商务日语常用词敬语转换表
(完整版)最全日语敬语总结,都在这里了~

礼貌语(丁寧語)所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。
I「〜疋歹」/「〜去歹」/「〜去歹」在词尾带有「^歹」「去歹」「^芒运''、去歹」是礼貌语的代表。
其中,心歹?^r」是礼貌语的基础。
•「〜疋歹」上海産業/这里是上海产业。
上海①生去料IT。
/我是上海出生的。
• 「〜去T」雨力■降二疋、去T。
/在下雨。
•「〜去T」(接待客人等场合使用的礼貌说法。
)営業总6時去去T。
/营业时间是到6点。
n在前面加「:^」或「^」等接头词(美化语)•带「指」的词语指顔指名前指仕事指食事/扭忙指電話(T5 )•带「^」的词语庄用庄予定芒職業庄理解庄返事/ 庄案内(T5)注:大多数情况下,片假名前不接「指」或「^」等接头词。
川「指/^'〜总去」的句型先日馳走总去U尢。
/上次承蒙您的款待。
昨日总川世話总去'兰、去。
尢。
/昨天承蒙您关照了。
指力去疋元気IT。
/托您的福,我很好。
w在工作中常用到的正式说法(礼貌语)一般用语/正式用语会社/当社、弊社、私(本公司)会社/御社、貴社、乞2 5様(贵公司)笳肚尢/^^5様(您)乙O人/乙O方、乙2 方(这位)乙O人尢先生尢/乙O方々、先生方(各位、各位老师)族人肚/皆様(诸位)指客/ (顾客)E /様(哪位)/乙^5、乞25、笳25 (这边、那边、那边)乂乙、乂二/乂25 (哪边)/ (如何)(什么样的)^<5 (多少钱)今/尢疋今(此时)今度/乙O度、乙O程、今回(此次)/先程(刚才)後/後(稍后)乙料力、5 /今後(今后)早< /早(提前)/直、早速、早急(立即、立刻、火速)交換L^To /直引乙交換(立即更换。
)今日/本日(今天、本日)明日「笳L尢」、明日「笳T」/明日「族」(明天)明後日「笳Ko疋」/明後日「族」(后天)次O日/翌日(第二天、次日)次O次O日/翌々日(第三天)昨日「吉」/昨日」(昨天)一昨日「指七」/一昨日「XoKC'O」(前天)乙O間/先日(前些日子)今日O夜/今晩、今夜(今晚、今夜)夕卞/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜)今朝/今朝(今天早晨)明日O朝/明朝「」(明天早晨)今年/本年(今年)去年/昨年(去年)(指客様)誰IT力、。
简要分析商务活动中的日语敬语表达

简要分析商务活动中的日语敬语表达语言是沟通信息、交流思想、联络感情的桥梁,它在人际交往中占据着重要位置,商务活动中的敬语使用更是起着举足轻重的作用。
规范地使用敬语不但能体现出商务人士的素质,使客户充满信任,提高商务信誉,还可以营造友好的商务氛围,促进商务目标的顺利实现。
这就要求从事日语商务活动的人士必须养成日语的敬语意识,熟练掌握日语的敬语使用原则以及日语的敬语表达方式,养成在相应的场合恰当且正确地使用敬语的商务人士必备的基本能力。
标签:敬语意识集团意识内外意识寒暄语一、敬语意识日本社会中普遍存在有集团意识和内外意识〔即ウチ(内)、ソト(外)〕的差别,这些差别决定了每个人在所属集团中及社会活动中的地位和相互间的关系,人们须要按照自己所处的位置和与他人间的上下级、亲疏关系等进行语言交际活动,由此导致敬语在日本社会被广泛使用且已形成了完整的敬语体系。
日语的敬语根据说话人、听话人、谈话人之间的性别、年龄、级别、亲疏等的差异和关系,可分为尊敬语、自谦语、郑重语三种。
1.尊敬语是说话人对话题人或听话人的言行、状态、及其所属物表示恭敬时使用的一种敬语表达形式。
其表敬对象一般为身份地位高者、年龄长者、施恩者、生疏者、客人等上位者。
尊敬语主要有以下几种形式,不同的形式所表达的敬意程度不同。
2.自谦语是为了实现对谈话对象的敬意而使用的语言。
当话题中谈及自己或自己的亲近者(如家庭人员或亲朋好友)时,要以谦逊的语言来描述自己本人或者话题中自己的亲近者的动作行为,是一种通过以自谦的态度叙述自己或自己一方人动作行为的方式来间接地向对方表示敬意的表达方式。
自谦语不能用于谈话对象及对象方的人或物,只能用于把自己一方作为话题人物的场合,使用时应特别注意不要与尊敬语相混淆。
3.郑重语是通过对话题中的事物内容和语句的尾部进行郑重的表述来表示说话人郑重其事的谈话。
随着现代敬语的表现意义由重视尊敬语和自谦语向重视礼仪、礼貌不断发生变化,郑重语更加突出了照顾郑重场合的礼仪这一特点。
商务日语(敬语)

