标准日本语初级第46课ppt
标准日本语初级上册(分课词汇表)

A 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306
B
啊,嗯 横滨 名古屋 大阪 JR
C
现在 上个星期 下个星期 下下个星期 这个星期 昨天 明天 后天 前天 每天,每日 每天早晨 每天晚上 每个星期 上午 下午 星期日 星期一 星期二 星期五 星期六 今天早晨 今天晚上 明年 去年 晚上,夜里,夜晚 晚上 早晨 学校 考试 工作 迟到 休息 出差 进修 旅行 展览会 欢迎会 联欢会 府上,(您)家 什么时候 休息 工作 开始 结束 起床
かい えん ようび
B
〔疑〕 〔叹〕 〔专〕 〔专〕 多少钱 哪儿,哪边 请问,对不起 上海 东京
C
〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔动1〕 〔动2〕
A 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
新版标日初级下 第46课

第46课これはやわらかくて,まるで本物の毛皮のようです句型语法解说:1、ようだ、みたいだ表比喻接在N+の,形容词动词简体之后。
意义:将事物的状态·性质·形状及动作的状态,比喻成与此不同的其他的事物。
不仅可以比喻成同一性质的事物,也可以比喻成完全是其他想象的事物。
直接使用ようだ:例:雲は綿花のようです。
六月が来たばかりなのに真夏のような暑さだ。
彼女の心は氷のように冷たい。
この薬は、チョコレートみたいな味がする。
町はすっかり寂れてしまって、まるで火が消えたようだ。
まるで:使用“まるで...ようだ・みたいだ”“まるで...かのように”的表达方式,将某种状态比作其他例子,将二者加以比较。
表示“虽然实际上不同,但却非常相似”。
不能和“らしい”一起使用。
例:今日は風が強くて、まるで台風みたいだ。
あんなつまらないことで怒り出すなんて、まるで子供みたいだ。
动词原型/动词た形+かのようだ,表示实际上不是那样,可是做的或感觉到的却像是那样的状态。
多用于例举说明与事实矛盾或假想的事物时。
例:本当は見たこともないのに、いかにも自分の目で見てきたかのように話す。
彼は何も知らなかったかのように振舞ふるまっていた(泰然自若)。
2、らしい表典型性反复使用同一名词,表示在该名词表示的事物中是很典型的。
例:最近は子供らしい子供が少なくなった。
男らしい男ってどんな人のことですか。
あの人は本当に先生らしい先生ですね。
后接名词,表示充分反应出该事物的典型的性质。
例:今日は春らしい天気です。
弱音よわねを吐くなんて君らしくないね。
この作品は本当に彼らしい作品ですね。
3、までに接在名词、动词原型之后。
附在表示时间的名词或表示事件的短句之后,表示动作的期限或截止日期。
后面伴随着表示动作或作用的表达方式,说明要在这期限以前的某个时间之内完成这些动作或作用。
例:レポートは来週の木曜日までに提出してください。
何時までに訪問すればいいですか。
标准日本语第46课

第46課王さんは今大学から帰ってきたばかりです文法説明:1、動詞完成式(た)+ばかりです∕刚刚-----。
表示某一动作、行为刚刚做完。
做定语时「ばかりの」。
お父さんは会社から帰ったばかりです。
汽車が出たばかりで、王さんが間に合いませんでした。
買ったばかりの雑誌を王さんにあげました。
★動詞完成式(た)+ところです。
∕刚才-----表示刚才结束。
可以与「ばかり」互换。
但是,「ばかり」使用的范围广,包括结束后一段不长时间。
今、ちょうど食事をしたところです。
今、授業が終わったところです。
2.形、動詞終止形形動詞幹、体言+かどうか∕是否---。
行けるかどうか、あとで電話でお知らせします。
おいしいかどうか、食べてみましょう。
★どこへ行くか、あなたが決めましょう。
★どの本がいいか、教えてください。
3.まるで+体言の(動詞連体形)+ようです∕仿佛----似的。
简直象----。
宛如----。
今日は暑くて、まるで夏のようです。
あの二人はまるで兄弟のとうです。
4.かにも-----そうです(らしい)∕简直象-----。
的确象-----。
满象---。
表示根据客观的,显露在外表的状态进行推测和判断。
いかにも嬉しそうですいかにも子供らしいです。
5.------ところ∕「ところ」的用法很多,在这里表示抽象的点、面、部分。
積極的なところはいかにも若者らしいです∕上进之处,简直象青年人。
明るいところが王さんの長所です∕开朗是小张的长处。
見るところが違う∕观点不同。
悪いところは気が短いです∕不足之处,就是性子急。
翻译:1.前月から日本語を勉強したばかりです。
先月から、日本語の勉強を始めたばかりです。
2.田中さんが来るかどうか、教えてください。
3.今日の暑さはまるで夏のようです。
4.張さんは積極的なところがいかにも若者らしいです張さんは積極で、いかにも若者らしいです。
标准日本语入门单元ppt课件

.
