たりて山を見ることなし。

黄山より帰り来たりて嶽(注:五嶽のこと)を見ることなし」と,明代の旅行家の徐霞客が称賛している。

朝早く渓流沿いに歩く。

切り立った岩、迸る(ほとばしる)滝(たき)、霧に煙る山。

朝食を済ますと雨になっていたが,観瀑(ばく)楼に登る。

近くの樹林のみが緑の色も鮮やかに浮かび,その他はすべて灰色の虚空に没し去っている。

しかし,それは充実した無の世界である。

一瞬,霧が僅かに動いて,滝と,その周囲の山の斜面が現れた。

それは巨石を挟んで二筋に落ちる滝の全貌でなく,右方の一筋が見えたたげであるが、かえって余白が生きていて,絵になる構図となった。

昼食を早目に済ませて,賓館を出た。

慈光閣という仏寺の裏から,山道は石段となる。

雨はかなり強く降ってくる。

濡れた石段を登るのは容易ではない。

あたりは茫漠(ぼうばく)と霞んで巨大な岩壁が聳(そび)え立ち,薄墨で描いたような輪郭が,思いがけない空の高みに現れる。

橋を渡って見上げると,石段の急な道が,何処まで続いているのか解らないほど,遠く霞んでいる。

一歩踏み外(はず)せば,たちまち奈落の底である。

足許を見つめ,喘(あえ)ぎながら登る。

衣服はもうずぶ濡れである。

私は荷物一つ持つのでもなく,右手は杖,左手は案内の人がしっかりと支えて導いてくれるのだが,それでも少し登るとすぐ立ち止まって一息入れないではいられない。

半山寺へ着き熱い茶を飲み,麓から持ってきた菓子を食べて,やや,元気を取り戻す。

ここは海抜1340メートルとのこと,相変わらず石段の連続の道を登り進む。

天都峰の麓に到達する。

さらに一線天という難路にさしかかる。

急峻(きゅうしゅん)な長い石段の道で,道幅も狭い。

今まで何千段登って来たのだろう。

まだ,この先何千段あるのだろうと心細くなる。

足はすっかり疲れて重く,心臓は荒荒しく鼓動している。

私は黄山を見たい一心であるが,一緒に登ってくれている人々の苦労に対して,全く済まない気持ちと感謝の念で胸は一杯である。

幸いにいつの間にか雨が上がった。

蓬莱(ほうらい)三島と呼ぶ奇岩と松樹の造り出す幻想的な景観に胸を躍らせると,間もなく有名な迎客松が枝を差し伸べて私達を迎えてくれる。

今日の目的地である玉屏楼に漸く辿り着いた時は,すでに暮色(ぼしょく)が峰峰を包んでいた。

この建物は昔の文殊院の跡で,海抜1680メートル,麓から約五時間の行程であった。

ランプの光の下で,水も食べ物も下から担ぎ上げてくる人の労を謝しつつ夕食を摂る。

朝五時起床。

眼下に広がる白雲の漂いの中に,遠く近く,峻嶺が頭をもたげ,まるで島々のように浮び出る。

奇岩、奇松、雲海の,いわゆる黄山の三奇が揃って,夢幻の美の天地をここに現出している。

北方に蓮花峰,南方には天都峰が谷間から立ち昇る雲煙を纏いつつ,峨峨(がが)とした山容(さんよう)を高く聳え立たせる。

黄山の三大主峰のうちの二峰であるこの両者が,その雄偉を競い合う姿は壮絶(そうぜつ)である。

朝食後,玉屏楼を出発.こんどは送客松を後にして,また石段の道を辿る。

相変わらず急な,そして高く長い石段の連続.蒲団松を過ぎ,百歩雲梯の難路を下ると,老僧入定と呼ばれる奇岩を眺める。

黄山の奇岩は,それぞれ相応しい名を与えられていて,非凡な想像力から生まれたものが多い。

珍しく石段の道から暫く解放されて,山の背に出る。

ここからしばらくは高原性の土地になり,松林の中を下る。

更に苦しい登り道を辿り漸く北海賓館に着く。

昼食後,スケッチの道具を抱えて始信峰へ向う。

賓館を出て間もなく岩山の配置の美しい眺めに出会う。

細かく孤立した筆の形の石峰があり,その頂上に松が生えている。

夢筆生花,即ち夢の中の筆に花が生じたという意味であり,全くその通りの感じの景観である。

その近くには筆架峰と言って筆架に数本が並ぶ形の岩山もある。

始信峰頂上から群れ立つ岩峰の素晴らしい眺望(ちょうぼう)に感嘆し,上昇峰、石筍峰などをスケッチする。