(3)「~でございます」(お客様を接待する場合) ○こちらは応接室でございます。 ○営業は六時まででございます。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
一、丁寧語
2、前に「お」或いは「ご」の接頭語を付ける 動詞以外に一部の名詞、形容詞、形容動詞、副詞の前に「お」或いは 「ご」を付ける。これは美化語という。
4、先生、お飲み物は何に( なさいますか )。
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
練習
二、次の文の下線部を敬語の形い書き換えなさい。
1、山田先生は、今、研究室にいません。( いらっしゃいません )
2、部長は何と言いましたか。( おっしゃいました
<<商务日语>>
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
敬語
★ちょっと一言 話の聞き手、或いは話題の人が、自分の先輩、上司、またはあまり親 しくない人であれば、敬語を使って敬意を示す必要があります。日本の 会社にいれば、上司やお客様に敬語を使わなければなりません。しかし、 多くの人が敬語に対して苦手意識を持っています。敬語の基礎を把握し、 練習をこなして敬語を上手になりましょう。 ★基本的な敬語 基本的な敬語:丁寧語 尊敬語 謙遜語
借ります 見せます
聞かせます 聞きます 尋ねます 知っています しりません
Copyright 2009 By Neusoft Group. All rights reserved
伺います
存じています 存じません
日语敬语谦语对照表和敬语达人

•敬意表現一覧表語例相手方自分壬身内側相手七自分笳肚尢、笳肚尢总去^^L>^^<L、私夫^、主人、^、主人様夫、姓去尢总名疋呼恳妻奥様妻、女房、家内両親^、両親様、指父様、指母様両親、父母、父、母息子芒子息(様)、指坊、息子息子、愚息、名前疋呼恳娘指嬢様娘、名前疋呼恳家壮我力•家、拙宅会社貴社、御社小社、当社第一節一日①始去。
会話1時間:AM8:45場面:会社忙着上司忙挨拶歹召気持匕朝①挨拶出明召〈気持、笑顔乙今日哲一日張◎切**********花子:指去歹。
今日总気持天気^Tfeo上司:笳、指肚/刁。
本当天気疋相。
乙人肚日总気分、職場V0丈慣料尢力、肚?花子:0八指陰様慣料T去去。
尢。
先輩力・、親切V教"Em少LTo^T^、仕事覚上司:乞刁、乞料力、o尢。
今日fe—日Lo力、。
頼K。
花子〈指願「7、尢L去歹!礼节提示:日本人上班时间大多是早上9 点种开始,但是很少有人踩着点进办公室的. 一般每天早晨最晚也要提前15 分钟上班. 开始工作之前,要擦擦桌子, 打扫一下办公室.新的一天要有个好心情和舒适的环境. 这样才能精神饱满地投入到新的工作.会話 2AM:8:45場面:風邪疋休W七上司V挨拶歹亠気持風邪对沁休尢上司力•出勤、何T挨拶LW头心配LT、尢乙七fe上手V伝元尢、、L相。
**********花子:指去歹。
指加減、力、力去歹力、。
上司:花子:上司:花子:指0^^、疋、、恳(〈肚o尢。
安心、尢L去L尢。
今年①風邪m、咳力•苦L、乞刁疋歹相。
乞刁肚人疋/。
夜V肚召七咳吉込住応、眠料肚、人疋^。
冷元去歹力、5、指大事V肚FoT〈疋^、。
上司:笳笳、心配力、疗尢相。
笳◎力•七^。
**********咳吉込住[自五]不停的咳嗽礼节提示:当有人病假重新上班时一定要主动跟他打招呼。
因为多数情况下请病假的人都会认为自己给周围的人添了麻烦而感到不安。
所以,这时候更需要有人问寒问暖以示关怀。
日语敬体简体对照表

