日语3级语法汇总

合集下载

日语三级语法总结

日语三级语法总结

一,表示比较1.~は~より~です/~より~のほうが~~比~接续:名词例えば:日本より中国のほうが大きいです。

私のうちで母は父より厳しいです。

2.~は~ほど~くない/ではない~不如~接续:名词例えば:今日は昨日ほど暑くないです。

彼は日本語が上手ですが、あなたほどでわないです。

3.AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですかA和B哪个~接续:名词例えば:あなたと李さんとでは、どちら背が高いですが。

日本語と英語とどちら難しいですが。

4.~(の中)では、何がいちばん~ですか~之中哪个最~接续:名词例えば:季節の中でいつが一番好きですが。

友達の中で誰が一番スポーツが得意ですが。

5.~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作二,表示假设1、ば接续:用言假定形+ば部分助动词假定性+ば(注:形容词いい假定型为よければ)意义与用法⑴,表示假定条件。

在前项提出一个必要条件,指出如果满足该前项条件则可以实现后项的目标。

前项多为意志动词,后项多为表示状态的句子。

例えば:日本語が上手になりたいんですが、どうすればいいですが我想提高日语,怎么做好呢?この薬を飲めば、熱いが下がりですよ。

⑵,表示假定条件。

如果前项条件成立,则做后项的动作。

例えば:時間があれば旅行に行きます。

時間がなければ行きません。

分からなければ、いつでも質問してください。

如果有不懂的话,请随时提出来。

⑶,构成~ばいいです的惯用句,表示只要满足了前面的条件就可以了。

相当于汉语的“只要···就可以了”的意思,语气稍有消极。

例えば:その赤いボタンを押せばいいです。

只要按一下那个红色的按钮,就可以了。

⑷,构成~も~ば~も的惯用句型,表示并列。

例えば:この店には高いものもあれば安いものもある。

这个店既有贵的东西也有便宜的东西。

金もなければ暇もありません。

又没有钱又没有时间。

2.と接续:用言终止形/名词+だ意义与用法⑴表示自然变化等恒定条件。

日语三级语法_大全

日语三级语法_大全

日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。

这个是表。

(近称)それは時計です。

那个是表。

(中称)あれは時計です。

那个是表。

(远称)どれは田中さんの時計です。

哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

接在体言之前。

意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。

这个表是田中的。

(近称)その時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(中称)あの時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(远称)どの時計は田中さんのです。

哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。

去巴黎时买表。

②パリへ行ったときに、時計を買う。

去巴黎的时候买表。

③子供の時に、パリに住んでいた。

小的时候住在巴黎。

3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。

例:①寿司の作り方は分かりますか。

知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。

请告诉我这个手机的使用方法。

4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。

因为发生了事故,所以电车停了。

②交通が不便なために、発展が遅れていろ。

由于交通不便利,所以发展很落后。

③台風のために、家が壊れた。

因为台风,房子遭到了破坏。

B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。

为了买车在攒钱。

②受験のために上京した。

为了考试而进京。

5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。

n3语法汇总

n3语法汇总

n3语法汇总
以下是日语N3语法汇总:
1、动词的种类:包括五段动词、一段动词、サ变动词和カ变动词。

2、动词的活用:包括未然形、连用形、终止形、连体形、假定形和命令形。

3、动词的时态:包括现在时、过去时和将来时。

4、动词的语态:包括被动语态和使役语态。

5、动词的否定形式:包括基本形和未然形的否定形式。

6、授受关系:包括给予和接受的表达方式。

7、敬语:包括尊敬语和自谦语。

8、复合词:包括复合名词、复合动词和复合形容词。

9、量词:包括表示数量的词语。

10、指示代词:包括近称、中称和远称的指示代词。

11、形式名词:包括表示形式或样子的词语。

12、形容动词:包括表示性质或状态的词语。

13、副词:包括表示程度、方式、频率等副词。

14、接续词:包括表示承接、转折、并列等关系的词语。

15、感叹词:包括表示感叹、呼唤、应答等作用的词语。

以上是日语N3语法汇总,希望能帮助到您。

日语N3必备语法

日语N3必备语法

日语N3必备语法1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。

哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。

……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。

……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。

13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。

14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。

15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。

16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。

17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。

相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。

日语N3语法句型总结

日语N3语法句型总结

日语三级文法语法句型总结
三级主要句型
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动

3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语
4.(动词连体形)+つもりです/打算……
5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……
6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。

哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必
须……;一定要……
9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。

……
去;……下去;……过去
10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。


…来;……起来;…过来
11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与
愿望相反的结果等。

日语能力三级语法汇总

日语能力三级语法汇总

日语能力三级语法汇总1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A 和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。