宿舎の部屋に帰ると,急に疲労を感じる。

しかし,窓際のコップに挿した白い優しい花が,私の心身を慰めてくれる。

これは天女花と呼ぶ黄山の名花で,途中に咲いていたのを一行の誰かが手折って,此処まで運んで来てくれたのである。

萎れもしないで美しく匂っている。

清楚な花の姿はその名に相応しい。

朝,四時半に起床。

賓館のすぐ前方に見る小高い山に登る。

あたりはまだ暗い。

空は天頂に向かって澄んだ浅黄色に晴れているが,地平の近くは紫グレー色に淀(よど)んでいて,そこにオレンジ色の光の帯が細く一線を引いて,滲むように浮び出ている。

山々は濃淡の重なりを示して,重々しく並び立ち,私達の視野の三方を屏風(びょうぶ)のように取り囲んでいる。

ただ,東北だけは低山が重畳し,雲海の中に島のように峰峰の頂きが浮んでいる。

オレンジ色の光の帯はますます輝きを加え,今にも旭日(あさひ)が,その中から生まれ出るかと,私達は息をおんで見守っていた。

その瞬間,思いがけないことに,旭日はもっと低く,紫グレーの淀みの底から,ぽっかりと赤く浮かび上がった。

それは実に静粛な眺めであった。

山々は敬虔(けいけん)なたたずまいの中に,暁(ぎょう)の讃歌を低く奏でている。

旭日は静かに昇り,空のオレンジ色の輝きに達した時,急に天地が明るくなった。

太陽は眩(まぶ)しい光輝を発散し,直視することはもう出来ない。

金色の朝光を受け,山々は活力に溢れる岩肌を示して聳え立つ。

しばらく眺めたのち,清涼台へ向かった。

ここから見る峰峰の連なりは形容の言葉を絶する雄偉な景観である。

朝食後に訪れた排雲亭からの眺望も,それに勝るとも劣らないものであった。

ここは深い谷底から直立した高い岩壁上に在る,ほんの僅かな平らな場所で,スケッチに夢中になっていると転落する危険がある。

同行の人々が心配して私の様子を見守っている。

黄山の岩峰を視察し,写生(しゃせい)していると,ここには古来の中国の岩石を描く場合の皺法(しゅんぽう)の全てが見られるように感じる。

披麻皺(しわ)、荷葉皺、大小の斧劈皺というふうに多くの皺法の名称があるが,岩山を写生していると,それは中国の山嶽の景観から,自然に生まれ出たものであることがわかる。

しかし,私は無論それらの技法に拘束(こうそく)されることはない。

眼前に聳える岩山を,私なりの表現法に従って描くまでである。

黄山山中での最後の朝が明ける。

五時,再び日の出を見たいと思い山へ登ったが,雲に蔽われていて見ることが出来なかった。

朝食後,賓館を発(た)ち下山の途に就(つ)く。

黒虎松の傍を過ぎ,白我鳥(鹅)峰を望む。

道すがら,岩につけられた奇抜な名称を教わる。

五人の老人が船を動かす,二匹の猫が鼠を捕える,仙人が路を指す、薬草を採る農夫というふうに,これら岩の峰峰は空想を湧き立たせる千変万化の姿を空に描いている。

時々,特色のある諧調を持つ美しい鳥の声がさかんに聞こえる。

八音鳥というのだそうだ。

登る時とは違った道を通って下山しているのだが,長途の石段を下るのは,膝に力を掛って,決して楽ではなかった。

しかし,雨の中を登った最初の日,更に北海賓館へと辿った二日目の難路に比べれば,帰りの路はよほど楽である。

入勝亭で一休みして名の通りの佛掌峰を仰ぐ。

このあたりから,石段はなくなり普通の山路になる。

谷川を渡る時,橋から覗くと清冽(せいれつ)な流れの中に,山椒(さんしょう)魚が幾匹も泳いでいるのが見える。

ここまで下って来ても,やはり人外境である。

正午に雲谷寺に着く。

山ふところの松林に囲まれた美しい環境である。

食後,少し休んでから出発.麓が近くなるにつれて一行は気持ちも楽になり,冗談を言ったり歌も出る有様である。

百丈泉を過ぎると,もう,すぐ眼下に黄山賓館が見えてきた。

黄山は天下の霊山であり,その霊気に触れ得たこの登山行を,私は忘れることは出来ないであろう。

相关文档
最新文档