(名)鱼 (名)爱 (动)说 (动)追 (名)侄子,
.
千字文
《千字文》是我国早期的蒙学课本,成 书于南北朝时代(420—589),编者是梁 朝周兴嗣。每4 字一句,共250 句一千字, 通篇用韵,辞藻华美,条理分明,内容 涉及自然、社会、历史、伦理等多方面 的知识。
.
千字文
天地玄黄 宇宙洪荒 日月盈昃 辰宿列张 寒来暑往 秋收冬藏 闰馀成岁 律吕调阳 云腾致雨 露结为霜 金生丽水 玉出昆冈 剑号巨阙 珠称夜光 果珍李柰 菜重芥姜 海咸河淡 鳞潜羽翔 龙师火帝 鸟官人皇 始制文字 乃服衣裳 推位让国 有虞陶唐 吊民伐罪 周发殷汤 坐朝问道 垂拱平章 ……
.
认读
あーお あーえ あいーえお うおーいあ いーえ いーお いえーいう あおーおえ うーお うーあ いおーえあ あえーおい
.
练习
ア イ ウ エ オ ア イ ウ エ オ ア オ イ オ ア エ イ ウ エ オ ア オ
.
认读
アーエ アーオ アイーオエ ウイーオア エーイ オーイ イエーウイ オウーオエ ウーオ アーウ イオーエア アエーオイ
^
どうも ありがとう arigato
.
二、日本的文字
.
日本的文字
古代日本只有口头语言,没有文字。在 我国的隋唐时代,汉字大量传入日本, 日本民族又根据汉字创造了自己的文字 “假名”。
目前日本使用的文字主要是汉字和假名, 其中假名又分为平假名和片假名。此外, 还有罗马字拼音。
.
1、汉字
根据日本最早的史书《日本书纪》 记载,大约在公元5世纪,朝鲜半岛上的 百济国王派遣阿直歧和王仁到日本教日 本的皇子学习汉文,王仁带去《论语》 10卷,《千字文》1卷。这是有关日本人 系统地学习汉文汉字的最早记录。到7、 8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜 见,说明汉字已被日本的知识阶层所掌 握。
中日交流标准日本语(初级)PPT

动词&自动词
⇒他
注意点1:
①有的动词既有他动词词性,也有自动词 词性。
(匂いがする 仕事をする)
②有的动词只有他动词词性。
(△見る、食べる……)
③有的动词只有自动词词性。
(△来る、行く、……)
3
文法
注意点2: 两两成对的自他动词中,可以大致从词形
上判断词性。 ①有以す结尾的五段动词,通常其为他动词。 ②有下一段动词(る前为え段假名)时,通
常其为他动词。 <以上规律①优先>
4
文法
1.动词存续体:~が~てある。 注意点: ①须用他动词,动作涉及的客体在此处作
句子主语。 ②因为是人为动作结果的存留。所以存续
体表达强调状态后隐藏的人为意志。而持续体 「ている」只客观描述状态。
例:
5
文法
△コーヒーにさとうがいれてあります。 (96年)
△A「この本はだれのですか。」 B「わたしのです。ここに名前が書いてあ
す。
7
文法
3.~てみる。 △くつを買うときは、買う前に一度はいて
みます 。(93年) △その映画はとてもおもしろいので、一度
見てみてください。(05年) △きのうあたらしいレストランへ行ってみ
ました。(94年)
8
第32課 部屋の窓は開けてあります。
単語 文法
1
単語
1.なかなか+否定表現 P110.2
なかなか+肯定表現 (非常。多伴随超 出想象,使人感到有些意外。)
△あの人はなかなか面白いです。
2.昭和(1926.12.25~1989.1.7)
平成(1989.1.8~) 年
2013=平成26
2
文法
动作行为的完成是否涉及客体
标准日本语初级下册 第四十六课

标准日本语初级下册第四十六课本课课文(1)王さんは、今、大学から帰ってきたばかりです。
3時までに着くかどうか、わかりません。
まだ五月なのに、今日の暑さは、まるで夏のようです。
張さんの服装は清潔で、とても学生らしいです。
(2)去年の今ごろ、王さんも張さんも、まだ日本に来たばかりでした。