日语三级语法

日语三级语法

01~かた意义:~什么的方法接续:Vます形(~ます)かた例句:①この漢字のかき方を教えてください。

/请教我这个汉字的写法。

②ファックスの使い方がわかりません。

/我不懂传真机的用法。

【練習問題】1)すみません、この料理の方を説明してくださいませんか。

1.つくり2.つくって3.つくる4.つく2)ャンさんが「日本のおふろのかたはむずかしい」といっていますた。

1.入る2.入って3.入り4.入った3)山田さんのかたはとてもわかりやすいです。

1.はな2.はなす3.はなして4.はなし02~やすい. ~にくいA.意义:易于~,难于~接续:Vます形(~ます)やすい/にくい例句:①この薬はにがくないので、飲みやすいです。

/这种药不苦,容易服用。

②このパソコンはふくざつで使いにくいです。

/这台电脑太复杂,不好用。

B.意义:容易~,不易~例句:①ガラスのコップはわれやすいです。

/玻璃杯易碎。

②この木はもえにくいです。

/这种木材不易燃烧。

【練習問題】1)山田さんのじしょは字が大きくてやすいです。

1.みた2.みて3.みる4.み2)この歌はゆっくりなのでとてもやすいです。

1.歌って2.歌3.歌い4.歌う3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。

1.なる2.なり3.なって4.なった4)私のへやは物が多くてにくいです。

1.そうじし2.そうじ3.そうじして4.そうじする03~たいA.意义:想~接续:Vます形(~ます)たい例句:①日本語が上手になりたいです。

/我想学好日语。

②旅行はしたいですが、12j間もひこうきに乗りたくないです。

/倒是很想去旅游,可是不想乘坐12个小时的飞机。

【練習問題】1)国へ帰っても日本語の勉強をたいです。

1.つづき2.つづけ3.つづく4.つづける3)人がたくさんいるところにあかちやんをつれてないです。

1.いきたい2.いきたく3.いきたいく4.いきた3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあとで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれません/~かもしれない表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

三级语法汇总1)~は~より~です~比~表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)た形 + ほうがいいですない形 + ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。

あまりお酒を飲まないほうがいいです。

11)~ませんか~吗?表示建议或劝诱12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化,则表示某人使某物变化成某种状态.把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~一下,~看例:日本の酒を飲んでみます。

22)~てしまう/~てしまいました表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく~预先,让它~(1)表示预先作好某种准备旅行に行く前に切符を書いておきます。

(2)后者表示继续保持某种状态,准备下次使用面完成必要的动作はさみを使ったら、所にしまっておいてください。

(3)放任不管,搁置不理寒いですから、窓を閉めておいてください。

24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいいです表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる(动词的ます形/ い形容词去掉い/な形容词)表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事(接动词的ます形)边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)辞书形 + つもり打算~表示有做某事的意志后打算来年結婚するつもります。

42)~まま表示保持着原来的状态。

多用于不是出于本意的心情~着43)普通形+し1、表示列举若干事物后现象即~又~,也~也~2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等~又~,即~又~44)~だろう/でしょう(でしょう是敬体,だろう是简体)1、表示推测~吧2、表示不是有把握的推测大概~吧3、表示有把握的推测肯定~吧45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう表示动作正在进行正在~46)动词普通形 +とき、い形+とき、な形+とき、~时名の+とき、用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时例: 外国へいくとき忙しいとき暇なとき学生のとき47)場所用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时~的场合48)~できる1、表示具有某种技能和可能性能~,会~2、表示新的事物或者现象的出现或结束建成~,出现~,出生~,作好~49)~する(~がする/~*している/~にする)~がする感到~,感觉~~をしている长着~,显得~~にする表示选定,选定对象后面加に就~吧50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)~するところ表示即将进行某动作或行为正要~~してところ表示动作正在进行正在~~たところ表示动作刚刚结束刚~完~ところが表示结果出乎意料可是~ところで表示突然转换话题但是~,对了~51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに) それから表示次后然后~,还有~それに表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项在加上~それじゃ那么~それとも表示两者选一是~还是~それで表示承接前项的原因,变述后项的结果所以~それでも表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果尽管如此~それなのに虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气52)とか~啦~啦、~或~或~它和[や]一样,表示部分列举或并列,但[とか]可以接在最后名词的后面.例: 土曜日とか日曜日とか、よく映画を見に行きます。