日语敬体简体对照表
形容动词
• 形容动词作定语,连体形‘な’、例:好きな映画 • 形容动词作状语,用连用形‘に’、例:上手になる • 形容动词中顿,词尾变‘で’、例:この店は清潔で、
静かです。
日语敬体简体对照表
பைடு நூலகம்
动词
• 动词非常复杂.这里只提一部分. 动词作定语,用简体形,动词 作定语时,必须考虑意思和时态.
日语敬体简体对照表
动词过去式(た形)变化规则
• 接续方法:动词连用形+过去助动词た
• ①五段动词+た(五段动词有音便)
• く和ぐ、イ音变 うつる、促音便 ぬぶむ、拨音便 ぐぬぶむ、て变で(た变だ)す 结尾して音便
• ②一段动词: 去词尾る+た
• 食べる=食べた 寝る=寝た
• ③サ变动词: する变成し+た
• 勉強する=勉強した
• ④カ变动词:くる变成き+た
• 来る=きた
日语敬体简体对照表
练习
以下动词敬简体表达方式: 休む 起きる 聞く 参加する 見る 思う
日语敬体简体对照表
此课件下载可自行编辑修改,供参考! 感谢你的支持,我们会努力做得更好!
• 例: 1、皆さん、帰る時に、気をつけてください。
•
2、旅行に 行きたい人、手を挙げましょう。
•
3、昨日映画を見た日人语が敬体い简体ま对照す表か。
动词中顿:口语通常用其连用形+て形,书面语通常用其连用 形 例: 今日私は家に帰って、早く寝たいです。(口语)
今日私は家に帰り、早く寝たいです。(书面语)
• 动词未然形(ない形)变化规则 • ① 五段动词:词尾变成其所在行的あ段+ない。
読む(よむ) =読まない 呼ぶ(よぶ)=呼ばない • ② 一段动词:去掉动词词尾的る+ない。
第1课 国际商务日语

训读:训读是用日语读汉字(汉语词)。汉字进 入日本后,日本人按该汉字的原意而用日语读出。 例如汉字“川”的意思就是“河”,日语词称 “河”为“カワ”,于是就将汉字“川”读为 “カワ”。这就是训读。总之,依汉字愿意而以 相应的日语词读出,就是训读。训读是写汉字, 读日语的音。例如“人”读“ヒト”,“山 ”读 “ヤマ”,等等。这也可以说是类似翻译,但有 些是确切的翻译,有些则不一定完全相符。
其中前缀お和ご所表示的意义没有什 么差别,只是在使用上有所区别:一般 お在训读(和语词)的词前面,而ご则 接在音读的词(汉语词)前面。但也并 非没有列外,尤其是日常生活中常用的 一些音读前也用お,比如: お弁当、お札、お返事(ご返事)
B 动词 专门表示敬意的动词有
いらっしゃい/いらっしゃいます=行く・来 る・いる おいでになる/おいでになります=行く・く る・いる おっしゃる/おしゃいます=言う 召し上がる/召し上がります=食べる・飲む ご覧になる/ご覧になります=読む・見る なさる/なさいます=する くださる/くださいます=くれる
和语动词(Ⅰ. Ⅱ类动词):
お+动词的第一连用形+になる
汉语动词(Ⅲ类动词“~する”):
ご+动词词干+になる
1这是山田老师写的日本语法的书。
これは山田先生がお書きになった日本語 文法の本です。 2李老师对这个问题进行了详细的研究。
李先生はその問題を詳しくご研究になりまし た。
训读和音读
为了顺利地记住日语词,首先必须弄清什么是音读 和训读。自从汉语和日语发生关系以来,就在日语 中引起了这个问题;这是个十分古老的问题。在汉 字进入日本以前,日本没有文字。汉字和汉语进入 日本以后,日本人不但汉字注日语音,而且大量吸 收汉语词。由此而产生音读、训读、音训混读以及 有关诸多问题,日语词的复杂状况即由此而生。因 此,弄清音和训是记住日语词的关键。下面简单谈 谈什么是音读和训读以及有关问题,由此而探讨解 决记词的难题。
日语敬语用法详解(有表格)