最初は、日本での生活になじめるかどうか、とても不安だったそうです。
あれから、ちょうど一年経ちました。
この1年間、二人とも若者らしい、積極的に日本の生活になれようとしたそうです。
今では日本語もすっかり上手になり、言葉だけ聞くと、何年も日本で暮らしている人のようです。
でも、日本に来たばかりのころは、言葉の使い方で、ずいぶん困ったそうです。
日本語には、中国にはない発音の特徴があります。
例えば、「おじさん」と「おじいさん」の区別は、中国人にとって、とても難しいです。
王さんも「びよういん(美容院)」と「びょういん(病院)」を間違えて、笑われたことがあるそうです。
(3)田中:日本に来て、ちょうど一年になりますね。
王:ええ。
今でも、日本に着いた日のことを、覚えています。
まるで、昨日のことのようです。
張:そうですね。
来たばかりのころは、ちゃんと暮らしていけるかどうか、不安でした。
田中:言葉の違う国で暮らすのは、大変でしょう。
王:ええ。
最初は、ずいぶん困りました。
例えば、電話は「かける」で、電報は「打つ」でしょう。
中国語では、どちらも「打」ですよ。
張:私も「ズボンを着る」と言って、注意されたことがあります。
シャツは「着る」と言うのに、スボンは「はく」と言うんですね。
田中:なるほど。
私たちは、普段あたりまえのように使っていますが、確かに不思議ですね。
王:笑われたこともありますけれど、誰かに注意してもらわないと、わかりませんからね。
張:ええ。
一つ一つの経験が、勉強ですよ。
田中:二人とも、そういう積極的なところはいかにも若者らしいですね。
词汇Ⅰまるで (0) [副] 简直服装 (ふくそう) (0) [名] 服装清潔だ (せいけつだ) (0) [形动] 清洁,干净最初 (さいしょ) (0) [名] 最初,起初なじむ (2) [动1] 适应,习惯不安だ (ふあんだ) (0) [形动] 不安あれから (0) [词组] 从那以后ちょうど (3) [副] 正好積極的だ (せっきょくてきだ) (0) [形动] 积极特徴 (とくちょう) (0) [名] 特点,特征おじさん (0) [名] 叔叔,伯伯区別 (くべつ) (1) [名] 区别美容院 (びよういん) (2) [名] 美容院間違える (まちがえる) (4) [动2] 弄错,搞错ちゃんと (0) [副] 好好地電報 (でんぽう) (0) [名] 电报打つ (うつ) (1) [动1] 打あたりまえだ (0) [形动] 理所当然,应该不思議だ (ふしぎだ) (0) [形动] 不可思议いかにも (2) [副] 确实,果然…たばかり…か(どうか) ~とも词汇Ⅱ親 (おや) (2) [名] 父母,双亲両親 (りょうしん) (1) [名] 双亲,父母夫 (おっと) (0) [名] 丈夫,爱人孫 (まご) (2) [名] 孙子,孙女,外孙子,外孙女親類 (しんるい) (0) [名] 亲属,亲戚おじ (0) [名] 伯父,叔父,舅父,姨父,姑父おば (0) [名] 伯母,婶母,姑母,姨母,舅母おばさん (0) [名] 姑妈,姨妈,大娘,舅妈いとこ (2) [名] 堂兄弟,堂姐妹,表兄弟,表姐妹心配だ (しんぱいだ) (0) [形动] 担心ほお (1) [名] 脸颊氷 (こおり) (0) [名] 冰しとやかだ (2) [形动] 文雅,文静たくましい (4) [形] 健壮,坚强,魁伟かわいい (3) [形] 可爱课程译文第46课小王刚从大学回来(1)小王刚从大学回来。
中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
标准日本语初级(1-16课)

標準日本語初級(上)基本句型小结1私は学生です。
/私は会社員ではありません。
2田中さんは会社員ですか。
/はい、そうです。
いいえ、そうではありません。