53)こと(~ことにする/~ことになる)~ことにする表示说话人的主观决定决定~~ことになる表示他人或客观决定决定~,结果~,规定~54)~うちに1、表示在某状态变化之前进行某种行为趁~2、表示在某期间发生了开始没有的情况在~的过程中55)~ないで/~なくて前句表示前提或状态不~而~表示并列或原因不是~而是~,不~而~56)辞书形 + な表示禁止不要~,不可~57)~おきに表示在一定的时间间隔,反复出现后项每隔~58)~ずつ1、表示反复固定的数量各~2、同样的平均分配各~,每~59)传闻助动词そうだ60)みたいだ/ようだ1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断好象~2、表示比喻象~那样3、表示列举向~那样61)らしい表示有根据有理由的判断好象~62)まるで~のようだ表示目的为了~63)~のようだ表示列举向~那样64)~ようになりました变的~,已经开始~(动词时用辞书形)表示发生了以前没有的变化或状况的转变例: 日本語が話せるようになりました。

65)辞书形 + ように、ない形 + ように、争取~,为了~,希望~表示为了到达ように前面的目标而努力(意志性的行动)例:日本語を読むように、一生懸命勉強します。

66)~ように言う表示劝告,建议或转告的内容希望~67)~ようとしたとき表示正处于即将进行某动作或行为的时候刚要~的时候68)はず表示理应如此理应~,该~69)のに表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。

带有不满,埋怨等的语气。

70)たとえば表示举例比如~71)または表示两者选一~或~72)ただし用于补充说明前句的例外事项但是~73)AにBが~てあります稍更详细地陈述某种东西是在怎样的状态中存在着的.例:ロビーにテレビが置いてあります。

ノートに名前が書いてあります。

74)AはBに~てあります稍更详细地陈述某种东西是在怎样的状态中存在着的.例:テレビはロビーにおいてあります。

名前はノートに書いてあります。

75)まだ+肯定形还,依然雨がまだ降っています。

76)まだ~ていません还没有~表示动作没有完毕,事情没有发生.例:A:昼ごはんはもう食べましたか。

B:いいえ、まだ食べていません。

77)~なあ用于句末,是自己的心被什么东西强烈打击时所发出的独白性语言.78)意向形 + と思っています想~表示说话人在说话之前已经下了决心,而且现在依然具有这种意义.它和"~と思います"有区别,"~と思います"是说话人说话时的意志.例:(1) 今から買い物に行こうと思います。

现在想去买东西.(当时的想法或意志)(2) 今度の日曜日は友達を映画を見に行こうと思っています。

(此想法在说话前已经有了)79)辞书形 + 予定です名词+の+ 予定です预定~例:私は来週日本へ行く予定です。

出張は一週間ぐらいの予定です。

80) ~かもしれません或许~表示有可能性,但不确定的判断.81) A はBという意味ですA是B的意思例:「ありがとう」は中国語で「谢谢」という意味です。

あの漢字はどういう意味ですか。

82)~てくれ+と言っていました普通形+と言っていました说话人向听者传达第三者说的话.例:Aさんは日曜日に日本へ行くと言っていました。

83) 必ず:与肯定形相呼应,表示某事准保成立.きっと:表达几乎没错的推测的心情.后面多伴有[~でしょう]和[~と思います] ぜひ:表示强烈希望某事得以实现,实行的心情.后面多伴有[~たいです]和[~てください]等希望,愿望,请求的表达方式.84)た+とおりに名词の+とおりに如~一样例: 今私がやったとおりに、エンジンを組み立ててくださいこの図のとおりに、箱を組み立ててください。

85) た形+ あとで、名词の+あとで、~之后(名词限定为动作性名词)例: 仕事が終わったあとで、食事に行きます。

作業のあとで、うちへ帰ります。

86) (节1) て形 + (节2)(节1) ない形 + ないで + (节2)节1是修饰谓语即节2的副词7文节,表示附属于谓语所指的主要动作的动作,状态.就是说,节1说明节2是在怎样的状态下进行的.节1和节2的行为主体是相同的.例:傘を持って出かけます。

本を見て機械を操作します。

87) 辞书形 + と、ない形 + と、一~就~表示事情发生,某一动作而必然引起另一件事情和动作的发生时,即前面所述事情,动作为后面所述部分的条件的场合,前面所述事情,动作用[と]表示. [と]后面的句子不能用意志,希望,劝诱,委托等表现.(引起后面的事情或动作不是由主观引起的,而是必然的,客观的)例:このボタンを押すと、機械が動きます。

88)普通形过去式+ら、要是~,假~普通形过去时接[],表示假定某一事情,动作的发生,而在该条件下,表示说话者的立场,意见,要求,状况等场合.例:雨が降ったら、旅行に行きません。

相关文档
最新文档