敬语新分类按照新分类法,谦让语一分为二,丁宁语也一分为二,形成五类敬语,也就是:①尊敬语:例如いらっしゃる、おっしゃる。
②谦让语I:例如伺う、申し上げる。
③谦让语II:例如参る、申す。
④丁宁语:例如です、ます。
(不再展开)⑤美化语:例如お酒、お料理。
以行く的两个敬语动词伺う和参る为例,在旧分类法中,两者都算谦让语,而在新分类法中,伺う算谦让语I,而参る算谦让语II。
这两种谦让语的主要区别是:谦让语I用来描述涉及对方的行为,谦让语II用来描述涉及自己的行为。
至于美化语,功能比较单一,就是用来修饰某些名词。
下面请看三个例句:【日】先生のところに伺います。
【汉】去老师的家。
此行为涉及对方(先生),故使用谦让语I(伺う)。
【日】私もあそこに参ります。
【汉】我也去那里。
此行为涉及自己(私),故使用谦让语II(参る)。
【日】お酒は百薬の長なんだよ。
【汉】酒是最好的药。
お酒是美化语,在本句中起强调作用。
1.尊敬语:动词:①お+五段动词或一段动词连用形+になるご(御)+さ变动词词干+になる如:「先生はもうお帰りになりますか。
」“老师您要回去了吗?”「先生は何時ごろ御出勤になりますか。
」“老师您几点上班?”这里要注意:A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。
B,动词是敬语动词时,不用这个句形。
c,外来语构成的动词,不用这个句形。
②お+五段动词或一段动词连用形+ですご(御)+さ变动词词干+です如:「先生はもうお帰りですか。
」“老师您要回去了吗?”「先生は何時ごろ御出勤ですか。
」“老师您几点上班?”这里注意:A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。
」“老师明天回去吗?”(现在时)「先生は今お帰りですか。
」“老师现在回去吗?”(过去时)「先生はもうお帰りですか。
」“老师已经回去了吗?”B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
如:「先生ご存知ですか。
商务日语会话 ビジネス敬语

商务日语会话ビジネス敬語ビジネス敬語といってもやはり敬語ですから、先ず最低限身につけておかなければならないことがあります。
その上にビジネス敬語の世界があります。
特に顧客との会話における「内」と「外」の区別による敬語の使い分け、社内の地位の対応した敬語の使い分けが重要となってきます。
1、ビジネス会話は敬語体(1)ビジネス&フォーマル会話とフレンドリー会話丁寧語と敬語体会話がビジネス会話の基本です。
ですから、日本語の敬語の使い方の基本が身に付いていなければ、そもそもビジネス会話はできません。
この教材はそれらが身に付いている学習者を対象に書かれていますから、細かい敬語表現の使い方については説明を省略しています。
自分の敬語の知識に不安がある方は、もう一度、この項を再復習してください。
★身内家族や親しい友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界です。
使われるのは口語普通体で、「ますです」体も敬語も使われません。
「ね/よ/わ」などの終助詞や、省略形が頻繁に使われます。
★内学校や会社など所属集団内での会話です。
そこでは集団の秩序を維持するための上下関係が存在しています。
そのため、友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界と、先輩や上司や目上に対する「敬語&ますです」体のフォーマル会話が混在する世界です。
日本では先輩や上司にはフォーマル会話を使うと覚えておきましょう。
★外「外」は「疎」とも言いますが、初めてあった人や、よく知らない人のように、疎遠な人に対しては、相手が子供の場合は別ですが、年齢や地位がどうかに関係なく、「敬語&ますです体」のフォーマル体が使われます。
更に「ございます」体などの丁寧語を使うのが、顧客お客に対するビジネス&フォーマル会話の世界です。
(2)動詞の敬語形と謙譲形待ち[ます]→お待ちになる<尊敬形>お待ちする<謙譲形>お待ちください<依頼の尊敬形>遠慮[する]→ご遠慮になる<尊敬形>ご遠慮する<謙譲形>ご遠慮ください<依頼の尊敬形>(3)敬語動詞普通尊敬謙譲するなさるいたす来るいらっしゃるまいるおいでになる伺うお見えになるお越しになる行くいらっしゃるまいるおいでになる伺う~てくる/ていく~ていらっしゃる~てまいるいるいらっしゃるおるおいでになる~ている~ていらっしゃる~ておる知っているご存じです存じ上げている飲む/食べる召し上がるいただく言うおっしゃる申す見るご覧になる拝見する~てみる~てご覧になる着るお召しになる訪ねる/尋ねる伺う思う存じる聞く伺う/承る/拝聴する会うお目にかかる借りる拝借する見せるお目にかけるご覧に入れるわかる/引き受ける承知する/かしこまる練習1お~する(例)タクシーを呼ぶ李:1)タクシーを(お/ご)呼びしましょう。