3王さんは東京大学の留学生です。
4これ/それ/あれは雑誌です。
5この/その/あの新聞は日本の新聞です。
6その辞書は張さんの辞書です。
7これはだれの本ですか。
①張さんの本です。
/②張さんのです。
8 それは何(なん)ですか。
9ここ/そこ/あそこは学校です。
10デパートはどこですか。
/ デパートはここ/そこ/あそこです。
11靴の売り場は1階ですか, 2階ですか。
/ 1階です。
14 そのワイシャツはいくらですか。
/ 5000円です。
12昨日は金曜日でした。
/ 休日ではありませんでした。
13田中さんの会社は午前9時に始まります。
14明日私は休みます。
明日は私は学校へ行きません。
15夏休みはいつからいつまでですか。
/ 7月12日から8月31日までです。
16学校は何時(何時)から何時までですか。
/ 9時から5時までです。
17田中さんは会社へ(に)行きます。
18田中さんは8時に電車で会社へ行きます。
(交通手段、方式)19王さんは張さんといっしょに北京から来ました。
20田中さんは居間で新聞を読みます。
(場所)21娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(名詞+する)22何(なに)をしましたか。
/ 映画館で映画を見ました。
23夏休みはもう始まりましたか。
/ いいえ、まだです。
24田中さんは万年筆で手紙を書きます。
(方式)25純子さんは先生から画用紙をもらいました。
26純子さんはお母さんに絵をあげます。
27部屋に机があります。
/ 部屋に子供がいます。
28机は部屋にあります。
/ 子供は部屋にいます。
29テレビはどこですか。
/ 居間にあります/ 居間です。
30おいくつですか。
/9歳です。
31デパートの建物は高いです/高くないです。
(高かったです/高くなかったです)(形容詞)32動物園はにぎやかです/にぎやかではありません。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
の に 、 暗 く な っ て き ま た 。 し
考 え て い る そ だ 。 う
ば か り な に 、 も う 離 婚 を の
て 、 本 に 困 っ た 。 当
日 本 語 も く 分 か ら な く よ
日 本 に 来 た ば か り の こ ろ
ま た 。 っ
の に 、 テ レ が 壊 れ て し ビ
さ あ 、 お い し い か ど う か 、 わ か り
ん た ) し は 入 っ た こ と が あ り ま せ
2 、 あ の 店 は お い し い で す か 。 (わ
ら り 。 ま せ ん 。 道 が 込 ん で い ま す か
さ あ 、 間 に 合 う か ど う か 、 わ か
が 、 込 10 ん 時 で に い 間 ま す に合 ) い ま す か 。 (道
先 週 退 院 し た ば か り で す か
ま だ ス ポ ー ツ は で き ま せ ん
1 、 先 週 退 院 (た い ん )し ま し た ・ い
か ら 、 食 欲 が あ り ま ん 。 せ
ま せ ん さ っ き 起 き た ば か り で す ↑ ↑ ↑ ↑
例 さ っ き 起 き ま た 食・ 欲 が あ り し : : : :
2
も さ う っき 忘 名 れ 前 ま を し 聞 た い 。 た ば か り な の に 、
れ 、さ ま し っき た 名 前 を 聞 き ま し た ・も う 忘
1
ま 買 い っ ま た し ば た か 。 り な の に 、 も う 壊 れ て し
う こ 壊 の れ ス ま テ し レ た オ は こ 先 の 月 ス 買 テ レ い オ ま は し 先 た 月 ・も
し 話 の て し 服 い ま と る し オ か た ー 、 。 ト う 今 バ わ で イ さ も を し 時 手 ま 々 に す 犯 入 。 人 れ は た ど か う 、
億 本 円 中 を の ど 人 う が 使 、 う 犯 か 人 、 は ど ど う ん や な っ 男 て か 警 、 官 3
•
• お )は 赤 く て 、
• て 、 ま る で 冬 の よ
• • : : : : 綿 の よ う だ 。
• す 」推 量 、 比 況 含 义 的
注 意 点
用 法
样 的 。
质 等 。 中 文 意 义 : 确 如 … 那
能 够 表 达 的 特 性 、 形 象 或 气
具 备 了 “ら し い ” 前 面 的 词 所
4. 4. 4. 4. あ の 人 は ア メ リ カ 人 の よ う に
3. 3. 3. 3. 5 月 が 来 た ば か り な の に 真 夏
1. 1. 1. 1. 2. 2. 2. 2. 彼 女 の 心 は 氷 の よ う に 冷 た い 。
上 手 に 英 語 を 話 し て い ま す 。
日
た 捜 い ま 。 し ま い ま し ま し た し た 。 た が 警 。 、 察 車 見 は に つ 一 は か 生 3 り 懸 億 ま 命 円 せ 犯 積 ん 人 ま で を れ し て
た 官 。 は が そ 、 の 急 に 車 車 に を 乗 動 って か 、 し 中 て を 行 調 っ べ て ま し し
5. 5. 5. 5. そ の 本 は 読 ん で い ま せ ん ら 、 か
4. 4. 4. 4.
3. 3. 3. 3.
2. 2. 2. 2.
1. 1. 1. 1.
お 知 ら せ し ま し う 。 ょ
面 白 い か ど か 分 か り ま せ ん 。 う
し う 。 ょ
好 き か ど う か
う か 、 知 っ て い ま か 。 す
カ ー ド を 申 し
え ま す
と き 、 は ん こ が 必 要 で す か ・教
3 、 カ ー ド を 申 う )し 込 (こ )む (も
↑ ↑ ↑ ↑ 0 キ ロ 以 下 か ど
↑ ↑ ↑ ↑ 込 む と き 、 は ん こ
あ ま り せ ま ん せ 。 ん わ か た ら し 。 は 入 っ た こ と が
2 、 ま ち が い が あ り ま せ ん か ・も う
く だ い 。 さ
荷 物 が 届 い た か ど う
か め ま す
1 、 荷 物 が 届 き ま し か 確・ (た し ) た
に 聞 い て く だ い 。 さ
来 ら れ る か ど か 、 ミ ラ ー さ ん う
ラ ー さ に 聞 き ま す 8 時 ま で に ん
↑ ↑ ↑ ↑ 社 に 入 っ た ば か
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 ま
ま だ 乾 い て い ま ん 。 せ
さ っ き 洗 濯 し た ば か り で す か
ま だ 乾 わ )い て い ま せ ん (か
4 、 さ っ き 洗 濯 し ま し た ・タ オ ル は
か に し て く だ い 。 さ
子 供 が 寝 た ば か り で す か
警
し は た 急 。 い で 降 り て 、 離 れ た 所 に 逃 げ ま
な 車 い に と 爆 言 弾 い が ま 積 し ま た れ 。 て 運 転 いる 手 か と も 銀 し 行 れ 員
た い 。 オ 警 ー 官 ト は バ 車 イ を に 止 乗 め っ ま 、て し 走 た っ 。 て そ き し ま て し
く だ さ い
3 、 子 供 が 寝 ま た 静・ か に し て し
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、
↑ ↑ ↑ ↑ ら 、 静
に あ 、 の も 二 う 人 離 は 婚 去 し 年 ま 結 し 婚 た し 。 た ば か り な の
う 、あ 離 婚 の し 二人 ま は し 去 た 年 結 婚 し ま し た ・も
4
れ 朝 ま 靴 し を た 磨 。 いた ば か り な の に 、 も う 汚
(よ 、朝 ご 靴 )れ を ま 磨 し (み た が き) ま し た ・も う 汚
3
に 先 、 週 も ボ う ー 使 ナ い ス ま を し も た ら 。 っ た ば か り な の
う 、先 使 い 週ボ ま し ー た ナ ス を も ら い ま し た ・も
せ ん 。 も ら っ た ネ ク タ イ で す か
イ タ リ ア 製 か ど う か 、 わ か り ま
イ で す )
(せ い ) で す か 。 (も ら っ た ネ ク タ
4 、 そ の ネ ク タ イ は イ タ リ ア 製
か ら 。
り ま せ ん 。 最 近 会 っ て い ま せ ん
小 川 さ ん は 元 気 か ど う か 、 わ か
あ の 学 は 不 勉 強 だ し 、 タ バ コ も 生
相 关
名 词 ら し く + 用 言
名 词 ら し い + 体 言
用 法
し く し な さ い 。
女 の 子 だ か ら 、 ち ゃ ん と 女 の 子 ら
も の を 書 い て く だ さ い 。
こ ん な も の で は な く 、 論 文 ら し い
的 长 短 , 只 要 说 话 者 觉 得 短
心 情 。 不 管 实 际 上 时 间 经 过
生 后 没 过 多 长 时 间 的 说 话 者
作 进 行 过 , 或 者 某 个 事 件 发
含 意 : 这 个 句 型 表 示 某 个 动
• •
•
式 ば か り な 等 。 ば か り で 、 ば か り の 、 :
后 续 内 容 不 同 , 可 以 有 如 下 形
•
入 っ た ば か り で す 。
★ 木 村 さ ん は 先 月 こ の 会 社 に
★ さ っ き 着 い た ば か り で す 。
す い て い ま せ ん 。
★ さ っ き 食 べ た ば か り で 、 お 腹 が
の で 、 中 国 語 は ま だ 話 せ ま せ ん 。
尾 词 , 表 示 句 子 的 主 体 充 分
ら し い ” 是 形 容 词 性 活 用 的 接
含 义
“
名 词 ら し い で す 。 +
で ね 。 す
毎 日 大 変 暑 て 、 本 当 に 夏 ら し い く
ん 生 ら し く な い で す 。 学
吸 う し 、 お も 飲 む し 、 ぜ ん ぜ 酒
例
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
: : : :
↑ ↑ ↑ ↑
• ★ そ の 番 組 は 人 気 が あ る か ど う か
• ★ お も し ろ い か ど う か 分 か り ま せ
• ★ 間 違 い が あ る か ど う か 見 て く だ
• 例 :
•
• 含 义 :
近 会 っ て い ま せ ん )
3 、 小 川 さ ん は 元 気 で す か 。 (最
↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑
例 句 :
用 言 、 助 動 詞 連 体 形 + よ う だ 。
体 言 + の + よ う だ
指 示 連 体 詞 + よ う だ
用 法 :
含 义 : 表 示 比 喻
• • • • • • • 雪 の よ う に 白 い で す 。 ま る で 夢 の よ う で す 。
★ 半 年 前 に 中 国 に 来 た ば か り な
★ 習 っ た ば か り の 単 語 を 忘 れ た 。 例 句
4. 4. 4. 4. ま だ 5 時 に な っ た ば か り な